2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【派遣法改正】「生活がかかっていることをどう考えるのか」 泣き崩れる傍聴者 ★8

734 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:10:04.56 ID:NszLe1hV0.net
>>679
ぶっちゃけ正社員の仕事も誰でもできる仕事が大半なんだけどね

てか、同僚のことなんだけどね
Officeの使い方を派遣に聞くなよ

735 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:11:17.03 ID:KTcilHuZ0.net
>>730
4割できかないよ
何故なら新卒のさらに三年以内の離職率も加味したら6割超えるんじゃないかな

736 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:11:50.50 ID:0HIG48spO.net
>>733
テレビでもやっていたし、派遣 改正 内容 で検索すると表もでてくるよ。

737 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:12:25.64 ID:XuXzn73TO.net
>>718
派遣に関しては雇用責任は派遣元にあるからそもそも正社員とは比較できないんだよなあ

738 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:13:33.19 ID:bMGOEENV0.net
>>729
派遣のほうを下に見てるんじゃね

739 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:15:29.33 ID:4aTqz0S00.net
実際には

報酬に不満があれば正社員でも不満
報酬に満足なら契約、派遣でも満足

っていうことだろう。

740 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:17:21.55 ID:+yEv34OL0.net
このスレの自民ネトサポってチョンみたいだな

工作員の類いって政党とか思想関係なく工作するだけか?
ただのスレ荒しじゃん

741 :安倍信者を戦場に送り込む会:2015/06/21(日) 11:17:59.34 ID:9VnMh/hi0.net
これもカルト的な白黒逆転で、
延長=悪に転換したんだなw
大企業はオール一般派遣でコスト削減
&新しい若手にチェンジなどのメリット
IT技術者も特定から一般派遣だし
労働者に有利な特定派遣を廃止するという話しな
現状、7割ぐらいが一般派遣だが、
100%が3年のマックジョバー
どんなにスキルがあっても一般派遣扱いにされたということw
ねらーは派遣SE多いんじゃないの?w
おまいらの将来は真っ暗

一応、私のポジション書いとくね
平取総務経理部長

742 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:18:49.26 ID:pjWkgRJ10.net
日本人は大人しすぎ
外国みたいに暴動起こしていいと思うよ

743 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:19:33.76 ID:RL8v762j0.net
>>711
正しくは
「小渕さんと竹中さん

744 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:20:44.40 ID:cUYFOz8B0.net
>>739
「撰ばなけれ正社員の仕事はある」という
待遇・報酬を一切無視した謎の風習

745 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:20:53.60 ID:/gl0lFwx0.net
>>1
要するにこいつらは、

<一生派遣でいたかったのに、なんて事してくれたんだ!>

と、言いたい訳?
竹中信者かなんかなの?

746 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:21:08.21 ID:biDfRCdX0.net
>>725
みんな終了って事は新しい人入れなきゃならないから新しい職場が待ってる
この法律で国内の労働人口が減る訳じゃないんだよ

747 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:21:37.58 ID:mVPhqwj60.net
つまるところ正規非正規最大の格差は雇用形態じゃなくて社会保障なんだから
民主共産はそのへん突っ込めよ

未だに正社員なんだとかいってるアホどもは死ね

748 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:22:32.49 ID:RL8v762j0.net
>>744
経営者目線
社員を養う意味が分かってない

749 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:22:42.60 ID:JJQWEfnt0.net
>>734
そうそれよ
だから正社員になることがとても重要
派遣の人はそれに気づけなかったんやろなあ・・・

750 :一番搾り ◆qqJmj36VNU :2015/06/21(日) 11:22:59.78 ID:eJibADGt0.net
自己責任の一言で終わる話じゃん

751 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:23:02.95 ID:pVR9rXzE0.net
>>741

そんなに自慢していいのか? そのうち会社が傾かないようにせいよ。m(^っ^)〆

752 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:23:13.85 ID:Wq1YIvaC0.net
>>540
しかしよく思い出してみたまえ、お前のクソガキ時代のクラスメイト、下から10%の日頃の言動とオツムの具合を
とても社会人としてやっていけるようなヤツではなかったはずだ、おそらく下から40%でも似たようなレベルではないか?
故に問題ない

753 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:23:21.16 ID:KTcilHuZ0.net
>>744
賞与無し昇級無し時間外サビ残あり、一応各種保険だけつけて17万!
仕事は選ばなければある!保険掛けてるだけコストかかってるんだから当然(キリリッ

こんなんばっかだからな、まだミンス時代の円高頃の方が非正規やバイトのWワークでも賃貸で普通に暮らせて貯金出来てただけマシだわ

754 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:23:39.55 ID:jR0Ll4E60.net
還暦近くになって働かなきゃ生活できないなんてどんな人生?
普通孫の面倒見てる年だろ?

755 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:23:44.47 ID:XuXzn73TO.net
>>709
正社員の責任の重さって、何か会社と揉めて裁判とかになった時に初めて意味が出てくる概念だからね

まあお前にはまだ実感湧かないと思うよ

756 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:25:29.22 ID:biDfRCdX0.net
>>752
ほんとに底辺だった奴らって今なにしてるんだろう
前の実家有った地域に行ったらみすぼらしい格好の見たことあるような奴居たけど声かけられなかったな

757 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:25:52.59 ID:wHiEq50a0.net
これ喜んでる人は移民賛成てことだよね?
確実にそうなるから。

758 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:26:43.37 ID:767khsBi0.net
オイオイ、お前等、基本中の基本を忘れてるだろ
派遣は臨時・一時的雇用なんだよ
だから3カ月更新なんだよ
更新繰り返して何年もなんて有り得ない
近代化の中で人貸し業は禁止なったんだよ

759 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:28:20.94 ID:4aTqz0S00.net
>>746
>>725
>みんな終了って事は新しい人入れなきゃならないから新しい職場が待ってる
>この法律で国内の労働人口が減る訳じゃないんだよ

そうそう。
悲しい法則だけど、日本の雇用総数が
変わらなければ
一人の失職は一人の新規採用。
むしろ固定化で泣く人もいる。

結局、全員がハッピーになる方法はない。
実力主義や同じ内容なら同一賃金か
というフェアさを増す方向の改善しかない。

760 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:29:10.23 ID:1ExCHOFe0.net
自民党信者やネットサポは叩きやすいスレには集る癖に叩けない反論できないスレには絶対来ない弱い卑怯者

761 :安倍信者を戦場に送り込む会:2015/06/21(日) 11:30:36.62 ID:9VnMh/hi0.net
極悪非道な奴隷政商
竹中ソナ会長と壺売り安倍と帰化人たち
はウハウハorz

まぁ、今に見ていろ

>>752
そりゃ、お前だろw
糞ガキの人権をないがしろにする話しではない
26業務の派遣は一般よりマシだったんだよ

762 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:31:02.01 ID:rMaQSEn30.net
国会議員もひとり3年まででいいよ
再選してもろくなのいない

763 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:32:12.23 ID:Wq1YIvaC0.net
>>760
仕方ないよ、戦闘力3000のナメック星人3人が戦闘力22000のドドリアさんと戦った結果、悲惨なことになったからなw

764 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:32:43.62 ID:X3H5h2fX0.net
>>758
法律をよく理解しろよ。
そんな事一切ないよ。
今度の改正で3年。それ以上でも以下でもない。

765 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:33:38.71 ID:bMGOEENV0.net
正社員は管理者だけになる。すでにそういう企業は多い。現場は非正規のみ。
やがて正社員は役員だけになるであろう

766 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:35:38.20 ID:KTcilHuZ0.net
>>749
別に正社員と派遣が併存しても良いけど
正社員>>>>派遣ってなるのは至極当然だとは思う
だけど現状、俺が正社員になったところなんて、派遣でもいらねえと言われたゴミみてーな奴がコネで入って
客先出入り禁止連続で食らうレベルどころか、事故起こすわとんでもねえのがいたけど
正社員ってだけでクビには出来ないんだよな、結局。俺は嫌気差してやめたけど、それって完全に職能じゃなくて身分じゃん、こういうのがおかしくね?って話なんだよな

767 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:36:08.21 ID:Wq1YIvaC0.net
>>761
ならボーナスステージが終わったのだろ

768 :安倍信者を戦場に送り込む会:2015/06/21(日) 11:36:16.50 ID:9VnMh/hi0.net
>>759
再契約で給料下がるよw
再契約先があるかも分からんし

正社員も安泰じゃないから
俺はリストラ支援法を使う気はないけどな
世間一般は偉い奴ほど立場主義
利用するだろうね

769 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:36:24.98 ID:f7FtFRLN0.net
民主が通したピンハネ率が分かるようにした法案を潰したときに
うすうすわかっていたけど、自民は派遣を人として見て無いな。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:36:53.20 ID:kCerN6Na0.net
で、ネトウヨストーカーの在日も
働いてない、金のない人間の周りにだけ
目をつけるよな
在日ってほんとただの卑怯者

771 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:37:00.49 ID:3j2ztnFZO.net
プログラマで3年もいるとこなんてないよ。
あるとしたら保守や運用もやらされる。

772 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:37:01.44 ID:X3H5h2fX0.net
ちな、大手上場などで設計や開発の仕事を3年していたら、かなり身に付く技能や技術以外に
業界の知識や見識が経験としてみにつくため、事実上、派遣が切り捨てというのもどうかと思うわ。
一部にとっては広がりが無い一方で、一部にとっては今後更に業務を拡大する見込みをつけられるからな。
悪いとか良いとか判断つきにくいが、雇用としてはどうなんだろ。
正社員であり労働組合の幹部である連中が給料上げろ、仕事しねえ、草むしりや会議ばかりの仕事をさせろではな。
そんな馬鹿共はどこいっても勤まらんよ。

773 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:40:06.00 ID:Wq1YIvaC0.net
>>489
お前のクソガキ時代のクラスメイト、下から50%なぞアイドル君・アイドルちゃんの噛ませにすぎなかったわけで、問題ないのではないか?

774 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:40:09.98 ID:aY3204zP0.net
生活破綻した時は
自棄になって他人の金を盗もうとか考えずに大人しく自殺して
それだけが心配で

775 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:41:43.32 ID:kCerN6Na0.net
ナマポを切り捨てて
働く非正規に回せ

776 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:41:56.58 ID:4aTqz0S00.net
>>771
>プログラマで3年もいるとこなんてないよ。
>あるとしたら保守や運用もやらされる。

よくわからんが
保守などのつまらない仕事は正社員が
やれってこと?

777 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:42:20.08 ID:JJQWEfnt0.net
まあながーい糞ジャップの歴史の中で
身分制度もなく史上最大幸福があった奇跡の60年?が終わったんやなあ・・・
まあたまたまだったってことで

778 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:43:43.16 ID:47L43Kcz0.net
派遣村では豚汁を食べたいです。

779 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:44:21.23 ID:pVR9rXzE0.net
>biDfRCdX0

他人をけなしているあんたが、30年後に幸福な人生を歩んでいるはずだ、と
思い込んでいるのかい? φ(._.)

780 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:44:48.24 ID:Wq1YIvaC0.net
>>734
お前らはなんでも卒無くこなす超ビジネスマンというフレコミでレンタルされているのだから、officeのこと聞いてきた正社員のことは仕方ないよ

781 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:45:55.44 ID:9VQJqdoQ0.net
>>687
なるほど、じゃあ結婚してる人は派遣で問題ないというかそっちの方がいいな
結婚してる女は全員派遣に格下げでおk

782 :朝鮮漬:2015/06/21(日) 11:46:06.08 ID:XdA4DOfG0.net
マンガすら政治資金で買える奴らが決めた法律など

次の選挙で 潰したれば ええがな(^O^)

【政治】麻生財務相、政治資金で漫画「ワンピース」を大量購入 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434854167/

783 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:46:19.23 ID:biDfRCdX0.net
>>765
落ち着け、役員はそもそも正社員じゃねーから。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:46:32.63 ID:x3wnCBza0.net
資格浪人で派遣に堕ちた慶応卒がニッコマの正社員に仕事教えてるうちの会社

785 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:46:54.38 ID:4aTqz0S00.net
>>768
正社員も転職できるので
継続してほしければ給与維持かあがるし
そうでなければ下がる。
もうその人の仕事の評価だけだよ。
下請け企業も同じ。

それは需給で決まることで、
価格統制するわけに行かない。
高い提示のところに自由に逃げる権利が
労働者にはあるわけで。
逃避の自由。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:47:01.97 ID:krjBB0mvO.net
まとめ

契約社員(継続3年まで)→限定正社員(無期雇用ボーナス無し転勤無し)
26種以外の派遣社員(継続3年まで)→派遣社員(継続期限無し)
26種の派遣社員(継続期限無し)→派遣社員(継続3年まで)

これであってる?

787 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:47:09.49 ID:biDfRCdX0.net
>>781
アンケート採ると派遣のみがいいとか言う人たち居るじゃん
あれほとんど主婦とかだと思うんだよね

788 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:48:06.83 ID:9VQJqdoQ0.net
>>787
だから正社員で働いてる女を全員派遣にしたら
派遣の男が正社員になれるチャンスが増えるわけじゃん
よかったよかった

789 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:48:19.24 ID:Pxut0VFE0.net
>>771
8年ほど同じ会社の同じ部署で勤務しておりますが

790 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:48:39.13 ID:amaCNLK70.net
規模の小さい会社なんかは直接雇用に切り替えたがる所多いんじゃないかな。
しがない事務派遣だけど、小さい所だとそういう話は過去何度もあった。
しかしそうなると、派遣会社は月々の実入りが減るから嫌がりそうだけどね?

791 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:49:18.82 ID:8fOojDRD0.net
プロ市民って演技過剰でわかりやすいよね

792 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:50:01.25 ID:bMGOEENV0.net
3年ごとに職場変わるってのがめんどくせえな。
会社もめんどくさがって派遣減るだろう

793 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:50:08.14 ID:xEzVOUJ9O.net
スレ立てが丑 との事でソースは、バカ旗と予想したら中日の手下だったわ。
どうせ、泣き崩れたのは、劇団アカハタの自作自演劇場だろうな。
私たちは、弱者なんですぅのお涙頂戴寸劇

794 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:50:34.31 ID:AzFK1jW/0.net
受け入れ側もできる人だと困る
そういう人は派遣元が雇用するんだろう
だができない人は・・・

また格差が広がるな

795 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:51:59.13 ID:Pxut0VFE0.net
>>790
そのくせ40間近になるとリスクを嫌がって解雇する
むちゃくちゃだよこの国は
全体や本人のことを思えば30前後で貰手があるところに正規として出すべきだ

796 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:52:06.10 ID:/CVrx5aU0.net
この先、
社長や役員以外は、
ほぼ全員、非正規に置き換えられていくんだろうな〜(´・ω・`)

確か、会社の法律で、
社員とは、役員以上の人間と記載があって、
その他は、只の従業員だったような?気がする(´・ω・`)

多分、政府は、日本をそういった社会にしたいんだと思われ(´・ω・`)

派遣なんて、とっとと辞めて、

男性なら、起業したほうが良いのかもしれない(´・ω・`)

女性なら、早い内に結婚したほうが良いのかもしれない(´・ω・`)

そういう社会の到来だね(´・_・`)

797 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:53:04.59 ID:4aTqz0S00.net
>>791
>プロ市民って演技過剰でわかりやすいよね

だいたい人前で泣き崩れるからw
半島の人とメンタルが同じ。

798 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:54:06.50 ID:biDfRCdX0.net
>>796
おまえはそもそも正社員とは何かわかってない
釣りか?釣りなのか?

799 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:54:20.75 ID:wHiEq50a0.net
>>774
日本人は大人しく死んでいくかもしれんが、移民はそうじゃないから治安悪化は避けられないよw

800 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:55:28.50 ID:nr37V71f0.net
男の派遣ってそんなにいないと思ってたんだが違うのか?
形の上では正社員、実はという、フルキャストのようなのが多いとか。

801 :安倍信者を戦場に送り込む会:2015/06/21(日) 11:56:09.62 ID:9VnMh/hi0.net
>>773
問題ありと説明したじゃんw
くどい奴だ

オレはそこそこぼっちゃん系でね
確かに、底辺の遺失利益は安い
人の価値には値段があるのも事実
ネトサポはPMC派遣要因にぴったり
せいぜい頑張りたまえ

>>785
竹中か?w
財界の要望で下げる為に法改正したんだよ

802 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:56:11.60 ID:gcbVrVsx0.net
今まで好き勝手やって貧しさをエンジョイしてきたんだろ。
努力して成功した人間の足を引っ張るなよ。

803 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:56:37.49 ID:biDfRCdX0.net
>>800
フルキャストなー、俺も昔あの系列にいたけど辞めて良かったよ。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:56:44.95 ID:4aTqz0S00.net
>>799
まあ底辺労働の移民は入れちゃいかんな。
いいのは留学生のバイトまで。

805 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:56:58.62 ID:47L43Kcz0.net
正社員なんて法律無いし、大手の正社員しか正社員じゃ無い気がする。

806 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:57:19.41 ID:UQGp/T9r0.net
今月は6/20までで
法定労働時間 120h
時間外労働時間 77h
あと10日がんばるべ。

807 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:58:27.30 ID:CAyHUY9M0.net
日本の正社員は労働法が特別に守っている存在じゃないよ。そういう条文はない。
日本の雇用環境、つまり企業側の利害が半分働いて正規と非正規の格差社会が維持されてきた。

808 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:58:39.16 ID:4aTqz0S00.net
>>802
>今まで好き勝手やって貧しさをエンジョイしてきたんだろ。
>努力して成功した人間の足を引っ張るなよ。

お前自身は成功から程遠い年俸なんだろうな。
正社員の底辺と、派遣の底辺で
いつまでも末長く罵り合ってろw

809 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:58:50.56 ID:6oMPfbFW0.net
解雇規制の緩和撤廃も早くやれ。

810 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:58:57.50 ID:AZU7aYzh0.net
泣き崩れるwwwwww

811 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:59:30.46 ID:/CVrx5aU0.net
>>798
>>正社員とは何か

え?何って、只の雇われ従業員だよね?(´・ω・`)

812 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:00:25.78 ID:7iNgpQOU0.net
>>808
お前がそう思いたいだけw

813 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:00:26.67 ID:krjBB0mvO.net
よく読んだら同じ職場に3年以上いられないのが特定26種にも適用されただけね

814 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:01:33.41 ID:KTcilHuZ0.net
>>811
正社員で経営者目線とかアホなことしてる奴やたら多いけど
正確な定義では会社の株券持ってるのが社員であって
雇われて働いてるのは「雇用期限がある/ないの従業員」でしかねーっていうね

お前等が虚業だの散々馬鹿にしてるトレーダーニートが厳密には「社員」ってことになるなんて言えば
精神崩壊起こして火病発症してキレそうだからこれ以上言わないがw

815 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:02:07.19 ID:44Myjrdz0.net
そもそも雇用形態の割り合いで見れば派遣は非正規の1割程度なんだけどね
殆んどの企業は派遣業者に払う分が勿体無いからバイト〜契約まで直接雇用する

816 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:02:12.70 ID:bMGOEENV0.net
>>796
管理者以外は非正規って会社は珍しくない。
やげて役員以外は非正規になって正規とか非正規がなくなる

817 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:02:19.02 ID:ECGuMUx40.net
.

泣き女という職業がウンコリアンにはあるらしいねw

818 :安倍信者を戦場に送り込む会:2015/06/21(日) 12:02:39.69 ID:9VnMh/hi0.net
>>786
そんな感じやね
能力が陳腐化する中高年は使い捨て
知識蓄積型のスキルアップは
一部の正社員にますます限定される
高学歴社会の強化も招きそう
格差の固定化だな

819 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:03:44.84 ID:6oMPfbFW0.net
残業代撤廃
解雇規制緩和
労働時間法制撤廃
移民受け入れ

選挙で勝ったんだからさっさとやれや、安倍。

820 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:04:10.60 ID:tE0mNTu/0.net
>>786
あってない。
26種とそれ以外の区分が無くなる。

821 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:04:26.45 ID:biDfRCdX0.net
>>816
役員なんてそもそも正規雇用じゃねーだろ

822 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:04:40.60 ID:cS+CTLWD0.net
派遣や非正規のみなさん
自民党や自民党支持者が馬鹿にしてるよ

無能だってさ足引っ張るなだってさw
憎くて堪らないだろ

823 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:04:41.45 ID:47L43Kcz0.net
正社員と派遣社員は、リストラか経費削減の違いかな。

824 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:04:43.83 ID:Y5mFWwUT0.net
泣き崩れた演技者は

共産社民支持者で、社員になれない派遣社員であり
この人物にインタビューをしたのは左翼メディアという、痛々しい茶番

825 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:05:42.10 ID:JFTAgFAvO.net
日本の労働者は守られすぎなんだよ

826 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:05:45.21 ID:KSHlTC9cO.net
政府に給料支払ってるこの国のオーナーは国民だ。そして政治家や官僚は従業員。
従業員には遠慮なく疑問や懸念を伝えていい。
オーナーが従業員に泣き寝入りなんかするなよ?

首相官邸へのご意見
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見
https://www.jimin.jp/voice/
厚労省:国民の皆様の声募集
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/

827 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:06:21.47 ID:44Myjrdz0.net
>>796
日本社会全体の資本力が落ちてきてるのが原因だと思うけど
全員正社員で終身雇用のシステムは高度成長期に市場が右肩上がりだったから実現したんだよね

828 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:06:23.20 ID:YBdbjeXW0.net
>>796
社員とはオーナー・株主のことだよ
従業員はただの使用人

829 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:07:21.46 ID:9rdnDDJW0.net
そもそも派遣が派遣でいる理由がわからん
底辺高卒の俺ですら正社員なんだから誰でも正社員になれるわ
好きで派遣やってんだから一生派遣は自己責任以外の何者でもないだろ

830 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:07:41.80 ID:47L43Kcz0.net
>>826
メールなんてしても見やしない。

831 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:07:58.95 ID:amaCNLK70.net
>>795
やっぱりどう考えても労働者保護の法律じゃないんだろうねこれも。
個人的な状況としては、同じ会社に6年いて時給も相当アップしてもらったけど
3年後に直雇用にならなければ次の仕事で同じ時給は絶望的、年齢的に仕事があるかも怪しいわ。

832 :安倍信者を戦場に送り込む会:2015/06/21(日) 12:08:02.27 ID:9VnMh/hi0.net
>>820
一言でいえば区分の撤廃だな
旧区分で示したんだろ

833 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:08:06.19 ID:RL8v762j0.net
精神病んだ正社員の
顛末書やリカバリー計画を
派遣にやらせるアホな管理職とか
IT系には多い
勿論それって上司としての仕事

834 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:08:17.26 ID:bMGOEENV0.net
解雇規制緩和はよ

835 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:08:43.64 ID:Pxut0VFE0.net
>>829
新卒の時にたまたま景気が良くて支援まで受けられただけだろ

836 :朝鮮漬:2015/06/21(日) 12:09:54.81 ID:XdA4DOfG0.net
自民党公明党を地獄へ突き落せ\(^o^)/

837 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:10:06.37 ID:ODnAetxI0.net
>生活がかかっていることをどう考えるのか

そんなもん知るかよw
世間や政治が何でもお前らの世話焼いてくれるとでも思ってるのか?
馬鹿馬鹿しい。

838 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:10:10.55 ID:4aTqz0S00.net
>>828
まじで言ってるのか?
そんな別分野の別定義の「社員」を
持ち出してドヤ顔してるん?

分野ごとに同じ言葉でも
定義が変わるのは普通にあるのに。
ここでは労働分野の用語に決まってるだろ。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:11:05.56 ID:bMGOEENV0.net
>>829
学歴は関係ない。大卒より優秀な高卒のほうが多い

840 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:11:12.25 ID:9rdnDDJW0.net
>>835
底辺高卒だって言ってんだろ
しかも2005でワースト3らしい年度だそうだ
おまけに一年で新卒辞めて一年ニートしてそれから正社員受けたら即日採用だったぞ
勿論無資格

こんな俺が正社員やってんのになんで正社員になれないんだよ
選り好みしてるからだろ
自己責任だろうが

841 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:12:19.12 ID:WQt6ECAI0.net
>>814
それを言うと従業員君も泣いたり怒っちゃうからあんまり言い過ぎてやるな
日本国籍と無期雇用しかステータスが無い悲しい存在なのだから

842 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:12:38.32 ID:krjBB0mvO.net
非正規に共通するのは同じ職場に3年以上勤めたら直接雇用か正社員にしろってことで
企業側は正社員にするならクビにして代わりを探す
労働者側は3年ごとビクビクして高齢になったらホームレス予備軍になる
これって正社員になれるやつも生まれるが大半は使い捨てになるってことか
企業に有利すぎるから社員登用の実績や登用試験の資格とか明記しないと不平等すぎるわな

843 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:12:38.72 ID:YvLc5sg5O.net
>>837
さすが天ぷらゴルフ新年会ノミクス

844 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:12:51.47 ID:Pxut0VFE0.net
>>840
こっちは最悪の2003だ

845 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:12:56.69 ID:XuXzn73TO.net
>>840
中卒で億万長者になった奴もいるのに正社員程度で威張られても…

846 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:13:31.40 ID:4aTqz0S00.net
>>837
>>生活がかかっていることをどう考えるのか


こういう左翼脳は生活がかかってる人が
つくったハンバーガーには高い値段を
払う用意があるのかねえ?

847 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:13:32.87 ID:47L43Kcz0.net
経営者から見たら、正社員という称号を与えるだけで喜ぶのか?楽だな。

848 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:14:02.61 ID:24xWnN9J0.net
いい歳をしたおっさん、おばさんが泣いてもなぁ
あんたたち老後どうすんのよ
若い人は早く正規雇用になりなさいね

849 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:14:26.88 ID:KSHlTC9cO.net
>>830
大津イジメ事件の時、沢山の国民が文科省にイジメ調査の改善を
訴えるメールや電話をしたことでイジメ調査が大きく改善された。

結局、世論が一番効くんだよ。
世論が怖いからこそネット工作員による世論誘導にやっきになるんだ。

当たり前だよな。俺らから給料貰ってんだから。

850 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:15:04.99 ID:9rdnDDJW0.net
>>844
ん、まあワーストは置いといて選り好みしなきゃ正社員になれないわけないわな

>>845
じゃあ正社員程度すぐなれんだろ派遣の方々は

851 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:15:33.46 ID:i/mzFDNe0.net
正社員になっても、定年まで働けるかどうかという観点が抜けてるな
年令にもよるけど一度ドロップアウトすれば、派遣すら残ってるかどうか
上にある59歳で強制退職なら、もう派遣はできないだろう

852 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:16:04.18 ID:KSHlTC9cO.net
政府に給料支払ってるこの国のオーナーは国民だ。そして政治家や官僚は従業員。
従業員には遠慮なく疑問や懸念を伝えていい。

首相官邸へのご意見
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見
https://www.jimin.jp/voice/
厚労省:国民の皆様の声募集
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/

853 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:16:46.21 ID:bMGOEENV0.net
3年ごとに職場変えられたらスキル身につかないだろ

854 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:17:18.85 ID:47L43Kcz0.net
>>852
メールなんて読まずに捨ててるわ。

855 :安倍信者を戦場に送り込む会:2015/06/21(日) 12:17:27.12 ID:9VnMh/hi0.net
>>839
お前はそうなんだろうなw

最初に入社するポジの重要性が増す
安易に転職すると
ますます這い上がれなくなる
3年で切られるからさ
高学歴有利
新卒の限定正社員も進みそう

856 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:17:37.90 ID:cUYFOz8B0.net
高卒で年収1000万円とかならガッツあるなと
思うけどただたんに正社員とだけ言われても
底辺正社員なんて誰も興味ないぞ

857 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:17:38.07 ID:bfcyagDc0.net
諸悪の根源、特定派遣はなくなるし、少子化の影響で正社員化している
所はしているし改悪にはみえないけどな。

858 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:18:12.00 ID:biDfRCdX0.net
>>852
でも選挙では自民押しですよ
また解散総選挙やります?

859 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:18:25.85 ID:vKjfD9c20.net
>>852
底辺や低所得者は自分が払った税金以上の公的サービスを享受しているわけで、
その理論は成り立たない。

860 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:18:39.17 ID:oBbhC8o90.net
まず最低賃金時給1800にしてからだな

861 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:18:56.21 ID:i/mzFDNe0.net
>>853
3年ごとで入れ替えできるというころは、そもそもスキルが必要ない職場なのでは?

862 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:19:17.45 ID:MCmogv8K0.net
特に犯罪を犯した企業は潰れるまで叩くようになれば倒産により必然的に人の流動化も起きる
犯罪組織に居た奴という新たに下の身分もできる

863 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:19:25.15 ID:4aTqz0S00.net
>>853
>3年ごとに職場変えられたらスキル身につかないだろ

それはある。
というか普通の会社の正社員でも
管理職適性がなければ放置されてジリ貧だよ。
バイトでもスキルが上がっていく会社もあるし
スキルは個別会社の特性が大きい

864 :安倍信者を戦場に送り込む会:2015/06/21(日) 12:19:55.21 ID:9VnMh/hi0.net
>>857
一般派遣やアルバイターならなw

865 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:21:13.31 ID:krjBB0mvO.net
正社員でも零細じゃボーナスも退職金もないし社長の気分次第でクビだから非正規と変わらない
正社員の定義として中小以上で社会保険完備有給消化福利厚生充実サービス残業無し賞与あり退職金ありぐらいにしないとメリットない
実際これを満たす正社員も半数以下なんだろうな

866 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:21:26.46 ID:OQbNGHiz0.net
平日の昼間に会社休んで傍聴出来るくらいならなんの心配もないだろうよ。

867 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:22:45.52 ID:47L43Kcz0.net
特定派遣を作っときながら、特定派遣を廃止するんだから、特定派遣の正社員は救済すべきだ。

868 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:22:57.20 ID:hZoygfgs0.net
>>857
特定26種の派遣さんにとっては地獄だぞ。

869 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:23:16.16 ID:biDfRCdX0.net
>>853
そうだよ、だからスキル必要なら直接雇用しなさいって法律なの。

870 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:23:52.42 ID:Pxut0VFE0.net
>>865
中途だと絶望的だね
ないよ

871 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:24:08.12 ID:767khsBi0.net
今がチャンスだよ
問題の本質はグローバル時代になってるのに
未だにガラパゴス化した日本型雇用を続けていることにある
だから問題解決は簡単
同一労働同一賃金を法制化して日本型雇用をやめること
そうすれば正規・非正規関係なく多くの労働者が世界標準の正社員になる
これが答え

872 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:24:39.38 ID:i/mzFDNe0.net
>>866
まあ確かに傍聴しても、意味ないわな

しかし>>1にある56歳のひとは、いつまで働くつもりだったんだろう

873 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:24:44.67 ID:xio/8ArS0.net
傍聴してる暇があったら働いたらいいんじゃないかな

874 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:25:36.41 ID:PqyBePXZ0.net
特定派遣っても正社員はどうなるのかね?
今回の法改正はあくまで派遣社員が対象だろ?

派遣契約で人を出す事は出来なくなるんだろうけど
偽装請負派遣は残るんじゃねぇの?

偽装請負は40代でリストラだから
こっちの方が問題だと思うけども

875 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:25:42.39 ID:GnP80TKb0.net
派遣みたいな契約してるけど派遣ではない俺はどうでもいい
今やってる仕事はこれから伸びる分野だし今のとことの契約切れても他からオファーあるから無問題

876 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:25:48.18 ID:bMGOEENV0.net
>>869
いい法律だな

877 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:25:54.17 ID:CP5uqccOO.net
パートより時給いいから派遣やってたけど
ぼちぼちパートに切り替えようかな

878 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:26:18.92 ID:xio/8ArS0.net
アメリカでも非正規雇用の経済的に不安定で社会問題になってるのは有名だけどな
そういうことは隠してオランダとか訳の分からん小国の失敗事例を拘泥して宣伝する奴が多い

879 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:27:29.58 ID:Wq1YIvaC0.net
>>801
死んだら消えてなくなるようなのは問題のうちに入らんから大丈夫

880 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:27:46.21 ID:cUYFOz8B0.net
>>865
事務所単位でみると20%ぐらいが厚生年金加入していないらしいが
このレベルは労働環境加味すると余裕で派遣以下なんだよな

実際、転職板の零細スレッドとか派遣以上の阿鼻叫喚だし


[転載禁止] 零細企業の現実part13 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1429415699/

881 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:28:04.58 ID:rnk/OYSG0.net
>>875
お、おう!

882 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:29:02.12 ID:RL8v762j0.net
日本型雇用連呼は
ケケナカの工作員
まるで欧米では終身雇用が
存在しないかのような書き込みをする
正社員の保護については欧米の方が
強烈だよ。
刑事罰もあるし

883 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:29:39.49 ID:NTLgngC40.net
若い頃から不安定な職を選択し続けて、現在のドツボ状態に至る
どうせ蓄えもないし、年金掛金も払ってないんだろ
自分の考え方の甘さを反省しろよ
悲劇のヒロインみたいなツラすんな

884 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:31:33.47 ID:PqyBePXZ0.net
>>883
貯金なら2000超えてるけど? けど?

どーせそういう目線しか持てない人間なんだろ?
ド底辺なんですね?

885 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:32:03.21 ID:5DmZPRLB0.net
同一労働、同一賃金こそ先に可決させるべき法案だろ

886 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:33:53.40 ID:4aTqz0S00.net
>>885
維新にお願いしてこい

887 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:34:24.87 ID:47L43Kcz0.net
>>884
一般派遣会社設立できるじゃ無いですか。

888 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:34:42.02 ID:WNuSzBsj0.net
死ねばいいのに生きる必要ないだろ

889 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:35:17.20 ID:OQbNGHiz0.net
大手の派遣の方が楽だって自分で派遣を選んでる奴ばかりだよ、実際は。
そもそも派遣でなけれは大手に潜り込めないし。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:35:23.37 ID:/CVrx5aU0.net
>>828

そうそれ、確かそういった記載があったと思われ。
教えてくれて、サンクス(´・ω・`)


>>838

「政府は、そういった社会にしようとしている」って言っているだけだよ?
 主張じゃなくて、事実を言っているだけだよ?(´・ω・`)

891 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:35:36.09 ID:LxJEzc1z0.net
派遣を選ぶ前に、国家公務員試験V種くらいは受けておけば良かったのに。

892 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:35:49.91 ID:krjBB0mvO.net
改正しなくても一生年収300〜400万なんだろ
貧乏でもいいから安定したいのが反対者なのか
40以上なら仕方ないけど30代までならチャンスあるんじゃないか

893 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:36:17.40 ID:wHiEq50a0.net
>>875
お前がどうでもいいかどうかなんてどうでもいいよw

894 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:36:30.68 ID:bMGOEENV0.net
>>892
45歳270万す

895 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:37:07.77 ID:mIu20yqX0.net
将来、生活保護でこいつらの生活費を税金から払うんなら、今使ってる企業に年金代払わせろよ!

過去最高益とかでボーナスにして社員に撒いてる場合じゃないだろ!!

896 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:37:17.25 ID:TBYtmEVq0.net
派遣で3年も働く奴は珍しいよな

897 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:38:07.82 ID:Pxut0VFE0.net
>>892
34歳520万です

898 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:38:54.39 ID:Wq1YIvaC0.net
>>756
死んでるのもいると思います、無職でハロワ通いするくらいなら潔く大手企業の営業マンてして死ぬと言って自殺した吉田とかいるし

899 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:39:33.16 ID:EHzQ3kMh0.net
>>616
管理、監視は遊びですか

そーですか

900 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:40:20.69 ID:bMGOEENV0.net
>>885
正社員の年収は平均200万近く下がるぞ

901 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:42:00.01 ID:krjBB0mvO.net
>>897は年収下がっても正社員探したほうがいいんじゃないの
将来>>894になるよ

902 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:42:05.66 ID:RL8v762j0.net
>>900
日本で高すぎるのは
株の配当

903 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:43:06.63 ID:VzO9GCt90.net
ピンハネ規制を誰も言いださない不思議

904 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:44:08.99 ID:/CVrx5aU0.net
>>871

『同一労働同一賃金』って、
 新自由主義者たちが、
 正社員の給与額を、非正規社員並みに下げる為の、
 只の罠なんじゃないの?(´・ω・`)

905 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:44:54.31 ID:n3jt/iWW0.net
いま正社員のヤツも解雇されたら

行きつく所は最後は派遣だから他人事じゃないだろ

906 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:45:52.19 ID:bMGOEENV0.net
正規と非正規では年収にして3倍近い格差がある。だからこそ問題になってるわけで
同一労働同一賃金なんてやったらかえって混乱する

907 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:46:16.73 ID:FtGZfBts0.net
派遣レベルで済ませられる単純労働を「量産、作成してやるために」
こっちが残業強いられるのに、こいつらの言いぐさは何。

派遣されて即日、研修無しで業務着手、処理ミスなし、期日まで完了できる派遣なんかいないじゃん
うざいったら

908 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:47:56.03 ID:Wq1YIvaC0.net
>>905
そんな下級戦士のことなどどうでもいい

909 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:49:09.73 ID:RL8v762j0.net
>>907
分業制を理解出来ない底辺ですか?

910 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:51:53.81 ID:4aTqz0S00.net
>>906
連合がいいそうなセリフ

911 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:52:34.58 ID:n3jt/iWW0.net
>>908
君は解雇されない自信があるんだな
さぞ優秀な正社員なんだろうな、もしくは経営者か

912 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:53:20.24 ID:/CVrx5aU0.net
>>907

派遣会社(人身売買組織)の人かな?(´・ω・`)
それとも、
派遣労働者を雇用している側の会社の人?(´・ω・`)

派遣労働者を搾取して生存できているんだから、それぐらいしょうがなくね?(´・ω・`)

913 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:53:38.51 ID:QhAJGgoI0.net
>>907
>派遣されて即日、研修無しで業務着手、処理ミスなし、期日まで完了できる派遣なんかいないじゃん
うざいったら

いや、全部普通にやっているよ。派遣先に行った時点でもう工数出てるもん。
派遣会社が御社にそれが出来る派遣をよこさないってだけじゃん。
その程度の人材を送っておけば十分な企業だと思われているんだよ。

914 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:54:23.36 ID:NTLgngC40.net
【経済】100社中96社が「景気拡大」 過半数が夏の一時金増[朝日新聞]★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434857264/

景気が良くて人手不足な今のうちに正社員になればいいだろ
わざわざ非正規・派遣を選択する奴ってアタマ悪いんじゃねーの

915 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:55:35.13 ID:RL8v762j0.net
>>913
それは請負業務だろ
派遣偽装請負も違法だよ

916 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:55:45.66 ID:bfcyagDc0.net
>>868
特定って実質機能してないやん。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:55:56.90 ID:4aTqz0S00.net
>>906
>正規と非正規では年収にして3倍近い格差がある。だからこそ問題になってるわけで
>同一労働同一賃金なんてやったらかえって混乱する

派遣の待遇改善を要求する!
でも正社員の報酬が減って派遣に行くのは嫌だ!
この問題の解決まで時間がかかっても
痛くない。むしろ永遠でもよい。

これが連合と民主党の本音だよ。

918 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:56:08.45 ID:VzO9GCt90.net
民主も共産も派遣を食いものにする
正社員らも派遣を食いものにしてる

ピンハネ規制すりゃいいだけの話

919 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:56:17.66 ID:2u5GtvQJ0.net
逆に同じ会社に何十年も勤めるなんて飽きないか?

920 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:58:14.54 ID:Wq1YIvaC0.net
>>918
お前の案が採用されたためしないやん

921 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:58:30.06 ID:4xOoxJ750.net
たまたま派遣された所が自分が気に入ったからもっと働かせろか
気に入らなかったりあっていないと思ったら即辞めるくせに
正社員は自分が気に入らなかろうがあってなかろうが我慢してるんだぞ
それこそ生活がかかってるんだからな

922 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:59:04.82 ID:767khsBi0.net
今がチャンスだよ
問題の本質はグローバル時代になってるのに
未だにガラパゴス化した日本型雇用を続けていることにある
だから問題解決は簡単
同一労働同一賃金を法制化して職務給に移行する
そうすれば正規・非正規関係なく多くの労働者が世界標準の正社員になる
これが答え

923 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:01:10.09 ID:2u5GtvQJ0.net
>>922
確実にその流れだよね
派遣が正社員に近づき
正社員が派遣に近づく
できあがったのはただ搾取されるだけの労働マシーン

924 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:02:15.30 ID:bMGOEENV0.net
もっとも年収は下がってるから正社員の年収も200万くらい下がるかもな

925 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:02:43.24 ID:NTLgngC40.net
>>922
日本に住んでいても底辺単純労働はミャンマーレベルの賃金になるわけですね
わかります

926 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:02:57.78 ID:2IfOEJqQ0.net
派遣社員役の人なw

927 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:03:23.19 ID:2u5GtvQJ0.net
派遣に限らず労働者は皆搾取されている
その事実を認識しないと

928 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:04:12.31 ID:FtGZfBts0.net
爺と婆から搾取すりゃええがな
必要以上に金食う老害共なんか要らんよ

929 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:06:39.32 ID:72cQcrAe0.net
その派遣を好きなようにこき使ってるのが当のマスゴミ。

930 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:09:46.09 ID:QhAJGgoI0.net
>>921
正社員だって嫌ならいつでも辞められるよ?
我慢しているのは自分の意思でしょ。正社員だろうが派遣だろうが
自分の居場所を確保するためには戦わなきゃいけないんだよ。

931 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:09:56.33 ID:2u5GtvQJ0.net
そもそも労働者なんて皆奴隷なんだから
正社員も派遣もあるかよって話でね

932 :朝鮮漬:2015/06/21(日) 13:10:33.17 ID:XdA4DOfG0.net
>>931
労働者の敵 連合に 言ってやれ(^O^)

933 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:10:41.32 ID:/g9v37uD0.net
今日の日曜討論でも稲田が質問とは関係ない答弁してて進行役からスルーされてたな。
いい加減こいつ出さないで欲しいわ電波の無駄

934 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:11:57.19 ID:bMGOEENV0.net
年収200万でも立派に生活できることを自慢してやれえ

935 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:12:05.77 ID:4aTqz0S00.net
>>922
ここ20年の一番大きな変化が
左翼が好きな中国が世界労働市場に
入ったこと。

日本の底辺と中国の底辺の差がなくなって
左翼が大好きな人間平等が進んで行くだけ。

936 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:19:54.36 ID:OEFo34Yu0.net
>>380
身分証の切り替え期限がある程度かな
大したイベントはないよ

937 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:22:41.56 ID:804GnBoS0.net
>>677
営業嫌だから派遣は納得

就職活動は自分を売り込む一種の営業活動だからね

938 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:27:31.49 ID:ux9uyOwf0.net
今まで長いこと勤めてきた超ベテランの派遣とかどうなるんだろ。
ガクブル?

939 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:27:52.89 ID:ocgV5o5R0.net
施行後
大手企業
正社員採用大幅減
代わりに契約社員でまずは採用
結果を出したら正社員昇格
ダメなら系列の派遣社員に降格
三年で解雇

間違いなくこういう風になるんだよな
経団連としては退職金もカットに賃金もカットできてまさに最高の使い勝手の良い法案
この法案実は派遣だけの問題じゃないんだよね

940 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:28:12.44 ID:7ZX6bKso0.net
>>701
今でも正社員就労が当たり前で派遣になるのは異端

941 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:29:32.48 ID:QhAJGgoI0.net
>>915
いいえ、普通の登録型派遣だよ。
指揮命令者は派遣先の社員になっている。
その指揮命令者に、この工数で納めてね
と言われればそうするよ。

942 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:31:48.72 ID:bMGOEENV0.net
所得税を強化しろ。年収600万以上は50%だ

943 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:33:15.81 ID:sP19S7ik0.net
>>938

ガクブルの人多いんじゃないかな。

自分はもうすぐ派遣先を切られるって自覚がある人も
多いみたいで、結構ベテラン派遣社員がよその
会社に転職していってる。

まあ転職出来る人はいいけど、それが無理な人は・・・。

944 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:34:53.13 ID:lkgkS3HU0.net
事業規模、内容の変化に応じて気軽にレイオフできないから
その抜け道的に派遣を拡大していって今じゃガバガバ
双方おかしな頑張り方したせいですっかり歪んでしまったな

945 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:37:55.00 ID:767khsBi0.net
3ヶ月更新で10年とか異常すぎる
兎に角、登録型派遣は即時廃止だ
反対の政党は無いはずだから可能

946 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:40:28.91 ID:WDgxU81e0.net
人が足りなきゃ雇われるんだから、問題ないだろ。
なんで長期雇用前提の議論になってるの?

947 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:40:38.38 ID:2u5GtvQJ0.net
役員とその候補以外はみんな非正規
これが確実な近未来

948 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:43:57.46 ID:n35ipTTR0.net
分断工作して切り崩されてるから時間の問題だな
正社員自体が減り続けてるから、非正規の数もっと増えたらなし崩しで正社員のほうにも切り込んでくる

949 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:45:03.77 ID:Lxg+ZrM00.net
今は必要な人間なら正社員として雇ってもらえる時代だよ。
結局底辺に甘んじる人間はどんな法律をつくろうと底辺にされる。

950 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:45:04.31 ID:w36Mg99j0.net
「どうして生まれてから大人になった時に派遣になろうと思ったんだろう?」
「なんで自分の人生を派遣で働くことに懸けてるんだろう?」
「きっと大人になって年齢を重ねると共に、本当に…派遣で働くだけでいいの?」

951 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:45:13.04 ID:767khsBi0.net
みんな非正規とか正社員ゼロとか意味不明なことを言うな
正があるから非があるし、非があるから正がある
全員同じなら正も非も無いだろが
馬鹿者

952 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:46:51.02 ID:2u5GtvQJ0.net
>>951
だから幹部候補だけが正規って書いてるじゃん
ちゃんと読めよ知恵遅れ

953 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:47:03.45 ID:n35ipTTR0.net
>>949
正規の数はずっと減少していて、非正規は増え続けてるのにか
統計は嘘をつかない

954 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:47:10.09 ID:4aTqz0S00.net
>>950
すずかw

955 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:47:16.66 ID:PFBXLix80.net
            .三晋晋晋晋晋ミ
         .晋三 晋晋晋晋三
        .晋晋   三晋晋晋
        .I晋 ◆/)||(\◆晋
.         丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
        .I│  . ││´  .│
        .`.|   ノ(__)ヽ  .|
.           I   'トェエエェイヾ .I.
            .i    ヽェェェソ.ノ./.
           \ /  ̄ ヽ, .::|
             ` ー ─ ' '

「派遣切りされた無能は我が軍に入れ! お前らは使い捨ての駒だ!ww」

956 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:47:31.22 ID:76Qt37NQO.net
これは完全ブロック下痢ちゃんGJだね

957 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:49:59.21 ID:4aTqz0S00.net
>>951
国語の先生おつ

958 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:51:12.94 ID:n35ipTTR0.net
非正規の数がこのまま増えていけば、本丸の正規雇用の規制緩和をやる段階になって
非正規は自分には関係ないという事になって無感心になる

組合員自体が減る労組がどんどん弱体化していくから
もっとましな改革あったんじゃないかっておもった頃には手遅れだろう

959 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:52:45.73 ID:2u5GtvQJ0.net
会社に縛られて飼い殺しにされて安心感だけ得ている正社員が多いからね
こういった連中が正規雇用から解き放たれたときが一番悲惨だよな

960 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:57:08.36 ID:4aTqz0S00.net
>>958
正社員ですら連合組織率どんだけだよ?
連合はすでに、正社員のさらに一部の既得権代理団体に過ぎない。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:57:38.48 ID:2u5GtvQJ0.net
会社に自分のキャリアを預けてる人は取り返しがつかないよね
まぁ自ら好んで飼われてるんだからそれが本望なんだろう

962 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:58:05.66 ID:767khsBi0.net
>>958
それが狙いよ
正社員をどんどん減らして労組を弱体化させる
そうすれば雇用改革がやりやすくなる
問題の本質はグローバル時代になってるのに
未だにガラパゴス化した日本型雇用を続けていることにある
だから問題解決は簡単
同一労働同一賃金を法制化して職務給に移行する
そうすれば正規・非正規関係なく多くの労働者が世界標準の正社員になる
日本型正社員ゼロが正しい答え

963 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:58:12.28 ID:cgDS0Q6i0.net
>>865
半数以下かな?
そのくらいの中小企業が最大多数で七割以上はありそう

964 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:59:31.51 ID:ux9uyOwf0.net
>>943
やっぱそうだよね。切ないシステムだな・・。

965 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:02:26.22 ID:3KkaWxMO0.net
>>959
>会社に縛られて飼い殺しにされて安心感だけ得ている正社員が多い

だよね、サービス残業をステイタスと思ってるようなキチガイばかり
そのうえ定時に帰宅する社員をバカにしたり・・・こんなのばっか

966 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:02:38.41 ID:n35ipTTR0.net
>>960
現状、それでも何もないよりはあったほうがマシだよ
労働者の声を少しでも代弁する奴が他にいないから

連合自体が問題を抱えていて、派遣を促進する契機つくったのも連合だけど
影響力ある団体っていうともう残ってないからな
経営側と派遣屋の思った通りになるだけ、そこに対抗する勢力がないからな

967 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:05:31.27 ID:biDfRCdX0.net
これに反対な奴は正社員にもしてもらえず同じ部署で何年も派遣として雇われたいわけだ
ドンだけドMなんだよwww

968 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:06:24.54 ID:2u5GtvQJ0.net
よく言われる与えられた仕事を一生懸命こなせ
あれ大嘘
同じ会社で同じ仕事をずっと続けるならいいかもしれないけど
それは特殊化された融通の効かないスキルであって労働市場の価値はない

969 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:06:25.00 ID:kIoIlPwL0.net
派遣業の代弁者=自民党

970 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:06:29.40 ID:n35ipTTR0.net
>>962
基本的にはそれで間違ってないと思うけど、実態は全く異なっていて
労働者ほぼ全員が不利になる未来しかみえないわ

経営側と派遣屋は力をもったまま労働者側の団体がきえるとどうなるか火をみるより明らか

971 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:09:05.73 ID:P0SHfqHV0.net
日本の労働問題のラスボスは公務員と官公労

972 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:09:09.67 ID:4aTqz0S00.net
>>966
確かに。
でも連合とかしがらみがある団体より
新しい労働者代弁団体があったほうがいい。
今はプロレス見てる気分になるから。

973 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:10:42.88 ID:2g/n13zy0.net
公務員の給料を下げて、格差をなくせ

974 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:11:06.38 ID:2u5GtvQJ0.net
会社に人生預ける馬鹿が減るならそれでいい

975 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:11:24.12 ID:767khsBi0.net
>>966

心配するな
必要は発明の母
同一賃金、ジョブ型になれば、必然的に欧米のように産別が生まれる
役目の終わった連合は静かに消えればいいだけ

976 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:11:55.88 ID:P0SHfqHV0.net
連合が横断的な労働運動を拒否してる以上
労働者の敵で打倒すべき存在以外の何物でもない
百害あって一利有り程度の組織でしかないのでさっさと壊すのが吉

977 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:14:02.39 ID:LhECFcsj0.net
>>967
君はニートだから分からないだろうけど
いまや日本全国総ブラック企業時代だから正社員は労働法違反だらけなんだよ
だまって違反を飲む代わりに、すこし良い給料をもらう「汚れ仕事」が正社員

「汚れ仕事」の給与がいいのはあたりまえ
だけど進んで汚れ仕事をしたい人ばかりじゃない
企業には深く関わらないで、違反もしない代わりに給与も安くていいよと
むしろそういう人が世間では多数派なんだよ

978 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:14:48.74 ID:+hhbExC5O.net
平日の昼間に国会傍聴って余裕あるじゃないの

979 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:16:24.15 ID:VNooSFj40.net
>>1
正社員や契約社員という直雇用に換えてまで使いたいと思われない程度の人材が切り捨てられることに何の問題が?
自分の能力の無さが悪いんだろう。政府や企業に責任なすりつけるなよ。

980 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:16:37.50 ID:biDfRCdX0.net
>>977
いや俺国家公務員だよ、しかも元派遣なwww

981 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:18:08.50 ID:LhECFcsj0.net
>>997の続き)
もし派遣が禁止されて、強制的に正社員にされてしまったら
企業の身勝手な労働法違反を飲むしかなくなる

君はそれでもいいの?
マスゴミは派遣のイメージダウンに必死だけどそれでいいの?

982 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:18:20.95 ID:LhECFcsj0.net
>>977の続き)
もし派遣が禁止されて、強制的に正社員にされてしまったら
企業の身勝手な労働法違反を飲むしかなくなる

君はそれでもいいの?
マスゴミは派遣のイメージダウンに必死だけどそれでいいの?

983 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:19:01.91 ID:VNooSFj40.net
>>980
大学出て公務員試験に年齢制限以内に受かったなら、派遣なんてほんの数年だろ?
それで元派遣を名乗るから噛み付かれてるんじゃないのかお前さん。

984 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:20:07.89 ID:2u5GtvQJ0.net
優秀な派遣はそもそも同じ部署に3年も留まらないからな
契約期間中の引き抜きはできないわけで
しかも優秀なやつは自分で企業を選ぶこともできるわけで

985 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:20:32.68 ID:biDfRCdX0.net
>>983
だからなに?とりあえずニートじゃねーよ底辺君。

986 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:21:30.31 ID:n35ipTTR0.net
>>972
その過程で相当悲惨な事になるきはするがな
今の日本でそういった事をやろうと思う人はでにくし、支援する人もいないから育ちにくい
逆に足はひっぱるのは容易だから


>>975
俺はそんな楽観してないわ
連合は連合で地味に残り続けて混乱深まると思う
すぐには消えないから、かわりの団体も生まれない

987 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:21:48.10 ID:VNooSFj40.net
>>985
見境なく噛み付くなよ、アフォか…

988 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:23:06.24 ID:767khsBi0.net
999なら、同一労働同一賃金と職務給が実現する

989 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:24:55.61 ID:2u5GtvQJ0.net
優秀な派遣は同じ派遣先に3年も留まりません
その前に転職します
よって3年後の正社員化はほとんどありません

990 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:27:16.65 ID:biDfRCdX0.net
あー、派遣の連中のこと考えると飯がうますぎる。
つまらんモンにしがみついてんじゃねーよ、本当馬鹿みたい。
せいぜい高卒未満の給料で足掻いてろ、ザマァwww

991 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:30:03.89 ID:1ruMC01c0.net
「人を制する者は国を制する」 の言葉どおり
ここ10年は有能な人材まで派遣会社が押さえてしまい
企業には有能な人材が不足ぎみで、企業は人を欲しがってる

しかし近年の「ブラック企業化」で直接雇用を敬遠する流れになり
企業から派遣へと人材流出が止まらない

しかも大企業・有名企業ほど給与の上限が厳しく定められているため
最終的な賃金競争で派遣会社に負けるというまさかの逆転現象が起きた
これで新卒も中途採用も派遣会社に留まり、企業に戻らなくなった

992 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:30:15.84 ID:2u5GtvQJ0.net
結局どこで中抜きされかの問題なだけで
正社員の方が中抜き大きいなんてこともあるんだよね

993 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:33:28.04 ID:1ruMC01c0.net
>>992
ところが派遣会社は中抜き率を下げることも自由だから
有能な人材には中抜きを下げることで給与を吊り上げ
結果的に派遣先の企業よりも高給を提示できる

しかも元は派遣先企業から派遣会社に支払われた金だから
中抜きを下げたところで派遣会社の腹は痛まない

994 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:35:05.74 ID:gVHTXpqh0.net
>>958
そうその通り
残業代ゼロ法案や解雇規制の撤廃などをやられたくなければ、派遣労働の規制緩和に反対して、生活保護者を叩くのではなくワープアを作り出してる自民党や大企業や資本家を叩くべき

995 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:35:20.86 ID:krjBB0mvO.net
日本は格差社会というより身分社会になりつつあるな
どんなに優秀でも非正規なら低賃金で糞バカでも大手正社員なら非正規の倍以上の賃金

996 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:36:11.67 ID:4aTqz0S00.net
>>993
ピンハネ率の強制情報開示を野党は対案で
出せばよかったんじゃないか?

くだらん退席じゃなくて。

997 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:36:40.99 ID:w36Mg99j0.net
企業が支払ってるのは性器非正規そんなに変わらん
文句があるなら派遣元に言え

998 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:37:04.85 ID:hWnQsNMO0.net
傍聴者になるくらい意識高い人が派遣やってる時点お察し

999 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:37:41.46 ID:4aTqz0S00.net
>>995
大手を仮定するのはおかしい。
そりゃ大手だからだよ。
身分制でも何でもない

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:39:07.59 ID:Ly4T1jni0.net
大卒なら公社公団機構とか県職員とか毎年必死に受験すれば

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200