2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】水没の海自岩国基地の飛行艇、1億7500万かけ引き揚げ[読売新聞]

1 :紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. 紅茶飲み(゜д゜)φ ★:2015/06/20(土) 22:59:22.67 ID:???*.net
海上自衛隊岩国航空基地(山口県岩国市)の救難飛行艇「US2」が高知県沖で訓練中に機体が損傷し、
乗組員5人が軽傷を負った事故で、水没した機体のうち胴体中央部などの引き揚げ作業が終わり、
19日、同基地に陸揚げされた。

海上幕僚監部の事故調査委員会が胴体中央部にあるフライトレコーダーなどを解析し、事故原因を調べる。

同基地によると、US2は4月28日、高知県足摺岬の北東沖約40キロの海上で訓練中、
エンジン1基が脱落するなど機体が破損。その後、水深約300メートルの海底に水没した。
今月14日に始まった引き揚げ作業の過程で、操縦席を含む機体前部や左右の主翼などが切り離された。

引き揚げられたのは、機体の胴体中央部と右主翼内側のプロペラ、左主翼の一部など。
17日に回収し、台船で同基地まで運んだ。同基地は今後、機体前部など海中に残った部分も引き揚げる予定だ。
今回の作業に要した費用は約1億7500万円に上るという。

同基地には事故機を含めUS2が5機、同じ救難飛行艇のUS1Aが2機配備されているが、
US2は事故後、運用していない。

06月20日 19時35分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150620-OYT1T50092.html
画像:17日に高知県沖で引き揚げられた胴体中央部(海上自衛隊提供
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150620/20150620-OYT1I50018-L.jpg

2 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:59:50.93 ID:xew1+PNX0.net
 
 
 
589 自分:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 19:10:19.23 ID:vQ7RI63p0
169 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 13:48:31.04 ID:rw5JLdpJ0
http://i.imgur.com/lghtwWA.jpg
http://i.imgur.com/jbUgveg.jpg

3 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:05:36.40 ID:ch3EBrw80.net
それにしてもさ、足ズリ岬ってイヤラシイよね?

4 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:06:33.67 ID:ba3V6Xt/0.net
ジャンボ旅客機ならもっとかかるだろ

5 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:07:24.05 ID:7gU/yfMmO.net
>>3
意味が違うんだよバ〜カ!

6 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:10:24.57 ID:N6UnAwD50.net
素人の俺はエンジン1基が脱落と聞いて驚くが飛行艇のあるあるなのか?

7 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:10:44.49 ID:3sb+ZfBY0.net
そんなことがあったのか
ってかエンジン脱落って…

8 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:12:43.88 ID:K6Pa7Orj0.net
何故かかき揚を食べたくなった

9 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:13:17.09 ID:375WLgbT0.net
たぶんこれ乗ったことある

10 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:15:29.06 ID:N/UxJUhuO.net
>>9
信望〜!心棒〜!

11 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:16:00.44 ID:TwcoQFil0.net
何事にも失敗はつきものだからこれぐらいのロスは許容範囲
死者が出なくてよかった

12 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:16:02.27 ID:ZBkySmLy0.net
中古のセスナ買って改造しろよ
その方が安いだろ

13 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:18:34.74 ID:MiAcX2t5O.net
>>9
これには乗ったことないけど同じメーカーの機体を仕事で使ってるわ
人々の暮らしに意外と身近なんだよな、新明和

14 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:20:54.98 ID:7c144uxN0.net
>>13
ゴミ回収車とかもあるよね

15 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:21:21.85 ID:j5209ZW70.net
>>6
Wikipediaで前身となったPS-1の記事読んでるけど、
飛行機なのに「沈没」とかあって新鮮。

>>13
幹線道路走ってるとShin-Maywaのロゴ見ない日はないな。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:26:30.49 ID:MJ3ntQaj0.net
>>1

うわあ、もう修復不可能な損傷だったんだね。 もっと軽い損傷かと思ったよ。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:26:37.93 ID:fihCGSIo0.net
海での離着水は難しいものだ、たとえ機体は失われても人命が失われなくてよかったと思う

18 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:29:08.74 ID:U9pb7O0AO.net
死者も出さず安全性が証明されたと思うけど。

南シナ海の哨戒活動に伴う救難にも
必要な機種だからもう少し配備増やすべき。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:32:03.22 ID:p5DcKYH10.net
>>15
オスプレイなんか逃げ出すほどの
未亡人製造機だったよねw

20 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:32:58.11 ID:ylqw4EAJ0.net
新明和ってミキサー車?

21 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:34:53.65 ID:nAk3BFEI0.net
新造した方が安くないかい?

22 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:36:29.80 ID:NJQrnD2F0.net
そもそも何で引き揚げたんだ?
事故調査でもするのか?

23 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:37:39.33 ID:Bf1cd07N0.net
一方、キーボードの東プレは、冷凍車の架装をしていた

24 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:37:57.55 ID:nAk3BFEI0.net
おじいちゃん、綺麗な船ね

25 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:38:59.89 ID:NFGrC/ZJO.net
>>3
しこ、しこ、しこく

26 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:43:31.64 ID:cSTH5EwL0.net
てか
マレーシア機 早く見つけろよ
忘れないぞ!俺は!

27 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/06/20(土) 23:43:36.33 ID:ijetvU4aO.net
(口永良部島「26匹(+α)の猫に関する早急な救出保護」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)

海自飛行挺は、日本国民の期待を背負う神格化された唯一の存在なんだぜから、やむを得ず救命のために強行着水して破損する以外の情けない壊し方は、(人間がやることとはいえ)なるべくしてもらいたくないぜよな

28 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:47:38.45 ID:f8Pu7CSP0.net
>>12
バーカバーカバーカ
アホ!アホ!アホ!

29 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:48:42.60 ID:o5kN7QV60.net
新造するより引き揚げて直した方が安いのかな

30 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:50:47.12 ID:2liIT44j0.net
>>22
それ以外にないでしょw 再発防止のため当たり前。

31 :ドローンだよ!ペリカン文書:2015/06/20(土) 23:52:32.63 ID:8zqmpfw/O.net
>>22 > 事故調査でもするのか?
その通りでしょ。他の同型機もお休みしてんのは原因が機体にあると睨んでて究明されるまでだと思うわ
日本の工業製品が普通に飛んでてエンジンの脱落なんて、絶対に許されない。徹底的に調査するはず

32 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:53:32.00 ID:MjDR4u2ZO.net
もう機体は使えねえだろ
エンジン脱落原因解明とフライトレコーダの回収がメインじゃね?
もしかしたらFBWのトラブルかBLCかも知れんし

33 :!omikuji!dama:2015/06/20(土) 23:54:21.38 ID:Bb0/cme80.net
>>28
どうしたw

34 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:04:11.91 ID:CAGMPyf40.net
あちゃーオシャカかぁ。。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:06:39.38 ID:+GQ4urH20.net
引き上げに失敗して折れてしまったのか、
引き上げるために計画的に切断したのか、
どっちなのか正しく報道してくれ。

36 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:13:28.56 ID:8gJu7s9K0.net
>>20
床屋の洗面台が新明和だなw
冗談抜きで同じ会社だww

37 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:14:14.99 ID:OEFo34Yu0.net
日本人何人分の生活費かね
ったく

38 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:17:33.09 ID:z84y69nt0.net
 原因究明をしないと同じことがおきるだらう
人名の損失がなかったのは天佑ともいえる。
徹底的に原因究明をしてほしいね!

39 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:23:45.54 ID:8gJu7s9K0.net
欠陥があったとしたら納入前で良かったよ。納入後に事故が起きたら
大変な事になってた。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:24:22.03 ID:gMDEHO2x0.net
高波かぶってペラ損傷及びエンジン脱落なら問題ないんだ。
でも主翼ぶっちぎれてフロート失って転覆は不味いんだ。
たぶんもっと綺麗にエンジンだけを落とさなきゃいけないんだ。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:33:34.21 ID:ipBOyaDe0.net
大活躍とか性能がいいから他国に売り込みするって持ち上げといて
故障で沈んだときは目立たないよう小さくニュース

42 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:40:07.27 ID:lutSQffH0.net
>>37
金は天下の回り物

43 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:42:48.00 ID:izfctCaL0.net
機体の限界を知るという意味では事故もまた大きな経験として次に活かせば財産になる。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:02:22.36 ID:p0kOjE2l0.net
F-2みたいに修復されるんだろうな

45 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:32:31.21 ID:CFekMyTt0.net
ライン閉じてないから修復はしないだろ

46 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:50:50.13 ID:/tqQ9nmp0.net
日本共産党「US2は危険!」

47 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:55:17.58 ID:Ha+aYrUj0.net
>>2
高田純次みたいに生きられたら幸せだろうな。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:59:49.92 ID:/ZXt2h0+0.net
>>16

>>1ぐらい読めよ。

49 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:00:34.81 ID:h3aFJ+Jl0.net
>>1
やっすいやん!

50 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:03:15.57 ID:5rN9y7kW0.net
回収しないと中国が勝手に回収しそうだなw

51 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:07:12.02 ID:BxFD4B+y0.net
で、今回の引き揚げの財源はどこから?
当然、海自の職員の給与カットで捻出するんだろうね?

52 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:07:45.71 ID:Xa4PBzEZ0.net
300mの引き上げあっさりやってのけたね。

こういうのは外注じゃなくて掃海隊とかの訓練かねてやるものだと思ってた。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:09:28.18 ID:WBS10VkO0.net
水深約300メートルでどうやって機体にケーブルを装着したの?

54 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:10:19.39 ID:CI/RCNzl0.net
>>53
海女さんに頼んだ

55 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:12:49.01 ID:uSYlS8FX0.net
>>54
最強だなw

56 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:17:04.11 ID:eho4S6Lv0.net
随分前のNHK番組、小池栄子が司会やってたヤツで
JAXAの特集やってたとき
打ち上げ失敗して海に沈んだH2ロケットを海底から引き揚げたスタッフのインタビューがあった

「失敗した機体を回収する事が、自分たちの挑戦であり新発見だった」と
さっくり言い切ってた姿には惚れた

上で書いてる人もいるが
まず、機体以上に貴重な「人材」に損失が無かった事が一番
そして、事故を事故のまま、失敗を失敗のまま終わらせず、そこから資料と教訓を得る事で
技術は信頼性を増していく

57 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:18:34.19 ID:pCR7H/3H0.net
水深約300メートルの海底で作業員が潜ってロープかけるのかな、凄い仕事だな

58 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:20:36.23 ID:MCmogv8K0.net
海自はいじめ自殺隠ぺいをしているから失敗から教訓などという話は全く信用しない

59 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:28:48.78 ID:csqSxeT40.net
中国様が回収したかったろうに

60 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:29:20.02 ID:R6m/yDbq0.net
技術的な失敗は、隠ぺいしてでも事故原因をフィードバックして改善したら良いだけだからな

61 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:49:15.07 ID:IPYtYNfP0.net
>>53
今回どうやったのかは知らないが、300mなら大深度潜水といって
特殊潜水装備で人間が作業することも可能

62 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:33:16.22 ID:d2luuoFf0.net
>>15
飛行機じゃなくて飛行艇だから、墜落か沈没かどちらか

63 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:42:33.02 ID:d2luuoFf0.net
>>6
海上に浮いてると、一番重いのはエンジンだし、潮の変わり目って妙に高い波が起きる時もある
普通の飛行艇と違って悪天候に出て行く前提だからターボプロップが4発、1発くらい落としても離水が優先って考え

64 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:44:39.56 ID:d2luuoFf0.net
>>23
それ逆だw

65 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:06:22.21 ID:4TZR3eZE0.net
>>22
これって、たいした波でなかったのに何故かエンジンが脱落しちゃったやつでしょ?普通、調べるわな。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:42:50.47 ID:+1Rq1QFe0.net
トラックの荷台のパワーゲート、新明和製はスゲェ複雑な動きで折り畳んだり出来る。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:56:08.03 ID:YSeY27iG0.net
損害賠償でかそうだな。川西航空機頑張れよw

68 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:41:38.85 ID:3hZz7xV40.net
沈むまでかなり時間あったけど、沈むまえに手を打てなかったの?
例えば浮きを付けとくとか、船に引き上げるとか

69 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:24:04.30 ID:/ZXt2h0+0.net
>>68

そんなことできる船が日本中どこでも瞬時に出動できるとでも?

70 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:28:01.47 ID:Xy0Ltg4/0.net
>>22
中国とか中国とか中国とかが引き上げると色々盗まれちゃうから

71 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:32:01.79 ID:8FDA6ihX0.net
モリタたんは居ないの?
>>58
なんとかミックス吸ってれば、君でも出来るよw

72 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:00:02.30 ID:SOQTf5am0.net
>>1
一方
韓国の沈没貨客船は…

73 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:21:24.49 ID:Qu17ctWC0.net
中国が引き上げに来る前に・・・

74 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:04:23.09 ID:WE6g0vBf0.net
スケキヨ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 07:52:09.54 ID:qXpVYmqT0.net
>>31
着水か離水のときに不意の高波がエンジンにぶつかったんじゃないか?

76 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:06:08.57 ID:iymK2jR80.net
スマン

1億7500万円のかき揚げ

と読めた。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:19:41.74 ID:3xk99Jqb0.net
>>40
だよな。

フロートがなぜ折れたか
エンジン留めてるピンが想定より緩い力で取れたのはなぜか

この辺じゃないかな?

78 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:53:21.03 ID:obeHh6y/0.net
>>75
それくらいは織り込み済みの設計なわけでして

79 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 12:02:29.11 ID:BI/XjMKZ0.net
胴体ポッキリじゃんw

修復して使うってJAL123便かよw

80 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 17:41:51.81 ID:Igb9gtyL0.net
甲南工場に運ばれてきたら見に行く

81 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 20:35:58.65 ID:KUfhhakc0.net
お気に入りの機体なだけに残念だな

82 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 20:41:19.17 ID:OaNvG59y0.net
>>56
ありゃ「プロジェクトX」にもなった狂気じみた探索だからな

総レス数 82
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200