2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】かつお節、ピンチ!南太平洋で操業する日本のカツオ・マグロ漁船、入漁料の大幅引き上げで「このままでは操業が困難になる」

1 :かばほ〜るφ ★:2015/06/21(日) 22:19:50.48 ID:???*.net
かつお節、ピンチ=南太平洋、入漁料負担に

太平洋の南方海域で操業する日本のカツオ・マグロ漁船が、コストの上昇にあえいでいる。
最大の要因は周辺国に支払う入漁料の大幅引き上げだ。巻き網漁船に続き、来年から、はえ縄漁船の入漁料も上がる見通し。
この海域は、かつお節原料となるカツオの一大供給地で、漁業者からは「このままでは操業が困難になる」と悲鳴が上がる。

主な漁場は、太平洋の赤道付近に広がるミクロネシア連邦やパプアニューギニア、キリバスなど8カ国の
排他的経済水域(EEZ)だ。特にカツオの漁獲の多くは、焼津港(静岡県)や枕崎港(鹿児島県)などで
水揚げされ、国内のかつお節需要の約7割を賄う。
 
日本の巻き網船は従来、水揚げ高の5%程度を入漁料として払ってきたが、8カ国は2012年に操業日数に
応じて入漁料を課す共通方式を導入。12年は1日当たり最低5000ドルだったが、14年は6000ドル、
今年は8000ドル(約98万円)に値上げされた。海外まき網漁業協会(東京)によると、
1隻当たりの負担は導入前に比べ4〜5倍に膨らみ、年間支払額は約2億円に上るという。
 
8カ国は6月中旬に開いた閣僚会合で、来年の巻き網船の入漁料は8000ドルで据え置くことを決定。
また、来年1月からマグロのはえ縄船にも同様の方式の入漁料を課すことを確認。
はえ縄船の入漁料も引き上げが確実視されている。収入の最大化に向け、操業枠の入札制度も取り入れ始めた。
日本側の関係者は「良好だった島しょ国との関係が様変わりした」と嘆く。
 
魚価の低迷、海外の大型船との競争、燃油コストの上昇と遠洋漁業者を取り巻く環境は厳しさを増し、
業界団体などは政府に入漁料の補助などを求めている。水産庁は「直接支援は難しい」(幹部)との立場だが、
巻き網船の規制緩和や経営規模の拡大などで生き残りを後押しする検討を始めた。(2015/06/21-16:20)

時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015062100068
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20150621ax07.jpg

2 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:20:09.25 ID:Zgzo+A/W0.net
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l

3 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:21:03.19 ID:3B+8Idwp0.net
尖閣近海と竹島近海なら大丈夫ですよー

4 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:21:29.42 ID:4VyU2J8Y0.net
http://i.imgur.com/kzOggpj.gif
http://i.imgur.com/U6cZCei.gif
http://i.imgur.com/94xU1fY.gif
http://i.imgur.com/NbLfVfy.gif
http://i.imgur.com/NMrY3Lc.gif
http://i.imgur.com/g3KWSJK.gif
http://i.imgur.com/gsCrD2m.gif
http://i.imgur.com/IsweX9A.gifv
http://i.imgur.com/SOyqgF8.gifv
http://i.imgur.com/QKhRdnP.gifv

5 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:22:44.02 ID:8uWLSYMu0.net
カツオも養殖を始めるんですな

6 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:23:37.30 ID:m49a8e7dO.net
カツオを安く大量に完全養殖できるようにならないかな

7 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:24:25.67 ID:gtZ8JGcx0.net
値上げしたら済む話

8 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:25:04.83 ID:21Rh26dQ0.net
鰹のたたき食いてえな

9 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:26:04.06 ID:sBU3PqS9O.net
>>5
好適環境水でやってるだろ?

10 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:26:46.44 ID:FJM0VTZ/0.net
サザエが↑

↓波平が

11 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:27:31.70 ID:3BWfKtAI0.net
鰹節もそろそろ終了です
鰹節工場はかの悪名高い技能実習生(中国人奴隷)でギリギリの操業をしています

12 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:27:43.29 ID:3wDP/+i70.net
Back Come On!!

13 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:27:49.63 ID:lgL/QTyw0.net
かつお節はもう古い
鶏節や豚節や牛節でいい

14 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:28:15.08 ID:7Q7gdfWQ0.net
イタリア人
「カッツォのピンチ?!ワオウ!」

股間を押さえて逃げ出した

15 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:28:15.63 ID:7voYrDoM0.net
チョンにくれてやってる金をstopすれば済む話。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:28:48.51 ID:dtbS7ALN0.net
これからは「味の素」の時代

17 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:28:54.32 ID:AsP4NSHT0.net
これまで散々ボロ儲けしてたって話じゃねーのか

18 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:29:49.87 ID:lho77fyE0.net
ネトウヨが親日国と主張してた国ばかりじゃないですかw

19 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:31:08.95 ID:ZqvwXk7v0.net
タイやらがシーチキンパクって缶詰作ったりしてるもんなw マジやばいわ

20 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:31:14.66 ID:5i7rKnQW0.net
オツカレカツオ

21 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:31:18.61 ID:C8dJ6Mc70.net
かつお節文化もそろそろ終わりかな

22 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:32:45.77 ID:cH1hctml0.net
何十年も乱獲してきたつけ

23 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:34:04.84 ID:kOOF1rVJ0.net
日本の漁船は乱獲するからって、国際的には目付けられてるんだから、いい加減にしなくちゃ制裁食らうぞ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:34:42.56 ID:VVfz1+dl0.net
かつお節価格に占めるカツオの割合なんか大したことないだろ
ほとんど加工の手間賃なんだから

25 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:36:10.84 ID:07xJGEeA0.net
高知や静岡なんかのカツオの名産地は大変だな。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:38:12.99 ID:C8dJ6Mc70.net
塩と少々の味噌と醤油で米を主に食べる食事に戻ればまだ大丈夫

27 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:38:17.14 ID:q1mla6tV0.net
これが一番恐れてたな
日本食壊滅するぞ

ラーメンも終わり

28 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:40:22.62 ID:GAdq3BYaO.net
さて再び太平洋の島々を占領しますかね
今度は根こそぎ逝ってもらいましょう

29 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:40:36.50 ID:a+ayq3870.net
出汁がなくなるとマジでやばい

30 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:40:45.17 ID:07xJGEeA0.net
>>21
そもそも、2020年までに鹿児島県民はすべて殺されるらしいから
作り手が居なくなるんで、無問題。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:41:13.34 ID:i6AXiJrB0.net
末端価格に反映しようぜ

32 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:42:15.86 ID:E2g0nSLH0.net
ひどいやねーさん

33 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:42:51.35 ID:McQuPZJs0.net
何処の国のEEZにも属さない海域で漁できないの?
太平洋なんてめちゃくちゃ広いのに

34 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:43:30.48 ID:8E73WUHQ0.net
え?
かつお節って海のカツオ・マグロが原料だったの?

建築材木をカンナで削ったものがかつお節だと思ってたorz

35 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:43:33.33 ID:dCESmfrK0.net
>>1
安易に技術を漁場周辺で教えたからな

そりゃ覚えた技術で自国内で漁するに決まってるじゃん

アホの漁師が自分の食いぶち減らしただけだろ

36 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:43:53.04 ID:qRNIH9zr0.net
カツオを輸入すればいいのでは?

37 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:43:53.28 ID:/R3k4glp0.net
日本の巣資産会社はヤクザより酷いぞ

マグロ漁を2か月間自主規制 壱岐・対馬漁師が資源確保に決断 【公式】壱岐新聞社

壱岐市マグロ資源を考える会(中村稔会長、314人)、対馬市曳縄漁業連絡協議会、
対馬マグロ船団の3者は5月30日、七里ヶ曽根周辺海域を利用する壱岐市と対馬市の
マグロ一本釣り漁師全員が、6月1日から7月31日までの2か月間、自主的に30`以上の
マグロ成魚漁を禁漁すると発表した。
壱岐で約4百人、対馬で約6百人が、マグロ資源確保のため意思統一し、産卵期の禁漁を決めた。
禁漁対象期間は3か年。マグロ漁の自主禁漁は全国で初めての試みとなる。同会はこの自主禁漁により、
産卵期の親マグロの資源確保と同時に、産卵期・産卵場における成魚の漁獲制限・禁漁を拒む
水産庁などに対して、現場の危機的状況を示す意図もある。
http://iki-guide.com/?p=2884


http://uminchumogi.blog111.fc2.com/blog-entry-433.html
漁師の苦渋の決断の禁漁の結果どうなったと思う?
禁漁のその隙にで大手水産会社の巻き網漁船がごっそり獲っていったとさ

6月10日、ペルーから帰国するなり、対馬の漁師さんから電話をいただいた。面識もない方である。

対馬がとんでもないことになっている。
こんなことが日本で現実にあるの?
日本は法治国家のはず?
民主主義って、日本はいまだに封建主義?

メディアもTV局も取り上げない。国民が知らないところでこんな理不尽なことが起きている。


5月30日、対馬と壱岐の漁師さんは激減したクロマグロの未来を考え、6月と7月の2か月を
クロマグロ成魚を禁漁にすると決定しました。我々釣り人、遊漁もそれに協力する形で動き始めた(すでに自粛と決めた釣り人、釣り船も多い)。

そんな海域でまき網船が大集結してクロマグロを大量に巻いているというのだ。まさに泥棒猫である。

まず8日に大量に巻いたまき網船が突然対馬に入港した。そして大量のヨコワ(クロマグロの幼魚)が蓄養の生簀に入れられた。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:44:59.52 ID:i6AXiJrB0.net
>>36
鰹節を輸入した方がいいんじゃね?

39 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:45:18.04 ID:/R3k4glp0.net
>>37
http://uminchumogi.blog111.fc2.com/blog-entry-433.html

最後にイオンとニッスイの社員に対して俺の叫びです。

あなたは自分の子供に言えますか。


ニッスイ様へ

「お父さんの会社はお腹に赤ちゃんを抱えたお母さんマグロを毎年いっぱい殺しているんだよ」

「お父さんの会社は子供のマグロを毎年いっぱい殺しているんだよ」

「お父さんの会社は弱い者虐めばかりしているんだよ」

「お父さんの会社はクロマグロを絶滅させようとしているんだよ」


イオン様へ

「お父さんのスーパーではお母さんマグロを毎年いっぱい売っているんだよ」

「お父さんのスーパーでは子供のマグロを毎年いっぱい売っているんだよ」

「お父さんのスーパーは美味しくない安いマグロをいっぱい扱っているんだよ」

「お父さんのスーパーでは絶滅寸前の魚もいっぱい売ってるよ」

40 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:45:31.63 ID:ul5v6Eqd0.net
>海外の大型船との競争
やっぱり中国韓国なんだろうか?

41 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:45:53.93 ID:HKAmDo8M0.net
カツオはマグロに比べて安いから気軽に食べていたけれど高くなるのか

42 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:46:32.29 ID:sGIRzcDk0.net
日本のEEZで操漁する特ア船の入漁料を引き上げてカツオ船の補助に当てればいいよ

まさかロハで魚を取らしてるわけじゃないよな?

43 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:47:25.40 ID:K4xvxkmW0.net
昆布よりもカツオの方が必要かも・・・

44 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:47:39.90 ID:MfqPPTzI0.net
尖閣には鰹節工場があった


まめじゃなくて常識にしよう

45 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:48:25.63 ID:KiboibGg0.net
正直カツオもマグロも大して美味くも無い

46 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:48:38.29 ID:OuKk/rBh0.net
撮影開始

撮影快調

ご期待ください

二夜連続

47 :子烏紋次郎:2015/06/21(日) 22:48:40.99 ID:nGlTFuDG0.net
さっき食べた鰹の刺身は美味かった やっぱスーパーから帰るとき氷で
冷やしてないと生臭さが出ちゃうわ

48 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:49:02.29 ID:p8/sSTDe0.net
養殖が主流になれば入漁料も下がるはず、
レアアースの時の支那と同じ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:49:53.99 ID:I4j7ZFfe0.net
近大に頑張ってもらうしかないのかな

50 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:50:25.26 ID:/R3k4glp0.net
日本の海でも乱獲が止まらない
マグロ一本釣り漁師が苦渋の決断で自主的に禁漁したら
ニッスイの巻き網船が来て根こそぎ取ってく
http://uminchumogi.blog111.fc2.com/blog-entry-433.html

http://blog-imgs-80.fc2.com/u/m/i/uminchumogi/4_20150617095359715.jpg

水産庁もグル

51 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:51:05.08 ID:K4xvxkmW0.net
>>49
近大マグロの大トロは油だらけで食えない・・・
赤身が一番美味しい

52 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:52:21.17 ID:VFgFAVZi0.net
カツオハ、トルンジャナク、カイナサーイ、ウチノクニカラ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:56:31.79 ID:QmkE1+Bb0.net
くそ白人どもが

54 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:57:36.52 ID:cKXT4fJs0.net
遠洋漁業は国際的規制がこれから強くなる一方なのはまちがいない
近海漁業と沿岸漁業で生きる時代になる

魚が育つようにコントロールしながら操業して
限られた量の漁獲物を高く売るしかない
大型量販店におろしていては生きていけない

55 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:00:06.37 ID:9bhY9Ru80.net
尖閣でかつお工場を再開すればいい。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:00:06.45 ID:2mmxQ02t0.net
>>33
大洋の中心部には食用の魚は殆ど居ない
水深が数百メートル以下の浅い海で無いと
植物プランクトンが大量に発生しないので
それを食べる動物プランクトンも育たないので
小魚が集まらないから、それを食べる鰹も集まらない

57 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:06:00.14 ID:McQuPZJs0.net
>>56
なるほど。
日本の太平洋側のEEZは、漁にはあまり役にたたないのか・・・

58 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:08:38.56 ID:kOOF1rVJ0.net
>>49
残念だが、マグロを養殖するには人工的な餌の他に大量の餌となる生魚がいる。
マグロの養殖には既に限界がある。自然に反することは自然を壊すよ。他のいろんな養殖でも、銭儲けだけでやってる所は、海が汚れていっている。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:11:20.02 ID:apKv7wbr0.net
>>56
浅瀬の代用になるフロートを作ればいいんだね

60 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:11:27.09 ID:lPsw8b+s0.net
マグロよりカツオフレークの缶詰のほうが
好きだ…、少し安いから

61 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:13:29.11 ID:vLqndWzP0.net
よし、南洋諸島に経済圧力かけよう。食に圧力かけてくるほうが悪い。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:13:46.74 ID:BfjIEH+MO.net
マグロ!ご期待ください

63 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:14:19.52 ID:WLhnNELy0.net
良し。俺を尖閣に派遣しろ。
カツオ釣りまくってやんぜ?

64 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:16:28.96 ID:49cgSisw0.net
かつお節を、主要たんぱく源にしてるので、これは困る。
早速買いだめしておくか。
でも鰹節の買いだめで困るのは、あれ結構場所取るんだよ。
空気を殆ど抜いた袋詰めにしてほしい。
本物のかつお節買って、カンナで削るってのは、面倒すぎて出来ません。

65 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:17:19.15 ID:J6ZGSUaR0.net
日本食を世界に広めた結果、魚の需要が高まって日本以外の漁船も大挙してやって来るしこれに乗じて儲けようって入漁料上げたんじゃね
バカらしい

66 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:17:39.15 ID:hiJNQjAc0.net
値上げすればいいじゃん

67 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:18:20.22 ID:jiyOqQkv0.net
イタリアに輸出しろ!

68 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/06/21(日) 23:18:44.21 ID:NuwvpHbh0.net
また先物売りやった漁師の泣き言か

先物で売ったお前が悪い

69 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:19:22.58 ID:hiJNQjAc0.net
>>58
既に確立してるよ
豪州が盛んだよね

70 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/06/21(日) 23:20:00.86 ID:NuwvpHbh0.net
>>66
先に決めた値段で売ってお金もらってる

ようするに博打で負けたって騒いでるの。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:20:32.06 ID:yjEXHEaW0.net
カツオも不足しているのか
カツオフレーク缶はタイ製が安くてうまいから、輸入すればいい

72 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:22:46.29 ID:Wadb/tBu0.net
ネトウヨ「パラオは親日国だよ!パラオさん大好き!」
パラオ「迷惑だから魚獲るなよ。どうしても獲りたきゃ金払えよ。」
ネトウヨ「…。」

73 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/06/21(日) 23:24:25.28 ID:NuwvpHbh0.net
>>72
おまえは馬鹿か?
EEZ内で入漁料をとるのは友好とは関係ない

おまえは友好的だったら只でものを売るのか?

74 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:25:11.85 ID:hiJNQjAc0.net
>>70
セリにかけてるでしょ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:26:27.81 ID:JGMeEUwS0.net
かつお節はなくてもいい。 煮干とこんぶがあれば文句言わない九州は無問題。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:28:55.94 ID:UJvSGCUA0.net
これはカツオブシムシも大大ピーンチ!!

77 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:29:06.43 ID:hiJNQjAc0.net
あんまり心配することない
youtubeで外国人の漁とか色々あるけど神経シメはおろか血抜きもワタぬきもせずクロマグロを市場に出してるんだぜ
話にならないよ

78 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:33:59.88 ID:8LkzFxz70.net
>>71
例によって中韓がアホみたいな乱獲してるからな

79 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:34:48.75 ID:lEDoqBx90.net
>>73
少なくとも何百、何千億円と進呈する相手じゃないね
国益に繋がらない援助ならば即、停止すべき

80 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:35:23.71 ID:7g0FBMqOO.net
林修さんの初耳番組で

鹿節が紹介されていた

他の肉でもいけるんと違う?

鰹節が無くなったら大変やけどさ

81 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:37:03.65 ID:2o6pgMjP0.net
Melody Line を踊ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=8IbCXTuM_u4

82 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:37:27.52 ID:k8MePutd0.net
ばっかもーん!

83 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:44:24.18 ID:8LkzFxz70.net
近年高知沖までカツオが上がってこなくなっきてる
その前に中韓の遠洋漁船持って行くから
わざと残さずに根刮ぎ獲って行くから資源が枯渇していってる

84 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:44:45.98 ID:EHzQ3kMh0.net
>>64
あれは劣化しないように窒素入れてるって聞いたよ
風味が大事だからね

85 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:45:32.18 ID:hiJNQjAc0.net
鰹節の原料が輸入になるだけの話

86 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:45:58.01 ID:7VYtXWLz0.net
カツオが駄目になったらシカ節でどうだ?増え過ぎたシカの抑制にもなるし

87 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:46:39.33 ID:jB2AQ4nS0.net
中韓が遠洋漁業をおこなう能力が無い時代から日本は世界の海で大乱獲続けてきた
そもそも経済水域の規制が出来たのも日本の乱獲が怒りをかったから

88 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:48:00.78 ID:/t+Vxt+Z0.net
枯渇する前に気付いてよかったじゃないか (´・ω・`) 他のもの食えよ
 

89 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:48:31.54 ID:wervjf7B0.net
>>79
際限無く取り尽くすからアカンのだろ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:50:58.16 ID:J21ZuiXf0.net
なら、別の魚を代替すればいいじゃない。
ほかの品種もあるんだし

91 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:52:59.03 ID:dGC6bgac0.net
12年から3年掛けて60%upか。
それだけでもかなり痛そうだけど、アホノミクスで円も60%くらい安くなってるからな。
こりゃ厳しいだろう。貧乏人はジャンクフードしか食えない時代も近いな。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:54:35.31 ID:woNouHoP0.net
>>20
おお!w

93 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:57:19.84 ID:cC5xXSch0.net
毎度ながら漁船の燃料費だけど
もう少し燃費改善とか出来ないのかな?
昼間はソーラーでアシストするとか

94 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:06:09.05 ID:flykbQYu0.net
それしか資源のない小島の国からすると、タダみたいな値段で獲り放題をゆるしてはいられないわな

95 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:27:36.76 ID:E+I/G6ol0.net
カツオ・マグロだけじゃなく、ニュージーランド界隈のイカもやりすぎて日本的うちで操業禁止になったからな
金払っても漁業権渡さないって言われるほどだし、どんだけひでえことしたんだか

96 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:28:41.55 ID:IGk+WSu00.net
ケチケチするなよwwwwwwwwwwwwwww

97 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:37:29.75 ID:B3zb45wPO.net
海洋牧場で魚をたくさん養殖すればいい
子供の頃に見た未来図鑑に載ってたからそろそろ実現出来るだろ
牧羊犬ならぬ牧魚イルカは自動翻訳機で人間と会話してた

98 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:45:32.19 ID:YMpUX/PJ0.net
生活が苦しくなろうが、市場がどうなろうが、
そこを使わない選択もしないと
値上げされる一方なんじゃないですかね

99 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:48:03.23 ID:gnOQeKfY0.net
シナチョンどもが乱獲してるからな

しょうがないんで、放射線汚染された三陸沖にでも行くしかないところだな

100 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:50:26.54 ID:WaMue01z0.net
ん?つい最近、南太平洋諸国の島サミットが日本で開催されて
安倍ちゃんが、かなりの額の援助ばら撒き発表してなかったか?
中国に支配力が強まってるから、対抗するとかなんとかで。
ざけんなよ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:51:58.19 ID:1gf87Oe00.net
アベノミクスだね

102 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:53:12.90 ID:MvyfGKlh0.net
かつおも高くなるのか刺身とかたたきが高価になる時代が来るのか
鰹節はなくせないからねひどい世の中だ自業自得なのか
生物資源もリサイクルできればいいのにね自然は偉大だ

103 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:57:03.27 ID:ojIy50WV0.net
値上がりしたら馬鹿な漁師は気合が入って倍ほど取るぞ。
戦争もしない、外交もできない日本は
高値で外国から買うか自分で養殖するしかない。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:01:05.57 ID:D14DQa5v0.net
>>87
>>95
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/59728789.html
あいあい

105 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:08:08.83 ID:qf8xinTq0.net
>>1
日本は資源保護しないで獲り尽くすからなあ。他国のやり方を学んだ方が良い。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:13:11.96 ID:ojIy50WV0.net
クールジャパンで魚の美味しい食べ方を世界中に教えた馬鹿がいる。
ほんとにばかだ。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:14:21.39 ID:Ysrop5nw0.net
ほかの魚採ろうぜ
そうすれば泣きついてくるから

108 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:16:33.14 ID:rNpIlesn0.net
四国沖で獲れるだろ

109 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/06/22(月) 01:18:43.89 ID:ImMR8SIkO.net
(口永良部島「26匹(+α)の猫に関する早急な救出保護」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)

このところ家系よりも(こういうスレでは、つい「あごだし」と理由もなく書きたくなる)節系中華そば、マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ

110 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:21:04.40 ID:eTWlPeep0.net
>>1
買い控えて漁場を干すのがユダヤで
慌てて買いまくる馬鹿が日本人。
入漁料が貰えなくなったら
慌てて引き下げるのに、上げても
上げても控えないからナメられる。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:24:51.51 ID:KLPLTasPO.net
鰹の養殖だね

112 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:25:05.90 ID:QD+CQOLE0.net
>>魚価の低迷

アフリカやEUの景気が回復すれば、バンコク冷凍カツオ相場がまた暴騰するでしょ。

113 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:26:24.93 ID:U/08w8QT0.net
近海でサンマやサバやアジがいくらでも獲れるだろうが。
個人的にはそっちの方が好きだな。
今晩もイワシの刺身食ったわ。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:27:24.94 ID:qm04xzmQ0.net
>>104

勝川俊雄公式サイト
http://katukawa.com/?s=%E3%82%AB%E3%83%84%E3%82%AA

カツオ漁業における中国脅威論を分析する

小型化が進行しているカツオの話題です。
「去年も記録的な不漁だったが、今年はそれよりも悪い…」ということで、
一本釣りの漁業者は危機感を強めています。
例によって、産経新聞の中国批判が飛び出しました。

カツオ一本釣りピンチ 中国巻き網漁船が根こそぎ、中大型魚が激減
2010.7.17 20:52

日本の食文化を支えるカツオの一本釣りが危機にさらされている。中国の巻き網漁船が、
黒潮に乗って日本近海に北上する前にインドネシア沖の太平洋中西部で、「ツナ缶」用に稚魚や
小型カツオを根こそぎ乱獲。一本釣りで捕獲し、かつお節やカツオのたたきに使われる中大型魚が
激減しているためだ。中国が年内に、1千トン超の最新鋭船を新たに12隻導入することも判明。
漁業関係者の間では、早急な漁獲規制を求める声が強まっている。

「中国の巻き網漁船の乱獲がこれ以上進むと、日本近海ではカツオが取れなくなる」


で、中国はどれだけ獲っているの?というと、これだけです。
http://katukawa.com/wp-content/uploads/chinakatsuwo.png

全体で見ると、こんな感じ。
http://katukawa.com/wp-content/uploads/Image1007211.png

一部の島嶼国が漁獲を増やしてはいますが、まき網でカツオを一番多く捕っているのは、日本です。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:27:53.82 ID:tBw92UiK0.net
>>43
ワカメよりカツオなんていったら

そりゃ頭悪いもんな

116 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:28:45.27 ID:qm04xzmQ0.net
>>114
この記事は、水産庁の関係者がプロデュースした世論作り記事と思われます。
水産庁は、「大型化の試験操業許可」という名目で3隻の大型まき網船を作り、
南方でカツオを漁獲させています。中国のまき網が乱獲なら、これだって立派な乱獲だと
おもうのですが、フジサンケイグループは日本のまき網船の建造は絶賛しています。
中国の漁獲はねこそぎ乱獲で、日本の漁獲は水産資源を守るためだそうです。

わかりやすいダブルスタンダードですね。南太平洋のカツオ・マグロを
「日本の水産資源」と言い切るジャイアニズムには、中国もビックリでしょう。

漁場確保へ マルハニチロなどスクラム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100715-00000009-fsi-bus_all

水産最大手のマルハニチロホールディングスの漁業子会社や、かつお節メーカーのにんべんなどが
スクラムを組み、民間主導で水産資源外交に乗り出すことが 15日、明らかになった。
9月にも、非営利団体組織の「南太平洋漁場確保機構」(仮称)を設立し、日本の水産資源を守るため、
カツオやマグロの漁場確保な どを進める。

設立する機構は約2億円の資金を手当てし、諸島に水産技術協力を行ったり、冷凍倉庫を建設して、
同様に船籍枠の獲得を目指す。民間主導で取 り組みを進めることで、政府に対し、資源外交を強めて
中国や韓国、台湾に対抗するよう求めていく。食糧安全保障の観点から、自前で漁場を確保する必要がある。

大洋エーアンドエフ、次世代型巻網船竣工
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/minato/week1/2009/jun/m090626.html

大 洋エーアンドエフが建造中の大型巻網漁船「第二たいよう丸」が7月22日、竣工する。省エネ、省人化した
改革型沖合単船巻網漁船。今村博展社長は「資源と 環境変化に適合する次世代型漁船」と強調する。
もうかる漁業創設支援事業の一環として8月2日から北部海域で操業する。24日記者会見した今村社長は、
衰 退する日本漁業の現状に対し、沖合、遠洋漁業の再生で持論を展開。中でもカツオ・マグロをはじめ
南方漁場の確保のための「南太平洋漁業機関」(仮称)設立 構想などを明らかにしている。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:29:30.82 ID:tNsKdk+R0.net
冷奴やたこ焼きにかかってるのは捨ててるし、昆布出汁の方が好きなのでカツオブシはいらない。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:30:41.29 ID:qm04xzmQ0.net
>>116
「俺たちが中国に負けずに、カツオを取りに行ってやるから、国も協力しろ」という
今村社長に呼応したのが、元水産庁遠洋課のドンである島一雄氏です。
海外まき網漁業協会に天下った島氏は、大洋エーアンドエフの南方の
まき網漁船を国策としてバックアップしろと、働きかけているわけです。


カツオ節はわが国の伝統食品であり、日では、現在、し烈な資源争奪戦が繰り広げられており、
日本の海まき漁船は劣勢に立たされ苦戦しております。国はようやく重い腰を上げ、
「第二ふじ丸」はじめ3隻の大型船の建造を許可されたことは後の海外巻網漁業に明るい展望を
与えるものあり、一日も早い制度化を希望しています。南方漁場の確保を安定的なものにするため、
現在、一部漁船の島しょ国化を進めています。また、今村社長が提唱された「南太平洋漁場確保機構」に
おいても、その実現に向けて協会として取り組みを始めたところです。
海外まき網漁業協会会長 島一雄氏インタビュー(みなと新聞)

海外まき網強化事業は、カツオが小型化したことにより、国内の一本釣り漁業者から、強い批判を浴びています。


研究者は、例によって例のごとく、「資源に問題はない」で通すようです。
遠洋水研としては、カツオ資源は悪くないということに自信を持っているような印象を受けます。
何らかの情報をつかんでいるのかもしれません。「南方で小型の漁獲が増えているのは、
小さい魚が増えているからで、乱獲ではない。来年は、大きくなって日本に来るから、
待ってろよ」と何年も言い続けていますが、年々魚は小さくなるばかりです。


【気仙沼】宮城県気仙沼市で四日あったカツオ資源の研修会で、小倉未棊・水産総合研究センター
遠洋水産研究所熱帯性まぐろ資源部長が講演後、私見とした上で、南方海域の大型巻網船の
漁獲圧力増大は日本周辺に来遊するカツオ資源に影響は与えていないとの見方を示した。
小倉部長はその理由として南方海域(北緯5度ー南緯5度周辺)から日本近海までの距離を指摘。
日本近海へ来遊してくる時間を逆算すれば、大型巻網船一の主漁場でない中南方海域
(北緯15一25度周辺)が日本近海へ北上するカツオの供給源との考え方を示した。
みなと新聞(2010.2.18)

「中国がカツオを乱獲しているから、日本も税金で大型まき網船を造って、南方に送り込まなくてはならない」という
今村−島コンビの言い分は、そもそもおかしいのです。カツオ資源が、中国の乱獲で危機に瀕しているのであれば、
必要なのは国際機関による漁獲規制です。日本が、中国と一緒になって大型まき網船をつくっても、
事態は悪化するだけでしょう。逆に、資源に余裕があるなら、日本近海に泳いでくるまで待ってから漁獲すれば良いだけの話でしょう。

「中国脅威論を振りかざして、税金で大型漁船を増やして、日本漁業が華やかだった時代よ、もう一度」という、
前近代的なビジョンが透けて見えて、うんざりしますね。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:32:36.60 ID:JCURVuaa0.net
>業界団体などは政府に入漁料の補助などを求めている。
>水産庁は「直接支援は難しい」(幹部)との立場だが、巻き網船の規制緩和や経営規模の拡大などで生き残りを後押しする検討を始めた。

いちいち日本政府側の判断の方が正しいと感じる
入漁料の補助とか、国に「金をくれ」と言ってるだけじゃないか
それは、結局のところ、その産業を衰退させると思う

まあ、衰退したら衰退したで、国が悪いと言い出して、「金をくれ」と主張するんだろうな

養殖中心に事業を変えるのが本筋じゃねーの?

120 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:34:07.51 ID:zVMZ2M6y0.net
>>1
山本さん死亡決定
ttp://www.dailymotion.com/video/x2h8q25

121 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:39:56.10 ID:qm04xzmQ0.net
>>104
> >>87
> >>95
> ttp://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/59728789.html
> あいあい

正に水産庁と業界、産経新聞のプロパガンダを鵜呑みにしてるんじゃん
日本のほうが中国より遥かにカツオを乱獲してる
中国の巻き網漁を批判、日本の一本釣りがピンチと中国脅威論を吹きながら、
一本釣りと巻き網漁の漁獲を比較しまるで「日本のカツオ漁は一本釣りだけ」のような
印象を持たせる詐欺グラフ
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-61-d0/sasaootako/folder/790513/89/59728789/img_2?1287561683

> で、中国はどれだけ獲っているの?というと、これだけです。
> http://katukawa.com/wp-content/uploads/chinakatsuwo.png

> 全体で見ると、こんな感じ。
> http://katukawa.com/wp-content/uploads/Image1007211.png

> 一部の島嶼国が漁獲を増やしてはいますが、まき網でカツオを一番多く捕っているのは、日本です。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:49:09.08 ID:HxMuypap0.net
>>106
ほんとにバカだと思う

せめて日本国内で宣伝するのはいい
なんで世界に美味しい食べ方教えちゃうの

バカかっての

123 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:50:46.61 ID:HxMuypap0.net
寄航と同等の補給・整備を行える補給艦を10隻作って
南太平洋で展開させとけ

124 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:56:39.57 ID:XQBYmADq0.net
ま しょうがないよね 人様の庭先で漁をさせてもらうんだから
金で解決できるだけでもありがたいと思わないと

125 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:09:57.76 ID:Ib2rDKDk0.net
代替地探さないと足元見られながら、どんどん上げられるぞ

126 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:14:03.11 ID:8yl+wV0IO.net
>>106
確かに言われてみればバカだなw

127 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:17:27.54 ID:Nmp3JeHfO.net
木屑でいいよ別に

128 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:18:31.18 ID:bXdAVxwF0.net
小売価格値上げして客に負担させればいいだけの話じゃないの?

129 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:21:39.59 ID:ZXB30uY80.net
該当諸国への援助を打ち切り、その分漁船に補助を出せばOK
日本の漁船の操業を拒んできたら存立危機事態で海自と空自を出動させろ
もともと西太平洋は日本のものであって中共や土人のものではない

130 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:21:56.22 ID:HxMuypap0.net
寄港代が一回100万もしちゃそれどころではない

131 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:22:30.80 ID:qfPvkvl50.net
そもそも外国での漁に頼らないと成り立たない魚とか
取り扱わなければいいんじゃない?

132 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:22:43.17 ID:gHeFNGAM0.net
近大が近代カツオを生産するから問題ない

133 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:22:54.54 ID:QNlvviNi0.net
>>126
今、「英国一家日本を食べる」という和食宣伝のアニメをやっているが、各国語に
翻訳してバラまいている屑がいるんだよな。わざわざ、規制のネタを教えてやっている
ようなもんだから馬鹿を通り越して売国行為だろ。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:25:40.48 ID:Z83iMLzK0.net
値上げすればいいだけの話
漁師は育てもしないかっぱらい産業だから同情できんわ

135 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:26:21.71 ID:8yl+wV0IO.net
>>129
外国には気前よいが
国民の社会補償費の赤字は目くじら立てる
素晴らしい国、日本

痺れるぜ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:28:16.60 ID:gHeFNGAM0.net
近大クジラが養殖されれば…

137 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:29:34.34 ID:8yl+wV0IO.net
>>133
また、なんちゃって日本料理屋が増えちゃうじゃないか・・・

漫画で勉強したニダとか言って・・・

138 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:30:02.55 ID:qfPvkvl50.net
つか俺は釣りが趣味で良く釣りに行くんだけど、見てたら分かるんだけど漁師とか中卒レベルの知能しか持ってないからなあw
根こそぎぶっこ抜いて魚がとれなくなったもんだから最近は波止場ギリギリの稚魚まで乱獲してるよ
稚魚までやったんじゃ大きくなる魚まで居なくなるわけで、漁獲量が減るのは当たり前さ。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:30:38.21 ID:yIvZM8rP0.net
漁業って営業努力とかしてるの?
漁業権でウハウハってイメージしかないわ

140 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:32:26.25 ID:FFSqslTf0.net
元々「鰹節」の表示ができる物なんて俺には買えない。
「かつお削り節」という鰹節の偽物で満足してるのが現状だ。

141 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:37:13.93 ID:4ZyQwXn10.net
日本の食文化輸出したりするバカがいるからどうしようもない
農業もTPPより先に
農業JETROやろうなんていう糞議員を当選させてるから絶望的

142 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:44:12.59 ID:OU/3m7ZY0.net
>>80
俺も見た。鹿は増えすぎてるみたいだから、鹿節を日本でも作ればいい。
鰹節より現代人にはあうかもしらない

143 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:51:40.44 ID:8329DYBaO.net
大体よその海で採った魚で日本の味とか言ってるのがおかしい
何が和食だよ

144 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:58:53.35 ID:DbYG5cu80.net
カツオが真っ先に逝った。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 04:04:54.68 ID:A0Z6ohf/0.net
実は日本ってクズなんじゃね

146 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 04:06:27.41 ID:hWMZ5/WH0.net
>>142
肉と魚じゃやはり違うんだよ
日本は基本的に魚で出汁を取る

ちな鶏節スープは飲んだことあるがたしかに旨い

147 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 04:11:41.98 ID:5HNTRyQ00.net
ほーら円安だとこういうところで買い負けちゃうんだよ
円安で喜んでるのはマゾ

148 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 04:42:59.13 ID:cydRD02T0.net
自給率の低さが色々な部分でネックになるな
こんな状況でTPPなんて結んで、何かあったら日干しにされるぞ

149 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 04:52:07.87 ID:Qvkpv1Jt0.net
アメリカが本気で日本出汁規制を仕掛けて来た

150 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:27:58.86 ID:OUt4ak1s0.net
>>4
グロ

151 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:31:18.77 ID:5rT3PG7i0.net
カツオなんて安いけどな
日持ちしないから

152 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:35:29.13 ID:A2PImiwS0.net
カツオ節って、ほとんど海外工場と思ってたよ

153 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:40:39.34 ID:P0VyDww30.net
かつおがだめならさばとか
出汁の取りようはある。まあ臭みはあるけど
高級料亭ではなく家庭ならどうせ本だし程度だろうしさ

154 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:45:56.86 ID:CLPXBTpp0.net
ネコまんまが食べられなくなるのか

155 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:48:23.50 ID:j6q+hjF8O.net
内需破壊して喜んでる連中ばかりだからな

156 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:48:39.49 ID:XM4+kriq0.net
外国に金払うのやめなされ
一文も払うなよ

157 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:49:54.65 ID:Kt0e6YNr0.net
今日もまた 安倍の政治で 困窮だ

158 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:50:53.01 ID:ga4KagBy0.net
マグロも出来たんだから、カツオだって完全養殖出来るぜ、多分。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:51:58.47 ID:XM4+kriq0.net
この国ではすぐに補助金出せと始まる
外国の領海で捕れた物は食う必要ないから漁をやめなされ

160 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:54:24.35 ID:0JtET07O0.net
ここは近畿大の出番だな。

161 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:57:38.93 ID:fIzP+Nej0.net
安倍「輸入すればいいじゃないか」

162 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:00:27.26 ID:HkiCY+Ol0.net
今後は集団自衛もありと言っても、実際には世界を敵に回すアホな真似はできんってことか。
自給率の低さが戦争の歯止め..世界一経済制裁に弱い国日本。
制裁じゃなくて単なるビジネス上の値上げラッシュでもヒイヒイ(´Д⊂

163 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:02:46.96 ID:8RwM848b0.net
最近は酵母エキスと蛋白質塩酸分解物でダシ取るのが主流だからもういらんだろ

164 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:05:46.68 ID:KRwIbaZ+0.net
漁港の水揚げ量と、日本漁船の水揚げ量の統計が無いとなんとも言えんな

165 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:41:29.31 ID:CrYHwxFr0.net
>>155
そりゃ喜ぶだろ。
内需=外貨の垂れ流しなんだから。

166 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:14:51.01 ID:YKQJI7Dz0.net
ips細胞でカツオ肉を作れ!

167 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:16:17.79 ID:r1IjBvWT0.net
8カ国に対し経済援助をしないとすれば良い
援助打ち切りか値上げか、計算ぐらい出来るだろう

168 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:23:18.76 ID:6GcT/z8V0.net
入漁量払っての操業中だったの買いな?知らんかったカルカッタ!

169 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:39:09.31 ID:mbprLuJt0.net
中国が、乱獲する余波だろう。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:44:32.87 ID:D14DQa5v0.net
>>121 ソースの信頼性まで考えるときに
学者の個人サイトを主なソースとして話されたら
外から見ると正直よくわかんないです

171 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:55:02.48 ID:m784ZBil0.net
二億円払っていくら儲けるんだ?

172 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:09:59.64 ID:SDFdG+aK0.net
日本の漁師は頭がおかしいから乱獲しすぎなんだよ

173 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:11:47.39 ID:8DGYkPBc0.net
アル「いいことおもいついたある」

174 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:12:49.02 ID:VRpUHBc80.net
中国が首を突っ込んできて上昇傾向なんだと思うぞ
太平洋に進出したくて、独立記念日にはわざわざ軍艦を派遣して
既成事実作りにも忙しいしな

175 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:21:18.90 ID:hrEeIRwi0.net
1日で5000も6000も払って採算取れてんのかよ
カツオスゲーな

176 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:25:32.32 ID:YhVqIsg/0.net
神谷裕、奮闘を!!

177 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:04:31.23 ID:cXzuLOMn0.net
>>170
勝川氏は常に漁師の生活の為にこそ乱獲を規制を主張
データに基づいて漁業資源の危機を訴えてきた
現状殆どの魚種に漁獲規制が無い
あるのは漁獲実績を超えた”自主規制”の漁獲枠
取りようが無い大枠は全く実効性が無いのザル規制だと主張

水産庁は常に日本は乱獲はしていない
乱獲してるのは中国
現状の漁獲高より漁獲枠の方が高い「自主規制」で良い
なにせ”漁獲枠を使い切ってない”から自主規制は上手く行ってると主張
漁獲枠に漁獲実績が達しないのは資源が減ってるのではなく、
日本の漁師のは意識が高いから
よって漁獲規制は必要ないのトンデモ論理
魚体が小さい、漁獲が減ったのは単に当たり外れの波
水温、水流、環境の変化でそのうちまた魚は戻ってくる
乱獲じゃなく鯨の食害
などどいい続けてきた
結局ウナギもマグロも水産庁はついに乱獲を認めざる得なくなった
何せ日本の漁業は稚魚、産卵期に産卵場で根こそぎ取るんだから
どっちが正しかったは万人の目に明らか
2ちゃんじゃ相変わらず「中韓ガー」、「クジラガー」

じっさいに日本の領海内で何が起きてるか
http://uminchumogi.blog111.fc2.com/blog-entry-433.html

「マグロ大漁の見出し」の裏で何が起きてるか
http://blog-imgs-80.fc2.com/u/m/i/uminchumogi/4_20150617095359715.jpg

178 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:19:23.42 ID:FKqTjN5uO.net
公海には良い漁場がないのかな

179 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:21:58.54 ID:7G1MPfcVO.net
172
鮮猿は息をするように嘘をつく。乱獲してるのはゴミシナとゴミチョンな

180 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:23:48.42 ID:qLQJQyIL0.net
円安はアベノミクスだから仕方無いアベチョンGJだね

181 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:26:28.72 ID:F2ldnr3D0.net
業務スーパーでも無くなってた。

182 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 09:37:16.80 ID:inH8DOuud
>>167
>8カ国に対し経済援助をしないとすれば良い
援助打ち切りか値上げか、計算ぐらい出来るだろう

確かに、それが良いな。
日本の援助がなくなれば、防波堤も作れないから、命に係わる。
こっちだって食べ物がなくなれば命に係わるんだから、それくらいやっていい。

あと、最近はパラオに巡視艇を援助したりしているけど、ああいうこともこの問題で譲歩してくるまではやめるべき。

183 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:36:07.65 ID:cydRD02T0.net
近海物との価格差が縮み
弱小の漁師さんは助かるのでは?

184 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:38:58.06 ID:OsZZ/xiN0.net
マグロは諦めるがかつお節が高くなるのは困るな

185 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:41:51.11 ID:Mf7PZMAW0.net
入漁料?
にゅーりょーりょー?
なんかかわいいです

186 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:43:35.44 ID:bYMvPOH40.net
フジッコ煮で一番うまいのはおかか味だって気付いたばっかなのに。。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:44:29.53 ID:hZbHfmET0.net
かつお節に そっくりな木くずにかつおの香料かけた かつお即を開発するしかないな

188 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:45:07.05 ID:wCzX7SGy0.net
南太平洋の漁業資源も減ってるっーし、減ったら値上がりするのは当然の成り行きではある。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:47:13.77 ID:cydRD02T0.net
沖縄から奄美大島、鹿児島、宮崎、高知あたりの漁協は吉報だろう
独自の燻製も沢山作ってるし

190 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:49:54.90 ID:caKWQwJj0.net
これくらいしないと、日本人は絶滅するまで獲り尽くすからな

191 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:50:47.95 ID:rambpeor0.net
安倍 麻生「値上げしたら済む話」

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/6/f/600/img_6f13f784be8c25fe5b375bdb740de7b6146344.jpg

192 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:58:54.59 ID:aa5sjraT0.net
>>167
アホだろ。あの辺りのパラオをはじめとする島国は中国が援助しまくって
中国資本や中国人だらけ。経済はチャイナタウンが仕切っているんだよ。
日本は戦争の「反省」から島嶼国を無視してきた。すでに日本は蚊帳の外じゃ。

193 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:00:43.52 ID:s2Pc721v0.net
こういう水産物は、海外業者が買うのに4割〜6割ぐらい値段上乗せすりゃいいんだよ。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:02:53.56 ID:bHbpIIBp0.net
>>177 まだ一方の主張だな

195 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:03:59.31 ID:8C0vjrS20.net
一日の水揚げが数千万のうちの百万だろ

196 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:06:27.19 ID:IWEtHY2+0.net
日本の伝統文化を継承するためにも国が支援していかなければ日本の食文化も風雪の灯火になってしまうだろう。
消えた文化を再生復元するには時間と経費が莫大に掛かる事を思えば食文化事業の継続と言う形で支援すべきであろう!

197 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:08:23.27 ID:zL9PXOLf0.net
カツオの一本釣りなんて
もう無いのか?

198 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:10:25.71 ID:Iy8fnP1y0.net
前にテレビでやってたけど、あいつら儲けてるじゃん。
そりゃ外国の領域で稼がせてもらうんだから、あれだけ稼いでいたら
もっと払えってなって当然だろ。

まぐろ御殿とかカツオ御殿とか、テレビで凄い豪邸を建ててるのを見たぞ。
船長の年収1億円超えたりするんだろ?
払いたくないなら辞めろ。
外国の領域で漁をさせてもらいたいなら払え。
当然だ。それを税金で補てんとかフザケンナ。
お前ら、散々儲けてるんだから、そこから払えや。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:13:56.14 ID:0j1pP3Ih0.net
漁師さんには悪いが
現地で獲って、現地に工場作って雇用作った方が向こうの国との関係は良くなるかもな

200 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:15:09.39 ID:zL9PXOLf0.net
高くても買う人いれば取りに行くだろうし、買う人がいなければ取りに行かない
近海物との比較も出てくるし

放置だな、お好み焼きにカツオ節が無いのは辛すぎるけどな

201 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:16:23.04 ID:fehzAD2q0.net
>>6
水族館にいる?
それだけ難しいんだろうな

202 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:17:14.67 ID:SIZ0bhT60.net
値上げちゅうか円安がデカいんじゃないの(´・ω・`)?

203 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:18:44.88 ID:8J1ArjPh0.net
カツオがなければキムチを食べればいいじゃない

204 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:19:05.04 ID:zL9PXOLf0.net
国内で燻製にしてるなら
円安は入漁権?だけだろ
後は燃料ぐらいか

205 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:19:32.03 ID:SIZ0bhT60.net
出汁文化終了か(´・ω・`)・・・
アベノミクス様様だね

206 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:20:48.17 ID:zL9PXOLf0.net
煮干しも高くなってるが
煮干しに戻れ

207 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:25:06.10 ID:hs6BhD6k0.net
半永久的に持つから買いだめしよう

208 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:25:42.23 ID:xNIW5Boi0.net
>>1
2012年の80円水準とはいかないまでも、100円程度に戻せば導入前の倍程度で済むんじゃねぇの?

209 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:27:40.74 ID:UgsfVE8h0.net
値段に転嫁すればいい
なぜできないんだ
もししょうもない脅しかけてる企業があるなら告発すればいい
イオンとかイオンとか

210 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:28:38.19 ID:XEm5giTA0.net
>>189
宮古島だか伊良部島で結構作ってるんだったな

211 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:28:41.35 ID:zL9PXOLf0.net
高知の一本釣りは節操のある漁法だが高いんだろな

212 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:29:17.92 ID:TVkgFXdq0.net
ヒント
フードロス

213 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:35:37.85 ID:ETkFcokE0.net
日本叩きが過ぎねぇか?

214 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:36:54.10 ID:PlBf0HrGO.net
そもそも、日本の食文化を海外で広めたのが罪だよ。

それゆえに、海外でも同じように魚を捕るようになり魚が減ってきたもんだよ。

日本の食文化を海外に広めた料理人は犯罪だわ。

215 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:43:41.66 ID:zL9PXOLf0.net
カツオ節の様な燻製は技術移転されてしまえば海外生産に切り替わるんだろ
そのために入漁権が高騰してんだから、残念だが死にたいだろ

216 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:45:55.79 ID:O/PONgVz0.net
ねこあつめのエサ高騰するよ(^^;

217 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:46:49.23 ID:wtqrGmH4O.net
鰹・昆布出汁がないと和食が…(´・ω・`)

218 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:49:22.55 ID:7VXB+eNa0.net
 
中国に核ミサイル撃ちこみまくって中国人を死滅させればそれで済む話なんじゃね

219 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:55:28.08 ID:41HdL/6z0.net
イルカや鯨とかはいくら規制されてもどうでもよかったけどカツオやマグロはホントやめて欲しい
どうにかして養殖できないかなぁ・・・

220 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:55:45.59 ID:zL9PXOLf0.net
商社あたりが燻製技術の海外移転を画策してるんだろ
輸入物で国内空洞化作戦

燻製メーカーは嫌がらさに負けた時、完全に終わる。
ような気がします。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:57:23.01 ID:qyh/SOT00.net
マグロを海外に売る行為をやめれば良い事
それで需要は満たせる

そもそもこの国の資源を他国に売る行為は売国行為でしか無い

222 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:59:06.69 ID:+pa5v5FoO.net
>>218
だいぶ汚染されたが広い国土は魅力的だからな

中国人だけ死ぬようなウィルスとか、開発できればいいんだけど

223 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:59:13.12 ID:rNvv9I+t0.net
1、2年前に見たグロ動画で、このへんで操業する外国漁船が小舟に乗った地元漁民を射殺してる動画があったのね。
撮影&撃ってるのは東南アジア系乗組員。
で、カメラ振った時に船体に「安全第一」て書いてたんだけどそんなこと書くのって日本の船くらいだろ?
この動画の詳細は分からないがなんか闇があると感じたね。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:07:37.79 ID:c8pH0Trq0.net
なにも入漁料払って捕って日本に持ち帰るんじゃなくて、
現地で捕って現地で加工して中国に高値で売ればいい。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:09:51.56 ID:TztXx/d80.net
みんな値上げされるわけだから価格に転嫁すればいいだけじゃないの?

226 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:11:16.14 ID:yhcIDuAB0.net
食料の価格が上がるのは許せない
と言いつつ、食べ物を残す日本人

廃棄食料の多さを見ると何だかな

227 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:12:44.32 ID:hZgRoHzh0.net
全国の漁民を一つの会社にして今の早い者勝ち乱獲やめれば

228 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:16:09.09 ID:MpVN5GrP0.net
最終そば屋の値上がりでそば業界が苦しむ

229 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:16:29.74 ID:i+kBsrY/0.net
さっさと、養殖に完全養殖に転換すべきなんだよ
漁民が欲張りすぎるんだよ

230 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:16:33.62 ID:uduNytMU0.net
どんどん円が安いので、8千ドルも40万から120万になったな
安倍は漁業もつぶす

231 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:22:30.85 ID:41HdL/6z0.net
>>223
そんな分かりやすいように安全第一なんて乗ってるの動画にするような日本人は
いないだろうから明らかに他国の工作臭かったなあれ
そもそも日本でそんな簡単に拳銃取り扱えないしね

>>227
日本統一漁獲組合みたいなのが出来て国で一括出来たら色々楽だろうにねぇ
”組合研究所とか出来て養殖を一手にとかでも行けそう

232 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:24:54.37 ID:o3DOn6qf0.net
口永良部島の東のうみにキハダマグロがうじゃうじゃいるって
小倉さんがイッテたよ

233 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:35:47.25 ID:AppyIIdI0.net
タラオ節食べればいいじゃない

234 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:36:31.53 ID:0slULq+90.net
こんな糞みたいな国家連中にいいようにやられるとか情けないな

235 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:27:26.81 ID:JnzC1/lb0.net
かつお節の代替を開発するしかない。

236 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:41:05.39 ID:y1xvDsCY0.net
今までが乱獲だったのだよ   もっと多彩な魚種を食べて、負担を分散しよう

小学校で包丁の使い方を教えろ
魚のさばき方も知らないでは、切り身しか買えないだろ?

237 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:21:03.09 ID:bXpJrcBz0.net
南太平洋の国が自前でカツオ漁をして日本に売りたいんだと思うよ。
あのあたりの国へ一本釣りの技術指導とかしてる。
学校まで作ってる。→日本の漁業会社へ就職する。

もう自国でやりたいよね。

238 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:47:52.03 ID:wSjvy0a30.net
もう味噌汁飲めないんか?いやや!いややいやや!味噌汁ない生活なんて考えられへん!ぬるぽ

239 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:55:39.19 ID:Pnr33LE90.net
日本にはぶっちぎりで養殖に取り組んで欲しいんだが
政府にはやる気がないのかね

240 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:57:11.27 ID:qJnKOLuQ0.net
>>237
それどころか、かつおぶし工場まである。
そこまでやるんだろうね。

バカ「円安になれば雇用が戻る」

241 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:00:34.91 ID:hUGyCaWE0.net
>>240
環境を破壊しない程度に豊かになって欲しいわ。
貧しいけど頑張ってるから。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:04:19.07 ID:PPA1W2lb0.net
>>241
そんな悠長なこと言った結果、台湾に抜かれました。
そのうちキリバスあたりに抜かれるかもな。
日本だって50年前までは、そうやってなめられてたんだし。

243 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:47:24.16 ID:qumfJA1j0.net
http://f.xup.cc/xup6ehugesp.jpg

244 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:50:06.97 ID:a65mWnP10.net
援助は打ち切りで漁もやめるべき。
相手が土下座するまで干せ

245 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:51:11.60 ID:mO9yMmOy0.net
>>229
養殖に高いかねださないだろ

246 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:59:52.38 ID:IJiSrjmS0.net
>>37
ニッスイに対する不買運動をはじめるしかないな
捕鯨を再開するまでニッスイ製品を買わない!

247 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:02:11.61 ID:Uh8ORDvp0.net
>>244
無知乙
太平洋の島国には中国が援助しまくって
とっくに日本の存在感なんか無いし

248 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:34:56.38 ID:iw6KldtZ0.net
魚はいて
入漁できるんだから
金を払えばいいだけ

安く漁をさせて
刈り尽くされるよりマシじゃん

249 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:26:40.93 ID:bKUU8NuZ0.net
>良好だった島しょ国との関係が様変わりした」と嘆く。

今まで搾取してただけじゃん

250 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:58:41.94 ID:vjO3fMGO0.net
来週のサザエさんは

251 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:07:21.77 ID:1GqcU5XG0.net
マグロは食わないからどうでもいいが、
かつおは今のままで頼むわ。

252 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:07:45.04 ID:P0sm3Eeq0.net
 日本食を世界遺産になんてバカなことやるからだよ、食い物というのはそれを見つけた民族が
こっそり食べるもの、食というのは商業主義で経済を常に右肩上がりにするのは危険なんだよ。
寿司を世界に広めてしまったからマグロの価格を急騰させてしまい、アジサバの大衆魚も食べれなくなってしまったよ。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:09:33.77 ID:O/xsdO8H0.net
鰹節が使えなかったら日本食、成り立たんやろ。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:23:49.81 ID:65nvW+o60.net
単純だな

255 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:26:51.77 ID:WagHUbX+0.net
あたかも日本が乱獲してるかのようなレス。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:34:57.47 ID:P0sm3Eeq0.net
日本人の業業者は乱獲を防ぐために自主的に漁獲量を制限してたんだけど、賃金の安さから韓国人や
中国人を雇ってマグロ漁などをするようになる、やがて彼らが独立し、自分たちで漁をして日本の市場に
魚を安く入れるようになり日本の業者が軒並み倒産していった、日本は中国人や韓国人が自分でとれた魚を消費してくれたら
日本の市場に魚が入らないだろうと考え、魚の食べ方を海外に広めてしまったんだよ、結果魚食が広まり
魚の資源が少なくなり、各国で漁業資源を奪い合う結果となってしまったんだよ。

257 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:35:30.33 ID:i4W5jRRZ0.net
個別自衛権で対処できるだろ
さっさとミサイルぶち込んで入漁料値切れ

258 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:36:19.27 ID:bJauTGGYO.net
だから俺が以前から言っていたのに
クジラやイルカの次はマグロ、その次はサケ、タラ、エビ
日本の食卓がどんどん狭くなる

259 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:36:29.87 ID:cWaw2QnX0.net
尖閣のカツオを取れよ。日本国民みんなの資源だろ。なぜ支那の侵略に譲歩する。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:37:09.26 ID:hO3y7Fm80.net
>>229
完全養殖にしても
今は餌の価格がうなぎ上りなんだよな

これから日本人は何を食べて生きていくんだろ?w

261 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:38:14.69 ID:/QmmU7jS0.net
ちゃんと払えばいいよ

262 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:39:12.79 ID:epgSF9Rc0.net
マグロは完全養殖が成功している。稚魚を海から獲る必要がない。すでに回転寿司にも出荷されている。
カツオはまだか?寿司ネタ、鍋ネタ、どんぶりネタの海産物は全部養殖の研究が進むでしょう。

263 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:39:13.79 ID:6f4uWZWJ0.net
ジャップは魚を捕りすぎ
マグロが食えなくても別に困らないわ

264 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:40:31.28 ID:dnLweL0P0.net
やっぱり、領土、領海って大切なんだナ。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:41:33.76 ID:+wxAVIlf0.net
かつおピンチとか、次回のサザエさんのタイトルかと思ったわマジで

266 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:43:02.03 ID:dnLweL0P0.net
>>263
元々海産物なんて食べてなかった大勢の
中国人が、寿司とか食べ始めたのが元凶。
大陸内部の人は、肉食ってろよ。

267 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:44:00.04 ID:n4WZeN2c0.net
>>259
安倍ちゃんがプレゼントしたから

268 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:45:29.35 ID:P0sm3Eeq0.net
>>262
養殖というのは餌がすべて、マグロは高級魚だけどその餌となるイワシを人間がじかに食べた方が資源的にはいいんだけどな。
今はそのイワシが高くなっている、ちりめんじゃこがブームだけどこれを取るとクラゲが増えてしまうよ。

269 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:51:32.43 ID:FllbDiFX0.net
売り手市場なんだな。支那と競合しはじめてんじゃないの。

270 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:53:17.96 ID:IyZ25ili0.net
>>236
切り身1切れでいいという独居人も多い
今はスーパーやディスカウントストアの鮮魚売り場でさばいてくれるし
その方があまった部分やいらない部分も売れるし経済的

271 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:57:47.84 ID:G8fhn+OO0.net
最近のカツオのアラはほとんど身が付いていない

272 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:06:41.58 ID:e6MK1DiQ0.net
かつお節ってまだ日本で作ってたのか。インドネシアあたりで作ってるのが主流かと思ってた
現地の人に漁から加工までやらせて、鰹節だけ輸入した方が良いと思うけどね。いろいろ無駄じゃん

273 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:54:10.77 ID:LjgBQ9f70.net
かつお節やめてIMP使おうぜ

274 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:14:24.30 ID:O/JDFQhw0.net
モルディブフィッシュ輸入でええやん

275 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:36:25.37 ID:Wk1k9Nuv0.net
出汁が高くなるな・・・・・

276 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:03:03.31 ID:hUGyCaWE0.net
>>242
何言ってるか意味わからんぐらい稚拙なやつだな。おまえ。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:23:41.65 ID:fHSs1GAR0.net
>>255
> あたかも日本が乱獲してるかのようなレス。

日本は乱獲してきたし今もしてる

278 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 23:22:30.28 ID:rC/h/OYF0.net
>>1

もうからないなら、やめる自由はある。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 23:29:45.54 ID:Dksg1CB/0.net
バカウヨが主張する親日国ばっかだな。
親日国でも乱獲されれば当然怒るわな。
ブラック企業や農民漁民が外国人を下僕か土人か奴隷としてしか見てないように、バカウヨも同じ態度だからベトナムや台湾もそのうち愛想を尽かして逃げていくだろうよ。

280 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 03:05:00.47 ID:uMOGApq+0.net
うどん、そば、ソーメン、ラーメンが食えなくなる日が来るのか

281 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 09:29:20.19 ID:m6StgdFOO.net
>>280
それだけではないよ。日本料理の半分位にはカツオ出汁使っている。

282 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 16:55:38.77 ID:9HpAIWJ70.net
日本文化と言うなら日本の領海、経済水域内で取れよ
なぜわざわざ外国の海域で取ってるんだよ
日本で取れない、それで鰹節が作れないなら
もうそんな文化は死んでる

283 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 17:12:59.20 ID:vs9VfjWX0.net
>>282
うどんも蕎麦も味噌も醤油も話にならんな

284 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 17:14:43.35 ID:xvOQURDB0.net
ベルクカッツォ

285 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 17:15:31.01 ID:r4i24Rmp0.net
日本は鰻や鮪だけでなく鰹も乱獲してるのか

286 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 17:29:18.36 ID:YOGQpoCx0.net
「業界団体などは政府に入漁料の補助などを求めている」

↑こっちのほうがよほどドン引きだわ
親方日の丸漁業かよ
鰹節いらんから税金使うなよ

287 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 17:31:40.96 ID:nOVQlbqp0.net
まあ正直いってかつお節安すぎだしなぁ
値上げもやむを得ないんじゃないだろうか
もちろん困るけど

288 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 18:21:29.65 ID:bOzFh1ID0.net
福島周辺の鳥に「白内障や腫瘍」
https://twitter.com/hanayuu/status/612037623809507328
東山動物園のライオン
生前から首にこぶがあることはわかっていたが、死後の検査で、甲状腺にできた腫瘍(しゅよう)だったことがわかった
https://twitter.com/tokai amada/status/610910212552175617
西川史子、番組中に居眠り連発…過眠症? (日刊スポーツ)
動物の寝相に騒然 盛岡の動物園が「眠りの森」旧ソ連のウラン鉱跡で広がる謎の「眠り病」
https://twitter.com/hopi_domingo/status/610798336145133569
急性心不全で急死、元大関貴ノ浪 音羽山親方43歳(6/20 NHK)
急性心不全、心筋梗塞で急死した相撲取りは、確か久島海から始まって貴ノ浪で10名を超えているのでは?
https://twitter.com/tokaia mada/status/612722269090000896
増える原因不明死 死因解明が追いつかない (NHK・クローズアップ現代)
某看護師会の集まりで「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」というテーマが議題にあがったそう。
みんな頭をひねって全く理由がわからなかったらしい。1990年以降、被曝医学がカリキュラムから追放された事情も大きい
https://twitter.com/tokaia mada/status/603300720381571072
『美味しんぼ』に対する自称福島住民の鼻血騒ぎは大笑いする。
放射線治療すると、非常に鼻血が出やすくなるって、病院の注意事項にごく普通に書いてあることだけどなあ。
米国の病院が出している放射線医療FAQ集
https://twitter.com/rigged_election/status/613106696932605952

日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。あらゆる種類の癌の増大もまた放射能によるものです。
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
マイトレーヤは、世界中の原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

289 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 18:36:48.80 ID:ydy17EW90.net
>>287
でも殆どの消費者は未熟成の安物で満足してるし
その原材料になる鰹は近海物を使ってるし
遠洋を使う高級削り節は料亭向けが殆どでないか?

290 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 01:22:28.83 ID:+16fI1eSO.net
>>235
サバも不漁で高騰してんだよ。
ソーダガツオ位しか代わりがないのが現状だけど。

291 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 01:29:10.93 ID:It7awNTu0.net
乱獲してるからだろ

292 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:50:05.92 ID:/M6pAgCI0.net
苦しむのは中規模以下の鰹節屋だね
容赦なく値上げする仕入値と全く値上げに応じないバカ飲食店店主w

293 :名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 12:32:09.78 ID:LQTb8pOT0.net
こらっ!カツオ!

総レス数 293
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200