2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【派遣法改正】「生活がかかっていることをどう考えるのか」 泣き崩れる傍聴者 ★9

612 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:33:22.26 ID:pVAjubR10.net
>>607
技術持ってなきゃ無理だよ、そんなん

613 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:34:09.52 ID:7+3EN48T0.net
あ〜、たまらんのう。ワシらが作り出した派遣性奴隷をシャブ漬けにして貪るのは。
これだから自民党利権はやめられませんなあ、竹中さん。
ええ、その通りですねえ。派遣なんかしていては子供は持てないでしょうw
私達は庶民の娘にシャブ漬け種付けすることで少子化問題も解決してる国士なんですよw
おおw国士かw自民党竹中体制万歳だなwほれ、もっと腰を振れ!貧乏人の娘が!
ここで少子化対策をして、日本を取りモロスってかwww!
ハハハハ、親にお前のシャブキメ顔でも送ってやろうかw

614 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:35:20.05 ID:mVPhqwj60.net
つーか、今は好景気でまともな派遣足らんのよ。
派遣はたくさんいるけどまともな割合は少ないから。

この泣き叫んでる人危ないね。仕事がなくなるのは法案のせいじゃなくてこの人自身が異常なんじゃね。
あと本当に派遣なのかな?後を付けていったら共産党に入っていったりして。

615 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:35:29.61 ID:Thch1gji0.net
新宿スワンと同じだよな
派遣の仕組みって。

616 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:35:39.51 ID:2/zA+miU0.net
>>609
正社員に払うコストより高いわけないだろ・・・
社保料の会社負担分、賞与引当、退職金引当、健康診断や人間ドックの家族負担分等々・・・
そういうのを知らんのかw

617 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:35:58.99 ID:5jVW+y5c0.net
派遣会社って、社会の贅肉だな 無くなった方がすっきり効率的になる

618 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:36:44.96 ID:3jAjJDbu0.net
スキルや資格のない非正規は死んでいいよ

スキルや資格があれば非正規でも十分食っていける

619 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:37:28.84 ID:7+3EN48T0.net
田村厚労相は就任後も…「パソナ接待館」常連だった5閣僚
http://news.livedoor.com/article/detail/8876647/

【社会】竹中平蔵氏、自民・中川秀直氏、安藤忠雄氏…ASKAと女が出会った場所は財界人や著名人ズラリ、隣人も知らないパソナ迎賓館
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400764332/

パソナグループ、社内に派遣会社内閣を設置 安倍さんはパソナの田植え式に参加
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400731995/

竹中平蔵が会長を務める「パソナ」、安倍首相、自民閣僚、政財界大物に対し趣向に合わせた接待を行っている模様
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400726918/

620 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:37:31.47 ID:mVPhqwj60.net
>>612
技術がないなら派遣もできないだろ。
なにいっちゃってんの。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:37:40.81 ID:YZD2ZTO30.net
>>618
死ぬの怖いからナマポ

622 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:37:54.02 ID:pVAjubR10.net
>>618
単純労働者も必要だよ
無職は低賃金単純労働を嫌がって働かない
だから移民受け入れ検討なんて話が出てくるのさ

623 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:39:25.65 ID:6tNXT6rR0.net
>>600
いや、
選択肢はあったといってるのよ
それは幼少期からの取捨選択で就活時点の選択肢がなくなったのは自己責任だろうなって
俺の世代は受験戦争と大人が煽ってたから刷り込まれてるのかもしれんけどな
それと、バブル脳と勘違いするなよ氷河期のはしりの世代さ

624 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:40:06.23 ID:MKXreiIG0.net
>>616
高いよ。
仕事がなくなったら契約終了ってことでクビに出来るから、
最終的に一人の正社員を40年間雇うより安くなる、ってことだ。
単価でなら派遣の方がはるかに高い。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:40:20.19 ID:VFgFAVZi0.net
日当一万、野次一回1000円、泣けば5000円支給

626 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:41:25.52 ID:zw9hBWgi0.net
私女だけど搾取最高

627 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:41:26.80 ID:au5O29gt0.net
>>614
好景気?
どこが?
女の子の頭をなでていればお金が出る世の中じゃねえぞ

628 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:41:27.24 ID:7+3EN48T0.net
竹中自民の肉弾しゃぶづけ接待か。自民党が規制緩和で作り出した派遣奴隷を
性奴隷にまで貶めて、自分たちの享楽の生贄にするとは、この国の政治家は何なんだろうね?
鬼畜生のやることだろう。まあしかし自民党とずぶずぶの警察・検察・公安は見てみぬふり。
世論は自民がスポンサーをしている2chに、税金で雇った工作会社の工作員に、
「これはチュンチョン民主党が俺たちのGJ安倍ちゃん麻生自民党を貶めるために
行った工作活動だ!こんな話を信じるやつはチュンやチョンの手先だ!
むしろこんな工作をしてくる民主こそ、派遣を性奴隷にまで貶めている張本人だ!
そうだそうだ!俺たちの安倍ちゃんGJだね!」
とでも書き込みまくって、賛同レスをつけまくれば簡単に馬鹿は踊るしなあw

629 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:41:31.78 ID:S62xsyiE0.net
>>1
泣き崩れた人に取材したら
「いえ、私はそれ(派遣)はしていません」

ってパターンのやつかな、これ。

630 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:42:30.35 ID:feAydhKQ0.net
>>599
じゃあ人生破壊制度、にするわ。

>>603
派遣元も技術なんか求めてないし(笑)

正社員だったところを派遣に切り替えてるだけ。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:42:55.83 ID:pVAjubR10.net
馬鹿に生まれたのは自己責任ではない。
学校の成績悪けりゃそら非正規にもなる。
それは持って生まれた能力なんだよ。
それを受け入れて単純労働一生懸命やる非正規には敬意を表するよ。

でも、無能であることを受け入れられずに正社員になりたがり、ダメなら働かずに正社員叩きしかせず、口を開けば政治社会が悪い、と言い募るだけの無職は軽蔑しかできない

632 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:42:57.26 ID:YZD2ZTO30.net
特定派遣どうなるの?

633 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:43:02.27 ID:2/zA+miU0.net
>>624
きみが高いと言ってるのは人件費の科目でいう「給与」だね。
正社員ひとりの人件費というのはそれだけではないんだよ。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:45:44.46 ID:sP19S7ik0.net
>>632

どうなるんだろうね?

登録型派遣の会社の支店長は、たぶん潰れるんじゃないと
いってたけど、そう上手く事が運ぶかどうか・・・?

635 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:45:56.45 ID:Thch1gji0.net
>>631
想像力働かせて何、自分に酔ってんだよwww

636 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:46:41.98 ID:MKXreiIG0.net
>>633
それを含めても高いよ。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:47:47.72 ID:pVAjubR10.net
>>635
実際にいるんだよ、知り合いに無職が。

自分に能力がないと絶対に認めない。

638 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:48:15.01 ID:j+MTD5it0.net
国際競争力が突出していれば問題無い。
STAPは残念だった。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:49:05.10 ID:feAydhKQ0.net
>>620
だから派遣元も技術なんか求めてないって(笑)


派遣元が求めてるのは正社員じゃなくても同じだけ働いてくれる人。
それだけ。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:49:34.87 ID:MKXreiIG0.net
>>634
問題視されて減ってきた偽装派遣が復活すると予想。

641 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:49:53.17 ID:XfIcrmu60.net
スキル付けても年齢で弾かれたらねぇ
せめて50歳まではセーフにして欲しい

642 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:50:08.32 ID:YZD2ZTO30.net
正社員は幻だ‼︎
経営者になろうぜ。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:52:42.97 ID:zw9hBWgi0.net
自民が儲かる仕組み作り

644 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:53:15.37 ID:Mp8TxPjt0.net
                    ,-゛゛´ ̄ ̄゛゛'-、ソ
                 . / r",,ゞィ・'~'ヽヨ ● ヽ
                  l イ●ノ.f ,p r "'ー::ヽ. |
                 .ヽ   f~~~`''・x\  . i ←365日20年間休み
                   ヽ  レ”'ー--- ''”> /
  | ̄ ̄ ̄ ̄|            ヽ     .U  ヽ
  |____|             /       ,  }
_||.____||_____ (. ( _{  ヽ,____.ノ.- ノ_.,:-y-、_
            /   __)_)__ \___ヽ  と)_/ /,.:':/|  .\
           /   6{””””}.、  ヽ;シ     /,.:':/ ::::|--、  .\
         /    (. ゙.ー '゙ )       .:i⌒⌒i:::: / ./   .\
        /       ゙ ー― '´         /i__i/ ./      .\

645 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:53:50.11 ID:mVPhqwj60.net
>>639
誰でもOKと思ってんならおめでたい。
正社員も技術いらないと思ってるならおめでたい。

おまえは現実を知らないほうが幸せに暮らせるからそのまま動くな。
正社員だったらなりふりかまわずしがみつけ。
無職だったら親が死ぬまで寄生しろ。

646 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:53:53.45 ID:Wjmsu3Mo0.net
>>1
漢字の多い>>1は珍しい

647 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:55:05.99 ID:qe9rdtZP0.net
非正規は雇用の調整弁なんだから生活の心配は不要だろう

648 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:57:36.71 ID:feAydhKQ0.net
>>645

具体的に派遣に要求される技術って何のこと言ってるの?(笑)

正社員から派遣に切り替えただけなのに派遣だけに求める技術が発生するの?
ワロタ。

649 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:58:15.07 ID:biDfRCdX0.net
めしうま

650 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:58:17.74 ID:6DaUXFp50.net
カイジの地下労働チンチロ見て搾取が酷いと思ったが
現実の世界もそんなに違わないんだよな

651 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:58:25.69 ID:zw9hBWgi0.net
>>正社員なんて法律ないよ

652 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:59:14.47 ID:eWLwwX7n0.net
>>627
女の子の頭を撫でるゲームでは金が回るみたいだ

【社会】女の子の頭を撫でるスマホゲームのCMが不快だと話題★2[櫻子学級]©2ch.net・
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434892237/

653 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:00:58.26 ID:mVPhqwj60.net
>>648
お前の所の正社員には何も教育しとらんの?
素人が来ていきなり代われるような単純作業なの?
つうか、お前は労働者なの?社会人なの?

技能のいらない仕事なんぞないぞ。

654 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:01:37.74 ID:CAyHUY9M0.net
日本人は一度「本物の資本主義」というのを経験しておくべきかもしれないね。
これはそのほんの入り口にすぎないけどね。

655 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:02:39.44 ID:yZjOx+NU0.net
>>102
クリエイティブ系で同じ感じ
正社員ではブラック企業しかないのが現状
派遣のが厚生年金、社会保険がきっちりある

656 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:02:55.43 ID:zw9hBWgi0.net
>>654
日本人なら日本人の心を大切にしろよ

657 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:03:55.84 ID:feAydhKQ0.net
>>653

派遣に単純作業やらせてるところなんか腐るほどあると思うが。


派遣っつってもバイトと変わらんのとかもあるよ?
つか何も知らないだろ?(笑)

658 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:04:01.78 ID:Thch1gji0.net
他人事だと思って油断してると自分にヘタが廻ってくるぞ

659 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:04:21.70 ID:OEFo34Yu0.net
テロ遣ろう

660 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:04:35.41 ID:mVPhqwj60.net
>>648
具体的に言うと派遣に求められるのはイニシャルコストなしに正社員の仕事を引き継げる経験だけど。
仕事をするための能力や経験がありません、教えてください。→お帰りください

ということ。
最初から教育なしに仕事ができるのが前提なんだよ。

661 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:05:03.56 ID:mlrHnML50.net
>36
ほんこれ
竹中平蔵とその仲間たちが儲かればいいと思ってる
派遣に限らず、人間を奴隷や単なる労働力としか考えていない
人間を発電機として扱っているマトリックスのマシンと同じ

662 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:05:34.79 ID:MKXreiIG0.net
>>653
今の企業は、特に大企業だけど、
仕事を誰でも出来るように単純作業化することに
躍起になってるけどな。
仕事のルーチン化、マニュアル化・・・

今、派遣で大企業に行くと、
正社員が自分の正社員の席を失うための作業を
必死になってやってるシュールで不思議な光景を見れるよ。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:05:48.03 ID:sP19S7ik0.net
>>640

偽装派遣って、どんなんだっけ?

実際は派遣として客先で働いているけど
契約上は個人事業主の請負みたいになってるってやつ?

664 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:06:13.98 ID:6DaUXFp50.net
>>654
労働者の側もカスリを取る方にまわることができないやつがいつまでも地を這うことになる
投資信託でも株の配当でもいいから、少額からでも投資する方になることができればね
酒、たばこ、パチンコ、ギャンブル、こういう無駄を我慢して数万からでも積み立てていけば、若いほど年月がたってからすごい差ができてしまう

665 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:06:30.47 ID:tNuHTcUE0.net
派遣問題は片付いたし次は残業代ゼロと正社員解雇可能だな
どっちも次の衆院選待たずに通る可能性もあるだろう

666 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:07:02.92 ID:jiyOqQkv0.net
>「生活がかかっていることをどう考えるのか」

東京新聞汽車の“作文”らしい

667 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:08:40.36 ID:vtncK5Fg0.net
ジャップちょろい

668 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:09:22.90 ID:8YxyxTbs0.net
文系の就職活動必勝テンプレ

たまに大手入る人もいるがそんなのは例外中の例外。 放送大学と扱い同じ。放送大学はスマホで授業を受けられる。mvnoみたいなもんだ。
文系は就職厳しい、だが一発逆転できる道も無くはない

大学1年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学
大学2年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学
もっと遊びたい?公務員になれば大手並の給料貰えてずっと遊べます 。学位授与機構から大卒なりましょう。

大学3年・・・年齢的に高卒公務員の受験が不可能となり民間への就職にシフトするしかない
この1年でとりあえず簿記をがんばる。商業高校生でも取れるので簿記2級を頑張って目指してみよう。大卒公務員や難関資格はどうせ取れないので無理をしない。

大学4年・・・就職活動は早めに始める。大手は元から無理なので出す必要なし
無名でも優良そうな大手孫会社、地元中小をメインに回る。ハロワも活用すべし。ここで3年時に取得した簿記2級がジワジワと効いてくる
あと並行して日本年金機構も出してみる。試験が無く学歴も関係ないので勝ち組に入れるラストチャンス。普通の文系でも採用される唯一の公的企業

669 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:09:33.63 ID:NrcrvJNE0.net
派遣で働く方が悪い
なんで正社員で働かないの?

670 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:10:37.31 ID:YZD2ZTO30.net
>>669
正社員ってただの従業員だろ?
派遣と変わらんわw

671 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:12:14.07 ID:JeaeAs3J0.net
>>669
正社員の初任給より派遣の1年目の給料の方が圧倒的に高いからなんだよね
んで5年10年仕事を続けたら正社員は昇給して派遣と逆転する
そうなってから派遣の奴等は慌てて正社員の悪口を言い出すんだよね
だからと言って正社員の職は探そうとしない
なぜなら求人のある正社員の初任給は今の手取りより安いから

672 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:13:24.77 ID:6DaUXFp50.net
このスレで派遣対正社員対無職という対立軸で煽ってる奴はちょっと足らない、わかってない
企業家対労働者対政府という対立軸で考えてるやつは本質がわかってる

673 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:13:40.95 ID:A4whNQv/0.net
わざわざ聴きに行って泣き崩れる暇があれば
家でまったりするなり
外出して遊ぶなり
バイトでもすれば??

てゆうレスはないわけね
さすが真面目なN速+

674 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:13:51.02 ID:qe9rdtZP0.net
派遣て日本社会に不要な人材を救済するシステムなんだから、高望みすべきではない
電車では座るな、休日観光地には行くな、道の隅っこ歩け
嫌なら努力して、正社員になれ

675 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:13:56.75 ID:eWLwwX7n0.net
>>668
>この1年でとりあえず簿記をがんばる。商業高校生でも取れるので簿記2級を頑張って目指してみよう。

もしかして全商2級じゃあるまいな……

676 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:15:22.24 ID:YZD2ZTO30.net
リーマンショツクで外国人労働者が居なくなったから、いかに安く人を雇う法律が派遣だからな

677 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:16:49.15 ID:yw/5yM9c0.net
>>657
大企業では昔は寿退社前提で採用してた短大卒とかの女子が辞めなくなったから
高齢世代に低キャリア女子社員が大量に居残ってて隠れた負債になってる
その下を派遣で賄ってみんな辞めちゃってるから断絶が凄い。
最近割と注目されてるけどね。 バブル期採用の低キャリア女子社員。
大卒の優秀な派遣とかでも辞めていって歳食うほど仕事しなくなる高齢
お局ばかりになっていく・・・。

678 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:17:26.12 ID:MKXreiIG0.net
>>671
5年10年経験があってスキルが同じなら、
それはおかしな話だ。

まぁ、今は正社員でも年功序列じゃなくなってて
給料が上がり続けるなんてことはなく、
中小企業なら、どんなに出世しても年収400万くらいで
昇給は打ち止めとか普通にあるけどな。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:18:03.22 ID:X25Md8rp0.net
裁判傍聴しにいくとか、ヒマなんだな


一生派遣とかそんなの、法律改正前からそうだっただろ
法律破ってもお咎め一切無しの労働基準法に何期待してんだよ


旧社会党と共産党は
まず破った会社の社長を一人残らず殺してこい。
話はそれからだn

680 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:19:11.13 ID:MCmogv8K0.net
>>662
IT化で職人を減らして次はマニュアル化で残りも減らすか
それでみな遊んで暮らせりゃよいがそうはならんしな
自分の首を絞めて人間はどこに向かってるのだろうか

681 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:20:11.58 ID:pVAjubR10.net
パソナが儲け自民に献金

この利権構造がある限り、自民は派遣社員増やそうとするよ

682 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:21:08.40 ID:gh2ZvSEl0.net
適当な仕事しかしないクセに正社員にしろとかいうクズはどんどん消えてもらう
仕事やる気がある人間をどんどん正社員にする
その為の改正だよ

683 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:21:11.34 ID:sP19S7ik0.net
>>662

そのシュールな光景はホントに大手でよく見る。

ただ労組が強いから今いる正社員は、会社がつぶれない限り
安泰だと思うよ。

若い世代は、幹部候補生のエリート正社員か
使いつぶせる派遣かのどっちかしか、社内に存在しないけど。

684 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:22:02.12 ID:X25Md8rp0.net
俺は正社員だけど、マニュアル化ってのは品質トラブル避けのためにやってるけどな


色々いっても会社が赤字になれば派遣は雇い止めされ正社員もリストラされる。
だからある程度人件費や予想外の出費を抑えるための
ネタ仕込みはするのは当然だ。


給料が減るのと、ゼロになるのとでは話が別だからな

会社がなくなろうと今稼げればいいとか思ってる派遣がいたら
だからお前は派遣なんだよと言ってやるよ

685 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:22:20.68 ID:Uq1T8e+20.net
路上警備、施設警備、介護ならいつでも募集してるよ

行ってきなさい

派遣の諸君

686 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:23:01.27 ID:YZD2ZTO30.net
我々ネトウヨは自民を応援しなきゃ。

687 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:23:12.57 ID:y8Op3tZf0.net
派遣ばかりで人口も減り、年金も減る。
でも議員定数と議員報酬は下がらず、大企業の一部だけが潤う。
もうこの国はダメな方向にしか向かってないよ。

688 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:24:16.38 ID:X25Md8rp0.net
>>681


パソナは淡路島の不動産を買い占めて、怪しいことをやりまくってるけど


淡路島で一番でかい企業であるパナソニック(旧三洋電気)は
去年のリストラで派遣はほぼ全員雇い止めしたし、今後も雇うことはない

名前が似てるのにおもしろいね

パソナの竹中は殺すべきだよ、あいつは生かしておいてはいけない

689 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:24:19.42 ID:pPpGKviW0.net
まだやってたのか

690 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:24:31.21 ID:MKXreiIG0.net
>>680
10人で作り出してたモノが、科学の進歩だなんだで
3人で作り出せるようになった。そうしたら余った7人は
遊んで暮らせばいい・・・で正解のはずなのだよ。

が、なぜかそうならずに10人が3人の席をなぜか争い始めて、
10人が低賃金で奴隷労働することになる。
日本だけじゃなく、今の成長しきった先進国の状況がそれだ。
一体、誰に得な社会になってるのやら・・・

691 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:25:11.99 ID:pVAjubR10.net
>>685
派遣でもいいが、無職をそういう仕事に動員させればいいのさ
無給だが3食8時間。

企業も安い労働力は喜ぶし、無職は職業訓練になるし、外国人雇用しなくてもいいし、一石三鳥。

692 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:26:14.29 ID:X25Md8rp0.net
>>690
遊んでクラス7人をどうやって選ぶんだよ?


ヒマなら何かもっと新しいことしろって思うだろ。
日本みたいに、クズに生活保護出して賄ってる国は異常だよ


ナマポもらってのうのうと暮らしてる人間は前に出ろ、俺が全員殺してやる

693 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:27:11.39 ID:6DaUXFp50.net
>>691
警備も介護も人を選ぶぞ
給料安いけどw

いいかげんな人間雇ってるとこは経営者の理念が問われることになる

694 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:27:40.96 ID:mVPhqwj60.net
>>680
正社員はより粒度の大きい仕事をするようになるんだろう。

↓昔はテレビ一つ作るのにもこんな感じの無茶苦茶に人手がいた。
https://www.youtube.com/watch?v=AlvRzQr3ts4

だけどテレビを作るのに人手がいらなくなってみんな死んだかと言えばより粒度の大きい仕事をしている。
人間の欲望は絶えることなく産業の規模は拡大していくんだよ。
生き残るためには次に何をすべきかということを考えていくしかない。

695 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:28:48.63 ID:eWLwwX7n0.net
>>690
人間の代わりに働くロボットが出来たとして、1人1台そのロボットを持てば働かなくても良くなるのかといえばそんな事はなく、
そんなロボットは間違いなく資本家が大量購入するだろうからな。

696 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:28:49.90 ID:pVAjubR10.net
>>693
無職でも糞尿処理ぐらいならできるだろ
警備は確かに無職だと危険だな
ファミレスバイトは2人以上体制のとこで若い連中に見てもらえばいい

697 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:29:08.76 ID:zHO9TXmk0.net
派遣がやる仕事でスキル商売以外の単純作業系だと
外国人労働者でもできる仕事が多いからな

コンビニバイト店員が最低時給を1000円に上げろとデモやってたけど
それを実現するには、そのバイト店員が時間あたり最低3000円をコンスタントに
売り上げる必要があるが、現実にはそんなの無理

レジ打ちの仕事はもうセルフレジに置き換わられつつあるし
英会話講師なんてスキル商売も、Skype使って東南アジアの激安講師選び放題
警備の仕事もロボット導入が始まり
タクシー運転手も自動運転化の計画が進んでる

結局のところ、学生時代に将来の仕事のことを真剣に考えて備えて
20代前半までに必死こいてスキル身につけないと、もう今後の日本では
労働者として満足できる生活を維持するのは無理

優雅にカネ貯めこんで年金生活してる世代が、俺らの未来を先食いしちゃったんだよな

諦めてナマポ生活しようや
働いたら負けだわさ

698 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:29:17.35 ID:qWb7g/Ku0.net
底辺や派遣を叩くやつって馬鹿だろ
安い賃金でしょうもない仕事をやってくれてんだよ
企業にとっちゃありがたいだろ

699 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:29:37.41 ID:MKXreiIG0.net
>>692
>遊んでクラス7人をどうやって選ぶんだよ?

そう。それを選べる仕組みを人類は編み出せないから
みんなで不幸になる選択しか出来ない。
あいつはずるい、とか言うことになるからな。

人間の限界なのかもな・・・

700 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:30:47.73 ID:pVAjubR10.net
>>698
働いてるならいいんだけどな
無職はホント強制徴用しないとダメだよ

701 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:30:51.33 ID:cto25p/G0.net
>>7
あー、わかってないな。
技術者とか通訳とか手に職をもっている人間は無期限で派遣できたのが3年でオシマイになっちゃうわけよ。
なんで無期限だったというと、正社員としてそういう人材を育てるの大変だから。
うまく回ってたシステムを変えちゃったんだよね。

702 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:30:57.90 ID:feAydhKQ0.net
>>671

派遣が正社員より給料いいとか、夢見すぎだろ(笑)


コストが仮に本当に高くても、きちんと労働者に回らないのが日本の派遣制度。
っことがわかってないだろ?(笑)

703 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:33:31.01 ID:xB++T/wJ0.net
>>698
叩いてはいないよ、絞めてるだけ
撲殺は見苦しいが、絞殺は忌野際にエロい声出してくれるから好き

704 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:34:42.61 ID:MKXreiIG0.net
>>701
今の特定派遣の実態は、
もう高度なスキルを持った経験があるスゴい人、
って感じじゃないからな。
実態としてそう言う括りではなくなってると言う現実がある。

705 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:35:20.24 ID:8fCSDDRA0.net
手に職持った技術者なら、派遣じゃなく個人で仕事を請け負えば?
何でわざわざ派遣会社にピンハネされるのを選ぶのかね?

706 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:37:11.77 ID:qWb7g/Ku0.net
Fランの奴が高卒叩くのと一緒かw

707 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:38:56.71 ID:MKXreiIG0.net
>>705
請け負うってことは、仕事を失敗したら
比ゆ的な意味じゃなくて本当に死亡するぞ。
自分の金で損害賠償とかしないといけなくなるからな。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:40:23.44 ID:r+RUyIjF0.net
正社員もピンキリなように派遣もピンキリですね!
ずっと派遣でやってくなら、腕をみがくしかないです。おそらく…

709 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:40:39.21 ID:pVAjubR10.net
>>705
例えば企業が通訳を探そうとする
企業の伝手で探せる時はいいが、手持ちの通訳が全員都合が悪いとする

そんな時、どこに依頼するか
派遣会社ぐらいしか頼めない
フリーの通訳を即採用ってのはなかなか難しい
派遣会社が派遣する通訳なら、ある程度信用が担保できるんだよ。もしダメな通訳なら派遣会社のせいにもできるし報酬引く交渉だってできる

710 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:40:52.46 ID:mVPhqwj60.net
>>705
そうやっててリーマンショックで仕事が枯れて仕方なく派遣にシフトした人多いよ。
職を失った正社員も多いし。
あの時点で仕事を失っていまだに正社員転職目指して就職活動している似非ニートも多いんじゃね。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:41:57.53 ID:xB++T/wJ0.net
>>707
しかしお前の町内にある電機屋とかの親父さんはそうやって生きてきているのだから、わがまま言っては行かんよ

712 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:42:06.49 ID:X25Md8rp0.net
>>699
おまえは経済原理わかってないよ


10人で出来る作業が3人で出来るようになった。
これで人件費は7割りカットだ、ヤッホウ。

もっとコストダウンしてシェアと売り上げを伸ばして
俺をもっと儲けさせろウラーーーーーーーーーーーーー



経済性原理は無限に効率を求める。
実際ありえないコストゼロになるまで再現なく続く。
この競争が高効率のマシンやサービスを生み出していく。

その恩恵にあずかってるくせに、
その過程を想像もしないできたとか、お前がお花畑なんだろ

どんだけ無能なんだよ左翼

713 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:43:28.96 ID:KWey8ZBp0.net
政府政治家も正直に言えばいい。

「正社員、大企業の利益を最大化するためにはこの法案を通すしか手段はなかったのです」

「そしてわれわれは大企業の言いなりになるしか生き残る道はないのです」

714 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:43:40.21 ID:wHiEq50a0.net
プッw随分と威勢のいいのがなんかほざいてるなw
ネット弁慶丸出しでウケるwww

715 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:44:18.35 ID:767khsBi0.net
だから問題解決は簡単
同一労働同一賃金を法制化して職務給に移行する
そうすれば正規・非正規関係なく多くの労働者が世界標準の正社員になる
日本型正社員ゼロが正しい答え
問題の本質は世界でも類のない日本型雇用にある
同一労働同一賃金を実現して、世界標準の正社員に移行すればいいだけ
日本型正社員が本当の正社員と思ったら大間違い
日本は同一労働同一賃金とジョブ型への移行を実現するしか無いんだ

716 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:44:57.49 ID:0TjT/yY+0.net
安倍と官僚とそれを擁護するメディアはしねよ

717 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:45:14.49 ID:xB++T/wJ0.net
>>715
お前の案がまともだと評価されたためしないやん

718 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:46:51.45 ID:IUe6FAut0.net
>生活がかかっていることをどう考えるのか

そもそも、生活ってそこまで大事じゃないと思うんだよな・・・
人類が家畜ならば、それは餌を貰えないと大変だけどさ?

でも、人類は家畜じゃないからな。

「私は家畜だー!!」なんて言ってる奴は、そもそも人類では無いのだろうし。
人と同じ姿をして人語を操ったとしても、それは人では無いだろう。

719 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:46:54.53 ID:YBdbjeXW0.net
>>707
責任ってのはそういうことだ
経営者に比べたら派遣だのがどんだけ甘やかされてるか分かるな

720 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:47:11.53 ID:NRt1XzCO0.net
わたし傍聴に行きました。
今回の派遣法に関しての民主党の主張は間違ってなかったと感じます。
安部総理は民主党から派遣法の欠陥を指摘されると終始あやふやな回答をしてました。
審議にもう30時間使ったとか言ってましたが、あの調子だとずっとのらりくらりしてたに違いないと思います。
実に誠意のない対応です。

721 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:47:17.74 ID:WHUqmmip0.net
>>704
派遣化した後にも、高度なスキルや経験者を一度ごっそり削り落としたから。
それまで派遣だけどエキスパートだった人が将来危惧して社属からまだマシ、廃業転職を多数排出した。
その時に間借りなりでも法人じゃない個人受け(ITフリーランス)の歴史はほぼ終わった位のレベル。
まあその廃業した人とかも数年前線離れたらもう使い物になるかは微妙だし、
辞めたら精神的に楽だから年齢的にも戻らない。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:48:10.87 ID:feAydhKQ0.net
福島の原発見たらわかるだろ?


糞高い賃金を派遣どもに払ってるが、二次抜き三次抜きで末端労働者に渡るのは、
他より少しいい程度の賃金。

あれが日本の派遣の問題点だよ。
改善するならまずピンハネ規制しなきゃ話しにならん。

723 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:49:16.38 ID:NTLgngC40.net
通訳や翻訳は
そのうちコンピュータに取って代わられるような気がする

724 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:50:20.92 ID:xB++T/wJ0.net
>>722
最初から二次に属すればよいだけではないか?

725 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:50:48.23 ID:r+RUyIjF0.net
>>719
派遣と経営者をくらべてもね〜
派遣会社は一種の保険です。
正社員だって会社という後ろ楯があるわけだし。

726 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:51:20.75 ID:wHiEq50a0.net
無関係の正社員が何でそんなに必死に書き込んでるの?w
普通は興味もないはずだよねw
なんかこのスレくっさ〜wwwww

727 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:52:06.20 ID:feAydhKQ0.net
>>724

何いってんだお前(笑)


つかピンハネ規制に反対する理由はないだろ。

728 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:52:14.49 ID:3I675CQ10.net
>>723
この調子だと正社員がいなくなるのが先かもしれん
派遣しかいな企業はないのかな

729 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:52:29.07 ID:IUe6FAut0.net
>>723
いわゆる「人型(ひとがた)」だね。

姿や形は人間と同じ姿をしていて、言葉も話すのだけど
文明的な想像力は何もなく、ただひたすら「自己保身」に邁進する。

人型は文明の利器で置き換えることが可能なんだよ。

さて、このスレを読んだ皆さんは文明のために生きる人類だろうか?
それとも、自己保身に邁進するだけの人型だろうか?

730 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:53:05.18 ID:pPpGKviW0.net
>>724
なぜそれができていないのかを考えられない学生みたいな意見だな

731 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:53:07.88 ID:mVPhqwj60.net
>>726
特定アジア政府とか、某野党の正社員なんじゃね?

視点が派遣の救済じゃなくて、アベへの攻撃なんだよね。

732 :720:2015/06/21(日) 23:53:57.86 ID:NRt1XzCO0.net
だいたいマージン月に12万くらい派遣会社がとってるのに、正社員にしたときの助成金が10万。
毎月入ってくるマージンの方がいいに決まってるじゃないですか。10万って桁を間違えてます!
それに派遣元の直接雇用だって派遣元だってそんなに人は必要じゃないでしょ。
現実的ではない。
新たな派遣先を探すのもまたマージン取られて貧困じゃないですか。
阿部総理は正社員の道が開けるとか言ってましたが意味不明です。

自民党にはガッカリです。
これ派遣会社相当、金かけましたね 笑

733 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:54:05.17 ID:6DaUXFp50.net
>>730
パンがないならケーキを食べればいいじゃない

734 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:54:34.04 ID:WHUqmmip0.net
>>719
まあ請負だと相応の金になる事が前提でのモノだな。
アニメーターの業界みたいに実態無視して強制的に一方に不利な請負なら裁判でひっくり返せる位には。
特に昔はソフトウェアの価値を理解してなかった老害マジ多かったからハードソフトでセットにしてたんだよね。

735 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:54:39.22 ID:42BbVfHu0.net
全国の非正規で組合を作って組織票を作らないから政府に好き勝手やられる。
どうせ忙しいからと選挙も行って無いんだろ。

736 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:56:05.18 ID:cS+CTLWD0.net
酷い事するね自民党は
派遣社員や非正規馬鹿にして見下して
可哀想に・・サイレントテロで復習してやればいいんだよ
子供生まない極力消費しないでプチボイコット

在日を少子化対策会議に招いたりw
最低の売国政党じゃん自民党

737 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:56:07.85 ID:IUe6FAut0.net
>>724
おそらく二次や三次はペーパーカンパニーなんだよ。実態はない。
ヤクザの資金源にもなっているはずだから、厳しく取り締まる必要があると思う。

by かもめ党

738 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:56:23.27 ID:fxeuGqa40.net
http://biz-journal.jp/2014/06/post_5262.html
日立子会社、三菱東京銀行の偽装請負を告発した社員を強制解雇 不当行為が常態化か

739 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:57:46.67 ID:pVAjubR10.net
パソナ竹中が儲け、自民に献金

この利権構造を強化するだけですよ
正社員を解雇しやすくするってのはそれだけパソナに登録する元正社員が増えるってこと
人材管理をパソナがやってピンハネするだけだよ

740 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:58:22.33 ID:GhCAre800.net
だから真面目に働くからダメなんだよ
金持ちをブチ殺して奪えばいいんだよ

741 :720:2015/06/21(日) 23:59:13.44 ID:NRt1XzCO0.net
本会議で自民党の議員が、民主党の議員に対して「大変だったな〜〜笑」って発言してるのを後ろで聞いてましたが、
傍聴してる派遣社員の気持ちも考えて欲しかったです。怒

742 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:00:01.34 ID:nKAavfVf0.net
まあ、無職をパソナに登録させなよ
ドブさらいぐらいならやれるんじゃないか

743 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:02:47.38 ID:SUm9ai000.net
何も出来ないけど、政府の言いなりになるのは嫌だなー

744 :720:2015/06/22(月) 00:03:16.12 ID:sk7/XYCG0.net
派遣なんて増やしてどうするつもり。阿部総理。
改正よって正社員が増えるというのは意味不明です。
結果、生活保護が増えるだけで、日本の経済力は落ちるだけ。本当、意味不明。

派遣会社がデカくなるだけでいいことありません。

745 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:06:09.34 ID:xSsgzRLp0.net
ハロワに派遣業やらせろよ
10%くらいマージン取ってもいいからさ、税収は増えるし
派遣労働者の手取りは増えるし、いいことづくめだろ
派遣業者の濡れ手で粟の中抜きを許すな

746 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:10:06.90 ID:dVujmLBa0.net
>>739
だよなー。自民に金が入るんだろなー。

747 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:10:44.71 ID:PKwLy+bt0.net
とりあえず円安続行して韓国経済ぶっ潰してくれ。
韓国中国のために日本人の財産を犠牲にするのはヤメロ。
アベノミクスを続行しろ。

それができないうちは派遣法をいじったって正社員なんざ増えやしねーんだ。

748 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:11:28.17 ID:W5jI8hfB0.net
パチンコ、サラ金、派遣は在日利権
パチンコ、サラ金、派遣の経営者に圧倒的に朝鮮半島籍出身者が多い。
つまりは金にさえなれば良い、非常にモラルの低いヤクザ稼業ばかりで、
まともな人間のする仕事ではない

749 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:11:28.89 ID:dVujmLBa0.net
生まれた時代が悪かったなー

750 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:13:04.52 ID:zvUk82/P0.net
>>748
玉貸し、金貸し、人貸し

751 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:13:44.67 ID:2zlXNVka0.net
傍聴するヒマがあったら働けよカス

752 :720:2015/06/22(月) 00:14:59.43 ID:sk7/XYCG0.net
ハロワ派遣業、賛成。
この改正めっちゃ派遣会社よりで本当に意味不明です。献金、相当もらったんじゃないんですか?
阿部さん自民・公明ヒドいですよ!
日本が落ちるだけですよ。派遣会社以外得しませんよね。

それに社会保険をわさと二ヶ月未満で切ったり、事前面接なのに落としたり、未だに中途解除をして休業手当を払わなかったり、セクハラパワハラの被害者を雇い止めにする。派遣会社は悪です。

政府が悪の味方する意味が分かりません。

753 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:16:08.45 ID:A2gcRBVu0.net
>>750
なんで人を貸す側じゃなく
自分が派遣される側なのか
お前は良く考えたほうがいい

754 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:16:24.06 ID:2i4dItUa0.net
3年で金稼いで、物価の安い国に行こう。日本人は外国人労働者ばっかりになるだろうから、もう日本じゃないな‼︎

755 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:16:42.38 ID:e+tsDZj50.net
パチンコ業界低迷・・・議員に金が廻らなくなる!
じゃー!派遣にするか〜!
派遣会社の元締め・・・パチンコ関連企業。
意味わかるな。
そこから回してもらえばいいんだよ〜!
国民をバカにしてる以外の、なんでもねー!

756 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:18:22.68 ID:nKAavfVf0.net
まず前提として、

この派遣法が通ろうと通るまいと、低脳が正社員並みの待遇を得られる訳ではない。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:19:32.82 ID:lhCfjMVz0.net
だから何でネトサポは正社員になれとか言うんだかなあ

今回のは専門性高い特定業務についてる派遣が三年という
ワケのわからん縛り食らってやりにくくなるだけなんだが
得するのはパソナ竹中だけだろがアホか

758 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:20:02.75 ID:7VGaSS1B0.net
維新に入れた俺のせいだ。

759 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:20:36.69 ID:CS91zSoH0.net
>>756
低能正社員は正社員待遇
有能派遣は派遣待遇なのはどうなの?

760 :720:2015/06/22(月) 00:21:19.38 ID:sk7/XYCG0.net
>>751
派遣社員は傍聴するために会社休んじゃいけないと言いたいの?

派遣にも有給くらいあります。有給は好きに使っていいはず。

それに土日が休みとは限りません。

傍聴に行ったことを叩くのは違いませんか?

761 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:22:22.50 ID:nKAavfVf0.net
>>759
正社員は少なくとも無職よりは優秀だし仕事の経験がある
派遣社員が有能なら頑張って正社員になればいい

762 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:22:42.66 ID:W5jI8hfB0.net
右翼の98%が在日
暴力団が派遣を資金源にしている
http://kotodamayogen.blog.fc2.com/blog-entry-2855.html

763 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:22:58.62 ID:/lyNilCO0.net
今更文句言うやつはちゃんと選挙に行ったのか?
選挙で生活が変わる事を実感するべきだな

764 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:23:16.73 ID:lGRmpvx70.net
俺も傍聴して、反対を言いたかった。
代表して行ってくれてありがとう‼︎

765 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:23:51.29 ID:nKAavfVf0.net
正社員になりたければ学生の時に頑張って勉強すべきだったな

766 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:24:36.47 ID:A2gcRBVu0.net
>>764
お前は自分の能力を磨け!

767 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:25:12.72 ID:fE0h1S590.net
>>757
一生派遣でいいのかってわけのわからん批判されたからだろ
パソナは一生派遣のまま同じ企業(お得意様)に派遣できたほうがいいんだよ

768 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:26:01.45 ID:b7vIShDK0.net
未来は外国人労働者に任せる。
生活保護費を稼いでくれ

769 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:27:01.81 ID:7e9yA7uG0.net
まあ、もうすぐ日本型正社員は終わるから
日本は変るんだよ

770 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:27:26.29 ID:CS91zSoH0.net
>>761
仕事の経験だけは否定しないが、1年もすれば派遣と正社員はかわらなくなるだろ
能力が同程度なら
それでもって待遇同じじゃないから問題なんだろう

771 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:28:06.84 ID:nKAavfVf0.net
なぜ新卒の時に負けたのか考えてごらんよ
或いは、就活で正社員を目指さなかった人間はなぜ逃げたのか自分と向き合いなよ

自分の能力を信じてフリーランスになった?社会経験もないのに?

フリーランスってのはな、ある程度会社で業務経験やった奴がやるもんなんだよ

772 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:28:54.29 ID:mTsdT7DZO.net
>>1
選挙で安倍政権を落とせばよい
前回ですら与党の得票率は2割
野党の得票率のほうが高かった
選挙制度の関係で与党多数になったが、
安倍にノーをつきつけるべき

773 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:29:45.41 ID:fE0h1S590.net
>>770
1年目は派遣のほうが給料は高いよ
だから多くの派遣が正社員募集を無視して派遣社員になるんだよ
最初から派遣の待遇が悪かったら誰も派遣なんてならないよ

774 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:29:59.50 ID:Rjrl9dQm0.net
待遇に文句があるならやめれば良い、それが一番の抗議になる
同一労働など工場で単純作業でもしてなければ、外から同一かどうかなど判断できない
さらには正社員が派遣と同じ仕事をしている会社は元から先がないから尚更辞めたほうが良い

775 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:30:42.94 ID:nKAavfVf0.net
>>770
派遣は調整弁だから、辞めること前提の仕事しかやらせないよ
正社員はそうではない長期的な仕事やらせるわけ
その下で短期的な仕事はそりゃ派遣にやらせるよ
その方が効率いいからな
短期的な仕事だけで評価するならそりゃ正社員よりは派遣の方ができるかもな

776 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:30:47.15 ID:SJfTwUXw0.net
泣き崩れる人にたくさん支援者
いそうだよね。
・・・おや誰か来たようだ

777 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:30:48.17 ID:NT5jiXAu0.net
それにしても国が働く期間について干渉してくるって、変な世の中になったな

778 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:31:06.50 ID:uIPsmtdL0.net
>>771
昔と今じゃ話が違うだろ昭和脳

779 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:32:05.60 ID:IRGfDc4K0.net
>>771
新卒で負けたのはイジメで不登校になったから
それでも負けてはいけなかった
精神的に弱いから負けた

フリーランスになったのは就職した会社が信じられないくらい
仕事が出来なかったから

です

780 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:32:35.96 ID:uIPsmtdL0.net
>>773
今は違うよ。
引かれるものの違いで手取り差があるって程度。

781 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:32:45.35 ID:SUm9ai000.net
ゆとりやし、ナマポでいいわ〜
働いたらまけやなwww

782 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:34:19.98 ID:gVRXoPTP0.net
なりたい職業は小学生の時に決めた
中学じゃ遅いぞっ

783 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:35:04.06 ID:e7zYMysB0.net
夢は正社員とかいう民主党のCMあったなそういえば

784 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:37:39.34 ID:fE0h1S590.net
>>780
派遣で働いたことないでしょ?
それか派遣先の一流企業の正社員の給料と比べちゃってる
派遣の人は一流企業に通常の手段では入れなかった人たちなのよ
この人たちの入れる中小零細企業の初任給なんて悲惨なもんだぞ

785 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:38:17.69 ID:nKAavfVf0.net
派遣でもいい生き方がある

実家から通うことだ。


一人暮らしすると家賃が無駄にかかる。家賃ってのは、最も無駄な出費だ。ウサギ小屋に7万円とか取られんだからな。


派遣で手取り10万円でも実家なら家賃が浮く。親に負い目があるなら飯代3万円入れてりゃいい。

派遣で異動なし残業なしで贅沢しなきゃ貯金もできる

786 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:40:34.53 ID:7e9yA7uG0.net
もうすぐ日本型正社員は終るんだよ
日本型正社員を前提に話してる奴ってタダのバカ
新卒で入って年功賃金で上がる事はもう無いんだ
これからは職務給
一人一人がプロフェッショナルを目指すしか無いんだ
能力のある奴は今よりずっと稼げるから安心しな

787 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:41:34.27 ID:XPkxF1Dx0.net
派遣を働かせている会社は、派遣が受け取る給料の倍くらいを派遣会社に払ってるんだよね。
ほとんど何のリスクも負わずに毎月、何年もピンハネできるって、従軍慰安婦の女衒なみにあくどい商売だね。

788 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:44:37.85 ID:sk7/XYCG0.net
>>764
反対してください‼︎いまから止めるには各地で反対運動起こすしかないそうです‼︎お願いします‼︎
派遣社員なんて増えれば日本経済が低下するだけです‼︎本当に酷い改悪です‼︎

>>776
泣いてた理由は派遣先での人格否定が原因だったような。
私も泣き落としはちょっとと思って、あまり聞いてなかったので、断言は出来ませんが。
でもここで有名人になって驚きましたw

789 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:44:40.49 ID:dzrZJflI0.net
散々年功序列で金貰っといて、我々が年金払うのは。
年金システムを廃止にして貰いたい。
どうせ我々は年金たいして貰えないんだし。
実家暮らしになりたい。
家賃は払いたくない。
住民税も。

790 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:46:29.76 ID:PKwLy+bt0.net
>>784
一流企業の正社員の人の学歴を聞くと東大京大がいて早慶当たり前。
高校もだいたい有名進学校だね。

身分差というより実力差だね。
こういうところに法律が変わったから正社員で入れるとかいう思想はおかしいよね。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:48:23.54 ID:By4H7cD30.net
http://i.imgur.com/SfQTEKv.jpg

792 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:49:21.46 ID:PKwLy+bt0.net
>>787
営業できれば派遣会社を通さなくてもいいのに。

営業できないってことは君の実力じゃなくて派遣会社の顔で仕事がもらえているってだけのはなしじゃね。

793 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:49:27.80 ID:9RZw6d3v0.net
こういう問題で一番有害なのが、ロクに働いたこともないくせに無職が労働問題や経済について意見することだ。

或いは、10年前ぐらいまではフリーランスと称してフリーターやってた中年が意見することだ。

無職は今すぐ立ち去れ。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:51:14.34 ID:lXPaXtup0.net
●【国際】ナショナリズム団体「日本会議」の危険性:エコノミスト紙や仏誌が相次いで指摘 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434452631/
【政治】安倍氏を支援する「日本会議」ってどんな存在? ★2©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434763442/
いつの間にか日本が「日本会議」に乗っ取られてる件 国会議員289人 安倍内閣15人がメンバー [転載禁止]©2ch.net [726089116]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1434516228/

795 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:51:23.81 ID:FpcqdXO50.net
自分自身を雇うという生き方

796 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:55:09.82 ID:qO/x+uFO0.net
こんな糞みたいな法案どうでもいい。

正社員を金銭解雇できる法案審議しろよ。

797 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:57:42.40 ID:N50mP21G0.net
大手で派遣の子会社持ってて、事務系はそこから派遣されてる会社って結構あると思うけど、
3年切りってどうなるんだろう?

798 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:58:17.35 ID:wTG5kmKs0.net
>>796
それ賛成
中小企業は社長の機嫌でクビになったりしてるからな
クビにするなら貰うもん貰わんとな

799 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:58:49.15 ID:XPkxF1Dx0.net
福島の原発職員の給料も、日当数十万のはずが二、三万円まで下がってた。
人買い、手配師はやくざの仕事。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:00:07.43 ID:gVRXoPTP0.net
夢は日本一の派遣社員です。ってかぁ。

801 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:01:44.76 ID:JDoDldNt0.net
派遣は違法

802 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:02:27.64 ID:TmYxgFmG0.net
民主党は韓国の手先
民主の円高デフレ政策だと日本の輸出産業が壊滅するだけでなく韓国の輸出産業が強くなるから二重の意味でヤバイ

【衆院選】 韓国メディア 「安倍政権の独走にブレーキがかかるか否かの分水嶺だ」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416567060/
【日韓】駐日韓国大使も“解散”に関心…「民主党時代は良好な日韓関係だった」「日韓関係が難しい時期だが、関係改善を頑張りたい」 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1415885735/
【韓国】民主党の公約に「集団的自衛権行使に反対」=韓国ネット「独島をあきらめて」「自民党と民主党の違いは…」[11/26](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416976944/
>「民主党頑張れ。早く安倍首相を追い出して!」

韓国人に応援される民主党・・・
安倍自民が勝つのを一番恐れてるのは韓国
韓国政府が手下の民団とかパチンコマネーとか使って安倍自民に対するネガキャンしてるから気をつけないと

円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた

お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画
何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言しているテキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/

【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209
>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。

アベノミクスによる円安で滅んでいく韓国↓

【韓国】 円安の恐るべき効果・・・現代自動車の株価は2日に10・36%暴落、3日も2%以上下落
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433378936/
【朝鮮日報】国際社会に「アベノミクスは隣国窮乏化政策」と訴えよ カン元長官「円安は韓国経済に悪夢をもたらす」©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433626900/
【円安】 韓国与党の国会議員 「このまま行けば輸出企業は崩壊。国内総生産の半分を超える輸出がだめになれば韓国経済に答はない」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433380149/

803 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:05:37.52 ID:gVRXoPTP0.net
派遣会社なんて名を変えただけの手配師だかんな。
手配師を社会的表舞台に登場させちゃ不味かっただろ。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:07:33.16 ID:AHFxWzNFO.net
>>803
日本歴史上悪名高い
くちいれや

805 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:09:56.11 ID:A2gcRBVu0.net
>>792
本当その通りなんだけど
自分の能力を過信する奴ほど
ピンハネ率が大きいと思い込むんだよね
ピンハネが嫌なら自分で仕事取ってこいっ感じただわ

困った現象た

806 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:12:28.31 ID:gD82cRpC0.net
>>802
ブローカーでしょ

807 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:13:37.93 ID:Gn9rUYrd0.net
 
軍需ビジネスに参加した安倍政権が狙ってんのは
やっぱり軍需利権ズブズブな米国が前からやってる
「経済的徴兵用貧困層創出」と同じものだ。サル真似だ。
改憲と派遣法改正はつながってた疑惑が出て来た。拡散求む。

【米国で進む経済徴兵制】戦費調達のために「貧困」創出か
〜堤未果氏が指摘「米国では学費肩代わりの入隊急増」
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/11590

808 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:16:01.99 ID:lXPaXtup0.net
>>807
それ以上に日本会議の存在が大きい こっちも拡散お願いします
日本会議の存在を全国民が知れば自民党は倒れます 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a3781ace2e9924b3cc1824cf6f803ee4)


809 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:16:06.97 ID:uUCut8EH0.net
>>796
いずれそうなると思うよ。
だって竹中が前からそれ狙ってるじゃん。

810 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 01:20:10.10 ID:PJnTKQC+M
不断の努力で権利を守るためには仕事しないのも選択肢の一つ

811 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:19:53.73 ID:mtpHr7Sx0.net
昔の団塊世代は、一億総中流社会で(お前らの親の世代)
年収400万〜600万以上の家庭がゴロゴロしてて幸せだったからな


今は年収200万〜300万付近の低年収の人生負け組人間がゴロゴロしてて、
低収入なので結婚もできず1人暮らしで精一杯が現実。
結婚したらしたで生活費や子供の養育費がおっつかず地獄見るのは当たり前。


んで、こういう非正規雇用の「派遣」がまかりとおってて
不安定な雇用の派遣で働いている人がもの凄い多い。昇給も賞与も退職金も無しでww
いつクビ切られるかわからん雇用形態なのに、自覚してない人も多いだろう。


まぁ日本は少子化まっしぐらだし、自殺者激増してるし
もう日本は終わりだよ 
人生終了  あきらめよう

812 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:20:56.12 ID:X3lyBKN/0.net
臭い芝居はいいぞ、マスゴミ御用達の極左劇団員

813 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:22:26.17 ID:NcLg01+R0.net
何もできないゴミに給料はらってやるほど会社はバカじゃない。
だから派遣を使う。バカを速攻切れるからな。

814 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:24:34.25 ID:9Iojd+QP0.net
バカを切ったら税収減るな

815 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:25:32.05 ID:eubolFPq0.net
あと3年のうちに、手に職をつければいいだろ。
甘えんな。

816 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:27:19.14 ID:4uyYf5E00.net
泣き崩れるwwwwwwww

817 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:28:08.28 ID:fE0h1S590.net
>>805
そもそも派遣社員は時給○○って聞いてから仕事を選んでるからね
んで契約どおりに給料貰ってピンハネと騒ぐ矛盾
そもそも派遣先がいくら派遣会社に出してるかなんて知らないのに・・・
本来は怒るべきは派遣先の方だよ
払ってる金に見合う仕事なんて派遣社員は全然出来てないのに・・・
なのに派遣社員は正社員より仕事が出来ると思ってる

818 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:28:52.11 ID:M0TgPkts0.net
働かないでいいならそれが一番いいだろう、何故みんな働きたがるのか?全く分からない。
お金が原因なのか?それとも世間体?
くだらない、ニートが一番まともだよ。

819 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:29:13.93 ID:5TfDdgJn0.net
>>1
その程度の人材なんだろ

つぎ探しゃいいじゃん

820 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:29:32.48 ID:5AHl5IZ/0.net
将来、ナマポをむしり取ってリベンジしようぜ!

821 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:30:19.79 ID:nvzVByQa0.net
自民党が国民のこと見てるわけないじゃん。アメリカを見ているのだよ!

822 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:30:42.14 ID:5TfDdgJn0.net
>>8
派遣のプログラマなんて中途半端でほとんど使えない

結局下請けの外注の方が真面目に上げてくる

823 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:30:48.72 ID:SUm9ai000.net
>>820
いいねー

824 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:32:37.19 ID:tB+cCNYV0.net
>>813
バカな正社員は切りたくても切れないからな。
正社員でも派遣でも無能ほど同じ場所にしがみついて辞めてくれないし。
有能な人だけがどんどん動いていくよね。

825 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:32:56.50 ID:FocHhgne0.net
審議した政治家一覧作ればいいじゃん
派遣の人、その親族、友人に、選挙で判断してもらえばイージャン
自民党は、選挙で真意を問う正当なんだから

826 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:33:28.82 ID:9RZw6d3v0.net
正社員を派遣にしてパソナが儲かり、自民に献金

827 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:35:09.92 ID:tB+cCNYV0.net
>>817
それは雇ってる会社が一番馬鹿なのでは。。
トータルで見れば派遣の方が全然コスト安いし
利点があるから使ってるんじゃないの?

828 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:35:19.94 ID:lXPaXtup0.net
この問題を追求させて今こそ安倍内閣を退陣させましょう 諸外国なら議員辞職並み
http://www.47news.jp/smp/CN/201409/CN2014090901002071.html

829 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/06/22(月) 01:40:40.45 ID:Wxvnaa9m0.net
新聞に求人広告してるのに、派遣や外国人実習生で儲ける
自分だけの儲けを追及してきた、今後もしていく経営者様 様様。
派遣社員を希望する人と、正規社員を希望する人の実態調査では
どっちが多いの?

830 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:40:45.90 ID:58wRlUG70.net
非正規の人ってさ
なんで非正規になったの?

831 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:40:59.13 ID:IRGfDc4K0.net
>>817
そういう人も居るのだろうけど

俺は、自分のスキルが派遣先の役に立つのか?
それが一番需要だと思ってる

お金なんて生活出来れば十分なんだけど
年金や社会保障が無いから、社員さん以上に貰わないと
割に合わないんだよ

832 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:41:57.94 ID:oGImsBo/0.net
搾取国家

833 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:43:00.33 ID:A2gcRBVu0.net
派遣会社の営業の努力で単価上がる事も多いんだよな。あなたが担当だから高いけど使うよとか。

俺の嫁が元大手派遣会社の営業やってたんだけど
涙ぐましい努力してるのを色々聞いたわ

834 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:50:35.34 ID:FNcor6pS0.net
派遣社員にとっては生きづらくなる法律だという事は確定事項みたいだが
派遣社員にとってはこういうメリットありますよーという表向きの大義名分すらなかったの?

835 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:50:38.85 ID:PKwLy+bt0.net
>>830
リーマンショック。リーマンショックを知らないガキはスッコんでろ。

とりあえずアベノミクス金融緩和円安で大企業が息を吹き返したことで、おれもおこぼれにあずかっている。
中韓がどうしてもアベノミクスを中断させて日本から産業を奪ったままにしたいらしく、こんなどうもでいい法案で安倍政権をつぶそうとしているが
アベノミクスを中止したらまた日本から産業が逃げ出して仕事がなくなる。

安倍を政権からおろせば派遣が救われて正社員になるなんてロジックで納得できる説明を聞いたことがない。
正社員職がなくなっているのは日本から産業が中韓へ流出したからでその根源は円高だからだ。
産業がないのに正社員職が増えるか。アホ!法律で産業がないのに派遣を禁止したら派遣でやってる奴が無職になるだけの話だ。民主党政権になったらその路線。

836 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:52:13.29 ID:SUm9ai000.net
>>833
竹中様の奥様も苦労なされたんですね

837 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:52:30.70 ID:ZxosdD1j0.net
仕事しないで傍聴してメソメソ泣いてる余裕はあるんだな
羨ましいご身分

838 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:53:12.38 ID:tB+cCNYV0.net
>>834
大して変わらない。
騒いでるのはプロ市民みたいなのでしょ。
あとはそこに派遣叩きしたい欲求不満組が集まってきてるだけの印象。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:55:03.41 ID:oGImsBo/0.net
搾取審議国会

840 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:56:39.04 ID:FNcor6pS0.net
>>830
普通ならエリートコース確定の人も時代の荒波で非正規化する事もあるし多種多様な理由があるだろう
世界に名を轟かす大企業様ですらトータル何万人と切ってるし
逆にブラック企業の正社員ホワイトカラーが一番底辺だったりする面もあるし

841 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:00:18.37 ID:jHDTaJZ50.net
派遣も大変ではあるだろうけど、正社員だからといって楽なわけでもないからなぁ
今は景気が良くなってきてるからよさげだけど、少し前は大量に解雇されてたわけだし
自分は正社員でやってはいるけど、他所で働いたことはないから今の会社が潰れたらやっていけるかは自身ないな
そういう面では派遣や請負で食ってる人は流動性はいいんじゃないかと思うけど

842 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:00:45.07 ID:MMGnVcxJ0.net
 
 (構造)
┌──┐       派遣会社
│■ ■|       ┌──┐  
│■ ■| →出資→ .| □ □│─ 雇用 → ●
│■ ■|        | □ □│← 登録 ─ △
 大企業         ↑
   │          │
   └─雇用依頼──┘

 (金の流れ)
┌──┐        派遣会社
│■ ■|        ┌──┐  
│■ ■| →派遣料→.| □ □│── 給料 → ●
│■ ■|         | □ □│     |     △
 大企業         ↓ ↑   .   │
   ↑          │ .│       │
   └─利益配当──┘ └ ピンハネ┘

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←◎
>>1

843 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:01:56.63 ID:HW89zaWQ0.net
残業禁止法案をやれよ

844 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:02:50.43 ID:lhCfjMVz0.net
>>838
変わらなくないよ
3年なんて縛りはただ迷惑なだけ
派遣先が気に食わなきゃこっちから断ることだって出来るし
好条件なら続けてもいいのに縛りは余計

845 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:10:16.04 ID:hK9mJs2T0.net
メソメソ泣きつくくらいなら、派遣やめればいいのに
ちゃんと資格取って、選り好みしなけりゃ正社員口なんていくらでもあんぞ

まさかろくな資格も持たず、選り好みして仕事がありませんとかほざいてんじゃねーだろうな

846 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:16:38.75 ID:5OgLo7EJ0.net
悪の根元は派遣会社じゃないの?
派遣会社なくなるとなんか困ることでもおきるのか?

847 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:16:55.28 ID:ZQqryj9q0.net
>>845
56歳に正社員の枠なんていっぱいあるのか?

848 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:19:41.48 ID:SUm9ai000.net
>>846
中小企業の特定派遣の正社員は廃業じゃないかな。

849 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:21:11.97 ID:B+gTgLUj0.net
派遣の事はよく知らないし、韓国人は嫌いだけど、もし真面目に一生懸命生きるために派遣仕事やってる人がいるなら、その人達が困るような法案はよくないよね。


口だけで仕事やらない奴らは大嫌いだけど

850 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:21:52.19 ID:lJH37yaP0.net
テロで対抗

851 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:22:15.60 ID:lhCfjMVz0.net
>>846
正社員にいない人材を外から助っ人頼んで仕事が終わったら終了という契約に何か不自然なことでもあるのか?

852 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:22:19.69 ID:Gn9rUYrd0.net
派遣法改正で安倍政権が狙ってんのはアメリカが前からやってる
「経済的徴兵用貧困層創出」と同じもの。目的は戦争ビジネス。

【米国で進む経済徴兵制】戦費調達のために「貧困」創出か
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/11590

>>808
「経済的徴兵用貧困層創出」を米国にやらせてる軍産複合体はシオニスト。
イスラエルもシオニスト。安倍政権を操る日本会議に参加したカルトの中に
イスラエルロビー組織「キリストの幕屋」がいる。後は分かるな?

ガザの少女「米国やイスラエルに兵器を売らないで下さい。その兵器が私達を殺します」
https://twitter.com/ge_jitsukaKUMA/status/488352533018980352
安倍政権、イスラエルへの武器輸出解禁
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014031401001910.html
【戦争ビジネス】死で儲けるアベノミクス【アメリカの二の舞】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/war/1405228308/l50

853 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:22:20.24 ID:VCc28u630.net
なんとか生活保護に陥らずに
低所得で踏ん張っている人たちを絶望させるような
弱い者いじめの法案。

まさか成立するなんてね。
世の中は新卒で大企業に入れた人だけが安泰な世の中なの?
どうかしている
その大企業だって潰れたりリストラでいられなくなったりすることも。
そう考えると派遣社員は他人事ではなく明日の我が身でしょ?
自分は正社員だが、こういうのどうなんだと思う
だいたい、派遣なんてピンハネ商売が繁盛させるしくみもおかしい

854 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:25:10.55 ID:XqbftvGS0.net
低所得になったのは自業自得だろ。
若いころ遊びまくってたんだから仕方ないじゃん。
政治家の様に若いころ勉強してた奴が大人になったら楽できるのは当たり前。
先にデザートから食っちゃった奴らが文句言ってんじゃねーよ。
嫌なら死ねバーカw

855 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:26:51.72 ID:FNcor6pS0.net
>>853
具体的にどういうとこがイジメなの?
表向きは派遣の仕組みを改善させるという大義名分で法案通してるはずだけども

856 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:27:46.10 ID:hK9mJs2T0.net
>>847
56で派遣やってる時点で終わってるよ
自分が癌に患ってることを知りつつ放置して、末期になってようやく「見捨てるな!早く治せ!」と喚いてるのと変わらん

857 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:27:49.65 ID:ZQqryj9q0.net
馬鹿な日本人は死んで、外国人労働者を雇うしかないな。

858 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:28:50.37 ID:IRGfDc4K0.net
>>853
そうではない
ITの特派で就職したのだが実態は酷かった
ITなんか知らない連中が非正規で人を雇い
派遣先に突っ込んでピンハネするビジネスモデルが昨今築かれていたんだよ

今回の法改正の本丸は、そいつらを崩壊させる事
非正規や格差の問題は、解決しなければならないが

今回のターゲットは違う
混同してはいけない

859 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:29:36.45 ID:NBEFAEUg0.net
>>853
ピンハネは一割を取り上げるって意味
派遣会社は一割どころか一円たりとも給料から取り上げたりしてませんね

860 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:30:02.03 ID:sPrxJhR+0.net
欧米だと国民デモになってるなさすが平和ボケ日本

861 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:30:21.34 ID:MxzdtwYi0.net
とにかく時給上げろ
派遣はずっといられる訳じゃないしボーナス無いんだから、月30万以上は出せ
出せないなら潔く正社員として雇え

862 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:35:04.73 ID:r+KzbrwQ0.net
厚生労働省が
派遣、非正規雇用の維持を望んでいるから
これからも変わらない

昇給、ボーナス、有給休暇、退職金、健康保険組合、厚生年金
少子化対策
正社員で雇用されるのがいいと
厚生労働省職員は、わかっていると思うけどな

863 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:36:58.83 ID:hK9mJs2T0.net
>>861
そんなことなら直接会社に言えばいい
代価に見合う能力が有れば金出してくれるだろうし、なければ切り離されるだけ

864 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:41:19.22 ID:SIZ0bhT60.net
徹底的な二極化政策だよな(´・ω・`)
まぁこれが世界的な流れなんだろうけど

865 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:44:45.36 ID:MxzdtwYi0.net
またアキバみたいな事件起こるなこれは
今度はあんなもんで済まないかもね
あのやり方を参考にちょっと工夫すれば、軽く倍は犠牲者出せる
本当にやられちゃ困るから、詳しい方法は書けないけど

866 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:45:03.89 ID:c95FD47P0.net
彼らが最初派遣労働者を攻撃したとき
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%BC%E3%82%89%E3%81%8C%E6%9C%80%E5%88%9D%E5%85%B1%E7%94%A3%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E8%80%85%E3%82%92%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D

867 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:45:23.52 ID:R2qQjdWc0.net
鬼畜ジャップ!

868 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:47:14.57 ID:XqbftvGS0.net
弱い方弱い方へと矛先が向かうのが日本人
せいぜい猫や子供殺すぐらいしかできねーんだよw

869 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:47:43.66 ID:CRo8I1HTO.net
いい歳して生活もかかってるんだからいい加減就職しなよ

870 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:49:58.47 ID:ZQqryj9q0.net
ニートよりも、派遣労働者からの方がいっぱい搾取できるからな。

871 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:52:15.83 ID:MxzdtwYi0.net
>>869
いい歳だから就職出来ないんだよ
若ければ職選ばなきゃいくらでも仕事はある

872 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:53:55.89 ID:l7h8m2hiO.net
>>863
>>861みたいな無能で自分勝手は派遣がいるから
派遣法改正は当然なのだろうね
能力ある人材は正社員で雇われる

873 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:55:51.80 ID:MxzdtwYi0.net
>>872
その能力を判定してる正社員が無能だとしたら?

874 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:57:26.09 ID:kMQCFP2g0.net
韓国の絶望的な二極化に日本も後追いしそうだな

875 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:58:07.38 ID:dTF51LVy0.net
こういう派遣待遇でずっと働きたいって輩と競争して勝つの無理

876 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:59:06.74 ID:ZQqryj9q0.net
中小企業正社員なんて派遣並みに人切れるだろうし、どっちも変わらんな

877 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:00:01.18 ID:gZZwtMp10.net
しかし、このスレのように正社員が地位になってるのは良くないと思う・・・
良い仕事をしようという環境じゃないのだろうからな。

俺は雇用契約は有期限で問題無いという見解なので、
どちらかを無くせという意味では正規雇用を廃止すべきだと思う。

日本の正規雇用の保護内容はちょっと異常なんだよね・・・
有名無実というか。
こんな有名無実のものが虚像の地位として存在して、
世の中にくだらない諍いを起こしている現状は良くないと思う。

しかし、この手のスレに集まる人はそこまで考えが及んでないよね。

878 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:06:53.75 ID:KTFWzfe/0.net
大半の派遣は、派遣先でいくら努力しても報われない
派遣先社員の待遇格差知ると、毎日が嫌になってくるが
生きていく為に、
しかたなく我慢重ねて仕事するしかない。
ストレスはたまるな。

879 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:07:46.12 ID:MxzdtwYi0.net
>>877
正社員に恨み骨髄な人が多いんだろうね
事実派遣使ってる会社の正社員なんて、ろくなのがいないし

880 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:16:54.24 ID:FNcor6pS0.net
ダメなとこの正社員ホワイトカラーも相当ヤバい
むしろ3kの仕事のほうがマシなレベル

881 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:17:35.72 ID:+c73EOBM0.net
>>879
でも逆に言うと、正社員をなくすんじゃなくて、全員を正社員にする方がいいと思うよ
全員が非正規になれば一見差別はなくなるようだけど、終身雇用がない、つまり不安定な雇用じゃ人生の計画が立てられない
象徴的なのは結婚もできないし、少子化だって進むだろう
来年の職が保障されてないのに、20年間子供を育てられるわけないから

そういう意味では大企業は大企業なりに、中小は中小なりに、零細でも最低限の待遇は守って・・
全員正社員にする方向の方が正しいと思う
その次が次善の策で、全員非正規化
今のように正社員と派遣という階層を作るのは、労働者の分断統治になるだけで
為政者の思うが儘だと思う

882 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:20:17.24 ID:+c73EOBM0.net
>>877
雇用契約は有期限でいいという意見にも流動性の面からも一理あるが
やはり技術や情報の蓄積や流出の面から考えてもいまいちだと思う
何より、長期的な人生計画が立てられなくなるというのが労働者にとってはつらい

ダメな正社員を解雇しつつ、労働者の雇用を守る方法はないもんかね

883 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:20:39.43 ID:LB823N5e0.net
切られたら明日の生活費も〜ってレベルならまだしも
派遣のくせにローンとか組んで「切られたら生活が〜」とか
言ってる奴なんなのマジで?
そういう待遇であることを知らなかったの?

884 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:29:34.20 ID:Lz0zpUsH0.net
だからさー正社員も即クビにできるようにすればいいんだよ
ちょっとは公平感が出るでしょ

885 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:35:37.88 ID:ftkMtkLi0.net
仕事募集少ないからかな
なんで自分から、ピンはねされる
派遣になろうとしているかわからない。

大半の30歳35歳40歳の派遣先との
待遇格差わかっているだろ

事実、人材派遣業の人手不足聞かない。
 

886 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:36:00.57 ID:GzAEK7DW0.net
正社員クビにできるようにしたからといって
派遣の待遇が良くなることはない
貧富の二極化がさらに進むだけだ

887 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:36:17.29 ID:vMCQ9ea9O.net
泣きたいのはこっちやで!

888 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:37:51.30 ID:/GEvHEeE0.net
>>884
俺が不幸だからみんな不幸になれ、
って望むのは一番ダメなんじゃないのか?
上から見下ろしてる一部の人間を喜ばすだけ。

889 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:39:51.25 ID:/GEvHEeE0.net
>>885
中抜きされて少なくなった給料であっても、それでも
直接雇用の非正規よりは少し給料がいいからな。
なんかうまく仕組みが出来てるのだよ。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:42:09.76 ID:KtdhBC4d0.net
安部の側近であるパソナの竹中が一番得をする制度だわな
これからは非正規社員が激増して中間層の正社員も激減するだろうし
1%の超富裕層だけが得をして後の99%は奴隷ってことか

残業代0法案も派遣のようにどんどんど範囲を拡大していくだろうし
外資に支配された韓国の後追いへ突き進んでおるわ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:44:05.22 ID:vMCQ9ea9O.net
>>889
そうそう それ前から意味分からんかったわ

892 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:45:32.19 ID:mwdBe4SV0.net
ネトサポと産経が必死に全力で民主党叩きをしていたのは
この改悪が自民の支持にとってやばいことがわかっているからか。

893 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:50:58.51 ID:vMCQ9ea9O.net
おんなじ仕事でパート時給1000円なのに派遣1100円とかよくあったけど本当意味わかんねえ
そりゃ派遣行くわな
おかしいよやっぱりこの国 本当そう思う

894 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 04:37:44.46 ID:adXq0Que0.net
>>893
別おかしくはないだろ。
直接雇用は大なり小なり労務管理コストがかかるんだから。

895 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:12:32.20 ID:4JZ2wNlQ0.net
なんか駄目な世の中

正社員のが

むずかしいとは

896 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:16:11.76 ID:uza6FDsw0.net
日本の貧民って本当に馬鹿
2つの立場があると何故か皆低い方になるよう求める

全員派遣にして基本的待遇から下げるより、
全員正社員にして給与だけ待遇下がるほうが自分たちにもメリット大きいのに

897 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:24:43.41 ID:LuJ4Dl4W0.net
条件が甘すぎる
特に派遣先を紹介だけでいいならそりゃするでしょ、クソみたいな派遣先をさ
本人がやりたくないって言えばそれで派遣会社は万々歳だし

派遣会社が無期雇用するか派遣元に直後雇用をさせるかのどちらかを強制しろよ

898 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:30:00.81 ID:LuJ4Dl4W0.net
>>896
それをやろうとすると解雇規制を撤廃しなきゃいけなくなる
今いる人材を切らなきゃ枠が確保できんからな
派遣なら必要なときだけ雇って不必要なときは雇わない選択が取れるが
正社員は不必要な時はただ飯食らいになって会社を蝕むだけになる
それを防ぐには無能を切り捨てるのを簡単にする仕組みが必要になる

だが解雇規制の撤廃をやると今まで使えないのにエラソーにしてきた老害が真っ先に切られてしまうため
それをやる政治家は多数票の持ち主である老害にびびって出来ない

899 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:32:20.31 ID:MHYdSNeP0.net
ほっとけばいいのにあえて改正
経営者のためだよ
安倍が進めていることを理解すれば、派遣だけをとりあげてどうとか言えんわ
雇われ労働者は徹底的に搾取される
企業利益にとってプラスになること、人を使い捨てることを合法化することを推し進めていく

900 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:35:06.24 ID:XqbftvGS0.net
枕営業でもすればいいんじゃね?日本の女は得意だろ?

901 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:36:24.85 ID:FY+xG48A0.net
庶民から金を吸い上げて大企業に回せば経済の数字は良くなるからな

短期的にだけど

902 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:37:14.56 ID:LuJ4Dl4W0.net
>>899
と言うより日本の雇用体系がそもそもおかしいだけ
海外は終身雇用だなんて仕組みはそもそも存在しなくて
労働者は自分の働きたいときだけ働く
雇う側も必要な時だけ雇う
その代わり見合った報酬も支払われる

日本は終身雇用システムのせいで使えないゴミの給料払うために
安い賃金で派遣を使うのが常態化しているので人の動きが激しくなる
間で仲介してる会社がそのおかげで儲かるから日本は派遣会社がやたら多い

海外はそもそも必要な時だけ必要なコストをかけて人を入れるので
常に流動する必要がないから中間搾取会社が必要ない

903 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:37:39.46 ID:QXiYOfFl0.net
要するに反対の人は同一労働同一賃金(待遇)みたいな形にしろと言ってるんだと
思うが仮にそうやっても悪用する輩はいるし結局の所自分でちゃんと吟味し
選ぶしかない。形態は関係ない話かもしれないけど。
あとそれをやるならまず同じ仕事でも地方と首都圏で賃金が違うケースも
あるからそっちの解決が先な気もしないでもないな。
まあこの法令が通ってなくても全部を完全に平らにするのは難しい話だと思うよ。

904 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:44:33.25 ID:MHYdSNeP0.net
雇用の流動化=企業にとての人件費削減のひとつの手段
優秀な人は会社やめてみたらいいよ
ほんとうに優秀なら起業すればいい、人を使い捨てる立場になればいい

905 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:44:55.54 ID:qGE/Iz/j0.net
正社員の給料ってどれくらいなの?えっ?たったそれだけ?
派遣の私のほうがずっとたくさん貰っているよ!
好きなときに休めて責任を取る必要もないし適当に仕事して時間つぶしているほうが
給料たくさんもらえるのに、どうして正社員なんかやって課長に毎日怒られているの〜?

舐めた台詞吐いててきとーなことばかりしてした15年前の派遣連中ども、
ざまーみろ!と思いながら今日も出社して派遣どもを怒鳴りつけてやります。

906 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:47:53.83 ID:4bAwH79+0.net
一応、企業にとってのプラスになる(?)法案みたいだね。
しかし、少子高齢化がピークを迎えるのにこれで大丈夫なのかね。
人を変えれば雇用継続可能なのはわかったけど。
若い子は辞めるよ。
我慢するわけないでしょ。
その時に人手が足りないって騒いでも遅いけど。
派遣を無くして正社員一本にした方が後々得だと思うけどね。
どっち道、賃金の高低差は企業の体力次第なんだし。
それぞれの業界で競争は可能でしょ。
人員の確保もしっかり出来るし。
まず派遣を無くさないなら、無くさないでいいけど、派遣労働者の考えをイメージしないと。
派遣労働者は、ピンハネされてると思ってるし、企業に貢献しようなんて思ってないし、いつでも辞めてやるって考えてる。
それは、この派遣制度の条件が悪いから。
これは、綱渡りと同じ。
派遣労働者を作り出したい連中と、派遣制度を望まない連中は、混じりあわないってこと。
目先のことだけ考えてたら全体が苦しむ羽目になるよ。
自民党は相変わらずだね。

907 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:55:04.48 ID:58wRlUG70.net
>>835
リーマンショックの中で正社員になった人と非正規の違いはなんだい?

908 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:57:15.01 ID:VxeAfIKS0.net
>>270
>仕事の枠持ってる派遣会社
何度も言うようにこの発想は現状しか見ていないのだから考え直したらどうか。
あなたは流動化するようになったらこの枠が増えると決めつけているようだが根拠がない。
契約社員形態が当たり前になったら自分で就活をしないで派遣会社に登録する人材は
能力がそれなりでしかないというシグナルになり得る。それを予想する労働者が
派遣会社登録に殺到するだろうか?「ある程度の質」ということは高々平均程度。
それが雇用流動化されたら有能な人は登録せず無能な人だけが登録する。
そしたら平均レベルは下がってしまう。

909 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:04:31.96 ID:EOx5Eit80.net
3年後には大問題になるので
決議した自民・公明の愚弄を覚えておこう

910 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:04:40.72 ID:9RZw6d3v0.net
>6907
長いけど要するに正社員辞めさせても契約会社に登録しないってこと?

いやーその方が根拠がないでしょ

正社員が今より少なくなったら契約会社に登録する人もいるし登録しない人もいるかもしれない

つまり、登録する人は今より増えるんですよ

911 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:07:52.07 ID:9RZw6d3v0.net
正社員制度は格差を抑制するために必要なんですよ
やりようによってはホリエモンみたいに億万長者になれるんだし起業してみなよ

912 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:10:25.99 ID:9RZw6d3v0.net
失礼しました
>>910>>908へのレスでした

913 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:14:00.27 ID:4bAwH79+0.net
派遣登録なんて誰でもやるのよ。
でも実際働くかってのは別。
登録はしたけど働かない人もいるし、仕事決まっても来ない人もいるし、数日で辞める人もいる。
これは派遣だからとか正社員だからとかあまり関係ないのかもしれないけど。
派遣に過度の期待はしない方が身のため。
条件が悪い分、労働者のモチベーションは思った以上に低いと思って間違いない。
だから、派遣なんて本当は企業にも労働者にもメリットは無いんだよね。
まあ、自民党やら竹中某やらにはメリットがあるのかもしれないけど。
でも、それは馬の鼻先にぶら下げた人参程度のものだけど。

914 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:21:04.24 ID:58wRlUG70.net
正社員引き摺り下ろしたいのは分かったが、
それで得するのはお前ら非正規でも無職でもなく、パソナ竹中だ

915 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:31:32.35 ID:4bAwH79+0.net
まあ、民主が駄目すぎたから自民に戻ってしまったんだけど。
何回騙されても自民に入れちゃうんだよなぁ。
この国のジジババは。
頭がスカスカと言うか。
高度成長やバブルですっかり飼い慣らされて、危機感が麻痺してんだろうなぁ。
アベは戦争ごっこまでやる気らしいけど、大丈夫なのかね。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:36:26.04 ID:0ZdhSgS90.net
単独過半数の与党に逆らえるわけないだろ

917 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:38:50.21 ID:KRNjIhv30.net
日本型正社員がゼロか100かとか違うんだよ
問題の本質はグローバル時代になってるのに
未だにガラパゴス化した日本型雇用を続けていることにある
だから問題解決は簡単
同一労働同一賃金を法制化して職務給に移行する
そうすれば正規・非正規関係なく多くの労働者が世界標準の正社員になる
日本型正社員ゼロが正しい答えだ

918 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:39:18.97 ID:Wg5DF8rY0.net
世の中に派遣をやりたい女がいるのだろう?
そいつらが問題とちがうんか

919 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:40:04.20 ID:dplKEkDe0.net
もうこうなったら、1%の正社員と99%の派遣でいいよ。

920 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:43:31.54 ID:TyfYz3l70.net
なんでたくさん職種あるのに製造業にこだわるの?

921 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:44:44.94 ID:tdpfPFRd0.net
>>4
拘束されるのが嫌であえて派遣やってんだよ。
うちに来た派遣に少し残業してもらえないかとお願いしたら
「嫌です。」言われて次の日から会社来なくなっちまったw

922 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:46:15.29 ID:s9l8hcv+0.net
傍聴してる暇があるの?

923 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:47:21.21 ID:Ti3NB8iq0.net
傍聴してる暇があったら資格の一つでも取れよ

924 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:54:37.25 ID:bnc+6Gm30.net
余剰人員があると競争に勝てないという事情があるからねえ
無期雇用を増やせないんだよねえ

925 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:59:42.16 ID:zJQ0kYuF0.net
>>911
犯罪者になるはなりたくない罠w

926 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:12:12.17 ID:mj1iPG/HO.net
>>917
同一労働なんてどうやるんだ?アホ?

927 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:18:30.47 ID:ghaUkhb50.net
これからものすごい勢いで少子高齢化進んだら働き手の正社員ですら取り合いになるんじゃないの?
条件が悪いなら子育て中の主婦以外はあえて派遣なんか止でしょ。

928 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:21:56.69 ID:lhCfjMVz0.net
まーた単発IDの傍聴オバさん叩き
派遣の実態知らないネトサポは無理すんな

派遣がいやなら辞めればいいだけだし
特定業務にまで三年とか余計な縛りいれんなクソ自民
パソナ竹中肥やすのは改善にならん

929 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:22:29.10 ID:gzu6bPNy0.net
週40時間の縛りをやめれば労働問題が殆ど解決

930 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:25:20.73 ID:Y2kxEDIZ0.net
営業とか資格職なら正社員席は余ってるんですけどねぇ
替えの利くポジションに自分からしがみついて正社員にしろというのは、好きで芸人目指すからナマポくれみたいなもんだろ

931 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:26:01.17 ID:CTa0It500.net
イヤなら自分で起業すればいい。
それすらできないのなら、
そういうことだ

932 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:27:58.61 ID:8bsbzTOO0.net
明日は我が身だということが理解できていない馬鹿が書き込んでるw

933 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:30:49.86 ID:4bAwH79+0.net
>>927
もう取り合いになってるよ。
派遣から正社員へなんて甘い考えしてる企業もあるけど、それまで安い金で使い倒しておいて正社員なんかやるわけないんだけどね。
派遣労働者の考えを甘く見てるとしか思えない。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:40:06.80 ID:qrJGsTPD0.net
ちなみにこの派遣法改悪は野党の責任だよ
自民党(経団連)は無期限で人も変えないでOkが理想だった
それに対して野党が難癖をつけて、色んなところをいじり回して、
この最悪の形に落ち着いた

935 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:42:41.67 ID:IjfODSB30.net
>>822
下請けの外注が派遣で組んでるのに??

936 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:44:07.67 ID:xiJ0oR2G0.net
オイラみたいな自営には関係ねえわ
公務員も勤め人も能力ないのに守られてる奴が多過ぎ

937 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:46:23.70 ID:azqYBi7n0.net
自分の収入で生活しようってのに、よくバイトや派遣なんかダラダラとやってるな
さっさと就職活動して真人間になるいい機会だと思って根性入れなおしたほうがいい
高校生ですらまじめに就活やってんのに、情けないと思わんのかね

938 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:49:47.29 ID:G5HYtCv80.net
>>937
母ちゃん。俺一人暮らし始めるぜ、収入はバイトで!

みたいなバカなノリをいつまで続けるんだよって人が
とうとう30過ぎてもまだ就職活動せずに続けてるって感じなのかな
就職活動すればいいだけなのに、なんでやらないのか意味が分からん

939 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:51:18.05 ID:+GKjjfwz0.net
民主党は正社員既得権団体
正社員になりたい人は「全員が正社員」の共産党に入れるしかない
ただし全員が正社員化した場合、企業は余剰人員を抱えるので給料は全員が低くなる

940 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:54:17.94 ID:zTCWr8iXO.net
これを批判している奴は、「自分が幼少の頃から自力で独自に人生設計を敷いてそれだけにひたすら努力し、自分一人の力で今の生活を築いた」と勘違いしているような、
実は単に周りの人や環境に恵まれていただけの運が良い人間だってことに気付かず周りに心から感謝もしないような思い上がりだと言うのがよくわかるな

941 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:54:36.36 ID:G5HYtCv80.net
>>939
共産党?
自分らの党職員を最低賃金以下とサビ残休日出勤当たり前で働かせてる共産党?
雇用保険も年金も健康保険も全額事故負担、そんな条件で党の事務所職員をこき使ってる共産党?
なんのジョークだよw

共産党なんてワタミが天国に見えるほどのブラック企業
自分ところの職員すらそんな扱いの連中が、なんで全国民をいい条件にするんだよ

942 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:59:35.51 ID:JmgNfS4u0.net
>>941
共産党は全員が正社員というだけでいい条件とは言ってない
給料を大幅に下げる代わりに全員を無期雇用にするという政策

943 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:59:43.59 ID:KRNjIhv30.net
世界を知らないアホばっかだな
雇用に関しても日本だけが特殊なんだよ
世界の常識は職務給で同一労働同一賃金だ
幕末の幕臣みたいに江戸幕府が永遠に続くと思ってるのなら大間抜け
日本型雇用、日本型正社員はもうすぐ終わるよ

944 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:01:42.94 ID:VzFAbPtZ0.net
投票に行き、支持する政党や候補者に
入れる事を勧めます。

945 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:02:54.83 ID:PKwLy+bt0.net
>>937‐937
普通に30後半までは正社員だったけどね。
リーマンショックで会社が潰れかかりリストラにあった。
その後は超円高の不景気。
経済には「外敵」というものがあり、一流企業に勤めようがそれらからは逃れられない。

というか、派遣社員がみんな最初から派遣社員だったという妄想がどっから出てくるのか本気で理解できない。
今無職でこれから就職活動をする「つもり」だからそんな妄想が出てくるのか?
「〜したら人生負け」とかあほ面のAAと同じようなこと考えてるからなのか?
世の中みんな泥棒だ、労働は苦役だ、職場は地獄だ、と家の中で妄想してりゃそりゃ楽だけど、無能の監獄からは一生出られんぞ。

946 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:07:23.46 ID:G5HYtCv80.net
>>942
その無期雇用も共産党が"言ってるだけ"なのになんで気づかん
共産党の党職員、来月からボランティアに回ってくれってなって給料もらえなくなってる奴が
ゴロゴロいるでしょ

口で言ってることなんて信用してどうする?実際どういう行動を取ってるか
それをしっかり見ればいいんだ

共産党のやってることは、赤旗新聞をボランティアと称してタダ働きさせたり
最低賃金無視どころか保険すらない条件で人を使ったり
そのくせ党の本部は東京の一等地に自民党より立派な劇場付き自社ビルを建設したり
そういう連中なんだよ、共産党って

947 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:09:05.69 ID:G5HYtCv80.net
>>945
うちの会社もリーマンのあと、希望退職募って俺もそれに入ったぞ
でもみんな退職日までにすぐ次の仕事見つけてるわ
ハロワの世話になんてなったりしない

再就職、転職って発想がないのかお前は

948 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:09:41.63 ID:WsJRMwxR0.net
59じゃ正社員だってとっくに肩叩きだよ、自分だけ不幸だと勘違いしたバカ。

949 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:12:34.36 ID:G5HYtCv80.net
>>948
ほんとそれ
よくて嘱託職員に移行ってやつだ

950 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:13:14.18 ID:4bAwH79+0.net
>>937
とりあえず新聞かニュースは見た方がいいよ。
年間にリストラが何人に上るのか。
大手でもリストラはあるからね。

951 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:14:06.43 ID:LxZnRJSV0.net
>>946
ブラック企業を批判しながらブラック企業以下の待遇の共産党
平和を主張しながら暴力革命賛美の共産党
共産党ほど言ってることを信じたらダメな組織ってないな

952 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:14:30.09 ID:t1HuiqKn0.net
大企業は役員以外は50歳で肩たたきでしょ

953 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:15:24.25 ID:4bAwH79+0.net
>>945
ですよね。

954 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:15:49.61 ID:6+WmhY7e0.net
>>950
誰もリストラがないなんて言ってないんじゃないの?
みんな再就職してますよ、就職活動してますよって言ってるだけで

>>951
共産党は十数年前まで、北朝鮮は地上の楽園だと言ってた連中だからな

955 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:16:56.65 ID:aj5g5Vl+0.net
>>947
みんな結構転職してるもんな
リストラにあう→派遣しか仕事が無い
なんてバカみたことない

956 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:18:12.70 ID:4bAwH79+0.net
>>954
それだって無制限に席が空いてる訳じゃないでしょうに。
早い者勝ちでしょ。
席に座れなかったからおかしいってのは、ちょっとね。

957 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:19:03.35 ID:+nsWTSmS0.net
あえて派遣を希望する人もいるだろ
派遣が嫌なら正社員になればいいだけのこと
悲しがったり泣く理由が不明

958 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:20:09.93 ID:PKwLy+bt0.net
>>947
退職日は宣告されたその日だよ。
ハロワ以外でも面接まで行くけど50件も落とされて1年経過して観念したわ。
技術はあっても年齢的に管理職でないとダメだとさ。
派遣では仕事はすぐ見つかった。

おまえは恵まれている。
みんなやれることはやってるの。だめだったらどうするか。いつまでも正社員にこだわって無職であり続けるのか。
派遣でも働いてブランクを作らないようにするか。
前者は地獄への道だと思うよ。まじで。ここで「派遣はだめだ」とわめいて安倍を憎悪する日々に落ち込むわけだ。なんの発展性もなく。

959 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:20:59.59 ID:4bAwH79+0.net
>>957
そりゃ生活も出来ないような名ばかり正社員ならハローワークにゴロゴロ転がってますよ。
だから何?って話で。

960 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:21:43.02 ID:aj5g5Vl+0.net
>>958
飲食店いけばいいでしょ
50すぎのおっちゃんが一から頑張ってる姿とか、いくらでも見るぞ
丸亀製麺とか、王将とか、なんぼでもある

961 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:22:16.30 ID:t1HuiqKn0.net
大企業なら50過ぎて嘱託で残れれば勝ち組でしょ
50歳以降は、スーパー店員、宅配、交通警備員が普通の時代

962 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:23:11.47 ID:PKwLy+bt0.net
>>960
それじゃ1からリセットだ。
今までの人生が本当に無駄になる。
自分の職能の連続性を無視すると本当に死ぬぞ。

963 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:24:42.42 ID:4bAwH79+0.net
>>962
いや、まあ、脱サラってのもあるんで、そこまでは思いませんがね。
サラリーマン辞めて蕎麦屋やる人もいる訳で。
まあ、食えればの話ですけどね。

964 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:24:49.43 ID:sd9wuHap0.net
ITは仕方ない面もあるんだよ

965 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:26:02.79 ID:aj5g5Vl+0.net
>>962
俺は今までのキャリアで再就職したけど
お前は出来なかった、つまり社会に必要とされていないキャリアなんだから
そのキャリアで再就職探しても無意味でしょ
ポケモンの名前全部言えるのと変わらんスキルってことだ

966 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:26:34.29 ID:PeWeW+yMO.net
日本人はまず、
創価学会を本気で滅ぼさないと、
明るい未来はない
やられるぐらいならやらないと

967 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:26:52.48 ID:4bAwH79+0.net
>>960
結局、そういう発想なんですよね。
何となく答えは見えてましたけど。

968 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:29:20.75 ID:4bAwH79+0.net
>>965
それは、そこの位置にいるから出てくる言葉なだけで、逆の立場なら出てこないでしょ?
とてもスキルがあるとは思えませんがね。
余程、強運だったんですね。

969 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:34:04.22 ID:4bAwH79+0.net
多分、ここで簡単に正社員になればなんて書いてる人の意見では、申し訳ないけど何も変わらないでしょうね。
あまりにも稚拙で。
誰でも考えつくことをあえて書く必要があるのかと。

970 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:35:37.48 ID:aj5g5Vl+0.net
>>969
ドカタや飲食店とかならほぼ全員採用なのに、
就活すれば誰だって正社員になれるって話なれば困るの?

971 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:38:39.79 ID:PKwLy+bt0.net
さあ仕事にいくかね。

ここでわめいてる奴は一日中ここにいるんだろうけど何の仕事なんだろうね。
正社員といってたのが経営者とか自営業とか、平日休みの飲食業とかに変身するんだろうね。

972 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:41:17.29 ID:PKwLy+bt0.net
うちの仕事場の一流企業の正社員は8:30からスケジュールがビッシリで働いてるよ。
仕事場で2chとか打ってる姿みたことねーわ。

973 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:46:27.67 ID:uF4fOuQV0.net
>>936
しょうがないよ
みんな生きてかなきゃいけないんだから

974 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:47:28.94 ID:4bAwH79+0.net
>>971
まあ、それが2ちゃんねるのデフォルトですから。

皆まで言わなくても。

975 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:49:28.66 ID:4bAwH79+0.net
>>970
まあ、最終的に本当に、本当にどうしようもなくなったら、除染でも、トラック運転手でも、ドカタでもやるでしょうよ、そりゃ。
本当に、本当にどうしようもなくなったら。

976 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:53:21.46 ID:aj5g5Vl+0.net
>>975
別に仕事がある人にドカタやれなんて言わんよ
>>958みたいなもはや派遣しか仕事が無いとか言ってる人が
その後に及んでまだ踏ん切りついてない、そんな人に言ってるの

977 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:55:50.87 ID:VU+7wa4G0.net
仕事が無いなら自分で仕事作れよ、ガキじゃないんだからさ
世の中にはいろんなことで困ってる人がいくらでもいるだろ?
自分の持ってる知識や技術、もしくは体や時間を使ってその人を助けて、
対価として報酬もらえばいいだけじゃんか。

978 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:59:37.83 ID:4bAwH79+0.net
>>976
今までやってきた仕事を生かしたいって書いてなかった?
あーあった>>962だ。
長年やってきた仕事だと、やっぱ捨てきれない部分あるんじゃないの。
見切りつけて辞めた仕事なら未練も無いだろうけどさ。

979 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:00:05.82 ID:Osj4CqVz0.net
>>959
生活は出来てるだろう
お前んとこの町内にあるちっこい会社も、昔から従業員のメンツ変わっていないのではないか?

980 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:01:10.90 ID:4bAwH79+0.net
>>977
それは多分誰もが解ってるかと。

981 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:01:14.62 ID:vMCQ9ea9O.net
困ってるのは俺だよ でも助けてくれやしない 最後にやるのは自分だ
だからこそネバーギブアップ!

982 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:02:52.06 ID:4bAwH79+0.net
>>979
潰れてるとこだらけだよ。
そんなに甘くないから。

983 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:04:48.74 ID:aj5g5Vl+0.net
>>978
未練もなにも
彼のスペックは「50件も落とされて1年経過して観念」ってレベル
つまり未練を持つようなスキルじゃないってことだから、それは割り切るしかない
俺だって今のスキルで食って行けなければ別の仕事するよ

984 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:06:23.92 ID:4bAwH79+0.net
>>983
まあ、そうだけど。
もう少し柔らかく言ってあげても良いのかなと。

985 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:06:52.94 ID:5q1tniSv0.net
ぜんぜんいいと思うよ
泣き顔で傍聴して政治が動くなら議会なんて要らない
人類は矢や銃を取って棟梁を議会に送り込んで
血みどろになって故郷を取り戻したり民主主義を勝ち取ってきたのさ
戦いが嫌なら一生泣いてろ

986 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:06:53.30 ID:Osj4CqVz0.net
>>982
あら、全滅とは珍しい

987 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:08:49.45 ID:wzmmtN9i0.net
こういう風に、法律で強引にアレはダメってやってると
アレはオッケーというルールの中で人生設計とか
組織運営していた所が大ダメージうけんだよね・・・

いい加減、規制やめて、契約の順守とわかりやすい説明の方に力いれてほしー

988 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:10:34.28 ID:X/1NTqDtO.net
40代後半で体を壊して5〜6年プータローしてたが
また働くことになるとは思わなかった

989 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:12:00.98 ID:QRXHoY4TO.net
無職が好き勝手言えるのは2ちゃんだけ

990 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:13:09.87 ID:ti7OyO6k0.net
もう12年も無職だけどこれはひどい法律だと思います

991 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:13:34.00 ID:AWoeRuSQ0.net
給料ひくすぎたら生活保護との差額は請求できるからせいかつできないなんてことはない、

992 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:15:19.18 ID:7G1MPfcVO.net
泣き女?

993 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:15:31.02 ID:U0tzlwEp0.net
泣き崩れるとかすぐに書くなよ
気持ち悪いわ

994 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:18:45.87 ID:bHbpIIBp0.net
そろそろ、次スレ

995 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:18:46.61 ID:4bAwH79+0.net
>>989
まあねぇ。
なんかね。

996 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:20:59.54 ID:vMCQ9ea9O.net
調子乗るなよ26種高給取り

997 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:30:04.85 ID:kfhm3v7h0.net
★私の派遣の実体験
・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(小便は2回/日、屁3発/日、大便NG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG

998 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:30:53.23 ID:wR21trtc0.net
>>983
1年もたつまで気づかんかったのかな、そのアホ
社会が悪いって言ってる奴って、なんでこうアホばかりなんだろう

999 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:44:12.41 ID:D0t7OylT0.net
自民党は庶民の敵だな
投票した奴はどうしようもないバカ

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:46:53.12 ID:wR21trtc0.net
>>999
平均給料は2000年以来最大の上げ幅で上昇させたり
ベア満額回答を二年連続続けたり、株価を倍にしたり、年金財政を黒字化させたり、
金持ちの税金だけ40%から45%に値上げしたり、ほんとこんな庶民の敵聞いたこと無いな

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:48:57.04 ID:vMCQ9ea9O.net
1000なら俺の就職決まる

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200