2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ネパール地震】エベレストが地震で3センチ反転、標高は変わらず

1 :なまはげ87度 ★:2015/06/22(月) 07:05:28.32 ID:???*.net
4月の大地震で9カ月前とほぼ同じ位置に戻ったことが判明

 4月に甚大な被害をもたらしたネパール地震以降、地質学者の間でエベレストの標高について議論が重ねられてきた。
当初は世界最高峰が1メートル前後高くなった、あるいは低くなったとする報道がなされたが、その数値はすぐ10センチほどに下方修正された。(参考記事:「エベレストの標高が変化? ネパール地震」)

 そんななか、中国の科学者が6月15日、マグニチュード7.8の地震でエベレストは南西方向に3センチ動いたが、標高は変わらなかったとする観測結果を発表した。

 米国、欧州、中国の科学者が地震からずっと調査にあたってきたが、どうやら標高は大きな影響を受けなかったとする統一見解が形成されつつあるようだ。
これらの研究は、標高の変遷を記録するだけでなく、プレートの動きを理解することで、今後の地震予測の精度を高めることを目的としている。
北東から南西へ

 中国のレポートによると、4月の地震でエベレストの移動方向が反転し、9カ月前とほぼ同じ位置に戻ったという。

 この結果は、2005年にエベレストに設置された衛星マッピングシステムの観測装置によるデータに基づくものだ。
設置から10年間で、エベレストは1年あたり4センチの速度で北東に移動しながら、3ミリずつ高くなっていた。(参考記事:「エベレストの標高が2メートル高くなりました!」)

 米国地質調査所によると、ネパールは「地球で最も地震の危険性が高い地域のひとつ」である。
4月の地震は、インド・オーストラリアプレートがユーラシアプレートの下に潜り込んでいる断層線に沿った突然の断層のずれ、すなわち蓄積されたひずみの解放によって生じたものである。
そもそもヒマラヤが形成されたのもその力のおかげであり、今でも空に向けて成長を続けている。

 エベレストよりも震源地に近く、大打撃を受けたカトマンズの町は、1メートルもの大きな移動が観測されている。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp//atcl/news/15/b/061900013/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:09:27.99 ID:h6cVXbuX0.net
3cmなら俺でも動かせるわ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:32:14.09 ID:E5IgyghA0.net
こう言っておけば丸く収まるからね

4 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:34:07.04 ID:d7KxzEj/0.net
M7.8って結構でかくね?
現場近くの下手な建物なら倒壊してそうだけど

5 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:04:57.80 ID:8HiSDCX+0.net
>>4
ニュース見てないのか

6 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:20:15.25 ID:q9lWDcWZ0.net
.
エベレストが無くなりゃ、梅雨なんて無くなるんだろうにな!!!

7 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:21:25.11 ID:X+d18sKd0.net
>>4
8000人以上死んでるよ
震度は震源地付近が震度7〜6で壊滅、首都カトマンズは震度5前後

8 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:22:55.95 ID:sL4l1qz/0.net
大山鳴動して鼠一匹

9 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:09:50.99 ID:hRGz1qFb0.net
9か月ごとに大地震

10 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:53:16.98 ID:nR8ffiZG0.net
ベスト反転裏コードザッ、、プシュン

11 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:14:11.32 ID:cDMSBJrx0.net
ネパール大地震ってあれだけ騒いだのに
もう何もなかったような感じだよね

12 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:15:39.07 ID:qH98iQiC0.net
中国が何かいうと、地震のせいにして勝手に国境を動かしそうだな。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:43:48.64 ID:sxumPauo0.net
エベレストも中国から離れたいらしい

14 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:53:00.17 ID:5Uax/nO70.net
>1


反転って何?

15 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:54:13.73 ID:alCCKMHCO.net
つまり山と空が入れ替わったと

16 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:55:35.22 ID:X+xOtyHB0.net
エベレストで思い出したが、イモト元気かなあ。
まさかあのダムの絶壁を登りきるとは思わんかったわ。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:18:18.41 ID:Awp615FA0.net
毎朝散歩で10kmぐらい歩く もちろん水平移動
これが垂直だとたかが8km行ったら死の世界や
人間はずいぶん薄っぺらいビミョーな空間にへばりついて生きてるもんやと感心するわ

18 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:21:55.00 ID:XJCXB5jl0.net
俺がエベレスト登ったら頂上を記念に三センチほど削って持ち帰るな

19 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:24:32.77 ID:XJCXB5jl0.net
>>13
つまり山頂はネパールのものになったと

20 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:28:55.59 ID:v8LjoEKR0.net
>>17
地球が立方体なら幅20q位の帯状のサークル6か所にしか地上生物のすめる
場所が無くなるらしい。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:32:41.24 ID:AN/5nV3cO.net
スガオ君大丈夫だったのかな

22 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:35:38.40 ID:mZg2FNxA0.net
エレベストと書いても誰も気づかないに違いないと思ってるのは俺だけ

23 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:41:05.67 ID:vfWnb9zP0.net
3cmなら石積んどけばいいだろ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:42:59.98 ID:1PeUwwwm0.net
ATフィールド反転、もう自我境界が保ちません!

25 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:43:03.77 ID:NLyxDf1x0.net
>>11
遠くのネパールより近くの箱根だからな

26 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:47:20.57 ID:mrrxDo6+0.net
おい、エベレストが「反転」ってwたった3cmでも簡単に言ってくれるなww
どんだけのエネルギーが必要なんだよwww

27 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:52:19.29 ID:MYTeP55W0.net
エベレストは高くはなっても低くはならないのです。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:54:30.65 ID:U5XOlOI80.net
俺のチョモランマも反転しそうや

29 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:04:49.86 ID:cvGDnY4P0.net
>>2

山だぞ?できるものならやってみろ

30 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:25:36.04 ID:gC74SWmY0.net
反転の誤用の方が驚く。記者は馬鹿がやる仕事に成り下がった。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:39:36.95 ID:wVwQSWv90.net
本当に世界一高い山なのか?

32 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:02:33.77 ID:91acETMa0.net
>>31
現在海に漬かってない陸地の高さで地球一なら合ってるんじゃね
さすがにコレだけ衛星飛んでてデータとれるのに間違わんでしょ
太陽系一番は別の山だけど

33 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:19:43.00 ID:MQkm7fga0.net
>>1
記事書いた奴はアホなのかな?
3p移動は反転って言わないだろ

34 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:21:31.50 ID:MQkm7fga0.net
>>12
そうだな

35 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:43:02.08 ID:i7uYv4U50.net
エロバストは82cmBカップだと思う

36 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:44:33.24 ID:V9YxjMUf0.net
エベレストのベースキャンプに取り残された人たちは結局どうなったんだ?

37 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:47:09.84 ID:MYTeP55W0.net
南西(ネパールの方向)に3cm移動して少し低くなっては都合が悪い中国が
移動は北東(中国の方向)に逆転して場所も高さも元に戻った。と言うのは自然・・・

38 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:48:18.64 ID:41laueW50.net
>>1
反転なんてしてないが?

39 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:48:38.39 ID:rD0C2v5RO.net
>>36
なすびが下山してるんだから、無事だった人はみんな帰ってきてるだろ。
なすびが雪崩に襲われる動画公開してたよ。
確か14名だか亡くなったとか言ってた。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:49:22.42 ID:8gMytCqv0.net
反転って逆さまになっちゃったの?登りづらいじゃん。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:49:48.43 ID:4LFPJ/0LO.net
>>22
イニエスタ・・・イエニスタ

クラプトン・・・プラクトン
みたいにはいかない

42 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:55:29.41 ID:415SKiv60.net
---------------
229 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 23:33:23.29 ID:hLlJVUE10
プレートテクトニクスの圧縮力によって海底があれだけ高くなったわけだが
おもしろい転換点か?
---------------

これはマジでおもしろいことに

43 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:14:10.56 ID:2BpqOAOL0.net
海に捨てたエロ本が山の上に出てくるのが心配でつ

44 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:36:21.49 ID:xE4M3GwV0.net
おいおい、誰かが「能力」を使ったんだろ?

45 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 14:01:30.06 ID:KLbPEgiM0.net
ちなみに東北地方太平洋沖地震では、三陸沖の海底で最大50メートル以上動いている

チリ地震やスマトラ地震を超えて、世界の観測史上最大の変動

この巨大な断層すべりによって、マグニチュードの数値が跳ね上がった

46 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 03:08:35.29 ID:S5TehXcT0.net
標高かわれば登山者は参考記録になり俺が第一号の新エベレスターになるところだったのに

総レス数 46
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200