2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】中学教員が小学担任可能に 文科省、連携推進狙う

1 :Anubis ★:2015/06/21(日) 09:13:14.51 ID:???*.net
中学教員が小学担任可能に 文科省、連携推進狙う
産経新聞2015.6.20 17:38


文部科学省は中学校の教員が小学校でも学級担任になれるよう教員免許制度の本格的な見直しに入った。
主に小学校高学年で中学免許を持つ教員の活動の場を拡大し、小中連携を推進。
平成28年4月に制度化される小中一貫校「義務教育学校」にも対応するため、省令改正などを目指す。

文科省によると、中学教員のうち、約70%は小学免許を持っていない。
現在の制度では、小学免許を持たない中学教員は、小学校で自分の専門教科を教えることはできるが、学級活動や道徳を指導する学級担任になることはできない。

文科省調査では、25年度に理科や音楽などの教科を小学校で教えた中学教員は全国で5946人いた。

特に小学校高学年で、専門教科ごとの指導が有効な面があることや、小学校で英語の教科化が検討されていることから、中学教員を小学校の学級担任にすることで連携が進むことが期待されている。


http://www.sankei.com/life/news/150620/lif1506200030-n1.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:14:39.04 ID:5A3zncPx0.net
小学校の免許って、偏差値の低い学芸大やら教育学部でないと取れないからな
中学以上はどこでもとれるが

3 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:14:40.03 ID:JjEzbclF0.net
教師が余ってるって事か
無理やりにでも使いたいんだね

4 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:14:46.99 ID:Cvudx+4S0.net
泣かすな

5 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:15:36.48 ID:DPg5pX7Z0.net
これが下位互換性というやつか

6 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:15:59.30 ID:e/cgRhUu0.net
小学校はハズレの担任あてがわれると1年間ひどいからな

7 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:16:20.81 ID:3Om9z94g0.net
            
発達段階を無視できるなんて

さすがに度素人ですね!

8 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:16:36.39 ID:jEr5+WzY0.net
もう警官と教員には変質者のイメージしかない

9 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:17:45.19 ID:qNgtdaVh0.net
中学生を教えれりゃ小学校なんて余裕だろうよ。
つか文科省は早く小中一貫校に移行しろ

10 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:20:57.89 ID:Sltwj1XM0.net
 学校がマトモに成るなら、どんどん進めて下さいな。
http://blog.livedoor.jp/bz_elle/archives/40312884.html

11 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:21:34.20 ID:b685CSr/0.net
え〜?オルガンひいたり、鉄棒やったりできないだろw(^o^)

12 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:22:32.92 ID:SIJVgLPh0.net
学級経営できない中学校の先生を小学校の先生にしたらダメだろ

13 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/06/21(日) 09:22:51.80 ID:BdfImseR0.net
 
小学校と中学の免許は全然違うだろうが。

もう免許ごと廃止しろ。
ていうか、学校ごと廃止しろ。

14 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:23:41.00 ID:nZpw3TQE0.net
高校も義務教育にしろよ
国防教育を教科に入れろ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:23:42.92 ID:s+DNQOpH0.net
教員間で格差出来そうだな
中学で不適格だから小学校行けみたいな

16 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:24:53.39 ID:iBYUNT9m0.net
てか出来なかったの?高校や大学もおkにすればいいじゃん

17 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:27:17.19 ID:uyRnSF8u0.net
>>16

大学は免許いらねえよ

18 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:30:02.33 ID:RzzQ+Ege0.net
雑用減らしてポストが増えない限り何やってもダメじゃね

19 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:32:28.08 ID:05U+9teY0.net
ロリコンが悪化したのかと疑われそう

20 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:33:10.10 ID:pLtaxhFK0.net
ロ◯コン教師大歓喜だな・・・
チ○コに計測用の輪っかを付けて、クジラッ◯スのエロ同人を読ませて、勃起しなかった教師だけ
採用すべきだな

21 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:34:59.36 ID:6KlTGhVL0.net
地方の過疎地域で
小中学校が一緒の校舎で勉強してる地域は教員の融通がきくから有難いだろうね

22 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:36:11.44 ID:SNZecI+P0.net
>>15
小学校のほうが科目が広いから大変なんだよ
高校が一番楽なんだわ

23 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:36:27.39 ID:Hyhsgq4k0.net
掃いて捨てるほどJCを大人にしまくった狂師が
更なる高みへ踏み出す切っ掛けになりかねんぞ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:36:33.58 ID:60Qd8mt90.net
これで中学教師がロリコンからペドに変わると言う訳か

25 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:37:11.02 ID:6KlTGhVL0.net
本土から離れた離島の小学校、中学校なんかも
中学の教員が小学校も教えられるようになると利便性が増すな

26 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:38:08.43 ID:UFBQXV790.net
中学と小学校で教師に要求される
能力がそもそも違うような気もするけどな。
結局,財務省に言われて少しでも
人を減らすためにやってるとしか思えない。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:39:12.21 ID:UB0ZlX5K0.net
それより大手塾の講師が授業できるようにしろよ。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:39:21.91 ID:4d9CBg5R0.net
過疎化で小中一緒の校舎にしないと田舎はやっていけなくなる
田舎で育ったら、高校なんか遠くて通えないってのが近い将来の日本の現実
この田舎には首都圏、当然東京都も含まれる

高校の通信教育制度を整えないと
地域格差で大卒と中卒の二極化になってしまう

29 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:39:22.00 ID:RkTCDIr40.net
教員免許のことは知らないが、
中学免許と小学免許の取得難易度の違いって何なの?
小学免許のほうが取得できる大学が少ないってこと?

30 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:40:55.29 ID:K6p/k2qf0.net
>>20
逆じゃね?小学生とか自尊心維持する自信ないから
中高かもしれないじゃんw

31 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:41:33.85 ID:IFAZ4oIh0.net
中学教師になれば6歳から15歳まで手厚くカバーできる

夢のようだ

32 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:43:29.58 ID:Z7FVe4mt0.net
この内閣はもうだめだろ

33 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:47:17.80 ID:b685CSr/0.net
>>32
お前さんの願望か?(^o^)
ミンスをはじめ野党がクソすぎるから長期政権になると思うよwww

34 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:47:58.81 ID:fPjt7IFB0.net
>>31
・・・なにが夢のようかは問わないが
犯罪は犯すなよ

35 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:48:59.14 ID://mLVqQ70.net
>>1
これで、教育学部を無くせるね

36 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:49:42.07 ID:zVvG5AuK0.net
>>34
悪夢だな
悪たれ中学生と、和気藹々とやってた中学教員が、
論理も何も通用しない、時には吐いたり漏らしたりするガキを相手にするんだから。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:50:14.00 ID:EZiynJSHO.net
中学生ってのはなァ…ババァなンだよ

38 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:51:08.18 ID:Ian7atHL0.net
小学生が担任可能 にみえた

39 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:57:19.13 ID:1rklbye30.net
中学教諭の免状で小学校低学年まで教えられるようにしよう。
これで教員養成の教育学部、教育大学を廃止できる。
更には幼稚園のやつも中学免状でできるようにしてもいいよ。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:02:29.28 ID:YAaMZtid0.net
教員免許制度は必要ないってことなんだよな。
そもそも全然資質を問うようなものではないし。
高校生のアルバイトでいいだろ。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:28:26.01 ID:qFcIdcfZ0.net
相手にするものが、全然違うと言うことがわかっていない。
そもそも、指導要領に小学校では教えてはいけないと言う縛りを入れているから
切り替えの出来ない頭の悪いやつがストレスでつぶれるか子供をいじめる。
少なくとも小学校に移る前に実習試験を行って、小学過程への適応性、小学生への対応度を
観察して適応性を判定&選別しないと、ストレス潰れや犯罪者を増やすだけ。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:34:51.32 ID:HFP3iuti0.net
地方によっては小、中の資格がないと教員になれない

43 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:35:58.11 ID:BzWOgtzL0.net
小学校の教師と中学のそれとじゃ全然生徒の扱い方も要求されるスキルも違うだろ
担当の科目を教えるだけの非常勤の存在なら別にいいけど
全部とかなら馬鹿すぎる

44 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:37:18.87 ID:+oAsvueh0.net
今の小学生怖いから相手したくないわ
お前らが想像するような天使じゃないぞ

45 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:39:01.58 ID:yuxz8GYF0.net
>>8
もうねらーには変質者のイメージしかない

46 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:44:29.11 ID:dCyzU7g80.net
>>29
客観的基準での難易度というより、個人の得意分野によるってかんじだな

小学校免許は全教科の教科の内容や指導法を広く浅く単位を取らなければならない
ピアノや運動が苦手とかだと苦しいが、各教科の科目は入門科目的な単位で取れて
特に得意分野も不得意分野もないという人向き
実質教育学部やそれに準じる学科でしか取れない

中学校免許は専門教科に関する各分野の科目(例えば国語なら国文学・国語学・
漢文・書道など)と教科指導法。普通の学部でも取れる

教育学や心理学の基礎科目、道徳教育、生徒指導など教職科目の一部は小中で共通

47 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:46:25.02 ID:Zs/YOX7H0.net
男はみんなロリコーン

48 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:47:25.52 ID:GMkYBmKGO.net
ロリコンの先輩で中学教諭になった奴が居るんだが、小学にすればよかったと嘆いてた
ロリコンには朗報だろうな

49 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:48:41.00 ID:dCyzU7g80.net
医師免許みたいに、
免許自体は医師免許で共通、法的には内科から外科まで何でも診れる
免許取得後自分で勉強して専門を決めていく形にする気なのかね

50 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:51:28.40 ID:GMkYBmKGO.net
>>40
高校生が学校通えねぇw

主婦のアルバイトがいいと思うわ
もちろん自分の子供が通う学校はNGな
有名塾講習のライヴ映像なら成績もあがるだろう
>>49
医師免許のように、免職になった奴に免許再交付できないようにすべきだ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:52:02.94 ID:c8j6GRaa0.net
金八先生がもしも小学担任だったら、それはそれで面白いかもしれない

52 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:03:56.63 ID:oMm778uD0.net
来月の在留・特永許可証切替期限と秋のマイナンバーとで、似非日本人教諭が大量排除される穴埋めじゃないかな

53 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:06:45.64 ID:vQZSaCbY0.net
中学の社会の専任が小学校高学年の算数を教えられるのか?
最近、明星大出の教師が増えてることに疑問。

54 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:09:25.99 ID:N+XJl6Gd0.net
え?7割も持ってないの?
大学の時に普通に焼酎取らされたけど…教職課程にはアホな大学が多いって事か?

55 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:14:29.41 ID:R2XexNf20.net
>>54
教育学部以外では小学校免許は取れないだろう

56 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:18:36.13 ID:aoPGJJ/f0.net
教員不足はマジでやばい。
Fラン工大で教職課程を学んでいる学生を中学校の理科の代用教員にしている町もある。
こういうことにはちゃんと金を使えよ。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:19:53.66 ID:kTAT7wyy0.net
少子化で小中が同じ校舎とか増えてるからな

58 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:21:08.47 ID:4C3YeWDp0.net
もう、左翼は全員逮捕でいいよ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:22:47.72 ID:NqY38Z9O0.net
>>11
小学校教員養成コースの学生もそんなんばかりだぞ

そして習得しなくても免許は取れる

60 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:24:16.04 ID:1rklbye30.net
>>40
そういうこと。
戦前は学生に毛の生えたようなのが代用教員で教えてなんとかなってた。

教師が全部の科目を実際に教える必要なし。
教師同士が得意科目を交換しあってもいい。
俺が卒業した学校はそうしてた。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:28:21.23 ID:d1oAqWWV0.net
教員免許もってるわ。 バイトで清掃員してるけど。同僚も塾経営者だった人
美術の免許だけど、実はもっとも得意なのは英語。
普段から使ってるし、文法に特に強い。英語の先生になりたいな バイトでw

62 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:31:18.04 ID:N+XJl6Gd0.net
>>55
だから片手間にやるような奴らが7割も教員になってるのか?という驚きだろ
ついでに取ったような中免で教師を選択するっておかしいわ
他に条件の良い求人絶対にある

63 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:52:23.14 ID:zUIKqdnI0.net
両方教えたけど、質問ある?

64 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:07:41.30 ID:k/cDW0P90.net
小学校教員が不足してるから
実質問答無用で小学校に異動させることが許される法律だな

65 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:09:15.00 ID:k/cDW0P90.net
>>55
・国立
東京学芸大学 教育学部 初等教育教員養成課程
お茶の水女子大学 文教育学部 人間社会学科
横浜国立大学 教育人間科学部 学校教育課程
千葉大学 教育学部 小学校教員養成課程
埼玉大学 教育学部 学校教育教員養成課程
群馬大学 教育学部 学校教育教員養成課程
筑波大学 人間学群 教育学類
宇都宮大学 教育学部 学校教育教員養成課程
茨城大学 教育学部 学校教育教員養成課程

・私立
早稲田大学 教育学部 教育学科
立教大学 文学部 教育学科
青山学院大学 教育人間科学部 教育学科
学習院大学 文学部 教育学科
東洋大学 文学部第一部 教育学科
國學院大學 人間開発学部 初等教育学科


66 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:12:58.17 ID:bmW9xTZg0.net
すげー印象操作な記事だけど、小学校の課程認定は取りづらいし
中学校と小学校両方の免許を取れる学科ってなかなか無いんだよ。
中学校の教員やってたら、不要な小学校免許を更に通信なりなんなりで
追加しようって考えるほうが稀有。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:13:36.60 ID:k/cDW0P90.net
>>41
6歳から12歳に教えてる小学校教員の方が違うんだなあ
だから不人気なんだけどね

68 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:13:47.47 ID:HtG2Dc4w0.net
もう18歳から成人にして、6-3-2の11年生の義務教育にしてしまえばいいのでは
ないか。高校にあたる二年は職業訓練と受験に分けて、職業訓練のほうは学校
から安く派遣という形をとる。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:16:09.98 ID:k/cDW0P90.net
>>29
難易度よりは適性が違う

難易度の違い 1%
免許取得できる大学が少ない 9%
小学校教員なんかなりたくないor適性がない 90%

70 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:24:15.40 ID:sZw1BmPd0.net
教員養成学部出身なら小中高持ってる人多いだろ。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:35:06.03 ID:wDRu82UW0.net
車の免許持ってれば原付の運転が出来るってことか。

しかし、体育とか音楽はどうすんのよ?

72 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:37:16.76 ID:nuo8RJzn0.net
>>70
時代と地方によるのかもしれんが、専門的なことを結構
ちゃんと研究してる人間は中高の免許を普通に持っている。
それに小学校を追加する人間は少なかったな。
水泳、ピアノとかめんどくさいから。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:45:17.12 ID:7/ojTM3B0.net
小児性愛教師大勝利だな、取る漁業から育てる漁業へ、歳が若いほど高価値で洗脳しやすいときたもんだ
ま、わいせつ事件で逮捕されたり
懲戒免職になった過去があってもろくに名前も出ずに小学校に再就職可能なんでしょ?


ふざけるな!

74 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:49:40.99 ID:zVvG5AuK0.net
大阪の私立大学で小学校教員を目指すやつを知ってるが、その友人達を含め、ほんと学力低い。
理数系もわかってないし、世の中の動きとか。憲法9条が「天皇は神聖にして・・・」とか言い出す。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:52:43.88 ID:OQbNGHiz0.net
小学校は全科目教えなきゃならん。
中学は自分の科目だけ。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:56:05.46 ID:nuo8RJzn0.net
>>74
言っちゃあ悪いが、小学校教員を目指す人間は国立でも、たとえば大教でも
学力が低い傾向は有ると思う。とくに女性で算数の理解が低い場合が多いと感じる。
小学生の算数理解度が低い、あるいは格差が極端にあるのは、それが原因の
ひとつではないか。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:56:51.71 ID:k/cDW0P90.net
>>70
そこ出ながら民間就職を目指す(最初から)学生が多くいる
教員の中には十分確保されてない

78 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:02:16.38 ID:Trw6Tk8N0.net
>>3
小学校の免許取得者は少ないので、中学から回したいんだよ。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:05:51.53 ID:Trw6Tk8N0.net
>>9
お前の理論によると高校の免許持ってれば幼稚園も楽勝なんだろうな。

>>28
小中一貫になると小の教員部活あり、児童も小から部活ありとなるんだよなあ…。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:07:37.42 ID:4+LJfPKE0.net
公務員のほとんどは100万人を超える、公立学校の教員なのだ。
そしてその内、10万人が心の病のため不調を訴え、相当数の者が休職しているといわれている。
休んでいても、給与の半分以上が支払われる
もちろん、この者たちの給料は我々の税金なのだ
政権は教育についても、民営化をし、教師に失業保険を認め、
クビにできるようにしなければいけない。
教師が公務員の時代は終わったのだ!
担任については、理系、技術系の教師だけにして、
文系の授業は優秀な教師がインターネットで教えるようにすればよいのだ。
そのために、予備校の優秀な教師を高給で雇ってもよいだろう。
生徒にipadを配り、オンデマンドで配信すればよいのだ。
給与については、国立大学法人を参考にして、国庫負担にすればよい。
大学進学率、部活動で優秀な学校には補助金で優遇する措置があってもよい。
しかし、生徒が酒鬼薔薇事件、川崎事件などを起こしたら、その学校の教員は全員クビにしてもよい。
公立学校の教員、事務員を民間化して税金の負担を軽くするのは今しかない!

81 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:09:26.63 ID:dCyzU7g80.net
>>76
教育系は概して学力が低い
教科に内容はもちろんだが、それ以前に論理的な話が通じない。
気に入らなかったら逆切れで感情的に相手を恫喝したり
有力者とのつながりなど何かの権威を持ちだして相手を感情的に黙らせようとしたり、
いつまでもねちっこく攻撃を繰り返したりとか、橋下徹やネトウヨレベルのサイコパスが多い

82 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:12:22.97 ID:yZjOx+NU0.net
将来的には全て義務教育学校になるのかな?
じゃあ中等教育学校や中学受験は無くなるのか?

83 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:21:35.82 ID:Trw6Tk8N0.net
>>80
武雄市はタブレット使った学校ほど学力が落ちたようだが…。

>>82
小中一貫になった三鷹市は中学受験する生徒が明らかに減ったそうだ。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:21:57.10 ID:7YAK4JBF0.net
>>29
小学校の教員って,全科と専科の先生がいて,理系の専科の先生が少ないんだと思う。
かといって,美術やら音楽やらの専科の先生がいるのに,中学校から理科や数学まで
入れちゃうと,今度は担任不足になるんだと思う。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:25:53.26 ID:k/cDW0P90.net
連携(中学教員が小学校に行くばかりで逆はない)

86 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:29:37.09 ID:k/cDW0P90.net
専科が置けるのが大規模の小学校だけだからね
大半の小学校では高学年は9教科を数教科数教科で分けて
1クラス2人か2クラス3人でで持つような感じだから

87 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:37:05.90 ID:7YAK4JBF0.net
>>85
高学年でさえ敬遠気味なのに,小学校の教員が中学校でやっていけると思ってるの?
絶対無理だとは言わないけど,派遣された先生の苦労に比べてメリットが殆ど無いよ。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:41:31.73 ID:k/cDW0P90.net
そういう意図で書いたレスではないのだけれど
マジレスされても困る

89 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:51:35.47 ID:7YAK4JBF0.net
困ってください。

90 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:04:40.65 ID:B73x8DVj0.net
小学校は授業満杯。
専科が入るとその分楽になる。
しかし、空き時間は低学年の手のかかるクラスに補教に入ったり
小学校の先生は大変。
「わかっている」専科が入るとものすごい楽なはず。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:09:36.40 ID:k/cDW0P90.net
小学校高学年が大変なのはコマ数も教科数もずっと多いからなんだけどね
単に年齢だけでコマ数も少ない教科数も1教科の中学と比べて楽って認識は甘いね

92 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:23:59.68 ID:7YAK4JBF0.net
小学校のおばTが高学年をもちたがらない理由はほかにもあるだろ。
ってか,何故それを無視する?

93 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:30:14.29 ID:wC+8lFnU0.net
コマ数少ないって言っても、総合、学活、道徳含めれば中学教員も週に20コマ入る。
中学教員は運動部の顧問になるのは当然だから朝連、夕練、土練やって休みもない。
相模原市の例だと、中学教員の方が小学校より1日につき1時間半近く残業してる。
土日部活も含めたら、とんでもない労働時間の差になる。

現に小中一貫になって部活を持つようになった小学校教員は悲鳴をあげてるよ。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:37:21.74 ID:k/cDW0P90.net
9教科25コマ以上で部活まで持てば悲鳴を上げるに決まっている
最後は何が言いたいのか何の主張の補強にもならない

95 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:42:29.79 ID:g4yZFP/30.net
どっちが大変なんだろうな。
小学校の方が勉強のレベルは低くても、1人でいろんな強化を教えなければならないし。
でも部活がない分小学校の方が楽なのか。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:44:35.89 ID:g4yZFP/30.net
>>14
高校で国防教育を教科に入れてる学校ってあるんだろうか?

97 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:47:22.82 ID:wC+8lFnU0.net
>>95
実際、中→小で異動した人は楽になったという人が多い。
みんな揃って「部活がないからいい」という。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:52:47.24 ID:loIREmdU0.net
>>29
医者で言えば、
中学以上=専門医
小学校=総合内科医

99 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:55:59.40 ID:loIREmdU0.net
>>39
この少子化、借金まみれの時代に各都道府県に教育大や教育学部は不要だろうね
中学以上は各専門学部出てればokなんだから、小学校教諭もサブスペシャリティ+音楽や体育を含めた専門外科目を通信かなんかで取れるようにしたらいいと思う

100 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:56:33.57 ID:b7JuBnKV0.net
ロリ狂師がペド狂師に変態進化って事かww

101 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:59:12.18 ID:loIREmdU0.net
>>76
小学校教諭が押し並べて理系科目を教えられないから、数学、理科嫌いが量産され、アホな文系政治家が幅を利かせて、国力の低下に結びついてる

102 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:59:46.28 ID:nN3OA4Ex0.net
教師なんて誰でもできる仕事はみんな臨時になるだろ
学年主任と副主任だけが正規職員

103 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:01:01.65 ID:LKBZT+Dq0.net
大学を6年制にして小・中免許両方取れるようにしたら?駄目?

104 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:01:30.72 ID:loIREmdU0.net
音楽や体育のような実技科目だけでも専任制にすれば、小学校教諭の敷居も下がるとは思うけどね
大学入って1からピアノやら鉄棒、水泳、書道やらやるのは負担が大きい

105 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:06:40.90 ID:CN+Fu+ev0.net
小学校の教師はモノホンのロリコン
中学校の教師はそこまでの執着のないロリコン
高校の教師は高校生で妥協する現実派のロリコン

106 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:13:04.85 ID:wC+8lFnU0.net
>>99
専科にすると教員の数を増やさないとならなくなるんだが。

あと実技系の教科(理科を含む)は通信ではなかなか教員免許を取れない。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:30:46.61 ID:e14dBvZg0.net
>>1中学教員のうち、約70%は小学免許を持っていない
だったら、今からでも遅くないので免許を取って下さい。
そうでなければ、両方持っている教師との平等性に欠けます。
きちんと勉強して両方取った先生と同等とかありえないわw

108 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:36:36.63 ID:ktcXWzao0.net
>>104
敷居を下げる必要はない。
特別に何ができるというわけではないが、
大学入って1からピアノやら鉄棒、水泳、書道やらをこなす
汎用性や順応性の高い者なら、小学校教員の免許も取れる。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:38:42.31 ID:fiC63pKf0.net
中学の免許取ってから就職のため、スクーリング行って
ピアノの実技も跳び箱の実技もなんとかこなして
小学校の免許もとって
小学校の臨時講師を何年か勤めてやっと
小学校の方で本採用になった人を知っているが
その当時と違ってなかなか本採用しないんだな

110 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:42:35.01 ID:VVfz1+dl0.net
>>107
担任になれるようにするってだけで免許持ってない科目を教えるってことじゃないでしょ

111 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:44:27.77 ID:Byv7h0yO0.net
採用試験に続き教員免許も中身のないカラッポ資格だということがバレてるからいいんじゃね?

112 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:48:07.97 ID:7YAK4JBF0.net
結局,ピアニカだとかリコーダーだとか,跳び箱,鉄棒とか,
冷静に考えると何で教えてるんだろうか?と思われるものって,
全科のせいなんだよな。専門性無くても教えられる教材として残ってる。

専科の先生なら,将来の部活動につながるような自分の専門器楽とか競技をやるだろうね。

113 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:48:51.70 ID:e14dBvZg0.net
>>110
それなら、何で担任までモテる資格があると思うの?

114 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:01:51.36 ID:aoPGJJ/f0.net
>>103
教員養成大学出身なら4年間で小中とも取ってる人が多いよ

115 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:11:19.42 ID:N7ZlYHZ00.net
無茶振りだと思いますよ、中三のおっさんどもと小一のチビどもを同じ教員に対応ささせるんですか?

116 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:19:02.89 ID:7YAK4JBF0.net
>>115
家庭教育ではあたりまえのことなんだけど?

ちっとは家に帰れよ

117 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:20:09.12 ID:IBwPUdVvO.net
信州大学教育学部は、
幼・小・中 ・高、全部の免許が取得できるんだね。
教育大学なら解るけど、
総合大学の教育学部では珍しい気がするけど

118 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:24:54.09 ID:aoPGJJ/f0.net
>>117
信州大学教育学部は師範学校の流れをくむ典型的な教育大学だろ

119 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:27:24.61 ID:loIREmdU0.net
>>112
ピアニカは時代遅れだな
ハンドロールピアノでも買わせてやればよい

120 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:29:36.36 ID:IBwPUdVvO.net
>>118
そうなんだ、ありがとう!
ルーツが師範だと、
やはり教育系が強いんだね
それだけ免許持っていれば、
どれかで就職できそうな気がするんだけど、
今のご時世、新卒ですぐに正教員に採用される、
なんて事は殆ど無いんだろうなあ

121 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:33:34.98 ID:5rN9y7kW0.net
今の中学生と小学生の精神年齢が変わらないという事だろ
教科を教える能力より学級をまとめていく能力の方が教師に求められている気がするわ

122 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:46:48.07 ID:zVvG5AuK0.net
>>120
長野は知らないが、大阪あたりだと、「え、この人が?」と思うような新米教師が多数新卒で採用されております。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:49:42.69 ID:PUTvSUON0.net
絶対的な支配者になれる小学校と、生徒も反抗してくる中学校では難しさが違うからなあ。
中学経験した教師が小学校に降りてくるのは、生徒にとってもいいんじゃないか

124 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:00:24.65 ID:e14dBvZg0.net
まるで中学の教師の方が賢いみたいな言いぐさだよね

125 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:01:49.76 ID:VVfz1+dl0.net
>>113
今まで小中一貫って制度がなかったから新制度に合わせて免許も変えるだけでしょ

126 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:01:54.31 ID:e14dBvZg0.net
それから、教育学部なら大学時代に小中高って教員免許は取れるんじゃないの?

127 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:08:19.88 ID:gtb+JzoU0.net
小学校教師は教育学部でないとなれないからな
数が少ない

128 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:10:56.07 ID:e14dBvZg0.net
数が少ないのに就職難とはこれいかにw

129 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:22:13.78 ID:LC/Q39NiO.net
塾の先生の方が先生らしい現実。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:31:36.31 ID:5fHLT8MG0.net
もともと中学で小でも教えたことがあるけど、小学校教員との協力とか絶対無理。
まるで組合のお花畑ぞろいで、ゆとり教育大賛成、成績の順位付け大反対、
0点でも頑張っていれば評価は二重丸◎、現実に入試は存在するのに
点数で評価するのは間違っている主張、子供は天使、嘘はつかない、話せばわかる、
体罰はおろか、大声やあらゆる強制力を否定、子供が書いた人権平和いじめ戦争反対作文を
職員室で大絶賛。現実は、怒られないように先生から好かれるような作文を書いているのに。
中高で荒れたり落ちこぼれた生徒は全て中高のせい。全部とは言わんが、そんなのばっかり。
絶対に中学と小学校は合わない。水と油。
生徒指導の実例
タバコを吸ったと噂の子供に、「吸ったね?」「吸ってない。」「そうね。」で終わり。
俺が後で読んで、話を聞いて矛盾をついたら、あっさり「吸いました。」
職員室で、喧嘩した子供を握手させて、大して原因も聞かずに、原因の除去もせず
ハイこれから仲良くネ!ニコッで終わったのを見た時にはイスから転げ落ちた。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:32:46.70 ID:1gPfR8Zp0.net
小学校の先生の多くが文系。
算数とか、良く分かってない奴が多くて困ると、うちの従兄弟の数学教諭が言ってた。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:57:24.02 ID:ktcXWzao0.net
>>120
国立大の教員養成課程は例外なく○○師範がルーツ

平成26年3月卒業者のデータでは
信州大学教育学部卒業者235名のうち
正規採用101名、臨時的任用48名
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/27/01/__icsFiles/afieldfile/2015/01/30/1354711_3.pdf

133 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:58:05.62 ID:e14dBvZg0.net
もー、教員免許は小中高の取得を基本にすればいい
そうすれば立場の違う相手を馬鹿にすることもなくなるだろうに

134 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:03:00.64 ID:GYLNL0Xl0.net
小学校の場合
教員の仕事は、授業は全体の仕事の3割ぐらいと言われる

135 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:07:13.69 ID:wC+8lFnU0.net
>>133
幼稚園を外す理由は?

136 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:13:14.40 ID:e14dBvZg0.net
>>135
別に外したつもりではないですが、多方面に意欲があればそれに越したことないと思います。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:15:17.29 ID:loIREmdU0.net
>>118
でも医学部以外は価値ないよな

138 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:42:36.67 ID:pVR9rXzE0.net
>>135
教育学部できちんと勉強しても最高3つの免許が単位次数的に限度
教育学部所属なら
A小・中・高、A幼・小・中(または特別支援)B特別支援・小・中の教員免許
どのパターンか努力すれば取れる

139 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:48:06.44 ID:Ju8HxE3M0.net
>>120
小学校、とくに低学年は勉強以前に真っ直ぐ並べと言っても並べない、左右がわかっていない、紙に書いてある通りと言うにも文字読めない、
挙句の果てに「せんせ、オシッコ漏らちた!」とかも対応必要。

この辺への対応力は学力とそれほど相関性が無い。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:29:00.17 ID:RoZkYIv00.net
男教師はみんなロリコーン

141 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:49:37.24 ID:i4YhpERH0.net
高校の工業の教員免許で中学校や小学校の担任ができるように
なれば今の仕事即やめて教師になる

142 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:52:30.57 ID:7YAK4JBF0.net
>>130
それって,組合のせいじゃないの?

まあ,小と中ではやってることが水と油なのは同意するけど。

小から中は入試が無いし,どんな状況でもとりあえずぶち込んでしまえばおしまい。
一方で中は初めての進路指導をしなくちゃならないからね。
どちらかと言えば高校に近いことやってる。

ただ,免許さえあれば小から高までどれでも見れるっていうのは,
専門性が有るのか無いのかという疑問がある。
高校の進路指導なんて片手間で出来ることでもないし,去年,小学校の1年生を担当した人が,
ことしから高校に来ました みたいな感じでなったとしても,人手不足とかでもなければ,
メリットは無くデメリットしかないと思う。

143 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:31:47.53 ID:EzUE4ZtN0.net
>>130
自分は生徒の立場だったがむしろ左翼的な指導は中高の方が酷かったけどね、京都だから特殊なんだろうが。

144 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:53:58.66 ID:e14dBvZg0.net
な、結局、立場の違いで相手を見下すんだよ。それならば・・・
高校教員免許って言っても得意教科で合格できた私立大組だろうに
それを専門性とか言ってすり替える
みんな保身に走るだろ、それだけ狭き門の世界になってると思うよ

145 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:23:18.32 ID:Y2gM6III0.net
教員養成系は低偏差値のバカしかいないのに、教員免許利権で独占的に教育界支配してるからな
いい加減に教育学部解体しろよ

146 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:25:28.52 ID:fOoKYBSZ0.net
ロリコンに朗報だな。

147 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:27:06.09 ID:wC+8lFnU0.net
小中高免許取得を条件とすると教育学部出身者しか教員になれなくなる。
教員免許開放性の終わり。

148 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:27:08.98 ID:D1mLKThc0.net
この国の学校教育の何がおかしいのかを
日本人のほとんどは気付いていない
一方で、今日教壇に立っている人は全部お見通しだろよ
敗戦国万歳をして負けた成果が職員室にあることを

149 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:29:15.14 ID:D1mLKThc0.net
例えばポルノにはモザイクを入れます
世界に大笑いされながら

150 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:29:22.34 ID:wC+8lFnU0.net
>>145
小学校免許はカリキュラム上、教育学部以外じゃ取れない。
教育学部解散したところで、どこかが教育学部の代わりを担うだけとなり、意味がない。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:30:45.18 ID:D1mLKThc0.net
例えば日本ではポルノにはモザイクを入れます
世界に大笑いされながら

書き直すよwww

152 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:33:09.24 ID:D1mLKThc0.net
世界に笑われるのは結構だが
自虐して少子化立国突き進む必要はない

153 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:34:37.13 ID:Y2gM6III0.net
>>150
小学校の免許のために全国の駅弁に漏れなく存在する教育学部と教育大学10以上を維持すんのかよ

154 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:39:04.51 ID:wC+8lFnU0.net
>>153
では小学校教員免許は国立大学では取れないようにするのか?
更に低学歴化が進むぞ。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:40:33.82 ID:By75xN1T0.net
高校教員が中学もっていうことなら話はわかるが小学校と中学校じゃ
教師のやることが違うだろうに。中学の数学教師が泳いだりピアノ弾いたり
できるとは限らないだろw

156 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:42:44.18 ID:znerwNAu0.net
小学校はやたら守備範囲が広いから普通の教員はまずやらんだろ

157 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:57:03.53 ID:8lZaCqbH0.net
小学校経験者が中高で教鞭とると思いの外うまく行くそうだ。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:18:46.58 ID:Byv7h0yO0.net
ウソはやめよう

159 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:23:02.08 ID:S1wU0xjO0.net
国立の教育大卒はの普通に小中どちらの免許も持ってたよ
中学校の教師は短大卒でなれたし

免許制度がころころ変わり大学への入りやすさも時代と共にずいぶん変わった

今じゃ宮廷でも推薦枠も多数
まさに大学全入時代
金をかければ誰でも入れるのはどこでも同じ

160 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:26:35.79 ID:wC+8lFnU0.net
>>155
中学は部活あるから、運動部経験がないと採用されにくいけどな。

161 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:08:58.55 ID:2WRaco8Y0.net
女という理由で教師になれるからレベルが低いこと低いこと。

162 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:17:03.28 ID:eTWlPeep0.net
>>1
全教科恥ずかしくない程度の見識があって
歌って踊って泳げる器用貧乏を絵に描いたような
中途半端な人間は、意図的に作らんと無理。
中学教師は一応ちゃんとした大学出てるから、
もう少し能力にむらがある。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:37:45.36 ID:NFmv9a2p0.net
中学教師って生徒の心を理解しないのばっかりじゃん
荒れるな

164 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:39:55.70 ID:TpiaI9tK0.net
やたら言葉遣い悪いし振る舞いの粗雑な教員がいたけど、年代確認したらバブル世代だった

165 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:50:55.40 ID:j+xL6ooK0.net
>>127
・国立
東京学芸大学 教育学部 初等教育教員養成課程
お茶の水女子大学 文教育学部 人間社会学科
横浜国立大学 教育人間科学部 学校教育課程
千葉大学 教育学部 小学校教員養成課程
埼玉大学 教育学部 学校教育教員養成課程
群馬大学 教育学部 学校教育教員養成課程
筑波大学 人間学群 教育学類
宇都宮大学 教育学部 学校教育教員養成課程
茨城大学 教育学部 学校教育教員養成課程

・私立
早稲田大学 教育学部 教育学科
立教大学 文学部 教育学科
青山学院大学 教育人間科学部 教育学科
学習院大学 文学部 教育学科
東洋大学 文学部第一部 教育学科
國學院大學 人間開発学部 初等教育学科


166 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:55:37.94 ID:j+xL6ooK0.net
>>150
・国立
東京学芸大学 教育学部 初等教育教員養成課程
お茶の水女子大学 文教育学部 人間社会学科
横浜国立大学 教育人間科学部 学校教育課程
千葉大学 教育学部 小学校教員養成課程
埼玉大学 教育学部 学校教育教員養成課程
群馬大学 教育学部 学校教育教員養成課程
筑波大学 人間学群 教育学類
宇都宮大学 教育学部 学校教育教員養成課程
茨城大学 教育学部 学校教育教員養成課程

・私立
早稲田大学 教育学部 教育学科
立教大学 文学部 教育学科
青山学院大学 教育人間科学部 教育学科
学習院大学 文学部 教育学科
東洋大学 文学部第一部 教育学科
國學院大學 人間開発学部 初等教育学科


167 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:46:29.06 ID:XqbftvGS0.net
>>164
バブルバカは暴走族世代で矢沢永吉を心の拠り所にしてる
恥ずかしい奴らだからな。見ればすぐにわかる。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:52:22.31 ID:HW89zaWQ0.net
ちゃんと試験うけろよ

169 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:52:33.30 ID:1Lz3q2bL0.net
テストなの?

170 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:54:56.21 ID:xCNIwg5w0.net
>>1
ロリ犯罪、怒濤の増加wwwwwwwwwwwwww

171 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:07:17.41 ID:iH6yo0cEO.net
むしろ人格形成に重要な小学生の教諭にちゃんとした優秀な人材を投入すべきだろ。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:08:47.63 ID:vffClAGY0.net
>>163
まともなのはそもそも採用されないからなあ
中学校独自のチンピラ抑圧文化から、部活馬鹿とかチンピラDQNばっかりが採用される

173 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:19:23.47 ID:gJGoiqaN0.net
なんかオヤジばかりのレスだなニューソクだからしゃあないか

174 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:38:43.65 ID:CrYHwxFr0.net
>>171
小学校免許取れるところのほうが圧倒的に少ないからな。
小学校免許は養成系の教育学部か、子供学部のようなところでしか取れないから。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:42:07.34 ID:fVYNpD7y0.net
これで中学教師になりたがる奴が増えるなw

JSも楽しめるようになるんだから

176 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:12:04.79 ID:dkFgldJB0.net
>>162
総合診療、総合内科医を名乗って何もできない医者を増やすのと同じ構図か

177 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:13:57.42 ID:dkFgldJB0.net
>>165
ほぼ全都道府県の駅弁にあるな
旧帝大の教育学部は研究者養成学部だから、代わりに教育単科大が存在する

178 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:15:51.42 ID:dkFgldJB0.net
>>174
そういや、こども学部()でも免許取れるんだっけw
女の取り合いから同級生生き埋めにするような連中が教師になるとは恐ろしい

179 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:17:55.96 ID:w5yx/jCH0.net
>>178
はい。
http://www.higashiosaka.ac.jp/faculty/childhood/guidance/

180 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:32:56.12 ID:e6J2wy+C0.net
旧帝大以外の教育学部でも博士課程を持つところがある。
単科大の兵教、上教、鳴教は大学院のオマケに学部が付いている。

研究者養成機関として機能しているかは知らん。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:54:19.25 ID:oykLiAFS0.net
あれ?茨城はもうやってない?

182 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 05:29:19.34 ID:DU4PCBDYO.net
特に女子はかつて中2で発症していたホルモン爆発による非行が小6で始まるから
中等教育が必要

また小学校は担任により教科の得意・不得意が顕著過ぎる。
初等教育も教科別担任制度を。

183 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 05:33:39.21 ID:z6xWW3/Q0.net
実際オルガンなんて弾けなくたっていいよな
歌の時間はカラオケ流せばいいだけだし

184 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 05:45:40.19 ID:ZWFPu41s0.net
>>182
日本は中学までは初等教育。事実上な。
日本の中学はJHSでなくsecondary school、つまり上級小学校の扱いだから。

185 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 06:03:53.67 ID:z4B6+qpS0.net
死ぬまで子供でいさせるマスゴミに触れず、哲学を考えるにゃ、ぬこにゃ
生きた者は 完結である死を受け入れる、生きてない者は ただただ死を恐れるにゃ、ぬこにゃ
Asian Infrastructure Investment Death、AIID会長にゃ、ぬこにゃ
赤い中国の インチキに 入れ込む バカ がAIIBにゃ、ぬこにゃ
歴史上の文化財破壊してる輩はOW(ワンワールド)の手先?にゃ、ぬこにゃ
先日知った植民地の概念だと、今現在、日本は中国、朝鮮の植民地だにゃ、ぬこにゃ
PSEは強力な電磁波から電気製品を守るため?死人はどうでもいい?にゃ、ぬこにゃ
アンチ・ウリスト・スーパースターにゃ、ぬこにゃ

 教員って怪しいから

 文科省も怪しいから

 素性を全員、精密検査してから

 日本教育を見直すべきでしょう

 性犯罪大杉
 

186 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 06:07:45.13 ID:z4B6+qpS0.net
死ぬまで子供でいさせるマスゴミに触れず、哲学を考えるにゃ、ぬこにゃ
生きた者は 完結である死を受け入れる、生きてない者は ただただ死を恐れるにゃ、ぬこにゃ
Asian Infrastructure Investment Death、AIID会長にゃ、ぬこにゃ
赤い中国の インチキに 入れ込む バカ がAIIBにゃ、ぬこにゃ
歴史上の文化財破壊してる輩はOW(ワンワールド)の手先?にゃ、ぬこにゃ
先日知った植民地の概念だと、今現在、日本は中国、朝鮮の植民地だにゃ、ぬこにゃ
PSEは強力な電磁波から電気製品を守るため?死人はどうでもいい?にゃ、ぬこにゃ
アンチ・ウリスト・スーパースターにゃ、ぬこにゃ

 精神科の医師があれだし

 小学校の有給傷病休暇の人数が多すぎて、人が足らなくなったのかな?

 以前聞いた、あの手口、未だ使ってるのかな?
 

187 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 06:11:03.53 ID:FEzuiPcz0.net
中学からは各先生に習ってたが
小学校は担任が大抵やってたからすごいっちゃすごいな。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:19:45.63 ID:exOUyB+M0.net
ゴリゴリ課題与えては内申がーとか、暇さえあればあれ禁止これ禁止速攻説教とかいう
暴力集団が小学生教えるとかやばいだろ

189 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 09:40:21.24 ID:pLP77ewo0.net
>>183
子どもの学校では音楽はCD。楽器をまともに
演奏できる教員はいない。ついでに水泳も
女教師は色々理由つけて水に入らない。
定年間際の老女もずっと入らなかったそうな。
3クラス100人前後の子供がいるプール内に教師
1人で対応とかよくやってるよ。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 09:42:44.28 ID:BjZ36JZD0.net
小学校の教員に科目専門教員を導入する事だ。
小学校だけ、全ての科目を受け持たせているのは間違い。
子供の興味を引き上げるためにも、科目ごとに教員を配置するべき。
その方が、子供も楽しいだろうよ。

総レス数 190
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200