2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 返還義務ない給付型奨学金を 元学生、弁護士ら「貧困の連鎖断つ」 市民団体が北海道に要望書

1 :擬古牛φ ★:2015/06/21(日) 09:03:42.93 ID:???
★返還義務ない奨学金を 元学生、弁護士ら「貧困の連鎖断つ」 市民団体が北海道に要望書

 雇用情勢の厳しさから奨学金を返せない人が増える中、
道内で返還不要の「給付型奨学金」の創設を求める声が高まっている。
道外では給付型奨学金を独自に創設する自治体が相次いでおり、
道内の弁護士らは今月、道などに同様の制度を求める要請文を提出。
奨学金の返済に苦しんだ道内の元学生も「借金しないと学べない現状を変えてほしい」と訴えている。

 「貧困の世代間連鎖を断つためにも、給付型が必要。教育費の負担軽減は少子化対策としても有効だ」。
市民団体「北海道学費と奨学金を考える会」の橋本祐樹弁護士は今月上旬、
道に給付型奨学金制度の創設を求める要望書を提出し、そう訴えた。

 奨学金には返済が必要な「貸与型」と、不要な「給付型」がある。
日本学生支援機構(旧日本育英会)の2012年度の調べでは、
大学生(昼間部)の53%が奨学金を利用しており、そのうち91%が貸与型だった。
奨学金を受けている学生のうち88%(金額ベース)が利用する同機構の奨学金も貸与型だ。

 長野県は昨年度、都道府県としては初めて独自の給付型奨学金を創設した。
大学の入学料と受験料について30万円を上限に約30人に支給する。
県教委は「貸与型では就職後の返済が重く、困窮から抜け出せない恐れがある」と説明する。

 沖縄県も昨年度、県外大学への進学者を対象にした給付型奨学金の創設へ向け、有識者による検討委員会を設置した。
月7万円を1学年30人程度に支給する案を軸に財源などの調整を進めている。
給付型は翁長雄志知事の選挙公約で早ければ来年度にも創設する。
このほか、富山市なども給付型の制度を創設している。

 こうした動きを受け、奨学金の返済に苦しんだ元学生も制度創設を訴える。

 江別市の女性(33)は3年前、日本学生支援機構から奨学金の返還を求める訴訟を起こされた。

北海道新聞 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0147992.html

2 :擬古牛φ ★:2015/06/21(日) 09:05:47.77 ID:???
参考資料

国立大学と私立大学の授業料等の推移 (文部科学省)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/005/gijiroku/06052921/005/002.htm

3 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 09:27:58.95 ID:4jjKZlgTe
大学までの高等教育の授業料無償化は国際人権規約の流れで世界的に進んでおり、
政府がそれを故意に無視しているのは、日本とマダガスカルの2国ぐらいしかありません。

4 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 09:33:24.30 ID:Wd6MUn+5I
その財源はどこから出すの?

5 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 09:35:17.87 ID:1DwEZQ2Sk
>>3
ソースは赤旗ですか?

6 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 10:16:51.72 ID:aqfJJPSYk
堂々と借金踏み倒したい訳ね。税金=他人の金なのに。

7 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 12:01:34.67 ID:GnBMqT+ao
>>1
それは賛成だが、
それなら国立以上の学力を求めるべきだよな。
少なくとも給付型奨学金資格試験をやるべきだよ。

8 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 12:17:48.26 ID:0KrKsDgPs
大卒の貧困?
努力不足。

9 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 12:23:07.97 ID:OJMScVgTt
給料の何%とかで、給料に応じて返す額に差をつけたらどうだ?

10 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 12:30:30.67 ID:8Wh3pG9pq
弁護士が基金でも組んでやればいんじゃねえんですかねえ

11 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 12:36:05.17 ID:e/G91KNDc
どこからカネをひっぱってくるの
当然言いだしっぺも出すんやろ?

12 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 12:42:51.34 ID:4jjKZlgTe
>>11
優秀な学生は学費を免除して、代わりに、そうでない学生の学費は割り増しなら、財源が捻出できるでしょう。

13 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 12:48:30.38 ID:tm6Ph20jM
願書提出だけで入れるバカ大学で奨学金受けて踏み倒しとは・・・

14 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 12:55:06.31 ID:YachXeSsB
在日ナマポやめて、こっちに回せばいいのにね

15 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 15:01:34.16 ID:3xpw7gkAp
>大学生(昼間部)の53%が奨学金を利用しており
これ本当なの?
自分が学生のころはこんなにいなかったと思う

16 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 15:13:29.90 ID:1DwEZQ2Sk
>>15
だとしたら、あなたの年齢は40代

17 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 15:26:17.36 ID:lPVAwy7rv
>>16
んじゃ、真面目に居るってこと? (´・ω・`)

18 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 15:39:37.80 ID:4jjKZlgTe
>>17
日本は社会に出る前の大学生に借金を背負わせる国なんです。

19 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 17:11:49.13 ID:QGGqM+dTt
>>18
背負いたくなければ大学行かなければ良いだけの話。

20 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 17:21:45.79 ID:hJNze6Enk
これだけの金をローンでも返せないんなら、大学行く意味ないヤツってこと

21 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 17:41:45.51 ID:csfcahYA8
>>20
そもそも、昔から
優秀でなおかつ奨学金が必要な学生は
給付型の奨学金を受けられるからね・・・


県で税金を使って奨学金制度を新設するなら
国公立の大学へ通っていて
大学入学以前から大学に在学中ずっと、常に良い成績であること、って条件付くんじゃないのかな

22 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 19:14:21.42 ID:YachXeSsB
>>16
30代だけど、俺の時もそんなにいなかったよ

23 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 09:00:05.03 ID:f5PIimFdi
>>15-16
50代のおじさん世代が学生だった頃、大学の学費なんて半期で10万ちょっとで、
短期のアルバイトで稼げるような金額だった。

そんな表が>>2のリンク先にある。

24 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 11:04:57.24 ID:tvP9pqbWt
あらゆるサービスは無償では成り立たんのやで

25 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 11:24:35.34 ID:f5PIimFdi
>>24
受益者負担の考え方だけど、若者の成長によって社会全体が受益者になると考えれば、
学生本人を受益者として負担を求めなくてもいいんだよ。

26 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 11:34:51.68 ID:WzrcYaZUU
>>25
若者も色々いて優秀な努力家は金を稼ぎ、早い時期に奨学金を返しているし、頑張ってコツコツ長期返済をしている人も大勢いる。

普通の事すら出来ない若者が社会の役に立つ人材になるのか?
借りても返さないゴネ得を覚えるだけだろう。

27 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 11:40:51.00 ID:LTbtinYxD
何で自民党は外国人には出したのですか
自民党支持者がよくいう外患とかいうものではないか
おなじみ韓国からの留学生が一番増えたとか前あった気ががする

何処だっけ、外国で国からの援助を受けたい人は希望者全員にさせるが、
その分、大人になったら受けた人は国の税金が少々普通の人より高く設定してあるとかいう国
そういう制度でもいいと思うが

28 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 11:41:23.39 ID:f5PIimFdi
>>26
年金受給者が受給額に見合う応分の負担をしていないのと同じようなものだと考えられないか。

社会保障ってそんなもんだろう?

29 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 12:09:50.37 ID:6w461HNnH
>>28
借金踏み倒しの言い訳にはならんよ。
努力不足を税金で尻拭いとか甘えでしかない。

30 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 12:15:08.71 ID:y8RqM/Woy
>>28
知人のバカ子弟が金も無いのに「大学生活を楽しみたい」と奨学金を借り
大した努力もせずに過ごし、就職に失敗バイト生活。
闘病など事情がある人は別として、借りて自分で使い返済しない奴らってこんなレベル。

31 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 12:18:43.39 ID:gkErWsJlb
北海道と言えば税金からアイヌ関連の融資を受けて返済しない問題を市議が暴露していたな。
あの税金の焦げ付きはどうなった?

32 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 12:34:05.78 ID:YcpxZ6AOC
> 北海道新聞

支那チョンの広報スピーカだろ、これ

総レス数 32
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200