2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】結婚もひとり暮らしもせず、両親と同居を続ける独身者「パラサイト・シングル」が増加 5人に1人から、3人に1人に★2

1 :ひろし ★:2015/06/21(日) 23:57:16.72 ID:???*.net
あなたの身の回りに、30代、40代になっても家族と同居して、
結婚もせずにのんびり生きている知り合いはいないだろうか? 僕の周囲には、ここ10年のうちにそういう人が増えてきたような気がする。

ひとり暮らしもせず、両親と同居を続ける独身者のことを、中央大学文学部の山田昌弘教授は「パラサイト・シングル」と名づけた。
6月18日(木)放送の「白熱ライブ ビビット」(TBS系)は「4人に1人が結婚したくない 
パラサイト・シングルの現状」と銘打って、実家暮らしの独身事情について取り上げていた。(文:松本ミゾレ)

■45歳男性。身の回りの世話は「親がやってくれる」

総務省の調査によると、20歳から44歳の「パラサイト・シングル」は1985年には21%だったのが、
2012年には33.5%に増えている。5人に1人から、3人に1人になったということだ。

また日本生命が「将来、結婚したいと思いますか?」と5000人以上の独身男女にアンケートを行ったところ、「結婚したくない」が15.1%を占めた。
「あまり結婚したくない」の9.0%を加えると、24.0%の回答者が、結婚したくないと考えていることになり、回答者の4人に1人にあたる数値だ。

一番多かった理由は「1人でいるのが好き」というもの。まあ、本当にひとりが好きならひとり暮らししろよ、と思わないこともないけど、現代ではそれもなかなか面倒だよね。

番組では70代の両親と同居する、45歳の会社員男性のパラサイト・シングル生活について取材を行っていた。
この男性、家事などの身の回りの世話を両親にやってもらい、気ままに働きつつ、趣味に時間とお金を投じ、休日は旅行やライブに出かけるという。

自宅には月に7万円の生活費を入れていると話す。35歳くらいまでは、親から「(結婚は)どうするの?」と聞かれていたが、今は何も言われなくなった。

■もうあんな好景気なんか来ないし

取材班が結婚願望について質問すると「ない」と即答する男性。いまひとり暮らしをすれば「両親が逆に寂しがるのではないか」とも。
自堕落といえばそれまでの話なんだけど、これも時代の流れなのかもしれない。

というのも、この男性の両親世代といえば、おそらく高度経済成長期に働いていたことになると思う。
日本中が盛況で給料も今と比較するのがむなしくなるほどの額だった。
男性は庭付きの立派な自宅に住んでいるが、それも両親が若い頃にバリバリ頑張って手に入れたマイホームなのだろう。

「この恵まれた環境を、無理して脱却しなくてもいいのでは?」

男性はそう考えているわけだ。まして現在、景気は男性の両親が現役だった時代とは全く異なる状況だし、
当時のモーレツ社員たちが今の社会で頑張ったところで、昔のような報酬は期待できないはずだ。

家を出てひとり暮らしをしようにも、家賃が高けりゃ電気代も値上げする一方。勤務先と実家が近いなら、そもそもひとりで暮らす理由もない。

■両親に介護が必要になると「関係逆転」に

少子高齢化も加速する現在では、社会全体が緩やかな衰退期に移行しているといえるのだから、
パラサイト・シングルという生き方も、無駄な出費をしないための一つの手段と考えることもできる。

ただし、特集の最後にはこんな話題に触れている。学習院大学の鈴木亘教授の言葉によると、
パラサイト・シングルが両親に依存する関係は、両親に介護が必要となった場合、逆転することになるというのだ。

当たり前のことだけど、こうなったらもう家族に甘えてはいられない。経済的に困窮することのないように、
今までの恩返しをするのがせめてもの務めだ。両親だっていつまでも元気で養ってくれるわけでもない。いずれは天国に旅立つし、そうなれば年金にも頼れなくなる。

パラサイト・シングルというライフスタイルは否定しないし、むしろ僕は「アリ」だと思う。
スタジオでも「働いて税金納めているんだから問題ない」と擁護する声があったが、貯金だけはしておくに越したことはないだろう。

http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150618/Careerconnection_160.html
1の投稿日:2015/06/21(日) 22:12:36.62
【社会】結婚もひとり暮らしもせず、両親と同居を続ける独身者「パラサイト・シングル」が増加 5人に1人から、3人に1人に(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434892356/

767 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:23:02.20 ID:iLJPpeaF0.net
アメリカ、ヨーロッパの映画って基本同居してないよね
とりあえず高校出たら家を出るみたいな文化なんだろう
逆にアジア映画はわりと親と同居してるような気がする

768 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:23:08.37 ID:EvSJKlSN0.net
独りでみじめに死ぬ覚悟さえあれば、別にいいんじゃないの?
なに、女房子供が居たって、幸せに死ねるとは限らんからな。

いざとなったら、自分の身ひとつ、自分で始末すればいいことさ〜

769 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:23:09.17 ID:crDfjAwI0.net
雇用不安で低賃金だから、その条件で一番効率が良い生活を
してるんでしょ。

景気が良くなれば考え方も変わると思うよ。
既に手遅れの世代もいるけどね。
失われた20年は大き過ぎたと思う。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:23:12.23 ID:1wRF2slE0.net
>>696
サザエさんは結婚して婿もらって同居だから良しとするけど、昔だって独身でいい歳の男が家にいたら今と一緒だよ

771 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:23:12.24 ID:By4H7cD30.net
お前らに興味はない

772 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:23:25.26 ID:vr64GaNV0.net
むしろ自立厨のが自意識過剰でキモいわw中二病に通ずるもんがある

お前のことなんか誰も気にしてないっつーのw

773 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:23:38.88 ID:YJt9OcoW0.net
>>736
暇なのは個人の問題なんだよな〜
趣味を持つしかないが、興味なければもてあますほかはなし
苦痛じゃなけりゃいいだろ

ほとんどの才能や特技のない凡人は暇だよ
暇だから他人の才能や情熱から生まれたものをROMって時間潰してるだけ

774 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:23:39.50 ID:dha/4WgQ0.net
もうこういう話題飽きた

マスコミは飽きないねえ

775 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:23:55.25 ID:EWaLhQX+0.net
>>686
自由がほしい。
自分の空間に他人がいるのが許せない。

776 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:23:59.88 ID:6sJYmgbY0.net
親がいるといいよな

777 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:24:02.07 ID:ZEwGV7sR0.net
まあ結婚は意外とまじめに考えすぎてるタイプができてないともいうからな
なんとかなるわーwってタイプでないと慎重になりすぎて
こうなった時に金が足らない
こうなった時に対処がまだできない
他人と一緒に暮らしてずっと仲良くできるのか不安(相手との親戚づきあい含め)
真面目に考えすぎて二の足踏んで、適齢期すぎちゃったパターンも多そうだな
お前らの場合

778 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:24:02.57 ID:+c73EOBM0.net
>>648
お前、上司や先輩がいう「既婚者の愚痴」を真に受けてるだろ?
多少気心が知れて本音の飲み会になると、子供にはいくら金や手をかけても惜しいと思わないこと
それどころか、子供の世話をすることで、仕事の疲れを逆に癒してもらえるんだ、
という本音を聞いたことないだろ

実際うっかり「結婚生活?幸せですよ」というと、絡んでくる独身者が多いんだよ
他人の家のこと、妻、子に攻撃的に口出ししてきたりな
だから、既婚者同士では
「独身者相手には取り会えず愚痴っとけ。愚痴っときさえすれば、奴らは満足なんだから」と言われるよ
中には、本気で愚痴ってたり、愚痴ってるうちに本気になっちゃうアホもいるとは思うがなw

779 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:24:05.04 ID:r4c428c80.net
>>744
親が元気なうちにオートロックのマンションに引っ越すと良いぞ。
余計な奴はシャットアウト出来るし、管理会社がリフォーム点検に年一回くるし、リフォーム頼んでも年50万もかからん。戸建だと全部自分でやらにゃならんから大変なんだよ。

780 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:24:09.34 ID:opPFU6SR0.net
>>751
家制度があれば養子縁組でどうとでもなるのにそうした現実を現行民法では
扱えない
相続で差別化できないからね

781 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:24:11.85 ID:J/JxKv3F0.net
>>730
おそらく未婚のまま年を取ると経済的には恵まれるけど人生が物足りなく感じるんじゃないかな?
人間も生物の一種だからツガイになって巣作りするほうが精神的に安定するからだと思う。
でも一緒にいて精神的に安定できない相手と一緒にいるのは苦痛でしかないから難しいね。

782 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:24:14.24 ID:JGH3+wkd0.net
もうそろそろ失われた30年とかいわれるだろう

783 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:24:17.04 ID:dDeQ0QG60.net
>>770
甚六さんの悪口を言うのはやめてやれよ

784 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:24:17.64 ID:rBJmPZ4M0.net
結婚すると、老後、施設に放り込まれるリスクがある。
独身だと、死ぬまで自宅に住める。

785 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:24:34.24 ID:+OcYbIaD0.net
親もバカだろ

786 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:24:34.89 ID:dxdZZJM50.net
今年S660をキャッシュで買うよ
一人暮らしの人は趣味の車とか持てるの?

787 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:24:44.29 ID:4cTIUiJz0.net
>>766
独り暮らしは自分の健康管理まで出来て当たり前。

788 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/06/22(月) 01:24:46.32 ID:Wxvnaa9m0.net
老人は家族ではなく、社会が面倒みるべきと、40年前言ってた結果。

789 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:24:48.82 ID:IGJ1/8uX0.net
高校の時から大学〜社会人と12年間一人暮らししてたけど、
今は家業を次ぐために実家暮らしだわ

多少自由が失われた感があるくらいだな
車で好きなように遊び回れるようになったのは良いかもしれん

790 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:24:51.46 ID:YJt9OcoW0.net
>>751
(防ぐ必要?)

791 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:24:55.89 ID:b5tlPz3D0.net
貧しい家庭は個々で住むより一緒に暮らし、別に働いた方が生活費は浮く
職場が家から近いならわざわざ家賃払うより実家から通った方が効率的

792 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:24:56.62 ID:cmxPvWJX0.net
独身叩きやってる既婚者はお前自身がそのまま反面教師になってんだよw
「あーこんなしょうもない人間が結婚してんだな」と思っちゃうわけよ独身貴族はw

793 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:24:58.31 ID:wrqiQmCp0.net
>>778
ちょっとまて、職場、友達含めて
離婚者いまくり、バツ1ばっかりなんですけど

794 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:25:10.52 ID:vaaRV9a00.net
むしろ実家暮らしの方が結婚しやすいんじゃねえの?経済的にも余裕ありそうだし

795 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:25:17.87 ID:NBhdfGrV0.net
実際30代中盤以上で親と同居してる奴って職場でもすぐ分かる
なんか違うんだよな

796 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:25:18.08 ID:nE6yCktz0.net
こういう奴は結婚しても上手くいかん
親に全部任せてたせいで自分で行動出来なくなってる
彼氏(36)と旅行に行って電車の切符の買い方も知らなかったのは驚愕した。

797 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:25:20.27 ID:Hp8T6Dhx0.net
正直、両方経験したけど
たいしてかわらんぞ
ま、親との関係が険悪でないなら実家のほうが楽は楽だけどな
一人暮らしなら女連れ込む? は? あほ?

798 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:25:23.46 ID:1u3ixSEo0.net
孤独死は発見が早ければ(腐敗しなければ)別に良いと思うけどな
持ち家だったら特に
何かいけないの?

799 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:25:25.34 ID:NYvQiUa40.net
俺は認知症の祖父が死ぬか特養入れば母の介護も一息つだろうし家を出るつもりだ。
年齢的にもう1、2年で逝っちまうだろうしそれまでは貯金しながら家を支えるつもり。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:25:27.58 ID:/SXnawjT0.net
現在1人で30畳の部屋使ってるもん。
屋根付きの車庫も使ってる。
これを都会で1人暮らしやるとなると、
相当高いからなあ。

賃貸は無理w

801 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:25:38.56 ID:FsupaRQF0.net
これ、親の方が突き放して「お前そろそろ一人で生活しろや、出て行け」って言ってるのに
寄生してるならともかく、多くの親は自分の老後のことを考えて自分を見てくれる人、見取
ってくれる人をそばに置いておきたいからそうさせてる訳だよね。完全にギブアンドテイクだ。

なぜ批判されるのかが分からん

802 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:25:38.92 ID:AeW/3LLQ0.net
賃貸って家畜小屋とおなじだろ。
職場近くに実家あるなら間違いなく利用するわ
金持ちならマンションを子供のために買ってやったりもするんだろうけど

803 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:25:41.68 ID:WdBWX37B0.net
>>783
甚六さん学生やん

804 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:25:43.37 ID:qCllf93n0.net
 だからお前が結婚するかしないかはお前の愚かな哀れな親以外誰にとっても
どうでもいい問題だって 自意識過剰になるなしたくないならするな
と言うかできないだけだろうけど

805 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:25:46.41 ID:ldTQH4dY0.net
>>732
まあそもそも日本男女の未婚率がほぼほぼ0%だった時代は
当然ながら昔で言うところの「いい年した」男女の圧倒的多数が既婚者だったから
当然ながらパラサイトシングル(笑)なんて存在すらし得なかったのは確か。

でも、生涯未婚率の推移を見る限り
大体1975(昭和50年)あたりにその「いい年」だった世代の男女から徐々に生涯未婚者が増えていった。

つまり、そこから既に10年も経過していた1985年時点で、
いわゆるパラサイトシングルが多かったとしても何もおかしくないわ。

元々、核家族化を促進された田舎から都会への人口移動については、
そのピークが1950〜60年代。若者が金の卵とやらと言われてた頃。

1980年代なんかに入れば、勿論それでも田舎から都会への若者流入はあるにせよ、
既に都市部に住む世帯も多く、そこであえて家を出ないで実家で暮らす独身者の選択は当然あった。

806 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:25:49.11 ID:mhJHgJVf0.net
橋田壽賀子がアップを始めた。新シリーズの始まりだ。

807 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:25:51.52 ID:W5jI8hfB0.net
バブル崩壊寸前! 大手ゼネコン幹部が明かした 「不動産、買ってはいけない」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43644

808 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:25:54.17 ID:H5o+i1Ut0.net
>>737
いやしてないんだけどw
別に腹が立つ訳でもないし、はっきりいって「??」って感じ。
なんか価値観が全く違う人間を見てる感じ。
ニヤニヤされても、価値観が違うからかみ合わない

809 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:25:56.06 ID:8vPKN25B0.net
 結婚が、アメリカの国家のいちだい痔にされる俺の立場って、大変すぎんだよ

810 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:25:57.16 ID:7KnD8+NA0.net
>>673
なんか、型にはめよう嵌めようとするんだよね。
車好きだけど、周りは判で押したようにプリウスばっかりとか。
駐車場で他人と被る車なんて俺は絶対嫌だけどな。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:25:59.54 ID:YRbU51PH0.net
若いころは親が食わせてくれれば甘えてたって全然問題なんか感じないんだろうけど。
問題は年取ってから。
パラサイトシングルのハシリの頃の人たちってもう爺さん婆さん一歩手前の年齢だと思うけど。
食わしてくれてた親もボケたり要介護になったり亡くなったりしてみんなけっこう悲惨だよ。
周りにそういう反面教師はいないのかなw

812 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:26:00.73 ID:nSjjoubb0.net
>>780
未婚者が養子縁組とか昔の家制度でもやってるのは少数派どころか皆無やぞ
せめて結婚しろよ

813 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:26:02.72 ID:KG8w2okN0.net
ボロ家の固定資産税なんかワンルームマンションの一か月分の家賃より安いからな

814 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:26:04.54 ID:1dPDByxQO.net
>>767
映画は別居でもリアルは別。
特に南欧は失業率が高いから日本以上に同居だよ。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:26:08.97 ID:+HbSxC/j0.net
>>764
築30年越えの田舎の実家120坪で固定資産税年間6万ちょっとかかってるよ
新築の自分のところは75坪で年間12万位。
母屋が古くなれば減価償却で段々安くはなるが、無料にはならない。
母屋の土地以外に畑とか田んぼもってるともっとかかる。

816 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:26:10.43 ID:a9pzL4n20.net
>>795
何が違うかkwsk

817 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:26:14.22 ID:jfw9frt/0.net
パラサイトのお前ら意見なんてどうでもいいわ
お前らはまだ一人前じゃない
ガキだ
ガキの意見なんぞどうでもいい

問題は、それを許してる親が悪い
手元に置いておこうとする親の神経を疑う
自分の子供がいい年してまだ自分のそばから離れないなんて
ちょっと異常だぜ?
それを何も言わず甘やかしてる親が悪いし
親がバカなら子もバカだなということ

818 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:26:27.33 ID:mtpHr7Sx0.net
クソみたいな収入しかないのに、無理して結婚したら冗談抜きで地獄だからやめとけ


500%揉めて離婚して、慰謝料取られて首吊るハメになるだけ


それならまだ孤独に地道に働いて暮らしてた方が500倍マシ

819 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:26:30.41 ID:dxdZZJM50.net
>>801
持ちつ持たれつでいいと思うよね

820 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:27:07.17 ID:/dNUiroO0.net
>>814
イタリアの息子は脛かじりまくってたわ

821 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:27:08.56 ID:By4H7cD30.net
母ちゃんのおっぱいが欲しいのか?
俺毎日飲んでるよ!羨ましい???

822 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:27:24.60 ID:+c73EOBM0.net
>>741
保証がなくても平均的な既婚生活が独身よりはマシって話だろ
独身生活と最悪最低の場合の既婚生活を比べて独身ならマシだと満足ならそうしてればよい
結局結婚生活といえば、「最悪最低の結婚生活」しか定義できない時点で既に不自然なわけ
だから独身者には既婚者はリアルでは本音を言えないわけ

823 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:27:25.39 ID:mUXLgxT30.net
>>799
なんで家でるんだよ

824 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:27:28.14 ID:YpZ/TO1l0.net
あと親の介護は結婚しても単にどっちも2倍になるだけだぞ
施設入れるならいいけど・・

825 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:27:38.38 ID:c+5MIew00.net
経済的にはメリットが大きいわな。
俺の場合は親子間が険悪なので無理だがw
親子間が良好なら特に問題は無いんじゃね。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:27:43.56 ID:wrqiQmCp0.net
>>815
年間6万円でピーピーいうなよwwww
それに築30年だと耐震がやばいから建て替えろよwww

一ヶ月5000円で済む金額がやばいとかってどういう収入だよ

827 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:27:52.51 ID:By4H7cD30.net
母ちゃんのま◯こ最高

828 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:28:11.84 ID:HPvE6Ufg0.net
経済的な問題ないなら、親孝行だと思うんだが

829 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:28:14.55 ID:qCllf93n0.net
 気にするな江戸時代も江戸に住んでる地方での男の3割は結婚できず
孤独に死んでんだよ 長屋の仲間が看取ったかもしれんけど

830 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:28:22.86 ID:WdBWX37B0.net
>>818
結婚するときに損しないような話し合いつけとけばいいと思うんだが
無理なの?

831 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:28:25.20 ID:nSjjoubb0.net
>>790
売国奴かな?

832 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:28:29.60 ID:+c73EOBM0.net
>>770
サザエさん、今はいいけどカツオが結婚する時や、波平・舟が死んだ後の相続はもめそうだな

833 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:28:40.01 ID:1u3ixSEo0.net
>>810
老人がやたらプリウス乗ってるのはそれでか?
横並びが大好きな世代だからか

834 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:28:48.00 ID:jfw9frt/0.net
普通の親の感覚なら「早くゆうちゃんはこの家から出ていきなさい!」って思う

30や40にもなってまだ親もとにいる事自体が異常
その異常性に気づかない時点で終わってる

835 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:28:53.10 ID:dxdZZJM50.net
>>817
よくそこまで他人の生活に干渉したがるね
人は人、自分は自分でいいじゃん
自分の置かれてる状況が最悪だから他人の楽な暮らしを叩きたいとしか思えない
その生活を選んだのはあなただよ

836 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:29:09.65 ID:dDeQ0QG60.net
>>803
浪人生な
現代の価値観なら家を出て一人暮らししてバイトしながら予備校に通ってる人間だろ

837 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:29:09.75 ID:AeW/3LLQ0.net
むしろ頼れるような実家がないような貧乏人が悲惨だね
実家がボロアパートとか
貧乏人は地元にいても自立せざる得ないしさらに貧乏になる

838 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:29:10.18 ID:lj4WudEa0.net
野中の一軒屋に棲んでるんわけじゃないんだから
アパートだろうがワンルームだろうがおまえら
独立してるならNHKはいいからちゃんと町会費払ってね

839 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:29:33.56 ID:SP015MFq0.net
一生分の家賃や家のために、何時間を労働に使って人生を無駄にしてるか考えるとぞっとすると思うよ>>1

840 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:29:35.36 ID:+HbSxC/j0.net
>>816
いい年して親と喧嘩した話をしたり、親をうざがったりして
親のありがたみを理解していないから子供っぽい。
飲み会の送迎を当たり前のように親にさせてたりとか。
冠婚葬祭のマナーに疎い。地区の活動に参加していないから
コミュ力が低い。空気が読めない。

841 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:29:37.91 ID:ivdEp1w10.net
この手の話題は政権崩壊のフラグかもな
似非保守の僕んち経営失敗を他人に擦り付ける気だろうが下手過ぎだろw

日本は凄い勢いで衰退してるから中小リーマンで新築子供のいる家庭の方がヤバいだろ

842 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:29:51.66 ID:Y/wrVG240.net
>>787
大変じゃん。非効率だし。後でわかったことだしな。野菜って不足がちになるじゃん
男の一人暮らしだと。寿命縮むよ

843 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:30:00.02 ID:futwJI0m0.net
そんな増えてるのか。ウチの弟がそれで心配してたけどみんなそうなんだな

844 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:30:08.68 ID:vr64GaNV0.net
離婚して独り身の50代がゴロゴロいるのに何言ってんだって感じ

845 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:30:11.90 ID:wFMQ3eNn0.net
増えてるんだからそういう社会情勢なんだろう
増えてないんだから子供の数も社会情勢なんだろうw

846 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:30:13.88 ID:yowt0tbD0.net
>>730

いや少子化の今結婚は普通に義務だろ。自分は関係ないじゃ済まないんだなこれが。
納得しないだろうが、お前の発想は「好き好んで生まれたわけじゃない」とか言ってんのと一緒。
生まれちゃったら生態系乱せないんだなこれが。まわりも関係してっから

847 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:30:25.97 ID:8vPKN25B0.net
どの親もホラー映画みてて

おまえもな
恐怖心から抜け出せなくなって、立てこもりにさせといてさ
んで俺が出るとイミフばっか言う


えったが責任もてないんだろ?はっきりしろよな

848 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:30:26.21 ID:J/JxKv3F0.net
>>805
未婚率が0%なんて時代はこれまでにないよ。最低でも5%弱程度だったと思う。
これは精神、身体のいずれかの障害者率にほぼ一致だから健常者の未婚率はほぼ0%だけどね。

849 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:30:35.69 ID:K8AAXzxl0.net
世間の実家ってそんなに楽なんだ
うちは世話や雑用があって一人暮らしのほうがよっぽど楽だけど

850 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:30:37.42 ID:YJt9OcoW0.net
>>793
多重×、セックスレスの仮面夫婦もお忘れなく

一番悲惨だったのは豪華な挙式を上げてマイホームを新築したのに
「焦ってただけで好きじゃなかった」と言われて離婚されローンだけ残ったやつかな
なお元妻は実家に婿入れ「本当に好きになった人」の「本当に欲しい子供」を作って幸せそうだ

無責任で自分勝手なマスコミがレッテル押し付けた結果がそんな不幸な結婚じゃないですかね・・・
最近幼い子供との心中、多いっすね・・・パチンコ店での車内蒸し焼きはパラサイトより問題じゃないですかね

851 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:30:39.21 ID:mtpHr7Sx0.net
>>830
無理


実際、「共働きで頑張ってこう!」つって結婚した友人がいたが
奥さんが速攻で仕事やめて、そいつ1人の安月給で家庭ささえていく事になったが
おっつかなくて大ゲンカして離婚してた


周りにそういう人間がいたから言ってるんだよ

852 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:30:39.61 ID:nSjjoubb0.net
>>842
自立しろよ・・・
一人暮らし云々よりもう人間的にお前、ゴミカスやで

853 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:30:40.42 ID:9scWwIsh0.net
>>817
そうやって悪いイメージ付けて
ローン組ませるんだから
金貸し屋は楽だわなw
しかし戸建やマンションを持てない奴は
クソ狭い団地やアパートで暮らすんだろ?
バカみたいにローン払うか
バカみたいに狭い部屋を借りるか
どっちも嫌だね

854 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:30:41.35 ID:/SXnawjT0.net
社会人で働いてるし、パラサイトだろうが1人暮らしだろうが
優劣なくね?ナマポ受けてるわけじゃねーしw
なんでそんなに比較したがるんだ?
そこまで行くと病気だぞ。
そんなに他人と比較して優位にたった気分になりたいのか?
ケツの穴、小さいなwwwwwwww小さい、小さい。

855 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:30:43.57 ID:VtsQaj1V0.net
>>830
結婚する前から離婚を想定した話を女にしたらキレられました(´・ω・`)

856 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:31:24.34 ID:ldTQH4dY0.net
>>794
35年以上実家暮らしだった俺が
都合で家を出る羽目になって2年あまり

当然ながら経済的には実家暮らし、つまりパラサイトしてた頃の方が充実してたわ

つか当たり前だわな。家賃・光熱費・その他もろもろかからんのだからwwww

857 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:31:24.63 ID:wrqiQmCp0.net
勝手に結婚して勝手に子供つくって勝手に家をローンで買って苦しむのいいけど
独身者に嫉妬と憎悪の入り混じったうっぷん晴らしはやめてくれないかな

自分で決めて結婚して子供作って家を買ったわけだし

858 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:31:31.42 ID:c+5MIew00.net
>846
子供に関してはアフリカ人やインド人に任せるべきでは。

859 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:31:31.47 ID:g8lQ52YX0.net
親の年金と資産目当て
社会的には価値を生まない身分

860 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:31:32.66 ID:1u3ixSEo0.net
うちの職場の離婚女の愚痴を聞かされてみろ
うんざりするぞw

私は!00%悪くない子供が可愛くない私は被害者だ優遇しろ
(なぜ会社で優遇しなきゃならんのだ)

861 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:31:44.57 ID:7U0owqcC0.net
一緒に住んでれば住宅の相続税が楽になるんだよな
億単位だと洒落にならない

862 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:31:49.65 ID:mUXLgxT30.net
>>846
別に少子化でいいだろ

863 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:31:54.73 ID:aDBU0IK30.net
>>817
それなー、DQNの思考まんま
DQNって結婚が異常に早いでしょ?君みたいな短絡的な思考だからだよ
因みに俺はパラサイトじゃないけどね

864 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:31:57.43 ID:dxdZZJM50.net
>>846
少子化の原因は悪政のツケでしょ
なんで困ったときだけ国民に頼ろうとするの
子供作らないのは今まで国民を苦しめてきた国家に対する無言の攻撃だよ!

865 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:31:57.67 ID:+c73EOBM0.net
>>793
そんなどこぞのアホ主婦みたいに自分の半径3mも話を心理のように話されてもな
そんなこと言うなら俺の周りは職場、親族合わせて離婚0
成人した娘と一緒に旅行逝って楽しかっただの
息子が東大院から大手に就職決まってお祝いしただのばっかりだぞ

866 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:32:01.02 ID:2ZtkOaSwO.net
まったくもってオレのコトだなこの記事

867 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:32:16.61 ID:wFMQ3eNn0.net
合理的だから何が悪いのかは分からんな

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200