2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【名古屋】券売機でおつりミス、千円札のはずが5千円札に

1 :エディー ★:2015/06/20(土) 23:07:46.11 ID:???*.net
朝日新聞デジタル 6月20日 20時14分配信

 名古屋市交通局は20日、市営地下鉄名城線の平安通駅で、自動券売機におつり用のお札を入れる際、
千円札のところに5千円札を10枚入れてしまい、計4万円を余分に払っていたと発表した。

 20日昼ごろに売上金を回収し、データ上の売り上げよりも少ないことが判明。
券売機に残っていた紙幣などを集計した結果、職員が19日朝、券売機におつりを補充した際に間違えたとわかったという。

 市交通局によると、売上金の回収やおつりの補充は原則2人で行うように内規で定められているが、
この職員は1人でしており「確認が不十分だった」と話しているという。
市営地下鉄では、2013年8月にも券売機のおつりで100円と10円を入れ間違えるミスがあった。
同局は「人為ミスで申し訳ない」と陳謝し、返還を呼びかけている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150620-00000040-asahi-soci

2 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:09:08.49 ID:xew1+PNX0.net
              
           
http://i.imgur.com/lghtwWA.jpg
http://i.imgur.com/jbUgveg.jpg

3 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:09:22.20 ID:uHIl+sSN0.net
2なら3万円分かえってくる

4 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:09:30.90 ID:i6u60WXw0.net
返還しないと逮捕?

5 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:09:51.54 ID:IsoCgNVc0.net
これ、カメラで撮られてたら、持ってった人間は捕まるのか?(´・ω・`)

6 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:10:26.43 ID:uu5vocWw0.net
担当者のボーナスから引いとけ
じゃないと金欲しさにやるって

7 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:10:40.22 ID:GMrCi/mJ0.net
名古屋か・・・還ってこないだろうな

8 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:10:50.33 ID:YE/QTNC70.net
返還の手数料貰わないと割に合わんだろ

9 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/06/20(土) 23:11:08.56 ID:ijetvU4aO.net
(口永良部島「26匹(+α)の猫に関する早急な救出保護」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)

「名古屋鉄道やJR名古屋ではこういうミスは聞いたことがないな」マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ

10 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:11:19.52 ID:IvEVCUbX0.net
>>4-5
捕まります
日本は得する人間を許しません

11 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:12:27.85 ID:qnQiKpm00.net
ATMだと振込詐欺の出し子とか、顔が手配書とかに出てくるから、全取引を録画してるんだよね?
券売機はそこまでの機能は無いの?

12 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:12:28.67 ID:wJjJWC920.net
>>4
コンビニでお釣り間違いをそのまま受け取った奴は詐欺罪だった
機械相手に詐欺は成立しないから無罪かな?

13 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:12:32.89 ID:6YnBTXDP0.net
>売上金の回収やおつりの補充は原則2人で行うように内規で定められているが

こうやって自分たちの仕事を増やし給料を増やすんですね。
公共事業や公営団体がなにやらせても赤字になるのはこういうことかって感じ。

14 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:12:37.82 ID:g9PttPUi0.net
自販機すべてに防犯カメラを仕込む布石だな

15 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:13:56.43 ID:NJQrnD2F0.net
カメラで撮影されてたとしても、
自主申告しない限り逮捕は無理だろう
殺人事件みたいな捜査態勢を敷くのならともかく

16 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:14:04.65 ID:ZBkySmLy0.net
普通の客であれば「ミスがあるはずがない」と考えて、おつりの確認だってろくにしないだろ

返還を呼びかける前に、お前は毎回、自販機で買ったときに釣り銭確認するのか、と

17 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:14:05.47 ID:dzASoeR/0.net
>>12
あれまず公判維持無理だぜ
不起訴の可能性かなりあるぞ

18 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:14:17.38 ID:5mOmpcTN0.net
>>12
横領に
なるんでない

19 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:15:30.88 ID:NJQrnD2F0.net
>>12
基本的に受け取った人間が
間違っているって認識してない限り、
詐欺罪は成立しない

20 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:15:38.82 ID:ejw4T5Pj0.net
昔ゲーセンで1万円札両替したら9万円と100円玉10枚出てきたことがあった。
万札補充するなんてないはずなのになんだったんだろ・・・。
もっとやればよかったけどビックリして一回だけでそそくさと逃げてきた・・。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:16:15.19 ID:R/fxJsSD0.net
韓国製か?

22 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:16:27.04 ID:Y99wwnXR0.net
よし
あした名古屋い行ってくる

23 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:19:47.33 ID:6jRgpGQv0.net
一方中国では…

http://www.dailymotion.com/video/x2h685d

24 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:20:21.91 ID:C+iPI5Ed0.net
子供の頃、ある温泉に行ってそこにあったお菓子の自販機でキャラメル買ったら
そのキャラメルが次から次へと何十個も延々と出続けて止まらなかったので逆に怖かった。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:21:27.07 ID:cklQcEgn0.net
おつり多く貰いすぎたら逮捕されるんだっけ。
俺が知ってるだけで既に2人逮捕されてる。
5000円札貰った奴は玄関のドア開けたら警官が立ってるかもな。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:21:38.51 ID:8ymIWjPy0.net
おつりで二千円札が出てきたときの何とも言えない気分たるや…

27 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:21:42.61 ID:Zfh8xd4T0.net
>>1
これって、セットした時に「エラー」とかの警告でないの?

28 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:22:04.91 ID:ziBaZtLN0.net
>>13
スーパーの自販機もそうなってる。
まぁ、一番の目的はネコババ防止だけど。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:22:14.00 ID:K2SdxFw4O.net
まあ、考えてみりゃ人が釣り銭入れるから間違いもあるわな。今度から確認しよう。
少なく帰ってくることもありそうだし。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:23:28.44 ID:1dyk+N1K0.net
>>13
民間でも同じだろ
お前馬鹿か

31 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:23:33.31 ID:EnLik3GT0.net
>>5

本人に認識のない場合があるのでまず、市の職員が本人のところに行き訳を話し
請求する。言を左右にして返さなければ警察に一任する。警察の説得にも応じず、
証拠があれば詐欺で立件する。このようなことに逢えば一般人は友人に話すこと
が多いのでまず本人の周辺から証言を得れば証拠となる。

32 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:25:26.26 ID:g804ATl50.net
俺は平和ボケの信用バカだから機械が出したなら
札は確認もせすに引き抜いて財布に入れて小銭の釣りを取る方に気が行くわ
損しても得しても気がつかないからトータル損な性格でガッカリ

33 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:26:08.27 ID:d6YOpLii0.net
でもこれ、受け取ったほうが気づかない可能性がかなりあるよな?
1万円入れてお釣り千円札9枚+小銭、という多くありそうなケースで、
千円札9枚確認するか?
俺はしないぞ。
また、お釣り札の枚数が5枚だった場合(5千円札1枚+千円札4枚の場合)、「5千円札があるか」だけはチェックする。
1枚あったら、それ以外の4枚の札はチェックしない。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:26:29.92 ID:khyS7vqj0.net
自分なら券売機の中にある5千円札がカラになるまで振り出させるな。
内規に反した上に間違えた職員が悪い。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:26:43.97 ID:rWFQJKbw0.net
返さなければ犯罪かな

36 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:27:04.60 ID:cklQcEgn0.net
>>28
>>30

ジュースの自販機やJRの格安チケット自販機で1人で集金、補充してるの何回も見たことあるぞ。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:28:24.79 ID:cKiBVrXc0.net
そのうち釣り銭から500ウォンが出てくるぜ

38 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:31:39.33 ID:enjDLFXn0.net
>>33
レジとかATMとかでも、確認したりとかはしないなー。
それこそ、おつりで万札があっても気付かないと本当に思う。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:32:17.04 ID:snLi8nu+O.net
前も金銭補充ミスがあったな?と思たらココだったんか!検索しなくて良かった!って同じミスするなんてサルか?紙幣はほぼ同一サイズになっちまったからね!間違えやすくなっちまったね!!
日銀に責任押し付けよーぜ!?

40 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:32:43.58 ID:Zd+bXVML0.net
>>34
でも捕まるのはお前

41 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:33:01.25 ID:d6qsOS6S0.net
つーか、わざわざ金額ごとに入れる場所が違うのか。
そんなのとっくに自動化されてると思ったよ。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:36:30.89 ID:e1l+PxYL0.net
大分ならぬこだが名古屋だとエビフリャーか?

43 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:48:22.28 ID:icJ8PzVi0.net
機械がこんな間違いするはずが無いって前提で考えるから
自分が万札でも入れたのだろうと判断するわな

44 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:50:41.11 ID:TOimxS0V0.net
でも結局はお返しに行かないとならないんでしょう?

45 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:55:12.06 ID:coaIyFPv0.net
本人を特定出来て
返還を要求
拒否したら罪に問われる。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:57:13.45 ID:8dxv0mLB0.net
自分は自販機でも言いに行くけどな

47 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:00:30.03 ID:5f7s6/hc0.net
>>1

で、 確認せずに財布に入れたら、 後で詐欺罪で逮捕されるんだよな? 昨今。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:01:46.31 ID:5f7s6/hc0.net
>>45
コンビニの奴は、 返還請求前に「被害届け」出されて、逮捕されてたようだが。

49 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:06:02.33 ID:uQ0tPQRG0.net
庶民が得をするのを絶対許さない下痢ピー政権

50 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:06:37.99 ID:822ASoGs0.net
>>48
被害届受理するだけでもめんどくさいと放置して処分受ける警察いるんだし
更にめんどい逮捕状の申請する前に、任意呼出しで双方会わせて「返しておしまいでどうよ?」くらいは言うてると思う

51 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:06:42.69 ID:+j2Q1Kmv0.net
1万円で切符買って2万円5千円出てきた人いたんだろうな
いいなぁ

52 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:09:01.15 ID:ueMODeEW0.net
>>12
詐欺罪は構成要件を満たしてないので成立しないけど窃盗になる可能性が高い。自販機も一緒。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:19:15.61 ID:COyzGGqo0.net
>>51
地下鉄だし5000円入れたら20000円出てきたでござるってのがありそうだな

54 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:24:18.12 ID:mzK8/D+T0.net
先日のコンビニの件当てはめると、
受け取った奴、逮捕だな

これなんて地雷だよ

55 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:40:50.90 ID:mVPhqwj60.net
1.気に入らない客がいる
2.わざとお釣りを多く渡す

→申し出てきたら残念失敗
→申し出て来なかったら即通報→犯罪者に仕立て上げ完了ヽ(´ー`)ノ

店員怒らせちゃダメだねー

56 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:44:32.80 ID:dqFha0pC0.net
なるほど。グルでやればかなり儲かるのか・・・あっ

57 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:54:35.40 ID:HFfmuej10.net
もうすぐ釣り札で人民元が出てくるぞ\(^-^)/

58 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:56:24.98 ID:D8ACzXUP0.net
30年近く前の同じく名古屋での出来事
自販機の釣り銭で、本来100円玉であるべきところに500円玉が出てきたことがあった

59 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:10:06.18 ID:CeCkoyHS0.net
レシート出るわけじゃないし… 領収書は使用金額だし…
鉄道って確認出来ないんだな!

60 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:18:18.70 ID:M6mXHyU60.net
返却しに行きました

逮捕されました

正直者は馬鹿をみる

61 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:19:29.14 ID:CmG8N0kq0.net
するなら不当利得返還請求だろ
イキナリ逮捕とかないから。
突然逮捕されるとかあったら、大迷惑以外の何物でもないわ。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:23:09.62 ID:8YWwgipI0.net
コンビニの釣り銭間違えと一緒か
こんな罠多いな

63 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:25:51.63 ID:Shz101HH0.net
ネコババのつじつま合わせ?

64 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:27:14.63 ID:ZPd9osjI0.net
受け取った人はわかった人もいたろうに、だれも申告しなかったのか
ひでえな

65 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:29:59.65 ID:SY67XeCZ0.net
出金の異金種検知もついてねーのかよ。
ショボい機械だな。
牛丼屋の券売機には付いてるのにさぁ。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:39:25.85 ID:AAaWfR+F0.net
古いタイプだと補充ミスする人いるんだよな
準備の金じゃ千円札足りなくて回収即補充して5000円札が混じっているのを気が付かなかったりね

67 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:46:46.86 ID:NRzOQVAg0.net
横領しても入れ間違えたで誤魔化せるな
これって始末書だけで済むのかね

68 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:56:34.60 ID:csqSxeT40.net
監視カメラで確認すればって思うけど、売り場についてるのかね?

69 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:48:39.06 ID:RZqgGTMy0.net
>>14
顔認識+マイナンバー連携で国民監視法施行だな

70 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:59:05.27 ID:bqfuLDtZ0.net
>>13
昔、警備会社の現金輸送部門でATM、両替機のカセットに紙幣詰める
仕事してた。紙幣の金種間違えないように一度格納したカセットをもう一人
が確認して検印するのは
収納ミス、横領、腐敗を防ぐため、無駄な仕事ではない。

公務員である市営地下鉄職員が手抜きで起こした事故。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:39:45.09 ID:8p/sg8hq0.net
ゲーセンとかでたまにある

72 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:44:14.76 ID:OIBj6GCa0.net
おつり用の支払いって金額確認しないで出すシステムなんだ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:59:35.61 ID:ua47vcyT0.net
ATMも枚数しか確認してないと思う

74 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:05:40.44 ID:bqfuLDtZ0.net
>>72
釣り紙幣用カセットが千券、5千券の2種類あって、格納し間違えば
機械の方では釣りを出す時、金種識別はせず、そのまま吐き出します。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:14:26.45 ID:JlCnoxSU0.net
セットされた釣銭用紙幣を判別する機能は無いのか

76 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:26:16.60 ID:bqfuLDtZ0.net
>>75
釣り出す時は枚数識別だけです。
だから中国のATMから偽札が頻繁に出てくるのは、紙幣カセットに
格納する銀行員や委託された警備会社が横領でわざと偽札を入れてます。
で偽札つかまされた客が抗議すると銀行はすっとぼけるという、中国は
信用0の国。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:34:11.81 ID:r7TSxzsv0.net
中国ではATM使っちゃダメなんだな
窓口なら本物の紙幣だよな?

78 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:45:00.48 ID:jxBXTs8P0.net
こんなもの返す必要がないだろ

こんなのがまかり通るなら昔のエロ本販売機なんて高確率で1000円飲み込んで
みんな泣き寝入りしてたんだから、今からでも金を返して欲しいわ

79 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:47:07.38 ID:jxBXTs8P0.net
昔のエロ本販売機は売り切れ表示ってもんがないので
表紙がよさそうなのは売り切れて金を入れてボタンをおしてもガチャンって音がして何もでてこなかった

80 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:51:38.51 ID:DlqVXJY90.net
千円札のところに5千円札を10枚入れてしまい、計4万円を余分に払っていたと発表した
市交通局によると、売上金の回収やおつりの補充は原則2人で行うように内規で定められているが、この職員は1人でしており「確認が不十分だった」と話しているという


職員は4万円儲けたん?

5千円札で切符買った人がおつり5千円札4枚と小銭が出てきてネコババ?
1万円札で切符買った人がおつり5千円札5枚と小銭が出てきてネコババ?


そんなネコババするわけが・・・・・ありえる

職員無罪か?

81 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:58:01.07 ID:2HNkJK1e0.net
>>77
銀行の紙幣カウンターでも>>23

82 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:08:00.52 ID:nVs2jrwk0.net
>>1
つうか、まず、この職員を処分しろよ

身内を処分もしないで知らずに受け取った人間に迷惑掛けんじゃねえよ!

83 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:09:53.19 ID:xJ/HGr8q0.net
というか二人いる所を一人でやってたってブラック?

84 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:15:35.44 ID:HTYEPOzO0.net
>>13
こいつ馬鹿だろ。こんなんで給料増えるわけないだろ。どんだけ給料もらってる人に劣等感持ってるんだよ(笑)

85 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:21:34.12 ID:oNxjpCGL0.net
前も確か久屋大通で似たようなミスあったな

86 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:15:08.98 ID:P8//eD9HQ.net
>>78
>>79
ワロタwつか昔のエロ本販売機はって今はもうないでしょ?

俺は若い頃にとあるお店でサービス料3000円のところ7000円払ってしまった事がある。あの姉ちゃんがパクったんだろうなー。勿論店まで行って文句言う勇気はなかったw

87 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:23:37.68 ID:fOoKYBSZ0.net
昔窓口が混んでるからとATMにまわされて数十万おろして
そのまま窓口に出したら1万足りないことがあった。
以来、ATMは信用してない。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:24:44.12 ID:30/QUj/h0.net
>>82
本当に間違って券に入れたと思ってるのが純粋やな・・・

俺はこの職員が誰かとつるんで定期的に抜いていたとしか思えない

89 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:43:37.46 ID:BUC9Xxf/0.net
数しかカウントしてないってすげえザルシステム使ってんな

90 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:02:33.59 ID:Et9wFeKD0.net
>>7
大阪なら「だろう」が消えるな

91 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:14:51.74 ID:WCq4wTV50.net
プレミアム券売機か
大盤振る舞いだな

92 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:21:25.57 ID:QBJELAxb0.net
補充するには不自然に少ない枚数。
決まりだな。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:22:30.74 ID:2rKVvnTWO.net
>>46
おまいに良いことがおこる様に祈った
( ^ω^)

94 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:24:45.88 ID:QBJELAxb0.net
お金を貰うときは真贋判定するが、
公立関係には、放出枚数カウント時にも、センサー入れないと。
小遣い稼ぎが後を絶たない。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:30:54.17 ID:EQVfPE0b0.net
札を補充した後知り合いに切符を買わせて、お釣り山分けというわけか
良いアルバイトだな

96 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:31:25.94 ID:05fRexZy0.net
>>92
規定枚数でもあるんじゃね。

1000円札は定時補給作業に、200枚になるようにセット。
5000円札は、同50枚になるようにセット。

定時の確認時に、5000円札が40枚だったから10枚追加。
みたいな。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:31:39.44 ID:j7oKXuaV0.net
>>25
逮捕マジ?

98 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:40:24.94 ID:q0z/+XD60.net
つり銭の確認はした事ほとんど無い
多くもらっても少なくもらって、後日気がついてもどの店かわからない。

レシートも定額は捨てちゃってるし。

コンビニのレジの隣にレシート捨て箱が有るのはトラップか

99 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:42:30.18 ID:Z2DGtCD50.net
>>4
現金できっぷを買ったとかならバレないかもしれないが
名前入りICカードのチャージとかだったら捕まるなw

100 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:24:10.13 ID:oPcgW/rc0.net
普通一人ぐらいは駅員に申し出ると思うんだが酷いな。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:35:02.50 ID:6RfhVeoy0.net
>>7
むしろ何処なら返ってくるのか

102 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:37:44.27 ID:SY67XeCZ0.net
>>74
それはショボい機械だけ。
間違えてセットされた場合を考えて
違う紙幣は払い出ししない機能がある。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:52:25.01 ID:8mCt+QHuO.net
>>100
そりゃあ申し出ないだろ。こんなラッキーなかなかないだろうし

104 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:06:11.71 ID:ot0BAar40.net
あぁぁぁぁ、盗人にしちゃった。

変な気を起こさせた方が悪い。


逮捕だ

105 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:12:06.03 ID:cRP7yoqR0.net
>>99
捕まるわけ無いじゃん
"自動"券売機だぞ
釣り銭口以外を確認する義務も義理もないわ

106 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:13:22.91 ID:D++KC9Z/0.net
返さなかったら詐欺罪で10年刑務所だ
酷い国だよ全く

107 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:16:06.64 ID:Me1BCHvG0.net
>>98
それは小銭だけだろ?
お札は店員が目の前で数えて渡すし、その時に確認してるだろ
お札を確認しないとか、そんな奴はいねぇから

108 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:20:09.12 ID:aXiZkkkf0.net
一万円札で千円チャージしたら現金四万五千円のおつりと千円分のチャージか

109 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:23:59.02 ID:OH0s6+8V0.net
>>13
時給でしか働いた事のない底辺バイトの発想やなw

110 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:30:06.59 ID:wSfhVVV/O.net
客を疑う前に、補充した駅員二人組はシロなのか?

111 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:30:33.41 ID:PF2b2Cim0.net
券売機防犯カメラ付いてない市営

112 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:32:53.62 ID:uW/uV2q40.net
でも、釣り銭の確認しないのなんて
ザラにあるわけで、これで横領で捕まるのも
名誉毀損だよな。

113 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:40:01.89 ID:CoarADyv0.net
券売機ってお金の識別緩いんだな
ATMで間違ったお金が出てきたら大問題になるだろ

114 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:48:19.16 ID:55m2YViJO.net
>>113
そうだよ。金種別に入れるところが決まっていて間違えて入れても機械は判断してくれない

115 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:51:14.17 ID:NszLe1hV0.net
紙幣の大きさそれぞれ違うんだから識別しろや

116 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:52:07.80 ID:/QHLM5Fd0.net
名古屋市交通局は問題多すぎだ。

早く民営化すべき。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:56:33.57 ID:/QHLM5Fd0.net
>>97
つり銭が余分にあることを知りながら受け取っていたら犯罪になるよ。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:57:47.12 ID:DXOh8x7Y0.net
駅の券売機でそんな間違いあって
返還を要求しようにも、地元民じゃない可能性も高いから
交通費は払わないといかんな

119 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:59:25.06 ID:vDq29Gm20.net
職員に賠償させろ。
市民税に転化するなよ。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:00:23.40 ID:B9ESP3HA0.net
以前、よく行っていた近所の定食屋の券売機もしょっちゅう
お釣りが少なく間違われることが多かったw

650円の定食を頼むのに千円入れるとお釣りが200円しか出ないというのが
日常茶飯事だったw
指摘するとすぐ正しい釣りを持ってきてくれるが
わざと少なく間違えるよう機械を設定しているようにも勘ぐれたw

あの定食屋ではお釣りをチェックしない客達が相当数いただろうから
店もかなり釣り銭を誤魔化して儲けられただろうなw

121 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:00:36.80 ID:7b4snEsS0.net
>>34
10枚連続でGETしようとしても手元に10万円の現金が必要だぜ?
券売機に万札を繰り返し突っ込んでる時点で後ろのヤツに通報されるわなw

122 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:00:47.37 ID:Ceerlw/M0.net
名古屋駅に乗り込め〜

123 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:00:53.87 ID:cd5NZAHO0.net
気づいていればな。
でも大体の人は券売機から出た金なんて見もしないで
財布につっこむし
5千円とかって微妙な額だよね
後になって財布の中なんかヘンだな感がありはするだろうけどさ

124 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:02:06.10 ID:Fxdakoui0.net
うん、5000円でてきたら、あれ?10000円入れたっけ?ってなる程度でまさか機械が間違ってるなんて思わないよな

125 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:04:38.58 ID:7b4snEsS0.net
しもたw
普通に5000円の釣りもらう方法やんw

万札1枚で9枚GETか・・・いいなぁ

126 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:05:27.62 ID:K6p/k2qf0.net
釣り銭って、枚数ぐらいは数えるけど
千円か5千円かとか確認してないなぁ・・

127 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:08:08.04 ID:ZxPNcWoR0.net
つうか、5千円札って釣り札として補充するのか?

128 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:08:08.58 ID:Me1BCHvG0.net
>>123-124
多分連続で5千円出てきてるから、1万円で360円の切符買ったとしてたら
お釣りが、5千札1枚と5千円札4枚の合計5枚の5千円札出てきてるw

129 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:13:03.46 ID:Ug4fMfjf0.net
>>1
カメラの映像から特定される前に名乗ったほうがいいぞ。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:14:48.99 ID:RoZ5dbdU0.net
>>1
 スマートカード(すいか等)が、かなり普及している現在
券売機を使って地下鉄やJRを利用する乗降客というのは
毎日同じ駅を利用する可能性がかなり低くなる。 監視カメラ
映像ではりこんでいても徒労だし、証拠価値も低いよなwww
たとえ詐欺罪で立件しようとしても・・。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:16:25.01 ID:bXBziereO.net
券売機で数字が揃えば当たりです!

132 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:17:10.57 ID:WpX+ufOi0.net
入金はスゲー厳重にチェックしてそうな機械も
出金だとチェッカも何もないんだなあ

133 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:17:58.15 ID:D1lfM1gF0.net
なにその幸せ箱

134 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:18:04.91 ID:O4dtWmx90.net
俺はmanacaだからこういうことは起こらない
正直裏山

135 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:18:12.68 ID:W6eH0UAb0.net
札なら分るけど、小銭はいちいち確認しない

136 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:20:27.62 ID:CBDIoIev0.net
間違えられた人が8人いて、誰一人申し出ないってwww

137 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:22:15.26 ID:THL2+8Bo0.net
>>13
スーパーのレジを精算して閉局する時も原則として2人以上になってるところのほうが多いから
店によっては2人+正社員の上司の3人体勢も

138 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:23:37.10 ID:Q3Omu0+10.net
大した金額でもなし入れ間違えた奴の給料から
4万円天引きするのが最良の解決策

139 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:25:52.26 ID:qABmaTvB0.net
>>136
日本人の民度なんて所詮その程度。
自分さえ良ければ他人の命すら軽視するカスばっかだろw

140 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:27:45.45 ID:Y0duFkYt0.net
入金は札の種類を判別するけど出金は判別せずに
ストックされている所から出すだけなのか

141 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:31:31.52 ID:Shz101HH0.net
出てきたお釣りの金種や枚数なんていちいち確認しないから、5千円札を入れたのに一番上に5千円札が見えてるパターン以外は
信じてそのまま財布に入れてしまうと思うな
後から何で5千円札がこんなに?とは思うかもしれないけど

142 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:32:00.34 ID:ztKAGN6b0.net
>>136
それネコババ組み以外にも気付いてない奴も居ると思うぞ

143 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:35:15.70 ID:Y0duFkYt0.net
>>141
名古屋市交通局の券売機はお札は1枚ずつ出てくるので
間違っていればすぐにわかるよ

144 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:39:03.64 ID:iAn7fn4b0.net
>>121
いらんいらん。
三枚のmanacaに、五千円札を入れて1000円チャージすれば良い。五千円札は再利用可。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:45:17.76 ID:iHZrA4oW0.net
>>1
懐に入れたらアウトだよね?
犯罪者製造マシーンだな。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:45:40.78 ID:u+xl62ow0.net
1人も申し出てないって事だけど、
もしかして1人の可能性もあるよね?
最初に5000円が出てきて
1000円に戻るまで繰り返し自販機
使って4万円ゲットしたのかも?
(一番安い切符買えばいいだけだし)

147 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:46:52.99 ID:BXcGxKna0.net
札の大きさ違うのに小さい方に大きい方が入るのが問題

148 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:55:37.91 ID:0qVHsqW30.net
1万円なら1万円で釣り銭はあり得ないから正直に申告しないと詐欺になるけど5千円では気付かなかったで終了だろうな

149 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:25:41.07 ID:i35DKqDm0.net
>>12
まぁ、あれは受け取った人間が札を確認してるのをカメラが撮ってるからな。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:29:15.11 ID:i35DKqDm0.net
>>33
小銭は見るけど、札は見ない。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:31:58.71 ID:fA0p6N4d0.net
>>132
入金をチェックできる装置を作れるのは
国内に2社しかないはず
シナチョンに国家機密である
紙幣の中身の情報が簡単に渡らぬような
仕組みで管理してる

152 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:40:30.94 ID:i35DKqDm0.net
>>136
8人?もうちょっと頭を使えよw
1000円札がおつりとして出てくる時は4枚か9枚だぞ。

2000円札を使ってる可能性も無いとは言えんが全員が2000円札使う可能性0だろ。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:48:50.42 ID:8l6jPjGK0.net
名古屋の地下鉄はボッタクリのような高い運賃なんだから
たまにこういうサービスがあっても良い・

154 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:09:30.91 ID:05fRexZy0.net
>>151
国内二社?日本金銭機械と、グローリーぐらいしか確かにぱっと思いつかないが、
金銭授受機械を作ってる会社ってたくさんあるイメージ。

ぐぐると、紙幣識別機作ってる会社って結構あるけどねぇ。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:16:39.27 ID:1gfsucpL0.net
>>114
スーパー銭湯でバイトしてたとき
入場券の機械に1000円の場所に5000円セットしたら釣り銭出すときにエラーになった。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:24:32.08 ID:SY67XeCZ0.net
>>151
何十社もある。
グローリー、JCM、ローレル、トヨコム 、コンラックス。。。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:35:22.79 ID:Y0duFkYt0.net
2社しかないというのは非接触型ICカード読取り機のメーカーじゃなかったかな

158 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:06:01.82 ID:Yr/nwtba0.net
入れる紙幣はチェックしても出る紙幣はチェックしてないのか

159 :お遊戯バス『グリグラ号』 ◆Yw7ddXM7b6 :2015/06/21(日) 13:49:02.26 ID:Oll1nm+80.net
名古屋市民なのにこんな千載一遇のチャンスを逃すとは一生の不覚であった・・・

でもよく考えたら、平安通駅なんて一度も降りた事もねぇよw 何あるよ、あそこ?
俺、星ヶ丘だし。名城線は通勤で栄〜矢場町間しか使わんぞ。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:17:36.43 ID:Shz101HH0.net
>>143
1枚ずつ?! それはすごい
番町皿屋敷みたいだ!

161 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:25:01.45 ID:/LnS6kEI0.net
>>23
最終的にゼロ枚になるのか恐ろしい

162 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:34:17.18 ID:sLaoZ+ki0.net
日本人ならすかさず返却

163 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:36:13.42 ID:0oEVwXX20.net
パチンコ屋の玉とかメダルかぞえる機械もインチキのやつあるから要注意な

164 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:37:54.75 ID:q69WAOsI0.net
現代の鼠小僧の仕業じゃ

165 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:39:16.49 ID:Y0duFkYt0.net
>>160
マジで面倒臭いよ
出てきたお札を取らないと次のお札出てこないのだから

166 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:42:13.26 ID:tOaWMuq+0.net
ATMと違って確認しないでポケットに突っ込んだりするからなあ

167 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:42:31.88 ID:5PBJbh740.net
お釣りがたくさん出た場合「あれ、千円札じゃなくて一万円札入れたのかな?」ってなってそれが券売機の間違いなのかどうかなんて分かんねえよ
て言うか後ろの人が催促してくるオーラでいちいち小銭とかお札とか見てない

168 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:54:47.77 ID:sX83iDHw0.net
>売上金の回収やおつりの補充は原則2人で行うように内規で定められている

人がやることだから、2人でやっても間違うときは間違うんだけどさ、
最低限の確認事項っていうのは、かたくなに、決まり通りに、杓子定規にやることでミスを防ぐ工夫なわけだよな

こうしたら楽だと思っても、チェックリスト通りにしかやらない、手順書通りにしか扱わない
原則はこう運用されてはじめて意味をなすのであって、原則を犯す時は相応の理由があるとき以外、許されないんだよ
それを無視して、勝手に1人でやるようなヤツを採用した市にも問題があるし、この職員自体、市に関係なくそもそも仕事する能力があるのか疑問

設計ミスみたいなものはともかくとして、ヒューマンエラーによる事故なんてものは、大抵、原則を破ったときに起きる
JOCの臨界事故みたいなものも正規マニュアルを無視した結果だし、漏れた年金もマニュアル無視した結果だ

原則やマニュアルも守れない、頭の底がだらしない奴らには、金銭できっちり償わせた方が学習するんじゃないか?

169 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:08:08.67 ID:YW+BPzqH0.net
大阪なら返還率ゼロ

170 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:16:35.78 ID:AHt7jE/I0.net
この職員と上司が返金義務

171 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:19:01.16 ID:L9kbcLfG0.net
あはは
誰一人としお釣り間違ってますよって、その場で指摘してやらんのかいな
韓国や中国に親近感を覚える事件ですなあ

172 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:21:29.51 ID:Xa4PBzEZ0.net
地下鉄運賃が千円超えることはまずないから
5千円札を投入した二人か

これ気づくよ普通。捜査していい事案だと思う

173 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:21:53.36 ID:D1lfM1gF0.net
5000円札を入れる箱へ間違えて1000円札を入れることはしなかったから発見が遅れたんだろう。

174 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:24:38.41 ID:4xh3G7zw0.net
スレチだが最近スパ銭下駄箱100円取り忘れ減ったなあ

175 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:35:33.23 ID:ijzVJSE+0.net
1日たっても誰も駅員に届けないw

176 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:46:26.13 ID:UcFkq9eV0.net
ひいいい!トラップだ!!

177 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:49:24.11 ID:N/GvhxNa0.net
20年くらい前、CDを一万円札で買ったら
数時間後にお釣りに五千円札が足りないのに気付いた
ダメモトで言いに言ったら調べてちゃんとくれたのには驚いた

178 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:47:27.03 ID:u8Z7lUPp0.net
>>172
名古屋市交通局の券売機は運賃以外に交通系ICカードの
チャージや定期券購入もできるので万札使うこと多いのよ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:34:32.52 ID:GGaEmPiwO.net
人間性が試されるな
すぐに気付いてちゃんと届けるか否かはもちろん、
家に帰ってずっと気付かないようなら、相当いい加減な人間って事だ

180 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:38:31.71 ID:G2o1iZd+0.net
>>178
釣りも出るけど、普通は1万円をそのままか、5千円をチャージするだろ
千円札の釣りが出るようなチャージはしない

181 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:43:16.28 ID:u8Z7lUPp0.net
>>180
自分は万札か5千円札で3,000円チャージをよくするけど・・・

182 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:49:16.70 ID:G2o1iZd+0.net
>>181
そういや定期購入の時にも千円札の釣りが出るな

183 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:55:25.51 ID:Xa4PBzEZ0.net
駅に張り紙されてるんだろうな
二週間だけお待ちしますとか

まあ2週間がだとうな時間だと思う

184 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:38:25.87 ID:ul5v6Eqd0.net
政治家の親族が買った土地が、たまたま高速道路の用地になったら
国家に無償で土地を譲渡するだろうか?

185 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:42:42.57 ID:qpOueDmE0.net
>>2
大好きだよ

186 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:49:50.73 ID:A2UnHyrl0.net
絶対に特定できないので
ラッキーだったな
監視カメラでも設置してれば別だが

187 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:49:51.14 ID:A2UnHyrl0.net
絶対に特定できないので
ラッキーだったな
監視カメラでも設置してれば別だが

188 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:55:02.98 ID:LlDmMzfx0.net
今手元に五千円札ないから確認できないけど、
千円札と五千円札って大きさ違うんじゃなかった?

千円札のところに五千円札が入るようになってるのがおかしくないか?

189 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:56:42.02 ID:wGy5zdYf0.net
もうかなり前、銀行で千円札と間違えて五千円札受け取ったことがあるけど
その日、銀行は大騒ぎだったんだろうなぁ

190 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:25:24.95 ID:gVbN6/WC0.net
例のコンビニにしろこの件にしろ、いちいち相手する方が社会的コストが余分にかかるわ。回収できたところで赤字。

191 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:27:28.79 ID:G2o1iZd+0.net
>>188
長さが少しずつ違うが、幅は殆ど一緒

192 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:03:57.40 ID:05fRexZy0.net
>>191
一万円札、五千円札、千円、忘れがちな2000円も
短辺方向はみんな一緒。

https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/money/c15.htm/

193 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:29:19.81 ID:/BALzlqn0.net
これはお釣りの1000円札に5000円札混ぜたと嘘をついて
駅員が40000円ガメたのでは?

194 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:09:26.06 ID:gt/MKSfIO.net
カメラさえあれば窃盗罪で逮捕だった

195 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:13:03.82 ID:FY+xG48A0.net
気付いた時点ですぐに返しにいかなければ犯罪
ニュースになって周知されたんだし警察はやく動けよ

196 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:17:54.21 ID:ToXpMPzX0.net
4000円のお釣りのところが20000円返ってきたのか
まぁでもこれって普段電車の乗ってない老人可能性が高いよな
普段電車乗ってる奴ならICカード持ってるだろうし
子供なら5000円や10000円使わない
あと可能性があるのがICカードに1000円や2000円しかチャージしない
貧乏性の奴か

197 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:24:51.44 ID:qOCcr84c0.net
>>192
ゴメン・・・

本当にゴメン
2000円札って完全に忘れてた(´・ω・`)

198 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:35:34.64 ID:xYb2WSXq0.net
2000円札?ウッ!ああ頭が痛いっ!!

しゅ・・・首里城?

199 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:20:54.08 ID:+J/0K1Sx0.net
>>90
俺名古屋と大阪で財布落としたことあるけど、大阪は返ってきて名古屋は返ってこなかった。

200 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:23:34.53 ID:vffClAGY0.net
>>4
可能性はあるなあ
コンビニのお釣りミスを黙って持って帰った人が逮捕されたケースもあるし

201 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:24:30.23 ID:mPydyia90.net
アカヒニュースだらけだな

202 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:27:27.60 ID:j//Rfmnc0.net
2000円札対応機(有るのか無いのかわからんが)なら最大で10人逮捕か・・・

203 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:53:09.16 ID:1gqtKaxg0.net
>>202
>>1に書いてあるが払い出しされてるのは8枚なので8人だな

204 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:12:46.71 ID:Tzjf3ZIB0.net
>>203
4万円不足してるんだから10枚だろ

205 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 11:08:10.52 ID:SP2h8LZV0.net
とりあえず名古屋県民の民度は北海道民並に低いって事でおk?

道民と一緒にされたくないなら反論どうぞー

206 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 23:41:16.68 ID:rUIUGzjS0.net
駅員ガメラなん

207 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 00:40:12.93 ID:MvHXPLuL0.net
>>55
そんな面倒くさいことしなくても
土下座しとけば良いだろ

208 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 00:41:34.14 ID:fSLzPvoG0.net
ちょっと名古屋行ってくる

209 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 01:10:41.30 ID:C46T3RVhO.net
誰かと内通して悪事をはたらくヤツが出てくるから、
これは全額損害賠償にかけるべきだと思うがね。
たとえ形式的だけであっても。

210 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 01:44:26.34 ID:NqUlMqGX0.net
返還も弁償もいらないなら
家族知人を券売機前で待機させといて
次々に釣銭を受け取らせることで
不正に利益を得ることが可能だな。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 01:49:46.77 ID:T0Dhidlq0.net
>>20
うらやまけしからん!

212 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 01:54:44.42 ID:KWYNsII10.net
>>203
1万円でお釣9000円もらったら5000円札5枚出てくるパターンもありそうだから2、3人ぐらいかもしれない

213 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 02:04:05.12 ID:cseXhQm20.net
昔自販機で1L200円のビンコーラを買おうとしたら、1.5L300円のペットボトルコーラが出てきた

214 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 05:31:17.33 ID:UTLJfQ+o0.net
こんな恥ずかしいことを何故自ら大々的に公表するのか。
市民の信頼を得ようと何でも公表する姿勢が逆に市民の信頼を失う結果に至っている。

総レス数 214
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200