2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【行政】「第三者機関を指定・認証権貸与」サイバー攻撃への適切な対策をとる企業へ認証制導入 経産省

1 :ラブ師匠@GO ★:2015/06/20(土) 20:46:47.69 ID:???*.net
サイバー対策に認証制…経産省、企業の強化促す
2015年06月20日 14時31分

企業などが持つ個人情報をインターネットを通じて盗み出そうとするサイバー攻撃が
相次いでいることを受け、経済産業省は適切な対策を取っている企業を認証する
方針を固めた。

サイバー攻撃対策には費用と人手がかかるため、対策に尻込みする企業が少なくない。
公的な「お墨付き」を与えることで、積極的な取り組みを促す狙いがある。

政府が6月中にまとめる成長戦略に盛り込み、2016年度にも開始する。

経産省はまず、企業が取るべき対応を定めた「サイバーセキュリティー経営ガイドライン
(指針)」を作成し、各社に対応を促す。その上で、同指針に沿った対策を講じた企業を
認証し、公表する。認証を受けた企業は「社内の情報管理体制が行き届いた会社」
として認められることになり、取引先や消費者からの信頼が高まり、ビジネスがしやすくなる
効果も期待できる。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150620-OYT1T50073.html
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150620/20150620-OYT1I50015-L.jpg

2 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:49:01.57 ID:WK39D3V50.net
>>1
いや、そんなもん促してる余裕があるなら自分のセキュリティー強化しろよ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:49:30.00 ID:wli62inPO.net
なお全政府機関不合格

4 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:51:05.90 ID:jqsWGhlk0.net
公務員には厳格な管理義務があるから任せて安心だね!!
あ、絶対に「 個人情報 公務員 流出 」でググらないでね!!

管理職含め188人処分=著名人らの戸籍不正閲覧で−大阪市

 大阪市は12日、戸籍情報システムに接続して著名人らの戸籍を不正に検索・閲覧していたとして、
同日付で職員57人に対し、停職などの懲戒処分を行ったと発表した。管理職ら計131人についても
監督責任を問い、訓告と口頭注意処分とした。処分者は188人に上り、「異例の規模」(人事室)となった。

 懲戒処分の内容は、停職3カ月3人、減給27人、戒告27人。戸籍情報に不正にアクセスした職員は
62人だったが、5人は退職していたため対象にならなかった。

 市によると、13人は興味本位で見たとし、閲覧された戸籍の中には橋下徹市長も含まれていた。
100回以上、戸籍を閲覧した職員もいたが、第三者への提供などはなかったという。市は昨年2月の
不正アクセス発覚後、調査を進めていた。 

時事通信 2015/03/12-16:39
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015031200681

5 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:51:08.08 ID:rCgtYN/40.net
認証機関が真っ先にハックされるであらう。

侵入容易で。

6 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:52:57.37 ID:EHniQvrj0.net
シール貼るだけぇ

7 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:53:17.77 ID:0V5ETblD0.net
システムを強化しても、
猿以下の知能の公務員たちが存在している限り無理。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:56:44.93 ID:jqsWGhlk0.net
「部落利権」と同じ構図w
「その対応を業務とする」ゴキブリ公務員は「改善」したくないんだよねw
何故なら「現状維持が都合良い」からw
「対応してる振り」が「仕事」で、その名目で付加手当くすね放題で
しかも納税者の怒りの矛先は勝手に部落民に向かって自分は安全地帯なんだからw
そんなうめえポジション無いわな?w

個々ウジ虫の駆除は大前提だけど、
「公金と公的権限預かって」そのウジ虫の繁殖アシストしてるゴキブリが居る訳でw
しかも「ウジ虫の審査フィルター」が業務にも関わらずw
納税者なめ腐ったヌルヌル職務規定で極太待遇くすね続けるゴキブリwをガン放置して
「ウジ虫に餌と権利認可して繁殖させたゴキブリは仕方ないけど、繁殖したウジ虫だけは許せん!」て?w
ゲームでも「後方の召還士」は放置して「前線の敵だけ」倒して
「敵が減らないんだけどコレクソゲーじゃね?」とか?w
ウジ虫も駆除しつつ、ウジ虫を召還してライフ回復アシストしてるゴキブリ公務員も
倒さなきゃ無限にウジ虫沸いてくるに決まってるのになwww

9 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:58:09.30 ID:gfMImopz0.net
新しい天下り機関を作るわけか
予算も増えるしラッキー

つーか公務員は自分で認証仕事しろよ
同じ人件費のままで

10 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:00:18.74 ID:3FH44kyR0.net
認証を取得できない特殊法人は
特殊法人の認可を取り消すんだよな?

もちろん省庁も認証を取得できない場合には
業務停止処分にしてくれよ

11 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:00:25.01 ID:T6WflE+b0.net
というか、国でサイバー攻撃から守る門となる組織を作れよ
その組織から企業や国の機関に通るようにすればいいだろう

12 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:01:02.95 ID:QFgn/KU50.net
>>7
ほんこれ
見るからに怪しいメールの添付ファイルを警戒心ゼロで安易に開いたり
分断してる基幹システムからデータ抜いて暗号化せず共有サーバに置いとかれたら
どんなシステムでも守りきれない

13 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:01:07.39 ID:Ty+lpWaK0.net
 
身内のセキュリティ管理はザルの安倍政権がなにいってんだ?
 

14 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:04:00.70 ID:jqsWGhlk0.net
ゴキブリ公務員には厳格な管理義務があるから任せて安心!!

事故元: 横浜公共職業安定所(神奈川県横浜市)
■事故名:雇用保険被保険者の個人情報を外部に流出
■内容物:1,000件以上の個人情報(被保険者の職歴情報)
■原因:依頼者から探偵会社、情報関連業者を経由して加害者(同所の非常勤職員)が
全国の被保険者約48,000名の情報にアクセスし、提供していたとみられる

■事故元:神戸市役所(兵庫県神戸市)
■事故名:個人情報を記載した訪問指導票などを盗まれた
■内容物:65世帯の個人情報を記載した訪問指導票。書類には氏名、生年月日、性別、住所、家族構成のほか、母子の出産・出生時や現在の状況が記載
■原因:駐車場に止めていた車の中に置いていた書類入りのかばんを盗まれた
■対処:なし

■事故元:三重県伊勢警察署(三重県伊勢市)
■事故名:車庫証明の申請書を誤って廃棄した可能性
■内容物:名前や電話番号などの個人情報が含まれる申請書1195通(計約3600枚)
■原因:誤って破棄した可能性
■対処:調査を進め、再発防止に取り組む

15 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:05:18.57 ID:jqsWGhlk0.net
優秀なゴキブリ公務員様の実績w
こんな優秀な公益組織なんだから消費税増税による給与ボーナス維持も当然だよねwww
住民税が上がっただの消費税が上がっただの小せえ小せえw
男なら公務員になってドーンと一千万単位の金動かそうやwww


市川市は六日、生活保護の支給対象になっていない難民認定申請中の外国人一世帯に
二〇一二年から一四年までの間、生活保護費約千三百六十万円を誤って支給していたと発表した。
市は「国の通知をきちんと把握していなかった」 と説明し、誤支給分の返還を求める。

市川市によると、この世帯は七人家族で一一年三月、「母国の政府を執筆活動で批判したので迫害される恐れがある」
として来日。難民認定を東京入国管理局に申請し、一二年七月以降、居住している市川市から生活保護を受給していた。
難民認定申請が却下されていたことを市は一四年十月に把握し、生活保護に関する厚生労働省の通知内容を精査したところ、
難民認定申請中の外国人は支給対象外であることに気付いたという。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/

16 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:05:29.82 ID:H677g1+v0.net
どうせダダ漏れなんでしょ

17 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:07:31.39 ID:jqsWGhlk0.net
ゴキブリ公務員「カラ残業マジうめえwww」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいたことが分かった。
つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:08:22.67 ID:4TuNEar10.net
安倍政権名物焼け太り

19 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:08:36.50 ID:lz81GjGq0.net
また形だけか
残業をするような勤務体系のところは情報持ち出しは普通だと思っとけ
自宅でも仕事をするという形で情報持ち出しに繋がるから

20 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2015/06/20(土) 21:09:09.59 ID:HAYUjcrA0.net
また天下りか。
その認証を取得してない企業とは取引しない宣言させるように、大企業とかに手を回すんだよな。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:13:48.36 ID:AaAXOH9s0.net
>>7
>システムを強化しても、
>猿以下の知能の公務員たちが存在している限り無理。
前に市役所で臨時やってたけど、職員に自前のPC使わせてた。予算が無いからだと言ってたけど
セキュリティもへったくれも無い連中だった。システム管理者なんか「こいつらいくら言っても聞きやしねえ」とボヤいてたよ。

22 :名無しさん@13周年:2015/06/20(土) 21:23:35.84 ID:oQa0ZCq/9
HACCPぐらい頼りになるな

23 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:32:21.08 ID:7sC1RtEa0.net
問題はシステムではなく、そのシステムを扱う人間にあるんだよ。
人間がミスれば個人情報が流出する。
年金情報はこのパターン。
このパターンには故意に流出させるケースもある。
故意の流出をどう止めるのか?
人間側の問題をどう解決するのか?

24 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:38:18.27 ID:RwSNRfzg0.net
前にwinnyで流失が問題になったときも、あれはwinnyが明るみにしただけで、
会社などから社員が持ち出した時点が流失なのにな。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:41:11.50 ID:/QUOJRHA0.net
当然その認証受けた企業がやらかしたら経産省も連帯責任だよな
思い切った事するなw

26 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:42:35.78 ID:xduE0FMS0.net
>>1
これなんか意味あんの?
認証されたからといって企業に得な事ないでしょ?
どうせ認証されてても個人のミスや意図的な持ち出しで流出するし。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:51:45.79 ID:jqsWGhlk0.net
「日本における」ゴキブリ公務員の仕組み

社会ができる

生産性も相互互助システムも満足度も将来への希望も充実してるので人も増えてくる

利権の臭いを嗅ぎ付けたゴキブリどもが寄ってくる

ゴキブリがルールや各種制度の必要性を訴え、それを自分達に管理させる様に主張し始める

公益目的を謳って難癖を付けて手当たり次第に課税、陰でコソコソ自分達の利権や厚遇制度を作って増長

自分達ゴキブリの餌の量は絶対優先で確保する為、足りなくなると他人の取り分くすね始める

利権維持の為の負担の為に誠実な連中の取り分や安全管理等の労働環境や福利厚生がどんどん痩せ細る

最初から居た誠実な連中は劣悪な環境にウンザリして去りたいけどもう手遅れ

社会全体が完全に腐る

典型例:「無意味な認証機関」、自殺者増加、非婚化、少子化、貧困層増加、生活保護費私物化、感覚ズレた規制、消えた年金、
乱立天下り団体、各種増税、生活保護問題、部落問題、非正規雇用問題、災害後の事後利権構造、各種公金運用制度破綻 、

28 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:57:41.94 ID:3FH44kyR0.net
そもそも公務員の組合が強いからセキュリティが甘くなる
公務員の組合なんかぶっ潰してしまえ

29 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:00:54.25 ID:uv37OTgn0.net
認証したところが片っ端から攻撃されるのは間違い無い

30 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:12:17.67 ID:3FH44kyR0.net
罰則付きの法律で公務員を縛り上げれば
セキュリティレベルは上がる
認証システムよりも効果は抜群

31 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:13:36.32 ID:mTdLE8gE0.net
国家3種公務員とかに、サヨクが工作員を送り込んでいるし

32 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:18:46.37 ID:3mXngbFx0.net
中国にサイバー攻撃仕返してしまえ!!

33 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:21:14.92 ID:OF5JooII0.net
行政もセキュリティ関連企業も、さんざん漏えいしたりしてるんだがwwww

34 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:25:11.56 ID:PWkwRP120.net
そしてわけのわからない団体ができて
天下り先となります。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:28:42.49 ID:FimrShNp0.net
なんか似たような認証制度ってあったよな
ISMSだっけかな?
あと個人情報でもプライバシー認証制度だっけ?
つながりがあるんだから一つにまとめろよ

36 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:32:42.44 ID:Eqnze+uY0.net
>>30
スパイ防止法含めて、ほんこれ。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:50:25.08 ID:U969N64Z0.net
認証出来るほどの判断力あるわけ?

38 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:53:03.82 ID:2t9bYxYE0.net
ISOみたいに認証ビジネスとコンサルが流行るなこりゃ。

そこにマークさえ取れたら満足とか抜かす奴らが群がる。でも実際はボロボロ。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:22:47.93 ID:XSvcjABy0.net
まずはPマークだのB-CASだのといった、完全に失敗したプロジェクトの
予算、組織、法律をすべて廃止して、責任者が損害賠償を国民に支払ってからだろ

40 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:37:42.92 ID:egcnAkWi0.net
>>2でいきなりすべての答が出た

サイバー対策云々以前に
公務員が無頓着に口から漏らしてしまう
人間セキュリティホールのような奴が多過ぎ

41 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:31:37.54 ID:o6yaEacM0.net
NTTですらダダ漏れ

先日中国が日本の銀行に対してATMのロジックよこせと言ってきたニュースがあった
銀行のATMなんかはセキュリティー部分はいっさい特許にせず開示すらしない
これでどうやって認証権与えるんだろうか不思議だ

42 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:22:27.02 ID:Rxri6dTe0.net
また頭でっかちが机上の空論で余計な金を使って余計なものを作る

それより、流出時の補填保障対策費等の為に、全職員の退職金を押さえておきなさい
所属部署が何事もなく定年を迎えられたら退職金支給だ

43 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:37:14.95 ID:XmGQmVOA0.net
またクソ下らん天下り団体創設か

44 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:42:13.17 ID:RnhE9kEJ0.net
>>42
それいいね。誤送信1回で給料1ヶ月分、隠蔽は10ヶ月分。会社側もこれで弁済できない情報は一般社員に取り扱いさせるな。

45 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:46:12.29 ID:gd98+Fjz0.net
個人情報保護法改悪で個人情報を売買しやすくなるし、その後押しか
おまけに天下りゲット

46 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:49:16.56 ID:LZV7SL8n0.net
また能無し嘘つき国賊経産省の焼け太り利権か

47 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 12:15:39.82 ID:PJnTKQC+M
「認証とっていたので漏れても仕方ない」というリアル免罪符

48 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 19:06:50.40 ID:pO4pr9Q10.net
https://twitter.com/gjmorley/status/518276863706140672

モーリー・ロバートソン@gjmorley
マスコミの「日本はすごい!」コンテンツは、むしろ制作費が底をついていることや、
判断力が高い人達がテレビ・活字メディアから離れたことに関係しているかもしれません。
ぼくにも往々にして「日本をほめる外人」枠で仕事が回ってきます。ギャラ激安で。

総レス数 48
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200