2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車免許制】賛成が6割以上 独自に導入する例も★3

1 :DQN ★:2015/06/22(月) 10:59:44.38 ID:???*.net
「乗りものニュース」が「Yahoo!ニュース」と共同で意識調査を行ったところ、自転車は免許制に
すべきという意見が6割以上を占めました。そうしたなか法的拘束力はないものの、既に独自の免許
制度を設けている自治体などもあり、一定の成果を上げているようです。

交通事故全体の約2割を占める自転車関連

 総務省統計局が2015年3月に発表したデータによると、2014年に起きた自転車関連事故の件数
は10万9269件。交通事故全体の約2割を占めており、なかには死亡につながる事故も少なくありま
せん。こうした流れを受け今年2015年6月1日から施行された改正道路交通法では、危険行為を繰
り返す悪質な自転車利用者に対し講習が義務付けられることとなりました。

 そうしたなか、さらに一歩踏み込んで「自転車も自動車やオートバイと同様に免許制を導入して
はどうか」という考え方もあります。そこで我々「乗りものニュース」は「Yahoo!ニュース」と共
同で、2015年6月4日(木)から14日(日)にかけインターネット上で意識調査を実施。合計13万
4774票が寄せられ、結果は「免許制にするべき」が8万4936票で63%、「免許制にするべきでな
い」が4万9838票で37%と、「するべき」と考えている人が多数でした。

 しかし、併せて寄せられたコメントには「むしろ免許制度の前になんらかの方策を練るべきなの
では」という意見も目立っています。顕著なのが「そもそも利用者自身の安全への意識を高めるこ
とが必要」という意見。学校なり地域なりで安全運転の講習をやるべきというコメントが数多く寄
せられています。

独自に免許制を実施する自治体も

 そうしたなか、東京都荒川区では法的拘束力はないものの、10年以上前の2002年7月から自転車
免許の交付を行っています。免許交付の手順は、まず講習を受け、続いて警察官からの交通注意。
そして10分間のビデオを見てからテストを受け、実技、という流れ。荒川区交通対策課の平野さん
によれば、受講しているのは小学生がほとんどとのことですが、家庭に結果を持ち帰ることで、家
族そろっての自転車ルール再確認に役立っているそうです。

 福岡県北九州市の慶成高等学校では、生徒へ自転車通学許可証を交付するにあたり交通安全教室
への参加、任意保険への加入、保護者による自転車の整備確認を条件にしています。生徒指導の水
田さんによると、この取り組みを行うようになってから、大きな事故はほとんどなくなったといい
ます。

 自転車の事故を減らすためまず重要なのは、意識調査で多くのコメントが寄せられたように、自
転車を使う人みなが高い安全意識を持って運転することでしょう。しかし、そのためにはどうした
ら良いのでしょうか。一定の効果を上げている荒川区や慶成高等学校の取り組みは、ひとつの参考
になるかもしれません。

 また意識調査では、「そもそも自転車が走行しても安全なように道路を整備することが先決」と
いう声も多数あがっていました。

excieニュース:http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20150621/Trafficnews_41043.html

【自転車免許制】賛成が6割以上 独自に導入する例も★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434922543/

509 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:54:08.41 ID:FyNp2c9L0.net
>>484
自転車保険に入ろうか迷うほどの金額じゃないだろ
車の任意保険に比べると屁みたいな金額だし

最近、知り合いに自転車を貸す必要が有ったので
整備と一緒にTSマークを付けたよ
これだと5000万まで出るし自転車の車両にかかる保険だからな

510 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:59:21.79 ID:AUiW1/EAO.net
じゃあランニングも免許制でいいね

感染症をうつす可能性のある呼吸も免許制にするべきだよね

携帯の着うた着メロも迷惑だから免許制にしよう

511 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:00:49.20 ID:fIj/jNusO.net
>>484
自宅の火災保険の車バイク保険の特約に入っているかも知れないから確認してからのが良いかも。

512 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:01:30.06 ID:t2Mxb7IL0.net
早い子はひらがな覚える前に乗れるわけで筆記試験はできそうにない
実技試験をするコストも馬鹿にならん
免許制というか申請全員許可の登録制だな

513 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:01:52.14 ID:WZsXHeR10.net
自転車に免許ね〜
その免許制を採用している自動車・2輪車・原付はどうだ?
大半といかほぼ全員が違反してるぞ?

最高速度50kmの道路を自転車で速度40kmで走っていても原付に追い抜かれる。
最高速度30kmの道路を自転車で速度30kmで走っていても自動車・2輪車・原付に追い抜かれる。
更に最高速度30kmの道路を自転車で速度35kmという違反速度でわざと走っても自転車・2輪車・原付に追い抜かれる。

で、取り締まりしているだ?大部分が見逃されている状況は自転車とかわらんな。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:02:18.92 ID:KG8w2okN0.net
免許制にしたって事故は減らないだろう、新たな利権が生まれるだけ

515 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:04:07.91 ID:eNpKEUua0.net
天下りの贅沢老人がさらなる贅沢を求めて自転車免許制開拓へ!

516 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:04:17.09 ID:OY0PGe2l0.net
自転車だけでなく歩行者も歩道を歩くには免許が要るようにすべき

517 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:04:32.85 ID:FyNp2c9L0.net
>>513
自転車も大部分が見逃されてる状態だから公平だわな

518 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:05:25.09 ID:bxNppsliO.net
免許制にしなくてもバシバシ罰金取って取り締まればいいだけ

どうせ免許制にしても無免で乗る奴が続出するだろうし、
確実にダメージ与えられる罰金制にしないと意味ない

519 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:08:30.75 ID:sbgy1YrN0.net
免許制は必要だろ
まずは本物の馬鹿には自転車乗らせないって事は必要

520 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:09:16.37 ID:t2Mxb7IL0.net
その前に自転車に制限速度を・・・
歩道8km/h 車道25km/h でいいだろ
競技自転車は免許制で各県警の指定する郊外の道のみ25km/h超え可能で

521 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:11:55.50 ID:OjVwIwyi0.net
一体、上記のドラレコ盗撮野郎達とやってることの
なにがどう違うの??こんな矛盾したことがまかりとおってるから
おかしなことになるのに…。

スマホの普及が原因? 大企業エリートまでが手を染める「盗撮」の世界

駅構内のエスカレーターで若い女性のスカート内を盗撮したとして、
日本IBMの大歳(おおとし)卓麻元社長(63)が東京都迷惑防止条例違反容疑
で警察の取り調べを受けていたことが先月30日に分かった。
警察によると、JR四ツ谷駅構内のエスカレーターで携帯音楽プレイヤー
「iPod」のカメラ機能で女性のスカート内を盗撮したという。
大歳元社長は「盗撮に興味があった」などと認めており、
近く書類送検される見込みだ。

522 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:12:00.81 ID:ztI+DBEK0.net
>>473
イヤホンは自治体によるけど周囲の音が聞こえていれば問題ないよ
最近の報道は並存した事象と原因とを区別しないけど、
あれはバカだから間に受けてしまったら終わりだよ

523 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:17:05.18 ID:04kg8wb70.net
だからタイヤの幅を規制してやれ

524 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:17:26.27 ID:WEk2T/1n0.net
また金がかかるよなぁ。
どうせ自転車のメンテとかも言い出すんだろうな。
免許代、保険代、車検代、講習代かぁ?
ほんと面倒臭ぇなぁ〜〜〜
こいつらそんなことするなら自殺者防止とか労働基準違反とか取り締まれよ
煽りまくって簡単に悪を作れる仕事ばっかしかしねえんだよな。

525 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:18:00.60 ID:sbgy1YrN0.net
  
自転車禁止で良いじゃん

526 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:18:05.76 ID:AjHQMUt/0.net
だな。

527 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:18:08.98 ID:WZsXHeR10.net
>>517

免許制にしても違反が減らないということだよ。取り締まりうんぬんではない。
まともにルールも知らないで乗っている奴も多いしな。

免許持ちの自転車乗りが例えばT字の道路で上横棒を直進する時も信号を守らないといけないとか、左折も信号を守らないといけないとか、いかなる場合でも2段階右折しないといけないとか知らないやつ多いだろう。
こんな簡単なルールすら覚えれない大量のバカが免許が取れる自動車。

免許制度をもっと厳格にすべきなんだけどね。更新時にもがっつりと試験したらいいと思うよ。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:20:29.73 ID:P9kBwVE10.net
免許制になれば、罰則も付加される。
自動車運転免許のように、違反の内容や回数によっては停止や取消処分になると予想される。
通勤通学や仕事・アルバイトなどに自転車を使用している人はとても困るだろう。
だから、違反をしないよう心がける。

529 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:20:41.28 ID:Az3GQ7AM0.net
俺も小学生のとき自転車免許証取ったぞ。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:20:50.90 ID:s1ge5h9D0.net
朝の通勤時間帯に信号機のない横断歩道で歩行者保護を行う車両を観察する
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/document_eye/pdf/document_eye_file_04.pdf

Q1. 車両159台中、一時停止しないで通過したのは何台でしょうか?

A1. 140台(88.1%)

歩行者が横断しようとしている時に接近した車両は、
乗用車53台、商用車・タクシー68台、二輪車16台、自転車22台の計159台。
このうち、一時停止した車両は、
乗用車8台、商用車・タクシー8台、二輪車3台、自転車0台の計19台だった。
歩行者保護をした自転車は1台も見られなかった。

歩行者がいても140台(88.1%)の車両は、そのまま通過しており、
逆に歩行者側が積極的に左右確認を行い、車両が途切れるまで待って
横断する例がほとんどであった。

車両が連なって進行してくる場合、先頭車両が一時停止をしないと、
後続車もほとんどそのまま通過していた。
幼児や小学生が横断歩道にいた場合は一時停止する例もあったが、
歩行者が中高生や大人の場合は、そのまま通過してしまうことが多いように思われた。

【歩行者保護をまったく行っていない自転車】
観察では、歩行者を優先させた自転車は1台も見られなかった。
乗用車が歩行者保護のために停止している間にも、
横断中の歩行者の脇をスリ抜けていく自転車が観察された。

531 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:21:32.98 ID:k08hqeaV0.net
チャリは捕まえやすいから養分になるw

532 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:21:33.30 ID:WEk2T/1n0.net
もうすぐ自動運転が完成してこいつらの仕事がなくなるからな。
楽しみにしとけや。
走り屋やマイルドヤンキー、キチガイなんぞと出会うこともなくなるぜ。

533 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:21:55.63 ID:TVkgFXdq0.net
とにかく早急に実施しください
マジで今の日本人ってわがままでやりたい放題のバカばっかだからw
しかもガキがやってると親までそうなんだよな
免許制度で厳格に取り締まるってのが理想でしょ
昭和までは周囲を気にしてたが今じゃわがままなだけ

534 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:23:00.00 ID:WEk2T/1n0.net
もうすぐ自動運転が完成してこいつらの仕事がなくなるからな。
楽しみにしとけや。
走り屋やマイルドヤンキー、キチガイなんぞと出会うこともなくなるぜ。

535 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:23:59.69 ID:AjHQMUt/0.net
>>526は517宛て

536 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:25:56.80 ID:l0ziaEM10.net
>>533
現状でも取締はできるのだがやってないんだな
免許制度はいいと思うけど
いまなぜ取り締まってないのか考えるべき

537 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:26:56.98 ID:A4hpGI6z0.net
どうせ利権の温床になるだけ

538 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:27:34.37 ID:k0SZ5cxS0.net
>>519
本物の馬鹿が車乗り回してますが

539 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:27:36.19 ID:GhN5rH7l0.net
>>536
裁判所のキャパオーバー

540 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:27:43.97 ID:WEk2T/1n0.net
>>535
だな。
こいつらの仕事はコストを増やすことばっかだよな。
イノベーションなんて夢のまた夢。
煽られた馬鹿どもがここで「賛成!」とか阿呆なことばっか言っててため息がでる。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:34:06.14 ID:FyNp2c9L0.net
>>527
俺も車の免許を持ってるけど
自転車に乗ってる時はけっこう横着をやってる

しかし免許制になれば
免許に傷を付けたくないから車と同じに厳格に守るだろうね
こういう奴は多いんじゃね

542 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:36:34.33 ID:WXRm+WLy0.net
免許だけでは被害者補償にならないが、
自賠責とセットなら

あと公務員も必ず免許制にして3年毎に試験を課すべき。

543 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:38:34.56 ID:FyNp2c9L0.net
>>534
>もうすぐ自動運転が完成して
何を幻想してるのやら
今まで1万くらいから買えた自転車が
100万以上になるわなw
自転車保険も支払えない貧乏人に手が出るのかね

544 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:38:47.58 ID:Q7M2Cn4u0.net
自転車まで免許制にしたら無駄な公務員をまた増やすことになるんだろ

545 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:39:48.11 ID:sPrxJhR+0.net
18歳以上で仕事以外でチャリ乗ってる奴って池沼貧乏人だと思ってる

546 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:40:18.64 ID:ecmFIOmz0.net
>学校なり地域なりで安全運転の講習をやるべき

今では小学校で教えないのか? オレの頃は校庭の端の方に道路や横断歩道、信号、踏み切りなどの
工作物が設置されていた。

そこで簡単な交通ルールや自転車の乗り方を教わったのだが...

547 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:40:20.31 ID:pbj0n3IC0.net
サンプリング不正w

548 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:44:14.09 ID:qvnNQ8Ig0.net
チャリンカスは言い訳多過ぎ
車道は危ないだの車やバイクの方が違反してるだの
そういうの関係ないからまず信号を守れよカス

549 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 16:48:23.84 ID:sVtaDIhv8
>>530
情報操作してるかも

まず何でこんなに台数少ないの?
遠い方の車線の自転車なら接近していても歩行者は横断し始めたりする
自動車でも15%とか何かおかしい

550 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:46:36.90 ID:MX6CFiV4O.net
>>539
裁判所がキャパオーバーするくらいに送り込む処理能力は警察に無いから、オーバーしてるのは警察だろ。

反則金みたいに行政罰の過料を適用して裁判所の負担を減らしても、身分証を持ってない奴らの処理だけで警察は麻痺するよ。

551 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:47:22.55 ID:MTa5sJGL0.net
免許制にして現行の運転免許と統合すれば良い。
自転車の免許は普通免許や原付免許取得で自動的に付与する。
そして自転車の違反でも点数が累積されるようにすれば、他の運転免許
持ってるやつは免停になると困るから違反しなくなる。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:48:50.64 ID:P9kBwVE10.net
>>551
自転車は軽車両です。

553 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:49:23.76 ID:XgvwQyeu0.net
あほか

554 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:50:14.17 ID:k0SZ5cxS0.net
>>551
だから免許持ってる車が違反しまくりだっての
守られるかどうかは捕まるかどうかでしかなく免許の有る無しじゃない

555 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:51:44.32 ID:GpKPdwxT0.net
>>533
在日特権で免許不要ニダ
まで読んだ

556 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:51:47.77 ID:wJCLbqX+0.net
んでいくら必要なんだ?
はいはい。自転車税自転車税。
まーた利権が生まれるよカスが。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:51:59.92 ID:FO2idAZX0.net
これはやるべき
標識読めない人が自転車乗るのは危ない

558 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:52:36.60 ID:pTnvzHZE0.net
更新利権でつね!

559 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:53:23.79 ID:DjGUFcob0.net
そう言えば 自転車事故犯罪と為れば 
前科扱いだったな
指紋も取られて 戸籍に記載で一生消えないぞ

560 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:54:38.85 ID:psSV81Tf0.net
自動車の免許取得率が60%
残り40%だが違反しまくってるのなら
自転車免許制にも意義あるだろうがなぁ

自動車免許持ってても
たかが自転車だし、
ちょっとくらい違反しても良いでしょ
点数関係ないし
そんなケースが多いんじゃないかな

自転車での道交法違反も点数加点する
まずはこれだけで効果あると思うが

561 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 17:00:22.73 ID:sVtaDIhv8
危険性や悪質度などと快適さや利便性などを考え
他の規制と比べ規制するのが正しい

自転車の危険性は低いしコストや環境にも優しい

562 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:56:05.91 ID:GhN5rH7l0.net
>>550
過去に裁判所を機能停止にしたことあるよ

563 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:56:56.30 ID:qvnNQ8Ig0.net
>>559
阿保か道交法違反だけじゃ前科は付かねーよ

564 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:56:57.79 ID:A7XLbtJA0.net
未だに自転車横断帯が歩道に繋がってるのに歩道を自転車で走って何が悪いというやつもいるからな
昔から自転車横断帯は自転車に乗って渡ったらダメなはずなんだがなぁ

565 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:56:58.52 ID:P9kBwVE10.net
>>560
現行で点数関係しますよ
自転車での違反で免停取消もあります

566 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:57:02.52 ID:Mv7Scvvh0.net
>>473
イヤホンやヘッドフォンで音楽を聴きながらの自転車運転
(安全運転義務違反)

今までは警察官に注意されるだけで済んだ場合もありましたが、
今回の改正施行後は取り締まりの対象となりペナルティを与えられます。

567 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:58:32.00 ID:GhN5rH7l0.net
>>563
青切符ならね
赤切符はつくよ

568 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:58:55.40 ID:P9kBwVE10.net
>>563
前科がつくこともあります

569 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:59:15.87 ID:7Q7/jX+w0.net
若者より高齢者の違反者が圧倒的に多い

しっかり処罰しろよな

570 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:59:30.44 ID:qvnNQ8Ig0.net
>>567
道交法の前科と刑法の前科はまるで違うし戸籍にも乗らない

571 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:00:51.61 ID:by56MIZw0.net
というか、車の免許を65過ぎたら規制して

それでも運転したい奴からカネとればいい

572 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:01:29.98 ID:JPVw0n1q0.net
免許制のくせに違反者だらけのバイクをなんとかするのが先だろ。
バカじゃないの。

573 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:01:40.22 ID:MTa5sJGL0.net
>>554
免許制にすることで青切符も切れるようになるから取締りがやりやすくなる

574 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:01:43.94 ID:OxnMgbm30.net
>>545
かの国ではそういう扱いらしいね

日本では自転車=普段の足
欧米では自転車=スポーツの道具

575 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:01:51.63 ID:X8ibgsdq0.net
狭い道路は車道二車線あきらめて歩道自転車道一歩通行車道歩道にする。

576 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:01:51.68 ID:7fzlzAHT0.net
こんなの都会だけだろうが!!

田舎は平和なもんだぜ〜〜

577 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:01:53.48 ID:k0SZ5cxS0.net
>>564
学科でも受けなおしてくれば?

578 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:02:39.58 ID:kKFKJBMn0.net
義務教育で道路交通法の基本部分くらいやるべき

579 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:03:34.06 ID:vxbykJMT0.net
>>578
てめえの仕事が欲しいだけの屑乙www

580 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:03:47.31 ID:k0SZ5cxS0.net
>>574
>かの国
「か」の付くお隣の国の事やねw

581 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:03:52.84 ID:7ASDV9GnO.net
免許制のくせに違反者だらけの車をなんとかするのが先だろ。
バカじゃないの。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:04:36.46 ID:iaXIwO1n0.net
今だに後ろからチリチリ鳴らしてくるバカがいるんだけど、
そういうクソ共にはどんな対応すればいいんだろ

583 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:05:19.07 ID:olmGIMJ10.net
>>581
どちらが先と言う事は無いから両方やれば良い
昨今は自転車と歩行者の接触事故が頻発してるから規制が掛かるのは当然

584 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:05:51.59 ID:by56MIZw0.net
>>581
ガ   チ   で   こ   れ

高速道路なんて基地外ばっかやぞほんとに

585 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:07:27.56 ID:olmGIMJ10.net
>>582
無視でOK
ベルは歩道の歩行者をどかすための物じゃない

586 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:07:46.53 ID:OxnMgbm30.net
>>564
自転車横断帯は走行してよし
横断歩道に併設なのでややこしいが

587 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:08:20.80 ID:by56MIZw0.net
>>582
笛持ってておもっきり吹いてたオジサン居たよwww
ピーーーーーーてw
基地外な車に対してだけど

588 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:08:22.00 ID:k0SZ5cxS0.net
>>573
免許制である必要が無い
月初の法改正でも、逮捕&不起訴で裁判まで行かず罰則可能になったろ

589 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:09:57.06 ID:sV7el9+O0.net
免許取得しても違反するやつはする事故るやつは事故る
少しは減るかもしれないが税金が無駄に使われるのが目に見えてるから絶対反対だわ

590 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:10:13.93 ID:HHzdNxeKO.net
>>510
どんだけ幼稚なんだよw

591 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:11:04.72 ID:GhN5rH7l0.net
>>588
それ身分証明書をもってない相手だとそこで取り締まり終了になるんだよね
みんなが連動して取り締まる時じゃないとさ

592 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:11:41.53 ID:k0SZ5cxS0.net
>>591
経験談ですか?

593 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:12:47.89 ID:nheQmV9p0.net
>>101

都会では自転車による配達は結構多いよ。

お前の住んでるド田舎はは知らんが。

594 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:13:41.28 ID:olmGIMJ10.net
例えば飲酒運転とか昭和の時代は普通にみんなやってたけど
厳罰化されてからやらなくなったし飲酒での事故率も下がった
そういう抑止効果を考えたら自転車の免許化にも意味はある

595 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:14:03.11 ID:bBMSAH/E0.net
そもそも生身で道路走れるってのがイかれてるわ
チャリカスに至ってはメットすらしてねえし死にたいとしか思えない

596 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:14:04.57 ID:GhN5rH7l0.net
>>592
普通にわかるでしょ

597 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:14:05.32 ID:MTa5sJGL0.net
>>588
免許を統合すると自転車違反の累積点数が他の免許にまで影響するから
自転車での違反や無謀運転を抑止する効果が期待できる

598 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:14:14.15 ID:e0FlaGUc0.net
今後、金がなくて自転車に乗れない子供が続出するな
貧困家庭じゃ自転車による違反リスクや免許取得費用に耐えきれない。

自転車はある程度金のある家庭の乗り物になるだろう。

そうなると貧しい人たちは駅のそばにしか住めないから駅から遠いところにある住宅は売れなくなり、商店も客がいなくなり寂れる一方、
駅のそばにスラムみたいな貧しい人だけの住居が出来上がるだろうな

599 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:15:08.29 ID:VXttiZdD0.net
大賛成。しかしじーさんばーさんが多い地域は大変だろうな。

600 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:15:51.26 ID:k0SZ5cxS0.net
>>596
脳内の話って事が?

601 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:16:22.35 ID:nheQmV9p0.net
>>589
免許制であるはずの自動車も、
違法駐車や速度違反はみんなやってる。
一時停止でしっかり止まる奴もほとんどいない。
信号が赤になっても数台は交差点に突っ込む。
信号のない横断歩道で歩行者が待ってても無視。

免許の問題ではないんだよな。
しっかりとした取り締まりと、違反には厳罰が自動車も自転車も必要。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:16:46.87 ID:3uiYrh9F0.net
自動車でもめんどくさいのに
勘弁してくれ

603 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:17:21.78 ID:GhN5rH7l0.net
>>600
身分証明できない時点で違反とは別に自転車窃盗の容疑も
かかるんだよ
そんなこともわからないの?

604 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:17:53.30 ID:xQSWhWfc0.net
横断歩道じゃない所を渡ろうとして轢かれても罪に問えないようにしろ

605 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:18:19.07 ID:P9kBwVE10.net
>>597
自転車は軽車両です

606 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:18:48.28 ID:OxnMgbm30.net
>>565
今までは違反してても注意だけでしょ
免許証提示求められることはほぼ無いよ

記憶の彼方に自転車酒酔いで免停の例があった気もするが

607 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:19:24.19 ID:k0SZ5cxS0.net
>>603
は?それが取り締まり終了になる事と何の関係が??

608 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:19:51.31 ID:olmGIMJ10.net
>>601
みんなやってるとはいっても信号無視の比率は圧倒的に
自転車>>>>>>>>>バイク・車 だと思うよ

609 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:20:24.16 ID:AjHQMUt/0.net
自動車乗りが極端なことを言い出して笑た。

総レス数 1010
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200