2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兵庫】淡路市でデュラム小麦を栽培、島内産パスタを作る試み

1 :シャチ ★:2015/06/21(日) 14:46:39.27 ID:???*.net
http://www.sankei.com/region/news/150620/rgn1506200045-n1.html
麺製造メーカーの淡路麺業(淡路市志筑)は19日、国内ではほとんど栽培されていないデュラム小麦を淡路島内で栽培し、
島内産パスタを作るという新たな取り組みについて発表した。出雲文人社長(37)は「瀬戸内は昔から小麦、塩が取れ、
うどん、そうめんなど麺文化がある。淡路も昔は小麦作りが盛んだった。地元の小麦でパスタを作り、
地産地消を目指したい」と意欲的に語った。

 デュラムはラテン語で「硬い」を意味し、ほかの小麦よりも粒が大きく硬い。粉は黄色がかっており、
グルテンが多くコシの強いパスタができる。出雲社長によると、乾燥パスタはほぼ100%、
生パスタも多くはデュラム小麦が使われている。

 しかし、品種改良されておらず、病気になりやすいため、国内ではほとんど栽培されていないという、
大手製粉メーカー担当者も「国内産のデュラム小麦は聞いたことがない」と言い、米国やカナダから輸入されている。

 原料から国産のパスタを求める声に応じ、出雲社長はデュラム小麦ではない国産小麦でパスタを作ったが、
独特の風味や食感を出すことが難しいという。このため、イタリアから種を取り寄せて淡路市の農家に依頼してテスト栽培し、
昨年6月にデュラム小麦約300キロを収穫。「淡路島産デュラム小麦」は昨年10月に神戸で開催された
「郷土生パスタ」のイベントで、各地のシェフから高い評価を得たという。

 今年は同市内の3農家に約3・9ヘクタールの作付けを依頼。赤カビ病などの被害もあったが、
順調に生育して3〜5トンの収穫が見込める。

 同社や島内のレストランで生パスタとして提供するほか、「淡路島産の小麦粉」としても販売する予定。
6月中に収穫、7〜8月に製粉、9月頃には商品化できるという。

画像 国内ではほとんど栽培されていないデュラム小麦を手に笑顔を見せる淡路麺業の出雲文人社長=19日、淡路市
http://www.sankei.com/images/news/150620/rgn1506200045-p1.jpg

2 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:48:06.44 ID:erpnkOwS0.net
デュラ飯

3 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:48:15.75 ID:gq9VfQWS0.net
デュラム小豆

4 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:49:41.72 ID:pb+aoxd70.net
ちゃんとアルデンテで食さないと意味が無い。

5 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:49:54.86 ID:lgL/QTyw0.net
セモリナにできんのか?

6 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:50:23.89 ID:/sHD/RjN0.net
ぺペロンチーノの乳化について語るスレはここですか?

7 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:51:18.49 ID:m/vGyHEr0.net
300キロって何デュラム?

8 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:52:22.22 ID:yCM+4jdaO.net
淡路島大量殺人事件はどうなった?
犯人がサヨクの糞(≒在●)だから報道禁止か?

9 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:52:25.19 ID:wFGSYbck0.net
食べてみたいな

10 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:52:30.48 ID:5blUTFSw0.net
スパゲティと言えスパゲティと

なにがパスタだ、気取りやがって

11 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:53:45.84 ID:LOowpuNh0.net
うどん県「うどん用だろ」

12 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:54:50.31 ID:wFGSYbck0.net
>>10
パスタでいいと思う
スパゲティというと、ナポリタンしか思い浮かばないww

13 :暇つぶし ◆Naoki28pY. :2015/06/21(日) 14:55:42.82 ID:fwDcSxr10.net
塩害とか病気は大丈夫かな?
(´・ω・`)

14 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:57:01.35 ID:CjCJejxK0.net
全粒粉にしてくれよ。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:57:24.06 ID:3B+8Idwp0.net
世界は一つ人類みな兄弟

他国の特産品をパクるなよーw

16 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:59:18.67 ID:YAsMQy2A0.net
デュフフ小麦

17 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:59:29.32 ID:k+kdwsBQ0.net
♪ワーァーァーァー

18 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:00:04.22 ID:eEC0pVAK0.net
小豆島がアップを始めました

19 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:00:53.98 ID:SeCEL47W0.net
パスタ…スパゲティやマカロニを含む小麦粉の練り製品全般を指す言葉
スパゲティ…パスタの中でも細長い麺状のもののみを指す言葉

こういう認識で合ってるよね?

20 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:01:10.24 ID:/AVQY8oG0.net
またクソ高くなるんだろ

21 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:01:38.20 ID:iIzol39NO.net
あわじしまんこむぎ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:04:00.81 ID:YA/UMzjQ0.net
>>10
ペンネもラザニアもスパゲティもパスタだし
フェデリーニ、カペリーニ、リングイネとかいろいろあるから

23 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:11:54.96 ID:J0quWU/y0.net
デュラム小麦って気候的に日本だと育たないって
聞いた気がする

24 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:14:12.20 ID:YA/UMzjQ0.net
淡路島産オリーブと淡路島産デュラム小麦で作ったパスタを合わせると

25 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:15:47.72 ID:s+RsfFXA0.net
腰最強のうどんが作れるな

26 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:17:06.33 ID:8GpyDYTl0.net
>>10

スパゲティは、麺タイプの中の一種類だから、広義でパスタで良いんじゃないの?

27 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:30:18.04 ID:RGbKLBaA0.net
足が速い野菜とかなら意味があると思うけど
保存性が高い穀物なんて買ってくればいいんじゃないの

28 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:34:50.37 ID:1XBS2b470.net
いわばディラムモドキなのに高い値段だったら買わんよ

29 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:51:50.56 ID:qRsBQP0p0.net
上沼帝政はタマネギ栽培の奨励に偏重してたから小麦作ってみるのもアリだと思う

30 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:52:07.22 ID:SeW7q8dv0.net
淡路島は違う意味でパスタができている感じだな。

パ ソナ
ス ラム
タ ウン

31 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:54:05.59 ID:niiu8xUp0.net
はだしのゲンのコピペ

32 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:56:40.26 ID:b6ZpR0Q90.net
1998ワールドカップ優勝の立役者か

33 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:59:15.52 ID:DQL/fnH90.net
>>5
デュラム(デュラム小麦の)・セモリナ(粗挽き粉)だから、デュラム小麦を使うなら問題ない
製粉技術に不足もないだろ

34 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:00:12.00 ID:o3chjzS+0.net
ラジウム小麦?

35 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:00:31.55 ID:sarUu63r0.net
淡路島パラダイス計画が着実に進んでいる

36 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:08:48.29 ID:XKVq6x6b0.net
>>19
>スパゲティ…パスタの中でも細長い麺状のもののみを指す言葉

ちょっと違うかな。
スパゲティ…パスタの中でも細長い麺状のものの1種類を指す言葉

細長いパスタにはスパゲティ以外にスパゲッティーニ、バーミセリなんかもある。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:10:04.72 ID:CPbLBygk0.net
クビの取れる騎士だっけ

38 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:11:03.01 ID:fpyvEm8k0.net
日本イタリア化計画

39 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:16:53.98 ID:fpyvEm8k0.net
俺にパスタを食わせろ

40 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:17:04.60 ID:Ivu1V+t/0.net
くっそ高いんでしょ

41 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:17:26.94 ID:tDwjfp/J0.net
おい、デュラムセモリナ、デュラムセモリナは何処だ?

42 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:19:34.77 ID:BO+IwAZk0.net
小麦の値段は政府が牛耳って決めてるんだっけ?
だから栽培されないだけじゃね?

43 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 16:32:01.34 ID:ahYIgT2+l
兵庫の山奥の方で作ってる餅麦麺てのはヂュラム小麦とはまた違うのかね。

44 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 16:35:33.64 ID:qkH+eqe+M
ディチェコのスパゲッティーニを圧力鍋で6分ゆで
ずっとこれで食ってるが飽きない

45 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:30:27.10 ID:p/0j7wDl0.net
タマネギと牛もあるし後はトマトがあればミートソースの街になるな

46 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:31:02.42 ID:0zjaPD6w0.net
今まで誰もやっていなかったことに驚き

47 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:35:25.80 ID:3T2qg8Ka0.net
どうせ実際は中国産使うんでしょw

48 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:38:19.65 ID:3T2qg8Ka0.net
淡路産
 ↑
タマネギ、小麦粉、わかめ
 ↑
中 国

49 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:43:03.18 ID:FLBwS7U+O.net
おさわりまんこむぎごはんです

50 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:43:19.52 ID:2EaITpls0.net
意識高い系小麦か

51 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:48:17.42 ID:47A8aSTG0.net
割高になるからやめとけ、けど日本人ってご当地モノに弱いからな、バカが乗ってくるかも

52 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:57:15.14 ID:6T/KqVEE0.net
パソナ島産パスタ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:04:23.77 ID:HhHq26ff0.net
てst

54 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:04:31.52 ID:RRR5gJ3y0.net
>>10
細かい違いとかうんちくを言われないために、パスタって呼んだ方が良いんだよ

55 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:06:46.54 ID:EvkOKM8b0.net
日本は小麦やチーズを作るのに適さないと聞いたことあるわ
まあ人工的に最適環境へ造り変えてやればいいんだろうけどコストがな

56 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:21:57.48 ID:dEVOjzk/0.net
元は外国産のを国内で改良して作って成功した食材ってどんなのあったっけ
じゃがいも、

57 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:35:24.94 ID:n8dijmXO0.net
最近、淡路島は頑張ってるな淡路島カレーとか最近売り出し中だね
ポークカレー系みたいで自分は豚肉が苦手だから淡路島カレーは食わないけどねw

58 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:50:57.97 ID:ul5v6Eqd0.net
昔から西日本はラテン系だと言われている
イタリアで「パスタ」と呼ばれる食品は大阪で「粉もん」と呼ばれる
という与太話は置いといて

戦前の日本で品種改良された小麦品種「農林10号」をGHQがタダで持ち帰り
「緑の革命」と呼ばれる小麦増産につながり、世界の食糧危機を救ったことは
余り知られていない

59 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:54:28.14 ID:Sj+n1ICB0.net
うどん県に輸出しよう

60 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:57:37.36 ID:j9nnVLoW0.net
四国のアホどもは輸入小麦のうどんでドヤ顔してるというのに

61 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:59:55.09 ID:/lWcoJNI0.net
地産地消とあるから、地元のセレブ向けオサレレストランで消費できるだけ作れればいいんでしょ

62 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:10:48.79 ID:eUsieL+L0.net
デュラム小麦じゃない国産小麦のパスタのマズさといったら

63 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:14:02.46 ID:0E3gtFm10.net
出来てもごみのような値段しかつかないんちゃう?

64 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:52:11.24 ID:Y6EMf6ZS0.net
デュラム小麦粉でラーメンやうどん作ると美味いの?

65 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:55:05.44 ID:DVaQ38TS0.net
たこ焼きとか、汁に漬かったたこ焼きは?

66 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:02:28.20 ID:AMLTK7az0.net
>>1
いいじゃないか
後は「淡路島産デュラム小麦を使っています」とか殆ど嘘の文句で売らないことだな

67 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:21:46.81 ID:uSYlS8FX0.net
>>64
太さの違うスパゲティーみたいになるんじゃないのか?
固すぎると思うよ
特にうどんの太さだとおそらく噛み切れない、または噛んでて疲れる

68 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:56:50.05 ID:By75xN1T0.net
グルテンはダイエットの敵みたいに言われたりもするよね

69 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:59:51.97 ID:1jcUQPae0.net
88 :名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:24:03.01 ID:V0ZkF5WL0
業務スーパーと私

日本の小麦製品は一部の仲買人(商社)が独占的に小
麦を輸入し、それを国内の食品会社が加工しています。

個人が勝手に小麦を輸入して安く販売することは許され
ません。

したがって、国産の小麦製品を買うことは、何の競争も
していない商社というナマポ受給者に金をあげるの
と同じです。

一方、業務スーパーの激安パスタは、海外で加工した製
品を、市場で価格競争をしている神戸物産が輸入販売
しています。

この事実を知ってから、私は、小麦製品は業務スーパー
の外国産を利用するようになりました。

特にタイ製のグリーンカレーラーメン(5袋148円)、
ベトナム製のインスタントフォー(チキン風味、5袋178円)
はおすすめです

また、国内の食品会社は、広告宣伝費と称してTV局に
金を流しているのも、私が積極的に外国産を選ぶ理由
の1つになっています。

「外国産は危険」というのも、国内の食品会社から金を
貰っているTV局が大げさに騒いでいるだけだと私は考
えています。

ちなみに、ベトナム製のインスタントフォーは原料が
ベトナムの米なので、日本の商社、農協、TV局に間
接的に金をあげる事にならず、お勧めです。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:08:53.92 ID:ztKAGN6b0.net
昔 生協の国産小麦100%のパスタを食ったんだが
えらい不味かったのを今でも覚えてる
多少はマシになったのか?
普通にうどんとかの方がいいような…

71 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:12:55.84 ID:3q5+Xapw0.net
>>70
小麦も古いの使うと不味いんじゃないかな
イオンの冷凍スパなんて激マズ

72 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:29:45.84 ID:vNbnhEUx0.net
こうやって日本の米文化が圧迫されていく・・・

73 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:38:20.41 ID:i4YhpERH0.net
最近健康に気を使って全粒粉スパゲティ買ってきてるけど正直まずい

74 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:56:32.43 ID:XmGQmVOA0.net
>>63
関税と円安でモーマンタイ

75 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 21:19:55.84 ID:qkH+eqe+M
グルテンフリーダイエットって痩身が目的じゃないだろ本来は

76 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:26:15.55 ID:YSDDR0JX0.net
もう島ごとイタリアにあげちゃえよ

77 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:27:41.15 ID:7j9+w8Et0.net
海外文化で町おこしより地場産業盛り立ててほしいなぁ

78 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:45:43.38 ID:C8dJ6Mc70.net
で、変に製粉や製麺に凝り出して最後になんだか解らないものが出来上がるところまでお約束

79 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:48:54.96 ID:9GY3Z6Y50.net
おみやげの鳴門産ワカメ>実は韓国産でしたwww

80 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:51:18.29 ID:irxxu9V50.net
新しいもんに目ぇ剥けるよりも、元からあるそうめんに目ぇ向けてよ。
淡じ糸のワカメ味、品薄で手に入らないよ!

81 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:57:13.48 ID:vAXOeKulO.net
パスタ定食で米も保護

82 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:08:17.82 ID:W1euaaVx0.net
そういやラーメン用とかあったな

83 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:31:11.35 ID:suCBbPat0.net
デュラムセモリナって、放射線あてて人為的に遺伝子操作して作った改良種なんだってね

84 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:34:57.55 ID:x0OFbX4x0.net
>>37
デュラハン

85 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:49:27.67 ID:XmGQmVOA0.net
>>83

セモリナが品種だと思ってる自体でやり直し

86 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:19:39.96 ID:ZmtvWXVE0.net
パスタなんて価格の競争が激しい物より「クスクス」にしておけ。
カルフールなき今、くそ高いのしかないから国産でも張り合えるんじゃないかな。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:06:16.49 ID:VaE5TwC+0.net
ペンデュラムに見えた。遊戯王コメねーなw

88 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:37:14.92 ID:eMIIKQWW0.net
ここまでマスターキートンなし

89 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:36:27.15 ID:lNQ1ysH/0.net
>>70
あれはガチで不味いなw

90 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 04:12:13.89 ID:sNGgPvLE0.net
中国産淡路たまねぎ

91 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 04:15:20.10 ID:z5hloFP90.net
>>86
張り合うほど需要がないだろw

92 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 04:22:22.09 ID:AFaEHe/EO.net
今まで外国産だったのを国産栽培するのが流行ってるね
安心だもんね
レモンも最近は国産のを買う
何処かでグレープフルーツ作ってたなー、紅茶やバニラビーンズとかライチとかも

93 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 04:27:41.78 ID:WcgPygfV0.net
>>10
君の言いたいこととは違うと思うが
実際1.8mmを食ったからスパゲッティ食ったって言ってんのに
パスタねって言い直すバカは頭おかしい

94 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 04:33:20.29 ID:KRwIbaZ+0.net
パスタにしてキロ幾らで売れるの?

95 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:37:59.54 ID:4lRiEZyc0.net
無理。夏の日照時間長くないとダメだけど
いくら淡路が瀬戸内気候だからと言って
バカ高いうえに質の悪い小麦粉つくって誰が買ってくれるんだ

96 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:15:20.04 ID:yqJpThXn0.net
屈強なCBだったな

97 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:16:37.35 ID:FY+xG48A0.net
日本で作っても高いだけ
それともまた政府が補助金でも出すの?

98 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:19:23.61 ID:XAkQ/Jbu0.net
NextTarget 小麦農家
来週も惨殺!

99 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:21:39.31 ID:ChI4UYjG0.net
>>4
> ちゃんとアルデンテで食さないと意味が無い。


それはない
フレンチのシェフもしっかりゆでたほうがおいしいと言ってるぞ
なんかの都市伝説信じてるんじゃないの?

100 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:22:09.14 ID:+kzlR7im0.net
へえ・・・出雲なんて姓(苗字)があるんだね。珍しい。中国地方出身者かしら?

101 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:42:07.11 ID:A+ltBj9f0.net
前この製麺会社テレビでやってたと思う
今までうどんとか作ってきたけど今の社長が生パスタに取り組んで
地元のレストランと協力して淡路の食材を活かしたメニューを作って試食会とかしてるらしい
たぶんそれで小麦にもこだわってるんだろう

102 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:02:03.75 ID:ieAkcWk/0.net
>>99
アルデンテでないならうどんと同じなんだから、うどん食べれば済むこと。
フランスには(日本食材店とか行くのでなければ)存在しないだけで。

103 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 10:39:37.13 ID:f5PIimFdi
>>56
讃岐うどんは豪州産の小麦を使った輸入文化。

伝統的讃岐うどんは、黄色くボソボソした食感でブツブツ切れる。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:38:45.69 ID:l+HadIRq0.net
>>102
生パスタと言うものがあってだなw
これはどう頑張ってもアルデンテにならん。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:50:07.20 ID:2/IU9Wze0.net
お〜♪それ、みろ♪

106 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:50:33.56 ID:nUTUqrf60.net
失敗するだろうなぁ
日本の、もっと言えば淡路の気候に適した小麦を開発した上で作らないと
品質が悪くて不味い小麦が生産されるだけだし

107 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:12:57.50 ID:l+HadIRq0.net
キロ200円ちょいのバハールもデュラムセモリナだが、トップブランドと較べると味は落ちるんだよな。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:18:52.87 ID:Uft7HeHi0.net
>>56
白菜

109 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:20:11.69 ID:xNIW5Boi0.net
>>1
うどん県「さぬきの夢植えろや」

110 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/06/22(月) 12:29:37.27 ID:ImMR8SIkO.net
(口永良部島「26匹(+α)の猫に関する早急な救出保護」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)

「デュラムジェット小麦」マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ

111 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:31:29.36 ID:8C0vjrS20.net
なんでパスタなんだよ

小豆島のオリーブとかあの辺の島はヨーロッパかぶれだな

112 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:56:48.78 ID:dWo30QYf0.net
あー昔ユベントスにいたよね

113 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:57:59.41 ID:Hs3gP4zn0.net
素麺造りで揖保川に負け、饂飩造りで讃岐にやられ、血迷った果ての異国麺、
それもたぶんモノにならずにたこ焼きの皮w

114 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:41:06.13 ID:gCNfRdXN0.net
島内産のミクロゲンパスタを作るのか

115 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:17:22.14 ID:2ivh8M8T0.net
この顔はいらん苦労して心身ともにズタボロになる相ですわ

116 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:19:03.29 ID:EkpAmq9h0.net
隣の饂飩県が・・・

117 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:20:42.29 ID:wkCD9FVM0.net
>>35
内緒だけど淡路島は人工島で有事の時は空母になるんだよ

118 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:27:19.16 ID:/0WQ1J2A0.net
中国タマネギの次は
中国小麦を淡路特産にするのか

119 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:34:05.21 ID:JWMjJL5A0.net
パイナップル・アーミーで見た

120 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:34:59.49 ID:A4+zJuhX0.net
4haとか結構本気だな
関係者のみなさん頑張ってください

121 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:38:50.12 ID:frqpA5V00.net
淡路産マンゴーを作るべき

122 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:47:43.51 ID:2qxFEteV0.net
粉塵爆発

123 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:57:08.52 ID:IXdNL0DN0.net
その前にカナダ・イタリアで作ってる小麦の気候学ぼう
悪いことは言わん、最初は「さぬきの夢」とタッグを組め!

124 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:11:54.14 ID:aAxGaxC90.net
出雲 文人
淡路麺業株式会社 株式会社いづも庵 五代目代表取締役

1977年生まれ
2000年 近畿大学商経学部経営学科卒業
2000年 創味食品株式会社入社
2005年 淡路麺業株式会社入社
2008年 取締役社長就任(五代目)

125 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:13:16.34 ID:WO7MCf7A0.net
デュラムセモリナ

(C)デュラム・セモリナホールディングス

126 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:15:19.82 ID:E4yUhCFe0.net
来年は淡路特産の小麦で作った特製うどんを羽生棋聖に振る舞うの?

127 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:15:37.09 ID:iWVtIeXC0.net
川越シェフの冷凍パスタシリーズは消えた。
なんかあの辺りのシリーズでひとつ、デュラムってあったと思う。

やっぱりもちもち感とか違うので十分訴求できると思う。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:30:07.95 ID:8ucfnek60.net
           |
            |   ∧,,∧
           \ ( ´・ω・) またパスタの話してる
             (っ=|||o)::::
              (`―´/:::::::
               し \:::
                  \

129 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:49:11.67 ID:i84cKcl80.net
>>93
「うん、パスタの一種で1.8mmのスパゲティ食べた」って返せばいいんじゃね
イラついてハゲるくらいならドヤってスッキリしとけ

130 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:41:01.72 ID:WcgPygfV0.net
>>129
てっぺんに6ミリのバリカン入れても地肌が見えないレベルのフサだ

131 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 23:10:02.71 ID:gC3301dJ0.net
>>121
小さい普及マンゴー作ってほしいな
大きいのは臭いしまずいし高価だ

132 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 23:42:18.52 ID:xG6wNW3G0.net
>>90
以前は中国産タマネギを詰め替えて淡路産として売る商売をしてたってこの間乗ったタクシーの運転手が言ってたw

133 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:37:31.13 ID:a1SiBU880.net
数年前、仕事で淡路島行ってGSで給油してたら
右翼の街宣車がタマネギの廃棄方法について何か抗議しながら走ってた

134 ::2015/06/23(火) 00:38:50.49 ID:vP5DLYYq0.net
>>1

 昔、パン屋の息子が言っていたな。
 日本の小麦だとどうしてもタンパク質が足りないって。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:01:06.14 ID:cJncVYlk0.net
ドラム?

136 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:02:27.94 ID:1OT76s9j0.net
ここまでパイナップル・アーミー一件のみか。。。

粉じん爆発もあるからいいかw

137 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:06:42.62 ID:L+axebz30.net
デサイー、ジョルカエフ、テュラムとあと一誰だったか

138 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:26:53.51 ID:pz5/fd1r0.net
>>64
細いパスタ(カッペリーニとか)を重曹水で茹でるとラーメンっぽくなる。

デュラム小麦で作ったラーメンは、まさにその味。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:46:48.46 ID:wTpLirX60.net
割と塩害なんじゃないの?

140 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:10:36.58 ID:bFbMHz9/0.net
>>134

国産の小麦は、どうしても中力粉しかならなかったみたい。
フランスパン焼くときには、重宝するけどね。

141 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:39:15.49 ID:C3t1yU5S0.net
デュラム小麦のセモリナ

意味わかってる人0人説

142 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 22:26:06.36 ID:hMFznUTA0.net
デュラム小麦を小屋に充満させて粉塵爆発させるんだな

143 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 23:15:33.88 ID:ceFvhqKV0.net
デュラムデュラムを聴かせると生育がよくなるらしい

144 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 02:10:46.49 ID:qYpmb+Tg0.net
>>141
semola di grano duro (rimacinata)

145 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 02:21:14.89 ID:FDTXv8NiO.net
小麦「あわじの夢」の誕生であった

総レス数 145
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200