2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】与党、24日までの国会会期を9月下旬まで大幅延長する方針固める 安全保障関連法案の成立を期すため[06/21]

1 :すらいむ ★:2015/06/21(日) 19:09:34.60 ID:???*.net
9月下旬まで国会延長へ 

 安全保障関連法案の成立を期すため、与党は24日までの国会会期を9月下旬まで
大幅延長する方針を固めた。

2015/06/21 19:01 【共同通信】
http://www.47news.jp/FN/201506/FN2015062101001674.html

2 :憂国の記者:2015/06/21(日) 19:10:15.99 ID:3HK3w7jY0.net
安倍晋三のスキャンダルもたくさん出てくるね☆彡

逃げられないねwwwwwwww

3 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:10:31.37 ID:FxGOk3Ew0.net
成立するまで帰れま10

4 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:11:27.51 ID:6Qh7gsTw0.net
7月9日がくるニダ

5 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:12:23.87 ID:7/AJoL/50.net
倒閣フラグ立った!

6 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:13:28.84 ID:oSe7S92PO.net
会期中でもサボタージュするのがお仕事だと思っているサヨクには、拷問だと言って反対する
んだろうな。

7 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:14:55.85 ID:3B+8Idwp0.net
えぇー

そんなにお仕事したくないおw

8 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:15:24.21 ID:pO7X9Cdz0.net
(1日3億円かかります)

9 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:18:27.28 ID:7/AJoL/50.net
今年は暑い夏、熱い夏になるぞ。安倍はボコボコにされる。

第一次政権より惨めな終わり方になる。岸信介みたいに。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:19:38.67 ID:jjNu23G30.net
時間が無いニダ(独断専行背任しました)

11 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:20:15.28 ID:G7ObQofo0.net
これは自民公明詰んだね。

12 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:21:40.05 ID:eOoJvTgB0.net
キンペ訪米までに新安保は間に合うのか?

13 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:22:31.25 ID:xHQKA8Ki0.net
やればできるのに延長してこなかったあれやこれや.

14 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:24:46.82 ID:ZlROCi77O.net
まぁ大事な法案だからなしゃーない

15 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:27:13.66 ID:y3ZNQHTh0.net
そんなに延長したら民主党が分裂するかもしれんだろ

16 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:29:14.80 ID:p+XJrENS0.net
ブサヨ涙目wwww

17 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:29:42.87 ID:BF3niCB90.net
間をとった感じか
民主はさぼるなよw

18 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:37:06.52 ID:7/AJoL/50.net
安倍の戦略ミス。さっさと強行採決しちゃえば良かったのに。

長引いたら熱い夏に国民の反対が盛り上がる。安倍終わった。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:38:09.44 ID:bDKtNHKB0.net
また
民主党が
日本の国益
損ねて損ねて損ねまくったのか!

20 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:14:35.87 ID:GFIRnEQp0.net
着々と仕事してますな

21 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:14:40.92 ID:wdrNivER0.net
早く野党消えないかな
工作員だけになっちゃって
工作員と話をしても得る物ないし

22 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:17:30.57 ID:51ck7WHq0.net
もうなんでもありだろ
戦争法案で日本は戦時下になるな

23 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:22:35.77 ID:WsgGbA8A0.net
>>2
出るならとっくに出てるでしょ?

24 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:25:14.02 ID:06JnkB320.net
9月には中共が恫喝の軍事パレードをする
それを待てば採決がしやすくなる

25 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:25:39.41 ID:WsgGbA8A0.net
党内の夏休み希望派を安倍が抑えこんだか。むしろ時間余りそうだな。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:28:11.23 ID:S92GFqtE0.net
サヨクには中国の埋め立てや自走砲持込はどう見えてんだろ?

27 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:32:47.20 ID:06JnkB320.net
これからどんどん情勢は悪化していく
ここはリーダーとして決断の時だよ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:41:42.22 ID:GFIRnEQp0.net
これ詰め将棋みたいなもん ウフフ

29 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:48:59.57 ID:iPUBDtel0.net
いいぞ。
安倍ちゃん!
頑張れ
安倍ちゃん!

30 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:50:13.80 ID:am44BqXX0.net
これでじっくり話し合えるな
左翼も喜んでるだろ

31 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:52:57.08 ID:i4YhpERH0.net
与野党、生煮えの言葉だから、国民には理解出来ていない。
目下は、戦争法案というアジ言葉や、憲法学者の人選間違い、
、日本は防衛もしてはならないという非戦の国、現憲法は、
大戦経験の国民が反省に基づき考え抜いた憲法、安倍首相は
戦争好きで危険等々、誤解払拭すべき事柄多々あり。
これには時間がかかる。

32 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:57:11.42 ID:ub6HC3qp0.net
野党議員は、日当がバンバン増えて笑いが止まらんだろうな。

職場放棄して給料増額かよ!!

33 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:59:51.22 ID:ZfHitcYs0.net
オバマ「アベ、9月まで待ってやる」

34 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:00:55.08 ID:mil/OzLs0.net
>>32
国会議員になんの日当が出るの?

35 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:01:45.07 ID:oZgGP0oW0.net
安保までは メディア もお支えするんだろ

大将には 是非とも 安保通して貰いたいね !!

36 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:02:24.71 ID:am44BqXX0.net
メディアはどう考えても敵だろw

37 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:02:46.65 ID:fVOYKE9a0.net
一番いいところを盆休みに見れるのか

38 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:06:09.96 ID:ub6HC3qp0.net
国会議員には、議会雑費として一日当たり6000円が各議員に支給される。

90日回帰延長すれば、追加で54万円が懐に転がり込んでくる。

つまり、通常の会期中は反対反対で審議拒否審議拒否して、今回みたいに
大幅な会期延長をもくろみ通り獲得できれば、寝てても不労所得が
濡れ手に粟というわけさ。

国会議員になったやめられないねぇ。バカを見るのはいつも知らない
国民ということ。左翼の人達も民主党などには審議拒否などしないで
もっと真剣に仕事しろと言わないとな。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:09:47.95 ID:fVOYKE9a0.net
法案自体に問題があるんだから、一旦取り下げて誰が見ても合憲にしてから、次の国会でやればいいんだよ。
何が間に合わないのかの明言もないしな。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:11:07.82 ID:jvmLN83q0.net
>>38
なら憲法審もたくさんやれるね
是非やって欲しい

41 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:31:57.74 ID:ub6HC3qp0.net
39

日本国民の命を外敵から守りたくない人、日本国の領土領海をそれを侵略強奪
しようとする外敵からの盛りたくない人、にとっては都合の悪い法案だね。

「誰が見ても合憲にしてから」というのは反対論者の常套句。
法案の目的に反対なんだから、何をかいわんやだよ。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:37:01.52 ID:fVOYKE9a0.net
日本の領土領海ならこの法案は関係ないわな。
政府が行動を起こしてないだけ

43 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:55:27.36 ID:Dmnxcg8Q0.net
日本の政治家はアメリカに脅かされていて本当のことを国民に説明しない
原発反対者が多いのに原発推進されるのは日米原子力協定を優先してるからだ
派遣拡大、残業代ゼロ法案に反対してる国民が多いのにごり押しされるのは年次改革要望書
安保法制で国民無視されるのは日米ガイドラインでかってに決めてるから

ちなみに砂川判決で集団的自衛権行使できるなら当事の日米安保の
第5条を否定して海外でも武力行使できて第5条を否定してることになる
こんな簡単なことを政治家は国民に隠している アメリカとの条約破りだとかそういうことは言わない 脅かされてるってこと


日米安保第5条
https://kotobank.jp/word/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E5%AE%89%E5%85%A8%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E6%9D%A1%E7%B4%84%E7%AC%AC5%E6%9D%A1-896580

44 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:15:18.95 ID:VVfz1+dl0.net
なんでそんなに自衛隊を戦地に送りたいの?
アメリカと約束でもしてるのか?

45 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:49:19.66 ID:ND/arHvx0.net
>>8
500兆のために360億かかるなら良いじゃん
まあ民主社民共産を除けばより安く上がるがなw

46 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 11:36:37.77 ID:XCBYNWMuP
昭和5年、ロンドン海軍軍縮会議が開かれ、日本はこの条約に賛成しようとしていたが、これに軍部が厳しく反発。
海軍の軍備は明治憲法に規定された「統帥権」(軍部の最高指揮権)にかかわることであり、これは天皇の専権事項だから、政府が勝手に軍縮条約に調印することは天皇の統帥権を干犯する憲法違反だと軍部は激しい政府攻撃を行い、
当時の濱口雄幸首相は東京駅構内で右翼の青年にピストルで狙撃され、重傷を負う。
また東京帝国大学の穂積八束、上杉慎吉博士は天皇親政の立場から天皇主権説を唱え、軍部に、政府は軍の編制、行動に関与できないという認識が広がり、これがひいては軍の独走を許し、満州事変、日中戦争を招いく。
現在、安倍政権を批判する憲法学者は、これをもって今の政府の解釈改憲の危険性を指摘する人もいますが、これは逆だ。
明治憲法第十一条には 天皇ハ陸海軍ヲ統師ス とあり、
現在でも厳密に考えれば、プロシャにおいて君主が政治分野で人民に譲歩しつつも統帥権を手放さず軍を政府から独立させた例にならい、明治憲法でも、軍の指揮権は政府ではなく、天皇にあったとするほうが正しい。
しかしそれでは、当時昭和天皇は西園寺公望らの指導によって、イギリス風の実権を持たない君主として振る舞われていましたから、軍の指揮権は宙に浮いた形になってしまう。
そこで明治以降、むしろ政府のほうが、軍の指揮権は天皇から政府に委任されているという、解釈改憲を行って辻褄を合わせてきたのだ。
その矛盾を昭和初期に野党政治家や国粋主義的な憲法学者が突いてきたわけだ。
当時の政府が、きちんと、軍の指揮権は天皇から政府に委任されているという解釈を軍と国民に認めさせていれば、先の戦争は起こらなかった。
明治憲法の欠陥を補うために、解釈改憲を行っていたのは、軍部ではなく、軍縮条約に応じようとしていた濱口内閣のほう。
いわば当時の日本は厳密に明治憲法を守った故に滅びた。立憲主義によって滅びた。

47 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 11:43:23.31 ID:SWPUkt4kJ
>46
その書込みは初めて見たけど、正論だな。
でも、状況に合わせて改憲できなかった、硬性が原因とも言えるのでは?

48 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 11:44:45.60 ID:LTbtinYxD
自分達は行かないけど人を行かせる為に成立させたい与党は何処の国の政党だろう

アメリカも兵士不足で質もアレだから
質のいい現地でのトラブルも無い自衛隊に変わってもらいたいって思惑がある
アメリカの為の与党政府
民主に政権交代して命令書の年次改革要望書がようやく廃止されたと思ったら
また交代して、与党が再び売国

49 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:53:09.05 ID:DlfLhm2u0.net
>>1
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄   無 駄 無   駄無駄
無駄無駄             無駄無駄 無駄 無 駄 無駄無駄無
駄無駄無             駄無駄無 駄無   駄   無駄無
無駄無駄             無駄無駄 無駄 無 駄 無駄無駄無
駄無駄無             駄無駄無 駄無 駄 無   駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無 \         / 駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄   無 駄無 駄   無駄無
駄無駄無 (  \   /   ) |駄無駄 無駄無 駄無 駄 無駄 無駄
無駄無駄 | \  \/  / | 無駄無駄無   駄  無 駄 無駄 無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄 無駄無 駄  無 駄無 駄無
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無   駄 無駄 無   駄無駄
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無駄
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無駄無駄

50 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:34:15.81 ID:FKqTjN5uO.net
これで強盗容疑や強盗障害事件で国会議員を逮捕するのは早くても10月以降です。

51 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:56:24.26 ID:DlfLhm2u0.net
>>49
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄駄
駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄    無 駄 無   駄無駄無
無駄無駄             無駄無駄 無駄 無 駄 無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無 駄無    駄   無駄無無駄
無駄無駄             無駄無駄 無駄 無 駄 無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無 駄無 駄 無   駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無 \         / 駄無駄無    駄   無駄 無     駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄 無駄無    駄  無 駄無 駄無駄無駄
駄無駄無 (  \   /   ) 駄無駄無    駄 無 駄  無 無駄 無駄無駄
無駄無駄 | \  \/  / |  無駄無駄 無駄無  駄    駄 駄無 無駄無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/  駄無駄無     駄  無    駄    無駄無駄
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄無駄
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無駄無駄
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無駄無駄

52 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:00:04.11 ID:C9tF9pvs0.net

■■■民主党は与党時に学者はもちろん内閣法制局長官の国会答弁すら認めず法令解釈担当相を創設■■■

■■■↓■↓■↓与党時の民主党幹部の発言(最初の一行目は枝野幸男法令解釈担当相)↓■↓■↓■■■
■枝野大臣:行政における憲法の解釈は恣意的に変わってはいけないが、間違った解釈を是正することはあり得る
■管副首相:議会制民主主義というのは期限を切ったあるレベルの独裁を認めることだ。
■仙石官房長官:憲法解釈は政治性を帯びる。内閣が責任を持った憲法解釈を国民国会に提示するのが最も妥当

【政治】民主政権に甘かった憲法学者 「憲法解釈は政治性を帯びる」憲法の専門家を無視したのは民主党
のはず?★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434856828/

 ちょっと前の話だが、どうにも気になるので書いておく。
5月24日付朝日新聞朝刊の対談記事で、杉田敦法政大教授と長谷部恭男早稲田大教授が語っていたセリ
フについてだ。
 長谷部氏といえば、憲法学者(参考人)として招かれた衆院憲法審査会で安全保障関連法案を「違憲」
と断じ、一躍時の人になった人物である。
 杉田氏「民主主義とは、選挙で選ばれた代表による、いわば期限付きの独裁なのだ−という安倍・橋
下流の政治観が支持を広げているようです」
 長谷部氏「(前略)戦後は、全権力が国民に移ったのだから、国民に選ばれた政治家が憲法に縛られ
るなんておかしいというのが『期限付き独裁』の発想でしょう」
■菅直人氏の独裁論
 両氏は安倍晋三首相の政治観を勝手に決め付けて議論を進めていたが、「期限付き独裁」論は菅直人
元首相が盛んに口にしていた持論である。
 いくら何でも菅氏と一緒にされたら、安倍首相もさぞ迷惑だろう。
 菅氏は副総理時代の平成22年3月、参院内閣委員会でこう答弁している。
 「議会制民主主義というのは期限を切ったあるレベルの独裁を認めることだ。4年間なら4年間は一
応任せると」
 また、菅氏は21年11月の参院内閣委では憲法の三権分立の原則も否定し、「これまでの憲法解釈
は間違っている」とも述べている。
 そもそも「政治主導」を掲げた民主党政権は、学者の意見に耳を傾けるどころか野田佳彦内閣の途中
まで内閣法制局長官の国会答弁すら認めず、代わりに法令解釈担当相を置いていた。
 「憲法解釈を専門家の指摘も無視して、一方的に都合よく否定するという姿勢は、法の支配とは対極
そのものだ」
 民主党の枝野幸男幹事長は今月11日の衆院憲法審査会でこう主張した。
とはいえ、鳩山由紀夫内閣で法令解釈担当相を務めた枝野氏は、22年6月の朝日新聞のインタビュー
では「行政における憲法の解釈は恣意的に変わってはいけないが、間違った解釈を是正することはあり
得る」とも語っていた。
 また、菅内閣で法令解釈担当相に就いた仙谷由人元官房長官も就任時の記者会見でこう明言している。
 「憲法解釈は政治性を帯びざるを得ない。その時点で内閣が責任を持った憲法解釈を国民、国会に提
示するのが最も妥当な道だ」
 だが当時、憲法学者らが民主党政権への危機感に駆られ、強い批判の声を上げたという事例は、寡聞
にして知らない。メディアもおおむね民主党政権の「政治主導」には優しかった。
 現在、国会では安倍首相や中谷元(げん)防衛相らの答弁が「長すぎる」「全く質問に答えていない」
などと非難を浴び、国会対策上の駆け引きなどで野党が審議拒否を行うこともたびたびだ。
そうした光景を眺めると、つい数年前の国会を思い出してかえって「牧歌的だな」とすら感じる。
■虚偽答弁を容認
 菅内閣は22年10月、閣僚が国会で虚偽答弁を行った場合の政治的・道義的責任について質問主意書
で問われて、こんな答弁書を閣議決定したのだった。
 「内容いかんによる」
 つまり、閣僚が国権の最高機関たる国会で堂々と嘘をついても、必ずしも問題ではないということを、
当時の菅首相と全閣僚が署名して決めたのである。これでは政府答弁など何も信用できない。
 あの頃の絶望的な政治の風景を、決して忘れまい。
http://www.sankei.com/premium/news/150618/prm1506180007-n1.html

53 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:44:01.46 ID:XnEnFdMV0.net
船田元や石破はあの小沢一郎と一緒に自民党から出て行ったのですから、
おそらく日本人じゃありません。

54 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:04:11.15 ID:zqbblEHA0.net
学者にここまでボロクソに
言われた内閣は安倍が初めてではないかなw

55 :名無しさん@13周年:2015/06/25(木) 12:22:05.70 ID:3goDLevXU
敵地攻撃力については日本単独の判断で整備した方がいい。アメリカに相談する必要はない。日本は独立国だからな。
アメリカも新しい兵器を配備する時にいちいち日本に相談はしない。お互い独立国として独自の判断で軍事力を整備して、その上で協力する。日米安保もそうした方がいい。

総レス数 55
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200