2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【派遣法改正】「生活がかかっていることをどう考えるのか」 泣き崩れる傍聴者 ★9

1 :エディー ★:2015/06/21(日) 15:08:07.49 ID:???*.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015061902000244.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2015061902100134_size0.jpg

働く人を交代させれば企業が派遣労働者を使い続けられる労働者派遣法改正案は十九日午前、
衆院厚生労働委員会で採決され、自民、公明両党の賛成多数で可決された。
民主、維新、共産の三党は反対した。与党は同日午後の衆院本会議に緊急上程して衆院通過させ、参院に送る方針。
政府・与党は今国会中に成立させ、九月一日施行を目指す。

 厚労委では自民、公明、維新三党が提出した「同一労働同一賃金推進法案」の修正案も三党の賛成多数で可決された。
共産党は反対し、民主党は採決に応じず退席した。
 厚労委で、安倍晋三首相は派遣法改正案について「時代は多様な働き方を求めている。
正社員化への支援を行い、派遣を選ぶ人には待遇の改善を進める」と理解を求めた。
 改正案は、現在派遣期間が最長三年の製造業や一般事務などの派遣労働者について、
受け入れ企業が労働組合などから意見を聞き、働く人を代えれば、派遣労働者を同じ職場で働かせ続けられる。
派遣期間の制限を事実上撤廃する。契約更新すれば無期限で雇える通訳や秘書などの「専門二十六業務」は、
その区分をなくす。
 三年を迎えた労働者の雇用を守るため、派遣会社には、受け入れ企業に直接雇用を求める
▽派遣会社で無期雇用する▽新しい派遣先を紹介する▽これら以外で雇用安定の対策を取る−
のいずれかの実施を義務付けた。受け入れ企業にも正社員募集などの情報提供を義務付けた。

 同一労働同一賃金推進法案修正案は、同じ仕事なら受け入れ企業の正社員と派遣労働者らの
待遇の格差是正を目的とする法案。だが、両者の待遇格差を残す余地がある文言が盛り込まれたため、
同じ処遇が実現するかは不透明だ。
 当初案は維新のほか民主、生活の三党が共同提出したが、維新が労働者派遣法改正案の
採決に加わることを条件に、修正案を自民、公明と提案することで合意した。
 当初案は均等待遇実現を図るとしたが、修正案は均等待遇にこだわらない内容に後退した。

◆専門職に「3年後辞めて」
 十九日の衆院厚生労働委員会を傍聴した都内の派遣社員の女性(56)は
「三年後には辞めてもらうと言われている一人一人の生活がかかっていることを、
賛成した議員はどう考えているのか」と話し、泣き崩れた。
 この女性は専門業務で十五年同じ職場で働いているが、改正案では、現在は派遣期間制限がない専門業務の人も、
同じ職場で最長三年しか働けなくなる。
 傍聴席には法案に反対の派遣労働者や弁護士、労働組合関係者らが詰め掛け、民主、共産両党の反対討論の後、
改正案が賛成多数で可決されると「派遣労働者のためになる法案ではない」と口々に話した。
 「雇用が途切れないよう派遣先企業や他の企業で働けるようにする」。安倍晋三首相は、
改正案に盛り込んだ派遣労働者の雇用安定措置の意義を繰り返し強調したが、
野党からは「実効性がない」などと批判の声が上がった。
 委員会室は時折、与野党議員の大声のやじに包まれた。

改正派遣法案:「国民抜きの採決」…反対の声、届かず
http://mainichi.jp/select/news/20150619k0000e010210000c.html
貿易関連の専門26業務で働く女性(56)は、採決の動向が気になり仕事を休んで傍聴に駆けつけた。
女性は「派遣労働者は誰一人こんな改正は望んでいない。人生を狂わされた。悔しい」と泣き崩れた。
女性は改正案が通る前に会社から「もう次はない」と3年後の雇い止めを通告されたという。
「3年後には59歳。正社員登用もなく、新しい派遣先も見つからないだろう。改正がなければまだ働けたのに。
国会議員は一度派遣で働いてみたらいい。どこを変えるべきかがはっきり分かるだろう」と吐き捨てるように言った。
【東海林智、樋岡徹也】

1が立った時間: 2015/06/19(金) 17:15:55
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434812393/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:09:45.57 ID:5/CUCc5o0.net
派遣は団体作って政治献金とかしてないから人扱いしなくていいですよ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:09:57.71 ID:rYYIIQkU0.net
かなしい

4 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:10:18.60 ID:qwNgkPCI0.net
なんで派遣やってるの?
正社員やればいいじゃん

5 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:10:33.95 ID:agzIAIHi0.net
なんで移民反対しないんだろコイツ等  弊害でるぞ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:11:03.81 ID:c/kvbgp10.net
奴隷制度ですかね(´・ω・`)

7 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:11:48.47 ID:Ha+aYrUj0.net
派遣に世話になってる間に資格を取って、正社員を目指せばいい。
パナで修理工3年しながら、教習所に通い、勉強して資格取得。
今は、観光バス運転手と夜間バス運転手。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:12:16.89 ID:BVlV6hs40.net
つまりIT土方が本物になったってこと?

9 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:12:17.57 ID:ClqaY49o0.net
>国会議員は一度派遣で働いてみたらいい。

この辺りが派遣が派遣である所以だね。
要するにバカ。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:13:47.71 ID:YWH1Md+h0.net
派遣で生活しようとか思わないで、小遣い稼ぎくらいに思っとけよ

11 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:15:27.10 ID:7353zX7N0.net
人殺し政府か
これで日本人がまた減るね

12 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:15:55.82 ID:sIhC/ULn0.net
泣く

13 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:17:57.10 ID:wd+aIPpx0.net
まあ、「アリとキリギリス」を各百回読んで落ち着けよ。

14 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:20:46.38 ID:qAiUqGI/0.net
派遣じゃないとこに転職すれば良いのでは…。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:21:21.81 ID:XRKGyDIi0.net
▼【政治】安倍氏を支援する「日本会議」ってどんな存在? ★3©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434857610/

16 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:21:34.22 ID:8dgitx1C0.net
仕事無くなったら生活保護もらえばいいじゃない、
そのために正社員が頑張って税金収めてるんでしょw

17 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:22:08.92 ID:uAg3XLvl0.net
ナマポでいいじゃね?
だって自民の政策はまさに弱者は必要ないって政策なんだから

18 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:22:59.79 ID:Tgt6HMe60.net
派遣法の改正は、左翼が支持基盤としてる各労組の思い通りじゃんw

次は同一労働同一賃金で絶対的な権益を確保するんだろ?w

絶対に同一社会保障を提言し無いw

19 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:24:02.15 ID:mMbn5kFp0.net
これでまた自殺者増えるな

20 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:24:52.42 ID:EsydbE7K0.net
傍聴する暇はあるんだ

   

21 :968:2015/06/21(日) 15:27:24.03 ID:2Bxq3Sdd0.net
いずれ全員が派遣社員となる

22 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:29:10.90 ID:47L43Kcz0.net
ナマポでいいか。就活も受け入れてくれる所が全く無かったら疲れるし。

23 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:29:33.63 ID:VFgFAVZi0.net
派遣は派遣らしく黙ってろ、負け組が!!

24 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:30:13.22 ID:bx9yiUsT0.net
人生を舐めるな、自堕落なゴミども

25 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:30:18.29 ID:47L43Kcz0.net
おもてなし日本崩壊

26 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:30:34.13 ID:hUEVYeAg0.net
平日の昼間から仕事しないで国会傍聴に来ていているから
派遣から正社員になれないんだと思うよww
この法律がなくても3年になる前に首w

27 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:31:03.00 ID:Ha+aYrUj0.net
>>22
派遣にとろくすれば、食うには困らないほどは稼げる仕事紹介してもらえるよ。
 後は、歳出をどれだけ抑制できるかが問題だけど。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:31:19.78 ID:vvr46dzK0.net
この法改正、俺の人生に全く影響ないんだけどw

29 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:31:53.51 ID:hrZCDH6U0.net
子供の頃遊ばないで勉強していい大学行って、そこでも遊ばず勉強して教授に気に入られたら上場企業に就職くらい余裕だったのにね

30 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:32:15.60 ID:cp1WvMB50.net
弱者切り捨て政策だな。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:32:50.93 ID:MXh35OfS0.net
派遣は自己責任
責めるんなら派遣なんて安易な道を選んだ自分を恨むんだな

−−− 終了 −−−

32 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:32:53.38 ID:EfnQAELq0.net
自民は、貧乏人は払うものはらってっとっとと死ね
ってスタンスだろ
全くぶれがない

33 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:33:27.01 ID:HExQhoND0.net
泣き続けるか


樹海に逝け

34 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:35:05.95 ID:N5Vp3b7+0.net
生活かかってる人間はこんなとこにいない

35 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:35:19.12 ID:vvr46dzK0.net
>>30
アリとキリギリスって話知ってるか?

怠け者のキリギリスは冬越せなくて死ぬんだよ


まあそういう事

36 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:35:53.68 ID:2VMjWkmB0.net
>>1
ラスボスは、公務員、議員、経団連、竹中平蔵

竹中は正社員が保護され過ぎていると、正社員をやり玉に挙げているけど正社員関係なんだよ。

よく考えろ、
こんな法律、中小会社経営者、正社員、派遣社員誰も得をしない。
会社社長も正社員も派遣社員が不安定になって喜ぶ奴やいない。


喜ぶのは、大企業の経団連関係者と派遣を奴隷にした公務員や大手派遣会社だ。

もう、いいかげん気づけよ。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:36:10.99 ID:QhAJGgoI0.net
>>26
派遣にだって有給休暇はあるし
良い派遣先なら、有休はきちんと消化するようにと言われるよ。

まあこんなところで泣いていても仕方がない
というのには同意する。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:36:41.75 ID:hUEVYeAg0.net
そもそも法律がどうなろうと派遣は負け組

今さら夢なんて見るな

現実みろ

39 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:37:20.19 ID:Enp7D+Fb0.net
経済界の御用聞き
それが安倍自民党

40 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:37:43.40 ID:bXHquOQd0.net
なんで正社員にならなかったんですかね? もしくはなれなかったんですかね?
精々、自分の判断の甘さ、無能さを噛み締めながら生きてくしかないんじゃないの?

41 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:37:51.63 ID:rn/mwPOK0.net
これ、誰が得するの?

42 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:38:08.42 ID:VnvL8Pyd0.net
派遣労働やで組合作ってストライキするしか

43 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:38:27.30 ID:hUEVYeAg0.net
>>1
>女性は改正案が通る前に会社から「もう次はない」と3年後の雇い止めを通告されたという。

法律関係ないじゃんw

44 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:38:38.03 ID:rItRA3MO0.net
結婚してから子供産むまで派遣で仕事してたけど、
若くて真面目で仕事ができるのに派遣で働いてる子がいて、
勿体ないなと思ったなぁ。

45 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:38:41.46 ID:tkK8XYtz0.net
派遣のほとんどが専門業じゃない派遣だろ
その泣き崩れた専門業の派遣の女性って
15年も同じ所勤めてて普通に正社員にならん方がおかしい
そもそも作り話くせー

46 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:38:42.82 ID:1xysWHt00.net
いや 生まれた時から負け組勝ち組で決まってる
金持ちの家に生まれればいろんな所で学ぶことができる
ビンボーの家は金がないので学びたくても金がないのでそこへ行くことすらできない
独学とか行ってもとにかく金がなければ話にならない負け組

47 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:39:07.75 ID:MXh35OfS0.net
>>40
何の努力もしなかったんだろう
それは本人に非がありますね。

やっぱり派遣は自己責任
責めるんなら派遣なんて安易な道を選んだ自分を恨むんだな

−−− 終了 −−−

48 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:40:12.37 ID:MXh35OfS0.net
>>46
奨学金って知ってる?

49 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:40:42.78 ID:7IL/tOpg0.net
>>46
つ奨学金制度

50 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:41:04.26 ID:GIPG8+MP0.net
>>41
派遣会社が確実に得をする
あとは企業の経営者

51 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:41:33.60 ID:mMbn5kFp0.net
正社員は関係ないって言ってるやついるけど
この後、正社員の規制緩和、残業代ゼロ法案が待ってるからな
明日は我が身だぜ

52 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:42:18.34 ID:GIPG8+MP0.net
>>49
俺中卒で働いて大検取って奨学金で大学出たが、普通に辛いぞ…

53 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:43:12.62 ID:MXh35OfS0.net
>>51
それは年収1000万超えが対象
俺ら年収800万程度の中流には関係ないわ

54 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:43:44.65 ID:7IL/tOpg0.net
>>52
つらいけど、道が無いわけでは無いね

55 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:44:19.66 ID:MXh35OfS0.net
>>52
なら、普通に返済できるじゃないか
何が辛いんだ?

56 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:44:40.05 ID:ND/arHvx0.net
>>46
海外に比べればまだまだサクセスストーリーはあるわ、アホ。
会社のトップなんてガリ勉ばかりしてても駄目に決まってるだろ。
東大なりに入ったら受験勉強モードから人脈構築モードに切り替えない奴は馬鹿。
東大に入るための受験勉強だって、ブックオフ行けば参考書が100円で腐るほど並んでるわwww
努力が足りないだけだ。

それよりも問題なのは病気の人間に対するサポートの低さだ。
こればかりは先進国レベルに引き上げないといけない。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:45:00.31 ID:72B5xGgp0.net
気軽にストライキとか言ってる奴いるけど簡単に変えが利く程度の技能しか持ってない奴がやっても首が飛ぶだけだしな

58 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:46:45.26 ID:3b8qgKbO0.net
このままいくとまだまだ任期は3年半あるから、正社員の解雇規制緩和まで
自民は経団連のいいなりだから 強行するだろうね

59 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:47:13.07 ID:Tgt6HMe60.net
>>50
1番得するのは自治労の組合員だよ。

日本で1番派遣を利用してるのは、国家と地方の行政で、改正で権益が保護される自治労の組合員は大満足だよ。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:48:42.96 ID:Sajxrgdz0.net
旧世紀末、いま考えるとクソ甘く恥ずかしいことに、自分は建前にすがっていた
社会問題化さえすれば、一億総中流社会が弱者を救ってくれる、
戦後、最も成功した社会主義経済大国復活を信じて
あめぞう、2ch、ホームページ()に書き込んでいた

今世紀初頭に「(新卒で失敗した)団塊ジュニア多数」を社会を見捨てた
ハッキリと200×年に見捨てた、とかはない。音はしなかった。静かに見捨てられただけだ
自分は社会運動をしているネット仲間に「我々は社会に見捨てられた。各自で生き残ろう」と

あれから俺は紆余曲折あり、就職して管理職になっている
労働問題で眉1つ動かん。労働活力最大のボリューム層の就職と育児を見捨てといて
2度と本格的な日本の復活は無いし、他人には同情しない。くだらない募金もやめた
俺自身と家族は日本社会で生き残る。ただそれだけだ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:49:02.08 ID:47L43Kcz0.net
3年ごとに派遣先探すのつらいし、家遠くなかもしれ無いし、ナマポでいいや。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:49:12.52 ID:767khsBi0.net
もう答えは出たよ
問題の本質はグローバル時代になってるのに
未だにガラパゴス化した日本型雇用を続けていることにある
だから問題解決は簡単
同一労働同一賃金を法制化して職務給に移行する
そうすれば正規・非正規関係なく多くの労働者が世界標準の正社員になる
日本型正社員ゼロが正しい答え
問題の本質は世界でも類のない日本型雇用にある
同一労働同一賃金を実現して、世界標準の正社員に移行すればいいだけ
日本型正社員が本当の正社員と思ったら大間違い
日本は同一労働同一賃金とジョブ型への移行を実現するしか無いんだ

63 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:49:34.77 ID:uAg3XLvl0.net
まぁいい歳した人で貯蓄無し資産無し非正規だと、老後は確実に生活保護だし
自民もそれをわかっていてこんな政策してんだから。
今の政治家は日本崩壊推進しか居ないんだからしょうがない

64 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:50:23.51 ID:/pu8vlm80.net
>>1
そもそも15年働いて正社員雇用されてない方が問題じゃね?

65 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:50:51.97 ID:2VMjWkmB0.net
>>1
正社員、パート、アルバイト、派遣社員、契約社員

これらを争わせて、全体の待遇を下げる

そして全体が弱ったところで、外国人移民労働者1000万人を順次受け入れ

公務員、議員、経団連が輝く社会  

それが、日本

66 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:50:56.48 ID:Tgt6HMe60.net
>>58
改憲の国民投票まで安倍政権は自治労擦り寄りの政策を続けると思うよ。

アベノミクス・派遣法改正・同一労働同一賃金・解雇緩和になると思うよ。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:51:36.29 ID:0VC/jpTT0.net
多様な働き方を求める国民の声というが・・・

俺は誰からも聞いたことがない
リストラの恐怖でおかしくなってるような連中ばかりだ

68 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:52:16.07 ID:1kOkRS920.net
特定派遣の正社員って言葉に騙されたな。正社員じゃ無かったなのか。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:53:56.59 ID:FaXhr10J0.net
とにかくコレを見てください。
http://9OO.jp/deHIPR

開いた口が塞がらない。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:54:41.59 ID:KdaYT1540.net
泣き崩れるって、病院行ったほうがいいよ

71 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:54:49.50 ID:oZgN/cm60.net
>>64
会社に勤めたことないニートにはわからんかもしれないけど
身分というのは入った時に決まって固定してるんだわ

72 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:56:43.10 ID:/pu8vlm80.net
>>71
固定なんてしてないよ。ニートはお前だろ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:56:56.57 ID:MXh35OfS0.net
>>64
そうでもないよ普通にあるし
うちの会社のシステム部門に来ている派遣SEは10年〜15年クラスは普通にいるし
最長20年とかも

最も、それだけ長く来てもらっているのは能力があり優れているのもあるけど
実際のところ、うちの会社は、別にコンピュータ会社じゃないから
それほどの能力を持ったSEが居ないので交代させるわけにはいかないというのが本音。

だけど正社員にはなれないのは、別にコンピュータ会社じゃないというのもあるけど
それ以外の仕事は、たぶん出来ないと思うから

74 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:58:28.73 ID:JkxN5pog0.net
特定派遣も3年で辞めるのか?
どうせ部署変更だとかで抜け道あるんじゃないの?

75 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:58:36.25 ID:biDfRCdX0.net
>>71
そりゃーザマァっした!
俺も入ったことあるけど今はそんな底辺にいないからwww

76 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:59:01.30 ID:2VMjWkmB0.net
>>71
正確には、一部の人間は生まれた時点で決まっている

皇族に生まれたら、皇族の生活が待っているし、
Core30の企業の社長の息子なら、それなりの人生だし、
3代も続く有名国家議員の家族なら、議員か大企業の正社員だ。

家が貧乏だった俺は、正社員になるのが精いっぱいだった。
それも40歳で年収500万円とかしかない。
高校の同窓会では、年収600万円、700万円なんてやつもいた。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:00:12.08 ID:RzloxlyX0.net
>>75
止めとけ。寝るとき悲しくなるぞw

78 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:03:14.06 ID:k6nQB4JeO.net
生活に困窮してるなら
そんなわざわざ時間とお金と労力を使って無駄に傍聴に行くような時間を
アルバイトをするなり
就職先探しに行くなりという時間に当てたらどうだ?

79 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:03:35.43 ID:D1lfM1gF0.net
本当に阻止したいんなら法案提出される前に地元議員に働きかけるのが筋なんじゃないの?
傍聴でなんか変わると思って泣いてるのが実に物事を分かっていない派遣らしくていいじゃないか。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:04:15.58 ID:1kOkRS920.net
>>74
特定派遣が廃止だから無いよ。裏技なんて多分。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:04:30.39 ID:K6M/v8BI0.net
>>46
これ
文句言うぐらいならなんで金持ちの家に生まれなかったの?っていうね
好き好んで労働階級に生まれておきながらピーチクパーチクうるさいのが多すぎるわ

82 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:04:33.72 ID:biDfRCdX0.net
>>77
だね、さっさと公務員にならなかったことを悔やんでならないわ。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:05:41.09 ID:767khsBi0.net
そもそも何年もピンハネされるというのが異常なわけで
禁止された戦前の人貸業と全く同じだ
一般派遣は即刻禁止すべき

84 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:06:48.13 ID:AOTCURm10.net
元自民党衆議院議員 竹中平蔵 をどう思いますか?

85 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:07:51.53 ID:1kOkRS920.net
>>84
派遣を作り、独占しているイメージ。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:08:57.18 ID:XuXzn73TO.net
>>74
無期雇用の特定派遣は今までどおり何年でも派遣できるよ

87 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:09:06.24 ID:2VMjWkmB0.net
>>84
日本の歴史に残る極悪人。

派遣を無制限に解禁して、生活が不安定な人を増やした。
派遣を激増させた後は、派遣会社パソナの会長になる。
ここまで、露骨な私利私欲で生きている人間は見たことが無い。

まあ、個人の意見だけど。 竹中の罪は重いは。

失われた20年というけど、その10年分は竹中の責任と思う。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:09:14.90 ID:+/Iflrbv0.net
派遣が大事か経済が大事かで言えば

経済が大事

89 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:10:37.06 ID:BD4XpMTc0.net
派遣とバイトの掛け持ちしてるけど
バイトの方は直接雇用やから無関係で良い

90 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:11:21.68 ID:1kOkRS920.net
>>86
特定派遣が一般派遣に一本化とはどういう意味なの?
特定派遣は廃止にならないの?

91 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:11:22.58 ID:+/Iflrbv0.net
>>84
割と良い人

92 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:11:56.01 ID:767khsBi0.net
>>84

行き詰まったガラパゴス日本方式から国民を解放してくれる救世主

93 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:12:08.06 ID:XuXzn73TO.net
>>87
あれのせいで派遣会社のイメージが決定的に悪くなったよなw

94 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:12:26.95 ID:t0E9zp9I0.net
>>1

・駄目すぎだった民主党野田政権 =就業者数が酷い・・
http://i.imgur.com/4mjBj7T.png

野田政権:GDPや景気動向もマイナス続き、超円高・株安・デフレ爆進だけど『消費税増税』へ暴走
http://i.imgur.com/kfdq9AY.jpg
http://i.imgur.com/ZBNb9Vh.jpg
・製造業の就業者51年ぶりに千万人割れ
・株価11.7%下落(時価46兆円減)
・100人以上雇用する工場閉鎖は全国27都道府県に及ぶ

★民主政権は賃金すら払えない状況が増えてた

【正社員の求人倍率】
 民主政権: 0.39(H23年) 0.48(H24年) →安倍政権:0.68(H26年10月)
http://i.imgur.com/0d8bAnW.jpg
 (※実質賃金低下と非正規社員増加は団塊世代の定年も影響)

■安倍政権
・13年4月以降、総雇用者の所得がプラスに
・人手不足が深刻化し、正社員登用やパートやバイトの時給を上げる奪い合いに
・14年1〜3月期長期失業者、4年ぶりに100万人を下回る
・倒産件数も減少〜14年11月は1990年(バブル期)以来の低水準に

95 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:13:16.41 ID:Uxg4N+Bj0.net
所詮、奴隷ですし・・・

96 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:13:17.56 ID:+yEv34OL0.net
>>4
何故ネトサポクソチョンは派遣元より派遣先の方が劣るケースを考えられないのか

97 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:13:46.52 ID:1kOkRS920.net
商店街が消え、大型スーパーしか残らなくなった時代に似てるな。中小派遣潰し

98 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:14:04.26 ID:6DaUXFp50.net
人件費に金かけてたら国際競争に置いてかれちゃうからな
株主には配当しっかり出す企業は多いだろ
少しでいいから投資していくんだよ、若いやつほど時間の助けが利く
まあ50代後半で資産もないなんて奴は今まで何やってたの?としか言えない

99 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:14:06.10 ID:DpnrYmBPO.net
リアル非正規だが、忙しい金曜日に傍聴できるほど余裕のある自称派遣にいろいろ言われてもなぁ。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:14:40.84 ID:XuXzn73TO.net
>>90
特定派遣廃止になって全部許可制になるよ

で、特定だろうが一般だろうが、これからは無期雇用の派遣は何年でもできるよ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:15:16.76 ID:qNxOgDK20.net
>>84
今すぐにでもギロチンにかけるべき人間

102 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:15:27.06 ID:kNiLqM560.net
派遣で通翻訳やってます。
この業界、超高学歴で新卒で有名企業に正社員として入社したが
専門性を生かすために進んでこの職種を選んだ人が殆どです。
ただし、通翻訳のみに専念できる正社員での採用は
バブル以前はともかく現在ではほぼ皆無です。
そこで派遣社員やフリーといった雇用形態で稼働するわけですが
とかく派遣社員というと、負け組の代名詞のように一括りにされるのは
なんだか心外。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:15:49.43 ID:1kOkRS920.net
>>100
そうなのかークビになると思ってた。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:15:52.48 ID:4NR5QH1i0.net
派遣が嫌ならやるな
これが大原則

105 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:16:30.70 ID:K1p0vTCR0.net
一生派遣宣言!

106 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:16:54.62 ID:6DaUXFp50.net
>>102
医者やナースも派遣登録してバリバリ稼いでる人いるよね
専門性がありゃどうなっても強いんだわ

107 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:16:56.44 ID:8Z4djR9f0.net
金さえ払えばクビ切りOK法案成立スタート。
正社員ザマァwwwププッ


「金銭解雇」導入を明記…規制改革会議が答申案

政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)がまとめた
答申案の全容が15日、分かった。

裁判で解雇が不当とされた際、労働者が申し出れば金銭補償で退職を受け入れる
「解雇ルール」の導入検討を明記した。
解雇を巡る争いを早期に解決することで、労働環境を柔軟にする狙いがある。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150615-OYT1T50105.html

108 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:17:11.57 ID:/OImLniwO.net
この記事のような例の人は、阿漕な派遣元会社のやる気のない担当者に怒るべきだろ。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:17:49.45 ID:BuGak3tU0.net
傍聴して泣く時間があるなら転職活動しろよって、ごく普通の奴なら考えるぞ。
こんな見え見え仕込みを使ってる様な記事じゃ誰にも伝わらんよ。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:18:27.64 ID:JkxN5pog0.net
>>100
無期雇用=派遣元社員で桶?
それだと同一部署で3年を超えてもいいの?

111 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:18:51.84 ID:QhAJGgoI0.net
>>102
同業者発見!
私も工業系の通訳翻訳者だよ。
この仕事、海外の大学、大学院卒が多くて
留学経験なし、国内大学の学部卒の私は本当に肩身が狭い。
その分人の何倍も勉強しないといけないわ。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:19:53.83 ID:8ij20+eB0.net
>>74
派遣元の会社変えればいいんじゃないの?
登録する会社変えればカウントはリセットされるでしょ!
さらに偽名にすれば確実に逃れるでしょ。

113 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:20:42.51 ID:KNRyrtYp0.net
みなし雇用が廃止になるから
かえって助かったんじゃないの?
このままだったら皆くびだったでしょうに

114 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:25:17.64 ID:biDfRCdX0.net
>>113
そんなことも理解できない知能だから派遣しかないみたい

115 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:25:36.99 ID:qrGFdw+R0.net
>>110
だめ。同一人物同一派遣先は3年が限度。

116 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:26:13.18 ID:NG4mGLTr0.net
このおばさんとは観点違うけど、
今回の派遣法改正は現状に則さないのは確かだな

117 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:29:04.57 ID:767khsBi0.net
今回の件で登録型がいかに極悪なものか全国民が分かったわけだから
登録型は全面禁止でいいよ
反対者はいないだろ

118 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:30:02.76 ID:MXh35OfS0.net
>>81
それも自己責任って知ってた?
生まれ変わる時、自分で、その親を選んで転生したのを知ってる?
実際には、その時に記憶がリセットされて覚えていないだろうけど
(記憶がリセットされる理由は新生児の脳細胞の容量では、転生前の記憶がキャパオーバーだから)

だから、「親を選んだわけじゃねぇ」とか「好きでこんな家に生まれてきたんじゃねぇ」と吠えても
あの世から笑われてるぞw

自己責任で自分で、その親を選んで転生したのだから

119 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:30:25.50 ID:XuXzn73TO.net
>>110
派遣元で無期雇用されてれば何年でもOKだよ

120 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:30:34.28 ID:mVPhqwj60.net
派遣だと生活成り立たないのか?

121 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:33:23.31 ID:ncG4PpkO0.net
>>117
実質形骸化している常用の方が極悪なんだが。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:35:41.66 ID:yL5Fd5oc0.net
今回の派遣法改正のなかで、2015年10月から施行されるはずだった「直接雇用される労働契約申し込みみなし制度」が廃止されることに決まった


労働契約申込みみなし制度(平成27年10月1日施行)

労働契約申込みみなし制度とは、派遣先が違法派遣と知りながら派遣労働者を受け入れている場合、
違法状態が発生した時点において、派遣先が派遣労働者に対して労働契約の申し込み
(直接雇用の申し込み)をしたものとみなす制度です。平成27年10月1日からの施行となっています。
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/haken-shoukai/kaisei/02.html

123 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:36:00.61 ID:CZCyhMIW0.net
仮に悪法だとしても民意だからしょうがないだろ

124 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:36:17.45 ID:MXh35OfS0.net
>>120
そんなことはない
うちの会社のシステム部に派遣されているSEなんかは
年収は俺らと、そう大きく変わらんらしいし

逆に、新入社員と比べたら派遣1年目の方が年収は上

派遣されている企業の業績にもよるし
派遣の職種にもよるけど、大企業で専門職の派遣なら
俺らと年収は変わらんよ

125 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:36:24.50 ID:N/GvhxNa0.net
派遣の事務員とかもうどうしようもないクズばかりなんですが

126 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:36:26.11 ID:xIcjSmM/0.net
中途採用だと
社会保険も加入させない
ブラック企業が有るからな

127 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:37:21.20 ID:ZiZ9O1ZV0.net
これも、そもそもは小泉と民主党がやったこと

128 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:37:55.88 ID:mjWYFiME0.net
   
派遣が大事か祖父が大事かで言えば

祖父が大事 by abe

129 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:40:30.07 ID:BBybLnKXO.net
派遣社員は喜んでますが何か?
嫌なら何処かに就職すればいいだけ。
自分では就職出来ない大会社しか派遣は行かないから、
実は派遣社員でいる事の利点は大きい。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:43:14.73 ID:I5cZlw8e0.net
正社員になれなくて、派遣じゃ食えなくて、ていうけどさ、Wワーク規制を
禁止したら解決なのになんでしないのかな。俺正社員だけど、Wワーク禁止
だから開業できなくてね。禁止と言いながら農業や駐車場・アパート経営と
かには甘いんだよね。矛盾解消こそ社会効率上昇!派遣も金の問題なら掛け
持ちすればいいしね。正社員だって14時間くらいざらに働いてるから。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:43:37.32 ID:/34Ezw9Z0.net
>>129
好きで派遣やってるのに3年で強制終了になるのがうれしいわけ?

132 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:45:26.21 ID:MXh35OfS0.net
>>129
でもな
うちの会社のシステム部門に派遣されているSEに聞いたハナシだけど
何年かの交際の末、結婚ということになって彼女の実家の両親に挨拶に行き
職業の話になり、派遣と分かったとたん向こうの親御さんから
この話は無かったことにして今すぐ出ていってくれ!!と追い出されたらしい

年収や社会保障(厚生年金やら)は俺らと変わらんのに
派遣というだけで幸せになれない人は一杯いると思うぞ

133 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:45:44.93 ID:BBybLnKXO.net
>>131
だから嫌なら就職すればいいんだよ。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:47:16.23 ID:/34Ezw9Z0.net
129は今回の改正喜んでるんでしょ?
強制的に終了させられる今回の改正の
どの点がうれしいわけ?

135 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:47:24.21 ID:U7d4NGniO.net
>>129
すごいプライドの保ち方だな
周りからは派遣さん以外の何者でもないのに

136 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:47:43.60 ID:mVPhqwj60.net
>>124
別に時給2500円くらいだしボーナスないし、退職金もないけど座ってやる仕事だし、生活かかってるってことは独身女なんだろうけど
困窮するような収入か?という感じはするけどね。50歳以上で働いてる人もフツーにいるし。
社員目指して就活しても40以上はヘッドハントされるような連中じゃなと無駄だし、現実的に派遣禁止になったら無職になるだけ。

1ドル250円とかの超円安になって日本がまた輸出大国になれば話はまた別だろうが。
あ、円安80円の時は派遣の口もなかったよ。いくら物価や輸入品が安くても収入がなければ関係ないんだよね。デフレがいいなんて奴は安定職に就いている既得権益者だってのがよくわかったわ。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:47:45.24 ID:qB7/KFlP0.net
>>128 阿片でぼろもうけした岸信介が自分の手下である朝鮮人ヤクザと共に半島から戦後帰還したのは常識

派遣でも何でも最終的には似たようなもんだが
要するにこの法の目的は
「暴力団を背景におく中抜き組織を儲けさせ、利益の一部を自民に寄付させる」ことだよな

138 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:48:18.99 ID:LZUc54Z50.net
まあ朝日にマジレスしても無駄だけど、
普通の派遣は仕事休んで傍聴しに行かんし(給料もらえないのでな)

そこで泣き崩れることもないと思うぞ。
(どこかの半島では大げさに感情を表す人がいるらしいがな)

139 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:48:42.65 ID:3ixqE7VL0.net
派遣業の売上 外資や株主に配当 従業員の給与

平成12年度
+2112億 +6110億 +6000.4億

平成13年度
+4857億 -2750億 -7兆4584億 ←小泉就任

平成14年度
+7867億 +2兆2888億 -9兆9090億

平成15年度
+9009億 +3兆129億 -12兆7125億

平成16年度
+1兆4010億 +4兆3643億 -6兆3276億

平成17年度
+2兆5746億 +8兆3080億 +1805億

平成18年度
+3兆9584億 +11兆9968億 +3兆1406億 ←安倍就任

平成19年度
+5兆40億 +9兆8184億 -20兆7593億 ←福田就任

合計 +15兆3225億 +40兆6755億
-53兆2457億 ←wwwwwwwwww

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1226-3.html
http://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm

140 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:49:45.88 ID:/34Ezw9Z0.net
>>138
ニートは知らんかもしらんが
半年働いたら有給というのがもらえるんだわ

141 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:50:38.36 ID:vm8jGzyT0.net
やりたい仕事があって、ずっとその仕事がしたいなら
派遣じゃなく、正社員になるべきだよね。

142 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:51:28.74 ID:3b5WoOn50.net
時間よりも年数よりも給料どうにかしろ
あと500円は余裕で上がるはずだろ
つうかハロワがピンハネ無しで派遣扱えばいいだろ

143 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:51:29.80 ID:X3H5h2fX0.net
お前ら正社員や正職員で構成する労組が母体の民主党が猛反発していた理由知っているのか?
正社員が多く解雇されて派遣に置き換わるからなんだぞ?

144 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:51:54.51 ID:AL4El1Dx0.net
派遣の人って40歳超えても以前と同じ待遇で働けると考えてるの?

145 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:51:55.28 ID:mVPhqwj60.net
>>140
派遣に有給休暇はないよ。
単なる欠勤。
ニートはどっちなんだか

146 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:52:57.02 ID:I5cZlw8e0.net
1冊まる暗記すれば読み書きそろばんができれば受かる資格たくさんある
けどなあ。

147 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:53:10.11 ID:oAXJAGMI0.net
晒しておきますね

一番は国が色々と詐取しているのが原因なんですけどねー、まあいいや。

晒しておきますね、榊原に感化されたのか天性なのか?人の名を語るその手口は韓国人そのもの。

生き物を弄ぶキチガイなクソガキのアカウントがこちらです。

【グロ中尉】ttps://twitter.com/octover100592/with_replies

148 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:53:27.90 ID:767khsBi0.net
おし
このスレを全部読んだけど、登録型禁止に反対はいなかった
よって、登録型を禁止するように安倍にメールしとくよ

149 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:53:33.47 ID:X3H5h2fX0.net
>>144
年齢撤廃されたらそんなの関係無くなる。
むしろ資格持っていたり、実務優先される職業は派遣に置き換わりやすくなる法制度。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:53:33.82 ID:m12GGFJY0.net
現状を追認しているだけだろw

151 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:53:46.27 ID:/34Ezw9Z0.net
>>145
ニートはせめてぐぐろうな
https://www.tempstaff.co.jp/personal/faq/index_015.html

152 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:53:51.48 ID:3j2ztnFZO.net
自分派遣だけど>>129は無職だと見破ることができる
どうもコイツからは派遣のにおいがしない

153 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:54:08.56 ID:PrKFVLy00.net
>>132
そのSEの話が本当なら、彼女が両親に説明してないことがまず問題。

154 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:55:12.56 ID:mVPhqwj60.net
>>144
うちの現場だと若い人は経験なくてなかなか入らないね。

体力を条件にするところは若くても持たないような炎上現場ばっかり。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:55:18.25 ID:X3H5h2fX0.net
あーあー・・・かわいそうに。実力ない正社員リストラなんだぜ?今年10月から

156 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:55:51.79 ID:U7d4NGniO.net
>>132
派遣会社がSEを派遣する場合とSE屋が顧客先に自分とこのSEを常駐派遣する場合の違いってあるの?

157 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:55:55.66 ID:QhAJGgoI0.net
>>136
この泣いている人は事務職だから2500円ももらっていないと思うよ。
首都圏で貿易業務で、一か所で10年以上いるとしたら
時給は1800円前後かな。もう少し安いかも。
今の派遣先を切られたら年齢的に次の契約があるかどうか不明、
あったとしても大幅に時給ダウンする可能性があるから
不安だと泣いているんじゃないか?

>円安80円の時は派遣の口もなかったよ

なかったね。本当に一気に減ったね。
知り合いの派遣は日本で仕事がないから海外に行ったよ。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:56:00.23 ID:PW+4DKZT0.net
>>132
自民党 彼らは子供さえもてないのだからいずれいなくなるだろう

159 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:56:38.26 ID:MXh35OfS0.net
>>153
システムエンジニアだってことは話していたみたい

160 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:57:04.06 ID:nbSCfGTq0.net
>>100
特定労働派遣の正社員だが、うちのような小企業でもは残るって事?

161 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:57:21.67 ID:Zi91aDdR0.net
こういうトコで偉そうな物言いしてる人ってだいたい無職だよな
2ちゃんねるって面白いな(笑)

162 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:57:57.45 ID:EUXDtbBP0.net
傍聴に行けるヒマがある時点で何をか言わんやだw

163 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:58:50.78 ID:mVPhqwj60.net
>>151
こりゃ「派遣だから」じゃなくてテンプスタッフに所属しているからテンプスタッフから付与される有給休暇だろ。
現にテンプスタッフ以外で派遣された期間に有給休暇はつかないと書いてある。

ぜんぜん反論になっていない。法律でも持ってくるのかと思ったよ。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:59:09.26 ID:X3H5h2fX0.net
日本企業の正社員を育てる意識がもうゼロになったって結果なんだな・・・。

165 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:59:09.31 ID:I5cZlw8e0.net
同一業務同一賃金こそやばい思想だわ。
隣に座って同じ業務してるだけで同じ賃金なんてありえんだろ?
電話の応対一つ、釘1本打つのでも能力は違う。業務に直接表面上出てこない
知識や経験まで否定するなんて共産主義だわ。

166 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:59:50.92 ID:PrKFVLy00.net
>>145
俺派遣だけど、5月一杯で2年前に付与された年休が消えちゃうからと、10日分ほど一気に有給休暇を取らされたよ。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:01:04.51 ID:FqAGxSWz0.net
生活気にしてるなら、傍聴なんてせずに働け!

168 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:01:27.45 ID:sw6urqxl0.net
9月1日施行になったら、今年度末に3年満期を迎える俺は詰んでるの?

169 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:01:33.48 ID:X3H5h2fX0.net
30歳以上で経験ある奴優遇だろうなwこの法制度w

170 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:02:58.69 ID:/34Ezw9Z0.net
>>163
だから派遣社員の雇用主は派遣会社なんだから
派遣会社から有給が付与されるんだよ

労働基準法第39条嫁や

頭大丈夫?

171 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:03:19.29 ID:PrKFVLy00.net
>>159
いや、結婚前提で挨拶行くなら事前にどこの会社に勤めてるか位の生活面に関する話はしておかなきゃダメでしょ。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:03:35.67 ID:rJeoFq1V0.net
まー、しゃーないよ、自分で選んだ道だもの。

173 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:04:19.26 ID:mMbn5kFp0.net
正社員になるのが難しいから派遣社員、もしくは契約社員
になってるやつがほとんどだろ
中途で正社員になるのがどれほど難しいかわかってないだろ

174 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:04:44.67 ID:YIMwA4Jx0.net
生活保護の勉強でもするか。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:04:54.96 ID:BBybLnKXO.net
>>135
でも結婚までの腰掛けだし、それで月給40万円程度ならいいっしょ?
長く働くつもりない女子限定の考え方だけどね。
専門性があると本当は就職も出来るけど、楽だからね派遣は。

176 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:05:26.64 ID:Wpznqiyw0.net
ブラック零細企業正社員
「俺らですら有給とれないのに派遣社員ごときが有給休暇とれるわけないだろ」

177 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:06:52.71 ID:MXh35OfS0.net
>>156
そんなの契約によるだろ
プロジェクト単位の短期か
システム部門を委託するBPOか
あるいはシステム部門の一部業務
例えばオペレーションのみ派遣会社に委託するとか

いろんな契約パターンがあるよ

ただ、普通の派遣会社はオペレータの派遣はあっても
エンジニアの派遣は少ないと聞く

エンジニアを派遣するのは
アクセンチュアのような専門プロがいる専門派遣会社が多い

ちなみにうちの会社のシステム部門はアクセンチュアと
BPO契約を結んでいる

178 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:07:40.27 ID:mVPhqwj60.net
>>132
つまらん作り話だな。

女の方も30越えなのだろうにそんなことをいう親はいない。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:07:56.79 ID:X3H5h2fX0.net
>>172
いや・・・w
そうとも限らないぜw
民間の場合、契約や雇い入れの条件が前提で裁判になるからなw
例えば、派遣であっても派遣先の倒産などが無い場合、長期間雇用前提で
派遣会社の正社員として雇いますという約束や案内があると、それが否定された場合、
派遣会社が損害賠償しなきゃならなくなる場合もあるし。www

180 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:09:54.50 ID:X3H5h2fX0.net
>>176
派遣会社に就職すれば良いのにとは思う。w

181 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:09:59.59 ID:MXh35OfS0.net
>>171
うーん
俺の彼女じゃないからな、よう分からん

俺ん時は、向こうの親御さんも出身校から会社まで
大凡のことは知ってたし、ま、俺の嫁は口が軽いからな

182 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:10:16.32 ID:Wpznqiyw0.net
派遣社員がいない規模の零細企業とか
工場正社員とかはピントずれているから書き込むなよ
そもそもお前ら今回の話と何の関係もないやん

183 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:11:06.23 ID:Q/Gl7wy/0.net
頑なに企業側に雇用義務化しないのな
努力義務w

184 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:11:29.03 ID:MXh35OfS0.net
>>178
ん? 彼女は短大出て就職したばかりの20代前半って聞いたけど

185 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:11:29.78 ID:X3H5h2fX0.net
>>182
誰もそんな事書いていないんだがw

186 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:12:57.41 ID:YjJtgKQ20.net
3年後には、ナマポ申請代理店なんて流行るかもな。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:13:26.07 ID:pVAjubR10.net
正社員になれない無能が、「多様な働き方」とか言うて自分で選んだ体にして納得しようとしたんじゃん

188 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:13:51.32 ID:dGKbvI/o0.net
もうしぬしかないわ…

189 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:14:42.97 ID:/34Ezw9Z0.net
>>186
3年で確実に切られるとわかってて
まじめに働く労働者がどれだけいるのか
まさに働いたら負けの時代

190 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:15:29.54 ID:X3H5h2fX0.net
あーあ・・・これもしかすると弁護士の仕事が増えるのかもなあw
俺は数年前に似たような事案を実際に知っているからw
派遣会社が長期間雇用します、派遣先見つけますって言って結局は
派遣先を見つけられずに内容を反故にしたものだから、そいつらに
損害賠償ならぬ補償金となる形で、仕事もしていないのに会社に籍を置いた形で
数か月から3年分の年収額を一度に支払っていた件を思い出したわw
あれ、どうなんだろw派遣先の企業も同罪になっていくらか出していたんだろうかw

191 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:16:03.12 ID:81FVd+Ct0.net
派遣の毎月の手配指示しているが、安いところで、月に75万。
80万から90万が妥当なところ。

これで180H計算だから、まあ残業せずに帰った場合、どれだけピンハネされてるか、わかるだろ?

でもさ、これだけのお金掛けるためには、それなりに業績上げて、受注ないと、雇用することもできない。
指示されるだけで、お金稼いでこない派遣と、受注してこないと駄目な正社員との違いを、理解しないとな。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:17:23.16 ID:r5ZNpkuv0.net
新卒逃したら正社員になるのは極めて難しい・・・
このシステムが根本だろ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:17:42.79 ID:X3H5h2fX0.net
>>191
最初から派遣を雇わなければ良いだけだろw
派遣を雇いますと契約した時点で文句言えなくなるんだよw

194 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:18:08.91 ID:pVAjubR10.net
>>192
新卒カード無駄にすっから悪いんだよ

195 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:18:25.00 ID:VnvL8Pyd0.net
派遣の人たちこそ選挙に行くべきだと思うよ

196 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:19:37.99 ID:Vh9xscBx0.net
パソナに入れば搾取はされるけど、仕事には困らないかなw

197 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:20:15.31 ID:2VMjWkmB0.net
正社員になれたけど、残業多いし、理不尽な仕事も多し、時間給換算すると派遣よりチョット高いくらい。

責任も軽い、定時に帰れる派遣社員を羨ましく思うこともある。

198 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:20:18.98 ID:X3H5h2fX0.net
あー・・・むしろ損害賠償の嵐の予感がしてきたwww
一人あたり1000万円や2000万円の請求では済まない話になるかもなw
こえええwww特損で2000億円ほど支払続けなければならなくなる企業も出てくるかもなw

199 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:20:55.43 ID:1xMj0LYJ0.net
うちの会社だと、バイトを直雇用すると1日8000円だが
忙しいときに人借りると15000円かかる

200 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:21:03.03 ID:pVAjubR10.net
>>195
底辺労働者なんかに政治参加させるのもどうかと思うけどな
あいつら新聞も読まない本も読まない
ネットでちょろっと世間知った気になってるアホだ

201 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:21:23.95 ID:767khsBi0.net
そもそも転職が難しい社会なんて息苦しいだろ
ネトゲだってジョブチェンジは自由なんだ
転職が当たり前の社会を作るべきだ

202 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:22:00.85 ID:np//E+Gk0.net
民主党が導入した「派遣会社のピンハネ率開示義務」を無くすよう自民党の規制改革会議は提案www

規制改革会議「派遣会社の利ざや開示撤廃を」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0303T_T01C13A0PP8000/
政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)は労働者派遣制度で、 
派遣会社がマージンを開示する義務をなくすよう厚生労働省に提案する。 

当時の民主党政権が昨年10月に労働者の待遇改善のため導入したが、
派遣会社にとって重要な経営情報を公開するのは好ましくないと判断した。 

 4日の会合で決定し、厚労省が2014年の通常国会に提出する労働者派遣法改正案に盛り込むよう求める。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:22:45.90 ID:qB7/KFlP0.net
>>196
「パソナを守れ!」ASKA愛人・栩内香澄美被告、私生活も接待館『仁風林』も完全沈黙中
http://www.cyzo.com/2014/10/post_19181.html
【政治】ASKA事件が暴く、安倍首相と派遣規制緩和の「闇」…パソナ「接待パーティー」国会でも追及へ、公務員改革で300億円の“利権”★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401448010/
パソナの「仁風林」を明らかに営業で使っているのに福利厚生施設として偽って脱税してる件は<ホントにアンタッチャブルだから報道すらしない>

> 仁風林のインターフォンを押してみると、応対に出た関係者らしき男性が「パソナの福利厚生施設です」と説明。
中略
> 関係者によると、同所は、パソナグループの南部靖之代表が財界人らを招く迎賓館としての役割も果たしていたという。

> 「財界以外でもさまざまな著名人がサロンのメンバーとして名前を連ねている。建築家の安藤忠雄氏や、パソナグループ会長の竹中平蔵氏と親交の深い中川秀直元自民党幹事長。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140522/dms1405221535015-n1.htm


Q10:  研修所と保養所を兼ねて「研修保養所」の名称を使用している場合、福利厚生施設として非課税になりますか?
A:  業務にも使用する施設は非課税にはなりません。名称にかかわらず、当該施設が従業員の保養を目的とする従業員の福利厚生施設であると認められる場合を除き、業務用施設として課税対象となります。
 なお、保養所として宿泊施設を有するが、昼間において宿泊施設を会議室等として使用して研修が行われる施設は、福利厚生施設であるとは認められません。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_r.htm

204 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:23:05.88 ID:MXh35OfS0.net
>>193
会社としては、正社員を雇い入れるより派遣を使った方が
コスト的に安いんだからそれは仕方がない

社員だと福利厚生や、賞与、退職金準備金等々で、実際に支払っている金額の3倍が
その社員を雇用するために必要なんだからな

派遣だと、一人月300万と契約したら、一人に対して月300万しか払う必要ないから
そっちの方が安いんだよ

205 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:23:44.00 ID:rnNV/EfB0.net
>>189
そんなん3年経たずに切られるわ

206 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:23:58.88 ID:mVPhqwj60.net
>>195
とりあえず円高にされると仕事がなくなるので、民主党・共産党・社民党には100パーセントいれない。
審議拒否とかくだらんクイズをして税金泥棒をしている民主党にも絶対に入れない。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:24:01.33 ID:X3H5h2fX0.net
むしろ派遣会社が法案を100%活用してきたら派遣社員を多く雇う企業は特損多く計上しなければならなくなるかもw
パソナやクリスタルグループの一部社員(派遣社員)が過去に1000万円。500万円と
請求した比ではなくなる恐れがあるわwこれwww傍観者としてはワクテカ要素満載ですがねw

208 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:24:10.92 ID:Z7ht6NeY0.net
★私の派遣の実体験
・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(小便は2回/日、屁3発/日、大便NG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG

209 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:24:42.69 ID:PrKFVLy00.net
>>181
キミの彼女かどうかは関係ないって。
追い出すなんて失礼なことをする父親相手なら、先に言っておかなかった彼女の問題で、
SEの問題ではないと言うこと。
世の中には、経歴等々問題なくても父親に「帰れ!」と言われる人はフツーにいるんだよ。

210 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:24:48.63 ID:Wpznqiyw0.net
>>191
受注うんぬんは職種の違いだろ
非正規の営業職もたくさんいるだろ

211 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:25:00.86 ID:S3mksfwS0.net
>>197
40歳までの人生なら派遣もいいだろうがな
もしくは結婚予定がある女か

212 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:25:41.01 ID:pVAjubR10.net
まあ3年縛りは全体の生産性も落ちるからな
企業の好きなように1年で解雇できるか20年安い賃金で使えるかでやればいい

3年でやっと慣れてきたときに別の仕事やらせんのは全体の効率悪い

213 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:26:02.60 ID:xIcjSmM/0.net
>>175
派遣社員は実は男が多い

214 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:26:45.62 ID:NCxjtqGK0.net
雇用をもっと流動化する環境にしないと意味がない。
未だに新卒()採用者を自社で抱え込むモデルから抜け出せていない。
正社員()とやらが優遇されすぎというのは正しい。
ヒラはみんな契約社員でいい。

215 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:27:07.84 ID:X3H5h2fX0.net
2ちゃんねる的には今年末ごろから派遣切に関する企業の損失が大っぴらになった場合に
非常にメシウマな状態になる可能性もあることはあるw

216 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:28:02.85 ID:6jHS2Fks0.net
石の上にも3年。でも温まったらどいてねw

217 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:28:30.83 ID:6DaUXFp50.net
>>142
自分もそう思うんだけど、なんでできんのかね
関係法令なんかすぐにでも改正できるだろうに
マージン10%くらい取ってもいいからそうさせるべきだよ
派遣会社の中抜きは酷すぎるわ

218 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:28:33.70 ID:fr/k5DwY0.net
はらたいらまけ

219 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:28:57.80 ID:767khsBi0.net
208に追加すると

正社員が来たら、通路を空けて頭を下げる
正社員が通り過ぎるまで頭を上げてはいけない
正社員が通り過ぎたら、自分も動ける

これ、日本を代表するトップ企業だから

220 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:29:01.10 ID:pVAjubR10.net
>>214
それは派遣会社が儲かるだけだよ
現在も正社員は転職できるしヘッドハンティングもある

221 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:31:17.94 ID:faPxKW0nO.net
多数の庶民が選挙に興味がない様にこいつら政治屋官僚も庶民の死活問題には興味がないんだよ
自業自得

222 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:31:23.27 ID:a4xrcRyI0.net
若い時は趣味や旅行に没頭してましたってタイプで自ら正社員の道は省いてきた奴が年を取って派遣反対とか世の中馬鹿にしすぎ。
真面目に正社員で働いて会社倒産で止むを得ず派遣の人は可哀想と思う。

223 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:32:21.78 ID:pVAjubR10.net
正社員無くせって言うてる奴は単なる嫉妬やろ

224 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:33:09.35 ID:DpsL/Sfw0.net
>>223
竹中「正社員をなくせばいい」

225 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:33:20.58 ID:nbSCfGTq0.net
生まれる時代が悪かったな。バブル入社なら。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:33:36.57 ID:NCxjtqGK0.net
>>220
派遣会社が儲かるかどうかはわからない。
直接契約したほうが安くなれば派遣会社は使わないからだ。
現行で転職やヘッドハンティングされる有能な正社員は例外で
例外を議論しても仕方がない。大多数のヒラ社員を念頭に置いている。

227 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:34:04.00 ID:Z7ht6NeY0.net
★私の派遣の実体験
・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(小便は2回/日、屁3発/日、大便NG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
・正社員が来たら、通路を空けて頭を下げる
・正社員が通り過ぎるまで頭を上げてはいけない
・正社員が通り過ぎたら、自分も動ける

228 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:34:14.09 ID:bPfJF4HL0.net
派遣社員「生活かかっていることをどう考えるのか」
国会議員「派遣会社に相談を」
派遣会社「ハローワークで相談を」

229 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:34:22.42 ID:2ORG1CWS0.net
ようは派遣会社に高い見かじめ料はらって
正社員としてなら長く働けるという
派遣会社にだけ有利な法律でしょ
26種はプロフェッショナルがまだいる
括りだったからね三年規制とか
大きなお世話だよ

230 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:34:58.45 ID:/34Ezw9Z0.net
>>196
http://派遣会社ランキング.jp/kuchikomi/kuchikomi.html?cid=9&p=29
仕事に困ってる人ばかりですが

さすがのネトサポのこの改正をマンセすることは不可能なようだ

231 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:35:14.66 ID:pVAjubR10.net
低賃金労働者は、派遣社員に限らず必要。
これは資本主義だろうと共産主義だろうと近代以前だろうと変わらない。

232 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:36:38.03 ID:Tfgckgwi0.net
自公の得票数は2000万
コア支持者なんか1000万だろ
そんなやつらがすき放題。
民主主義なんすかね

233 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:36:52.12 ID:a4xrcRyI0.net
派遣会社はただの身売り業。ろくなもんではない。
契約社員が正社員になるケースはたまにある。派遣から正社員はかなり難しいだろうな。

234 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:37:03.54 ID:/CVrx5aU0.net
東北道で車に投石「派遣の仕事でストレス」(´・ω・`;)
https://www.youtube.com/watch?v=JN2jLURYdV4

235 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:37:21.81 ID:pVAjubR10.net
>>226
直接雇用するために一人一人選別するより、派遣会社で一括で雇い入れた方が楽なんだよ

派遣会社は企業の枠を持ってるから、個人はその枠以外の仕事を見つけるしか無くなる

236 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:37:35.25 ID:nkiZvtxz0.net
派遣なんかで残りの人生地獄になるぐらいならはやめにいっちゃうけどなぁ

237 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:37:38.25 ID:D/HSOoae0.net
意地悪とか差別の話じゃなく、派遣が社員食堂使ったら会社が違法な経費使ってることになるのでは
福利厚生費は社員にしか及ばない決まりじゃなかったか

238 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:37:57.96 ID:rnk/OYSG0.net
>>230
お前は現実を認識するべきだ

239 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:38:52.25 ID:0GNiuTri0.net
請負になるだけ

240 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:39:24.63 ID:a4xrcRyI0.net
35歳まで自ら派遣を選び正社員歴なしとかの奴は身から出た錆と自覚する必要はある。

241 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:39:33.28 ID:7RZYBA/p0.net
派遣の中にも優秀な人材はいるから3年しか雇えないとなれば
4年目からは正社員として登用したいと業績の良い企業なら思うよ
ポンコツは3年周期で働く場所変えればいいじゃない

242 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:40:07.31 ID:/CVrx5aU0.net
オーストリア版、加藤現る!(´・ω・`;)

歩行者次々はね刃物で刺す・・・オーストリアで37人死傷
https://www.youtube.com/watch?v=F3111krhPXg

243 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:40:21.59 ID:1VYpu2ew0.net
>>229
派遣元の正社員を派遣先へ派遣する想定で無期限にしたら
派遣元の契約社員を派遣先へ派遣するので
派遣先から切られたら契約も切られるいうのが出てきた
これをどうにかしたい改正らしい

244 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:42:08.82 ID:DlD0y8gy0.net
正社員雇用だけど実質派遣ってどうゆう仕組みなの?

245 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:43:27.22 ID:1CeK3t390.net
>改正がなければまだ働けたのに。

いや
>貿易関連の専門26業務で働く女性(56)は、採決の動向が気になり仕事を休んで傍聴に駆けつけた。
多分だが、こんな事してなら同じ結果になると思うぞ

246 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:43:50.37 ID:NCxjtqGK0.net
>>235
現行の慣習ありきで議論するならかみ合わない。

【経済】 “正社員を解雇しやすくすべき” 停滞脱出の鍵は雇用改革と英識者 [NewSphere] [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421405475/

247 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:44:05.75 ID:ZZIaTmdD0.net
>>244
客先でシステム開発するとかね
富士通さんも日立さんもIBMさんも同じ

金融機関とかに常駐して働くのさ

248 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:44:58.59 ID:/CVrx5aU0.net
         j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'   派遣は人ではないのなら、法を守る必要もない
      レ|       (   .ヽ`ー--'/     
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /      
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /        派遣(人身売買)解放革命家 加藤智大(25)
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ. https://www.youtube.com/watch?v=s9hF21bHr_Q
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /

249 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:45:03.79 ID:a4xrcRyI0.net
>>244
一番多いのはSEの常駐とかじゃない。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:48:34.57 ID:pVAjubR10.net
>>246
雇用流動化したら派遣会社が儲かるだけだよ

派遣会社に登録してた方が仕事はたくさんあるからな
正社員を解雇しやすくしたらみんな派遣会社に登録
派遣会社はピンハネでより多く稼げる

251 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:50:07.11 ID:pVAjubR10.net
あと正社員無くしたら企業情報漏洩もより活発になるだろう

252 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:53:35.65 ID:767khsBi0.net
だから登録型派遣は禁止だよ
こんなの完全に戦前の人貸業だし

253 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:54:00.67 ID:biDfRCdX0.net
>>186
何だ?資産らしい物ぶんどる新手の詐欺か?

254 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:55:16.23 ID:NCxjtqGK0.net
>>250
まず明らかにしておきたいのは、派遣会社が儲けること自体は悪いことではない。

流動化したらみんな派遣会社に登録するシナリオを想定しているようだが
もし本当に流動化するようになったらそんなことは起こりえない。
周りが皆契約社員だったらと想像してみればいい。
新卒と既卒が春に就活やるわけだから既卒の方が経験あって有利になる。
そんな状態でなぜ派遣会社に登録しなければならないのか。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:55:51.30 ID:MXh35OfS0.net
>>244
客先に常駐
アクセンチュアとかは基本的に正社員として雇用しているけど
実質は客先に常駐派遣

それも10年とか20年とか

256 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:55:55.97 ID:biDfRCdX0.net
>>227
嘘くさ

257 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:56:08.98 ID:4cagvKuM0.net
ナマポでいいじゃん

258 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:58:58.02 ID:XuXzn73TO.net
>>160
会社が一般派遣の許可を取れるかどうかが問題
許可を取れれば無期雇用でいつまでも派遣できるよ

259 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:59:06.11 ID:oVUehanJ0.net
企業の人件費削るのが狙いなんだろ
で労働者にも金が渡るようにする
派遣会社のピンハネを規制するしかないがな

260 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:59:22.19 ID:4cagvKuM0.net
>>227
環境の差別ならまだいいよ
日産なんて医務室使っちゃダメって言われたからなw

派遣イジメとかもあったし
まぁどこでもあるんだろうけどな
でも立場の弱い派遣にやるのはよくない
とはいえ社員同士でもちょっとイジメとかあったから派遣はなおさらだと思ったw

261 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:59:58.95 ID:X25Md8rp0.net
本当の派遣は、傍聴に行く時間も金もねえよ


まったく旧社会党はクソだな、全員死ね

262 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:00:24.12 ID:767khsBi0.net
もうやるしか無い
問題の本質はグローバル時代になってるのに
未だにガラパゴス化した日本型雇用を続けていることにある
だから問題解決は簡単
同一労働同一賃金を法制化して職務給に移行する
そうすれば正規・非正規関係なく多くの労働者が世界標準の正社員になる
日本型正社員ゼロが正しい答え

263 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:00:35.33 ID:MXh35OfS0.net
>>256
ま、企業によるよ

俺んとこなんかアクセンチュアから来ている派遣SEと飲みに行ったり
忘年会や、会社の行事にもアクセンチュアからの派遣SEも参加するし

食堂なんかも一緒に使ってる
ただし、社員割引は当然無い。

だけど、アクセンチュアから社外で勤務する外勤者(客先常駐SEとか)は
食事手当月に1万5千円ほど出てるから、実質俺らと変わらん

要するに派遣の扱いは会社によるんだよな

264 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:00:59.42 ID:X25Md8rp0.net
客先常駐って、偽装請負?


実質自分のオフィスがないクソって、社長殺すべきだよな

265 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:03:57.24 ID:YwjXJ0yH0.net
正当な主張じゃないから泣き崩れる演技でごまかしてるんだろな

266 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:04:36.49 ID:MXh35OfS0.net
>>264
BPOって知らないの?

企業運営上の業務やビジネスプロセスを
アクセンチュアみたいな派遣会社に外部委託することができるんだよ

その業務はアクセンチュアから派遣されてきた奴らがこなすってわけ

267 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:04:37.30 ID:CfyGJXp00.net
>>29
底辺が子供を生むとそんなこともできないんだぜ

268 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:04:41.98 ID:I5cZlw8e0.net
>>192 入口的にはその通りだけど、それを埋めてるのが派遣だともいえる。
システム的には過重な退職金制度が一番問題だと思う。金額上途中退社最大
の損失であり、給与の後払の性格があるし、さらに生涯賃金に格差が出る。
しかも、何十年も先の退職金に確実性はない。見方によれば、後払分を内部留
保、運転資金に流用、破綻、未払ということにもなるしね。

269 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:06:59.08 ID:pZZpf79E0.net
残業代ゼロ法案もあるし
憲法改正もマイナンバー制
消費税増税
仕方ないよ
皆それで自民選んだんだから

270 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:07:25.19 ID:pVAjubR10.net
>>254
ないね
流動化するということはそれだけ、仕事の枠持ってる派遣会社が仕事を独占する

個人対派遣会社で仕事を奪い合うが、企業にしてみればある程度人材の質を担保してくれる派遣会社の方が望ましい

271 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:08:31.91 ID:bMGOEENV0.net
移民を増やすしかないな

272 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:11:07.74 ID:pVAjubR10.net
要するに底辺労働者が必要なわけ
低脳が正社員並みの生活を高望みするからおかしなことになるんだよ

273 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:11:26.92 ID:Oh4xRDiZ0.net
派遣でも手放したく無い人材は居るだろうから
雇い直しで続けさせるんじゃねーの?手当てとか出して機嫌取るのは勝手だし
使えない要らない人間ならそのまま終わりってだけ

274 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:14:04.69 ID:767khsBi0.net
まあ、いずれにしても日本型雇用がもう時代に合わなくなってきているというのは
多くの国民が認識しているところ。
だから雇用も欧米型に移行するしか無い。
同一労働同一賃金と職務給に移行するしか無いんだよ。

275 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:14:05.14 ID:PI4KLyU+0.net
残業とか余計な作業を全部断れるのが派遣の強み。
正社員になったらそのメリットが無くなるから誰もが正社員になりたい訳じゃない。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:16:04.82 ID:pZZpf79E0.net
>>271
移民にも人権はある
日本人と同等の労働条件を与えないと
ロシアの様に自国の民が迫害されてると
攻められかねないよ

277 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:16:22.24 ID:pVAjubR10.net
>>275
異動もないからな
実家から通えば家賃分浮くから、派遣社員の方が生活安定する人もいる

278 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:16:50.51 ID:I5cZlw8e0.net
労働基準法に罰則がつくだけでいろいろ変わると思うけどな。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:17:02.64 ID:6/WM4o5G0.net
小子化すんの当たり前だってアホ政府

280 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:17:36.95 ID:+YefYavP0.net
派遣のくせに生活の安定を求める奴が本気でいるからなー

派遣に生活の安定なんてあるわけなかろうに

元々そういうものだって言われてるのに、いざ苦しくなると不平を言い出す

ガキじゃないんだから

281 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:17:57.91 ID:pZZpf79E0.net
>>275
断れないなんて事はないんじゃないかな
残業するには本来無能であり
会社にとってもなんのメリットもない
いっその事二交代制にして
労働者増やした方が社会の為にもなるし
経費削減ともなる

282 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:19:06.48 ID:pZZpf79E0.net
>>280
生活の安定は正社員も派遣も同じ
そういう差別は良くないよ
実際問題自分の会社潰れない保証あるだろうか?

283 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:19:08.74 ID:WouXs+Pr0.net
内需ガタガタ?

284 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:19:22.47 ID:I5cZlw8e0.net
派遣 →お金がないから少子化
正社員→帰れないから少子化
アイロニー。

285 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:21:10.64 ID:pVAjubR10.net
まあ今のままでいいよ
生活の安定を志向するなら、新卒カード大事に使って公務員か正社員になれば良い
中小企業でも潰れない会社はたくさんある

286 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:22:33.06 ID:pZZpf79E0.net
だけど正社員ってそんな優遇されてるだろうか?
会社によるんじゃないかな
年間休日殆どない会社の正社員なんて
本当可哀相だよ

287 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:22:54.15 ID:FtGZfBts0.net
乞食に払う制度と権利は無いよ

288 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:25:12.10 ID:pZZpf79E0.net
>>285
ドミノ崩し的に波及するのが社会だし経済だから
人件費削減を主な利益としている企業はちょっとヤバいし
しかしそうしなければもうもたないんだと思う
残業する事を美徳などと考えてる人いるけど
会社からしたら本当迷惑
割り増し賃金って本当痛手になるから

289 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:25:13.58 ID:I5cZlw8e0.net
>>1 都内の派遣社員の女性(56)
おいおい、おれは正社員だけど50代前半で一旦退職扱、継続希望は
給料半額制度だぞ。いまのまま59まで行けるならいいじゃないか。

290 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:25:17.31 ID:yFuOWYtuO.net
むかしみたいに
派遣の事前面接や年齢で断るのをやめろよ

291 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:26:43.59 ID:hIWAk6a70.net
>>244

一般の会社============派遣会社
    \       (派遣契約)      /
      \                 /
 出勤    \             /(雇用契約=正社員)
 (=派遣の人)\         /
            \     /
              労働者


<お金の流れ>
一般の会社→→派遣会社→→労働者

292 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:29:13.11 ID:j6Bx7oaj0.net
新卒就労率大卒高卒ともに85%以上なんでしょ
もうしがみつくしかないな

293 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:29:46.85 ID:YlA1HLjM0.net
同一職務・同一賃金ってんだろ?
派遣労働者にとって願ってもないだろ。正社員と同じ仕事をしながら、賃金は著しく低かったからな。
これに反対する連中ってのは仕事はしないが、正社員と同じ待遇を要求してきた連中だろうな。
従来、派遣にとって奴らの要求が「賃金の上昇・待遇の改善」に見えたから支持したが、
「同一職務・同一賃金」が法によって担保されるとなれば、別に奴らを支持する理由はない。
奴らにとって筋の通らない待遇改善要求でも派遣の支持を集め、政治に対する圧力団体と化することで
自らの権益とするのが奴らの常套手段だった。これは成田空港反対運動や大阪空港撤廃運動と
同じ構図だ。ひとたび、政権側が強気に出ると途端に運動がとん挫し、運動を奇禍として便乗してきた
自治体も手のひら返しをやる。
元々、筋の通らない運動なんだから、力で叩き潰せばいいのだ。
ただし、常に次回の観点から物事を判断しないと、正しいと思っていた者がいつの間にやら
権力をアクセサリーにしてしまっていたという某政権の二の舞にもなりかねない。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:30:57.34 ID:pVAjubR10.net
>>290
いやだって・・・30前までフリーで、40過ぎまで職歴ないとか、面接するまでもない奴とか応募してくんだぜ?
そりゃ派遣会社に依頼するようにもなるだろ
そんな変なのが応募してこられても困るよ

295 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:31:36.09 ID:767khsBi0.net
移民を入れれば、尚更、雇用のグローバル化は進む
外人は日本人みたいに泣き寝入りはしないし、沈黙は金なんて考えは無い
外人を奴隷にしようなんて考えが甘いよ
まあ、その方がいいかもな
同一労働同一賃金と職務給が実現する

296 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:31:44.84 ID:1lEASe5I0.net
自民党「俺たちは嫌な思いしてないから」

297 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:32:51.24 ID:EoxBZq0f0.net
敢えて言うが、これから日本は物凄い格差社会になる。
今の格差なんて既得権益者がでっちあげた格差論で深刻な格差社会ではない。
物凄い介護難民が出てきて貧しい若者が増える。
いよいよ本格的な格差社会になる。

グローバルは止められない。
グローバルを止めるのは豊かになりつつある中国やインドネシアの人にお前たちは
豊かになるなと言うこと。
そんな権利は日本にもアメリカにもない。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:32:57.07 ID:pZZpf79E0.net
派遣法改正が良い悪いよくわからないけど
正社員制度が一般的であった状態を変えたいんでしょ
実質今の日本は正社員としての権限ないに等しいけど
あるとするなら階層社会から準じようとする虐めや特権意識ぐらい
これも名ばかり店長などからもわかるように崩壊してる

299 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:33:13.59 ID:XLkF6LcZ0.net
嫌なのになぜ続けるのか

300 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:33:13.80 ID:pVAjubR10.net
>>295
移民入れる前に、まずコンビニバイトや清掃、工場単純労働などに、無職を強制動員させた方がいい

無職こそ社会の癌

301 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:34:35.40 ID:2ORG1CWS0.net
派遣に払ってる金は正社員以上だからね
なにもしてないやつが中抜きしすぎなだけ
40になったらお払い箱
油がのってる30代すぎると
アイデアとか一気にでなくなる
派遣で30代を過ごしてしまったら
底辺確定だろうね

302 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:34:39.00 ID:r5ZNpkuv0.net
法案に反対なら、派遣辞めて直接雇用(非正規)に切り替えることだな
イチイチ政府に期待しない方がいいよ
待っている間にどんどん歳とるし
正社員になれないなら、なれないなりの生き方をしないとな

303 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:35:34.16 ID:I5cZlw8e0.net
同一職務・同一賃金なんて絶対ならないよ。
正社員→1万円
派遣 →1万円+派遣会社手数料
ないだろ。

304 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:36:44.11 ID:2ORG1CWS0.net
>>302

中抜き5%以下の派遣会社つくって
50%中抜きしてる
政商奴隷商人どもに
喧嘩うるのがいいだろうね
消されるかもしれないけど

305 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:37:30.99 ID:pVAjubR10.net
実際問題、40まで無職の奴とか何考えて生きてたんだって思うよ

306 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:38:23.13 ID:1eAEOqRp0.net
次は解雇の自由化だろ
正社員も終わりだ
大変だぞ、転職年齢過ぎてから外に放り出されるのは

307 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:38:36.72 ID:fr3hryKs0.net
抜け穴は有るからな。
グループの所属を変えて同じ仕事すればいいんじゃねーの?

308 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:39:11.60 ID:r5ZNpkuv0.net
>>286
正社員になりたがらない人も大勢いる
正社員になり面倒な仕事をするよりも、派遣の楽な仕事がいいという。
仕事は現状の楽なままで正社員になりたい人はいるがねw

309 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:40:45.00 ID:fr3hryKs0.net
>>308
技術派遣なら給料はいいからね。ボーナスは無いらしいけど。
誘っても断る人結構いるよ。

310 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:40:57.67 ID:biDfRCdX0.net
この法律のおかげで逆に正社員になりやすくなるだろ


能 力 有 る 奴 は

311 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:41:31.21 ID:7IL/tOpg0.net
>>293
決して同一労働していない事に気付かないフリして同一賃金を不当要求してくる連中ですね

312 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:44:22.45 ID:fr3hryKs0.net
派遣社員にまずやらせられないのは"他部署との調整"だね。
これが無いだけでも楽しているよ。

313 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:44:36.52 ID:bMGOEENV0.net
出世の望みも家族をもつ希望も絶たれ、低収入で老い朽ちてゆく。
哀れだ。早く戦場で華々しく散らせてやろう

314 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:45:11.52 ID:30NpJIYO0.net
>>118
お前はこの世で笑われてるけどな

315 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:47:28.97 ID:tDSfJwYB0.net
>>1
改正前の法律は、正社員の既得権を守るために、非正規を正規にさせないためのもの。

なんで改正されて非正規が泣き崩れるのかね? 理解できんわ。

316 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:48:50.97 ID:I5cZlw8e0.net
バブル崩壊して工場閉鎖が続いて早期退職金が出てた頃、
高卒で大手電機地方工場で20年働いてきたおばちゃんの早期
退職金聞いてぶっ飛んだことがあった。
時代格差ありすぎ。

317 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:50:45.67 ID:X3H5h2fX0.net
IT企業関係が大打撃受けるのかな?w

318 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:52:10.69 ID:biDfRCdX0.net
>>317
誰でもできる派遣なら影響ないし、人替えられても困るに派遣でごまかしてたらザマァって話になるだけだ。

319 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:55:31.47 ID:cFs/oq2h0.net
どう考えてるのかってなんとも思ってませんよ
御親戚の経済界が人件費削れてウハウハなわけです

320 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:57:35.57 ID:X3H5h2fX0.net
>>316
1990年代で労働組合員の早期退職であれば
その条件では1000万円くらいだろうなw

321 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:58:51.62 ID:pyQPJhTb0.net
もうおしまいだ(´・ω・`)

322 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:59:45.63 ID:g5ivLMBI0.net
792 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:32:49.74 ID:x8O5t5+P0
安保法制賛成の八木秀次、フジテレビの会議に参加 サザエさんを褒めまくり
http://www.fujitv.co.jp/company/action/shingikai/shingikai_431.html

私たちが時代の中で失ってきた人と人とのコミュニケーションや触れ合いといったもの。
その中にある日本人の優しさや穏やかさなどホッとさせるものが「サザエさん」にはある。
そして、これが日本の家族の原風景だと頑固に主張しているが、
その原風景が日本人の心の中にある限り番組は続くだろうし、ある意味で心の健全性を図る尺度になりつつある。

これが答えだ 政府は派遣を打ち切りにさせて女をサザエさんのように専業主婦で子を産め時代に戻そうとしている
「産めよ増やせよ」復活が派遣法改正の真実

323 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:01:28.51 ID:X3H5h2fX0.net
>>321
そうですか?
俺は実際に派遣として打ち切りになっても1億円請求する根拠があると
本当に請求するし、それが不要になるのであればしないだけですよ?
法律改正で困るのは、実際に派遣会社か人の良い派遣社員か、何も対策できない派遣先の会社だよね。

324 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:02:10.39 ID:g5ivLMBI0.net
派遣法改正を裏で糸を引いていたのは日本会議

彼らの主張は伝統的な家族関係復活と三世代同居 なぜサザエが終わらないのか?
それは政府(日本会議)があれを理想的な家族関係と勝手に解釈しているから

でも実際は
サザエさん一家は本当に理想的?8割が「そうでもない」と答えた理由
http://diamond.jp/articles/-/63749

325 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:02:54.36 ID:biDfRCdX0.net
>>321
全国の派遣が三年以内に契約切られるんだよ
そのあいたいすは空席にするの?

326 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:03:12.66 ID:X3H5h2fX0.net
面白き事は良き事なり。w
請求の権利は発生した時からではなく、
発生したと証明できるものを発見した時からに変更されている民法。
こわいねー。馬鹿が損する社会に加速かかっているよ。こわいこわいw

327 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:05:04.41 ID:g5ivLMBI0.net
サザエさん一家は本当に理想的?8割が「そうでもない」と答えた理由
http://diamond.jp/articles/-/63749

あらゆる掲示板で「サザエは誰に需要に」を質問する中でもずっと放送 利権がらみではなく日本会議の思想教育
それは日本会議が理想とする表紙の絵がサザエの世界だから
http://www.nipponkaigi.org/publication/details?id=222

328 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:05:17.20 ID:X3H5h2fX0.net
で、俺をそうゆう縛りのある、俺に有利な派遣社員にとして契約してくれる派遣会社ありますかね?
あったら契約しますが?過去に3億円まで請求しようとした人間を雇う勇気のある派遣会社あるかなー

329 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:05:19.03 ID:pVR9rXzE0.net
>biDfRCdX0

あんたは元派遣なのに、その派遣社員を「ザマア」と言って見下しているが、
醜いあんたの性格を直さないと、その性格が今の職場を続けなくするぜ。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:06:04.26 ID:mrRmtP0N0.net
正社員も3年以上やとえないようにした方が、ローテーションが早くていいよ

331 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:06:30.26 ID:p7y5Swrp0.net
仕事は無理せず多くを求めず気を遣わず
収入はそこそこだからライフスタイルはパラサイトシングルを貫く
どうせ3年だけの付き合いだしと職場の人間に一切気を遣わず
残業代ゼロ法案と相まって「残業一切致しません」とキッパリ断る。
そして仕事が残ってると咎めると
「残業手当出ないのにそれってパワハラですよね??」
と言い返す。
そんな若者ばかりになるだろうな

332 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:07:05.34 ID:KSHlTC9cO.net
政府に給料支払ってるこの国のオーナーは国民だ。そして政治家や官僚は従業員。
従業員には遠慮なく疑問や懸念を伝えていい。

大津イジメ自殺事件では、人々が文科省にイジメ調査の改善を訴えるメールや電話を
したお陰ですぐにイジメ調査の抜本改革がされた。

首相官邸へのご意見
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見
https://www.jimin.jp/voice/
厚労省:国民の皆様の声募集
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/

333 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:07:14.97 ID:X3H5h2fX0.net
>>330
派遣から正社員になり、その法律が出来たら正社員として雇った条件をもとにして
再度、億単位で請求するまでよw

334 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:08:08.93 ID:4hntxp9i0.net
もう生ポでよくね?
正社員の皆さんに頑張ってもらおう

335 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:09:09.10 ID:X3H5h2fX0.net
法律と契約をうまく使って交渉(請求)すると意外と短期間で
生涯賃金相当の補償金が入手できる可能性もある法律改正。
素敵だと思います。

336 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:09:40.50 ID:mrRmtP0N0.net
公務員も3年ごとに総入れ替えだな

337 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:09:50.61 ID:5Sn2FElh0.net
>>332
なるほど。
それなら高額納税者(法人を含む)の意見こそ、尊重されるべきだよね。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:09:56.59 ID:g5ivLMBI0.net
>>332
残念ながらこの国のオーナーは国民ではなく日本会議と名乗るエセカルトです

安倍氏を支援する「日本会議」ってどんな存在?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150618-00000009-wordleaf-pol

339 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:10:04.88 ID:PI4KLyU+0.net
本来であれば「嫌なら雇ってくれなくてもいいですよ」って言えるぐらいの強い立場の人間以外は派遣なんてやるべきじゃない。

340 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:10:16.07 ID:X3H5h2fX0.net
>>334
あほか。
生ぽは月最大で20万円。
年間で240万円。
俺の請求は3年で最大4億円だ。

341 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:11:50.51 ID:X3H5h2fX0.net
財界人や経済人は


法律と契約には従順です。経済活動には契約を守るという実績が欠けると
信用失うからなwだから、あの時も3か月で2800万円支払ったんだろw

342 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:12:02.15 ID:AZo5bnMC0.net
これまでは、秘書や通訳といった「専門26業務」は期間の制限なく派遣に任せることができたが、
それ以外の業務では派遣を活用できる期間は「3年」が上限だった。

この規制を緩和し、すべての仕事で、3年ごとに派遣労働者を代えれば、
自社の労働組合の意見を聞くことを条件に、派遣に仕事を任せ続けられるようになる。

ただ、人材派遣会社には、同じ職場で3年働いた人の次の働き口を探すことを義務づける。
人材派遣業者はすべて国の許可がないと営業できないようにし、悪質な業者は排除するよう制度を改める。
http://www.asahi.com/articles/ASG1X6G51G1XULFA02F.html

343 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:12:58.04 ID:X3H5h2fX0.net
なんか、宝くじあてるよりも、今までのやり方で上場企業に請求できる気がしてならないw
さすが竹中様ですwww

344 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:13:52.02 ID:g5ivLMBI0.net
気付きなさい 日本の女性よ 安倍の理想はこれなんだよ

日本の女性は大和なでしこという名称を持つ世界一優秀な女性にしか出来ない役割を持った女性たちである。
美智子皇后をはじめとして、世の男性の最高のパートナーとなり、家庭を切り盛りし、子供を育て、教育し社会に送り出す。
男には出来ない女性本来の特性を生かした仕事に自分の生涯をかける気高い存在である。

男は、いわゆる世の中で言われている「仕事」しか出来ない。日本では昔から言われているように、男は外で仕事をし、女は内を守るとされてきた。男と女が平等だとはどこから出来た理論だろうか。
もともと男女は、考え方も体つきも、この世に生まれてくる目的からして違っている。
その違いを無視して、同じ「仕事」をしたらそれしか出来ない男に負けて当たり前である。

家を整え、家族の要になり、家の経済を切り回し、子供をもうけ、子供を育てる、それにご先祖を護り、未来を切り開く力を持っているのが女性ではないか。
どれひとつとってみても男には不可能な「仕事」である。

世界には男女平等指数とかいうものがあり、日本は参加国136カ国で105番目という。
女性が男と同じように働いたら、平和が無くなり、子供が皆悪餓鬼ばかりになり、世界の未来に暗黒が立ち込める。
グロバリゼーションを奨める西欧社会は、文化差をなくし、社会差を無くそうとする。静かに考える時、各地域にはさまざまな環境に合ったさまざまな文化が息吹いていることが望ましい。
ましてや男女の差が無くてどうして人間生きてゆけるか。

大和おのこの偉さは唯一点、自分の稼いだものをすべて一銭も残さず女房に渡すことにある。
ブラジルでもそうだが、稼いだお金は男が管理し、奥さんには毎朝必要なだけ渡す。
そんな世界にしたいのならば、男女平等を奨めるが良い。
職を維持するために、あどけない赤ん坊を人手にまかせ、朝早くから夕方まで働き続けることが、女性にとって望ましいことなのか。
まだ年端もいかぬ子供たちを保育園に預け、一日を無事過ごしてくれるように祈りながら「仕事」に就くことが、母として良いことなのか。

北欧のママさんたちには、家にいて小遣いさえなかったという。
家庭経済も一切の仕切りも任されていなかった。
その反動の中で、男女平等を目指し、その指数は高くなった。指数は高く社会進出は進んでいる。
女性の経済力もあがった。その結果は、生まれる子供の40〜50%が婚外子となっている。 
それで女性は幸せなのだろうか。平和なのだろうか、大いに疑問である。

日本のなでしこはそうであってはならない。代議士にならなくても、社長にならなくても、日本の家庭の主婦であることが一番望ましい姿と思う。
日本の平和は主婦の力によって護られていると信じている。

345 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:14:52.64 ID:X3H5h2fX0.net
契約守るか、信用失うか、どちらか選べ。
これが今回の改正の裏だろうなw
誰が得するのか考えたら良いw
いや。誰がどうすれば得するのかをwww

346 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:16:03.94 ID:k5HiOZ9P0.net
>>338
それ、支持・構成してるのは別に特定の層ではなく
そこら辺にいる普通の国民なんだよ

347 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:16:45.16 ID:X3H5h2fX0.net
あとは株価の影響を補正するかしないかだなw
多いと信用破綻につなげて暴落、も出来そうやw
儲けるための法律改正www企業の存続を何一つ考えていない。
これが結論(笑)

348 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:17:07.84 ID:biDfRCdX0.net
>>329
国家公務員だから大丈夫(o´∀`)b

349 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:18:12.23 ID:KSHlTC9cO.net
>>337
国民主権国家では主権者の権利は納税額と無関係に平等なのだよ。

君の国と違ってね。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:18:20.20 ID:X3H5h2fX0.net
>>348
俺は国家公務員と民間人の間だから更に大丈夫

351 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:18:21.28 ID:a+iUp3An0.net
第二第三の、加藤特攻戦士が出てくるだけだよ。
加藤特攻戦士は、既にグローバル化しているよ。
オーストリアの事件だって同じだよ。

352 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:18:42.53 ID:/CVrx5aU0.net
  ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............
 ∧_∧
(´・ω・)      ハードラックと踊っちまったのか・・・
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
          _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ ←派遣
          `'ー---‐'''''"

353 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:20:16.54 ID:g5ivLMBI0.net
>>346
それが問題なんだよ テレビ朝日やTBSですらこの事実を報道しない
イギリスやフランスの新聞では「ナショナリスト・シンクタンク」と危惧されているのにね

自分のYahooニュース見るまで知らなかったけど、この会議のメンバーが内閣18名のうち15名とはね
下村の道徳教育、教育勅語復活 安倍の安保法制も全て裏で牛耳るのはこのカルト組織なのに

354 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:21:57.40 ID:KSHlTC9cO.net
>>338
カルト勢力からこの国を奪回できる力を持つのが主権者という存在。

日本の主権者は泣き寝入りし過ぎて自分達が何者かの自覚がない。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:22:45.87 ID:X3H5h2fX0.net
ちなみに
阿部首相は国民の生活を考えるも、
第一優先にしたのは株価の事です。

重要な事だから書きますw

株価に関する法律改正です。

356 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:22:52.98 ID:BsaEMjAk0.net
本当の貧乏にんはそんなとこには行かないだろ

うそ泣き民族かよ

357 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:23:09.97 ID:767khsBi0.net
問題の本質は世界でも類のない日本型雇用にある
同一労働同一賃金を実現して、世界標準の正社員に移行すればいいだけ
日本型正社員が本当の正社員と思ったら大間違い
日本は同一労働同一賃金とジョブ型への移行を実現するしか無いんだ
実際に反対しているのは連合だよ
派遣社員じゃない
何故なら今回の改正は正社員に影響があるからね
多くの正社員を派遣に置き換えることが可能になる
しかしそれは自業自得だ
今まで連合は正社員の待遇維持のために非正規を見殺しにしてきた
いよいよその報いを受ける時が来たのさ
ザマァ

358 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:23:32.49 ID:X3H5h2fX0.net
安倍首相な。wいやー日本語めんどうくさいなw

359 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:24:53.18 ID:KSHlTC9cO.net
>>353

安倍内閣と一体の右派組織「日本会議」の狙いは
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410813536/
日本会議にはイスラエルロビーの「キリストの幕屋」っていうカルトが
参加してて、そのイスラエルロビーカルトが「新しい教科書を作る会」
を立ち上げ安倍政権以降の文科省と癒着。

その結果、日本の子供達が各学校でイスラエルロビー組織の作った教科書による
洗脳を受けてるかもしれない。
日本の学校で日本じゃなくイスラエルにとって都合のいい愛国教育が行われてる可能性も。
なにしろ江戸しぐさなんてインチキを教科書に載せる始末。

360 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:25:12.41 ID:LRZPmjg+0.net
まず公務員を全員派遣にしろ

361 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:25:49.40 ID:g5ivLMBI0.net
自分はオランダや北欧のように同一労働同一賃金でパートタイム制度導入すればいいと思うんだけどね
福利厚生もちゃんと整えて、しかし消費税は増税して見える形で負担をお願いする

消費税8%でどこかの知らない国に金をバラマキするよりも良いと思うんだけどね

>>354
だから日本会議の存在を多くの国民に知ってもらうために何とか草の根で活動しないとダメなのよ
そのうちネットの規制も始まるよ 国民会議の松本文明議員が提案してる

362 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:25:57.33 ID:biDfRCdX0.net
>>360
全員派遣とか可能な組織は存在しないから

363 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:26:36.15 ID:X3H5h2fX0.net
株価天井うつのも近いってことだw
今年8月まで正社員だった人達が1000人単位でリストラされる大企業の株価は上昇し、
逆に派遣に置き換えられるのにしていない、生産性が落ちて利益率が下がり、売上利益が落ちたとする
企業業績が発表されるのは8月から10月。上半期の速報が出る時期ですよw

364 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:27:42.31 ID:g5ivLMBI0.net
>>359
それってもしかして東京書籍それともフジグループや自由社が作成した新しい歴史教科書を作る会のやつ??
自分は東京書籍で学んだよ。シェアは日本で一番らしいけど歴史を学び直した方が良いのかな

365 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:27:53.59 ID:X3H5h2fX0.net
おーおー
見えてきたw
何をしたいのか見えてきたーwwwwwwwwww
何が起きるのかwwwwでは!

366 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:28:19.30 ID:KSHlTC9cO.net
>>361
日本会議どうこうだけじゃなく、「主権者とは何か」という自覚を国民に広めなきゃ。

367 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:28:33.99 ID:ptJ7g0di0.net
派遣を選ぶ理由ってなんだ?

368 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:28:48.73 ID:LRZPmjg+0.net
じゃあ
公務員は責任者以外は全員派遣にしろ
責任者は名前公表して責任をとれ

369 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:29:00.27 ID:XfIcrmu60.net
>>367
選んでねぇーよ
騙されたんだよ

370 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:29:35.78 ID:g5ivLMBI0.net
安倍がやりたいことはただ一つ 派遣に期限を儲けて世にあふれた女性を専業主婦回帰させること
男は働き女は子供をもうけて家を守れ 伝統的な家族様式を復活させる=日本を取り戻す

しかし安保ではアメリカとべったり外交
日本会議は保守をうたいながら裏ではアメリカと手を結ぶ 最悪の売国奴 国民も気づいてほしい

371 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:30:26.59 ID:pVR9rXzE0.net
>>348

なんだ、そんなことを自慢するようじゃ、たかが知れているな。アホ化い。
10年後には、あんたはその性格ゆえに国家公務員を辞めている(または、辞めさせられている)よ。
o(^o^)o

372 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:30:32.53 ID:bQd7RYHE0.net
派遣とかなんの責任もない糞が文句だけは一丁前に言いやがって

てめーらの尻拭いを正社員様がしてるんだよ

373 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:31:20.99 ID:g5ivLMBI0.net
>>366
国民が日本会議の宗教に染められているんだよ
でも、Yahooニュースで取り上げたのに一筋の光を感じた

自分も知らなかったよ、統一教会は知っていたけどね
集団的自衛権とTPPも日本会議 今の政府は日本会議のやりたいことをただ代行しているだけ

374 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:32:21.89 ID:4lLT9L0e0.net
3年の区切りは外国人の就労ビザに合わせてるんじゃないの

375 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:32:28.24 ID:ptJ7g0di0.net
派遣ってまったり働いて、人間関係のしがらみなく生きて、
余った時間をまったり自分のやりたいことに使いたいからなるのか?
覇権という生き方を選んだなら、すくなくとも空いた時間は自己鍛錬に費やさなければいけないだろ?
派遣選んで、余暇にのんびりTV見たりしてるのか?

376 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:34:43.30 ID:g5ivLMBI0.net
>>374
石の上にも3年だし、日本人は割と3を好むからね

このまま日本会議の政治を断行させていたらこの国は戦前に戻ってしまうよ
恐らく今後政府は介護予算を削り嫁に負担を押し付けてくるはず

377 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:35:19.33 ID:+YefYavP0.net
能書きはたれても自分の立場は変わらない

知ったつもりの知ったかぶり

378 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:36:56.74 ID:g5ivLMBI0.net
>>359
だから自民とアメリカは日米同盟を重視するんだね
ある意味、鳩山の普天間問題は日本の新たなる歴史が始まる転換点だったのかも
極度の日本会議信者は日本軍がアジアのために良い行いをしたと洗脳されているし・・・怖いなぁ

379 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:37:55.20 ID:DpnrYmBPO.net
わざわざ泣き女を雇い、どこも忙しい金曜日なのに傍聴できる不自然な派遣に仕立てあげて記事にする東京新聞。政治部部長は民主岡田の実弟。わかりやすーw

380 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:38:36.67 ID:KSHlTC9cO.net
>>364
Wikipediaに「作る会」の教科書を採用してる学校のリストがある。
そこに自分の学校載ってないか調べろ。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:39:04.31 ID:dWSjPrCi0.net
何で学校で勉強しなかったの?周りは必死で勉強してなかったか?していたなら派遣にはならないよ

382 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:40:11.97 ID:kNiLqM560.net
ここで派遣批判している人たちは
本当に正社員?
今回対象となる専門派遣と働いた経験あるの?

383 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:40:15.87 ID:767khsBi0.net
>>305

ゲームの攻略法
最近のゲームは難しいんだ

384 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:42:27.64 ID:KSHlTC9cO.net
>>373
大半の国民は日本会議なんか知らない=洗脳すらされてない。
とまれ日本会議はイスラエルとつながってるかも。

385 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:43:08.79 ID:4lLT9L0e0.net
>>376
それもあるけど今企業で欲しい人材って外国語できる人かなと思ったから
自民の事は同意見です
ありゃおかしいわ

386 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:43:35.36 ID:3j2ztnFZO.net
>>381
何で学校で勉強しなかったの?周りは必死で勉強してなかったか?していたなら無職にはならないよ

387 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:43:39.33 ID:g5ivLMBI0.net
>>380
なかった 新しい教科書を作る会を広める活動なら知っているけどね
横浜も中田の意向で採用したが戻す動きもあるみたいだし

文科省に忍び寄る黒い声 新しい教科書が日本を衰退させる
https://www.youtube.com/watch?v=-tv8P4OroVw

388 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:45:11.95 ID:eHB7CHCa0.net
>>1
誰も皆、生活がかかってる。
例えば山一證券。
例えば北海道拓殖銀行。
一部上場企業とて、いきなり路頭に放り込まれる事がある。
一部上場→路頭
派遣社員→路頭

どちらが辛いかわかるか?

389 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:46:04.11 ID:46zx0W+90.net
>>386
娯楽業界・スポーツ業者の販売戦術に踊らされたツケでしかないのだよな

390 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:46:16.87 ID:ptJ7g0di0.net
だから派遣になった当時は気づくのが遅かったんだろ
勉強なんて小さい頃からの習慣だ
遠回りしても、そこから這い上がろうと必死になってもがいてる奴が
どれだけいるのか

391 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:46:23.37 ID:g5ivLMBI0.net
>>385
グローバルスタンダードってアメリカンスタンダードだからね
自民党は日本をアメリカ化させようとしているよ

だって日本会議はイスラエルと繋がっているから マイナンバーもSSNの真似か??笑

392 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:47:26.69 ID:yn3z274G0.net
妄想で話しを進める反日本会議のサヨク

393 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:48:10.36 ID:KSHlTC9cO.net
>>387
もし日本会議と教育のことが気になるんならTwitterやブログで注意喚起でもしたらいい。

394 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:49:43.60 ID:46zx0W+90.net
>>369
就職課は止めたはずだが

395 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:49:50.38 ID:KSHlTC9cO.net
>>391
こんな話もある。

ガザの少女「米国やイスラエルに兵器を売らないで下さい。その兵器が私達を殺します」
https://twitter.com/ge_jitsukaKUMA/status/488352533018980352
安倍政権、イスラエルへの武器輸出解禁
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014031401001910.html

【戦争ビジネス】死で儲けるアベノミクス【アメリカの二の舞】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/war/1405228308/

396 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:49:57.64 ID:yn3z274G0.net
天皇は男系しか認めない

という日本会議の理念の箇所に

イラッときたサヨクが必死でハードワークしてんな

2chはお前らのためにあるんじゃないぞ消えろ

397 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:50:35.21 ID:gGiuYGi10.net
創価学会の人って神社行かないんじゃなかったっけ?
なんで神社が支持母体の自民党と手くんでるの?
教えてエライ人

398 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:51:11.70 ID:kNiLqM560.net
都内だけど正社員経験のない派遣なんて見たことないよ

399 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:51:40.09 ID:yn3z274G0.net
一人自演のサヨク乙

400 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:52:36.64 ID:DlD0y8gy0.net
>>255
ということは身分は保証されると思っていいの?

401 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:53:38.48 ID:g5ivLMBI0.net
>>396
左翼??これ見たら分かるけど右翼の巣窟であるヤフコメでも酷評されているよ
日本会議は天皇は男系しか認めないだけの理念じゃないよ もっと危険
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20150618-00000009-wordleaf-pol

今回の派遣法改正も日本会議が絡んでいるんだよ だからこのスレに真実を語るためにきた
もうすぐ規制されるだろうから

402 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:56:58.43 ID:4lLT9L0e0.net
もう中国人を筆頭にあらゆる国の人達が
日本企業の正社員、派遣、フリーランスになりまくっているというのに
なぜ自分は正社員だから安泰だと思えるのか不思議で仕方がない

403 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:59:06.19 ID:g5ivLMBI0.net
>>399
21世紀の日本をこんな時代に巻き戻していいの?
安倍は表面上では「女性が輝く〜」といいながら裏では派遣法改正 
普通におかしくない?女性が輝く社会にするのなら同一労働同一賃金だろう

http://www.nipponkaigi.org/publication/details?id=198

404 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:59:22.72 ID:yn3z274G0.net
人事や役員は寛容・優しさを忘れてはいけない

忘れてたら人に恨まれるぞ

405 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:59:58.36 ID:DMpQvYBH0.net
>>402
日本人は自分より下の人間を見て安心するのが国民性だから仕方ない
そのために派遣がいるようなもんだ

406 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:03:37.40 ID:wf5AecvN0.net
自己責任、努力不足、甘え
はい完全論破

407 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:05:30.95 ID:1jcUQPae0.net
88 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:24:03.01 ID:V0ZkF5WL0
業務スーパーと私

日本の小麦製品は一部の仲買人(商社)が独占的に小
麦を輸入し、それを国内の食品会社が加工しています。

個人が勝手に小麦を輸入して安く販売することは許され
ません。

したがって、国産の小麦製品を買うことは、何の競争も
していない商社というナマポ受給者に金をあげるの
と同じです。

一方、業務スーパーの激安パスタは、海外で加工した製
品を、市場で価格競争をしている神戸物産が輸入販売
しています。

この事実を知ってから、私は、小麦製品は業務スーパー
の外国産を利用するようになりました。

特にタイ製のグリーンカレーラーメン(5袋148円)、
ベトナム製のインスタントフォー(チキン風味、5袋178円)
はおすすめです

また、国内の食品会社は、広告宣伝費と称してTV局に
金を流しているのも、私が積極的に外国産を選ぶ理由
の1つになっています。

「外国産は危険」というのも、国内の食品会社から金を
貰っているTV局が大げさに騒いでいるだけだと私は考
えています。

ちなみに、ベトナム製のインスタントフォーは原料が
ベトナムの米なので、日本の商社、農協、TV局に
間接的に金をあげる事にならず、お勧めです。

408 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:05:45.27 ID:r+RUyIjF0.net
いやいや、派遣にたいするイメージって凄いですね。
26業種の派遣で長期間働いていますが年収も500万円超だし、そんなに言うほど悪くないですよ。
何か派遣っていうとリーマンショックの後の派遣ぎりに合ったかたがたのイメージが強すぎるんでしょうか?
>>1の人もあと3年あるんだから自営になれば良いんじゃないのかな〜。

409 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:07:08.95 ID:4lLT9L0e0.net
>>406
中国人の若い奴がなんで日本人はこんなに呑気で自信家ばかりなんだって言ってたよ
派遣じゃなくて正社員の事だけど

410 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:07:28.39 ID:X0y05MVK0.net
>>7
正論。一応、仕事を保証されてるうちに次へのステップアップのために資格取得とかすればいいのに
でも、資格や自分自身をなーんも育てることが出来ん奴が多いのも派遣

411 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:08:02.80 ID:PFBXLix80.net
            .三晋晋晋晋晋ミ
         .晋三 晋晋晋晋三
        .晋晋   三晋晋晋
        .I晋 ◆/)||(\◆晋
.         丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
        .I│  . ││´  .│
        .`.|   ノ(__)ヽ  .|
.           I   'トェエエェイヾ .I.
            .i    ヽェェェソ.ノ./.
           \ /  ̄ ヽ, .::|
             ` ー ─ ' '

「派遣切りされた無能は我が軍に入れ! お前らは使い捨ての駒だ!ww」

412 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:09:22.55 ID:KSHlTC9cO.net
>>406

国民から給料貰ってる癖に仕事もせずにパソナと利権あさり。
たしかに甘えだし努力もしてないな。そんな政府には責任をとらせよう。
それが国を愛する主権者の勤めだ。
国民主権国で国を愛するということは、国を成立させてる主権者の幸せを願うこと。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:11:09.04 ID:mrRmtP0N0.net
公務員は全員首切って、全員派遣に入れ替え、入札でで決めて民間委託で良いよ。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:11:12.13 ID:BxNkInfp0.net
自民党の先生方が下々のことをわずかでも考えるなんてどうして思っちゃったのかな?

415 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:11:48.87 ID:XfIcrmu60.net
バカは必死に自分より下の存在を探してるからね
「朝鮮人」「非正規」「派遣」とかキーワードを見ると嬉しくてしょうがないんだろうな

能力が無くて努力もしたくない人間は
上ではなく下を見るから

416 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:11:51.85 ID:seXwcZN/0.net
派遣はどうでもいいけど円安を早く終わらせてほしい
中国人観光客がウザすぎる

417 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:12:18.62 ID:lho77fyE0.net
>>414
ネトウヨってタダのバカだから。

418 :45歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2015/06/21(日) 20:13:12.92 ID:wcOLZR8b0.net
>>1


  つまり、これって俺の生活がどうかわるん??????




  無職だけどさ

419 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:14:29.41 ID:767khsBi0.net
今、みんなの意見を集約した


問題の本質はグローバル時代になってるのに
未だにガラパゴス化した日本型雇用を続けていることにある
だから問題解決は簡単
同一労働同一賃金を法制化して職務給に移行する
そうすれば正規・非正規関係なく多くの労働者が世界標準の正社員になる
日本型正社員ゼロが正しい答え

420 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:14:29.53 ID:4lLT9L0e0.net
>>416
お客様は神様なんだろ?
嫌なら商売辞めればいいよ

421 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:14:52.11 ID:3arePIgQ0.net
派遣なんかやってるからダメなんだろ
正社員になりなさい

422 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:16:58.77 ID:Kr0nQbXE0.net
>>407
非国民

423 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:17:49.43 ID:yn3z274G0.net
工作員が必死だな

424 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:18:31.79 ID:X25Md8rp0.net
旧社会党の偽善者も、この法案を通す与党のネオリベのゴミも


全員殺すべき

425 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:20:05.94 ID:2/zA+miU0.net
現役世代のくせに無職、派遣、非正規のことなんか、政府が配慮する必要があるわけないだろ。
あんな連中、切り捨てて当然だ。
学生、正社員、年金受給者、この層のために政府がある。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:21:54.80 ID:yfjayR6R0.net
派遣で飯食ってきた人は、このクソ法案のせいで
直接雇用・正規雇用の希望が全く無くなった


いつでも即座にクビ切られる不安定な雇用の派遣で一生を終えるしかない
派遣先の会社がいらないと思ったら即契約打ち切られる現実

もう終わり 人生終了



首吊って自殺する覚悟だけはしておけよ

427 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:26:51.05 ID:KSHlTC9cO.net
政府に給料支払ってるこの国のオーナーは国民だ。そして政治家や官僚は従業員。
オーナーは従業員を監督しろ。泣き寝入りなんかするなよ?

大津イジメ自殺事件では、大勢の人々が文科省にイジメ調査の改善を訴えるメールや電話を
したお陰ですぐにイジメ調査の抜本改革がされた。

自分達主権者の力を思い出せ。

首相官邸へのご意見
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見
https://www.jimin.jp/voice/
厚労省:国民の皆様の声募集
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/

428 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:28:02.50 ID:s+RsfFXA0.net
今まで変な特例を認めてきたほうがおかしい

429 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:29:20.53 ID:AuLmP4lAO.net
>>426
自民党政権奪回後の2年半も費やしてやたら長かったが
アベノミクス三本目の矢がようやく放たれた(まだ成立はしてないが)感じだな
今後の課題として専門業務の派遣はずっと続けられてもよいが
眼目は派遣切替した業務が3年経ってもずっと派遣に継続してやらせられる様になって正社員の解雇含む人員整理、人件費削減が可能になったことだ

職務能力や成果に見合わない給与待遇の足手まとい正社員は派遣に次々と取って代わられる実力社会になる
プライドだけはいっちょまえの動きの鈍い肩書きだけ将校≒日本型正社員ばかりの組織に先は無い

大賛成だ

学校や社員教育で本当に大切なのは使い捨ての兵隊要員を多く作ることと
弾除けである身の程をわきまえさせて捨て石と自覚させることで
その流れに沿った法改正とも言えるだろう

430 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:31:49.36 ID:4lLT9L0e0.net
派遣から正社員になった人の会社って
労組が無い所が大半だったりする

431 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:34:05.33 ID:yfjayR6R0.net
>>429
>職務能力や成果に見合わない給与待遇の足手まとい正社員は
>派遣に次々と取って代わられる実力社会になる


それはあるかもしれんが
その「逆」の可能性が激減したから、終わったつってんだよ

なんで正社員と同じ仕事してる派遣が、正社員より遥かに劣る給料と待遇なんだよ

432 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:36:37.83 ID:yfjayR6R0.net
ってかもう終わりだな




これで自殺者がかなり増えるんだろうな 鬼だな自民党

433 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:38:32.22 ID:3arePIgQ0.net
だからなんで派遣なんてやってんだよ
派遣が嫌なら正社員になりゃいいだろ
建設業なんて人が足りねえんだから

434 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:39:49.07 ID:P4saTPrD0.net
暇なら働け


以上

435 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:40:36.16 ID:r+RUyIjF0.net
3年しか同じ会社に居られないっていう法律を作る理由って何なんですか?
アルバイトやパートは良いんですよね!

436 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:41:38.20 ID:AuLmP4lAO.net
今回の派遣法改正は派遣を増やすのでなく邪魔者なお荷物正社員を減らす、人員整理する為の法改正と捉えれば分かりやすいね

例えば誰でも出来る簡単なお役所仕事で年収700〜800万円という現状も今後は次々と派遣切替が進んで
全国で分限免職が本格的に実施されることになるだろう
最低限の社会人としての職務能力すら欠いた使えないゴミクズ公務員に給料なんてのは
到底納税者から税金の使途に対する理解を得られなかったからな

官民問わず、かような首切りを日常化して雇用の流動化、熟練スキルによる転職を当然な実力社会にすべし!

437 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:41:57.55 ID:hDUwyxXi0.net
つうか3年もあるならその間に正社員目指して転職活動すりゃいいじゃん。

438 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:42:01.13 ID:uUFl7ytf0.net
>>420
神は神でも疫病神なんだろ

439 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:42:07.84 ID:evE6jBNU0.net
>>1
・・・・・・泣き女かよ

440 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:42:21.60 ID:3arePIgQ0.net
だいたい国会で傍聴する暇があるということは、
まだ余裕があると言うことだろう
ほんとに大変な人間は傍聴する暇も無く働いている
傍聴する時間があったら就職活動をしたまえ

441 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:42:48.65 ID:2/zA+miU0.net
今の高校生や中学生がこのニュースを見たり、ネットで文句を言ってる連中を見たら
「将来、派遣や非正規にならないよう、しっかり勉強しよう」と思うから
こういう方向は大変良いことだと思うね。

442 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:43:13.75 ID:767khsBi0.net
朗報だろ

派遣=クソという認識が広まる
 ↓
誰も派遣などやらなくなる
 ↓
多くの派遣会社が潰れて派遣業界が衰退
 ↓
めでたしめでたし

443 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:43:27.08 ID:4lLT9L0e0.net
>>433
建設業はフリーのが稼げるんだけどね
あの業界も正社員至上主義になってから落ちる一方だね

444 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:44:12.89 ID:eywef03/O.net
安倍ちゃんも国民からの派遣議員じゃん
しかも最長で4年
マスゴミは根性腐れの意地悪するし、ポンポン痛いと言って総理を辞めた人でしょとか民主党贔屓の小倉智昭に破廉恥コメントされてもじっと耐えて頑張ってるよね

445 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:44:21.75 ID:6DaUXFp50.net
底辺のほうが多数派じゃないと世の中成り立たないんだから

446 :朝鮮漬:2015/06/21(日) 20:44:22.60 ID:XdA4DOfG0.net
>>441
正社員が あると思ってのか?(^O^)

これだから 創価ババアは

447 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:49:23.60 ID:eywef03/O.net
>>446
起業したらいいよね
資金を出してあげるとか国がバックアップしてもいいと思うよ

448 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:50:22.24 ID:AuLmP4lAO.net
>>431
根強い年功序列社会だったのを同一労働同一賃金にするって言ってんじゃん?
使えないお荷物正社員より派遣の方に仕事をどんどん任せて給料も派遣が抜くのが当たり前になるのが法改正の目標
解雇規制という強い身分保障の有無が大きな違いだったが
これからは情実の中身の伴わない日本型正社員はどの企業にとってもほとんど要らないし淘汰しやすくなるんだ

449 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:50:38.14 ID:xB++T/wJ0.net
>>431
お前んとこの社長に文句言わないと
派遣先の社長に文句言っても仕方あるまい

450 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:51:13.79 ID:4lLT9L0e0.net
企業は女性雇用促進、障碍者雇用義務化
他にも色々あるだろうけど中途採用枠なんて
そんなにある訳ないの
その少ない枠だってコネの順番待ちだし

451 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:51:45.77 ID:cDCzas830.net
なんか泣きごと多過ぎてイマイチ擁護出来ないんだよな
こういう奴らの選択肢の狭さに嫌悪感がわくわ
別に土方でも芸人でも空き巣でも最悪ケツの穴売ってでも生きて行けるのに派遣法が変わると生きて行けないみたいな

452 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:52:27.27 ID:r6QBILOo0.net
韓国政府に対する質問状、

1、 旧日本軍が、従軍慰安婦20万人を強制連行、それだけの若い女が、
強制連行されたのは、どの地域なのか? 誰が見ていたのか?
2、 食事も与えず、金も払わず、なのにどうやって生き延びた?
3、 これほどの大問題なのに、朝日が報道するまで戦後50年間、何故抗議   しなかった? 知らなかったのか? 20万人が強制連行されたのに?
4、 その後その20万人を殺害したとか、その場所は、その目撃者は?
5、 去年の国連総会で従軍慰安婦30万と発言、10万人増えた理由は?

http://blogs.yahoo.co.jp/lonelycowboy0721/65354029.html

453 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:53:04.29 ID:puCCWjCI0.net
公務員給与は増えて、借金は増える一方。
アフォノミクスなんてまやかしだな。

454 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:53:05.62 ID:19jTAul80.net
>>2
俺は嫌韓で靖国参拝賛成の保守だが、この派遣法改正案だけは苦虫噛んで「安倍ちゃんどうしたの?」と言いたくなる

うちの会社も派遣さんが多いが、その不安定な生き様を数多見てきたので切なくなる法改正だ

455 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:53:15.90 ID:2BLg41OD0.net
なあに、大丈夫だ。
使える奴を拒むところはない。そういうことだ。
今回の改正は、使えない正社員の首を切るための前段階だ。

社員、派遣ともにしっかり仕事をしろ。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:53:47.18 ID:JzAnQTOl0.net
>「三年後には辞めてもらうと言われている一人一人の生活がかかっていることを、
>賛成した議員はどう考えているのか」

自民「わざわざ無能をさらけ出しに来るとか改正無くてもどうせクビだろw」
公明「こんな世の中に縋るべきとっておきの宗教を紹介いたします」
民主「よしもっと泣け。パフォーマンスは任せろ」
社民「なんて可哀想な。ウチで面倒見てあげます」
共産「貧困層に不満が集まれば我が党が支持されるので特に困らんです」

457 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:55:10.53 ID:wBkyeWYb0.net
>>447
ネトサポの書き込みは「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」みたいなのばかりだな

458 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:56:45.39 ID:19jTAul80.net
特殊20種も3年で強制更新だから、ブラインドタッチも覚束ないぼんやりしている派遣社員から切られていくわけよ

459 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:56:57.91 ID:2/zA+miU0.net
派遣に気を使わなけれいけない理由が何ひとつ理解できん。
普通に学校に行って、真面目に就職活動をして入社して、
会社で嫌なことがあっても辛抱して働けばいいだけのことだろ。
そんなこともできない連中のことなんか知るかよw

460 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:57:22.76 ID:6DaUXFp50.net
国が仮に救済に乗り出したとしても、全員を救済できないのは明らかでしょ
だったら個人個人でステップアップしていくしかないんだよ
誰かが何とかしてくれるって問題ではないのにはよ気付け

461 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:00:42.63 ID:xB++T/wJ0.net
>>457
自力でパンを生産しろと言う話だと思いますw

462 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:01:34.25 ID:aqwlIUyO0.net
会社は会社の利益を出すために営業しているのであって、
雇用を提供するためのボランティアではない。
余剰な人員があれば削減し、不足ならば増員する。
CSRとか言われているが、CSRで雇用を増やすという会社はないな。

正社員も派遣も甘えるなということ。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:01:45.11 ID:4lLT9L0e0.net
>>459
もう真面目なんて評価されないからね
努力なんていう自慰行為もね
他に厳しく当たった分以上に自分に返ってくるよ

464 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:01:53.37 ID:k5HiOZ9P0.net
自分で雇主と交渉すればいいと思うよ

465 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:02:42.09 ID:19jTAul80.net
>>459
まるで就職したこともない学生のような書き込みだな

466 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:03:55.41 ID:xB++T/wJ0.net
>>463
それはないよ、沢山いる不真面目ちゃんが自分で自分の評価を下げてくれるから、相対的に真面目ちゃんの評価は上がる

467 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:06:37.23 ID:AuLmP4lAO.net
>>459
今回の派遣法改正はそういう真面目で小粒なだけの脳無し正社員を
型破りな派遣が次々と取って代わり仕事を奪い給料も抜く実力社会の到来を眼目としてるんだが?w
普通の頭持ってる派遣が3年で通常業務こなせる様になるんだったら
正社員でなく安い派遣に任せるだけで十分
二、流三流大卒の情実正社員なんか要らなくなるっていうw

468 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:07:08.52 ID:19jTAul80.net
>>466
そんな島耕作の漫画みたいな真面目にやってれば黙ってても報われる世界じゃないわ

469 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:07:11.84 ID:zRWs0Zzi0.net
>>442
派遣がいなくなって困った企業が正社員を解雇
   ↓
結局派遣労働者は減らないw

470 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:07:33.40 ID:4lLT9L0e0.net
>>466
真面目にも個人差あるからね
口だけじゃダメって事です

471 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:08:08.67 ID:sD3oXFBwO.net
自民のネトサポて気持ち悪い。今の政権を一応、支持してるが、放送法がどうとか言い出す政府は気持ち悪い。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:08:11.74 ID:xB++T/wJ0.net
>>432
それも問題ないと思うよ
その昔、我々の遠いご先祖様がなんたら火山の大噴火で1万人まで減ったらしいが、今大して問題になってないし

473 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:10:06.54 ID:ZXz70Ljk0.net
>>466
まじめな奴なんて利用されて終わるだけだよ、今の世の中。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:10:13.46 ID:xB++T/wJ0.net
>>468
ん? 不真面目ちゃんと同等の扱いを受けていると、そういうことかね?
それはチミがなんかやらかしてるだけではないかな? フォークリフトで倉庫の壁を破壊したりとか

475 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:10:15.43 ID:DFc7kUrR0.net
このスレで何度も書かれていると思うが
平日日中に国会傍聴できる暇人なんだな
自らは何も努力せずその結果の待遇に文句ばかり

476 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:12:16.05 ID:19jTAul80.net
今時、正社員や長期契約社員を抱える方がリスクだからな
その時の時流にあったコマを臨機応変に雇えれば楽だよそりゃ

477 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:13:29.88 ID:4lLT9L0e0.net
国会なんか観るより現実見た方が速いと思うよ

478 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:14:30.66 ID:DpnrYmBPO.net
>>1 生活がかかっているなら、どこも忙しい金曜日に傍聴などしないで働け!

479 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:15:00.54 ID:ZXz70Ljk0.net
>>474
世の中、君が期待するほど不真面目な奴はとっくに淘汰されてるってこと。

480 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:15:40.75 ID:xB++T/wJ0.net
>>465
根性論はダメだと言うが、根性がないと話にならないのだよな
以前もしもボックスで全人類がのび太と同等になったら、ニュースキャスターが「これなんて字だっけ? ・・・やーめた」と調べもせずに職務放棄したが、今の非正規ってまさにそんなカンジ

481 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:15:43.05 ID:k5HiOZ9P0.net
学校は不真面目な奴の方がでかい面していて
真面目な子はいくら行ってもなんたら当番などにこき使われるだけで
別に授業でも評価でも優遇もされず
派遣で働いたらちゃんとやっただけ給料が出て
現場の幹部は勤務態度をちゃんと評価するし学校時代よりずっと良かった(マジレス

482 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:15:48.57 ID:MMOz7WLC0.net
>>7
頑張ったね!

就職氷河期や売手だったりして不平等だけど、頑張れば仕事は手に入るのが日本。

483 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:17:24.03 ID:xB++T/wJ0.net
>>479
それはあるまい、背広や作業着着た不真面目ちゃんが赤信号矛盾するわ黄色信号でアクセル踏むわ動物轢き逃げするわでもー大変

484 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:18:58.61 ID:4lLT9L0e0.net
そもそも人件費を削られまくっている現状が見えないのかな
ホントに正社員なのですか?

485 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:19:12.25 ID:xB++T/wJ0.net
>>483
あ、無視の間違いなw

486 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:19:22.31 ID:19jTAul80.net
>>474
会社にとって必要な社員は、有資格者で要領の良さが重要であって、お前が理想に思ってるような「真面目に勤めていれば誰かが見ていてくれる」って陳腐なドラマはどこにもないって話だよ
真面目に働くのは当たり前、それが唯一の取り柄なら順調にリストラ対象だ
お前も働けばわかるわ

487 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:20:45.76 ID:xB++T/wJ0.net
>>486
ん? 出世したいのか?
なら頑張らないといかんが、ヒラで適当にやってた方が幸せだと思いますw

488 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:22:24.84 ID:2/zA+miU0.net
>>484
全く意味がわからん。
昨年も今年も昇給しボーナスも増えたぞ。
会社も増収増益、人権費は増、ただし人件費率と労働分配率は下がっている。
社員も会社も良いことだらけですが?

489 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:23:01.48 ID:19jTAul80.net
>>487
ヒラでいいとか悪いとか、就職してから言え
お前の理想は漫画だ

490 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:24:33.49 ID:xB++T/wJ0.net
>>481
そうなんだよな、真面目にやっても評価されないというなら、その評価しないやつの自宅の車庫に児童ポルノ仕込んで社会的に抹殺してやればよいだけなのになw

491 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:24:44.00 ID:biDfRCdX0.net
>>371
自慢じゃねーし、単に事実述べただけでなんだそれwww
くやしいのう、くやしいのうwww

492 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:25:13.37 ID:4lLT9L0e0.net
>>488
報酬が増えれば要求もキツくなりますよ?
仕事した事ありますか?

493 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:25:52.28 ID:wBkyeWYb0.net
>>492
報酬少ない方が要求は理不尽なものが多い
仕事したことないだろ?

494 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:26:37.48 ID:lYHXlmgx0.net
工場で流れ作業やってた派遣が車に石投げつけて逮捕されたけど
この法案にイラついてやったんだろうな

495 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:26:41.62 ID:xB++T/wJ0.net
>>489
いや大手子会社のヒラリーマンですが
周りが救えない不真面目ちゃんばかりなので、上司や役員からは猫のように可愛がっていただいておる

496 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:27:26.99 ID:4lLT9L0e0.net
>>493
下に丸投げすれば良いだけですからね

497 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:27:35.39 ID:2/zA+miU0.net
>>492
ごめん、488で書いたことは俺と俺の会社のこと。
きみとは色々と環境が違うようだね。

498 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:27:59.23 ID:AuLmP4lAO.net
>>487
出世したくないからで出世せずヒラで適当にやってても淘汰されないなんてのはゴミクズ地方公務員の世界ぐらいだろうなw
これからは誰でも出来る簡単なお役所仕事は次々と派遣切り替えできて
安い税金投入で済む派遣の人件費でやってもらうのが可能になる
ぶら下がり公務員は市民の冷たい視線に晒され本格的に分限免職を実施しなきゃって情勢にはなるんだがw

499 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:28:35.12 ID:JeVyycXu0.net
勝手に泣いてろバーカ

500 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:28:49.92 ID:19jTAul80.net
>>495
お前の理想とする働き方をいつまでも並べてんじゃないよ
さっさと就活しとけ

501 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:31:37.43 ID:xB++T/wJ0.net
>>498
無理じゃないかな、お前ら派遣は小中学校の勉強すら全く理解できず学年テストでドベから10番以内だったではないか
お役所仕事をこなせるとは考えにくい

502 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:33:01.77 ID:2/zA+miU0.net
派遣の人って、公務員や所謂大企業正社員や公務員(と思われる人の意見)に対して
「現実を見ろ」とか「働け」とか言うけど、そういう人の「現実」が
あまりにも自分の現実とは違うので、事実とは思えないんだろうね。

503 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:33:07.30 ID:3arePIgQ0.net
まあ、派遣は自己責任
いつの世も変わることのない人類普遍の原理だね

504 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:33:09.12 ID:xB++T/wJ0.net
>>500
そうか、お前の主人は悪魔のようなヤツなのだな
それは気の毒だが、面接ん時にツラで気付くべきであったな

505 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:33:17.57 ID:yzj/Wxd20.net
これで無能な正社員が首になれば
有能な派遣がその椅子に座れるじゃないか
チャンス到来だ
これに文句言ってるのは無能な派遣だろう

506 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:34:33.02 ID:z1U2Rt/m0.net
だから!今時のジジババは金に執着してるし世の中ぜんたいが金を崇拝してるから負け組から摂取するの

507 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:36:04.33 ID:19jTAul80.net
>>504
昇進に資格の有無を確かめるのは普通だけどな
それが悪魔の試練だと思うなら、お前がこれから無事に就職したあとも正常でいられるか心配になるな

508 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:36:11.82 ID:AuLmP4lAO.net
>>501
高卒、老害ばかりの地方公務員のお役所仕事なんて3ヶ月有れば誰でもベテランw
今回の派遣法改正でずっと業務を派遣に任せられる様になった
今は窓口の役所バイトも大卒な時代だしお前らゴミクズ地方公務員に取って代われない理由は無いんだが?www

509 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:36:24.36 ID:XmWpcjuN0.net
さーて、派遣がひと段落したから次は正社員かな。安部氏、行動力だけはあるからな。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:36:50.34 ID:2/zA+miU0.net
>>505
よく言われることだが、成功者を見て
無能は妬んだり悪口を言うが、有能な人は「こうでなくちゃ」と思って、そこを目指す。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:37:32.45 ID:xB++T/wJ0.net
>>503
人生は自己責任、の方が正しい
クソガキ時代、勉強よりも娯楽業界・スポーツ業界に踊らされる道を選んだのは他ならぬ派遣自身やし
親御さんも、遊んでないで勉強しろとは言っても、勉強しなくていいから遊んでろとは言っていないはず

512 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:38:25.59 ID:MKXreiIG0.net
>>505
正社員をクビにして、
その席を派遣に置き換える
・・・って法案なのだが?

513 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:39:16.93 ID:uVU3bL9m0.net
法律が守ってくれるのは、自由と平等と教育を受ける権利だけだ。
怠けてきた人の生活は法律では守りません

514 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:39:29.51 ID:a84/i31n0.net
派遣てさ、もともとは
突出した高度な専門スキルを持った臨時のスーパーマン
みたいな職業じゃなかったっけ?
いつの間にただの工数要員になったんだよ。

515 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:39:36.05 ID:xB++T/wJ0.net
>>508
試用期間2週間目でチョンパされそうなのだが
派遣の渡辺俊哉君はチョンパされました

516 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:41:22.63 ID:19jTAul80.net
真面目なら馘首にできない

そんな時代は終わりましたとさ

わかってないやつほど、この期に及んで真面目・不真面目の理想論を口にしやがる

517 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:41:27.82 ID:2g/n13zy0.net
公務員の給料を下げて、格差をなくせ

518 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:41:42.92 ID:WjnpKqKK0.net
>>513

じゃあ怠け者を必要としてる企業ってなんなの?

519 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:42:05.99 ID:xB++T/wJ0.net
>>507
だからヒラでええやんと言うとるのに
いくら手当て貰ってるかしらんが、ヒラで定時帰りして適当に楽しく人生エンジョイした方が断然得だと思う

520 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:42:17.83 ID:RgcAD+E60.net
そもそも派遣会社を禁止にして直接雇用のみでやればいいのではないだろうか

521 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:42:27.79 ID:AuLmP4lAO.net
>>511
クソガキ時代にいい子ちゃんにお勉強してても職務能力や成果が給与待遇に見合ってないんだったら
次々と派遣が正社員に取って代わるよw

それが派遣法改正で意味される実力社会だからなw
勉強は馬鹿の埋め合わせにはならないっていうw

522 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:44:05.25 ID:19jTAul80.net
>>519
お前は憎めないような絡み方しやがるな
実際、上司に可愛がられているんだろ

疑って悪かったな、死ねよ

523 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:44:08.81 ID:XfIcrmu60.net
>>516
自分が評価されたいのは解るけど
自分以外を貶めて、評価されようって時点で不真面目な
人間性が浮き出てるんだけどな

当の本人は気がつかないんだろう
そういう人間だからw

524 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:44:17.49 ID:xB++T/wJ0.net
>>521
お前能力ないやん、ポケモンマスターすら断念したし

525 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:45:38.64 ID:6tNXT6rR0.net
わからんよなー
なぜ派遣を選ぶのか
派遣は中抜きされまくり
派遣は使い捨て
派遣をやったら人生終わり
言われつくしたことなのに、それでも派遣をやるのか
もはや、どMなの?死ぬの?としか言いようもない

526 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:45:43.56 ID:xB++T/wJ0.net
>>522
そりゃそうだ、可愛がられるように普段から可愛いことしてるもの、オッサンだけどw

527 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:46:21.14 ID:AuLmP4lAO.net
>>515
それが今後は正規採用の常勤公務員で当たり前になるんだろうなw

528 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:46:43.60 ID:fOoKYBSZ0.net
>>514
女がしゃしゃって来た時から

529 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:46:58.16 ID:4lLT9L0e0.net
企業には社会貢献という建て前があります
これはブランドイメージの要です
目先の利益自己保身に邁進する日本企業労組正社員がどうなるのかはとても見ものです
逃げ切れると良いですね

530 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:47:18.55 ID:z1U2Rt/m0.net
俺はフリーターだと格好つけてたアホがいたな

531 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:48:17.03 ID:MKXreiIG0.net
>>525
それしか選択肢がないからに決まってるじゃん。
頭悪いな。そんなことも分からないの?

532 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:48:19.77 ID:2bIo+WTM0.net
ハロワと無料求人誌やめればええんちゃう?

こういうシステムが今の派遣やブラックを生む温床になってるわけだし・・・

533 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:48:43.94 ID:yzj/Wxd20.net
>>512
例え派遣のままでも報酬が上がるかもしれんだろ
手取り30の正社員が首になり元20の派遣が25で採用になれば
会社も派遣も共に5万のお得に

まあ無能な派遣は首になった元正社員に椅子を取られて無職に、
ということはこれに反対してるのは、、、

534 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:48:49.48 ID:sw6urqxl0.net
そのうち自衛隊にも派遣できるようになるんでしょ

535 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:49:38.99 ID:xB++T/wJ0.net
>>525
勉強なんかどうでもいいから適当な会社で適当に仕事して適当な金もらえりゃいい、が彼らがクソガキ時代から抱いていたライフスタイルだからではないか?
適当な会社(派遣会社)で適当に仕事(バカでも出来る単純作業)して適当な金(ピンハネ済み)もらえる、まさに予定どおりであるw

536 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:50:29.86 ID:MKXreiIG0.net
>>534
今でもしてるのじゃね?
自衛隊の事務員なんかそう言う人も居るでしょ。

537 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:51:20.64 ID:6tNXT6rR0.net
>>531
いや、選択肢はあったよ
その選択肢は職活の時点からじゃない
幼少期から選択肢の取捨選択が始まってることに気付かなかったんじゃね?

538 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:51:43.74 ID:xB++T/wJ0.net
>>531
就職課に寄せられた求人で、スルーしたの沢山あるやん

539 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:52:06.74 ID:+BrdDRLc0.net
>>531
自己責任厨って、現に今の日本で非正規や派遣がどれだけいるのかっていう
社会的な視野が全くないよな

540 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:52:43.21 ID:AuLmP4lAO.net
>>524
お前のポケモンマスタークリアー自慢が地方公務員としての職務能力の証明っていうw
ま、地方公務員のお役所仕事なんてのは同レベルなんだかw

541 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:52:59.36 ID:yxN5r2To0.net
生活かかってて傍聴する余裕がある謎

542 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:53:27.08 ID:19jTAul80.net
ずっと平社員でも自分の趣味に生きたいって釣りバカのハマちゃんみたいな人も増えているんだろ
派遣の中でも考え方が変わってきてんだろ
だから国会前で派遣デモすら起きずにすんなり可決したんだろ

543 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:53:37.54 ID:AZo5bnMC0.net
労働者派遣法の施行令で定められた「派遣期間制限の無い26種類の業務」

事務用機器操作業務(5号業務)が全体の約4割を占める。

さらに財務処理業務(10号業務)、取引文書作成業務(11号業務)、ファイリング業務(8号業務)の順でつづき、
この4つの業務で全体の3分の2を占める。

26業務は以下のとおり。

ソフトウェア開発、機械設計、放送機器等操作、放送番組等演出、事務用機器操作、
通訳・翻訳・速記、秘書、ファイリング、調査、財務処理、取引文書作成、デモンストレーション、
添乗、建築物清掃、建築設備運転・点検・整備、受付・案内・駐車場管理等、研究開発、
事業の実施体制の企画・立案、書籍等の制作・編集、広告デザイン、インテリアコーディネータ、
アナウンサー、OAインストラクション、テレマーケティングの営業、
セールスエンジニアの営業・金融商品の営業、放送番組等における大道具・小道具

544 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:54:05.68 ID:yzj/Wxd20.net
てかどんな案でもプラスマイナスは有るだろ
それを災難と見るか好機と見るかはその人次第だと思うが
文句言う人はマイナス思考が過ぎるてかやる気がないというか
鼻から頑張る気がないだろ
ただ口開けて待ってて落ちてくる物に文句つけてる

545 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:54:42.72 ID:MKXreiIG0.net
>>541
生活がかかってようがかかってなかろうが、
傍聴する余裕すらない社会が望みか?

546 :朝鮮漬:2015/06/21(日) 21:54:52.52 ID:XdA4DOfG0.net
自民党 公明党 コウモリ維新

来年の選挙で 地獄見せたれ\(^o^)/

547 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:55:14.99 ID:YBdbjeXW0.net
>>539
いくらいたらなんだっていうんだ
例えば自営がいくらいてもどうでもいいだろ

548 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:56:23.34 ID:xB++T/wJ0.net
>>540
いや、チミの話だよ
もしやとは思うが、ガンダムBB戦士すら途中で製作放棄したのではあるまいな
ちょっと前のゆとりがプラモすら作れないと聞いたことがあるが、まさかなw

549 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:56:32.84 ID:2/zA+miU0.net
>>539
世の中の仕組みを雑魚に合わせる必要はない。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:56:41.42 ID:f6zS+qvY0.net
転職しろよ
男性で20代半ばより上の世代なら、派遣なんて就労人口の10%にも満たない底辺なのに

551 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:57:06.53 ID:MKXreiIG0.net
>>544
この法案は、
経営者・派遣会社にとってマイナスの要素は一切なくプラスの要素しかない。
労働者にとってプラス要素は一切なくマイナスの要素しかない。
そう言う欠陥法案だから問題になってるのだろ。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:57:41.90 ID:GVT1ENCp0.net
泣き崩れるプロ市民

553 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:58:59.72 ID:21Rh26dQ0.net
>>539
論点そこじゃないだろ
>>537 が書いてるように正社員になる選択をしなかったやつに責任があるって話
現に同世代に正社員のやつなんていくらでもいるんだから

554 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:59:18.75 ID:YBdbjeXW0.net
>>551
経営者になればいいじゃん
起業しろって起業w

555 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:00:35.02 ID:AuLmP4lAO.net
>>548
ま、こういう道端の石ころなアホに何もレスしてやる義理は無いわなw

556 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:01:16.83 ID:MKXreiIG0.net
>>553
全員が子供の頃から努力して優秀だったら、
全ての人がまともな給料をくれる正社員になれる社会だと思ってる?
もしそうなら自己責任って言ってもいいけどな。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:01:35.25 ID:xB++T/wJ0.net
>>554
うん、近所の模型屋のおっさんも、仕事見つからないから自分で店を立ち上げたと言っていたw
んなネガティブな動機で30年店をもたせたのだから、大したものである

558 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:02:37.70 ID:xB++T/wJ0.net
>>555
組めないなら組めないって素直に言えばいいのに、別に怒りゃせんょw

559 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:02:45.34 ID:Thch1gji0.net
ストレス発散の糞つまらねぇ釣りばかり

560 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:02:46.19 ID:2/zA+miU0.net
>>551
「労働者」とか、さらっとウソを書くなよ。
マイナスを感じているのは東京新聞が取材対象としているような連中。
因みに、ここ数年の大卒就職率は空前の良さだから、若者の新たな非正規は減るだろうね。

561 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:03:07.73 ID:yzj/Wxd20.net
>>551
なんでそういう二極の対立軸でしかものを考えないんだろう
ブルジョアジーvsプロレタリア
会社にはオーナー社長と底辺労働者しかいないのか

562 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:05:19.78 ID:2/zA+miU0.net
>>561
左翼の習性なんだよ。

563 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:05:26.02 ID:YBdbjeXW0.net
>>557
それが当たり前なんだよな
雇われるほど評価されてないのに他人にまんまを保障してくれだとか何の冗談だ。

>>556
なんで正社員なんだよw
優秀なら腕一本で食っていけるからだいじょうぶだよ

564 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:05:34.71 ID:+BrdDRLc0.net
>>561
派遣問題に関してはそうとしか言えんな
だってこれ昔の人買いがかたちを変えて復活してるだけだし
これを自己責任で片づけられるなら社会も国ももう要らない

565 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:05:51.79 ID:WHUqmmip0.net
>>557
昔はそんなんで喫茶店とかやってるのが結構いたが、
今やそれはショッピングモールやら色々客取られて見る影もなしって奴よ。
元々土地持ってる人が半道楽でやるならともかくね。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:07:04.55 ID:JeVyycXu0.net
>>552
沖縄の基地前と反原発のときも見た

567 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:07:05.73 ID:wHiEq50a0.net
この人なら他にも仕事ありそうだけどな。
あと少し踏ん張れば年金もらえる年になるし泣くほどのことじゃないと思う。
恵まれてるほうじゃないの?

568 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:07:24.01 ID:767khsBi0.net
いよいよ日本型雇用、日本型正社員の終焉だな
これで全労働者が幸せになる
めでたしめでたし
正社員の待遇維持しか頭に無い奴らを駆逐しろ

569 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:07:29.15 ID:pVAjubR10.net
まあなんだ
派遣社員にすらなれない連中は関係ないでしょ
単に正社員引きずり下ろしてざまあみろって言いたいだけで

570 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:08:25.26 ID:Ic59V34O0.net
国土強靭化、国防強靭化、累進課税強靭化
強靭化トライアングルによって日本は大復活する

571 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:08:55.54 ID:JeVyycXu0.net
>>561
阿呆のバッジみたいなもんだろ

572 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:09:20.47 ID:fYCHY+jw0.net
ナマポ=24時間仕事しない
派遣=24時間労働も断れない

ナマポ=不満を言うほど手厚くなる
派遣=不満は即解雇,収入・生活の糧を失う・・・ぇ

573 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:10:25.84 ID:iFN/Db/p0.net
派遣で働いてる日本人がいるのに正社員やってる日本人って恥ずかしくないの?
他が派遣ならお前らも派遣になれよ
自分等ばかり良い思いしようなんて朝鮮人かよ

574 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:10:39.20 ID:21Rh26dQ0.net
>>556
正社員か派遣かの話なのだからそれはまた別の話

まあそういう企業は就活していくなかで情報を集めて弾いていくもんだと思うけどね
それもまた選択

575 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:10:44.27 ID:WHUqmmip0.net
>>568
日本型の終身雇用やめて完全に欧米型にするならまだいい。
結局経団連に都合のいい部分しか変えないから悲惨な結果になる、特に賃金面。
搾取上限規制一つまともにやらないからな。

576 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:12:50.08 ID:7ZX6bKso0.net
>>575
でも、欧米では終身雇用年功序列による生産性向上・品質向上を評価して採り入れられ始めたね

577 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:13:02.09 ID:WHUqmmip0.net
>>573
派遣と正規が争う理由自体がない。
あるべき構図は貧困層と富裕層の対立だろ、アホか。

578 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:14:58.95 ID:6tNXT6rR0.net
>>556
全ての人がまともな給料をくれる正社員になれる社会?
世界中探してもそんな社会ないよ
無いモノねだりなのか共産主義なのか知らんけど、夢語っても意味がない
人生なんて椅子取りゲームだって、小学生でもわかることだと思うが…
椅子は人数ぶん用意されていないってね

579 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:15:19.17 ID:WHUqmmip0.net
>>576
安定と賃金は相反するからな。
だからなるとするならどっちでもいい、ただし正常化していればだが主に賃金面。
最も安定の公務員が高いとか本来おかしいからな。

580 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:15:45.19 ID:AZo5bnMC0.net
これまでは、秘書や通訳といった「専門26業務」は期間の制限なく派遣に任せることができたが、
それ以外の業務では派遣を活用できる期間は「3年」が上限だった。

この規制を緩和し、すべての仕事で、3年ごとに派遣労働者を代えれば、
自社の労働組合の意見を聞くことを条件に、派遣に仕事を任せ続けられるようになる。

ただ、人材派遣会社には、同じ職場で3年働いた人の次の働き口を探すことを義務づける。
人材派遣業者はすべて国の許可がないと営業できないようにし、悪質な業者は排除するよう制度を改める。

http://www.asahi.com/articles/ASG1X6G51G1XULFA02F.html

これまで、26業種だけを特別扱いしていたのを、
今回、ほかの業種と同じ条件にするというだけのことなのでは?

そもそもひとを非正規のまま使い続けることがよくないという野党の意見から
できたのが派遣法だったような?

581 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:16:04.90 ID:biDfRCdX0.net
>>556
共産主義者なの?

582 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:16:55.83 ID:pVAjubR10.net
正社員制度は格差を抑えてんだよ
馬鹿にはそらが分からない

583 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:17:23.97 ID:xB++T/wJ0.net
>>577
それは無理、戦闘力3000のナメック星人3人(貧困層)が戦闘力22000のドドリアさん(裕福層)に挑んだ結果、悲惨なことになったからなw

584 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:18:24.22 ID:WHUqmmip0.net
>>580
そもそもの作られた用途も目的も違うからな。

585 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:20:15.84 ID:gGiuYGi10.net
>>580
派遣法できたのはアメリカ様のマンパワーのため

今までは自由化業務の場合は3年たったら直接雇用を義務付けていた
つまり派遣先の会社は直接雇用しないのであれば
その仕事を派遣にやらせることはできない
そうやって派遣を使いつづけることを制限していた
これからはどんな仕事でも無期限に派遣やらせることができる

586 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:20:20.60 ID:biDfRCdX0.net
>>577
いつの時代の共産主義者だよお前、もう21世紀だぞwww

587 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:20:40.31 ID:AZo5bnMC0.net
生活かかってるから、長年近くの工場に働きに出ていたパートのおばちゃんたちが、
社民や共産のバカが偽善者ぶってくだらないことを言ったばかりに。

588 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:21:19.76 ID:WHUqmmip0.net
>>583
だからと言って、フリーザ一味が襲って来ているのに
天津飯がクリリンに向かって攻撃するのは筋違いとw

589 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:21:36.52 ID:eWLwwX7n0.net
派遣も同じ人は3年で確実に交代する事になり、逆に派遣切りに怯える心配が無くなるからもっと強く出ていいと思うよ。
これから人出が不足して、むしろ融通のきかない正社員よりいくらでも次がある派遣の方が立場が強くなって行くよ。

590 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:23:00.90 ID:AZo5bnMC0.net
>>587
社会保険料まで負担したら潰れますという会社に、雇い止めされたりしていたような?

591 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:23:02.46 ID:zw9hBWgi0.net
クソワロタwww

592 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:23:21.79 ID:DQL/fnH90.net
竹中の言う社会は、竹中の言うとおりにやってたら、
いつまでたっても実現不可能。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:24:11.45 ID:gGiuYGi10.net
>>589
派遣の仕事っていうのは派遣先社員から指示されて行うから
指示された仕事しかできない

いい歳して指示された仕事しか経験のない人間が立場が強いって?

594 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:24:52.96 ID:UeI26Ifj0.net
>>84
竹中平蔵は元衆院議員じゃないよ

595 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:26:12.93 ID:feAydhKQ0.net
正社員になれというが、絶対数が足りないんやで。

派遣が便利すぎて。

もともと派遣制度は給料高くないとおかしいんだが、
日本のはただの使い捨ての奴隷制度だし。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:26:52.77 ID:pVAjubR10.net
竹中が賛成してるってことはダメなんだよこれは

597 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:27:15.22 ID:UeI26Ifj0.net
>>102
そういう派遣が本当の姿なんだけどね。
派遣ライン工で給料があがらねー!とかバカじゃないかと思う。当たり前じゃん。

598 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:27:32.23 ID:AZo5bnMC0.net
派遣会社のピンはね率が高すぎるのでは?

599 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:27:57.23 ID:mVPhqwj60.net
>>595
奴隷とかゆーな。金もらってるくせに

600 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:28:07.72 ID:MKXreiIG0.net
>>578
そうだよ。
だから「自己責任」なんて言葉で片付けられる問題じゃない
と言っている。

601 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:28:10.57 ID:VUosDFOr0.net
パソナ下下中

602 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:28:11.53 ID:gGiuYGi10.net
悲しいのは中田が人貸し業の広告塔やってることだわ

603 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:29:26.24 ID:pVAjubR10.net
>>595
技術持ってる派遣なら高く買うよ
3年で雇い止めしてたら身につくものも身に付かんけどなw

技術資格持ってても現場経験なけりゃ買い叩かれる

問題は、技術無いのに好待遇を求める派遣

604 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:29:39.62 ID:sP19S7ik0.net
>>人材派遣業者はすべて国の許可がないと営業できないようにし、
悪質な業者は排除するよう制度を改める。

これがどこまで効力をもつかだな〜。
本気でブラック派遣を潰すのか、なあなあで
ブラックでも営業許可を出すのか?

605 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:30:20.24 ID:zw9hBWgi0.net
ナマポーナマポーたっぷりナマポー

606 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:30:32.12 ID:KNRyrtYp0.net
あと数カ月でくびになるところを
命拾いしたと思うんだけどな・・

607 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:30:50.85 ID:mVPhqwj60.net
>>598
派遣先と交渉して直取引にすればピンはね率はゼロにできるよ。

派遣が自分で会社作ってそうやった奴もいた。
別に難しくもなんともない。

608 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:31:35.48 ID:P0SHfqHV0.net
>>576
企業の強大な人事権とバーターな
労働者の終身雇用(無限定正社員)を欧米が取り入れるだってよ
日本の無限定正社員のやってる仕事は
欧米じゃ労組の協約外職がやる仕事だぞ
どこの架空世界の話だよの

609 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:31:41.96 ID:MKXreiIG0.net
>>595
派遣の人の給料は確かに高くないけど、
企業が派遣会社に払うコストは高いけどな。
同等のスキルの正社員にかかる人件費より
はるかに高い金を出してる。
だから、そこまでは労働市場の自然の理にかなってるのだが、
なぜかそこから先がゆがんでる・・・

610 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:32:19.60 ID:KjCwDmKA0.net
これ、一番困るのは企業なんじゃないの?
安い労働力を失うだけじゃん

611 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:32:52.48 ID:VUosDFOr0.net
みんなパソナに入ろうぜ‼︎

612 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:33:22.26 ID:pVAjubR10.net
>>607
技術持ってなきゃ無理だよ、そんなん

613 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:34:09.52 ID:7+3EN48T0.net
あ〜、たまらんのう。ワシらが作り出した派遣性奴隷をシャブ漬けにして貪るのは。
これだから自民党利権はやめられませんなあ、竹中さん。
ええ、その通りですねえ。派遣なんかしていては子供は持てないでしょうw
私達は庶民の娘にシャブ漬け種付けすることで少子化問題も解決してる国士なんですよw
おおw国士かw自民党竹中体制万歳だなwほれ、もっと腰を振れ!貧乏人の娘が!
ここで少子化対策をして、日本を取りモロスってかwww!
ハハハハ、親にお前のシャブキメ顔でも送ってやろうかw

614 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:35:20.05 ID:mVPhqwj60.net
つーか、今は好景気でまともな派遣足らんのよ。
派遣はたくさんいるけどまともな割合は少ないから。

この泣き叫んでる人危ないね。仕事がなくなるのは法案のせいじゃなくてこの人自身が異常なんじゃね。
あと本当に派遣なのかな?後を付けていったら共産党に入っていったりして。

615 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:35:29.61 ID:Thch1gji0.net
新宿スワンと同じだよな
派遣の仕組みって。

616 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:35:39.51 ID:2/zA+miU0.net
>>609
正社員に払うコストより高いわけないだろ・・・
社保料の会社負担分、賞与引当、退職金引当、健康診断や人間ドックの家族負担分等々・・・
そういうのを知らんのかw

617 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:35:58.99 ID:5jVW+y5c0.net
派遣会社って、社会の贅肉だな 無くなった方がすっきり効率的になる

618 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:36:44.96 ID:3jAjJDbu0.net
スキルや資格のない非正規は死んでいいよ

スキルや資格があれば非正規でも十分食っていける

619 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:37:28.84 ID:7+3EN48T0.net
田村厚労相は就任後も…「パソナ接待館」常連だった5閣僚
http://news.livedoor.com/article/detail/8876647/

【社会】竹中平蔵氏、自民・中川秀直氏、安藤忠雄氏…ASKAと女が出会った場所は財界人や著名人ズラリ、隣人も知らないパソナ迎賓館
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400764332/

パソナグループ、社内に派遣会社内閣を設置 安倍さんはパソナの田植え式に参加
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400731995/

竹中平蔵が会長を務める「パソナ」、安倍首相、自民閣僚、政財界大物に対し趣向に合わせた接待を行っている模様
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400726918/

620 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:37:31.47 ID:mVPhqwj60.net
>>612
技術がないなら派遣もできないだろ。
なにいっちゃってんの。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:37:40.81 ID:YZD2ZTO30.net
>>618
死ぬの怖いからナマポ

622 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:37:54.02 ID:pVAjubR10.net
>>618
単純労働者も必要だよ
無職は低賃金単純労働を嫌がって働かない
だから移民受け入れ検討なんて話が出てくるのさ

623 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:39:25.65 ID:6tNXT6rR0.net
>>600
いや、
選択肢はあったといってるのよ
それは幼少期からの取捨選択で就活時点の選択肢がなくなったのは自己責任だろうなって
俺の世代は受験戦争と大人が煽ってたから刷り込まれてるのかもしれんけどな
それと、バブル脳と勘違いするなよ氷河期のはしりの世代さ

624 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:40:06.23 ID:MKXreiIG0.net
>>616
高いよ。
仕事がなくなったら契約終了ってことでクビに出来るから、
最終的に一人の正社員を40年間雇うより安くなる、ってことだ。
単価でなら派遣の方がはるかに高い。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:40:20.19 ID:VFgFAVZi0.net
日当一万、野次一回1000円、泣けば5000円支給

626 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:41:25.52 ID:zw9hBWgi0.net
私女だけど搾取最高

627 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:41:26.80 ID:au5O29gt0.net
>>614
好景気?
どこが?
女の子の頭をなでていればお金が出る世の中じゃねえぞ

628 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:41:27.24 ID:7+3EN48T0.net
竹中自民の肉弾しゃぶづけ接待か。自民党が規制緩和で作り出した派遣奴隷を
性奴隷にまで貶めて、自分たちの享楽の生贄にするとは、この国の政治家は何なんだろうね?
鬼畜生のやることだろう。まあしかし自民党とずぶずぶの警察・検察・公安は見てみぬふり。
世論は自民がスポンサーをしている2chに、税金で雇った工作会社の工作員に、
「これはチュンチョン民主党が俺たちのGJ安倍ちゃん麻生自民党を貶めるために
行った工作活動だ!こんな話を信じるやつはチュンやチョンの手先だ!
むしろこんな工作をしてくる民主こそ、派遣を性奴隷にまで貶めている張本人だ!
そうだそうだ!俺たちの安倍ちゃんGJだね!」
とでも書き込みまくって、賛同レスをつけまくれば簡単に馬鹿は踊るしなあw

629 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:41:31.78 ID:S62xsyiE0.net
>>1
泣き崩れた人に取材したら
「いえ、私はそれ(派遣)はしていません」

ってパターンのやつかな、これ。

630 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:42:30.35 ID:feAydhKQ0.net
>>599
じゃあ人生破壊制度、にするわ。

>>603
派遣元も技術なんか求めてないし(笑)

正社員だったところを派遣に切り替えてるだけ。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:42:55.83 ID:pVAjubR10.net
馬鹿に生まれたのは自己責任ではない。
学校の成績悪けりゃそら非正規にもなる。
それは持って生まれた能力なんだよ。
それを受け入れて単純労働一生懸命やる非正規には敬意を表するよ。

でも、無能であることを受け入れられずに正社員になりたがり、ダメなら働かずに正社員叩きしかせず、口を開けば政治社会が悪い、と言い募るだけの無職は軽蔑しかできない

632 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:42:57.26 ID:YZD2ZTO30.net
特定派遣どうなるの?

633 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:43:02.27 ID:2/zA+miU0.net
>>624
きみが高いと言ってるのは人件費の科目でいう「給与」だね。
正社員ひとりの人件費というのはそれだけではないんだよ。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:45:44.46 ID:sP19S7ik0.net
>>632

どうなるんだろうね?

登録型派遣の会社の支店長は、たぶん潰れるんじゃないと
いってたけど、そう上手く事が運ぶかどうか・・・?

635 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:45:56.45 ID:Thch1gji0.net
>>631
想像力働かせて何、自分に酔ってんだよwww

636 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:46:41.98 ID:MKXreiIG0.net
>>633
それを含めても高いよ。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:47:47.72 ID:pVAjubR10.net
>>635
実際にいるんだよ、知り合いに無職が。

自分に能力がないと絶対に認めない。

638 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:48:15.01 ID:j+MTD5it0.net
国際競争力が突出していれば問題無い。
STAPは残念だった。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:49:05.10 ID:feAydhKQ0.net
>>620
だから派遣元も技術なんか求めてないって(笑)


派遣元が求めてるのは正社員じゃなくても同じだけ働いてくれる人。
それだけ。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:49:34.87 ID:MKXreiIG0.net
>>634
問題視されて減ってきた偽装派遣が復活すると予想。

641 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:49:53.17 ID:XfIcrmu60.net
スキル付けても年齢で弾かれたらねぇ
せめて50歳まではセーフにして欲しい

642 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:50:08.32 ID:YZD2ZTO30.net
正社員は幻だ‼︎
経営者になろうぜ。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:52:42.97 ID:zw9hBWgi0.net
自民が儲かる仕組み作り

644 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:53:15.37 ID:Mp8TxPjt0.net
                    ,-゛゛´ ̄ ̄゛゛'-、ソ
                 . / r",,ゞィ・'~'ヽヨ ● ヽ
                  l イ●ノ.f ,p r "'ー::ヽ. |
                 .ヽ   f~~~`''・x\  . i ←365日20年間休み
                   ヽ  レ”'ー--- ''”> /
  | ̄ ̄ ̄ ̄|            ヽ     .U  ヽ
  |____|             /       ,  }
_||.____||_____ (. ( _{  ヽ,____.ノ.- ノ_.,:-y-、_
            /   __)_)__ \___ヽ  と)_/ /,.:':/|  .\
           /   6{””””}.、  ヽ;シ     /,.:':/ ::::|--、  .\
         /    (. ゙.ー '゙ )       .:i⌒⌒i:::: / ./   .\
        /       ゙ ー― '´         /i__i/ ./      .\

645 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:53:50.11 ID:mVPhqwj60.net
>>639
誰でもOKと思ってんならおめでたい。
正社員も技術いらないと思ってるならおめでたい。

おまえは現実を知らないほうが幸せに暮らせるからそのまま動くな。
正社員だったらなりふりかまわずしがみつけ。
無職だったら親が死ぬまで寄生しろ。

646 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:53:53.45 ID:Wjmsu3Mo0.net
>>1
漢字の多い>>1は珍しい

647 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:55:05.99 ID:qe9rdtZP0.net
非正規は雇用の調整弁なんだから生活の心配は不要だろう

648 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:57:36.71 ID:feAydhKQ0.net
>>645

具体的に派遣に要求される技術って何のこと言ってるの?(笑)

正社員から派遣に切り替えただけなのに派遣だけに求める技術が発生するの?
ワロタ。

649 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:58:15.07 ID:biDfRCdX0.net
めしうま

650 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:58:17.74 ID:6DaUXFp50.net
カイジの地下労働チンチロ見て搾取が酷いと思ったが
現実の世界もそんなに違わないんだよな

651 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:58:25.69 ID:zw9hBWgi0.net
>>正社員なんて法律ないよ

652 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:59:14.47 ID:eWLwwX7n0.net
>>627
女の子の頭を撫でるゲームでは金が回るみたいだ

【社会】女の子の頭を撫でるスマホゲームのCMが不快だと話題★2[櫻子学級]©2ch.net・
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434892237/

653 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:00:58.26 ID:mVPhqwj60.net
>>648
お前の所の正社員には何も教育しとらんの?
素人が来ていきなり代われるような単純作業なの?
つうか、お前は労働者なの?社会人なの?

技能のいらない仕事なんぞないぞ。

654 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:01:37.74 ID:CAyHUY9M0.net
日本人は一度「本物の資本主義」というのを経験しておくべきかもしれないね。
これはそのほんの入り口にすぎないけどね。

655 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:02:39.44 ID:yZjOx+NU0.net
>>102
クリエイティブ系で同じ感じ
正社員ではブラック企業しかないのが現状
派遣のが厚生年金、社会保険がきっちりある

656 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:02:55.43 ID:zw9hBWgi0.net
>>654
日本人なら日本人の心を大切にしろよ

657 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:03:55.84 ID:feAydhKQ0.net
>>653

派遣に単純作業やらせてるところなんか腐るほどあると思うが。


派遣っつってもバイトと変わらんのとかもあるよ?
つか何も知らないだろ?(笑)

658 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:04:01.78 ID:Thch1gji0.net
他人事だと思って油断してると自分にヘタが廻ってくるぞ

659 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:04:21.70 ID:OEFo34Yu0.net
テロ遣ろう

660 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:04:35.41 ID:mVPhqwj60.net
>>648
具体的に言うと派遣に求められるのはイニシャルコストなしに正社員の仕事を引き継げる経験だけど。
仕事をするための能力や経験がありません、教えてください。→お帰りください

ということ。
最初から教育なしに仕事ができるのが前提なんだよ。

661 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:05:03.56 ID:mlrHnML50.net
>36
ほんこれ
竹中平蔵とその仲間たちが儲かればいいと思ってる
派遣に限らず、人間を奴隷や単なる労働力としか考えていない
人間を発電機として扱っているマトリックスのマシンと同じ

662 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:05:34.79 ID:MKXreiIG0.net
>>653
今の企業は、特に大企業だけど、
仕事を誰でも出来るように単純作業化することに
躍起になってるけどな。
仕事のルーチン化、マニュアル化・・・

今、派遣で大企業に行くと、
正社員が自分の正社員の席を失うための作業を
必死になってやってるシュールで不思議な光景を見れるよ。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:05:48.03 ID:sP19S7ik0.net
>>640

偽装派遣って、どんなんだっけ?

実際は派遣として客先で働いているけど
契約上は個人事業主の請負みたいになってるってやつ?

664 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:06:13.98 ID:6DaUXFp50.net
>>654
労働者の側もカスリを取る方にまわることができないやつがいつまでも地を這うことになる
投資信託でも株の配当でもいいから、少額からでも投資する方になることができればね
酒、たばこ、パチンコ、ギャンブル、こういう無駄を我慢して数万からでも積み立てていけば、若いほど年月がたってからすごい差ができてしまう

665 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:06:30.47 ID:tNuHTcUE0.net
派遣問題は片付いたし次は残業代ゼロと正社員解雇可能だな
どっちも次の衆院選待たずに通る可能性もあるだろう

666 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:07:02.92 ID:jiyOqQkv0.net
>「生活がかかっていることをどう考えるのか」

東京新聞汽車の“作文”らしい

667 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:08:40.36 ID:vtncK5Fg0.net
ジャップちょろい

668 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:09:22.90 ID:8YxyxTbs0.net
文系の就職活動必勝テンプレ

たまに大手入る人もいるがそんなのは例外中の例外。 放送大学と扱い同じ。放送大学はスマホで授業を受けられる。mvnoみたいなもんだ。
文系は就職厳しい、だが一発逆転できる道も無くはない

大学1年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学
大学2年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学
もっと遊びたい?公務員になれば大手並の給料貰えてずっと遊べます 。学位授与機構から大卒なりましょう。

大学3年・・・年齢的に高卒公務員の受験が不可能となり民間への就職にシフトするしかない
この1年でとりあえず簿記をがんばる。商業高校生でも取れるので簿記2級を頑張って目指してみよう。大卒公務員や難関資格はどうせ取れないので無理をしない。

大学4年・・・就職活動は早めに始める。大手は元から無理なので出す必要なし
無名でも優良そうな大手孫会社、地元中小をメインに回る。ハロワも活用すべし。ここで3年時に取得した簿記2級がジワジワと効いてくる
あと並行して日本年金機構も出してみる。試験が無く学歴も関係ないので勝ち組に入れるラストチャンス。普通の文系でも採用される唯一の公的企業

669 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:09:33.63 ID:NrcrvJNE0.net
派遣で働く方が悪い
なんで正社員で働かないの?

670 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:10:37.31 ID:YZD2ZTO30.net
>>669
正社員ってただの従業員だろ?
派遣と変わらんわw

671 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:12:14.07 ID:JeaeAs3J0.net
>>669
正社員の初任給より派遣の1年目の給料の方が圧倒的に高いからなんだよね
んで5年10年仕事を続けたら正社員は昇給して派遣と逆転する
そうなってから派遣の奴等は慌てて正社員の悪口を言い出すんだよね
だからと言って正社員の職は探そうとしない
なぜなら求人のある正社員の初任給は今の手取りより安いから

672 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:13:24.77 ID:6DaUXFp50.net
このスレで派遣対正社員対無職という対立軸で煽ってる奴はちょっと足らない、わかってない
企業家対労働者対政府という対立軸で考えてるやつは本質がわかってる

673 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:13:40.95 ID:A4whNQv/0.net
わざわざ聴きに行って泣き崩れる暇があれば
家でまったりするなり
外出して遊ぶなり
バイトでもすれば??

てゆうレスはないわけね
さすが真面目なN速+

674 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:13:51.02 ID:qe9rdtZP0.net
派遣て日本社会に不要な人材を救済するシステムなんだから、高望みすべきではない
電車では座るな、休日観光地には行くな、道の隅っこ歩け
嫌なら努力して、正社員になれ

675 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:13:56.75 ID:eWLwwX7n0.net
>>668
>この1年でとりあえず簿記をがんばる。商業高校生でも取れるので簿記2級を頑張って目指してみよう。

もしかして全商2級じゃあるまいな……

676 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:15:22.24 ID:YZD2ZTO30.net
リーマンショツクで外国人労働者が居なくなったから、いかに安く人を雇う法律が派遣だからな

677 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:16:49.15 ID:yw/5yM9c0.net
>>657
大企業では昔は寿退社前提で採用してた短大卒とかの女子が辞めなくなったから
高齢世代に低キャリア女子社員が大量に居残ってて隠れた負債になってる
その下を派遣で賄ってみんな辞めちゃってるから断絶が凄い。
最近割と注目されてるけどね。 バブル期採用の低キャリア女子社員。
大卒の優秀な派遣とかでも辞めていって歳食うほど仕事しなくなる高齢
お局ばかりになっていく・・・。

678 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:17:26.12 ID:MKXreiIG0.net
>>671
5年10年経験があってスキルが同じなら、
それはおかしな話だ。

まぁ、今は正社員でも年功序列じゃなくなってて
給料が上がり続けるなんてことはなく、
中小企業なら、どんなに出世しても年収400万くらいで
昇給は打ち止めとか普通にあるけどな。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:18:03.22 ID:X25Md8rp0.net
裁判傍聴しにいくとか、ヒマなんだな


一生派遣とかそんなの、法律改正前からそうだっただろ
法律破ってもお咎め一切無しの労働基準法に何期待してんだよ


旧社会党と共産党は
まず破った会社の社長を一人残らず殺してこい。
話はそれからだn

680 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:19:11.13 ID:MCmogv8K0.net
>>662
IT化で職人を減らして次はマニュアル化で残りも減らすか
それでみな遊んで暮らせりゃよいがそうはならんしな
自分の首を絞めて人間はどこに向かってるのだろうか

681 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:20:11.58 ID:pVAjubR10.net
パソナが儲け自民に献金

この利権構造がある限り、自民は派遣社員増やそうとするよ

682 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:21:08.40 ID:gh2ZvSEl0.net
適当な仕事しかしないクセに正社員にしろとかいうクズはどんどん消えてもらう
仕事やる気がある人間をどんどん正社員にする
その為の改正だよ

683 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:21:11.34 ID:sP19S7ik0.net
>>662

そのシュールな光景はホントに大手でよく見る。

ただ労組が強いから今いる正社員は、会社がつぶれない限り
安泰だと思うよ。

若い世代は、幹部候補生のエリート正社員か
使いつぶせる派遣かのどっちかしか、社内に存在しないけど。

684 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:22:02.12 ID:X25Md8rp0.net
俺は正社員だけど、マニュアル化ってのは品質トラブル避けのためにやってるけどな


色々いっても会社が赤字になれば派遣は雇い止めされ正社員もリストラされる。
だからある程度人件費や予想外の出費を抑えるための
ネタ仕込みはするのは当然だ。


給料が減るのと、ゼロになるのとでは話が別だからな

会社がなくなろうと今稼げればいいとか思ってる派遣がいたら
だからお前は派遣なんだよと言ってやるよ

685 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:22:20.68 ID:Uq1T8e+20.net
路上警備、施設警備、介護ならいつでも募集してるよ

行ってきなさい

派遣の諸君

686 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:23:01.27 ID:YZD2ZTO30.net
我々ネトウヨは自民を応援しなきゃ。

687 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:23:12.57 ID:y8Op3tZf0.net
派遣ばかりで人口も減り、年金も減る。
でも議員定数と議員報酬は下がらず、大企業の一部だけが潤う。
もうこの国はダメな方向にしか向かってないよ。

688 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:24:16.38 ID:X25Md8rp0.net
>>681


パソナは淡路島の不動産を買い占めて、怪しいことをやりまくってるけど


淡路島で一番でかい企業であるパナソニック(旧三洋電気)は
去年のリストラで派遣はほぼ全員雇い止めしたし、今後も雇うことはない

名前が似てるのにおもしろいね

パソナの竹中は殺すべきだよ、あいつは生かしておいてはいけない

689 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:24:19.42 ID:pPpGKviW0.net
まだやってたのか

690 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:24:31.21 ID:MKXreiIG0.net
>>680
10人で作り出してたモノが、科学の進歩だなんだで
3人で作り出せるようになった。そうしたら余った7人は
遊んで暮らせばいい・・・で正解のはずなのだよ。

が、なぜかそうならずに10人が3人の席をなぜか争い始めて、
10人が低賃金で奴隷労働することになる。
日本だけじゃなく、今の成長しきった先進国の状況がそれだ。
一体、誰に得な社会になってるのやら・・・

691 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:25:11.99 ID:pVAjubR10.net
>>685
派遣でもいいが、無職をそういう仕事に動員させればいいのさ
無給だが3食8時間。

企業も安い労働力は喜ぶし、無職は職業訓練になるし、外国人雇用しなくてもいいし、一石三鳥。

692 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:26:14.29 ID:X25Md8rp0.net
>>690
遊んでクラス7人をどうやって選ぶんだよ?


ヒマなら何かもっと新しいことしろって思うだろ。
日本みたいに、クズに生活保護出して賄ってる国は異常だよ


ナマポもらってのうのうと暮らしてる人間は前に出ろ、俺が全員殺してやる

693 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:27:11.39 ID:6DaUXFp50.net
>>691
警備も介護も人を選ぶぞ
給料安いけどw

いいかげんな人間雇ってるとこは経営者の理念が問われることになる

694 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:27:40.96 ID:mVPhqwj60.net
>>680
正社員はより粒度の大きい仕事をするようになるんだろう。

↓昔はテレビ一つ作るのにもこんな感じの無茶苦茶に人手がいた。
https://www.youtube.com/watch?v=AlvRzQr3ts4

だけどテレビを作るのに人手がいらなくなってみんな死んだかと言えばより粒度の大きい仕事をしている。
人間の欲望は絶えることなく産業の規模は拡大していくんだよ。
生き残るためには次に何をすべきかということを考えていくしかない。

695 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:28:48.63 ID:eWLwwX7n0.net
>>690
人間の代わりに働くロボットが出来たとして、1人1台そのロボットを持てば働かなくても良くなるのかといえばそんな事はなく、
そんなロボットは間違いなく資本家が大量購入するだろうからな。

696 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:28:49.90 ID:pVAjubR10.net
>>693
無職でも糞尿処理ぐらいならできるだろ
警備は確かに無職だと危険だな
ファミレスバイトは2人以上体制のとこで若い連中に見てもらえばいい

697 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:29:08.76 ID:zHO9TXmk0.net
派遣がやる仕事でスキル商売以外の単純作業系だと
外国人労働者でもできる仕事が多いからな

コンビニバイト店員が最低時給を1000円に上げろとデモやってたけど
それを実現するには、そのバイト店員が時間あたり最低3000円をコンスタントに
売り上げる必要があるが、現実にはそんなの無理

レジ打ちの仕事はもうセルフレジに置き換わられつつあるし
英会話講師なんてスキル商売も、Skype使って東南アジアの激安講師選び放題
警備の仕事もロボット導入が始まり
タクシー運転手も自動運転化の計画が進んでる

結局のところ、学生時代に将来の仕事のことを真剣に考えて備えて
20代前半までに必死こいてスキル身につけないと、もう今後の日本では
労働者として満足できる生活を維持するのは無理

優雅にカネ貯めこんで年金生活してる世代が、俺らの未来を先食いしちゃったんだよな

諦めてナマポ生活しようや
働いたら負けだわさ

698 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:29:17.35 ID:qWb7g/Ku0.net
底辺や派遣を叩くやつって馬鹿だろ
安い賃金でしょうもない仕事をやってくれてんだよ
企業にとっちゃありがたいだろ

699 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:29:37.41 ID:MKXreiIG0.net
>>692
>遊んでクラス7人をどうやって選ぶんだよ?

そう。それを選べる仕組みを人類は編み出せないから
みんなで不幸になる選択しか出来ない。
あいつはずるい、とか言うことになるからな。

人間の限界なのかもな・・・

700 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:30:47.73 ID:pVAjubR10.net
>>698
働いてるならいいんだけどな
無職はホント強制徴用しないとダメだよ

701 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:30:51.33 ID:cto25p/G0.net
>>7
あー、わかってないな。
技術者とか通訳とか手に職をもっている人間は無期限で派遣できたのが3年でオシマイになっちゃうわけよ。
なんで無期限だったというと、正社員としてそういう人材を育てるの大変だから。
うまく回ってたシステムを変えちゃったんだよね。

702 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:30:57.90 ID:feAydhKQ0.net
>>671

派遣が正社員より給料いいとか、夢見すぎだろ(笑)


コストが仮に本当に高くても、きちんと労働者に回らないのが日本の派遣制度。
っことがわかってないだろ?(笑)

703 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:33:31.01 ID:xB++T/wJ0.net
>>698
叩いてはいないよ、絞めてるだけ
撲殺は見苦しいが、絞殺は忌野際にエロい声出してくれるから好き

704 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:34:42.61 ID:MKXreiIG0.net
>>701
今の特定派遣の実態は、
もう高度なスキルを持った経験があるスゴい人、
って感じじゃないからな。
実態としてそう言う括りではなくなってると言う現実がある。

705 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:35:20.24 ID:8fCSDDRA0.net
手に職持った技術者なら、派遣じゃなく個人で仕事を請け負えば?
何でわざわざ派遣会社にピンハネされるのを選ぶのかね?

706 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:37:11.77 ID:qWb7g/Ku0.net
Fランの奴が高卒叩くのと一緒かw

707 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:38:56.71 ID:MKXreiIG0.net
>>705
請け負うってことは、仕事を失敗したら
比ゆ的な意味じゃなくて本当に死亡するぞ。
自分の金で損害賠償とかしないといけなくなるからな。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:40:23.44 ID:r+RUyIjF0.net
正社員もピンキリなように派遣もピンキリですね!
ずっと派遣でやってくなら、腕をみがくしかないです。おそらく…

709 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:40:39.21 ID:pVAjubR10.net
>>705
例えば企業が通訳を探そうとする
企業の伝手で探せる時はいいが、手持ちの通訳が全員都合が悪いとする

そんな時、どこに依頼するか
派遣会社ぐらいしか頼めない
フリーの通訳を即採用ってのはなかなか難しい
派遣会社が派遣する通訳なら、ある程度信用が担保できるんだよ。もしダメな通訳なら派遣会社のせいにもできるし報酬引く交渉だってできる

710 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:40:52.46 ID:mVPhqwj60.net
>>705
そうやっててリーマンショックで仕事が枯れて仕方なく派遣にシフトした人多いよ。
職を失った正社員も多いし。
あの時点で仕事を失っていまだに正社員転職目指して就職活動している似非ニートも多いんじゃね。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:41:57.53 ID:xB++T/wJ0.net
>>707
しかしお前の町内にある電機屋とかの親父さんはそうやって生きてきているのだから、わがまま言っては行かんよ

712 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:42:06.49 ID:X25Md8rp0.net
>>699
おまえは経済原理わかってないよ


10人で出来る作業が3人で出来るようになった。
これで人件費は7割りカットだ、ヤッホウ。

もっとコストダウンしてシェアと売り上げを伸ばして
俺をもっと儲けさせろウラーーーーーーーーーーーーー



経済性原理は無限に効率を求める。
実際ありえないコストゼロになるまで再現なく続く。
この競争が高効率のマシンやサービスを生み出していく。

その恩恵にあずかってるくせに、
その過程を想像もしないできたとか、お前がお花畑なんだろ

どんだけ無能なんだよ左翼

713 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:43:28.96 ID:KWey8ZBp0.net
政府政治家も正直に言えばいい。

「正社員、大企業の利益を最大化するためにはこの法案を通すしか手段はなかったのです」

「そしてわれわれは大企業の言いなりになるしか生き残る道はないのです」

714 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:43:40.21 ID:wHiEq50a0.net
プッw随分と威勢のいいのがなんかほざいてるなw
ネット弁慶丸出しでウケるwww

715 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:44:18.35 ID:767khsBi0.net
だから問題解決は簡単
同一労働同一賃金を法制化して職務給に移行する
そうすれば正規・非正規関係なく多くの労働者が世界標準の正社員になる
日本型正社員ゼロが正しい答え
問題の本質は世界でも類のない日本型雇用にある
同一労働同一賃金を実現して、世界標準の正社員に移行すればいいだけ
日本型正社員が本当の正社員と思ったら大間違い
日本は同一労働同一賃金とジョブ型への移行を実現するしか無いんだ

716 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:44:57.49 ID:0TjT/yY+0.net
安倍と官僚とそれを擁護するメディアはしねよ

717 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:45:14.49 ID:xB++T/wJ0.net
>>715
お前の案がまともだと評価されたためしないやん

718 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:46:51.45 ID:IUe6FAut0.net
>生活がかかっていることをどう考えるのか

そもそも、生活ってそこまで大事じゃないと思うんだよな・・・
人類が家畜ならば、それは餌を貰えないと大変だけどさ?

でも、人類は家畜じゃないからな。

「私は家畜だー!!」なんて言ってる奴は、そもそも人類では無いのだろうし。
人と同じ姿をして人語を操ったとしても、それは人では無いだろう。

719 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:46:54.53 ID:YBdbjeXW0.net
>>707
責任ってのはそういうことだ
経営者に比べたら派遣だのがどんだけ甘やかされてるか分かるな

720 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:47:11.53 ID:NRt1XzCO0.net
わたし傍聴に行きました。
今回の派遣法に関しての民主党の主張は間違ってなかったと感じます。
安部総理は民主党から派遣法の欠陥を指摘されると終始あやふやな回答をしてました。
審議にもう30時間使ったとか言ってましたが、あの調子だとずっとのらりくらりしてたに違いないと思います。
実に誠意のない対応です。

721 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:47:17.74 ID:WHUqmmip0.net
>>704
派遣化した後にも、高度なスキルや経験者を一度ごっそり削り落としたから。
それまで派遣だけどエキスパートだった人が将来危惧して社属からまだマシ、廃業転職を多数排出した。
その時に間借りなりでも法人じゃない個人受け(ITフリーランス)の歴史はほぼ終わった位のレベル。
まあその廃業した人とかも数年前線離れたらもう使い物になるかは微妙だし、
辞めたら精神的に楽だから年齢的にも戻らない。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:48:10.87 ID:feAydhKQ0.net
福島の原発見たらわかるだろ?


糞高い賃金を派遣どもに払ってるが、二次抜き三次抜きで末端労働者に渡るのは、
他より少しいい程度の賃金。

あれが日本の派遣の問題点だよ。
改善するならまずピンハネ規制しなきゃ話しにならん。

723 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:49:16.38 ID:NTLgngC40.net
通訳や翻訳は
そのうちコンピュータに取って代わられるような気がする

724 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:50:20.92 ID:xB++T/wJ0.net
>>722
最初から二次に属すればよいだけではないか?

725 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:50:48.23 ID:r+RUyIjF0.net
>>719
派遣と経営者をくらべてもね〜
派遣会社は一種の保険です。
正社員だって会社という後ろ楯があるわけだし。

726 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:51:20.75 ID:wHiEq50a0.net
無関係の正社員が何でそんなに必死に書き込んでるの?w
普通は興味もないはずだよねw
なんかこのスレくっさ〜wwwww

727 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:52:06.20 ID:feAydhKQ0.net
>>724

何いってんだお前(笑)


つかピンハネ規制に反対する理由はないだろ。

728 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:52:14.49 ID:3I675CQ10.net
>>723
この調子だと正社員がいなくなるのが先かもしれん
派遣しかいな企業はないのかな

729 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:52:29.07 ID:IUe6FAut0.net
>>723
いわゆる「人型(ひとがた)」だね。

姿や形は人間と同じ姿をしていて、言葉も話すのだけど
文明的な想像力は何もなく、ただひたすら「自己保身」に邁進する。

人型は文明の利器で置き換えることが可能なんだよ。

さて、このスレを読んだ皆さんは文明のために生きる人類だろうか?
それとも、自己保身に邁進するだけの人型だろうか?

730 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:53:05.18 ID:pPpGKviW0.net
>>724
なぜそれができていないのかを考えられない学生みたいな意見だな

731 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:53:07.88 ID:mVPhqwj60.net
>>726
特定アジア政府とか、某野党の正社員なんじゃね?

視点が派遣の救済じゃなくて、アベへの攻撃なんだよね。

732 :720:2015/06/21(日) 23:53:57.86 ID:NRt1XzCO0.net
だいたいマージン月に12万くらい派遣会社がとってるのに、正社員にしたときの助成金が10万。
毎月入ってくるマージンの方がいいに決まってるじゃないですか。10万って桁を間違えてます!
それに派遣元の直接雇用だって派遣元だってそんなに人は必要じゃないでしょ。
現実的ではない。
新たな派遣先を探すのもまたマージン取られて貧困じゃないですか。
阿部総理は正社員の道が開けるとか言ってましたが意味不明です。

自民党にはガッカリです。
これ派遣会社相当、金かけましたね 笑

733 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:54:05.17 ID:6DaUXFp50.net
>>730
パンがないならケーキを食べればいいじゃない

734 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:54:34.04 ID:WHUqmmip0.net
>>719
まあ請負だと相応の金になる事が前提でのモノだな。
アニメーターの業界みたいに実態無視して強制的に一方に不利な請負なら裁判でひっくり返せる位には。
特に昔はソフトウェアの価値を理解してなかった老害マジ多かったからハードソフトでセットにしてたんだよね。

735 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:54:39.22 ID:42BbVfHu0.net
全国の非正規で組合を作って組織票を作らないから政府に好き勝手やられる。
どうせ忙しいからと選挙も行って無いんだろ。

736 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:56:05.18 ID:cS+CTLWD0.net
酷い事するね自民党は
派遣社員や非正規馬鹿にして見下して
可哀想に・・サイレントテロで復習してやればいいんだよ
子供生まない極力消費しないでプチボイコット

在日を少子化対策会議に招いたりw
最低の売国政党じゃん自民党

737 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:56:07.85 ID:IUe6FAut0.net
>>724
おそらく二次や三次はペーパーカンパニーなんだよ。実態はない。
ヤクザの資金源にもなっているはずだから、厳しく取り締まる必要があると思う。

by かもめ党

738 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:56:23.27 ID:fxeuGqa40.net
http://biz-journal.jp/2014/06/post_5262.html
日立子会社、三菱東京銀行の偽装請負を告発した社員を強制解雇 不当行為が常態化か

739 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:57:46.67 ID:pVAjubR10.net
パソナ竹中が儲け、自民に献金

この利権構造を強化するだけですよ
正社員を解雇しやすくするってのはそれだけパソナに登録する元正社員が増えるってこと
人材管理をパソナがやってピンハネするだけだよ

740 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:58:22.33 ID:GhCAre800.net
だから真面目に働くからダメなんだよ
金持ちをブチ殺して奪えばいいんだよ

741 :720:2015/06/21(日) 23:59:13.44 ID:NRt1XzCO0.net
本会議で自民党の議員が、民主党の議員に対して「大変だったな〜〜笑」って発言してるのを後ろで聞いてましたが、
傍聴してる派遣社員の気持ちも考えて欲しかったです。怒

742 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:00:01.34 ID:nKAavfVf0.net
まあ、無職をパソナに登録させなよ
ドブさらいぐらいならやれるんじゃないか

743 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:02:47.38 ID:SUm9ai000.net
何も出来ないけど、政府の言いなりになるのは嫌だなー

744 :720:2015/06/22(月) 00:03:16.12 ID:sk7/XYCG0.net
派遣なんて増やしてどうするつもり。阿部総理。
改正よって正社員が増えるというのは意味不明です。
結果、生活保護が増えるだけで、日本の経済力は落ちるだけ。本当、意味不明。

派遣会社がデカくなるだけでいいことありません。

745 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:06:09.34 ID:xSsgzRLp0.net
ハロワに派遣業やらせろよ
10%くらいマージン取ってもいいからさ、税収は増えるし
派遣労働者の手取りは増えるし、いいことづくめだろ
派遣業者の濡れ手で粟の中抜きを許すな

746 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:10:06.90 ID:dVujmLBa0.net
>>739
だよなー。自民に金が入るんだろなー。

747 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:10:44.71 ID:PKwLy+bt0.net
とりあえず円安続行して韓国経済ぶっ潰してくれ。
韓国中国のために日本人の財産を犠牲にするのはヤメロ。
アベノミクスを続行しろ。

それができないうちは派遣法をいじったって正社員なんざ増えやしねーんだ。

748 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:11:28.17 ID:W5jI8hfB0.net
パチンコ、サラ金、派遣は在日利権
パチンコ、サラ金、派遣の経営者に圧倒的に朝鮮半島籍出身者が多い。
つまりは金にさえなれば良い、非常にモラルの低いヤクザ稼業ばかりで、
まともな人間のする仕事ではない

749 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:11:28.89 ID:dVujmLBa0.net
生まれた時代が悪かったなー

750 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:13:04.52 ID:zvUk82/P0.net
>>748
玉貸し、金貸し、人貸し

751 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:13:44.67 ID:2zlXNVka0.net
傍聴するヒマがあったら働けよカス

752 :720:2015/06/22(月) 00:14:59.43 ID:sk7/XYCG0.net
ハロワ派遣業、賛成。
この改正めっちゃ派遣会社よりで本当に意味不明です。献金、相当もらったんじゃないんですか?
阿部さん自民・公明ヒドいですよ!
日本が落ちるだけですよ。派遣会社以外得しませんよね。

それに社会保険をわさと二ヶ月未満で切ったり、事前面接なのに落としたり、未だに中途解除をして休業手当を払わなかったり、セクハラパワハラの被害者を雇い止めにする。派遣会社は悪です。

政府が悪の味方する意味が分かりません。

753 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:16:08.45 ID:A2gcRBVu0.net
>>750
なんで人を貸す側じゃなく
自分が派遣される側なのか
お前は良く考えたほうがいい

754 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:16:24.06 ID:2i4dItUa0.net
3年で金稼いで、物価の安い国に行こう。日本人は外国人労働者ばっかりになるだろうから、もう日本じゃないな‼︎

755 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:16:42.38 ID:e+tsDZj50.net
パチンコ業界低迷・・・議員に金が廻らなくなる!
じゃー!派遣にするか〜!
派遣会社の元締め・・・パチンコ関連企業。
意味わかるな。
そこから回してもらえばいいんだよ〜!
国民をバカにしてる以外の、なんでもねー!

756 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:18:22.68 ID:nKAavfVf0.net
まず前提として、

この派遣法が通ろうと通るまいと、低脳が正社員並みの待遇を得られる訳ではない。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:19:32.82 ID:lhCfjMVz0.net
だから何でネトサポは正社員になれとか言うんだかなあ

今回のは専門性高い特定業務についてる派遣が三年という
ワケのわからん縛り食らってやりにくくなるだけなんだが
得するのはパソナ竹中だけだろがアホか

758 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:20:02.75 ID:7VGaSS1B0.net
維新に入れた俺のせいだ。

759 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:20:36.69 ID:CS91zSoH0.net
>>756
低能正社員は正社員待遇
有能派遣は派遣待遇なのはどうなの?

760 :720:2015/06/22(月) 00:21:19.38 ID:sk7/XYCG0.net
>>751
派遣社員は傍聴するために会社休んじゃいけないと言いたいの?

派遣にも有給くらいあります。有給は好きに使っていいはず。

それに土日が休みとは限りません。

傍聴に行ったことを叩くのは違いませんか?

761 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:22:22.50 ID:nKAavfVf0.net
>>759
正社員は少なくとも無職よりは優秀だし仕事の経験がある
派遣社員が有能なら頑張って正社員になればいい

762 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:22:42.66 ID:W5jI8hfB0.net
右翼の98%が在日
暴力団が派遣を資金源にしている
http://kotodamayogen.blog.fc2.com/blog-entry-2855.html

763 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:22:58.62 ID:/lyNilCO0.net
今更文句言うやつはちゃんと選挙に行ったのか?
選挙で生活が変わる事を実感するべきだな

764 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:23:16.73 ID:lGRmpvx70.net
俺も傍聴して、反対を言いたかった。
代表して行ってくれてありがとう‼︎

765 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:23:51.29 ID:nKAavfVf0.net
正社員になりたければ学生の時に頑張って勉強すべきだったな

766 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:24:36.47 ID:A2gcRBVu0.net
>>764
お前は自分の能力を磨け!

767 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:25:12.72 ID:fE0h1S590.net
>>757
一生派遣でいいのかってわけのわからん批判されたからだろ
パソナは一生派遣のまま同じ企業(お得意様)に派遣できたほうがいいんだよ

768 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:26:01.45 ID:b7vIShDK0.net
未来は外国人労働者に任せる。
生活保護費を稼いでくれ

769 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:27:01.81 ID:7e9yA7uG0.net
まあ、もうすぐ日本型正社員は終わるから
日本は変るんだよ

770 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:27:26.29 ID:CS91zSoH0.net
>>761
仕事の経験だけは否定しないが、1年もすれば派遣と正社員はかわらなくなるだろ
能力が同程度なら
それでもって待遇同じじゃないから問題なんだろう

771 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:28:06.84 ID:nKAavfVf0.net
なぜ新卒の時に負けたのか考えてごらんよ
或いは、就活で正社員を目指さなかった人間はなぜ逃げたのか自分と向き合いなよ

自分の能力を信じてフリーランスになった?社会経験もないのに?

フリーランスってのはな、ある程度会社で業務経験やった奴がやるもんなんだよ

772 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:28:54.29 ID:mTsdT7DZO.net
>>1
選挙で安倍政権を落とせばよい
前回ですら与党の得票率は2割
野党の得票率のほうが高かった
選挙制度の関係で与党多数になったが、
安倍にノーをつきつけるべき

773 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:29:45.41 ID:fE0h1S590.net
>>770
1年目は派遣のほうが給料は高いよ
だから多くの派遣が正社員募集を無視して派遣社員になるんだよ
最初から派遣の待遇が悪かったら誰も派遣なんてならないよ

774 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:29:59.50 ID:Rjrl9dQm0.net
待遇に文句があるならやめれば良い、それが一番の抗議になる
同一労働など工場で単純作業でもしてなければ、外から同一かどうかなど判断できない
さらには正社員が派遣と同じ仕事をしている会社は元から先がないから尚更辞めたほうが良い

775 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:30:42.94 ID:nKAavfVf0.net
>>770
派遣は調整弁だから、辞めること前提の仕事しかやらせないよ
正社員はそうではない長期的な仕事やらせるわけ
その下で短期的な仕事はそりゃ派遣にやらせるよ
その方が効率いいからな
短期的な仕事だけで評価するならそりゃ正社員よりは派遣の方ができるかもな

776 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:30:47.15 ID:SJfTwUXw0.net
泣き崩れる人にたくさん支援者
いそうだよね。
・・・おや誰か来たようだ

777 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:30:48.17 ID:NT5jiXAu0.net
それにしても国が働く期間について干渉してくるって、変な世の中になったな

778 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:31:06.50 ID:uIPsmtdL0.net
>>771
昔と今じゃ話が違うだろ昭和脳

779 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:32:05.60 ID:IRGfDc4K0.net
>>771
新卒で負けたのはイジメで不登校になったから
それでも負けてはいけなかった
精神的に弱いから負けた

フリーランスになったのは就職した会社が信じられないくらい
仕事が出来なかったから

です

780 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:32:35.96 ID:uIPsmtdL0.net
>>773
今は違うよ。
引かれるものの違いで手取り差があるって程度。

781 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:32:45.35 ID:SUm9ai000.net
ゆとりやし、ナマポでいいわ〜
働いたらまけやなwww

782 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:34:19.98 ID:gVRXoPTP0.net
なりたい職業は小学生の時に決めた
中学じゃ遅いぞっ

783 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:35:04.06 ID:e7zYMysB0.net
夢は正社員とかいう民主党のCMあったなそういえば

784 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:37:39.34 ID:fE0h1S590.net
>>780
派遣で働いたことないでしょ?
それか派遣先の一流企業の正社員の給料と比べちゃってる
派遣の人は一流企業に通常の手段では入れなかった人たちなのよ
この人たちの入れる中小零細企業の初任給なんて悲惨なもんだぞ

785 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:38:17.69 ID:nKAavfVf0.net
派遣でもいい生き方がある

実家から通うことだ。


一人暮らしすると家賃が無駄にかかる。家賃ってのは、最も無駄な出費だ。ウサギ小屋に7万円とか取られんだからな。


派遣で手取り10万円でも実家なら家賃が浮く。親に負い目があるなら飯代3万円入れてりゃいい。

派遣で異動なし残業なしで贅沢しなきゃ貯金もできる

786 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:40:34.53 ID:7e9yA7uG0.net
もうすぐ日本型正社員は終るんだよ
日本型正社員を前提に話してる奴ってタダのバカ
新卒で入って年功賃金で上がる事はもう無いんだ
これからは職務給
一人一人がプロフェッショナルを目指すしか無いんだ
能力のある奴は今よりずっと稼げるから安心しな

787 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:41:34.27 ID:XPkxF1Dx0.net
派遣を働かせている会社は、派遣が受け取る給料の倍くらいを派遣会社に払ってるんだよね。
ほとんど何のリスクも負わずに毎月、何年もピンハネできるって、従軍慰安婦の女衒なみにあくどい商売だね。

788 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:44:37.85 ID:sk7/XYCG0.net
>>764
反対してください‼︎いまから止めるには各地で反対運動起こすしかないそうです‼︎お願いします‼︎
派遣社員なんて増えれば日本経済が低下するだけです‼︎本当に酷い改悪です‼︎

>>776
泣いてた理由は派遣先での人格否定が原因だったような。
私も泣き落としはちょっとと思って、あまり聞いてなかったので、断言は出来ませんが。
でもここで有名人になって驚きましたw

789 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:44:40.49 ID:dzrZJflI0.net
散々年功序列で金貰っといて、我々が年金払うのは。
年金システムを廃止にして貰いたい。
どうせ我々は年金たいして貰えないんだし。
実家暮らしになりたい。
家賃は払いたくない。
住民税も。

790 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:46:29.76 ID:PKwLy+bt0.net
>>784
一流企業の正社員の人の学歴を聞くと東大京大がいて早慶当たり前。
高校もだいたい有名進学校だね。

身分差というより実力差だね。
こういうところに法律が変わったから正社員で入れるとかいう思想はおかしいよね。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:48:23.54 ID:By4H7cD30.net
http://i.imgur.com/SfQTEKv.jpg

792 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:49:21.46 ID:PKwLy+bt0.net
>>787
営業できれば派遣会社を通さなくてもいいのに。

営業できないってことは君の実力じゃなくて派遣会社の顔で仕事がもらえているってだけのはなしじゃね。

793 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:49:27.80 ID:9RZw6d3v0.net
こういう問題で一番有害なのが、ロクに働いたこともないくせに無職が労働問題や経済について意見することだ。

或いは、10年前ぐらいまではフリーランスと称してフリーターやってた中年が意見することだ。

無職は今すぐ立ち去れ。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:51:14.34 ID:lXPaXtup0.net
●【国際】ナショナリズム団体「日本会議」の危険性:エコノミスト紙や仏誌が相次いで指摘 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434452631/
【政治】安倍氏を支援する「日本会議」ってどんな存在? ★2©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434763442/
いつの間にか日本が「日本会議」に乗っ取られてる件 国会議員289人 安倍内閣15人がメンバー [転載禁止]©2ch.net [726089116]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1434516228/

795 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:51:23.81 ID:FpcqdXO50.net
自分自身を雇うという生き方

796 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:55:09.82 ID:qO/x+uFO0.net
こんな糞みたいな法案どうでもいい。

正社員を金銭解雇できる法案審議しろよ。

797 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:57:42.40 ID:N50mP21G0.net
大手で派遣の子会社持ってて、事務系はそこから派遣されてる会社って結構あると思うけど、
3年切りってどうなるんだろう?

798 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:58:17.35 ID:wTG5kmKs0.net
>>796
それ賛成
中小企業は社長の機嫌でクビになったりしてるからな
クビにするなら貰うもん貰わんとな

799 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:58:49.15 ID:XPkxF1Dx0.net
福島の原発職員の給料も、日当数十万のはずが二、三万円まで下がってた。
人買い、手配師はやくざの仕事。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:00:07.43 ID:gVRXoPTP0.net
夢は日本一の派遣社員です。ってかぁ。

801 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:01:44.76 ID:JDoDldNt0.net
派遣は違法

802 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:02:27.64 ID:TmYxgFmG0.net
民主党は韓国の手先
民主の円高デフレ政策だと日本の輸出産業が壊滅するだけでなく韓国の輸出産業が強くなるから二重の意味でヤバイ

【衆院選】 韓国メディア 「安倍政権の独走にブレーキがかかるか否かの分水嶺だ」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416567060/
【日韓】駐日韓国大使も“解散”に関心…「民主党時代は良好な日韓関係だった」「日韓関係が難しい時期だが、関係改善を頑張りたい」 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1415885735/
【韓国】民主党の公約に「集団的自衛権行使に反対」=韓国ネット「独島をあきらめて」「自民党と民主党の違いは…」[11/26](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416976944/
>「民主党頑張れ。早く安倍首相を追い出して!」

韓国人に応援される民主党・・・
安倍自民が勝つのを一番恐れてるのは韓国
韓国政府が手下の民団とかパチンコマネーとか使って安倍自民に対するネガキャンしてるから気をつけないと

円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた

お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画
何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言しているテキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/

【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209
>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。

アベノミクスによる円安で滅んでいく韓国↓

【韓国】 円安の恐るべき効果・・・現代自動車の株価は2日に10・36%暴落、3日も2%以上下落
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433378936/
【朝鮮日報】国際社会に「アベノミクスは隣国窮乏化政策」と訴えよ カン元長官「円安は韓国経済に悪夢をもたらす」©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433626900/
【円安】 韓国与党の国会議員 「このまま行けば輸出企業は崩壊。国内総生産の半分を超える輸出がだめになれば韓国経済に答はない」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433380149/

803 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:05:37.52 ID:gVRXoPTP0.net
派遣会社なんて名を変えただけの手配師だかんな。
手配師を社会的表舞台に登場させちゃ不味かっただろ。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:07:33.16 ID:AHFxWzNFO.net
>>803
日本歴史上悪名高い
くちいれや

805 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:09:56.11 ID:A2gcRBVu0.net
>>792
本当その通りなんだけど
自分の能力を過信する奴ほど
ピンハネ率が大きいと思い込むんだよね
ピンハネが嫌なら自分で仕事取ってこいっ感じただわ

困った現象た

806 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:12:28.31 ID:gD82cRpC0.net
>>802
ブローカーでしょ

807 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:13:37.93 ID:Gn9rUYrd0.net
 
軍需ビジネスに参加した安倍政権が狙ってんのは
やっぱり軍需利権ズブズブな米国が前からやってる
「経済的徴兵用貧困層創出」と同じものだ。サル真似だ。
改憲と派遣法改正はつながってた疑惑が出て来た。拡散求む。

【米国で進む経済徴兵制】戦費調達のために「貧困」創出か
〜堤未果氏が指摘「米国では学費肩代わりの入隊急増」
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/11590

808 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:16:01.99 ID:lXPaXtup0.net
>>807
それ以上に日本会議の存在が大きい こっちも拡散お願いします
日本会議の存在を全国民が知れば自民党は倒れます 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a3781ace2e9924b3cc1824cf6f803ee4)


809 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:16:06.97 ID:uUCut8EH0.net
>>796
いずれそうなると思うよ。
だって竹中が前からそれ狙ってるじゃん。

810 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 01:20:10.10 ID:PJnTKQC+M
不断の努力で権利を守るためには仕事しないのも選択肢の一つ

811 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:19:53.73 ID:mtpHr7Sx0.net
昔の団塊世代は、一億総中流社会で(お前らの親の世代)
年収400万〜600万以上の家庭がゴロゴロしてて幸せだったからな


今は年収200万〜300万付近の低年収の人生負け組人間がゴロゴロしてて、
低収入なので結婚もできず1人暮らしで精一杯が現実。
結婚したらしたで生活費や子供の養育費がおっつかず地獄見るのは当たり前。


んで、こういう非正規雇用の「派遣」がまかりとおってて
不安定な雇用の派遣で働いている人がもの凄い多い。昇給も賞与も退職金も無しでww
いつクビ切られるかわからん雇用形態なのに、自覚してない人も多いだろう。


まぁ日本は少子化まっしぐらだし、自殺者激増してるし
もう日本は終わりだよ 
人生終了  あきらめよう

812 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:20:56.12 ID:X3lyBKN/0.net
臭い芝居はいいぞ、マスゴミ御用達の極左劇団員

813 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:22:26.17 ID:NcLg01+R0.net
何もできないゴミに給料はらってやるほど会社はバカじゃない。
だから派遣を使う。バカを速攻切れるからな。

814 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:24:34.25 ID:9Iojd+QP0.net
バカを切ったら税収減るな

815 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:25:32.05 ID:eubolFPq0.net
あと3年のうちに、手に職をつければいいだろ。
甘えんな。

816 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:27:19.14 ID:4uyYf5E00.net
泣き崩れるwwwwwwww

817 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:28:08.28 ID:fE0h1S590.net
>>805
そもそも派遣社員は時給○○って聞いてから仕事を選んでるからね
んで契約どおりに給料貰ってピンハネと騒ぐ矛盾
そもそも派遣先がいくら派遣会社に出してるかなんて知らないのに・・・
本来は怒るべきは派遣先の方だよ
払ってる金に見合う仕事なんて派遣社員は全然出来てないのに・・・
なのに派遣社員は正社員より仕事が出来ると思ってる

818 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:28:52.11 ID:M0TgPkts0.net
働かないでいいならそれが一番いいだろう、何故みんな働きたがるのか?全く分からない。
お金が原因なのか?それとも世間体?
くだらない、ニートが一番まともだよ。

819 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:29:13.93 ID:5TfDdgJn0.net
>>1
その程度の人材なんだろ

つぎ探しゃいいじゃん

820 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:29:32.48 ID:5AHl5IZ/0.net
将来、ナマポをむしり取ってリベンジしようぜ!

821 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:30:19.79 ID:nvzVByQa0.net
自民党が国民のこと見てるわけないじゃん。アメリカを見ているのだよ!

822 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:30:42.14 ID:5TfDdgJn0.net
>>8
派遣のプログラマなんて中途半端でほとんど使えない

結局下請けの外注の方が真面目に上げてくる

823 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:30:48.72 ID:SUm9ai000.net
>>820
いいねー

824 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:32:37.19 ID:tB+cCNYV0.net
>>813
バカな正社員は切りたくても切れないからな。
正社員でも派遣でも無能ほど同じ場所にしがみついて辞めてくれないし。
有能な人だけがどんどん動いていくよね。

825 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:32:56.50 ID:FocHhgne0.net
審議した政治家一覧作ればいいじゃん
派遣の人、その親族、友人に、選挙で判断してもらえばイージャン
自民党は、選挙で真意を問う正当なんだから

826 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:33:28.82 ID:9RZw6d3v0.net
正社員を派遣にしてパソナが儲かり、自民に献金

827 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:35:09.92 ID:tB+cCNYV0.net
>>817
それは雇ってる会社が一番馬鹿なのでは。。
トータルで見れば派遣の方が全然コスト安いし
利点があるから使ってるんじゃないの?

828 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:35:19.94 ID:lXPaXtup0.net
この問題を追求させて今こそ安倍内閣を退陣させましょう 諸外国なら議員辞職並み
http://www.47news.jp/smp/CN/201409/CN2014090901002071.html

829 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/06/22(月) 01:40:40.45 ID:Wxvnaa9m0.net
新聞に求人広告してるのに、派遣や外国人実習生で儲ける
自分だけの儲けを追及してきた、今後もしていく経営者様 様様。
派遣社員を希望する人と、正規社員を希望する人の実態調査では
どっちが多いの?

830 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:40:45.90 ID:58wRlUG70.net
非正規の人ってさ
なんで非正規になったの?

831 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:40:59.13 ID:IRGfDc4K0.net
>>817
そういう人も居るのだろうけど

俺は、自分のスキルが派遣先の役に立つのか?
それが一番需要だと思ってる

お金なんて生活出来れば十分なんだけど
年金や社会保障が無いから、社員さん以上に貰わないと
割に合わないんだよ

832 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:41:57.94 ID:oGImsBo/0.net
搾取国家

833 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:43:00.33 ID:A2gcRBVu0.net
派遣会社の営業の努力で単価上がる事も多いんだよな。あなたが担当だから高いけど使うよとか。

俺の嫁が元大手派遣会社の営業やってたんだけど
涙ぐましい努力してるのを色々聞いたわ

834 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:50:35.34 ID:FNcor6pS0.net
派遣社員にとっては生きづらくなる法律だという事は確定事項みたいだが
派遣社員にとってはこういうメリットありますよーという表向きの大義名分すらなかったの?

835 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:50:38.85 ID:PKwLy+bt0.net
>>830
リーマンショック。リーマンショックを知らないガキはスッコんでろ。

とりあえずアベノミクス金融緩和円安で大企業が息を吹き返したことで、おれもおこぼれにあずかっている。
中韓がどうしてもアベノミクスを中断させて日本から産業を奪ったままにしたいらしく、こんなどうもでいい法案で安倍政権をつぶそうとしているが
アベノミクスを中止したらまた日本から産業が逃げ出して仕事がなくなる。

安倍を政権からおろせば派遣が救われて正社員になるなんてロジックで納得できる説明を聞いたことがない。
正社員職がなくなっているのは日本から産業が中韓へ流出したからでその根源は円高だからだ。
産業がないのに正社員職が増えるか。アホ!法律で産業がないのに派遣を禁止したら派遣でやってる奴が無職になるだけの話だ。民主党政権になったらその路線。

836 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:52:13.29 ID:SUm9ai000.net
>>833
竹中様の奥様も苦労なされたんですね

837 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:52:30.70 ID:ZxosdD1j0.net
仕事しないで傍聴してメソメソ泣いてる余裕はあるんだな
羨ましいご身分

838 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:53:12.38 ID:tB+cCNYV0.net
>>834
大して変わらない。
騒いでるのはプロ市民みたいなのでしょ。
あとはそこに派遣叩きしたい欲求不満組が集まってきてるだけの印象。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:55:03.41 ID:oGImsBo/0.net
搾取審議国会

840 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:56:39.04 ID:FNcor6pS0.net
>>830
普通ならエリートコース確定の人も時代の荒波で非正規化する事もあるし多種多様な理由があるだろう
世界に名を轟かす大企業様ですらトータル何万人と切ってるし
逆にブラック企業の正社員ホワイトカラーが一番底辺だったりする面もあるし

841 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:00:18.37 ID:jHDTaJZ50.net
派遣も大変ではあるだろうけど、正社員だからといって楽なわけでもないからなぁ
今は景気が良くなってきてるからよさげだけど、少し前は大量に解雇されてたわけだし
自分は正社員でやってはいるけど、他所で働いたことはないから今の会社が潰れたらやっていけるかは自身ないな
そういう面では派遣や請負で食ってる人は流動性はいいんじゃないかと思うけど

842 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:00:45.07 ID:MMGnVcxJ0.net
 
 (構造)
┌──┐       派遣会社
│■ ■|       ┌──┐  
│■ ■| →出資→ .| □ □│─ 雇用 → ●
│■ ■|        | □ □│← 登録 ─ △
 大企業         ↑
   │          │
   └─雇用依頼──┘

 (金の流れ)
┌──┐        派遣会社
│■ ■|        ┌──┐  
│■ ■| →派遣料→.| □ □│── 給料 → ●
│■ ■|         | □ □│     |     △
 大企業         ↓ ↑   .   │
   ↑          │ .│       │
   └─利益配当──┘ └ ピンハネ┘

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←◎
>>1

843 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:01:56.63 ID:HW89zaWQ0.net
残業禁止法案をやれよ

844 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:02:50.43 ID:lhCfjMVz0.net
>>838
変わらなくないよ
3年なんて縛りはただ迷惑なだけ
派遣先が気に食わなきゃこっちから断ることだって出来るし
好条件なら続けてもいいのに縛りは余計

845 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:10:16.04 ID:hK9mJs2T0.net
メソメソ泣きつくくらいなら、派遣やめればいいのに
ちゃんと資格取って、選り好みしなけりゃ正社員口なんていくらでもあんぞ

まさかろくな資格も持たず、選り好みして仕事がありませんとかほざいてんじゃねーだろうな

846 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:16:38.75 ID:5OgLo7EJ0.net
悪の根元は派遣会社じゃないの?
派遣会社なくなるとなんか困ることでもおきるのか?

847 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:16:55.28 ID:ZQqryj9q0.net
>>845
56歳に正社員の枠なんていっぱいあるのか?

848 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:19:41.48 ID:SUm9ai000.net
>>846
中小企業の特定派遣の正社員は廃業じゃないかな。

849 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:21:11.97 ID:B+gTgLUj0.net
派遣の事はよく知らないし、韓国人は嫌いだけど、もし真面目に一生懸命生きるために派遣仕事やってる人がいるなら、その人達が困るような法案はよくないよね。


口だけで仕事やらない奴らは大嫌いだけど

850 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:21:52.19 ID:lJH37yaP0.net
テロで対抗

851 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:22:15.60 ID:lhCfjMVz0.net
>>846
正社員にいない人材を外から助っ人頼んで仕事が終わったら終了という契約に何か不自然なことでもあるのか?

852 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:22:19.69 ID:Gn9rUYrd0.net
派遣法改正で安倍政権が狙ってんのはアメリカが前からやってる
「経済的徴兵用貧困層創出」と同じもの。目的は戦争ビジネス。

【米国で進む経済徴兵制】戦費調達のために「貧困」創出か
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/11590

>>808
「経済的徴兵用貧困層創出」を米国にやらせてる軍産複合体はシオニスト。
イスラエルもシオニスト。安倍政権を操る日本会議に参加したカルトの中に
イスラエルロビー組織「キリストの幕屋」がいる。後は分かるな?

ガザの少女「米国やイスラエルに兵器を売らないで下さい。その兵器が私達を殺します」
https://twitter.com/ge_jitsukaKUMA/status/488352533018980352
安倍政権、イスラエルへの武器輸出解禁
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014031401001910.html
【戦争ビジネス】死で儲けるアベノミクス【アメリカの二の舞】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/war/1405228308/l50

853 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:22:20.24 ID:VCc28u630.net
なんとか生活保護に陥らずに
低所得で踏ん張っている人たちを絶望させるような
弱い者いじめの法案。

まさか成立するなんてね。
世の中は新卒で大企業に入れた人だけが安泰な世の中なの?
どうかしている
その大企業だって潰れたりリストラでいられなくなったりすることも。
そう考えると派遣社員は他人事ではなく明日の我が身でしょ?
自分は正社員だが、こういうのどうなんだと思う
だいたい、派遣なんてピンハネ商売が繁盛させるしくみもおかしい

854 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:25:10.55 ID:XqbftvGS0.net
低所得になったのは自業自得だろ。
若いころ遊びまくってたんだから仕方ないじゃん。
政治家の様に若いころ勉強してた奴が大人になったら楽できるのは当たり前。
先にデザートから食っちゃった奴らが文句言ってんじゃねーよ。
嫌なら死ねバーカw

855 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:26:51.72 ID:FNcor6pS0.net
>>853
具体的にどういうとこがイジメなの?
表向きは派遣の仕組みを改善させるという大義名分で法案通してるはずだけども

856 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:27:46.10 ID:hK9mJs2T0.net
>>847
56で派遣やってる時点で終わってるよ
自分が癌に患ってることを知りつつ放置して、末期になってようやく「見捨てるな!早く治せ!」と喚いてるのと変わらん

857 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:27:49.65 ID:ZQqryj9q0.net
馬鹿な日本人は死んで、外国人労働者を雇うしかないな。

858 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:28:50.37 ID:IRGfDc4K0.net
>>853
そうではない
ITの特派で就職したのだが実態は酷かった
ITなんか知らない連中が非正規で人を雇い
派遣先に突っ込んでピンハネするビジネスモデルが昨今築かれていたんだよ

今回の法改正の本丸は、そいつらを崩壊させる事
非正規や格差の問題は、解決しなければならないが

今回のターゲットは違う
混同してはいけない

859 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:29:36.45 ID:NBEFAEUg0.net
>>853
ピンハネは一割を取り上げるって意味
派遣会社は一割どころか一円たりとも給料から取り上げたりしてませんね

860 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:30:02.03 ID:sPrxJhR+0.net
欧米だと国民デモになってるなさすが平和ボケ日本

861 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:30:21.34 ID:MxzdtwYi0.net
とにかく時給上げろ
派遣はずっといられる訳じゃないしボーナス無いんだから、月30万以上は出せ
出せないなら潔く正社員として雇え

862 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:35:04.73 ID:r+KzbrwQ0.net
厚生労働省が
派遣、非正規雇用の維持を望んでいるから
これからも変わらない

昇給、ボーナス、有給休暇、退職金、健康保険組合、厚生年金
少子化対策
正社員で雇用されるのがいいと
厚生労働省職員は、わかっていると思うけどな

863 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:36:58.83 ID:hK9mJs2T0.net
>>861
そんなことなら直接会社に言えばいい
代価に見合う能力が有れば金出してくれるだろうし、なければ切り離されるだけ

864 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:41:19.22 ID:SIZ0bhT60.net
徹底的な二極化政策だよな(´・ω・`)
まぁこれが世界的な流れなんだろうけど

865 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:44:45.36 ID:MxzdtwYi0.net
またアキバみたいな事件起こるなこれは
今度はあんなもんで済まないかもね
あのやり方を参考にちょっと工夫すれば、軽く倍は犠牲者出せる
本当にやられちゃ困るから、詳しい方法は書けないけど

866 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:45:03.89 ID:c95FD47P0.net
彼らが最初派遣労働者を攻撃したとき
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%BC%E3%82%89%E3%81%8C%E6%9C%80%E5%88%9D%E5%85%B1%E7%94%A3%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E8%80%85%E3%82%92%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%8D

867 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:45:23.52 ID:R2qQjdWc0.net
鬼畜ジャップ!

868 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:47:14.57 ID:XqbftvGS0.net
弱い方弱い方へと矛先が向かうのが日本人
せいぜい猫や子供殺すぐらいしかできねーんだよw

869 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:47:43.66 ID:CRo8I1HTO.net
いい歳して生活もかかってるんだからいい加減就職しなよ

870 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:49:58.47 ID:ZQqryj9q0.net
ニートよりも、派遣労働者からの方がいっぱい搾取できるからな。

871 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:52:15.83 ID:MxzdtwYi0.net
>>869
いい歳だから就職出来ないんだよ
若ければ職選ばなきゃいくらでも仕事はある

872 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:53:55.89 ID:l7h8m2hiO.net
>>863
>>861みたいな無能で自分勝手は派遣がいるから
派遣法改正は当然なのだろうね
能力ある人材は正社員で雇われる

873 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:55:51.80 ID:MxzdtwYi0.net
>>872
その能力を判定してる正社員が無能だとしたら?

874 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:57:26.09 ID:kMQCFP2g0.net
韓国の絶望的な二極化に日本も後追いしそうだな

875 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:58:07.38 ID:dTF51LVy0.net
こういう派遣待遇でずっと働きたいって輩と競争して勝つの無理

876 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:59:06.74 ID:ZQqryj9q0.net
中小企業正社員なんて派遣並みに人切れるだろうし、どっちも変わらんな

877 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:00:01.18 ID:gZZwtMp10.net
しかし、このスレのように正社員が地位になってるのは良くないと思う・・・
良い仕事をしようという環境じゃないのだろうからな。

俺は雇用契約は有期限で問題無いという見解なので、
どちらかを無くせという意味では正規雇用を廃止すべきだと思う。

日本の正規雇用の保護内容はちょっと異常なんだよね・・・
有名無実というか。
こんな有名無実のものが虚像の地位として存在して、
世の中にくだらない諍いを起こしている現状は良くないと思う。

しかし、この手のスレに集まる人はそこまで考えが及んでないよね。

878 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:06:53.75 ID:KTFWzfe/0.net
大半の派遣は、派遣先でいくら努力しても報われない
派遣先社員の待遇格差知ると、毎日が嫌になってくるが
生きていく為に、
しかたなく我慢重ねて仕事するしかない。
ストレスはたまるな。

879 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:07:46.12 ID:MxzdtwYi0.net
>>877
正社員に恨み骨髄な人が多いんだろうね
事実派遣使ってる会社の正社員なんて、ろくなのがいないし

880 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:16:54.24 ID:FNcor6pS0.net
ダメなとこの正社員ホワイトカラーも相当ヤバい
むしろ3kの仕事のほうがマシなレベル

881 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:17:35.72 ID:+c73EOBM0.net
>>879
でも逆に言うと、正社員をなくすんじゃなくて、全員を正社員にする方がいいと思うよ
全員が非正規になれば一見差別はなくなるようだけど、終身雇用がない、つまり不安定な雇用じゃ人生の計画が立てられない
象徴的なのは結婚もできないし、少子化だって進むだろう
来年の職が保障されてないのに、20年間子供を育てられるわけないから

そういう意味では大企業は大企業なりに、中小は中小なりに、零細でも最低限の待遇は守って・・
全員正社員にする方向の方が正しいと思う
その次が次善の策で、全員非正規化
今のように正社員と派遣という階層を作るのは、労働者の分断統治になるだけで
為政者の思うが儘だと思う

882 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:20:17.24 ID:+c73EOBM0.net
>>877
雇用契約は有期限でいいという意見にも流動性の面からも一理あるが
やはり技術や情報の蓄積や流出の面から考えてもいまいちだと思う
何より、長期的な人生計画が立てられなくなるというのが労働者にとってはつらい

ダメな正社員を解雇しつつ、労働者の雇用を守る方法はないもんかね

883 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:20:39.43 ID:LB823N5e0.net
切られたら明日の生活費も〜ってレベルならまだしも
派遣のくせにローンとか組んで「切られたら生活が〜」とか
言ってる奴なんなのマジで?
そういう待遇であることを知らなかったの?

884 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:29:34.20 ID:Lz0zpUsH0.net
だからさー正社員も即クビにできるようにすればいいんだよ
ちょっとは公平感が出るでしょ

885 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:35:37.88 ID:ftkMtkLi0.net
仕事募集少ないからかな
なんで自分から、ピンはねされる
派遣になろうとしているかわからない。

大半の30歳35歳40歳の派遣先との
待遇格差わかっているだろ

事実、人材派遣業の人手不足聞かない。
 

886 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:36:00.57 ID:GzAEK7DW0.net
正社員クビにできるようにしたからといって
派遣の待遇が良くなることはない
貧富の二極化がさらに進むだけだ

887 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:36:17.29 ID:vMCQ9ea9O.net
泣きたいのはこっちやで!

888 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:37:51.30 ID:/GEvHEeE0.net
>>884
俺が不幸だからみんな不幸になれ、
って望むのは一番ダメなんじゃないのか?
上から見下ろしてる一部の人間を喜ばすだけ。

889 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:39:51.25 ID:/GEvHEeE0.net
>>885
中抜きされて少なくなった給料であっても、それでも
直接雇用の非正規よりは少し給料がいいからな。
なんかうまく仕組みが出来てるのだよ。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:42:09.76 ID:KtdhBC4d0.net
安部の側近であるパソナの竹中が一番得をする制度だわな
これからは非正規社員が激増して中間層の正社員も激減するだろうし
1%の超富裕層だけが得をして後の99%は奴隷ってことか

残業代0法案も派遣のようにどんどんど範囲を拡大していくだろうし
外資に支配された韓国の後追いへ突き進んでおるわ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:44:05.22 ID:vMCQ9ea9O.net
>>889
そうそう それ前から意味分からんかったわ

892 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:45:32.19 ID:mwdBe4SV0.net
ネトサポと産経が必死に全力で民主党叩きをしていたのは
この改悪が自民の支持にとってやばいことがわかっているからか。

893 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:50:58.51 ID:vMCQ9ea9O.net
おんなじ仕事でパート時給1000円なのに派遣1100円とかよくあったけど本当意味わかんねえ
そりゃ派遣行くわな
おかしいよやっぱりこの国 本当そう思う

894 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 04:37:44.46 ID:adXq0Que0.net
>>893
別おかしくはないだろ。
直接雇用は大なり小なり労務管理コストがかかるんだから。

895 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:12:32.20 ID:4JZ2wNlQ0.net
なんか駄目な世の中

正社員のが

むずかしいとは

896 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:16:11.76 ID:uza6FDsw0.net
日本の貧民って本当に馬鹿
2つの立場があると何故か皆低い方になるよう求める

全員派遣にして基本的待遇から下げるより、
全員正社員にして給与だけ待遇下がるほうが自分たちにもメリット大きいのに

897 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:24:43.41 ID:LuJ4Dl4W0.net
条件が甘すぎる
特に派遣先を紹介だけでいいならそりゃするでしょ、クソみたいな派遣先をさ
本人がやりたくないって言えばそれで派遣会社は万々歳だし

派遣会社が無期雇用するか派遣元に直後雇用をさせるかのどちらかを強制しろよ

898 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:30:00.81 ID:LuJ4Dl4W0.net
>>896
それをやろうとすると解雇規制を撤廃しなきゃいけなくなる
今いる人材を切らなきゃ枠が確保できんからな
派遣なら必要なときだけ雇って不必要なときは雇わない選択が取れるが
正社員は不必要な時はただ飯食らいになって会社を蝕むだけになる
それを防ぐには無能を切り捨てるのを簡単にする仕組みが必要になる

だが解雇規制の撤廃をやると今まで使えないのにエラソーにしてきた老害が真っ先に切られてしまうため
それをやる政治家は多数票の持ち主である老害にびびって出来ない

899 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:32:20.31 ID:MHYdSNeP0.net
ほっとけばいいのにあえて改正
経営者のためだよ
安倍が進めていることを理解すれば、派遣だけをとりあげてどうとか言えんわ
雇われ労働者は徹底的に搾取される
企業利益にとってプラスになること、人を使い捨てることを合法化することを推し進めていく

900 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:35:06.24 ID:XqbftvGS0.net
枕営業でもすればいいんじゃね?日本の女は得意だろ?

901 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:36:24.85 ID:FY+xG48A0.net
庶民から金を吸い上げて大企業に回せば経済の数字は良くなるからな

短期的にだけど

902 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:37:14.56 ID:LuJ4Dl4W0.net
>>899
と言うより日本の雇用体系がそもそもおかしいだけ
海外は終身雇用だなんて仕組みはそもそも存在しなくて
労働者は自分の働きたいときだけ働く
雇う側も必要な時だけ雇う
その代わり見合った報酬も支払われる

日本は終身雇用システムのせいで使えないゴミの給料払うために
安い賃金で派遣を使うのが常態化しているので人の動きが激しくなる
間で仲介してる会社がそのおかげで儲かるから日本は派遣会社がやたら多い

海外はそもそも必要な時だけ必要なコストをかけて人を入れるので
常に流動する必要がないから中間搾取会社が必要ない

903 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:37:39.46 ID:QXiYOfFl0.net
要するに反対の人は同一労働同一賃金(待遇)みたいな形にしろと言ってるんだと
思うが仮にそうやっても悪用する輩はいるし結局の所自分でちゃんと吟味し
選ぶしかない。形態は関係ない話かもしれないけど。
あとそれをやるならまず同じ仕事でも地方と首都圏で賃金が違うケースも
あるからそっちの解決が先な気もしないでもないな。
まあこの法令が通ってなくても全部を完全に平らにするのは難しい話だと思うよ。

904 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:44:33.25 ID:MHYdSNeP0.net
雇用の流動化=企業にとての人件費削減のひとつの手段
優秀な人は会社やめてみたらいいよ
ほんとうに優秀なら起業すればいい、人を使い捨てる立場になればいい

905 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:44:55.54 ID:qGE/Iz/j0.net
正社員の給料ってどれくらいなの?えっ?たったそれだけ?
派遣の私のほうがずっとたくさん貰っているよ!
好きなときに休めて責任を取る必要もないし適当に仕事して時間つぶしているほうが
給料たくさんもらえるのに、どうして正社員なんかやって課長に毎日怒られているの〜?

舐めた台詞吐いててきとーなことばかりしてした15年前の派遣連中ども、
ざまーみろ!と思いながら今日も出社して派遣どもを怒鳴りつけてやります。

906 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:47:53.83 ID:4bAwH79+0.net
一応、企業にとってのプラスになる(?)法案みたいだね。
しかし、少子高齢化がピークを迎えるのにこれで大丈夫なのかね。
人を変えれば雇用継続可能なのはわかったけど。
若い子は辞めるよ。
我慢するわけないでしょ。
その時に人手が足りないって騒いでも遅いけど。
派遣を無くして正社員一本にした方が後々得だと思うけどね。
どっち道、賃金の高低差は企業の体力次第なんだし。
それぞれの業界で競争は可能でしょ。
人員の確保もしっかり出来るし。
まず派遣を無くさないなら、無くさないでいいけど、派遣労働者の考えをイメージしないと。
派遣労働者は、ピンハネされてると思ってるし、企業に貢献しようなんて思ってないし、いつでも辞めてやるって考えてる。
それは、この派遣制度の条件が悪いから。
これは、綱渡りと同じ。
派遣労働者を作り出したい連中と、派遣制度を望まない連中は、混じりあわないってこと。
目先のことだけ考えてたら全体が苦しむ羽目になるよ。
自民党は相変わらずだね。

907 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:55:04.48 ID:58wRlUG70.net
>>835
リーマンショックの中で正社員になった人と非正規の違いはなんだい?

908 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:57:15.01 ID:VxeAfIKS0.net
>>270
>仕事の枠持ってる派遣会社
何度も言うようにこの発想は現状しか見ていないのだから考え直したらどうか。
あなたは流動化するようになったらこの枠が増えると決めつけているようだが根拠がない。
契約社員形態が当たり前になったら自分で就活をしないで派遣会社に登録する人材は
能力がそれなりでしかないというシグナルになり得る。それを予想する労働者が
派遣会社登録に殺到するだろうか?「ある程度の質」ということは高々平均程度。
それが雇用流動化されたら有能な人は登録せず無能な人だけが登録する。
そしたら平均レベルは下がってしまう。

909 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:04:31.96 ID:EOx5Eit80.net
3年後には大問題になるので
決議した自民・公明の愚弄を覚えておこう

910 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:04:40.72 ID:9RZw6d3v0.net
>6907
長いけど要するに正社員辞めさせても契約会社に登録しないってこと?

いやーその方が根拠がないでしょ

正社員が今より少なくなったら契約会社に登録する人もいるし登録しない人もいるかもしれない

つまり、登録する人は今より増えるんですよ

911 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:07:52.07 ID:9RZw6d3v0.net
正社員制度は格差を抑制するために必要なんですよ
やりようによってはホリエモンみたいに億万長者になれるんだし起業してみなよ

912 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:10:25.99 ID:9RZw6d3v0.net
失礼しました
>>910>>908へのレスでした

913 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:14:00.27 ID:4bAwH79+0.net
派遣登録なんて誰でもやるのよ。
でも実際働くかってのは別。
登録はしたけど働かない人もいるし、仕事決まっても来ない人もいるし、数日で辞める人もいる。
これは派遣だからとか正社員だからとかあまり関係ないのかもしれないけど。
派遣に過度の期待はしない方が身のため。
条件が悪い分、労働者のモチベーションは思った以上に低いと思って間違いない。
だから、派遣なんて本当は企業にも労働者にもメリットは無いんだよね。
まあ、自民党やら竹中某やらにはメリットがあるのかもしれないけど。
でも、それは馬の鼻先にぶら下げた人参程度のものだけど。

914 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:21:04.24 ID:58wRlUG70.net
正社員引き摺り下ろしたいのは分かったが、
それで得するのはお前ら非正規でも無職でもなく、パソナ竹中だ

915 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:31:32.35 ID:4bAwH79+0.net
まあ、民主が駄目すぎたから自民に戻ってしまったんだけど。
何回騙されても自民に入れちゃうんだよなぁ。
この国のジジババは。
頭がスカスカと言うか。
高度成長やバブルですっかり飼い慣らされて、危機感が麻痺してんだろうなぁ。
アベは戦争ごっこまでやる気らしいけど、大丈夫なのかね。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:36:26.04 ID:0ZdhSgS90.net
単独過半数の与党に逆らえるわけないだろ

917 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:38:50.21 ID:KRNjIhv30.net
日本型正社員がゼロか100かとか違うんだよ
問題の本質はグローバル時代になってるのに
未だにガラパゴス化した日本型雇用を続けていることにある
だから問題解決は簡単
同一労働同一賃金を法制化して職務給に移行する
そうすれば正規・非正規関係なく多くの労働者が世界標準の正社員になる
日本型正社員ゼロが正しい答えだ

918 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:39:18.97 ID:Wg5DF8rY0.net
世の中に派遣をやりたい女がいるのだろう?
そいつらが問題とちがうんか

919 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:40:04.20 ID:dplKEkDe0.net
もうこうなったら、1%の正社員と99%の派遣でいいよ。

920 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:43:31.54 ID:TyfYz3l70.net
なんでたくさん職種あるのに製造業にこだわるの?

921 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:44:44.94 ID:tdpfPFRd0.net
>>4
拘束されるのが嫌であえて派遣やってんだよ。
うちに来た派遣に少し残業してもらえないかとお願いしたら
「嫌です。」言われて次の日から会社来なくなっちまったw

922 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:46:15.29 ID:s9l8hcv+0.net
傍聴してる暇があるの?

923 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:47:21.21 ID:Ti3NB8iq0.net
傍聴してる暇があったら資格の一つでも取れよ

924 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:54:37.25 ID:bnc+6Gm30.net
余剰人員があると競争に勝てないという事情があるからねえ
無期雇用を増やせないんだよねえ

925 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:59:42.16 ID:zJQ0kYuF0.net
>>911
犯罪者になるはなりたくない罠w

926 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:12:12.17 ID:mj1iPG/HO.net
>>917
同一労働なんてどうやるんだ?アホ?

927 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:18:30.47 ID:ghaUkhb50.net
これからものすごい勢いで少子高齢化進んだら働き手の正社員ですら取り合いになるんじゃないの?
条件が悪いなら子育て中の主婦以外はあえて派遣なんか止でしょ。

928 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:21:56.69 ID:lhCfjMVz0.net
まーた単発IDの傍聴オバさん叩き
派遣の実態知らないネトサポは無理すんな

派遣がいやなら辞めればいいだけだし
特定業務にまで三年とか余計な縛りいれんなクソ自民
パソナ竹中肥やすのは改善にならん

929 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:22:29.10 ID:gzu6bPNy0.net
週40時間の縛りをやめれば労働問題が殆ど解決

930 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:25:20.73 ID:Y2kxEDIZ0.net
営業とか資格職なら正社員席は余ってるんですけどねぇ
替えの利くポジションに自分からしがみついて正社員にしろというのは、好きで芸人目指すからナマポくれみたいなもんだろ

931 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:26:01.17 ID:CTa0It500.net
イヤなら自分で起業すればいい。
それすらできないのなら、
そういうことだ

932 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:27:58.61 ID:8bsbzTOO0.net
明日は我が身だということが理解できていない馬鹿が書き込んでるw

933 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:30:49.86 ID:4bAwH79+0.net
>>927
もう取り合いになってるよ。
派遣から正社員へなんて甘い考えしてる企業もあるけど、それまで安い金で使い倒しておいて正社員なんかやるわけないんだけどね。
派遣労働者の考えを甘く見てるとしか思えない。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:40:06.80 ID:qrJGsTPD0.net
ちなみにこの派遣法改悪は野党の責任だよ
自民党(経団連)は無期限で人も変えないでOkが理想だった
それに対して野党が難癖をつけて、色んなところをいじり回して、
この最悪の形に落ち着いた

935 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:42:41.67 ID:IjfODSB30.net
>>822
下請けの外注が派遣で組んでるのに??

936 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:44:07.67 ID:xiJ0oR2G0.net
オイラみたいな自営には関係ねえわ
公務員も勤め人も能力ないのに守られてる奴が多過ぎ

937 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:46:23.70 ID:azqYBi7n0.net
自分の収入で生活しようってのに、よくバイトや派遣なんかダラダラとやってるな
さっさと就職活動して真人間になるいい機会だと思って根性入れなおしたほうがいい
高校生ですらまじめに就活やってんのに、情けないと思わんのかね

938 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:49:47.29 ID:G5HYtCv80.net
>>937
母ちゃん。俺一人暮らし始めるぜ、収入はバイトで!

みたいなバカなノリをいつまで続けるんだよって人が
とうとう30過ぎてもまだ就職活動せずに続けてるって感じなのかな
就職活動すればいいだけなのに、なんでやらないのか意味が分からん

939 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:51:18.05 ID:+GKjjfwz0.net
民主党は正社員既得権団体
正社員になりたい人は「全員が正社員」の共産党に入れるしかない
ただし全員が正社員化した場合、企業は余剰人員を抱えるので給料は全員が低くなる

940 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:54:17.94 ID:zTCWr8iXO.net
これを批判している奴は、「自分が幼少の頃から自力で独自に人生設計を敷いてそれだけにひたすら努力し、自分一人の力で今の生活を築いた」と勘違いしているような、
実は単に周りの人や環境に恵まれていただけの運が良い人間だってことに気付かず周りに心から感謝もしないような思い上がりだと言うのがよくわかるな

941 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:54:36.36 ID:G5HYtCv80.net
>>939
共産党?
自分らの党職員を最低賃金以下とサビ残休日出勤当たり前で働かせてる共産党?
雇用保険も年金も健康保険も全額事故負担、そんな条件で党の事務所職員をこき使ってる共産党?
なんのジョークだよw

共産党なんてワタミが天国に見えるほどのブラック企業
自分ところの職員すらそんな扱いの連中が、なんで全国民をいい条件にするんだよ

942 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:59:35.51 ID:JmgNfS4u0.net
>>941
共産党は全員が正社員というだけでいい条件とは言ってない
給料を大幅に下げる代わりに全員を無期雇用にするという政策

943 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:59:43.59 ID:KRNjIhv30.net
世界を知らないアホばっかだな
雇用に関しても日本だけが特殊なんだよ
世界の常識は職務給で同一労働同一賃金だ
幕末の幕臣みたいに江戸幕府が永遠に続くと思ってるのなら大間抜け
日本型雇用、日本型正社員はもうすぐ終わるよ

944 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:01:42.94 ID:VzFAbPtZ0.net
投票に行き、支持する政党や候補者に
入れる事を勧めます。

945 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:02:54.83 ID:PKwLy+bt0.net
>>937‐937
普通に30後半までは正社員だったけどね。
リーマンショックで会社が潰れかかりリストラにあった。
その後は超円高の不景気。
経済には「外敵」というものがあり、一流企業に勤めようがそれらからは逃れられない。

というか、派遣社員がみんな最初から派遣社員だったという妄想がどっから出てくるのか本気で理解できない。
今無職でこれから就職活動をする「つもり」だからそんな妄想が出てくるのか?
「〜したら人生負け」とかあほ面のAAと同じようなこと考えてるからなのか?
世の中みんな泥棒だ、労働は苦役だ、職場は地獄だ、と家の中で妄想してりゃそりゃ楽だけど、無能の監獄からは一生出られんぞ。

946 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:07:23.46 ID:G5HYtCv80.net
>>942
その無期雇用も共産党が"言ってるだけ"なのになんで気づかん
共産党の党職員、来月からボランティアに回ってくれってなって給料もらえなくなってる奴が
ゴロゴロいるでしょ

口で言ってることなんて信用してどうする?実際どういう行動を取ってるか
それをしっかり見ればいいんだ

共産党のやってることは、赤旗新聞をボランティアと称してタダ働きさせたり
最低賃金無視どころか保険すらない条件で人を使ったり
そのくせ党の本部は東京の一等地に自民党より立派な劇場付き自社ビルを建設したり
そういう連中なんだよ、共産党って

947 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:09:05.69 ID:G5HYtCv80.net
>>945
うちの会社もリーマンのあと、希望退職募って俺もそれに入ったぞ
でもみんな退職日までにすぐ次の仕事見つけてるわ
ハロワの世話になんてなったりしない

再就職、転職って発想がないのかお前は

948 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:09:41.63 ID:WsJRMwxR0.net
59じゃ正社員だってとっくに肩叩きだよ、自分だけ不幸だと勘違いしたバカ。

949 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:12:34.36 ID:G5HYtCv80.net
>>948
ほんとそれ
よくて嘱託職員に移行ってやつだ

950 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:13:14.18 ID:4bAwH79+0.net
>>937
とりあえず新聞かニュースは見た方がいいよ。
年間にリストラが何人に上るのか。
大手でもリストラはあるからね。

951 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:14:06.43 ID:LxZnRJSV0.net
>>946
ブラック企業を批判しながらブラック企業以下の待遇の共産党
平和を主張しながら暴力革命賛美の共産党
共産党ほど言ってることを信じたらダメな組織ってないな

952 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:14:30.09 ID:t1HuiqKn0.net
大企業は役員以外は50歳で肩たたきでしょ

953 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:15:24.25 ID:4bAwH79+0.net
>>945
ですよね。

954 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:15:49.61 ID:6+WmhY7e0.net
>>950
誰もリストラがないなんて言ってないんじゃないの?
みんな再就職してますよ、就職活動してますよって言ってるだけで

>>951
共産党は十数年前まで、北朝鮮は地上の楽園だと言ってた連中だからな

955 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:16:56.65 ID:aj5g5Vl+0.net
>>947
みんな結構転職してるもんな
リストラにあう→派遣しか仕事が無い
なんてバカみたことない

956 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:18:12.70 ID:4bAwH79+0.net
>>954
それだって無制限に席が空いてる訳じゃないでしょうに。
早い者勝ちでしょ。
席に座れなかったからおかしいってのは、ちょっとね。

957 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:19:03.35 ID:+nsWTSmS0.net
あえて派遣を希望する人もいるだろ
派遣が嫌なら正社員になればいいだけのこと
悲しがったり泣く理由が不明

958 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:20:09.93 ID:PKwLy+bt0.net
>>947
退職日は宣告されたその日だよ。
ハロワ以外でも面接まで行くけど50件も落とされて1年経過して観念したわ。
技術はあっても年齢的に管理職でないとダメだとさ。
派遣では仕事はすぐ見つかった。

おまえは恵まれている。
みんなやれることはやってるの。だめだったらどうするか。いつまでも正社員にこだわって無職であり続けるのか。
派遣でも働いてブランクを作らないようにするか。
前者は地獄への道だと思うよ。まじで。ここで「派遣はだめだ」とわめいて安倍を憎悪する日々に落ち込むわけだ。なんの発展性もなく。

959 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:20:59.59 ID:4bAwH79+0.net
>>957
そりゃ生活も出来ないような名ばかり正社員ならハローワークにゴロゴロ転がってますよ。
だから何?って話で。

960 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:21:43.02 ID:aj5g5Vl+0.net
>>958
飲食店いけばいいでしょ
50すぎのおっちゃんが一から頑張ってる姿とか、いくらでも見るぞ
丸亀製麺とか、王将とか、なんぼでもある

961 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:22:16.30 ID:t1HuiqKn0.net
大企業なら50過ぎて嘱託で残れれば勝ち組でしょ
50歳以降は、スーパー店員、宅配、交通警備員が普通の時代

962 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:23:11.47 ID:PKwLy+bt0.net
>>960
それじゃ1からリセットだ。
今までの人生が本当に無駄になる。
自分の職能の連続性を無視すると本当に死ぬぞ。

963 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:24:42.42 ID:4bAwH79+0.net
>>962
いや、まあ、脱サラってのもあるんで、そこまでは思いませんがね。
サラリーマン辞めて蕎麦屋やる人もいる訳で。
まあ、食えればの話ですけどね。

964 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:24:49.43 ID:sd9wuHap0.net
ITは仕方ない面もあるんだよ

965 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:26:02.79 ID:aj5g5Vl+0.net
>>962
俺は今までのキャリアで再就職したけど
お前は出来なかった、つまり社会に必要とされていないキャリアなんだから
そのキャリアで再就職探しても無意味でしょ
ポケモンの名前全部言えるのと変わらんスキルってことだ

966 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:26:34.29 ID:PeWeW+yMO.net
日本人はまず、
創価学会を本気で滅ぼさないと、
明るい未来はない
やられるぐらいならやらないと

967 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:26:52.48 ID:4bAwH79+0.net
>>960
結局、そういう発想なんですよね。
何となく答えは見えてましたけど。

968 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:29:20.75 ID:4bAwH79+0.net
>>965
それは、そこの位置にいるから出てくる言葉なだけで、逆の立場なら出てこないでしょ?
とてもスキルがあるとは思えませんがね。
余程、強運だったんですね。

969 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:34:04.22 ID:4bAwH79+0.net
多分、ここで簡単に正社員になればなんて書いてる人の意見では、申し訳ないけど何も変わらないでしょうね。
あまりにも稚拙で。
誰でも考えつくことをあえて書く必要があるのかと。

970 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:35:37.48 ID:aj5g5Vl+0.net
>>969
ドカタや飲食店とかならほぼ全員採用なのに、
就活すれば誰だって正社員になれるって話なれば困るの?

971 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:38:39.79 ID:PKwLy+bt0.net
さあ仕事にいくかね。

ここでわめいてる奴は一日中ここにいるんだろうけど何の仕事なんだろうね。
正社員といってたのが経営者とか自営業とか、平日休みの飲食業とかに変身するんだろうね。

972 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:41:17.29 ID:PKwLy+bt0.net
うちの仕事場の一流企業の正社員は8:30からスケジュールがビッシリで働いてるよ。
仕事場で2chとか打ってる姿みたことねーわ。

973 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:46:27.67 ID:uF4fOuQV0.net
>>936
しょうがないよ
みんな生きてかなきゃいけないんだから

974 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:47:28.94 ID:4bAwH79+0.net
>>971
まあ、それが2ちゃんねるのデフォルトですから。

皆まで言わなくても。

975 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:49:28.66 ID:4bAwH79+0.net
>>970
まあ、最終的に本当に、本当にどうしようもなくなったら、除染でも、トラック運転手でも、ドカタでもやるでしょうよ、そりゃ。
本当に、本当にどうしようもなくなったら。

976 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:53:21.46 ID:aj5g5Vl+0.net
>>975
別に仕事がある人にドカタやれなんて言わんよ
>>958みたいなもはや派遣しか仕事が無いとか言ってる人が
その後に及んでまだ踏ん切りついてない、そんな人に言ってるの

977 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:55:50.87 ID:VU+7wa4G0.net
仕事が無いなら自分で仕事作れよ、ガキじゃないんだからさ
世の中にはいろんなことで困ってる人がいくらでもいるだろ?
自分の持ってる知識や技術、もしくは体や時間を使ってその人を助けて、
対価として報酬もらえばいいだけじゃんか。

978 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:59:37.83 ID:4bAwH79+0.net
>>976
今までやってきた仕事を生かしたいって書いてなかった?
あーあった>>962だ。
長年やってきた仕事だと、やっぱ捨てきれない部分あるんじゃないの。
見切りつけて辞めた仕事なら未練も無いだろうけどさ。

979 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:00:05.82 ID:Osj4CqVz0.net
>>959
生活は出来てるだろう
お前んとこの町内にあるちっこい会社も、昔から従業員のメンツ変わっていないのではないか?

980 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:01:10.90 ID:4bAwH79+0.net
>>977
それは多分誰もが解ってるかと。

981 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:01:14.62 ID:vMCQ9ea9O.net
困ってるのは俺だよ でも助けてくれやしない 最後にやるのは自分だ
だからこそネバーギブアップ!

982 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:02:52.06 ID:4bAwH79+0.net
>>979
潰れてるとこだらけだよ。
そんなに甘くないから。

983 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:04:48.74 ID:aj5g5Vl+0.net
>>978
未練もなにも
彼のスペックは「50件も落とされて1年経過して観念」ってレベル
つまり未練を持つようなスキルじゃないってことだから、それは割り切るしかない
俺だって今のスキルで食って行けなければ別の仕事するよ

984 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:06:23.92 ID:4bAwH79+0.net
>>983
まあ、そうだけど。
もう少し柔らかく言ってあげても良いのかなと。

985 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:06:52.94 ID:5q1tniSv0.net
ぜんぜんいいと思うよ
泣き顔で傍聴して政治が動くなら議会なんて要らない
人類は矢や銃を取って棟梁を議会に送り込んで
血みどろになって故郷を取り戻したり民主主義を勝ち取ってきたのさ
戦いが嫌なら一生泣いてろ

986 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:06:53.30 ID:Osj4CqVz0.net
>>982
あら、全滅とは珍しい

987 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:08:49.45 ID:wzmmtN9i0.net
こういう風に、法律で強引にアレはダメってやってると
アレはオッケーというルールの中で人生設計とか
組織運営していた所が大ダメージうけんだよね・・・

いい加減、規制やめて、契約の順守とわかりやすい説明の方に力いれてほしー

988 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:10:34.28 ID:X/1NTqDtO.net
40代後半で体を壊して5〜6年プータローしてたが
また働くことになるとは思わなかった

989 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:12:00.98 ID:QRXHoY4TO.net
無職が好き勝手言えるのは2ちゃんだけ

990 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:13:09.87 ID:ti7OyO6k0.net
もう12年も無職だけどこれはひどい法律だと思います

991 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:13:34.00 ID:AWoeRuSQ0.net
給料ひくすぎたら生活保護との差額は請求できるからせいかつできないなんてことはない、

992 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:15:19.18 ID:7G1MPfcVO.net
泣き女?

993 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:15:31.02 ID:U0tzlwEp0.net
泣き崩れるとかすぐに書くなよ
気持ち悪いわ

994 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:18:45.87 ID:bHbpIIBp0.net
そろそろ、次スレ

995 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:18:46.61 ID:4bAwH79+0.net
>>989
まあねぇ。
なんかね。

996 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:20:59.54 ID:vMCQ9ea9O.net
調子乗るなよ26種高給取り

997 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:30:04.85 ID:kfhm3v7h0.net
★私の派遣の実体験
・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(小便は2回/日、屁3発/日、大便NG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG

998 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:30:53.23 ID:wR21trtc0.net
>>983
1年もたつまで気づかんかったのかな、そのアホ
社会が悪いって言ってる奴って、なんでこうアホばかりなんだろう

999 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:44:12.41 ID:D0t7OylT0.net
自民党は庶民の敵だな
投票した奴はどうしようもないバカ

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:46:53.12 ID:wR21trtc0.net
>>999
平均給料は2000年以来最大の上げ幅で上昇させたり
ベア満額回答を二年連続続けたり、株価を倍にしたり、年金財政を黒字化させたり、
金持ちの税金だけ40%から45%に値上げしたり、ほんとこんな庶民の敵聞いたこと無いな

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:48:57.04 ID:vMCQ9ea9O.net
1000なら俺の就職決まる

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200