2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【派遣法改正】「生活がかかっていることをどう考えるのか」 泣き崩れる傍聴者 ★9

1 :エディー ★:2015/06/21(日) 15:08:07.49 ID:???*.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015061902000244.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2015061902100134_size0.jpg

働く人を交代させれば企業が派遣労働者を使い続けられる労働者派遣法改正案は十九日午前、
衆院厚生労働委員会で採決され、自民、公明両党の賛成多数で可決された。
民主、維新、共産の三党は反対した。与党は同日午後の衆院本会議に緊急上程して衆院通過させ、参院に送る方針。
政府・与党は今国会中に成立させ、九月一日施行を目指す。

 厚労委では自民、公明、維新三党が提出した「同一労働同一賃金推進法案」の修正案も三党の賛成多数で可決された。
共産党は反対し、民主党は採決に応じず退席した。
 厚労委で、安倍晋三首相は派遣法改正案について「時代は多様な働き方を求めている。
正社員化への支援を行い、派遣を選ぶ人には待遇の改善を進める」と理解を求めた。
 改正案は、現在派遣期間が最長三年の製造業や一般事務などの派遣労働者について、
受け入れ企業が労働組合などから意見を聞き、働く人を代えれば、派遣労働者を同じ職場で働かせ続けられる。
派遣期間の制限を事実上撤廃する。契約更新すれば無期限で雇える通訳や秘書などの「専門二十六業務」は、
その区分をなくす。
 三年を迎えた労働者の雇用を守るため、派遣会社には、受け入れ企業に直接雇用を求める
▽派遣会社で無期雇用する▽新しい派遣先を紹介する▽これら以外で雇用安定の対策を取る−
のいずれかの実施を義務付けた。受け入れ企業にも正社員募集などの情報提供を義務付けた。

 同一労働同一賃金推進法案修正案は、同じ仕事なら受け入れ企業の正社員と派遣労働者らの
待遇の格差是正を目的とする法案。だが、両者の待遇格差を残す余地がある文言が盛り込まれたため、
同じ処遇が実現するかは不透明だ。
 当初案は維新のほか民主、生活の三党が共同提出したが、維新が労働者派遣法改正案の
採決に加わることを条件に、修正案を自民、公明と提案することで合意した。
 当初案は均等待遇実現を図るとしたが、修正案は均等待遇にこだわらない内容に後退した。

◆専門職に「3年後辞めて」
 十九日の衆院厚生労働委員会を傍聴した都内の派遣社員の女性(56)は
「三年後には辞めてもらうと言われている一人一人の生活がかかっていることを、
賛成した議員はどう考えているのか」と話し、泣き崩れた。
 この女性は専門業務で十五年同じ職場で働いているが、改正案では、現在は派遣期間制限がない専門業務の人も、
同じ職場で最長三年しか働けなくなる。
 傍聴席には法案に反対の派遣労働者や弁護士、労働組合関係者らが詰め掛け、民主、共産両党の反対討論の後、
改正案が賛成多数で可決されると「派遣労働者のためになる法案ではない」と口々に話した。
 「雇用が途切れないよう派遣先企業や他の企業で働けるようにする」。安倍晋三首相は、
改正案に盛り込んだ派遣労働者の雇用安定措置の意義を繰り返し強調したが、
野党からは「実効性がない」などと批判の声が上がった。
 委員会室は時折、与野党議員の大声のやじに包まれた。

改正派遣法案:「国民抜きの採決」…反対の声、届かず
http://mainichi.jp/select/news/20150619k0000e010210000c.html
貿易関連の専門26業務で働く女性(56)は、採決の動向が気になり仕事を休んで傍聴に駆けつけた。
女性は「派遣労働者は誰一人こんな改正は望んでいない。人生を狂わされた。悔しい」と泣き崩れた。
女性は改正案が通る前に会社から「もう次はない」と3年後の雇い止めを通告されたという。
「3年後には59歳。正社員登用もなく、新しい派遣先も見つからないだろう。改正がなければまだ働けたのに。
国会議員は一度派遣で働いてみたらいい。どこを変えるべきかがはっきり分かるだろう」と吐き捨てるように言った。
【東海林智、樋岡徹也】

1が立った時間: 2015/06/19(金) 17:15:55
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434812393/

268 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:04:41.98 ID:I5cZlw8e0.net
>>192 入口的にはその通りだけど、それを埋めてるのが派遣だともいえる。
システム的には過重な退職金制度が一番問題だと思う。金額上途中退社最大
の損失であり、給与の後払の性格があるし、さらに生涯賃金に格差が出る。
しかも、何十年も先の退職金に確実性はない。見方によれば、後払分を内部留
保、運転資金に流用、破綻、未払ということにもなるしね。

269 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:06:59.08 ID:pZZpf79E0.net
残業代ゼロ法案もあるし
憲法改正もマイナンバー制
消費税増税
仕方ないよ
皆それで自民選んだんだから

270 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:07:25.19 ID:pVAjubR10.net
>>254
ないね
流動化するということはそれだけ、仕事の枠持ってる派遣会社が仕事を独占する

個人対派遣会社で仕事を奪い合うが、企業にしてみればある程度人材の質を担保してくれる派遣会社の方が望ましい

271 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:08:31.91 ID:bMGOEENV0.net
移民を増やすしかないな

272 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:11:07.74 ID:pVAjubR10.net
要するに底辺労働者が必要なわけ
低脳が正社員並みの生活を高望みするからおかしなことになるんだよ

273 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:11:26.92 ID:Oh4xRDiZ0.net
派遣でも手放したく無い人材は居るだろうから
雇い直しで続けさせるんじゃねーの?手当てとか出して機嫌取るのは勝手だし
使えない要らない人間ならそのまま終わりってだけ

274 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:14:04.69 ID:767khsBi0.net
まあ、いずれにしても日本型雇用がもう時代に合わなくなってきているというのは
多くの国民が認識しているところ。
だから雇用も欧米型に移行するしか無い。
同一労働同一賃金と職務給に移行するしか無いんだよ。

275 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:14:05.14 ID:PI4KLyU+0.net
残業とか余計な作業を全部断れるのが派遣の強み。
正社員になったらそのメリットが無くなるから誰もが正社員になりたい訳じゃない。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:16:04.82 ID:pZZpf79E0.net
>>271
移民にも人権はある
日本人と同等の労働条件を与えないと
ロシアの様に自国の民が迫害されてると
攻められかねないよ

277 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:16:22.24 ID:pVAjubR10.net
>>275
異動もないからな
実家から通えば家賃分浮くから、派遣社員の方が生活安定する人もいる

278 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:16:50.51 ID:I5cZlw8e0.net
労働基準法に罰則がつくだけでいろいろ変わると思うけどな。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:17:02.64 ID:6/WM4o5G0.net
小子化すんの当たり前だってアホ政府

280 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:17:36.95 ID:+YefYavP0.net
派遣のくせに生活の安定を求める奴が本気でいるからなー

派遣に生活の安定なんてあるわけなかろうに

元々そういうものだって言われてるのに、いざ苦しくなると不平を言い出す

ガキじゃないんだから

281 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:17:57.91 ID:pZZpf79E0.net
>>275
断れないなんて事はないんじゃないかな
残業するには本来無能であり
会社にとってもなんのメリットもない
いっその事二交代制にして
労働者増やした方が社会の為にもなるし
経費削減ともなる

282 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:19:06.48 ID:pZZpf79E0.net
>>280
生活の安定は正社員も派遣も同じ
そういう差別は良くないよ
実際問題自分の会社潰れない保証あるだろうか?

283 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:19:08.74 ID:WouXs+Pr0.net
内需ガタガタ?

284 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:19:22.47 ID:I5cZlw8e0.net
派遣 →お金がないから少子化
正社員→帰れないから少子化
アイロニー。

285 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:21:10.64 ID:pVAjubR10.net
まあ今のままでいいよ
生活の安定を志向するなら、新卒カード大事に使って公務員か正社員になれば良い
中小企業でも潰れない会社はたくさんある

286 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:22:33.06 ID:pZZpf79E0.net
だけど正社員ってそんな優遇されてるだろうか?
会社によるんじゃないかな
年間休日殆どない会社の正社員なんて
本当可哀相だよ

287 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:22:54.15 ID:FtGZfBts0.net
乞食に払う制度と権利は無いよ

288 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:25:12.10 ID:pZZpf79E0.net
>>285
ドミノ崩し的に波及するのが社会だし経済だから
人件費削減を主な利益としている企業はちょっとヤバいし
しかしそうしなければもうもたないんだと思う
残業する事を美徳などと考えてる人いるけど
会社からしたら本当迷惑
割り増し賃金って本当痛手になるから

289 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:25:13.58 ID:I5cZlw8e0.net
>>1 都内の派遣社員の女性(56)
おいおい、おれは正社員だけど50代前半で一旦退職扱、継続希望は
給料半額制度だぞ。いまのまま59まで行けるならいいじゃないか。

290 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:25:17.31 ID:yFuOWYtuO.net
むかしみたいに
派遣の事前面接や年齢で断るのをやめろよ

291 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:26:43.59 ID:hIWAk6a70.net
>>244

一般の会社============派遣会社
    \       (派遣契約)      /
      \                 /
 出勤    \             /(雇用契約=正社員)
 (=派遣の人)\         /
            \     /
              労働者


<お金の流れ>
一般の会社→→派遣会社→→労働者

292 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:29:13.11 ID:j6Bx7oaj0.net
新卒就労率大卒高卒ともに85%以上なんでしょ
もうしがみつくしかないな

293 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:29:46.85 ID:YlA1HLjM0.net
同一職務・同一賃金ってんだろ?
派遣労働者にとって願ってもないだろ。正社員と同じ仕事をしながら、賃金は著しく低かったからな。
これに反対する連中ってのは仕事はしないが、正社員と同じ待遇を要求してきた連中だろうな。
従来、派遣にとって奴らの要求が「賃金の上昇・待遇の改善」に見えたから支持したが、
「同一職務・同一賃金」が法によって担保されるとなれば、別に奴らを支持する理由はない。
奴らにとって筋の通らない待遇改善要求でも派遣の支持を集め、政治に対する圧力団体と化することで
自らの権益とするのが奴らの常套手段だった。これは成田空港反対運動や大阪空港撤廃運動と
同じ構図だ。ひとたび、政権側が強気に出ると途端に運動がとん挫し、運動を奇禍として便乗してきた
自治体も手のひら返しをやる。
元々、筋の通らない運動なんだから、力で叩き潰せばいいのだ。
ただし、常に次回の観点から物事を判断しないと、正しいと思っていた者がいつの間にやら
権力をアクセサリーにしてしまっていたという某政権の二の舞にもなりかねない。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:30:57.34 ID:pVAjubR10.net
>>290
いやだって・・・30前までフリーで、40過ぎまで職歴ないとか、面接するまでもない奴とか応募してくんだぜ?
そりゃ派遣会社に依頼するようにもなるだろ
そんな変なのが応募してこられても困るよ

295 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:31:36.09 ID:767khsBi0.net
移民を入れれば、尚更、雇用のグローバル化は進む
外人は日本人みたいに泣き寝入りはしないし、沈黙は金なんて考えは無い
外人を奴隷にしようなんて考えが甘いよ
まあ、その方がいいかもな
同一労働同一賃金と職務給が実現する

296 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:31:44.84 ID:1lEASe5I0.net
自民党「俺たちは嫌な思いしてないから」

297 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:32:51.24 ID:EoxBZq0f0.net
敢えて言うが、これから日本は物凄い格差社会になる。
今の格差なんて既得権益者がでっちあげた格差論で深刻な格差社会ではない。
物凄い介護難民が出てきて貧しい若者が増える。
いよいよ本格的な格差社会になる。

グローバルは止められない。
グローバルを止めるのは豊かになりつつある中国やインドネシアの人にお前たちは
豊かになるなと言うこと。
そんな権利は日本にもアメリカにもない。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:32:57.07 ID:pZZpf79E0.net
派遣法改正が良い悪いよくわからないけど
正社員制度が一般的であった状態を変えたいんでしょ
実質今の日本は正社員としての権限ないに等しいけど
あるとするなら階層社会から準じようとする虐めや特権意識ぐらい
これも名ばかり店長などからもわかるように崩壊してる

299 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:33:13.59 ID:XLkF6LcZ0.net
嫌なのになぜ続けるのか

300 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:33:13.80 ID:pVAjubR10.net
>>295
移民入れる前に、まずコンビニバイトや清掃、工場単純労働などに、無職を強制動員させた方がいい

無職こそ社会の癌

301 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:34:35.40 ID:2ORG1CWS0.net
派遣に払ってる金は正社員以上だからね
なにもしてないやつが中抜きしすぎなだけ
40になったらお払い箱
油がのってる30代すぎると
アイデアとか一気にでなくなる
派遣で30代を過ごしてしまったら
底辺確定だろうね

302 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:34:39.00 ID:r5ZNpkuv0.net
法案に反対なら、派遣辞めて直接雇用(非正規)に切り替えることだな
イチイチ政府に期待しない方がいいよ
待っている間にどんどん歳とるし
正社員になれないなら、なれないなりの生き方をしないとな

303 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:35:34.16 ID:I5cZlw8e0.net
同一職務・同一賃金なんて絶対ならないよ。
正社員→1万円
派遣 →1万円+派遣会社手数料
ないだろ。

304 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:36:44.11 ID:2ORG1CWS0.net
>>302

中抜き5%以下の派遣会社つくって
50%中抜きしてる
政商奴隷商人どもに
喧嘩うるのがいいだろうね
消されるかもしれないけど

305 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:37:30.99 ID:pVAjubR10.net
実際問題、40まで無職の奴とか何考えて生きてたんだって思うよ

306 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:38:23.13 ID:1eAEOqRp0.net
次は解雇の自由化だろ
正社員も終わりだ
大変だぞ、転職年齢過ぎてから外に放り出されるのは

307 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:38:36.72 ID:fr3hryKs0.net
抜け穴は有るからな。
グループの所属を変えて同じ仕事すればいいんじゃねーの?

308 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:39:11.60 ID:r5ZNpkuv0.net
>>286
正社員になりたがらない人も大勢いる
正社員になり面倒な仕事をするよりも、派遣の楽な仕事がいいという。
仕事は現状の楽なままで正社員になりたい人はいるがねw

309 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:40:45.00 ID:fr3hryKs0.net
>>308
技術派遣なら給料はいいからね。ボーナスは無いらしいけど。
誘っても断る人結構いるよ。

310 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:40:57.67 ID:biDfRCdX0.net
この法律のおかげで逆に正社員になりやすくなるだろ


能 力 有 る 奴 は

311 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:41:31.21 ID:7IL/tOpg0.net
>>293
決して同一労働していない事に気付かないフリして同一賃金を不当要求してくる連中ですね

312 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:44:22.45 ID:fr3hryKs0.net
派遣社員にまずやらせられないのは"他部署との調整"だね。
これが無いだけでも楽しているよ。

313 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:44:36.52 ID:bMGOEENV0.net
出世の望みも家族をもつ希望も絶たれ、低収入で老い朽ちてゆく。
哀れだ。早く戦場で華々しく散らせてやろう

314 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:45:11.52 ID:30NpJIYO0.net
>>118
お前はこの世で笑われてるけどな

315 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:47:28.97 ID:tDSfJwYB0.net
>>1
改正前の法律は、正社員の既得権を守るために、非正規を正規にさせないためのもの。

なんで改正されて非正規が泣き崩れるのかね? 理解できんわ。

316 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:48:50.97 ID:I5cZlw8e0.net
バブル崩壊して工場閉鎖が続いて早期退職金が出てた頃、
高卒で大手電機地方工場で20年働いてきたおばちゃんの早期
退職金聞いてぶっ飛んだことがあった。
時代格差ありすぎ。

317 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:50:45.67 ID:X3H5h2fX0.net
IT企業関係が大打撃受けるのかな?w

318 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:52:10.69 ID:biDfRCdX0.net
>>317
誰でもできる派遣なら影響ないし、人替えられても困るに派遣でごまかしてたらザマァって話になるだけだ。

319 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:55:31.47 ID:cFs/oq2h0.net
どう考えてるのかってなんとも思ってませんよ
御親戚の経済界が人件費削れてウハウハなわけです

320 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:57:35.57 ID:X3H5h2fX0.net
>>316
1990年代で労働組合員の早期退職であれば
その条件では1000万円くらいだろうなw

321 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:58:51.62 ID:pyQPJhTb0.net
もうおしまいだ(´・ω・`)

322 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:59:45.63 ID:g5ivLMBI0.net
792 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:32:49.74 ID:x8O5t5+P0
安保法制賛成の八木秀次、フジテレビの会議に参加 サザエさんを褒めまくり
http://www.fujitv.co.jp/company/action/shingikai/shingikai_431.html

私たちが時代の中で失ってきた人と人とのコミュニケーションや触れ合いといったもの。
その中にある日本人の優しさや穏やかさなどホッとさせるものが「サザエさん」にはある。
そして、これが日本の家族の原風景だと頑固に主張しているが、
その原風景が日本人の心の中にある限り番組は続くだろうし、ある意味で心の健全性を図る尺度になりつつある。

これが答えだ 政府は派遣を打ち切りにさせて女をサザエさんのように専業主婦で子を産め時代に戻そうとしている
「産めよ増やせよ」復活が派遣法改正の真実

323 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:01:28.51 ID:X3H5h2fX0.net
>>321
そうですか?
俺は実際に派遣として打ち切りになっても1億円請求する根拠があると
本当に請求するし、それが不要になるのであればしないだけですよ?
法律改正で困るのは、実際に派遣会社か人の良い派遣社員か、何も対策できない派遣先の会社だよね。

324 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:02:10.39 ID:g5ivLMBI0.net
派遣法改正を裏で糸を引いていたのは日本会議

彼らの主張は伝統的な家族関係復活と三世代同居 なぜサザエが終わらないのか?
それは政府(日本会議)があれを理想的な家族関係と勝手に解釈しているから

でも実際は
サザエさん一家は本当に理想的?8割が「そうでもない」と答えた理由
http://diamond.jp/articles/-/63749

325 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:02:54.36 ID:biDfRCdX0.net
>>321
全国の派遣が三年以内に契約切られるんだよ
そのあいたいすは空席にするの?

326 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:03:12.66 ID:X3H5h2fX0.net
面白き事は良き事なり。w
請求の権利は発生した時からではなく、
発生したと証明できるものを発見した時からに変更されている民法。
こわいねー。馬鹿が損する社会に加速かかっているよ。こわいこわいw

327 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:05:04.41 ID:g5ivLMBI0.net
サザエさん一家は本当に理想的?8割が「そうでもない」と答えた理由
http://diamond.jp/articles/-/63749

あらゆる掲示板で「サザエは誰に需要に」を質問する中でもずっと放送 利権がらみではなく日本会議の思想教育
それは日本会議が理想とする表紙の絵がサザエの世界だから
http://www.nipponkaigi.org/publication/details?id=222

328 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:05:17.20 ID:X3H5h2fX0.net
で、俺をそうゆう縛りのある、俺に有利な派遣社員にとして契約してくれる派遣会社ありますかね?
あったら契約しますが?過去に3億円まで請求しようとした人間を雇う勇気のある派遣会社あるかなー

329 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:05:19.03 ID:pVR9rXzE0.net
>biDfRCdX0

あんたは元派遣なのに、その派遣社員を「ザマア」と言って見下しているが、
醜いあんたの性格を直さないと、その性格が今の職場を続けなくするぜ。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:06:04.26 ID:mrRmtP0N0.net
正社員も3年以上やとえないようにした方が、ローテーションが早くていいよ

331 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:06:30.26 ID:p7y5Swrp0.net
仕事は無理せず多くを求めず気を遣わず
収入はそこそこだからライフスタイルはパラサイトシングルを貫く
どうせ3年だけの付き合いだしと職場の人間に一切気を遣わず
残業代ゼロ法案と相まって「残業一切致しません」とキッパリ断る。
そして仕事が残ってると咎めると
「残業手当出ないのにそれってパワハラですよね??」
と言い返す。
そんな若者ばかりになるだろうな

332 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:07:05.34 ID:KSHlTC9cO.net
政府に給料支払ってるこの国のオーナーは国民だ。そして政治家や官僚は従業員。
従業員には遠慮なく疑問や懸念を伝えていい。

大津イジメ自殺事件では、人々が文科省にイジメ調査の改善を訴えるメールや電話を
したお陰ですぐにイジメ調査の抜本改革がされた。

首相官邸へのご意見
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見
https://www.jimin.jp/voice/
厚労省:国民の皆様の声募集
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/

333 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:07:14.97 ID:X3H5h2fX0.net
>>330
派遣から正社員になり、その法律が出来たら正社員として雇った条件をもとにして
再度、億単位で請求するまでよw

334 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:08:08.93 ID:4hntxp9i0.net
もう生ポでよくね?
正社員の皆さんに頑張ってもらおう

335 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:09:09.10 ID:X3H5h2fX0.net
法律と契約をうまく使って交渉(請求)すると意外と短期間で
生涯賃金相当の補償金が入手できる可能性もある法律改正。
素敵だと思います。

336 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:09:40.50 ID:mrRmtP0N0.net
公務員も3年ごとに総入れ替えだな

337 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:09:50.61 ID:5Sn2FElh0.net
>>332
なるほど。
それなら高額納税者(法人を含む)の意見こそ、尊重されるべきだよね。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:09:56.59 ID:g5ivLMBI0.net
>>332
残念ながらこの国のオーナーは国民ではなく日本会議と名乗るエセカルトです

安倍氏を支援する「日本会議」ってどんな存在?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150618-00000009-wordleaf-pol

339 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:10:04.88 ID:PI4KLyU+0.net
本来であれば「嫌なら雇ってくれなくてもいいですよ」って言えるぐらいの強い立場の人間以外は派遣なんてやるべきじゃない。

340 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:10:16.07 ID:X3H5h2fX0.net
>>334
あほか。
生ぽは月最大で20万円。
年間で240万円。
俺の請求は3年で最大4億円だ。

341 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:11:50.51 ID:X3H5h2fX0.net
財界人や経済人は


法律と契約には従順です。経済活動には契約を守るという実績が欠けると
信用失うからなwだから、あの時も3か月で2800万円支払ったんだろw

342 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:12:02.15 ID:AZo5bnMC0.net
これまでは、秘書や通訳といった「専門26業務」は期間の制限なく派遣に任せることができたが、
それ以外の業務では派遣を活用できる期間は「3年」が上限だった。

この規制を緩和し、すべての仕事で、3年ごとに派遣労働者を代えれば、
自社の労働組合の意見を聞くことを条件に、派遣に仕事を任せ続けられるようになる。

ただ、人材派遣会社には、同じ職場で3年働いた人の次の働き口を探すことを義務づける。
人材派遣業者はすべて国の許可がないと営業できないようにし、悪質な業者は排除するよう制度を改める。
http://www.asahi.com/articles/ASG1X6G51G1XULFA02F.html

343 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:12:58.04 ID:X3H5h2fX0.net
なんか、宝くじあてるよりも、今までのやり方で上場企業に請求できる気がしてならないw
さすが竹中様ですwww

344 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:13:52.02 ID:g5ivLMBI0.net
気付きなさい 日本の女性よ 安倍の理想はこれなんだよ

日本の女性は大和なでしこという名称を持つ世界一優秀な女性にしか出来ない役割を持った女性たちである。
美智子皇后をはじめとして、世の男性の最高のパートナーとなり、家庭を切り盛りし、子供を育て、教育し社会に送り出す。
男には出来ない女性本来の特性を生かした仕事に自分の生涯をかける気高い存在である。

男は、いわゆる世の中で言われている「仕事」しか出来ない。日本では昔から言われているように、男は外で仕事をし、女は内を守るとされてきた。男と女が平等だとはどこから出来た理論だろうか。
もともと男女は、考え方も体つきも、この世に生まれてくる目的からして違っている。
その違いを無視して、同じ「仕事」をしたらそれしか出来ない男に負けて当たり前である。

家を整え、家族の要になり、家の経済を切り回し、子供をもうけ、子供を育てる、それにご先祖を護り、未来を切り開く力を持っているのが女性ではないか。
どれひとつとってみても男には不可能な「仕事」である。

世界には男女平等指数とかいうものがあり、日本は参加国136カ国で105番目という。
女性が男と同じように働いたら、平和が無くなり、子供が皆悪餓鬼ばかりになり、世界の未来に暗黒が立ち込める。
グロバリゼーションを奨める西欧社会は、文化差をなくし、社会差を無くそうとする。静かに考える時、各地域にはさまざまな環境に合ったさまざまな文化が息吹いていることが望ましい。
ましてや男女の差が無くてどうして人間生きてゆけるか。

大和おのこの偉さは唯一点、自分の稼いだものをすべて一銭も残さず女房に渡すことにある。
ブラジルでもそうだが、稼いだお金は男が管理し、奥さんには毎朝必要なだけ渡す。
そんな世界にしたいのならば、男女平等を奨めるが良い。
職を維持するために、あどけない赤ん坊を人手にまかせ、朝早くから夕方まで働き続けることが、女性にとって望ましいことなのか。
まだ年端もいかぬ子供たちを保育園に預け、一日を無事過ごしてくれるように祈りながら「仕事」に就くことが、母として良いことなのか。

北欧のママさんたちには、家にいて小遣いさえなかったという。
家庭経済も一切の仕切りも任されていなかった。
その反動の中で、男女平等を目指し、その指数は高くなった。指数は高く社会進出は進んでいる。
女性の経済力もあがった。その結果は、生まれる子供の40〜50%が婚外子となっている。 
それで女性は幸せなのだろうか。平和なのだろうか、大いに疑問である。

日本のなでしこはそうであってはならない。代議士にならなくても、社長にならなくても、日本の家庭の主婦であることが一番望ましい姿と思う。
日本の平和は主婦の力によって護られていると信じている。

345 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:14:52.64 ID:X3H5h2fX0.net
契約守るか、信用失うか、どちらか選べ。
これが今回の改正の裏だろうなw
誰が得するのか考えたら良いw
いや。誰がどうすれば得するのかをwww

346 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:16:03.94 ID:k5HiOZ9P0.net
>>338
それ、支持・構成してるのは別に特定の層ではなく
そこら辺にいる普通の国民なんだよ

347 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:16:45.16 ID:X3H5h2fX0.net
あとは株価の影響を補正するかしないかだなw
多いと信用破綻につなげて暴落、も出来そうやw
儲けるための法律改正www企業の存続を何一つ考えていない。
これが結論(笑)

348 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:17:07.84 ID:biDfRCdX0.net
>>329
国家公務員だから大丈夫(o´∀`)b

349 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:18:12.23 ID:KSHlTC9cO.net
>>337
国民主権国家では主権者の権利は納税額と無関係に平等なのだよ。

君の国と違ってね。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:18:20.20 ID:X3H5h2fX0.net
>>348
俺は国家公務員と民間人の間だから更に大丈夫

351 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:18:21.28 ID:a+iUp3An0.net
第二第三の、加藤特攻戦士が出てくるだけだよ。
加藤特攻戦士は、既にグローバル化しているよ。
オーストリアの事件だって同じだよ。

352 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:18:42.53 ID:/CVrx5aU0.net
  ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............
 ∧_∧
(´・ω・)      ハードラックと踊っちまったのか・・・
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
          _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ ←派遣
          `'ー---‐'''''"

353 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:20:16.54 ID:g5ivLMBI0.net
>>346
それが問題なんだよ テレビ朝日やTBSですらこの事実を報道しない
イギリスやフランスの新聞では「ナショナリスト・シンクタンク」と危惧されているのにね

自分のYahooニュース見るまで知らなかったけど、この会議のメンバーが内閣18名のうち15名とはね
下村の道徳教育、教育勅語復活 安倍の安保法制も全て裏で牛耳るのはこのカルト組織なのに

354 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:21:57.40 ID:KSHlTC9cO.net
>>338
カルト勢力からこの国を奪回できる力を持つのが主権者という存在。

日本の主権者は泣き寝入りし過ぎて自分達が何者かの自覚がない。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:22:45.87 ID:X3H5h2fX0.net
ちなみに
阿部首相は国民の生活を考えるも、
第一優先にしたのは株価の事です。

重要な事だから書きますw

株価に関する法律改正です。

356 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:22:52.98 ID:BsaEMjAk0.net
本当の貧乏にんはそんなとこには行かないだろ

うそ泣き民族かよ

357 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:23:09.97 ID:767khsBi0.net
問題の本質は世界でも類のない日本型雇用にある
同一労働同一賃金を実現して、世界標準の正社員に移行すればいいだけ
日本型正社員が本当の正社員と思ったら大間違い
日本は同一労働同一賃金とジョブ型への移行を実現するしか無いんだ
実際に反対しているのは連合だよ
派遣社員じゃない
何故なら今回の改正は正社員に影響があるからね
多くの正社員を派遣に置き換えることが可能になる
しかしそれは自業自得だ
今まで連合は正社員の待遇維持のために非正規を見殺しにしてきた
いよいよその報いを受ける時が来たのさ
ザマァ

358 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:23:32.49 ID:X3H5h2fX0.net
安倍首相な。wいやー日本語めんどうくさいなw

359 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:24:53.18 ID:KSHlTC9cO.net
>>353

安倍内閣と一体の右派組織「日本会議」の狙いは
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410813536/
日本会議にはイスラエルロビーの「キリストの幕屋」っていうカルトが
参加してて、そのイスラエルロビーカルトが「新しい教科書を作る会」
を立ち上げ安倍政権以降の文科省と癒着。

その結果、日本の子供達が各学校でイスラエルロビー組織の作った教科書による
洗脳を受けてるかもしれない。
日本の学校で日本じゃなくイスラエルにとって都合のいい愛国教育が行われてる可能性も。
なにしろ江戸しぐさなんてインチキを教科書に載せる始末。

360 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:25:12.41 ID:LRZPmjg+0.net
まず公務員を全員派遣にしろ

361 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:25:49.40 ID:g5ivLMBI0.net
自分はオランダや北欧のように同一労働同一賃金でパートタイム制度導入すればいいと思うんだけどね
福利厚生もちゃんと整えて、しかし消費税は増税して見える形で負担をお願いする

消費税8%でどこかの知らない国に金をバラマキするよりも良いと思うんだけどね

>>354
だから日本会議の存在を多くの国民に知ってもらうために何とか草の根で活動しないとダメなのよ
そのうちネットの規制も始まるよ 国民会議の松本文明議員が提案してる

362 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:25:57.33 ID:biDfRCdX0.net
>>360
全員派遣とか可能な組織は存在しないから

363 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:26:36.15 ID:X3H5h2fX0.net
株価天井うつのも近いってことだw
今年8月まで正社員だった人達が1000人単位でリストラされる大企業の株価は上昇し、
逆に派遣に置き換えられるのにしていない、生産性が落ちて利益率が下がり、売上利益が落ちたとする
企業業績が発表されるのは8月から10月。上半期の速報が出る時期ですよw

364 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:27:42.31 ID:g5ivLMBI0.net
>>359
それってもしかして東京書籍それともフジグループや自由社が作成した新しい歴史教科書を作る会のやつ??
自分は東京書籍で学んだよ。シェアは日本で一番らしいけど歴史を学び直した方が良いのかな

365 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:27:53.59 ID:X3H5h2fX0.net
おーおー
見えてきたw
何をしたいのか見えてきたーwwwwwwwwww
何が起きるのかwwwwでは!

366 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:28:19.30 ID:KSHlTC9cO.net
>>361
日本会議どうこうだけじゃなく、「主権者とは何か」という自覚を国民に広めなきゃ。

367 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:28:33.99 ID:ptJ7g0di0.net
派遣を選ぶ理由ってなんだ?

368 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:28:48.73 ID:LRZPmjg+0.net
じゃあ
公務員は責任者以外は全員派遣にしろ
責任者は名前公表して責任をとれ

総レス数 1002
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200