2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「素手でかき混ぜると、手の常在菌で発酵が進む」 消費者庁が「クックパッド」にジュース作りのコツ投稿するもすぐに削除★2

1 :野良ハムスター ★:2015/06/21(日) 09:45:14.35 ID:???*.net
「素手でかき混ぜるのは、手に付いた常在菌が発酵を進めるから」――。

消費者庁が19日、料理のレシピを紹介するサイトでこうしたコメントを掲載し、すぐに削除する騒ぎがあった。

同庁によると、同日午後3時頃、人気レシピサイト「クックパッド」に開設する同庁のコーナーで、
同庁消費者政策課の職員が果物を発酵させるジュースの作り方を紹介した。
その際にコツとして「素手でかき混ぜる」などと書き込んだ。

しかし同庁の他部署や外部から「食中毒になる可能性があるのでは」などの指摘が相次ぎ、
約1時間後にサイトから削除した。

同庁は「衛生上の観点から問題があった」と陳謝している。

同庁は、食材の余りを減らすレシピを紹介するため、昨年11月、同サイトに同庁のコーナーを開設していた。

2015年06月20日 16時39分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150620-OYT1T50075.html?from=yartcl_popin

★1の立った日時:2015/06/20(土) 20:55:00.24
【社会】「素手でかき混ぜると、手の常在菌で発酵が進む」 消費者庁が「クックパッド」にジュース作りのコツ投稿するもすぐに削除
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434801300/

2 :甲子園大魔王 ◆LxQtjIJw4uYD :2015/06/21(日) 09:46:11.76 ID:WtID6VyK0.net
無責任やな

3 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:46:15.90 ID:ulPHPIc90.net
まだやんの、この話題。

4 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:46:21.31 ID:Jb3s/bJV0.net
そんなことばっかり言ってるから、オカマみたいなやつが増えるんや

5 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:46:39.81 ID:mCTZeOFHO.net
オマンコ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:47:12.43 ID:0RiCPqUI0.net
醗酵させていいのか?

7 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:47:43.66 ID:TnUK2ZpD0.net
これワインの作り方?

8 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:48:12.06 ID:C62H6eJf0.net
消費者庁も汚鮮が進んでいるようで

9 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:48:13.26 ID:wjuLKNlC0.net
どんだけ潔癖なんだ日本人?w
ほぼノイローゼレベルだな

10 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:48:31.05 ID:+Gxj1sBV0.net
>>1
チョン臭い

11 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:49:01.70 ID:yDXf8dRf0.net
みりん梅酒スレの予感

12 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:49:26.57 ID:Xbd+Q/h70.net
国税庁の方から来ました

13 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:49:33.10 ID:CGNCDXPT0.net
チンカス入れると

14 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:49:38.00 ID:0DUdlSkT0.net
じゃぱんみたいに暖かい手の温度で発酵が進むにしておけばよかったものを

15 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:50:04.21 ID:agzIAIHi0.net
足で踏めば白癬菌でオイシイうどんが出来る・・・・・・・・

16 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:51:12.03 ID:I2GWo/3l0.net
こんなこと言われるまで気付かないって、文明人とは思えないな。日本人じゃないだろ?

17 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:51:20.66 ID:VX9M2+X90.net
消費者庁ってこの程度の馬鹿しかいないのか

18 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:51:24.02 ID:S90w+24SO.net
EM菌とか生酵素とかのトンデモ科学信者が記事書いたんじゃねーの。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:52:30.68 ID:6M+LgN/b0.net
実際はどうなの?
そう言う事はありえるのか?

20 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:52:47.15 ID:KyOh2Xdz0.net
「ヌカ漬けは滅ぶべき!!」

21 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:53:36.47 ID:epZ1BrnR0.net
>>20
(´・ω・`)先に言われた・・・

22 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:53:36.73 ID:e/cgRhUu0.net
>>7
アルコールができるのは発酵のなかの一部

23 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:54:05.67 ID:gHPT318Z0.net
だけん 素手で握った
おにぎりが馬いのか

24 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:54:19.91 ID:cJP22A1uO.net
税金です

25 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:54:25.09 ID:oJjC5U3r0.net
そんなことより
トランス脂肪酸を早く規制しろよ

業者からいくら賄賂を貰ってるんだ?

26 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:55:02.97 ID:4mDf4y7X0.net
今ごろスレ立ったのか

27 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:55:07.33 ID:3B+8Idwp0.net
消費者のバカ発見器を作っただけです

28 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:56:08.28 ID:+rWMotRr0.net
消費者政策課って他省からの寄り合い所帯だろ。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:56:10.40 ID:b9DcfH650.net
雑多な菌じゃ発酵より腐敗の可能性が高くね?

30 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:56:45.67 ID:IfTrk5XX0.net
ある程度、手についてる細菌くらいは神経質にならない方がいい
ぬか漬けとか昔から婆ちゃん達が手で漬けてたんだから

ヨーロッパだってワイン作りにブドウ足で踏むだろ
発酵食品の歴史もあるんだから
食べれる食べれないを判断できる人間にならんとな
クレーマー基地外と思われる

31 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:56:47.87 ID:wTASoPLb0.net
そういう説とかあるの?
最低限そこ説明してから削除しろよ

32 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:58:55.97 ID:Jb3s/bJV0.net
当たったら当たったらでええがな、それがどないしたっちゅうんや

33 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:59:05.19 ID:ijzVJSE+0.net
雑菌ジュースの作り方?

34 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:00:00.77 ID:TOryuE6F0.net
ニダかと

35 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:00:09.95 ID:kKMc4PeO0.net
なんで一般人は酒を作っちゃいけないの?
酒造メーカーの既得権益を守るため?

36 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:00:15.15 ID:RiVJ5aNv0.net
前の晩にキュウリをマンコに入れたら朝キュウリの一本漬け出来るで。マンコ乳酸菌で。マメな。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:00:47.78 ID:RTaD3rNv0.net
自分で飲むジュースの作り方だろ?
神経質になりすぎなんじゃないか?

38 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:00:54.73 ID:UHhU4rDu0.net
>>29
これだと思うんだが

発酵促す菌とバイ菌とは違うだろう
手に付いてんのはバイ菌が圧倒的に多いんじゃないか

39 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:01:07.91 ID:nZ0vm1xM0.net
糠漬けも常在菌で味が変わるって言うしね

40 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:01:12.20 ID:TOryuE6F0.net
手を洗わずに作れと言ってるのか?

41 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:01:26.29 ID:v7YE0ykJ0.net
素手でウンコを手掴みできて一人前のビルメン

42 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:02:05.26 ID:4mDf4y7X0.net
元のレシピ見てない人が多いな

「毎日かき混ぜる」とあったんだよ
あと発酵が進むように暖かい場所に置く

43 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:02:18.18 ID:Ceerlw/M0.net
寿司屋で食中毒が頻繁に起きるか?
起きないでしょ

44 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:03:38.86 ID:u3rCwSnO0.net
果物発酵?
ワインでも密造するの?

45 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:04:21.01 ID:bKH72+5B0.net
>>43
まあ、酢だからなあ

46 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:04:42.72 ID:oHaO9pks0.net
ほんとのこと言ったら叩かれるのか。

47 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:04:47.58 ID:VX9M2+X90.net
>>31
水虫菌とかカンジダ菌も常在菌だぞ

白癬菌をご飯に振りかけて食べられるか?

48 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:06:42.01 ID:MqQMEcKH0.net
>しかし同庁の他部署や外部から「食中毒になる可能性があるのでは」などの指摘が相次ぎ、
>約1時間後にサイトから削除した。
料理する前に手くらい洗えよ
その程度のこともわからんバカだから食中毒になるんだろ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:06:58.61 ID:bVd4e+WM0.net
>>47
フケまでならセーフかな

50 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:07:17.06 ID:VX9M2+X90.net
>>43
手術で食中毒が頻繁に起きるか?
起きないでしょ
だからと言って手洗いもせずに素手でかき混ぜるととか

51 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:07:40.19 ID:eBZhrG/E0.net
潔癖云々じゃなく、手に傷があったら食中毒一直線

52 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:08:48.59 ID:TOryuE6F0.net
自分の菌なら大丈夫
他人に飲ませない限りは

53 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:10:33.88 ID:oJjC5U3r0.net
ヨーグルト作りでもちゃんと容器を殺菌してないと
ただの腐った牛乳が出来てしまうなw

54 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:11:01.64 ID:YsfNNeVS0.net
ちんこ触った手で作るとなにができるかな

55 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:11:39.15 ID:g2IW/5fO0.net
クックパッドは韓国系だしね
キムチ作りと同じ調理方法は日本には馴染まない

56 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:12:04.57 ID:gjZglTeN0.net
別にそんなことないと思ってたけどここ読むと自分は潔癖なのかもって思えてくる
でも別にそれで構わんわ

57 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:12:32.84 ID:iJ+y/mCs0.net
ザワークラウトでさえキャベツと塩だけでできるというのに。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:12:38.17 ID:oHaO9pks0.net
>>55
いや、漬け物だって素手で作るっしょ。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:12:39.43 ID:g/4pdHBx0.net
チョンみたいな発想。

・・・あっ

60 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:13:23.97 ID:EX4QujnX0.net
口に含んでグチュグチュ!ペッ!ペッ!とやって酒を造る部族がアフリカに居る

61 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:13:53.09 ID:+UuwPiY40.net
納豆を入れるのは?

62 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:14:33.38 ID:JnxJi1aH0.net
私お菓子屋やってるけどシロップに漬かったフルーツを素手で取り出すと
発酵して傷んじゃうから道具ですくってるよ。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:14:44.95 ID:GMkYBmKGO.net
おにぎりもラップで直に触らないぜ

64 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:15:23.26 ID:JbpBRejk0.net
キムチとかのレシピもあるんだなこの消費者庁ページ

65 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:16:22.21 ID:DSwnoO7Z0.net
変に潔癖すぎて○○アレルギーとかになるぐらいだったら
免疫つく方がいいわ

菌が菌がってバカじゃねえのか

醤油も味噌も酒もみんな菌がいなきゃできません

66 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:16:26.55 ID:oJjC5U3r0.net
消費者庁って腐ってるな

67 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:16:41.26 ID:erwfm4S80.net
>>55
え、マジ?

68 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:17:05.32 ID:ACg22sigO.net
>>47俺水虫だから 今まで水虫菌結構喰ってると思うわ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:18:00.06 ID:jtt+JFoL0.net
だいぶ前の「ためしてガッテン!」で「ぬか漬けはかき混ぜないほうが美味しい!」というタイトルで
「かき混ぜる方」の実験は何と24時間ずっとかき混ぜ続けるというとんでもない極端なもの
俺は「ためしてガッテン!」を見るのをやめた

70 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:18:47.05 ID:gjZglTeN0.net
>>63
今はそれが普通かなと思ってた
感覚ってほんと人それぞれだね

71 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:18:55.98 ID:zmXdS6pa0.net
潔癖症郎にいいたい
一番汚いのはおまえのその手だから

72 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:18:56.92 ID:WJ/qtEsp0.net
他の菌による悪影響はともかく、本当に発酵が進むの?

73 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:19:22.14 ID:FUfBWDMI0.net
まあ、ぬか床の世話の仕方としてなら正解だが、これは腐るだろ、キムチ並みに腐る

74 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:19:37.30 ID:b9DcfH650.net
>>65
いや、あれ厳選された菌だから。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:21:14.54 ID:y0byYOKX0.net
なーに、抵抗力が

76 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:21:29.33 ID:2zURob8X0.net
時代が変わったのに気づかなかったのかな。
昔は家でぬか漬けを作るのが当たり前だったから気にもされなかったんだろうな。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:21:44.47 ID:Xg25FseN0.net
素人の投稿を消費者庁が危ないと気づいて削除させたのかと思った
逆なんだなgkbr

韓国には、料理を作る時、手で直接和えたり漬けたりすることによって
味馴染みがよくなり、料理がより美味しくなるという考え方がある。
これを「手の味」という。マッコリは口噛み酒だし

78 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:21:49.78 ID:Zc7qucOY0.net
発酵ではなく腐敗

79 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:22:49.80 ID:5CeDRxxq0.net
>素手でかき混ぜるのは、手に付いた常在菌が発酵を進めるから

「すごーい」「なるほど」っていう声を期待していただろうに、、、。
今回一番の見どころで注釈まで付けて載せたのにこの様で気の毒。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:23:04.86 ID:FnGjpIGi0.net
>>65
腐敗と発酵の区別がつかないバカかよ
醤油も味噌も酒も手に付いてる菌で作ってるわけじゃねえぞ

81 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:23:43.77 ID:+tMDfysi0.net
手でかき混ぜるのはキムチだろ、それもウンコの付いた手で

82 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:23:54.04 ID:2y4NgY6A0.net
さらにツバ(唾液)を吐き掛けておくとツバの中の発酵を促す細菌によって
発酵が進む。アマゾンの原住民もこの手法によって酒を発酵させている。
韓国でも飲食店で客(主に日本人観光客)に提供する料理にもこの手法が使用
されている。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:24:08.56 ID:qHZHWOUB0.net
省庁の人って自分で料理しなそうだもんね
机上の空論よ

84 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:25:20.32 ID:f0L89u1K0.net
>果物を発酵させるジュースの作り方
アルコール発酵が始まって酒税法いはんとかにならないかなぁ

85 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:25:32.77 ID:2VMjWkmB0.net
ぬか漬け作ってるババアで全員在日

86 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:25:41.91 ID:Hcir7B1k0.net
口の周りに付いたソースとか、素手で握ったおにぎりとか、うまいぞ

87 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:25:55.38 ID:DSwnoO7Z0.net
おまいらみたいにチンコさわったあとの素手でまぜたら
腐るのは当たり前なんだよアフォが

チンコ握ったあとの手でおにぎり握って
それ食いながらこのスレみてんじゃねえええよ

88 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:26:00.14 ID:Xg25FseN0.net
>>83
オモニが作ってくれたジュースの味が懐かしいニダ

89 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:26:19.23 ID:/6ra21ty0.net
>>1
常在菌の割合を発表しておけばよかったのでは

90 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:26:53.75 ID:oJjC5U3r0.net
つうか消費者庁がこんなことをやってること自体がおかしいだろ?
トランス脂肪酸のような有害な物を規制したりするのが消費者調の役割だろ

役人はちゃんと仕事しろ!

91 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:27:04.50 ID:GnP80TKb0.net
>>35
税収が減るから

92 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:27:05.11 ID:JbpBRejk0.net
消費者庁以外のページだと
まだ同じ果物腐敗シロップのレシピ結構出てくるな

なんなのこれ民間療法?
調べたらどれも糖分大好きな黄色ブドウ球菌だらけになってたりして

93 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:27:24.99 ID:TOryuE6F0.net
なーにかえって便秘が解消される

94 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:27:30.99 ID:EscHELgT0.net
ヨーロッパのおっさんの足の裏の菌でワインが発酵するのだから
気にすんな

95 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:27:43.90 ID:DSwnoO7Z0.net
>>80
…と、脳みそが腐敗している人が申しております。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:27:49.99 ID:1Za52gCd0.net
海外のワイン作りでは、外人が足でぶどうの実を踏んでたぞ。
まあ、自分は絶対に飲まないけど。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:27:52.32 ID:RL8v762j0.net
役人の程度が低すぎる
どこの土人国家だよ

98 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:27:58.20 ID:iiVhlPCH0.net
オモニの痰つば入りキムチ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:29:45.58 ID:BddrcXq6O.net
>>60
大昔の日本も巫女さんがそうやってお供えする神酒を作っていた話をうろ覚え

100 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:31:05.62 ID:IfTrk5XX0.net
手でかき混ぜろって言ったからって
手も洗わずに殺るバカは、日本人にいるのか?

101 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:32:48.27 ID:FUfBWDMI0.net
>>100
日本人にはいない
手を洗わないのは韓国人だ

102 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:32:55.13 ID:eVfvu9p80.net
常在菌を排除しすぎるとかえって身体が弱くなるって言うしな
毎日シャンプーとリンスで逆に髪を傷めると聞いたことがある

103 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:33:04.47 ID:+Homu3kU0.net
>>100
帰化人をバカにするなw

104 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:33:36.81 ID:JnRI+qwvO.net
ジュースじゃ駄目だろ、糠床みたいのなら認めるが

105 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:34:06.55 ID:Xg25FseN0.net
>>100
洗った手の常在菌てどの位残ってるのか興味ある
エタノールを手にシュっとしてから料理する人もいるし

106 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:34:09.79 ID:cRu4X5LM0.net
発酵とは特定の菌に分解させる事により旨味や栄養素を引き出す事。
雑菌でできるわけないだろ馬鹿チョンが。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:34:17.27 ID:ulPHPIc90.net
>>94
ブドウを足で潰しているのは潰した方が発酵しやすいってだけで
別に足の裏の菌を移しているわけじゃ無いだろ。
実際に発酵させているのはブドウの皮に着いた天然酵母だと思われ。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:35:35.70 ID:gjZglTeN0.net
気持ちの問題の部分が大きいので手を洗えばおkってのとはちょっと違うかも
ってかその作り方で問題ないなら堂々と載せとけばいいけど自分はやらないよって
話じゃないのかなぁ

109 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:36:03.17 ID:Xg25FseN0.net
>>102
それ髪と地肌の油分を取り過ぎる事になるからパサパサになる

110 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:36:53.40 ID:DSwnoO7Z0.net
おまいら、アフォすぎ

ワインづくりだってな
わざわざ水虫のおっさんつれてきて
そのおっさんに素足でブドウ踏ませてつくるわけじゃねえだろ

111 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:37:12.31 ID:7L3CRX0T0.net
酒ができてしまうので
国税庁との関係でまずかったのではないか

112 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:38:09.63 ID:eVfvu9p80.net
味噌も醤油も発酵食品じゃん
菌=悪と考えるのはあまりに暴論

113 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:38:26.47 ID:mATGSer50.net
衛生上の観点とかっていう問題じゃねえよ
消費者庁の無意味な仕事が問題なんだよ

114 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:39:08.45 ID:eAH8kQ1Z0.net
その職員をクビにしろよ。国民の税金でカスを雇うなよ。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:39:12.96 ID:Xg25FseN0.net
>>112
雑菌はかえって発酵の邪魔をする

116 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:39:25.85 ID:FnGjpIGi0.net
>>95
理屈で反論できないのかな?
無知を指摘されてくやしいのうwくやしいのうw

ヨーグルトじゃなく腐った牛乳でも飲んでろw免疫つけるためにw

117 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:40:27.81 ID:TAWRPSkh0.net
手よりタオルが汚いらしい

118 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:40:55.42 ID:c5pLa9bM0.net
つ 手あか

119 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:41:00.58 ID:2VKp2j+P0.net
友達の母ちゃんがオニギリを出してきても腹がいっぱいで逃げられるが
果物ジュースは断るのが困難だ。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:41:24.96 ID:0okSYgRa0.net
丼の中に
おやじやおばちゃんの親指が入っていると
美味しい
その理由がわかった

121 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:41:31.58 ID:CLjQ5OjZ0.net
>>80
納豆は腐敗食品だけどいいん?w

122 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:42:29.51 ID:3JQ5P3aM0.net
生物は菌と共存していきてることをもっと学んだ方がいい
多少雑菌を口に入れたところで腹壊すわけないじゃん
日本人の潔癖癖はいい加減なんとかしたほうがいい

123 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:42:40.90 ID:e2XRoXxp0.net
新鮮な果物そのまま食えばいいのに
わざわざ腐った汁を国民に飲ませようとするのか

124 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:42:53.25 ID:cRu4X5LM0.net
>>112
雑菌を発酵菌と一緒くたにするのはもっと暴論。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:43:42.86 ID:c5pLa9bM0.net
わかってないな。
酒とは    民族の体臭成分がどう変化したか 免疫状態はどうかわったか。
これを 臭覚が退化した人間の場合微生物を用いてつよく増感し、
そこでもう寿命が短い年寄り、あるいは若年寄に試してもらうための社会技術だったのだが。。。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:44:24.19 ID:W9XmvBjO0.net
発酵と腐敗は違うだろw

127 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:44:41.20 ID:mATGSer50.net
科学的要素を混ぜるとあっさり矛先がずらせるのな

年金機構問題でウイルスの型の話題をしてるようなもんだぞ

128 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:45:19.61 ID:cRu4X5LM0.net
>>121
お前バカ。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:46:02.97 ID:EscHELgT0.net
ガクトよろしくワイングラス傾ける馬鹿は
欧州おやじの臭い足の裏間接的に舐めてることに気付けよww

130 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:46:42.39 ID:CLjQ5OjZ0.net
>>128
腐敗と発酵の区別がつかないバカは黙っててw

131 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:48:02.28 ID:DSwnoO7Z0.net
雑菌みたいなやつに限って
雑菌がどうのこうのという

無菌室で生活しとけ

放射脳ならぬ雑菌脳がよ

132 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:48:26.25 ID:FnGjpIGi0.net
>>121
腐敗食品なんてものは無いぞ

133 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:48:45.41 ID:AvByMk6h0.net
有益なら醗酵
有害なら腐敗

現象としては全く同じもの

134 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:48:56.93 ID:CLjQ5OjZ0.net
>>132
いっぱいあるよw

135 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:49:59.24 ID:gjZglTeN0.net
気にする人は気にする人気にしない人は気にしない人
お互い好きにやればいいのに言い合わないと気が済まない方が病的かと

136 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:50:14.17 ID:gAvYO8HO0.net
>>74
自家製みそ作ると、素手で扱ったりしてるから雑多な菌がはいるけど。
厳選なんかしていない。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:51:08.61 ID:3DLEDgX/0.net
無許可で醸造してもいいんすか?

138 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:51:43.40 ID:cRu4X5LM0.net
>>130
人間に有用であれば発酵です。
納豆は大豆の旨味や栄養価を高める発酵食品です。

バカは黙ってて。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:52:05.63 ID:CLjQ5OjZ0.net
>>137
アルコール1%越えなければセーフ

140 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:52:26.44 ID:ZqNeg62A0.net
消費者庁も朝鮮人に汚染されてるな

141 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:52:42.97 ID:c5pLa9bM0.net
>>127
そのとおりだ

  学(あるいは認知理論 > 記号論=認知論=運動論 > 言語学 > 数学 (ぺるし、いんど、おうしゅう、あめりか) > 還元的数学論 > 物理学|発散⇒科学
こう言ったものなので

要素を混ぜる というと いかにも「独立してあることができる」 と言う前提を置いているように見えるが、その立場が違う。
これは
「ともかく 記号処理として言ってみる」 ⇒「相手が問題にしない」OK|「飯が悪くなった」NG
と言う形で
語形が判然としない処で 非常に解像度を落として 10にすることが出来る と言う事態と
同じだ。

>年金機構問題で    ウイルスの型の話題をしてるようなもんだぞ
 大きさが未定か不定  個人なら1社会なら未定

その指摘は正しい。矛先はまったく外れてない。こちらからも 全くそう感じないが。
何が いけないんだ?」 あるいは 「それはおかしいだろ と言うお前のしぐさが思い浮かぶ阿呆が多いのが
問題だな
お前が言いたいのは そういうことだよな。
反論しなければ、そうみなすぜ。  文面。

142 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:53:04.51 ID:FnGjpIGi0.net
>>134
例えば?

143 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:53:23.61 ID:CLjQ5OjZ0.net
>>138
それはイメージが悪いから発酵って嘘ついてるだけ
単純バカは黙ってろw

144 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:53:33.28 ID:DSwnoO7Z0.net
雑菌雑菌うるさいやつは
そんなおまいが脳みそリセッシュしとけ

脳みそに雑菌わいてるから
そんで腐敗して雑菌雑菌いうんじゃねえのかと

145 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:53:57.19 ID:c5pLa9bM0.net
バカは   消えろ

146 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:54:24.44 ID:PxJmxAa30.net
>手の常在菌で発酵が進む
キムチの作り方?

147 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:54:33.70 ID:gjZglTeN0.net
バカは黙ってろのオンパレードわろた
みんなそんなに自分のが賢いって喚くのが好きなのか

148 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:55:29.49 ID:CLjQ5OjZ0.net
>>142
納豆は腐敗だって言ったろw
漬物も腐敗、キムチも腐敗

149 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:56:25.20 ID:FUfBWDMI0.net
腐敗を発酵と区別するのはシャベツニダ
オナジメシクテトコチカウ

150 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:56:40.22 ID:W3dHHA7o0.net
>>94
馬鹿もん
生娘の脚と決まっとる

151 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:57:18.07 ID:cRu4X5LM0.net
>>143
ほう「嘘」ときたか。
ではキミが知っている発酵の定義は何なのかな?

152 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:57:36.66 ID:YxieIVr80.net
そろそろジャーサラダ由来の食中毒が発生しだしている頃だな季節的に
死者が出るか、件数がよっぽど蓄積されるかしない限りは
報道されないんだろうけれど

153 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:57:40.82 ID:Gh8wNqQj0.net
発酵モノはシロウトにはオススメ出来ないぞ

154 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:58:40.26 ID:OElx5Hz10.net
未婚の女性にワイン用のぶどうを踏ませた時代もあった

155 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:59:23.09 ID:0qVHsqW30.net
何が常在菌で食中毒だ?
バッカじゃねーの?

156 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:59:25.32 ID:CLjQ5OjZ0.net
>>151
ググレカス
バカは黙ってろって言ったろw

157 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:00:12.65 ID:cRu4X5LM0.net
>>156
はい逃げた。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:00:14.87 ID:gjZglTeN0.net
俺の知識を聞けって叫んでる人は

頭いいねって褒めてもらいたいの?

159 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:01:44.09 ID:FnGjpIGi0.net
>>148
「腐敗と発酵は化学的には一緒なんだもん!ぼく物知り!」って言いたいだけか
訊いて損した…

160 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:02:14.45 ID:CLjQ5OjZ0.net
>>157
そんなことしか言えないお前は知識つけてから出直せw

161 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:02:21.14 ID:t9NM6Uu00.net
まあ、人間の身体なんて表面も中も常駐菌だらけなんだけどね
おまえら毎日出してるうんこなんて90%は腸内細菌の死骸だよ

162 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:02:33.02 ID:W3dHHA7o0.net
去年作った紫蘇ジュースが酒に成ってたなぁ
子供が酔っ払ってて気付いた

163 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:03:31.38 ID:CLjQ5OjZ0.net
>>159
発酵と腐敗の違いがわからないバカは黙ってろw

164 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:03:53.36 ID:DSwnoO7Z0.net
雑菌脳には悲しい事実だが、
丸1日ブーツ履いてたすげー臭すぎる超絶に蒸れた足で
ブドウ踏んでワインつくってもちゃんとワインできると思うが

ただし、そこらのおっさんとうら若きおねいさんだと味に差がでるかもしれんが

165 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:04:03.12 ID:Xg25FseN0.net
>>136
手作り味噌や漬物がそれで大失敗しないのは塩分が腐敗を防ぐから

166 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:04:54.04 ID:sucKcMPt0.net
>>161
70%だぞ

167 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:06:35.36 ID:Kl2gDSXP0.net
酒も元々はくちゃった米だったよな

168 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:07:30.91 ID:cRu4X5LM0.net
>>159
多分、そのレベルにすら達していないと思われ。
発酵と言えば乳酸菌、程度のお子ちゃま知識だろ。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:07:50.72 ID:DSwnoO7Z0.net
発酵食品の面白いところは
前提条件に違いがあると味にも違いがでるところ

おっさんが醸すのとおねいさんが醸すのでは
それだけでそれだけの違いが味にでる

170 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:07:52.97 ID:deWYcprq0.net
>>15
おぇぇ

171 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:10:42.43 ID:dDFmozhp0.net
>>129
ブドウには、皮に発酵菌が大量に付着してるから、足の裏の雑菌なんかよりも発酵菌が優勢になる。滅多に失敗することはない。

納豆は、納豆菌が多量存在する稲ワラで包む事により、納豆菌が優勢になる。

手に付着した常在菌だと、100%成功は難しいとは思う。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:10:59.49 ID:DSwnoO7Z0.net
>>167
> 酒も元々はくちゃった米だったよな

発酵を促すために唾液のアミラーゼだな

173 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:11:47.98 ID:rqU18sLf0.net
日本人は外国で食中毒になりやすいって本当かね

174 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:13:11.31 ID:Xg25FseN0.net
ジュースなら絞りたてを飲めばいいし
なんで担当者が発酵させたかったのかわからない
果実酢ならまだわからんでもない

175 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:14:20.89 ID:DSwnoO7Z0.net
>>173
外国に行ったら日本の感覚で普通に水も飲めないよ

176 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:14:28.04 ID:eVfvu9p80.net
戦中戦後の貧しい時代を生きてきた人が高齢で元気なのは?
今ほど清潔な社会じゃなく公害にも悩まされてきたのに
医療の発達だけじゃ説明つかないと思うが
殺菌しすぎるとかえって身体の抵抗力が弱くなるっていうし

177 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:14:47.13 ID:EscHELgT0.net
市販のジュースも製造過程を知ったら飲めないかもしれんな

178 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:15:25.29 ID:CLjQ5OjZ0.net
>>173
そもそも衛生感が違いすぎるw
アメリカでさえ日本の方が衛生的って思った

179 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:15:35.06 ID:af71Mgen0.net
>>172
はじめ人間ギャートルズのサル酒思い出した

180 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:15:49.36 ID:zUIq4/sa0.net
>>142
豆腐は❓

181 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:16:00.20 ID:FnGjpIGi0.net
>>163
わりとマジっぽい?
もしかして分解物がタンパク質とか糖とかの区別で言ってる?

182 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:16:20.67 ID:Xg25FseN0.net
>>177
大量生産でフルオートメーションでしょ

183 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:16:53.58 ID:CLjQ5OjZ0.net
>>180
論外w

184 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:17:15.25 ID:ulPHPIc90.net
発酵と腐敗はまったく別物だぞ。
なぜ一緒くたにしたがるのか理解不能。

例えて言えば、牛乳と牛の糞は同じ草を食べ同じ牛の体内を通過して生産されたから
一緒の物と言っているに等しい。
発酵と腐敗を一緒だと思う奴は毎朝牛の糞を食べればいいと思う。

185 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:17:23.02 ID:CoJ+WdfE0.net
汚い、このレシピ日本人が書いたのか?

186 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:18:52.48 ID:cRu4X5LM0.net
>>169
結局これだな。
手や足の常在菌で「発酵を進める」事なんて出来やしないが、
発酵に少なからず影響を与える事により「味が変わる」効果は期待できる。

衛生面とか抜きにしても「発酵が進む」と書いちまった消費者庁の投稿は大間違いなんだ。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:19:17.93 ID:tboXMe9C0.net
ヒト由来乳酸菌ヨーグルト

188 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:21:32.05 ID:EelpLORA0.net
素手じゃなくてドライイーストを入れたらいいよ

189 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:22:02.64 ID:yR4q7Guu0.net
>>163
一つだけ、間違ってない事、書いてるぞ。
キムチは腐敗、これは真実だからなw
韓国のキムチ、雑菌だらけで回収されてる事実があるw

190 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:22:17.19 ID:qHQnZCd80.net
子供の頃とかテーブルに落ちた食べ物とか普通にそのまま喰ってた。さすがに床に落ちた物は洗って喰ったけど。でもそれで食中毒になった事なんて一度もなかった。
多少の菌ぐらいは喰っておかないと耐性がつかずに、却って弱い人間になりそうだ。

191 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:23:01.24 ID:Xg25FseN0.net
>>189
大腸菌とかも・・・

192 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:23:11.60 ID:tpu7QA3N0.net
ヒトに有効なら発酵、ヒトに有害なら腐敗
どちらも
キムチは腐敗だけどヒトモドキだから有害でない

193 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:23:42.79 ID:5QD/btlK0.net
ぬか漬けは素手で回せって言い伝えがあるよね?

194 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:23:49.47 ID:/y3bEKNj0.net
>>43>>173
俺は先日ファーストクラスの機内食(のチーズ)であたったがなw
世界一安全な食べ物だと思ってただけにショックがデカイわ

195 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:24:01.34 ID:faTPahWh0.net
ジャーサラダの本が平気で書店に並んでるし
婆どもの発想なんてこんなもんでしょ

196 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:24:54.87 ID:DSwnoO7Z0.net
>>190
2行目でワロタw

197 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:26:02.98 ID:tboXMe9C0.net
毎年規模は違ってもノロ流行るだろ?
糞便と吐瀉物は生活の至る所に浮遊している

神経質すぎる

198 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:26:20.10 ID:ttQjCq2H0.net
無菌状態になれすぎミンナあちこち弱ってるぅ

199 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:26:21.00 ID:Xg25FseN0.net
>>190
3秒ルールで鍛えたほうがいいぞw

200 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:26:23.79 ID:IXgbNXDo0.net
>>77
マッコリが口噛み酒??

201 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:29:16.20 ID:Vohslm8M0.net
ヒント:警察、消防、自衛隊など国民の安全にかかわる部署以外は

外国の国籍保有者でも公務員試験を受けて合格すれば公務員になれる

在日韓国人大量採用でグチャグチャになって追い込まれたフジテレビ

わかるかな〜 わかんねえだろうな〜

202 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:29:34.90 ID:tboXMe9C0.net
そのうち「滅菌した乳酸菌で発酵させたヨーグルト」とかが
潔癖症向けに出るかもな

203 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:32:00.95 ID:yR4q7Guu0.net
>>199
アフリカとか旅行行くと、欧米人がなんともないのに
日本人だけ、下痢したりするんだってなw

204 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:32:23.21 ID:Xg25FseN0.net
>>202
自家製ヨーグルトメーカーの説明書には
容器をよく洗うか煮沸して使えと書いてある
乳酸菌の働きを阻害しないようにだ

205 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:34:40.08 ID:MtpL2jyP0.net
オナヌーした直後に作るとラブジュースができあがります。
(`・ω・´)

206 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:34:44.65 ID:tboXMe9C0.net
何度でも言う

乳酸菌とは非病原性大腸菌だ

207 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:35:05.79 ID:pqqmdW250.net
ジャップはキチガイレベル ガラパゴス人種 世界から消えてください

208 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:35:43.95 ID:0J8UGMXQ0.net
ワインだって足で踏んで作ってるしね。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:36:16.13 ID:n7KVONvj0.net
>>15
ワインはそうだよな

210 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:36:47.50 ID:cRu4X5LM0.net
>>206
大腸菌のほとんどは非病原性。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:37:00.82 ID:P9hBgzt/0.net
昨日、煮物をうっかり冷蔵庫にしまい忘れたら
やっぱり一晩で腐った(´;ω;`)

212 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:37:21.68 ID:CLjQ5OjZ0.net
>>206
腸内細菌って言おうなw
大腸菌は別もの

213 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:37:50.58 ID:2JgnYdfp0.net
常在菌ヌカ喜び

214 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:37:55.95 ID:lXa5hyOW0.net
それ、腐敗じゃねえの?

215 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:38:07.34 ID:tboXMe9C0.net
白癬菌は生体内でしか増殖できないよ

216 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:38:52.35 ID:Ldf6u+rY0.net
実際はそうなんだろうけどな。漬物だって昔は水で手を洗った程度で作ってたんだろ。
ただ、国としての立場で書くのは色々不味いと。そんだけ。

217 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:40:11.97 ID:T0KBwG4L0.net
ワインは足に付いた常在菌が発酵を促すんじゃなくて
ブドウの皮に付いてる菌が発行を促すんだろ
正常な発酵の邪魔にしかならんわ

218 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:40:20.42 ID:cRu4X5LM0.net
>>212
O-157がわざわざ「病原性大腸菌」と言われるのは何故か考えた事もないのか?

219 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:40:54.15 ID:4ivLpHQK0.net
もやしもんで読んだ

220 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:42:29.22 ID:CLjQ5OjZ0.net
>>218
大腸菌は固有名詞だぞw
o-157は紛れもなく大腸菌

221 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:42:47.47 ID:n7KVONvj0.net
>>30
欧米人はパンを手でちぎって食べてテーブルクロスの上に置くし。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:44:47.59 ID:eCdpJEle0.net
で、この発酵ジュースってなんなの?

223 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:47:10.64 ID:KyOh2Xdz0.net
>>99
以前にテレビ番組でその方法を再現してた

興奮した

224 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:47:40.84 ID:cRu4X5LM0.net
>>220
固有名詞とかアホか。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:49:46.15 ID:+06SZjTW0.net
>>1のレシピは発酵というより腐敗www

226 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:50:02.37 ID:Xg25FseN0.net
>>221
それ発酵とは関係ないし

227 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:50:36.06 ID:CLjQ5OjZ0.net
>>224
お前上の方に湧いてたバカかw
言葉もわからないのなら話にならんww

228 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:50:36.75 ID:ND/arHvx0.net
>>55
○ 池沼系
× 韓国系

229 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:50:51.73 ID:X3H5h2fX0.net
さすがリクルート
恥を放置せず直ちに隠ぺい、削除、消去、飯を食う、寝ることだけは仕事が早い。

230 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:51:48.41 ID:ttEgkoEv0.net
でも事実やん

231 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:52:01.42 ID:Yw2sTMpR0.net
体表や口内・腸内の常在菌は免疫に抑えられてるから増えないけど、
ジュースみたいな環境に解き放ったらそりゃ爆発的に増える場合もあるわな。
昔、口飲みしたジュースが腐敗爆発、とかいう記事もあったような。

素手で握ってすぐ食う、落としてすぐ食う程度ならあんまり問題ないけど、
素手で雑菌を仕込んで増殖させて食うとか、どんな罰ゲームかと。

納豆は熱湯消毒で納豆菌以外を殺した藁を使う。
納豆菌の芽胞は熱に強い。
昔の人だって、単に腐った豆ならまずいし体に悪いから食わなかっただろ。

232 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:52:58.09 ID:n7KVONvj0.net
>>99
そんな昔でなくてもちょっと前まで
おじいちゃんの入れ歯でジュースができた
https://youtu.be/ueEuN1HGrO4

233 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:53:05.29 ID:cRu4X5LM0.net
>>227
はいまた逃げた。

234 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:53:10.09 ID:ulPHPIc90.net
>>206
二重の意味で間違っている。
・乳酸菌とは乳酸を生産する菌の総称で特定の菌種を指すわけではない。
・乳酸菌の中には大腸菌の仲間のEnterococcus属が含まれるがE.Coli(大腸菌)は
 乳酸を出さない。

235 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:53:42.09 ID:CLjQ5OjZ0.net
>>233
大腸菌も知らないバカは黙ってろw

236 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:55:53.10 ID:5LbBcMMZ0.net
フランスやイタリアなんかでもワイン作るとき、本来ならぶどうの表面についてる酵母だけで大丈夫なんだけど
最近いろいろやかましいから酵母買ってきて加えるって話だな

237 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:56:09.16 ID:cRu4X5LM0.net
>>235
大腸菌のほとんどが無害で、汚染の指標でしかない事を知らないバカは黙ってろ。

238 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:57:22.41 ID:CLjQ5OjZ0.net
>>237
そんなに必死になっても話そらすことしかできないのかw

239 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:57:30.45 ID:fqwPRHt70.net
>>122
この話はそういうことではないと思うけど。

240 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:59:29.55 ID:Xg25FseN0.net
>>239
122は日本人じゃなくて、何かを刺激されて怒ってるのかも

241 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:00:31.83 ID:cRu4X5LM0.net
>>238
無知には話をそらしてるように見えるのか。
だから成長できないんだな。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:00:58.07 ID:bBX2lI1m0.net
>「素手でかき混ぜるのは、手に付いた常在菌が発酵を進めるから」

きったねーー!!
きったねーー!!
「公衆衛生」って言葉を知らないのか?狂ってる。

ジュースを発酵させる習慣なんて先進国にはありませんが?

243 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:01:30.30 ID:Ldf6u+rY0.net
自然界においては、河川表流水を水源とする水道原水などの大腸菌汚染源(クリプトスポリジウム等耐塩素性
病原微生物の指標菌としての)は、主に哺乳類の糞便由来だとされているな。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:02:23.74 ID:k/cDW0P90.net
でも昆虫博士で汚いもの触りまくって、不潔と言われてた俺は
何のアレルギーもないし病気にも強いんだなあ

245 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:02:47.95 ID:Fp0LiBUv0.net
腐敗推奨のかも消費者庁

246 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:03:25.58 ID:YiklGJuW0.net
イーストでもぶち込めや

247 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:03:39.70 ID:krhcdU1i0.net
日本人や韓国人は抗菌にこだわり過ぎて、病原体への抵抗力が落ちてるわな
本当に無知な人間が増えてる

248 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:04:00.70 ID:RHG+dbz70.net
除菌しすぎてアレルギー持ちが増えまくってるアホな日本人

249 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:04:03.04 ID:gnmHuS6e0.net
>果物を発酵させるジュース

なんだ?酒か?
酒を手についた常在菌で作るのはいかがなものか

250 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:04:03.17 ID:FnGjpIGi0.net
この記事は、現代人潔癖症すぎるとかの問題じゃなくて、
官公庁が公に出した情報が、国民に間違った知識を植え付けるものだったことが問題なんだろ

手の常在菌のうち腐敗させるような奴はたいてい酸とかの働きで抑えられるだけで、洗った方が安全
記事を信じ込んだオバちゃんが、あえて手洗わずに雑菌汁を完成させて
「味が変?これが自然の風味!健康のため!」とか思い込んで子供に無理やり飲ませたら危ないじゃん
なぁにかえって免疫が〜で済まないこともある

251 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:05:21.24 ID:n7KVONvj0.net
こんにゃくつくるのに消石灰使うとか
豆腐に石膏まぜるとか
世の中にはまだまだ知らないことが多い

252 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:06:46.63 ID:JU0iwIhp0.net
http://www.eco-pla.com/voice/shino.html

酵素ジュースっていうのが美容と健康にいいらしい

253 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:07:48.39 ID:Ldf6u+rY0.net
そういえば、昔2chでも猿酒作ってみる、とかいうスレがあったなぁ。法的には微妙な気がするが。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:07:58.11 ID:vuAZ5bz40.net
爪周囲炎になった指でかき混ぜると・・・

255 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:08:06.88 ID:FLb/EF1X0.net
>>122
同意だ
ようするにこれの事だろ?
別に問題ない話だと思うけどな
おにぎり、糠床作りなど手袋着用じゃないと苦情が出るようになるのかもね
無菌流行もいいが勘違いしてるわな
>毎日2回程度空気に触れるように、たっぷりとかき混ぜます。
>このときは、ぬか漬けのように素手でかき混ぜましょう。手の
>常在菌が発酵を促すのにいい影響を与えてくれます。
http://diet-kouso.org/kouso-juice/

256 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:08:53.44 ID:Yl7HRfsk0.net
おにぎり全否定w

257 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:09:35.23 ID:bBX2lI1m0.net
日本人には
「大腸菌だらけのものを飲食する悪習はありません。」

あしからず

それにしてもきったねーー話だな
なんかもらいゲ■しそう・・。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:10:51.92 ID:9zRoSZQ70.net
アホ過ぎワロタ
手についた菌ってサルモネラ菌も増えるぞwwww

朝鮮人か?書き込みしたの

259 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:10:59.76 ID:cRu4X5LM0.net
>>243
まあそういうことだな。
大腸菌が直接有害ってんじゃなく、
大腸菌が多い場所=汚水なんで他の病原菌もいる可能性大ってこった。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:11:26.03 ID:Xg25FseN0.net
おにぎりは発酵食品じゃないし
<<252
マダムシンコとか堂島ロールの香りがする

261 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:11:31.08 ID:gJ74job6O.net
>>184
腐敗と発酵は違いますよね。
腐敗は他者にうまみが流れること。腐っちゃうこと。
発酵は自分にうまみが流れこむこと。腐らせて利用することですからねw

262 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:12:39.96 ID:If0neBtS0.net
まー促進するのは事実だろ。

263 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:13:26.28 ID:cDsews6U0.net
常在菌なら別に問題ないんじゃ

264 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:14:14.70 ID:msRu6KBp0.net
酒をつくりたかったら女に噛ませてから発酵させればいい。
ただし処女じゃないとダメ。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:16:27.23 ID:YiklGJuW0.net
>>251
料理調理の基本は化学だからね

日本の豆腐は凝固材ににがりを使ってるから
石膏(カルシウム)で固めるようなことはしてない
日本で手に入りやすかったのは塩の副産物
のにがり(マグネシウム)だったから
今でもにがりが主流じゃないかな?

266 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:16:40.66 ID:Xg25FseN0.net
消費者庁は何かの理由で発酵ジュースだか
酵素ジュースと呼ばれるものを流行らせたかったのか、もしかして

267 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:17:35.28 ID:AzFK1jW/0.net
表向きはぬかみそ臭い女は否定しないとな

268 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:22:13.73 ID:SANs/tDi0.net
俺の手は常時タンパク質が豊富だっっ

269 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:23:59.88 ID:5DmZPRLB0.net
キムチにうんこ混ぜるのと同じ発想か

270 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:24:45.78 ID:OH5Id8+O0.net
嫌な世の中。
清潔、清潔でアトピー、アレルギー、
味音痴のガキだらけ。

271 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:25:02.04 ID:W3dHHA7o0.net
>>261
醤油「」

272 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:25:32.59 ID:NYah6dHw0.net
>>222
朝鮮半島のどぶろくの作り方と同じ

273 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:28:28.89 ID:l2e6zfcC0.net
傷ついた手で
おにぎりを作ると…(´Д`)

274 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:29:58.87 ID:OH5Id8+O0.net
>>242
> ジュースを発酵させる習慣なんて先進国にはありませんが?
今お前は、日本のみならず
フランス・スペイン・ドイツ・イギリス・
台湾香港あたりに喧嘩売った!!

275 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:30:48.51 ID:CixLLG/X0.net
菌が悪という認識はいいかげんやめよう

276 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:31:04.56 ID:FLb/EF1X0.net
3代続く糠床では、ひいおばあちゃんの常在菌が活躍しているわけか、、、
有り難い話じゃないか!

277 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:31:38.86 ID:+tMDfysi0.net
消費者庁のこの野郎(BBA)、さては朝鮮人じゃねーか?
変なところでバレちゃったwww

278 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:33:44.24 ID:oJjC5U3r0.net
消費者庁の役人は勤務中にクックパッドに投稿して遊んでるのか
そりゃ個人情報も漏れるわ
さっさとクビにしろよ

279 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:35:09.55 ID:DXvHNjJ20.net
なあに、かえって免疫力がつく

280 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:35:42.05 ID:zRO9zIG/0.net
>>11
死ぬ気なの!

281 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:36:50.44 ID:l2e6zfcC0.net
傷口には黄色ブドウ球菌がついてるんで
絶対に傷ついた手で
おにぎり握っちゃいけへんで〜♪

282 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:40:32.36 ID:mZcTLYksO.net
脂性の人が握るおにぎりは美味しいのだよ

283 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:40:32.89 ID:mIu20yqX0.net
アジュマの痰を入れるとキムチの発酵が進む。豆な。

284 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:40:58.42 ID:bBX2lI1m0.net
なあ、この問題のレシピ、情報がだされていないのは
なんでだと思う?ww
おかしいだろ?ww

レシピを今見てるんだが日本の調理で最低限必要とされる公衆衛生のレベルを
満たしていないように個人的には感じる
食中毒が発生したらどうするつもりだったのだろうか?

【使い切り】酵素ジュースレシピより
>・清潔にした素手で一日に一度かきまぜる
>・36度ぐらいで発酵が進むので、直射日光があたらない場所に瓶を保管する。

>・こした酵素ジュースも保管の温度等によっては発酵が続く。
> 冷蔵庫で保存するか、時々ガス抜きをすると良い。

いや・・・・これに関係してる人たちは
腐敗と発酵の区切りをどこでつけておられるのか、
人間の手にいる菌は有害なものはいないと思われてるのか
ぜひともうかがってみたい

兵庫県洲本市の依頼で作ったレシピでNPOが関わってるようだが
どういう人たち?

285 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:45:52.84 ID:8FDA6ihX0.net
>>273
ぶどう球菌で、よりおいしくなりそうじゃない?w

286 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:46:04.51 ID:Xg25FseN0.net
>>284
NPO・・・ゴクリ
プロ市民とか在日関連の予感
さすが健康先進国で美容大国、朝鮮半島は進んでますね〜のステマ

287 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:46:30.25 ID:fpyvEm8k0.net
クックパッドのレシピは無責任の塊だからなw

288 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:47:01.01 ID:8FDA6ihX0.net
紅茶キノコは万能薬、豆なw

289 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:47:59.09 ID:ZyxHle+I0.net
マン汁だってヨーグルト出来るもんね
出来るもんね

290 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:51:31.37 ID:/P35Z9sj0.net
今は自分家で食品を造る事はないからな
食品は工場で管理・生産するものって人ばかりだろうな
汚い部屋に住んでるくせに除菌に対する限度を知らない

291 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:52:13.90 ID:4VR6URdN0.net
日本酒だって、穢れを知らない乙女に
米をクチャクチャさせたのを
酵母にしてるからな。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:53:04.85 ID:bBX2lI1m0.net
>>286
あとこのレシピの作成者の作った料理を
さらっとみてみたのだが

「盛り付けが美しくない」

なんかあまり日本の料理のようにはみえなかったとだけ
個人的な感想をかいてみますね

293 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:54:18.69 ID:09oB6b4i0.net
ぬか漬けと同じ?

294 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:56:12.88 ID:09oB6b4i0.net
>>284
何年も前に手作り酵素ジュース流行ったけど
どこもこんな作り方だったよ
36度?は意味がわからないけど常温で発酵させる

295 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:59:25.94 ID:4hVmxj6I0.net
一番騙されたらあかんとこが騙されてこんな腐敗レシピをうpるとは…恐ろしいw

296 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:00:28.90 ID:CLjQ5OjZ0.net
>>284
酵素ジュースで検索すると似たようなのいっぱいあるなw
美味しいのか?これ

297 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:02:11.78 ID:diQjzB3G0.net
特に高齢な方が素手で調理するから怖い

298 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:03:07.89 ID:4hVmxj6I0.net
>>296
砂糖どばどば入れるみたいだから甘いんじゃね
腐敗した味がお好きな方にはたまらんのだろう

299 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:04:11.40 ID:4R6qA/3X0.net
酵素ってそもそも人体への健康増進作用はないんだが

300 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:05:37.84 ID:FLb/EF1X0.net
酵素ご飯も流行ってるからね
数年で忘れ去られるだろうが

301 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:06:17.40 ID:h9EhfOFM0.net
昔、金子信雄が料理番組やっていたとき手づかみに苦情あったから
今だからと言う訳じゃないよ。
金子さんみなさんも素手で料理してますよね?と言っていた。

302 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:06:25.12 ID:Xg25FseN0.net
錠剤の万田酵素って昔から売ってたな。健康食品業界には
効果がどれだけあるんだかないのか分からないけど
信じてる人が買ってる地味な品って結構あるね。クロレラとか

303 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:09:59.82 ID:fpyvEm8k0.net
人には人の乳酸菌で有名な整腸剤は人のウンコから採取した乳酸菌から出来てるのにいまさらジロー。

304 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:12:54.86 ID:2ORG1CWS0.net
様々な菌をとりいれたほうが
人体はつよくなる
毒を栄養に変える努力をした
生命体が価値残るのは必然的
人間がてにいれた毒は善悪識別の毒だ

305 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:13:27.82 ID:GFtYIsbj0.net
>>29
無知丸出しわら

306 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:14:02.25 ID:t0iGoiKY0.net
世の中に不衛生な食材・食器類なんていくらでもあるじゃん

常温で屋外に置いてある生の魚
誰が使ったか分からない良く洗っていない箸・スプーン・フォーク
排泄や便所掃除してきちんと洗っていない手での調理
落ちたものを再び皿にポン
喋りながらの生ものの調理

307 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:15:34.59 ID:YOT9YwhZ0.net
腸内ビアンカを混ぜるとええんやで

308 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:18:32.99 ID:FLb/EF1X0.net
>>303
バカいってんじゃねえ!
と、ググってみたらどうやら本当みたいだなw
現在はウンコを採取してってわけじゃなく
会社秘伝の菌を培養しているのかね?

309 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:19:43.73 ID:ALZNcWB40.net
強迫性障害。

310 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:23:40.05 ID:egh7frTo0.net
本場キムチの話かと思ったw

311 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:24:10.55 ID:sucKcMPt0.net
>>303
性別は選んでほしいな

312 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:26:39.01 ID:fpyvEm8k0.net
>>308
最初は人のウンコだけど、
秘伝のタレ方式の今は培養している菌だろうから直接的なウンコではないだろうね。

313 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:27:49.66 ID:fpyvEm8k0.net
ビオフェルミン整腸剤は今アメリカで流行りのお尻から他人のウンコを移植する「腸内フローラ」の先駆け!

314 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:34:25.33 ID:uvU7FFU30.net
手の常在菌ってなに
大腸菌とか?

315 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:36:44.48 ID:bKH72+5B0.net
ちんこやまんこ、ケツの穴をなめてるん奴がよく言うわw

316 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:38:16.26 ID:eT/8EB7o0.net
牛乳とビオフェルミンで発酵させてみたら
ちゃんとヨーグルトになるんだってね
あんな固形でも生きてるんだな

317 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:50:25.89 ID:HLDzcS/C0.net
クックパッドも、たまーにハズレレシピがあるなあ。
分量の比がなんかおかしいやつ。

318 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:51:47.96 ID:RgTbQax60.net
本当かもしれないし

319 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:56:39.96 ID:bBX2lI1m0.net
あんた、カットしたまま36度にほったらかされた果物
毎日一回なでくりまわされたのを食べたいかい?

自分には無理。

320 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:02:11.15 ID:pd5TDIdB0.net
ぶっちゃけおしんことかコレだろ。
ヌカとか家によって味が違うしな。
オメーラ潔癖すぎんだよアホ。

321 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:05:02.28 ID:3+RVO8/h0.net
常在菌ならそこまで神経質にならないで良いんじゃない??
手でもの掴んで食べるしね

322 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/06/21(日) 14:07:11.76 ID:MSxNcSX10.net
糠漬けは漬けた人のマンコの菌が作用するってのは意外に知られてないよねw
だから其の家々で漬けた味が違う訳なやんけどさw
お婆ちゃんが漬ければお婆ちゃんのお母さんが漬ければお母さんの味になる訳w

323 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:10:45.08 ID:fpyvEm8k0.net
役所だと衛生面はクリアしていても
上まで稟議を通さないと駄目とかいうパターンもある。

324 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:22:10.85 ID:WarGOog80.net
たかが素人が晒してるレシピに目くじらを立て過ぎててわろた

325 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:24:37.57 ID:Xg25FseN0.net
大象ジャパン(大元は韓国)がそのうち売り出したいんじゃね?
酵素ジュース

326 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:26:32.71 ID:hX/QbiJ60.net
キムチは唾で発酵させてるからな
手なんて可愛い

327 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:30:23.73 ID:nx8LbELN0.net
>>9
鰹節はヨーロッパでは禁輸品

328 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:33:29.80 ID:A4NERM8p0.net
ほんと死ぬほどくだらねーなw
数万の金出して飲むワインだって↓こうやって作られるんだぞ?
http://stat.ameba.jp/user_images/20111222/21/terravert/75/4c/j/o0800106711687069486.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120221/19/terravert/20/6d/j/o0800060011808240806.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120221/19/terravert/1d/0c/j/o0800060011808246264.jpg

329 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:33:35.89 ID:/iSJhzf3O.net
漬け物の美味しさの秘訣
素手で漬け込むことで、いろんな菌が混じりあう

330 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:34:58.02 ID:NGUwUjAW0.net
糠漬け終了のお知らせ

331 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:36:38.63 ID:OqxeOfOj0.net
昔の人はそれで腹も壊さなかったったんだよな
今の世代は貧弱だから命に関わるかもしれん

332 :暇つぶし ◆Naoki28pY. :2015/06/21(日) 14:37:19.36 ID:fwDcSxr10.net
そしてアレルギーが蔓延る世界

333 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:38:23.58 ID:oZsTZYM/0.net
早く腐るってか

334 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:40:33.76 ID:fpyvEm8k0.net
>>328
水虫菌配合!

335 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:41:15.61 ID:efvdXF1R0.net
頭悪すぎだろ
但し書しとけや

336 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:42:11.29 ID:IUe6FAut0.net
>>328
たしかにワインの世界では素足で踏んだものが高級品だよな。
>>1のケースでも清潔にした素手とあるし、寿司はどうなんだ?って話にも。

プロ市民が賠償目当てに過剰反応してるとしか思えない。

337 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:42:45.10 ID:hX/QbiJ60.net
糠漬けは塩分と乳酸菌で、腐敗菌が抑制されてる。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:45:20.87 ID:j4ZK6yXP0.net
そんなしょーもないレシピ紹介してる暇があるなら食品偽装取り締まれや

339 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:51:43.34 ID:t86U+q/j0.net
バキの中国編だったかでこんなシーンがあった。

340 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:52:30.08 ID:0okSYgRa0.net
お前らわかってないなぁwwwwwwww

トイレで手を洗わない奴=友人母のおにぎりを食えない奴

トイレで手をあらう奴=友人母のおにぎりを食える奴

一見潔癖に見えて、実は、
自分が汚いから他人も信用出来ないだけwwwwww

341 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:53:55.31 ID:54NsUPFg0.net
毎朝寝覚めに酵素ジュース、すんごい効きそう
朝寝、朝風呂、朝酵素ジュース

342 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:55:19.58 ID:FLb/EF1X0.net
>>340
草がバカっぽいけど一理あるかも

343 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:56:50.68 ID:54NsUPFg0.net
消費者庁推奨の酵素ジュースを蒸留して、純良な成分を取り出しましょう
出来上がった酵素エキスは百薬の長と申しまして霊験あらたか

344 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:57:12.80 ID:VdTaesAA0.net
除菌、除菌で
アレルギー持ちのガキが苦しむ世の中になってうれちい

345 :ω:2015/06/21(日) 14:58:15.25 ID:ePKd2gs40.net
苦笑 こんな程度で腹壊すような自分の免疫力疑うべき

346 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:58:17.82 ID:tVNXauTs0.net
   |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/  ┌─────┐
   |\    /|   \   にするか /.   │みりん梅酒 │
   |   ̄ ̄  |    \ ∧∧∧∧/      └─────┘
   | .○○○. |     <    み >  一般の人が
   \.○○./     < 予  り >  みりんを使って梅酒を
.      ̄ ̄       <    ん >  造ることは許されていません
 ─────────< 感 梅 >──────────
   __[警]          <    酒 >     ,.、 ,.、
    (  ) ('A`)     < !!!! の >    ∠二二、ヽ
    (  )Vノ )     /∨∨∨∨\   ((´・∀・`))<みりん一升
     | |  | |     /死ぬ気なの!\  / ~~:~~~ \

347 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:09:24.11 ID:ePYhLr7J0.net
処女が噛み噛みしたご飯を…

348 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:10:31.55 ID:Jf7LPANv0.net
酒だってもとは唾液で作ってたんだけどな

349 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:13:47.79 ID:F40+3p9P0.net
口噛み酒のように唾液を混ぜる方が効果的だよ

350 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:16:27.11 ID:e52DbcXk0.net
>>36
嫁のマンコにキュウリ突っ込んで
ピクルス作るよ
ビールのつまみに最適

351 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:16:49.15 ID:wcOLZR8b0.net
ワロタw

352 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:18:27.57 ID:Bnf0PwxXO.net
>>307
デホラじゃ駄目?

353 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:24:52.42 ID:CMHnVqlm0.net
ぬか漬けの味が各家庭で違うのが常在菌が違うから事なんて
昔から分かってる事だと思うんだが

354 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:25:47.78 ID:vXBNjcap0.net
O157が常在菌の家はヤバい

355 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:27:16.70 ID:SANs/tDi0.net
2ちゃんの常在菌が↓

356 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:29:42.06 ID:N7ZlYHZ00.net
オモニが素手でキムチまぜまぜするのと同じニダ

357 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:30:07.90 ID:fpyvEm8k0.net
日本総脅迫神経症の時代。

358 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:38:27.13 ID:7/ojTM3B0.net
「クックパット」略すと「クッパ」
後はわかるな

359 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:39:50.16 ID:Sq0Mbl4Y0.net
>・清潔にした素手で一日に一度かきまぜる

清潔でいいなら無理に素手でベチャベチャする必然ないわな。

360 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:42:23.71 ID:fpyvEm8k0.net
むしろ手洗い、殺菌などをしない手で発酵させた方がオーガニックとかなんとか。

361 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:45:23.97 ID:/OMYJpjG0.net
>>15
昔はワインなんかも、本場じゃ年頃の娘に葡萄踏ませて醗酵させてたらしいな
今じゃ観光客向けでしかないが

362 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:46:06.06 ID:gSVm8vJ20.net
>>327
それ発酵じゃなくて燻製が問題のもとじゃん

363 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:51:53.79 ID:gSVm8vJ20.net
>>284
日本の伝統的な料理ぬか漬けは素手で毎日混ぜて冷蔵庫とかに入れてないんだけど?
韓国と関係してるみたいな書き込みしてる奴いるがお前日本人ですらなだろって

364 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:52:50.68 ID:lkgkS3HU0.net
他人の作った料理食いたくないとか
おにぎりは論外とか言う潔癖症が増えたからな
別に病気が蔓延しているわけでもないのに異様なマスク着用率だし
正直気持ち悪いよこの国

365 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:55:33.39 ID:If0neBtS0.net
バナナを袋詰するアホな民族だからな。

366 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:01:47.77 ID:W3dHHA7o0.net
>>365
あの袋は特殊なんだが
というか野菜果物それぞれの特性に合わせた袋があるのが日本

367 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:05:03.85 ID:fpyvEm8k0.net
清潔になりすぎて免疫力がない子供が育つ皮肉な日本

368 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:24:07.08 ID:SANs/tDi0.net
手でなくて俺の魔法のスティックで掻き混ぜると格段に美味くなるんだぜっ

369 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:25:23.99 ID:krhcdU1i0.net
中国産なら信頼できるのか?
ハイターとか入れてそう

370 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:28:13.21 ID:IfTrk5XX0.net
楽勝な仕事で高年収。

371 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:33:16.47 ID:xCrC4vdN0.net
そもそも消費者庁の存在が胡散臭い

372 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:38:55.96 ID:AMLTK7az0.net
>>1
書くことの是非はともかく本当か?
酵母がそんなに手についてるのか?

373 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:52:18.71 ID:Cd42lbdsO.net
>>365
あの袋がないと、とある民族が商品取るときに乱雑に扱ってバラバラにしちゃうからね。

374 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:04:20.33 ID:8J2uZJ240.net
手の常在菌で醗酵が進むって嫌すぎるわww

375 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:31:44.60 ID:hDZ+DQWo0.net
寿司もおっさんの手汗なめてるのと同じだからね

376 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:42:27.32 ID:wQAZRMLQ0.net
プロ市民じゃなくて若い主婦だと思うよ
手作り菓子は自分では作るけど人から貰うのは気持ち悪いからイヤ
同じく総菜も義実家から貰うのは気持ち悪いから食べない
おむすびも素手で握るのは気持ち悪いから必ずラップか手袋つけてるけど
潔癖性と思われると後の付き合いが面倒だから熱に弱くて素手では握れない
と言い訳
基本的に衛生面で信用できるのは自分と家族だけっていう普通に見かける光景

377 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:47:16.48 ID:0okSYgRa0.net
人が触ったもの食えないんじゃ

お弁当などの調理品も

飲食店のものも

ほとんど食えないだろ

378 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:48:55.63 ID:rAVE8Nws0.net
【レス抽出】
対象スレ:【社会】「素手でかき混ぜると、手の常在菌で発酵が進む」 消費者庁が「クックパッド」にジュース作りのコツ投稿するもすぐに削除★2 &copy;2ch.net
キーワード:トンスル



抽出レス数:0

379 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:51:22.09 ID:gAYIWyB20.net
糠漬け

380 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:55:02.51 ID:wQAZRMLQ0.net
このCMに出てくる母親と娘みたいな家庭の反応がそのまんま出たんだろ
https://www.johnson.co.jp/cm/kk_alcohol2.html

381 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:57:06.19 ID:wQAZRMLQ0.net
>>377
不思議なもんで工場とか店の方が衛生観念しっかりしてるし一般家庭より清潔で
管理もチェックもしっかりしてるはずだから安心なんだと

382 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:07:10.01 ID:sb6Wk8Cg0.net
普通は砂糖と酵母ぶちこんで作るのに
手の菌とかないわw

383 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:30:56.51 ID:JbpBRejk0.net
糠漬けはゴキブリが住み始めるからすたれたよな

384 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:32:09.08 ID:11JdoIEw0.net
清潔にし過ぎるとすぐ腹を壊したりアレルギーになったりするよ?
ソコソコの不潔は寧ろ必要なんだって

385 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:34:11.51 ID:mR7pu9/00.net
>>372
レシピ見えんから断定しきれんけど無知な素人の妄想だろう
常在菌なんて言ってる時点で食中毒を狙った腐敗汁を作ってるとしか思えんし
常在菌が活発に活動できる環境じゃ狙った発酵に絞れそうもない

386 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:35:05.45 ID:f6x7Z71w0.net
うんこでええやん

387 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:36:20.16 ID:ZqNeg62A0.net
発想が朝鮮人www

388 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:54:07.30 ID:6NlRi4kr0.net
>>1
意識し過ぎだと思うわ

ぬか漬けとか、酵素ジュースとか
手の常在菌で発酵を促すのは常識なのに

それで、それ知らないと叩くレスしてる奴が阿呆

389 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:58:31.19 ID:krhcdU1i0.net
セックスもサランラップ使う時代になったんやね

390 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:58:31.50 ID:+eT68xCZ0.net
これは料理じゃねえよ。ただの調理だよ。

391 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:00:08.35 ID:4Cq8/MXD0.net
客にもらった糠漬けは捨てたわ
同僚が作ったケーキはギリギリ食べれたけど

392 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:01:47.37 ID:DW1Hphv10.net
これで

消費者庁は汚庁と認識

汚職もあたりまえ

もはや存在意義もなく無駄遣い 借金の源庁

393 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:02:37.90 ID:rCi58mRQ0.net
ブスの手ごねクッキーとかトリュフはきつい

394 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:07:43.25 ID:Xg25FseN0.net
【韓国】いろいろな酵素ジュース!【韓国ブログ】
korea.areablog.jp/blog/1000100578/p11174103c.html

試しにggったらこんなんあった

395 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:58:54.50 ID:LftoXoZV0.net
糠漬けは混ぜる人によって異なる風味のものが出来上がるそうだけど、
ワキガの俺が作ったら凄いものができるの?

396 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:38:01.91 ID:URW15vDZ0.net
http://i.imgur.com/4geHVnY.jpg
造園の職人が毎日こんなの3個ぐらい食ってる

397 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:53:48.07 ID:Wu5c3M0r0.net
>>50
?????滅菌手袋?????

398 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:39:24.49 ID:0okSYgRa0.net
トイレで手を洗わない奴=友人母のおにぎりを食えない奴

トイレで手をあらう奴=友人母のおにぎりを食える奴

一見潔癖に見えて、実は、
自分が汚いから他人も信用出来ないだけwwwwww

399 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:41:47.73 ID:Bc4ahrW/0.net
知らぬが仏って奴だな。

400 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:55:24.67 ID:djF6sOUq0.net
発酵と腐敗使い分けろ

401 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:56:26.15 ID:dnS36YLF0.net
葡萄を乙女に踏ませると、足の裏の常在菌が葡萄の絞り汁に混ざり、
良いワインができるといいますね。水虫持ちの私ではだめだろう。

402 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:57:35.91 ID:djF6sOUq0.net
>398
手洗わないけど他人が作ったオニギリ
食えるよ

403 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:58:24.14 ID:lho77fyE0.net
   |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/  ┌─────┐
   |\    /|   \   にするか /.   │みりん梅酒 │
   |   ̄ ̄  |    \ ∧∧∧∧/      └─────┘
   | .○○○. |     <    み >  一般の人が
   \.○○./     < 予  り >  みりんを使って梅酒を
.      ̄ ̄       <    ん >  造ることは許されていません
 ─────────< 感 梅 >──────────
   __[警]          <    酒 >     ,.、 ,.、
    (  ) ('A`)     < !!!! の >    ∠二二、ヽ
    (  )Vノ )     /∨∨∨∨\   ((´・∀・`))<みりん一升
     | |  | |     /死ぬ気なの!\  / ~~:~~~ \

404 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:29:45.88 ID:N7u54CnT0.net
 
嫁がおまんこいじった手で料理します><

405 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:32:38.78 ID:8Vl2gsD10.net
ミンチとかおにぎりとかも素手だと考えられない時代だからな

406 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:48:04.73 ID:8LkzFxz70.net
>>19
手の常在菌を利用して発酵させる食品なんて昔から山ほどある
潔癖な無菌社会らしい話

407 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:49:33.20 ID:Bkv9xr290.net
クックパッドで酵素ジュース検索すると
手でかき混ぜるレシピが沢山出てくるな

408 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:49:50.30 ID:8LkzFxz70.net
>>242
イギリスのジンジャービア
フランスのシードル

409 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:08:32.28 ID:15hf0iZA0.net
ヨーグルトだって、手じゃかきまぜないだろうに

410 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:10:18.92 ID:15hf0iZA0.net
>>408
湿けた地域ではないな
アジアで発酵食品じたいは珍しいもんじゃないけど、日本で果汁を発酵とか初耳
>>407
なんでそんな汚染物作るんだ……

411 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:10:02.28 ID:ocO6kDOy0.net
常在菌とか言ったっていっぱいあるんだろ?
で、何菌が発酵を促進させるんだよ。
それと発酵に関与しない常在菌はどうなるのかも説明が必要だろ。

412 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:14:36.83 ID:GbcG7ljN0.net
以前家で生梅+砂糖で梅ドリンク作ろうとしたらシュワシュワ発泡する状態に・・
酢や酒とか入れないと、手でかき混ぜなくとも結構勝手に発酵(?)するよなw
レーズンと同じで梅の表面に酵母が付着しているのかな。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:05:50.77 ID:BrP+oTN80.net
発言がチョン化してるな!!

414 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:17:03.13 ID:chA07ZXt0.net
汚いおっさんが汗だくの手で握ったおにぎりや寿司は食いたくない

415 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:19:23.19 ID:9aWZDB5O0.net
キムチを漬けた手袋のまま大臣の口にBBAが押し込んでる画像

416 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:22:42.55 ID:LB823N5e0.net
これが事実でもなんか朝鮮っぽくてばっちい

417 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 04:55:24.76 ID:aPRFAd+30.net
>>412
梅には酵母が付着している。
35度のホワイトリカーなら活動しないが14度前後の本みりんで浸けると
発酵でアルコール度数上がって例の密造酒に化けるのも酵母の仕業

418 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:49:18.27 ID:FE/2fz5j0.net
自分だけで飲むなら全然良いけどね。

419 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:18:38.86 ID:oJ9s/YVY0.net
騒いでるノータリンどもにミューズで好きなだけ手を洗ってもらって
培養ゼリーを流し込んだペトリにでも手形をぺったり付けてもらって
数日後に見てもらって発酵からの発狂っぷりを楽しもうwww

420 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:57:40.56 ID:GbcG7ljN0.net
>>417
thx
>>403のみりん梅酒の件、いまいちよくわかっていなかったがそういうことか。

421 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:43:26.47 ID:15hf0iZA0.net
手は常在菌よりそのへんで付着した菌多そうだから
ヒジで混ぜればいんでね

422 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:44:44.63 ID:15hf0iZA0.net
>>419
どっちを貶しているのか解らぬ
手は汚い派か、これは伝統食にもあるよ派なのか

423 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:08:01.52 ID:8C0vjrS20.net
職人の握り寿司は発酵してるから上手いのか?

424 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:13:17.85 ID:knGDA6HQ0.net
爆発たまごの作り方
覚えてる奴ってまだいるかね?

425 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:30:11.08 ID:QY8PnGC10.net
ちゃんと手を洗いましょうw

426 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:33:13.00 ID:O5q3oam00.net
>>364
マスクつけてないと外出出来ないという病気が蔓延しているのだ

427 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:44:38.77 ID:ockl8WIB0.net
素手でかき混ぜるニダ。お好みによってウンコも少々

428 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:55:18.23 ID:AHaJJo8A0.net
小保ちゃんスタップ細胞作るのに自分のマンコ汁混ぜてたんかな?

429 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:00:25.71 ID:7Q7/jX+w0.net
マイブームのレベルか

430 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:03:58.14 ID:NIB/kBkR0.net
潔癖症(強迫観念)向けに「漂白剤を入れれば無菌ジュースができます」とでも書いておけ

431 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:04:24.50 ID:Qgxaig1e0.net
韓国みたいな

432 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:18:04.04 ID:zBwT3uGz0.net
アナル舐めとかそのときは没頭してるからいいがあとから
微量のうんこ食ってんだろうなと思う。

433 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:35:05.22 ID:3GX3qPop0.net
>>432
髭そりしてすぐに
クンニしてみろ
翌日の肌荒れがすごいぞ

434 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:46:45.71 ID:65WM8duY0.net
仕事先で、不潔っぽい、頭に2cmくらいのHPVのイボみたいのがある
おばちゃんが握ったおにぎりを食わざるをえなくて、
それ以降、店以外の他人のおにぎりが食えなくなった。

435 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:59:29.84 ID:JGE6mq/T0.net
これは潔癖症患者を刺激する記事だな

436 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:33:44.28 ID:lsngetrO0.net
素手でかき混ぜるととか、少し前まで普通。

現代が異常すぎるんだよ。

437 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 02:52:09.42 ID:4Wx4qMtY0.net
>>59
俺もそれを思った。
チャンコロだと馬馬虎虎で偶然、しかしかなり高い頻度wで混入するが、
朝鮮人だとわざと入れて、それが優れているかのように考える。
それと今回のは頭が悪いマクロビ崇拝女の臭いもするよ。

438 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 03:14:58.48 ID:iqZ5XuQ3O.net
投稿した職員がチョンなの?

439 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 19:59:50.36 ID:jxqjY+kA0.net
死にはしない

440 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 20:32:42.00 ID:mC17HvuB0.net
どうでもいい

441 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 20:35:14.60 ID:nY9OBt6o0.net
ふざけてやったんだろうな
怪しいお米セシウムさんみたいなノリで

442 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 21:38:45.83 ID:Xe9a3iLc0.net
消費者庁にも成り済ましチョンが潜入してるのかよ

443 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 21:40:07.88 ID:YfWqoohq0.net
チョンの工作員が潜伏しているってことだろ

444 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 21:41:55.43 ID:TC85GA0D0.net
パンもそばも作れない世界w

445 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 22:05:39.77 ID:L9E85OUZO.net
おにぎりは素手に塩水つけて握ることで、乳酸菌と塩分の膜ができて保存性が増す…

って聞いたことあるけどラップ使います。

446 :ぶっちゃけ:2015/06/24(水) 22:08:10.22 ID:L6Zl66iS0.net
すべての発酵食品がもともとはそういうことだったんだろ?

447 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 22:08:32.95 ID:GeiwDI7y0.net
潔癖症とかじゃなくて
モト記事にそこまでの記載はないが野菜などを醗酵させるのは、野菜に住んでる乳酸菌がメイン。

人の皮膚の常在菌では何も出来ない。手に火落菌でもついていたら腐らせるだけだし。そういう意味で不適切だったのでは。

448 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 22:16:41.85 ID:zo0/HgM30.net
まー、未開の地の酒造りは、糖分を含む材料を口に含み、唾液ごと吐き出して発行させて造る。
到底飲めた代物ではないが、限られた材料と環境と時間で酒を作るには、これしか無いのだ。

だからといって、素手調理は拙いな。やったら分かるけど、あっという間に水が濁る。雑菌が
繁殖している証拠。つまり、腐敗してるって話だな。
酵母を添加する場合でも、十分に熱した材料に混ぜる為、劣勢菌は繁殖できない。日本酒が
代表例だな。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 22:17:59.47 ID:lIB4P4cY0.net
クックパッドうぜぇ

450 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 22:18:36.44 ID:6k49luHdO.net
昔のマンガ「庖丁人 味平」で、味平が料理勝負で日差しのきつい屋外で潮汁を作っているとき、味平のほほからしたたりおちる汗が鍋に入り絶妙の味となって勝負に勝った…というのを思い出したわ

451 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 22:24:54.90 ID:PbeRo8AqO.net
駅に設置してあった看板で
○○寿司はネタとシャリと親父さんの手汗の味
みたいな売り文句の寿司屋があって
こんなんで客来るか!?ってめちゃくちゃびっくりしたのを思い出した

452 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 22:31:22.42 ID:xVx4UDNS0.net
何を醗酵させて何を作るつもりなんだ?

453 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 22:40:49.74 ID:saMN+vCd0.net
菌を気にしすぎだと思う

454 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 23:06:28.91 ID:m0NN2GkM0.net
そこはかとなく朝鮮人テイストだが、
まあ、気にしすぎだわな。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 06:06:38.68 ID:SCE5LIly0.net
>>454
消費者庁がっていうのが嫌な感じ
潜り込んでんだろうなー

456 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 06:32:00.10 ID:gA2PBs530.net
国税局には、勝てん。
「酒の作り方」だもんな。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 06:37:44.01 ID:JFPkihNx0.net
何が作りたかったんだ?
酒なら果物自体に付着してる酵母で普通に進むし…
フルーツカルピスみたいなの作るつもりだったんだろか

458 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 06:50:50.29 ID:URBXHb7u0.net
水俣の魚は安全だとか非加熱血液製剤は安全だとか原発は安全だとかも嘘だったろ
体制迎合もほどほどにしろよ

459 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 06:51:54.39 ID:V/O0o86W0.net
>>35
インドだかエジプトだかみたいに、
自家製造酒で人がゴロゴロ死ぬからだろ

460 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:00:23.77 ID:03B8XM9fO.net
>>459
死ぬのはメチルアルコールを混ぜてるから。
普通に自家醸造したらそんなに死なないよw
腐造は臭いし、一口の味ですぐ飲めないと解る。
日本で自家醸造が違法なのは昔に戦費にする目的で酒に酒税かけた名残り。
世界から見ると酒禁止のイスラム圏はともかく、自家醸造が禁止の国は少数派だな。
作ってもいいがそれを売るのはダメな国は結構あるけど。
特に欧米では自家醸造は普通にメジャーな一般的な趣味の一つで、
ようつべとかに作り方の動画が沢山ある。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 14:10:13.09 ID:7XLkCzOi0.net
すぐに削除されるなんて

なんて薄幸な投稿なんだっ

462 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 14:17:30.31 ID:2lDcCugm0.net
ご乱心か?

463 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 14:21:24.95 ID:OX1G1H8H0.net
素手は関係ないだろな。
かき混ぜるのは手に付いた菌より乳酸菌やら麹やらの勢力伸ばして他の菌がのさばらないようにするようにだろな。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 14:21:27.05 ID:tb4T58Et0.net
糠漬け

465 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 14:23:01.92 ID:aHpmMKwl0.net
例の民族のやつが入り込んでるんのか

466 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 14:25:08.67 ID:uaT4Hb330.net
チョン帰化人じゃない?

467 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 14:25:12.87 ID:OX1G1H8H0.net
>>460
まあ各地に、売るおよび飲む目的じゃなく神社にお供えとして残ってる感じはするなあ。
結局元旦に消費(?)されてる気はするが。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 17:42:32.99 ID:b/MWe2Me0.net
>>6
醗酵させた方が美味い。
山葡萄の果汁を搾って瓶に詰めたら、数日後にシュワシュワして来て美味くなる。
子供の頃、よく飲んだよ。

469 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 17:57:21.29 ID:3iGFw3IV0.net
ワインはブドウを大勢で素足で踏んで
作ってた

470 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 18:19:36.22 ID:IqEZ3QdP0.net
梅干しや梅酒を作るときは軍手とかしたほうがいいぞ

471 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 18:22:18.85 ID:SCE5LIly0.net
>>469
素足が発酵を促進する訳じゃないけどな
足で踏んで洗濯するのと一緒だ

472 :名無しさん@1周年:2015/06/26(金) 09:31:16.36 ID:+rPxtyyd0.net
手でかき回して体温からの温度上昇で発酵が進みます

総レス数 472
87 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200