2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

動物を甘やかせ過ぎると米SF「猿の惑星」のような世界がやってくるのではないでしょうか…[産経新聞]

1 :ぺぴ子 ★:2015/06/21(日) 20:38:16.73 ID:???*.net
http://www.sankei.com/west/news/150621/wst1506210004-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/150621/wst1506210004-n2.html

2015.6.21 14:00更新

マルコム(ジェイソン・クラーク、左)とシーザー(アンディ・サーキス)の間には信頼関係が生まれる
(映画「猿の惑星:新世紀(ライジング)」から)

 ご存じのように、国内の水族館でのイルカショーが窮地(きゅうち)に陥っています。

 イルカの追い込み漁が「残酷だ」として、世界動物園水族館協会(WAZA)が日本の水族館に対し、この方法で捕獲した
イルカの入手をやめなければ協会を除名処分にすると通告していた問題で、日本動物園水族館協会(JAZA)が5月20日、
多くの水族館が依存しているこの方法での入手の禁止を決めたからです。

 そして、この決定の約1カ月前の4月21日付米紙ニューヨーク・デーリー・ニューズ(電子版)などによると、
米ニューヨーク州の最高裁が、州立大学が研究施設で飼育している2匹のチンパンジーについて、
不当に自由を奪う「違法拘禁」の可能性があるとして、米では初となる人間と同じ扱いの「人身保護令状」を出したのです。

 “動物の権利をもっと向上させよう”というのが世界の流れのようですが、動物を甘やかせ過ぎると米SF「猿の惑星」
(1968年、フランクリン・J・シャフナー)のような世界がやってくるのではないでしょうか…。

 主人公ら4人を乗せた米国の宇宙船が地球に帰還中、事故を起こし、とある惑星に不時着するのですが、
そこは猿が人間を支配する惑星だったのです…。映画史上最も衝撃的なラストでこの惑星が実は地球だったと分かるのですが、
続編4作が作られ、2011年に新章が始まるなど、猿とヒトとの関係は今も多くの人々をひき付けます。

 そしてこの新章は、新薬の開発過程で生まれた知性が高い小猿を研究者が特別扱いしたことで、猿による人間支配が
始まった経緯を明かします。記者はどんなホラー映画よりもこのシリーズに恐怖を感じるのですが、最近の動物を巡る動きについて、
このシリーズで感じたのと同じ激しい嫌悪感を感じました。考えすぎでしょうか…。   (岡田敏一)

総レス数 656
129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200