2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ネパール地震】エベレストが地震で3センチ反転、標高は変わらず

1 :なまはげ87度 ★:2015/06/22(月) 07:05:28.32 ID:???*.net
4月の大地震で9カ月前とほぼ同じ位置に戻ったことが判明

 4月に甚大な被害をもたらしたネパール地震以降、地質学者の間でエベレストの標高について議論が重ねられてきた。
当初は世界最高峰が1メートル前後高くなった、あるいは低くなったとする報道がなされたが、その数値はすぐ10センチほどに下方修正された。(参考記事:「エベレストの標高が変化? ネパール地震」)

 そんななか、中国の科学者が6月15日、マグニチュード7.8の地震でエベレストは南西方向に3センチ動いたが、標高は変わらなかったとする観測結果を発表した。

 米国、欧州、中国の科学者が地震からずっと調査にあたってきたが、どうやら標高は大きな影響を受けなかったとする統一見解が形成されつつあるようだ。
これらの研究は、標高の変遷を記録するだけでなく、プレートの動きを理解することで、今後の地震予測の精度を高めることを目的としている。
北東から南西へ

 中国のレポートによると、4月の地震でエベレストの移動方向が反転し、9カ月前とほぼ同じ位置に戻ったという。

 この結果は、2005年にエベレストに設置された衛星マッピングシステムの観測装置によるデータに基づくものだ。
設置から10年間で、エベレストは1年あたり4センチの速度で北東に移動しながら、3ミリずつ高くなっていた。(参考記事:「エベレストの標高が2メートル高くなりました!」)

 米国地質調査所によると、ネパールは「地球で最も地震の危険性が高い地域のひとつ」である。
4月の地震は、インド・オーストラリアプレートがユーラシアプレートの下に潜り込んでいる断層線に沿った突然の断層のずれ、すなわち蓄積されたひずみの解放によって生じたものである。
そもそもヒマラヤが形成されたのもその力のおかげであり、今でも空に向けて成長を続けている。

 エベレストよりも震源地に近く、大打撃を受けたカトマンズの町は、1メートルもの大きな移動が観測されている。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp//atcl/news/15/b/061900013/

総レス数 46
10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200