2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】中学教員が小学担任可能に 文科省、連携推進狙う

1 :Anubis ★:2015/06/21(日) 09:13:14.51 ID:???*.net
中学教員が小学担任可能に 文科省、連携推進狙う
産経新聞2015.6.20 17:38


文部科学省は中学校の教員が小学校でも学級担任になれるよう教員免許制度の本格的な見直しに入った。
主に小学校高学年で中学免許を持つ教員の活動の場を拡大し、小中連携を推進。
平成28年4月に制度化される小中一貫校「義務教育学校」にも対応するため、省令改正などを目指す。

文科省によると、中学教員のうち、約70%は小学免許を持っていない。
現在の制度では、小学免許を持たない中学教員は、小学校で自分の専門教科を教えることはできるが、学級活動や道徳を指導する学級担任になることはできない。

文科省調査では、25年度に理科や音楽などの教科を小学校で教えた中学教員は全国で5946人いた。

特に小学校高学年で、専門教科ごとの指導が有効な面があることや、小学校で英語の教科化が検討されていることから、中学教員を小学校の学級担任にすることで連携が進むことが期待されている。


http://www.sankei.com/life/news/150620/lif1506200030-n1.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:14:39.04 ID:5A3zncPx0.net
小学校の免許って、偏差値の低い学芸大やら教育学部でないと取れないからな
中学以上はどこでもとれるが

3 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:14:40.03 ID:JjEzbclF0.net
教師が余ってるって事か
無理やりにでも使いたいんだね

4 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:14:46.99 ID:Cvudx+4S0.net
泣かすな

5 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:15:36.48 ID:DPg5pX7Z0.net
これが下位互換性というやつか

6 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:15:59.30 ID:e/cgRhUu0.net
小学校はハズレの担任あてがわれると1年間ひどいからな

7 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:16:20.81 ID:3Om9z94g0.net
            
発達段階を無視できるなんて

さすがに度素人ですね!

8 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:16:36.39 ID:jEr5+WzY0.net
もう警官と教員には変質者のイメージしかない

9 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:17:45.19 ID:qNgtdaVh0.net
中学生を教えれりゃ小学校なんて余裕だろうよ。
つか文科省は早く小中一貫校に移行しろ

10 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:20:57.89 ID:Sltwj1XM0.net
 学校がマトモに成るなら、どんどん進めて下さいな。
http://blog.livedoor.jp/bz_elle/archives/40312884.html

11 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:21:34.20 ID:b685CSr/0.net
え〜?オルガンひいたり、鉄棒やったりできないだろw(^o^)

12 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:22:32.92 ID:SIJVgLPh0.net
学級経営できない中学校の先生を小学校の先生にしたらダメだろ

13 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/21(日) 09:22:51.80 ID:BdfImseR0.net
 
小学校と中学の免許は全然違うだろうが。

もう免許ごと廃止しろ。
ていうか、学校ごと廃止しろ。

14 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:23:41.00 ID:nZpw3TQE0.net
高校も義務教育にしろよ
国防教育を教科に入れろ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:23:42.92 ID:s+DNQOpH0.net
教員間で格差出来そうだな
中学で不適格だから小学校行けみたいな

16 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:24:53.39 ID:iBYUNT9m0.net
てか出来なかったの?高校や大学もおkにすればいいじゃん

17 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:27:17.19 ID:uyRnSF8u0.net
>>16

大学は免許いらねえよ

18 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:30:02.33 ID:RzzQ+Ege0.net
雑用減らしてポストが増えない限り何やってもダメじゃね

19 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:32:28.08 ID:05U+9teY0.net
ロリコンが悪化したのかと疑われそう

20 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:33:10.10 ID:pLtaxhFK0.net
ロ◯コン教師大歓喜だな・・・
チ○コに計測用の輪っかを付けて、クジラッ◯スのエロ同人を読ませて、勃起しなかった教師だけ
採用すべきだな

21 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:34:59.36 ID:6KlTGhVL0.net
地方の過疎地域で
小中学校が一緒の校舎で勉強してる地域は教員の融通がきくから有難いだろうね

22 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:36:11.44 ID:SNZecI+P0.net
>>15
小学校のほうが科目が広いから大変なんだよ
高校が一番楽なんだわ

23 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:36:27.39 ID:Hyhsgq4k0.net
掃いて捨てるほどJCを大人にしまくった狂師が
更なる高みへ踏み出す切っ掛けになりかねんぞ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:36:33.58 ID:60Qd8mt90.net
これで中学教師がロリコンからペドに変わると言う訳か

25 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:37:11.02 ID:6KlTGhVL0.net
本土から離れた離島の小学校、中学校なんかも
中学の教員が小学校も教えられるようになると利便性が増すな

26 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:38:08.43 ID:UFBQXV790.net
中学と小学校で教師に要求される
能力がそもそも違うような気もするけどな。
結局,財務省に言われて少しでも
人を減らすためにやってるとしか思えない。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:39:12.21 ID:UB0ZlX5K0.net
それより大手塾の講師が授業できるようにしろよ。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:39:21.91 ID:4d9CBg5R0.net
過疎化で小中一緒の校舎にしないと田舎はやっていけなくなる
田舎で育ったら、高校なんか遠くて通えないってのが近い将来の日本の現実
この田舎には首都圏、当然東京都も含まれる

高校の通信教育制度を整えないと
地域格差で大卒と中卒の二極化になってしまう

29 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:39:22.00 ID:RkTCDIr40.net
教員免許のことは知らないが、
中学免許と小学免許の取得難易度の違いって何なの?
小学免許のほうが取得できる大学が少ないってこと?

30 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:40:55.29 ID:K6p/k2qf0.net
>>20
逆じゃね?小学生とか自尊心維持する自信ないから
中高かもしれないじゃんw

31 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:41:33.85 ID:IFAZ4oIh0.net
中学教師になれば6歳から15歳まで手厚くカバーできる

夢のようだ

32 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:43:29.58 ID:Z7FVe4mt0.net
この内閣はもうだめだろ

33 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:47:17.80 ID:b685CSr/0.net
>>32
お前さんの願望か?(^o^)
ミンスをはじめ野党がクソすぎるから長期政権になると思うよwww

34 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:47:58.81 ID:fPjt7IFB0.net
>>31
・・・なにが夢のようかは問わないが
犯罪は犯すなよ

35 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:48:59.14 ID://mLVqQ70.net
>>1
これで、教育学部を無くせるね

36 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:49:42.07 ID:zVvG5AuK0.net
>>34
悪夢だな
悪たれ中学生と、和気藹々とやってた中学教員が、
論理も何も通用しない、時には吐いたり漏らしたりするガキを相手にするんだから。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:50:14.00 ID:EZiynJSHO.net
中学生ってのはなァ…ババァなンだよ

38 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:51:08.18 ID:Ian7atHL0.net
小学生が担任可能 にみえた

39 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:57:19.13 ID:1rklbye30.net
中学教諭の免状で小学校低学年まで教えられるようにしよう。
これで教員養成の教育学部、教育大学を廃止できる。
更には幼稚園のやつも中学免状でできるようにしてもいいよ。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:02:29.28 ID:YAaMZtid0.net
教員免許制度は必要ないってことなんだよな。
そもそも全然資質を問うようなものではないし。
高校生のアルバイトでいいだろ。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:28:26.01 ID:qFcIdcfZ0.net
相手にするものが、全然違うと言うことがわかっていない。
そもそも、指導要領に小学校では教えてはいけないと言う縛りを入れているから
切り替えの出来ない頭の悪いやつがストレスでつぶれるか子供をいじめる。
少なくとも小学校に移る前に実習試験を行って、小学過程への適応性、小学生への対応度を
観察して適応性を判定&選別しないと、ストレス潰れや犯罪者を増やすだけ。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:34:51.32 ID:HFP3iuti0.net
地方によっては小、中の資格がないと教員になれない

43 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:35:58.11 ID:BzWOgtzL0.net
小学校の教師と中学のそれとじゃ全然生徒の扱い方も要求されるスキルも違うだろ
担当の科目を教えるだけの非常勤の存在なら別にいいけど
全部とかなら馬鹿すぎる

44 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:37:18.87 ID:+oAsvueh0.net
今の小学生怖いから相手したくないわ
お前らが想像するような天使じゃないぞ

45 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:39:01.58 ID:yuxz8GYF0.net
>>8
もうねらーには変質者のイメージしかない

46 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:44:29.11 ID:dCyzU7g80.net
>>29
客観的基準での難易度というより、個人の得意分野によるってかんじだな

小学校免許は全教科の教科の内容や指導法を広く浅く単位を取らなければならない
ピアノや運動が苦手とかだと苦しいが、各教科の科目は入門科目的な単位で取れて
特に得意分野も不得意分野もないという人向き
実質教育学部やそれに準じる学科でしか取れない

中学校免許は専門教科に関する各分野の科目(例えば国語なら国文学・国語学・
漢文・書道など)と教科指導法。普通の学部でも取れる

教育学や心理学の基礎科目、道徳教育、生徒指導など教職科目の一部は小中で共通

47 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:46:25.02 ID:Zs/YOX7H0.net
男はみんなロリコーン

48 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:47:25.52 ID:GMkYBmKGO.net
ロリコンの先輩で中学教諭になった奴が居るんだが、小学にすればよかったと嘆いてた
ロリコンには朗報だろうな

49 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:48:41.00 ID:dCyzU7g80.net
医師免許みたいに、
免許自体は医師免許で共通、法的には内科から外科まで何でも診れる
免許取得後自分で勉強して専門を決めていく形にする気なのかね

50 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:51:28.40 ID:GMkYBmKGO.net
>>40
高校生が学校通えねぇw

主婦のアルバイトがいいと思うわ
もちろん自分の子供が通う学校はNGな
有名塾講習のライヴ映像なら成績もあがるだろう
>>49
医師免許のように、免職になった奴に免許再交付できないようにすべきだ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:52:02.94 ID:c8j6GRaa0.net
金八先生がもしも小学担任だったら、それはそれで面白いかもしれない

52 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:03:56.63 ID:oMm778uD0.net
来月の在留・特永許可証切替期限と秋のマイナンバーとで、似非日本人教諭が大量排除される穴埋めじゃないかな

53 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:06:45.64 ID:vQZSaCbY0.net
中学の社会の専任が小学校高学年の算数を教えられるのか?
最近、明星大出の教師が増えてることに疑問。

54 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:09:25.99 ID:N+XJl6Gd0.net
え?7割も持ってないの?
大学の時に普通に焼酎取らされたけど…教職課程にはアホな大学が多いって事か?

55 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:14:29.41 ID:R2XexNf20.net
>>54
教育学部以外では小学校免許は取れないだろう

56 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:18:36.13 ID:aoPGJJ/f0.net
教員不足はマジでやばい。
Fラン工大で教職課程を学んでいる学生を中学校の理科の代用教員にしている町もある。
こういうことにはちゃんと金を使えよ。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:19:53.66 ID:kTAT7wyy0.net
少子化で小中が同じ校舎とか増えてるからな

58 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:21:08.47 ID:4C3YeWDp0.net
もう、左翼は全員逮捕でいいよ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:22:47.72 ID:NqY38Z9O0.net
>>11
小学校教員養成コースの学生もそんなんばかりだぞ

そして習得しなくても免許は取れる

60 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:24:16.04 ID:1rklbye30.net
>>40
そういうこと。
戦前は学生に毛の生えたようなのが代用教員で教えてなんとかなってた。

教師が全部の科目を実際に教える必要なし。
教師同士が得意科目を交換しあってもいい。
俺が卒業した学校はそうしてた。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:28:21.23 ID:d1oAqWWV0.net
教員免許もってるわ。 バイトで清掃員してるけど。同僚も塾経営者だった人
美術の免許だけど、実はもっとも得意なのは英語。
普段から使ってるし、文法に特に強い。英語の先生になりたいな バイトでw

62 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:31:18.04 ID:N+XJl6Gd0.net
>>55
だから片手間にやるような奴らが7割も教員になってるのか?という驚きだろ
ついでに取ったような中免で教師を選択するっておかしいわ
他に条件の良い求人絶対にある

63 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:52:23.14 ID:zUIKqdnI0.net
両方教えたけど、質問ある?

64 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:07:41.30 ID:k/cDW0P90.net
小学校教員が不足してるから
実質問答無用で小学校に異動させることが許される法律だな

65 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:09:15.00 ID:k/cDW0P90.net
>>55
・国立
東京学芸大学 教育学部 初等教育教員養成課程
お茶の水女子大学 文教育学部 人間社会学科
横浜国立大学 教育人間科学部 学校教育課程
千葉大学 教育学部 小学校教員養成課程
埼玉大学 教育学部 学校教育教員養成課程
群馬大学 教育学部 学校教育教員養成課程
筑波大学 人間学群 教育学類
宇都宮大学 教育学部 学校教育教員養成課程
茨城大学 教育学部 学校教育教員養成課程

・私立
早稲田大学 教育学部 教育学科
立教大学 文学部 教育学科
青山学院大学 教育人間科学部 教育学科
学習院大学 文学部 教育学科
東洋大学 文学部第一部 教育学科
國學院大學 人間開発学部 初等教育学科


66 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:12:58.17 ID:bmW9xTZg0.net
すげー印象操作な記事だけど、小学校の課程認定は取りづらいし
中学校と小学校両方の免許を取れる学科ってなかなか無いんだよ。
中学校の教員やってたら、不要な小学校免許を更に通信なりなんなりで
追加しようって考えるほうが稀有。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:13:36.60 ID:k/cDW0P90.net
>>41
6歳から12歳に教えてる小学校教員の方が違うんだなあ
だから不人気なんだけどね

68 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:13:47.47 ID:HtG2Dc4w0.net
もう18歳から成人にして、6-3-2の11年生の義務教育にしてしまえばいいのでは
ないか。高校にあたる二年は職業訓練と受験に分けて、職業訓練のほうは学校
から安く派遣という形をとる。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:16:09.98 ID:k/cDW0P90.net
>>29
難易度よりは適性が違う

難易度の違い 1%
免許取得できる大学が少ない 9%
小学校教員なんかなりたくないor適性がない 90%

70 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:24:15.40 ID:sZw1BmPd0.net
教員養成学部出身なら小中高持ってる人多いだろ。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:35:06.03 ID:wDRu82UW0.net
車の免許持ってれば原付の運転が出来るってことか。

しかし、体育とか音楽はどうすんのよ?

72 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:37:16.76 ID:nuo8RJzn0.net
>>70
時代と地方によるのかもしれんが、専門的なことを結構
ちゃんと研究してる人間は中高の免許を普通に持っている。
それに小学校を追加する人間は少なかったな。
水泳、ピアノとかめんどくさいから。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:45:17.12 ID:7/ojTM3B0.net
小児性愛教師大勝利だな、取る漁業から育てる漁業へ、歳が若いほど高価値で洗脳しやすいときたもんだ
ま、わいせつ事件で逮捕されたり
懲戒免職になった過去があってもろくに名前も出ずに小学校に再就職可能なんでしょ?


ふざけるな!

74 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:49:40.99 ID:zVvG5AuK0.net
大阪の私立大学で小学校教員を目指すやつを知ってるが、その友人達を含め、ほんと学力低い。
理数系もわかってないし、世の中の動きとか。憲法9条が「天皇は神聖にして・・・」とか言い出す。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:52:43.88 ID:OQbNGHiz0.net
小学校は全科目教えなきゃならん。
中学は自分の科目だけ。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:56:05.46 ID:nuo8RJzn0.net
>>74
言っちゃあ悪いが、小学校教員を目指す人間は国立でも、たとえば大教でも
学力が低い傾向は有ると思う。とくに女性で算数の理解が低い場合が多いと感じる。
小学生の算数理解度が低い、あるいは格差が極端にあるのは、それが原因の
ひとつではないか。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:56:51.71 ID:k/cDW0P90.net
>>70
そこ出ながら民間就職を目指す(最初から)学生が多くいる
教員の中には十分確保されてない

78 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:02:16.38 ID:Trw6Tk8N0.net
>>3
小学校の免許取得者は少ないので、中学から回したいんだよ。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:05:51.53 ID:Trw6Tk8N0.net
>>9
お前の理論によると高校の免許持ってれば幼稚園も楽勝なんだろうな。

>>28
小中一貫になると小の教員部活あり、児童も小から部活ありとなるんだよなあ…。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:07:37.42 ID:4+LJfPKE0.net
公務員のほとんどは100万人を超える、公立学校の教員なのだ。
そしてその内、10万人が心の病のため不調を訴え、相当数の者が休職しているといわれている。
休んでいても、給与の半分以上が支払われる
もちろん、この者たちの給料は我々の税金なのだ
政権は教育についても、民営化をし、教師に失業保険を認め、
クビにできるようにしなければいけない。
教師が公務員の時代は終わったのだ!
担任については、理系、技術系の教師だけにして、
文系の授業は優秀な教師がインターネットで教えるようにすればよいのだ。
そのために、予備校の優秀な教師を高給で雇ってもよいだろう。
生徒にipadを配り、オンデマンドで配信すればよいのだ。
給与については、国立大学法人を参考にして、国庫負担にすればよい。
大学進学率、部活動で優秀な学校には補助金で優遇する措置があってもよい。
しかし、生徒が酒鬼薔薇事件、川崎事件などを起こしたら、その学校の教員は全員クビにしてもよい。
公立学校の教員、事務員を民間化して税金の負担を軽くするのは今しかない!

81 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:09:26.63 ID:dCyzU7g80.net
>>76
教育系は概して学力が低い
教科に内容はもちろんだが、それ以前に論理的な話が通じない。
気に入らなかったら逆切れで感情的に相手を恫喝したり
有力者とのつながりなど何かの権威を持ちだして相手を感情的に黙らせようとしたり、
いつまでもねちっこく攻撃を繰り返したりとか、橋下徹やネトウヨレベルのサイコパスが多い

82 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:12:22.97 ID:yZjOx+NU0.net
将来的には全て義務教育学校になるのかな?
じゃあ中等教育学校や中学受験は無くなるのか?

83 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:21:35.82 ID:Trw6Tk8N0.net
>>80
武雄市はタブレット使った学校ほど学力が落ちたようだが…。

>>82
小中一貫になった三鷹市は中学受験する生徒が明らかに減ったそうだ。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:21:57.10 ID:7YAK4JBF0.net
>>29
小学校の教員って,全科と専科の先生がいて,理系の専科の先生が少ないんだと思う。
かといって,美術やら音楽やらの専科の先生がいるのに,中学校から理科や数学まで
入れちゃうと,今度は担任不足になるんだと思う。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:25:53.26 ID:k/cDW0P90.net
連携(中学教員が小学校に行くばかりで逆はない)

86 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:29:37.09 ID:k/cDW0P90.net
専科が置けるのが大規模の小学校だけだからね
大半の小学校では高学年は9教科を数教科数教科で分けて
1クラス2人か2クラス3人でで持つような感じだから

87 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:37:05.90 ID:7YAK4JBF0.net
>>85
高学年でさえ敬遠気味なのに,小学校の教員が中学校でやっていけると思ってるの?
絶対無理だとは言わないけど,派遣された先生の苦労に比べてメリットが殆ど無いよ。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:41:31.73 ID:k/cDW0P90.net
そういう意図で書いたレスではないのだけれど
マジレスされても困る

89 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:51:35.47 ID:7YAK4JBF0.net
困ってください。

90 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:04:40.65 ID:B73x8DVj0.net
小学校は授業満杯。
専科が入るとその分楽になる。
しかし、空き時間は低学年の手のかかるクラスに補教に入ったり
小学校の先生は大変。
「わかっている」専科が入るとものすごい楽なはず。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:09:36.40 ID:k/cDW0P90.net
小学校高学年が大変なのはコマ数も教科数もずっと多いからなんだけどね
単に年齢だけでコマ数も少ない教科数も1教科の中学と比べて楽って認識は甘いね

92 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:23:59.68 ID:7YAK4JBF0.net
小学校のおばTが高学年をもちたがらない理由はほかにもあるだろ。
ってか,何故それを無視する?

93 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:30:14.29 ID:wC+8lFnU0.net
コマ数少ないって言っても、総合、学活、道徳含めれば中学教員も週に20コマ入る。
中学教員は運動部の顧問になるのは当然だから朝連、夕練、土練やって休みもない。
相模原市の例だと、中学教員の方が小学校より1日につき1時間半近く残業してる。
土日部活も含めたら、とんでもない労働時間の差になる。

現に小中一貫になって部活を持つようになった小学校教員は悲鳴をあげてるよ。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:37:21.74 ID:k/cDW0P90.net
9教科25コマ以上で部活まで持てば悲鳴を上げるに決まっている
最後は何が言いたいのか何の主張の補強にもならない

95 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:42:29.79 ID:g4yZFP/30.net
どっちが大変なんだろうな。
小学校の方が勉強のレベルは低くても、1人でいろんな強化を教えなければならないし。
でも部活がない分小学校の方が楽なのか。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:44:35.89 ID:g4yZFP/30.net
>>14
高校で国防教育を教科に入れてる学校ってあるんだろうか?

97 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:47:22.82 ID:wC+8lFnU0.net
>>95
実際、中→小で異動した人は楽になったという人が多い。
みんな揃って「部活がないからいい」という。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:52:47.24 ID:loIREmdU0.net
>>29
医者で言えば、
中学以上=専門医
小学校=総合内科医

99 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:55:59.40 ID:loIREmdU0.net
>>39
この少子化、借金まみれの時代に各都道府県に教育大や教育学部は不要だろうね
中学以上は各専門学部出てればokなんだから、小学校教諭もサブスペシャリティ+音楽や体育を含めた専門外科目を通信かなんかで取れるようにしたらいいと思う

100 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:56:33.57 ID:b7JuBnKV0.net
ロリ狂師がペド狂師に変態進化って事かww

総レス数 190
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200