2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】職場マタハラ防止で法改正も 事業主の対策強化へ政府方針

1 :マカダミア ★:2015/06/20(土) 18:59:06.86 ID:???*.net
職場でのマタニティーハラスメント(マタハラ)根絶に向け、政府は19日、法改正も視野に、
事業主に被害防止の取り組み強化を促す方針を固めた。近く公表する「女性活躍推進のための重点方針2015」に盛り込む。

 マタハラ問題に政府として正面から取り組む姿勢を打ち出したもので、来週にも開く
「すべての女性が輝く社会づくり本部」(本部長・安倍晋三首相)で正式決定する。

 重点方針では、マタハラは「女性の尊厳を著しく傷つけるのみならず、解雇や退職強要など女性に
継続就業を断念させる結果に直結する」と指摘。対策として「事業主の取り組み強化策を検討する」と明記した。

http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015061901001997.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:06:03.44 ID:h/BkubAU0.net
股ハラか

3 :名無しさん@13周年:2015/06/20(土) 19:14:04.19 ID:u1oedZH0w
別に全ての女性が輝く必要はないよね
能力のある人間が男女を問わずに評価されればいいだけでさ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:11:10.23 ID:1TROTMqN0.net
イシマタラ?

5 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:27:29.96 ID:wi5eDai/0.net
余計なことすればするほど、まともな女性が肩身狭くなる。

6 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:48:12.47 ID:uYjKrvC60.net
これっていいかっこしてるけど
要は本来は行政が面倒見るべきことの企業への転嫁でしょ
そんなんで女性の雇用とか保護できるわけねーじゃん

妊娠しました希望のところへ配転してください
雇われた形で働けないけどポストがなくても休職はできません
って雇えねーよ

7 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:49:41.49 ID:/JzsFXzT0.net
>>6
独身のお前より
将来の若い労働力を生む妊婦の方が
価値がある。
お前の席を空けろ

8 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:52:42.63 ID:S5qOZMEq0.net
安部さんは女性を酷使しすぎだと思うの
子ども産め仕事しろって

9 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:00:25.96 ID:bdeA+I+k0.net
おまえらこれは怒っていいぞ
勝手に結婚してゴム無しの中出しセックスして子供が出来たから、会社が責任を持って子持ちでも出来る仕事をよこせと言ってる
おまえら童貞がかわいそ過ぎる

10 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:06:51.60 ID:S5qOZMEq0.net
男性社員に子どもが出来たら祝福するのね
女性社員に子どもが出来たら退職か中絶かの2択を迫るの
「お前の将来なんか知るか!」って上司が言うんだって
「妊娠なんかしたやつはクビだ!」って上司が言うんだって

11 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:10:32.12 ID:XY5D1mFk0.net
>>1
>「事業主の取り組み強化策を検討する」
安倍首相「ホワエグが通れば有名無実になりますので」
経済界  「よろしく頼むよ?首相。」

12 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:14:28.53 ID:O3g2OuyU0.net
>>10
そんなだから最初から雇いたくないんだよ

13 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:16:15.94 ID:4AY/3+jfO.net
妊娠したら不利益被る社会じゃ妊娠したがらなくなり少子化も酷くなる
経団連や自民党が安い労働者欲しさに女性に働きながら出産して育児しろと言っているんだから
妊娠出産期の労働者は政治、企業で保護するしかないよ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:16:59.77 ID:S5qOZMEq0.net
雇わなければいいのに

15 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:21:15.30 ID:4AY/3+jfO.net
>>14
女性を雇いたがらない企業が増えることは国は当然わかっているから
30%は女性労働者にすべき、などのクォータ制も推進することになる
特に公務員や大企業で

16 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:32:29.41 ID:Ofl8yn+50.net
雇用契約に妊娠にからむ事項を入れてもええようにしろや

17 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:44:50.56 ID:wi5eDai/0.net
>>16
育休申請時に拒否可能にした方がいいと思う。
優秀な女性なら保護する価値があると思うけど、申請する人に限って微妙な人。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:47:06.15 ID:qPNsOrNv0.net
北欧は男も女も子供出来たら3時に帰れるらしい

19 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:50:54.44 ID:8pVGuSm/0.net
「男性が養って当たり前」の風潮をやめるべきだ。
総合職に就く女は、きちんと無職かアルバイトの男性を迎えて
男性子供を養うことが必要だ。

男性が総合職に就いたら女を養い子供を作るのに、
女が総合職に就いても、相手にも同等の職を求め2つの総合職で1家族しか作らない。
つまり女に奪われた総合職はまるまる無駄になってしまう。

貴重な総合職に入れない男性が増えると
「男性が養って当たり前」の風潮の日本では男性が結婚できなくなる。
すると大多数の無能な女は男性の収入をあてにして生きることも
できなくなり、結婚することができなくなる。

20 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:52:12.26 ID:3hj1hCAz0.net
>>6
育児や介護など休業制度を充実しても小規模企業や非正規労働者では利用しにくいので社会的な保育や介護サービスを充実した方がいいですね。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:30:35.53 ID:mxMR6JRF0.net
>>20
そうだな。国のサービスとしてやるのが一番公平だな。会社に負担を求めるのは間違ってる。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:35:52.30 ID:V2FugF3D0.net
すべての女性の輝きも会社に搾取か…

23 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:00:04.20 ID:xGA5P1gw0.net
はいはい女性さま女性さま

24 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:35:54.24 ID:c6CvhLSG0.net
女性の雇用をし難い原因が表面化してきたわけですね。

いったい女性様はどうして欲しいんだ?

25 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:36:19.45 ID:hcTgiQie0.net
マタハーリヌチンダラカヌシャーマヨ

26 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:01:17.53 ID:tCvF8Bw50.net
おんなってめんどくせー
アソコもくせーし

27 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:05:42.13 ID:++JhvkAZO.net
社長「面倒だから派遣・契約社員以外で女雇うのやーめた。」
結局小さい事業所程こうなる訳だww
妊娠の可能性無く子育て落ち着いたババアは正社員にして良いけど、若いねーちゃんはリスキーだから雇うのやーめた。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:13:01.28 ID:xP3jJqfx0.net
産休とって戻ってきた女って、どうしてみんな揃いも揃って例外なく、
知性・社会性・技能のすべてが劣化してるんだろう?

29 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:35:03.98 ID:rvyBvBJw0.net
>>8
女に恨みを持ってるとしか思えないな。本当に。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:38:40.67 ID:GEZpweQu0.net
>>28
男も育休取ってみれば解るんじゃない?

31 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:58:16.47 ID:mxMR6JRF0.net
>>30
まどろこしく言わないで端的に言えば?

32 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:59:05.09 ID:U2UGCRz+0.net
たった六人しかいない事務所で
忙しい時期はみんな残業の毎日なのに
その内の一人が
産休育休とって復帰したいと

一体どう考えたら可能だと思うんだろう
脳味噌腐ってるんだろうか

33 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:00:31.70 ID:h4u8oJcU0.net
>>32
みんなも妊娠出産すれば「お互い様」になるよ
産みもしないで、年金だけは一人前にもらおうとする小梨老人は
国外追放すれば良いのに

34 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:02:16.94 ID:7CXVW/Qy0.net
>>33
意味不明の感情論でレスすんなカス

ちなみに俺は子供いるし
嫁は大企業だから心置きなく
産休育休とった

35 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:39:40.53 ID:5/CUCc5o0.net
>>30
労災で入院して戻ってきた男が体力以外に劣化してたことって滅多に無いけどね

36 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:06:09.28 ID:w7vCntav0.net
女が会社にとって本当に価値があるなら小細工しなくても勝手に会社が雇うよ。それが無く会社に強制させるっことは女に価値がないってこと。
じゃあ女への支援という名の尻拭いをどうするかは議論しなければいけない。男や独身者にただでさせる現状のやり方は間違ってる。やる気失って会社の活力が無くなるぞ。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:55:28.73 ID:giiHyZad0.net
政治献金・官僚天下り優先  >>>>>>>   「検討する」

38 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 23:12:34.24 ID:I+wifBTF0.net
レベルが低いね
あきれてものが言えない

39 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 16:01:43.40 ID:NTI8Tsck0.net
仔猫がきたので育休とりたいって旦那が言ってる

40 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 17:29:29.59 ID:0fPNDYS60.net
>>32
ふーん、10人しか居ない門前薬局程度でさえ産休育休取れたよ。
奥様は良いご身分なのに、貴方の事務所はクズじゃん。
勤め先がクズだと、将来を支える子供を生み育てる権利が阻害されていいのかよ。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 18:04:16.25 ID:3vKoYPbh0.net
これ
親介護してる人も
カイハラとか
ハゲとかデブとかも職種によっては現場から外されたりあるだろうし
ハゲハラとかデブハラ
ウツハラとか
まあ色々あるよね
ハラスメント乱用しすぎ

42 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 18:07:11.16 ID:5BRi09/b0.net
公務員は最長3年その間に二人目できたらまた3年、6年とかとれるんだよね
民間じゃありえないとは思う

43 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 18:10:24.83 ID:LfPxSKkr0.net
権利を主張する脳無し女を雇わなければならず
何につけても特別扱いしろと騒ぐ
こんなのは商品やサービスの単価に転嫁されんだろうな

44 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 18:13:48.16 ID:zSRX8VBv0.net
やれ育児休暇だの、やれマタハラだのうるさい奴らだな馬鹿女はー
差別なんかマタハラ以外も山ほどあるのに贅沢言うんじゃねーよ

45 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 18:15:34.99 ID:Dr00NFNU0.net
共働き世帯数の増加を見てみろよ
今や専業主婦なんて出来るわけないほど男性社員の賃金も低い
だから夫婦ともに働きながら子育てするのがスタンダードになる
第一子産んで職場に戻れなくなったらそれこそ金なくて第二子は無理
どんどん老人ばかりの日本になるね

46 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 18:21:04.55 ID:Fcs88hD/0.net
少子化の原因はマタハラじゃないだろ

47 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 18:27:27.66 ID:vBLOTbS/0.net
ハロワの求人は子持ち不可のやつばっかだよ(表向きは記載してないが)
子供を預けられる所も全然足りてないし、最近は幼稚園や小学校の子供の声が
騒音扱いされるし、妊娠したらクビって、当たり前だろ
働けないやつなんか要らないに決まってるんだから
要するに世の中全体が「子供なんかいらねー」と言ってるんだよ

ま、年寄りだって数が増えて質が落ちて、相応の扱いになっていくんだけどな

48 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 18:39:19.79 ID:vyGvqhjQ0.net
こんなに正社員になれない若者や結婚できない若者が増えているのに
子供も正社員の地位も両方っていうのは贅沢だと同じ女でも思う
リアルでは絶対にそんなこと言えないけど

49 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 21:12:09.65 ID:ppcUQk2iO.net
実際他の社員に負担はかかる。そんなこと言えないけど。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 21:12:36.89 ID:pYdbKGkD0.net
マタハラって言ってんのあの糞女だけだろ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 21:40:12.83 ID:fwjymz2l0.net
全て非正規化して採用しなくなるだけだな

52 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 23:11:46.24 ID:5pkid8e10.net
訴えられた企業名の公表まだ?
リークキボソ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 23:17:10.29 ID:UvSdeqwm0.net
マタハラとかいってるけど同じ職場の人間にしてみれば
そいつが本来やるべき仕事もこっちに回ってくるんだからさ
こっちの身にもなれっつーの…と、同じ女性から言ってみる
子供出来たらとっとと会社を辞めるべき

54 :オクタゴン:2015/06/24(水) 23:20:57.40 ID:PcNtvJWW0.net
マタハラは既に法規制されてるが
罰則を盛り込まないと空文化が
懸念される
これからの社会
雇い続けるならマタハラは厳禁しないといけない
ただ抜けた穴がでかいのもまた事実なんだよな

55 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 23:22:34.53 ID:I41S1fUc0.net
>>45
○どんどん貧乏な老人ばかりの日本

株価が上がってるのも今のうちだな

56 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 23:24:58.24 ID:I41S1fUc0.net
中身はイスラム国家

>>53
その女は結婚する可能性のないブスの行きおくれだろうね
子供なんて産む気がないんだろう

57 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 23:28:04.81 ID:I41S1fUc0.net
>>53
っておもたら本人かいw
おまえは結婚も出産も諦めてるのか
まあ、男並みに強く生きろw

58 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 23:30:37.97 ID:b26wpgmD0.net
自民党政権 マタハラ 少子化 高齢化 容認か

59 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 23:53:25.21 ID:L46jmmO20.net
育休取るでしょ!
権利だし。
もうすぐ子供が生まれるけどさ
嫁は正社員で1年育休取るよ。
そして正社員として復帰
当たり前だ。
今、嫁は年収が620万だけど
辞めて再就職したら、どうせ年収下がるし下手したら半分以下だろ。
アホらしいわ。
俺も嫁が育休明け後、入れ替えで三ヶ月
育休取る予定。
ちなみに部下40人くらいいるけど知るかボケ!
悔しかったら、お前らも子供作って育休取れよと言いたいね。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 00:48:02.45 ID:CUrNbbvx0.net
女の方も妊娠、出産、育児のルールを守らないと
かえって女の社会進出をはばむだろ
以前、派遣から正社員に登用されたとたんに妊娠した女がいたが
あれは一種の詐欺

61 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 00:52:36.45 ID:URe/T7FC0.net
>>32
そのための派遣なのだから、活用したまえ

62 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 01:05:01.92 ID:bfRMutnu0.net
>>1

周囲の負担を考えない馬鹿親からは、クソガキしか生まれてこないよな。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 02:54:37.64 ID:0+KzQFBf0.net
>>57のような卑しい女は好きになれななあ。>>53は女の特性をよく理解していて好感がもてる。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 03:13:31.77 ID:URe/T7FC0.net
>>53
社長に聞かれたら殺されるのではないか、余計な仕事したくないなどと

65 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 05:06:22.34 ID:dh2EdZyTO.net
生物としての人間と
近代資本主義社会の相性が悪すぎる

66 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:13:06.17 ID:eRm5vIcN0.net
ようやく、妊婦→通常復帰差別とか、新卒市場主義が淘汰されるときが来たか。
専業豚を飼える裕福な奴隷男は、激減してるわけだし。当然だわな。
これで、企業の傲慢が、少子化作っていた事がはっきりする。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:13:34.56 ID:++fzGl1t0.net
まわりの負担って言うけど知らんがな
お互い様じゃボケって話し!

68 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:21:13.99 ID:wsFqBl+t0.net
再雇用がしやすいようにするだけで良いと思うんだが

69 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:21:24.05 ID:i2JR8SDC0.net
妊娠とかいう個人の事情で
仕事増やされたらたまらんわ

で、問題なく回るようになったら
最初からそいついらなかったなwwwってことになるのよね

70 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:22:02.99 ID:Pib/U7QT0.net
正直ギリギリの人数でやってる会社だと
足手まといなんだよなぁ
周りの仕事の負担増えるしさ

71 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:22:17.12 ID:L7KCAdzQ0.net
ぶっちゃけ、こんなのは男が上司から受けてるパワハラに比べればミジンコみたいなもんだよね
精神的に弱すぎるんだよ女は

72 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:24:39.85 ID:s9MK7T3t0.net
妊娠した女性の健康と安全考えて、職務の減免、休職を進言しているのに、なぜハラスメントになるのか理解できない。普通に働いて妊婦に、なにかあったらすぐ訴えるの、目に見えてる。女性も我が子の安全考えたら、ゆっくりしたいと思わないのか?

73 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:29:02.55 ID:Pib/U7QT0.net
復職したところで
子供が体調悪くなったら早退させて下さいって
突然いなくなるし
子供が大きくなるまで育児に専念してくれよ

74 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:30:58.94 ID:u93Ge9j50.net
なぜか無職ネトウヨが発狂w

75 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:37:15.53 ID:jSUql1Gv0.net
子供が出来て、配置転換するとマタハラ
そのままにして残業させるとマタハラ

仕事はそのままにして欠勤早退が増える分は他の皆でかぶれ。給料はそのまま寄越せってのは虫がよい気がする。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:37:23.05 ID:MVjXml3JO.net
>>74
お前もその内の一人として扱われてるけどな

77 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:39:13.52 ID:Z2wvJfRK0.net
>>72
ゆっくりしたいと思ってもゆっくりできる金がない

78 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:40:53.41 ID:ui324gLV0.net
まぁ好きなようにやらせてやれよ。税金も妊婦の為にたらふく使ってやれ。
その代わり、極貧独身者どもの妬み僻みが全て向けられるだけだがw
そうなりゃ会社はおろか、日常生活すら安全に暮らす事出来なくなるが

79 :“性別役割分担”を否定して「母親の労働者化」を推進“男女共同参画”:2015/06/25(木) 07:45:46.20 ID:/Fv+fCQ30.net
.
最近のフェミニズムは、完全に「働け」イデオロギーに凝り固まってしまい、
「女性はすべからく働くことを目指すべし」という思想になってしまった。

こうして女性の「働く」ことがなににもまして価値があるという観念が支配することになった。
一旦、「働け」イデオロギーが成立すると、その為に邪魔なものは全て価値を落とされ捨てられていった。
「母性」と「子ども」は捨てられ、「男性と同じ条件で働くこと」が“理想”とされた。

しかも、フェミニズムの中心的思想である「働け」イデオロギーは、
逆に、体制としての『資本主義』にとって、この上なく“都合のいい”思想になってしまった。

それは、「働け」イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
「資本家」や「経営者」にとっては、これほど“都合のいい”ことはないのである。

結局、『家族の解体』のため“女性すべて”を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

安倍首相はアベノミクスで、「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げたが、
「女性の活躍促進は、日本経済の成長率を本当に大きく高められるのか?」というのは極めて懐疑的である。
女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ないのである。

経済的には、男性が家事や育児に時間を取られて就業時間が少なくなれば、その分だけ男性の収入が減少し、
一国のレベルでもGDPが減少するのである。  男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから、
外れざるを得なくなったり、コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担であるが、経済学の観点からみれば、
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(勿論、平均的に見た場合)。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うよりも、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業は、こうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。

【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

“フェミニズム”とは、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、
一方で、家庭における 「主婦の日常を軽蔑」 し、「仕事など外の活動の方に価値」 があると見なす。
女性の生き方としての専業主婦という形態だけは全面的に否定し汚い言葉で貶め軽蔑を隠そうともしない。

そして、“フェミニスト”たちは、 『家族の健全な枠を崩す』こと にやっきとなっている。
なぜなら、“健全な家族”を、「守るか」「掘り崩すか」が、“天下分け目の戦い”になるからである。
例えば、“専業主婦”と“良妻賢母”の「マイナス面ばかり」をことさらに強調して“否定的”に捉える。

「父性」と「母性」を“否定”し、乳幼児にとっての「母親の重要性」を“否定”し(母性神話説・3歳児神話説)、
“性の自立・自己決定権”を勧めて、性道徳を説かない(性的頽廃を勧めている様なもの)等々、
全てに亘って「男女の区別」を“否定”し、“家族”と“家庭”をバラバラの「個人へと解体」する事を狙っている。

この様に、こうした反社会的・全体主義的なマルクス・イデオロギーむき出しの思想が、
“男女平等” という錦の御旗のもとに、 『男女共同参画』 として強行されている。

【元東京女子大学文理学部教授 林 道義】 http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi6-6.html
.

80 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:46:33.79 ID:MyIoZtYK0.net
わがままって言うんですよ(ボソッ)

81 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:48:47.29 ID:Pib/U7QT0.net
貧乏だったら親と同居して子供の面倒見てもらえばいいと思う

82 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:04:34.57 ID:IefLMaEe0.net
不当に扱うのはけしからんに決まってるけどさ

本人の都合通りで仕事減らしたり、休職・復帰したりって
特に小さな職場では実際問題無理だよなあ

都合のよい楽な仕事があるとは限らないし
減った分人を雇った後に復帰希望があった場合に
補充人員の雇用はどうなるって話だ
希望通りにしないと不当みたいな風潮はいかがなものかと思う

83 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:04:54.70 ID:pC+WnGhv0.net
マタハラ女の価値観
金=仕事>>>>>胎児
小酒部は最初に妊娠でおとなしく退職してたら
今ごろは二児の母だった

84 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:15:50.23 ID:Xd+aCzhi0.net
産休代替要員を確保するのは事業主責任だろ?
会社側を擁護する書き込みって
自分は病気で休業したり親の介護で仕事を休まざるを得なくなった場合とか
全く考えないのかな?
どれだけの仕事内容をこなしているか分からんが
周りに迷惑かけるから休むな!なんて教育の行き届いた社畜の鑑だね

85 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:15:56.03 ID:OYNrqDkM0.net
この訴え出た人、少し前に上司が自宅に来て何時間も説得されたって
テレビで特集されてた人と同じ?
その時はプロジェクトのリーダー?の立場で妊娠、
でもポストは失いたくない!とか主張してて
周りの人間は大変だろうなと思った気が

こういう女は妊娠前と変わらない扱いしたところで
周りが気を使ってくれない!だの
もし流産でもしたら激務のせいだ!とか訴えてきそうで面倒くさそう

86 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:21:43.10 ID:ekCHZhwp0.net
>>29
総理は子供いないですしお寿司

子供がいない総理って他にいたかね?

87 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:23:13.92 ID:SvBHlEsb0.net
派遣増やしちゃったんだから、ただでさえ子供キツイわけでしょ。

派遣なんてローンも組めないから家買えないし。

マタハラ阻止しないと、若者枯れて、中華人民共和国になるよ。

この国。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:24:54.25 ID:G1xrKewzO.net
既婚女性で毎月のある時期、ポツポツ急に休む人がいた。
しばらくたったら腹が膨れて最終的には退社した。
今思えば子作り中出しした翌朝だから、“体調不良”になったんだろうな。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:26:53.01 ID:Pib/U7QT0.net
>>84
なんでも事業主のせいにするのも酷い話だよ
自分で親に面倒見てもらえるように頼むとか
女は軟弱すぎるよ

うちの社長は朝8時出社して、夜11時に帰ってる
週に1回休めるかどうか
そういう苦労見てるとワガママにしか見えない

90 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:43:11.30 ID:94gN+0fR0.net
欧米のように子育てが終わった主婦の復帰を認めればいいだけ。
だが職場は既婚男性と独身女性が不倫するためには、既婚女性の復帰が
邪魔って伝統があるんで基本おばさんに働いてほしくないわけだろ。
それなのに専業叩きw

91 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:48:26.88 ID:nhZyWuQa0.net
働きたいなら妊娠するな
子育てしてて金がないならパートか派遣しろ

どっちも取りたいってワガママなんだよ。何が「子育てしてても好きな仕事したい」だ

92 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:48:50.40 ID:hB78BMoY0.net
本当に必要な能力持ってる女性なら辞めさせないよな

93 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:53:13.80 ID:2OPW/2vW0.net
うちの嫁は2年ごとにこども生んで6年間育休をとった後時短で1年間だけ働いて辞める予定だけど、
6年間は給与の5割保障されるし、復帰一年間は有給がたくさん貰える

女の子なんだから公務員選んどいたらちゃんと制度利用できて不自由もなかったのに
そういうとこを職場に選ばなかった時点で努力不足や選択責任があるよ

94 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:54:18.29 ID:B8VGHCd60.net
OLって腰掛仕事と言われてた時代が懐かしいのぅ
兼業で働く女が増えてそれなりに会社も配慮はしてくれてるとこもあるけど
いまどきの妊婦さんは流産って怖くないのかね
身体のつくりが違うのか?
産休取れる時期までフルタイム働きたいって言うけど
これって社員同士が気を使うよな

95 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:55:07.87 ID:aq8DSnv10.net
下請けだから営業に行くんだけど女社員の態度って悪いよ もう来るなって感じで あなたのとこの製品に能力ないって
そういう経験してるからこんなの辞めさせられて当たり前だと思う 女に能力あったら会社がほおっておかないだろ 

96 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:55:16.57 ID:94gN+0fR0.net
>>93
女で公務員になれるってどんな特権階級?
Z?S?B?

97 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:56:17.32 ID:2OPW/2vW0.net
>>96
よくわからんが普通に教員やってた(一応まだ辞めてないけど)

98 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:59:50.39 ID:IZWbfDv10.net
外圧でしか
奴隷根性は直せんだろ

だからといって移民を受け入れるのはナンセンス。

労組で
在日組織が2重支配してるのだから
内部から破壊しろ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:59:51.13 ID:e/NllM8y0.net
今は女の公務員3割は義務だぞ
名前書いたらほとんど採用

100 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 09:01:39.07 ID:Jaua7FtIO.net
まぁやらない又はやれない、やってない奴は徹底的にやらないんで
あっさりとこう言えてしまうわなw
ま、家事も育児も片方に全て丸投げ世代だからねぇ

仕事に関しては仕方無いよ
一時的に辞めるしかない。
子供と介護と仕事と追加で家事もやれる?
パートタイマーでもよさそうなのたくさんあるぞ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 09:02:43.19 ID:ixnpyE5z0.net
女性の働く姿勢にも問題はあるんだよな。全員が全員とは言わないが男よりも責任感無い奴が多すぎる。本当に有能な奴だったら育休後でも頼み込んでも会社にいて欲しいわ

102 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 09:07:27.34 ID:YYbxTmjjO.net
トヨタ麻薬事件みてたら
色々と分かるわな

103 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 09:10:21.34 ID:WobqqkSe0.net
仕事にならないから、地位や給料を減らすのは当たり前だろ、

正社員をバイトに、仕事が出来ないのなら自給を減らし、

重たい仕事や危険な仕事ができないのなら、出てこなくてもいいわけで、

それを、正社員でいるだけで高いカネをよこせ、

育児休暇で休むけど、その場所と正社員の地位を残しておけと、

アホかよ、会社つぶれるべ、これは同意によって辞めていただく方が良いだろ、

104 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 09:20:25.82 ID:Jaua7FtIO.net
>>103

とかくあと5年で若いのはガンガンに減り
年寄りばかりなる
いい加減にいい争ってる場合でないんだがな

105 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 09:28:38.06 ID:vE9tKJ470.net
訴えれば訴える程女性の雇用枠は減るってわかってるのかな?

106 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 09:30:29.74 ID:iH3URdzM0.net
>>104
マタハラマタハラ騒ぎすぎると、企業にとっては未婚の若い女よりも
オバサン連中の方が使い勝手がよくなるから問題ないだろ
会社の男連中の士気はガタ落ちするだろうけどなw

107 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 09:31:04.43 ID:Biocd3xX0.net
>>105
出産する時のためにシルバー人材を予備役として用意しておいて、職場から離れている期間
投入する等といったような体制作りを企業がしないと、安倍総理が掲げる女性が安心して働ける社会は
実現しないと仰っておられた。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 09:44:33.12 ID:WR7wUITq0.net
全てのしわ寄せは男性社員に向かうんだよな
サビ残の嵐

109 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 09:45:25.22 ID:WobqqkSe0.net
そもそも人事権を国があれこれ強制する事が問題だろ、
国は勝手に子供のいる母親を守れば良いだろうが、
企業は利益を上げて資本主義に沿った永続を行うことが目的であり、
むしろ早くカネを払えばすぐに辞めさせられるって法案のほうが必要なんだが

110 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 09:55:04.61 ID:G8FchoVV0.net
うちで働いてる女性は全員パートのおばちゃん。
全く関係なかった。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 09:55:35.00 ID:gXHGrN0+0.net
男女同一賃金(長い目で見てひとり頭の賃金を半分にする賃金制度)を目的にしてるからな。
何も安倍だけじゃなくて橋本の時代からこの方向性は決められている。

まあ要するに竹中バナナがアメリカの後ろ盾で進めてる政策。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 10:03:09.92 ID:Vnqw5aP40.net
>>84
この発言するとマタハラになるかもしれないが
この国の制度が妊娠は病気ではないってなってるからな
病人といっしょにするのはどうなんだろうね

113 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 10:08:26.87 ID:Vnqw5aP40.net
>>84
あと
>>周りに迷惑かけるから休むな!なんて教育の行き届いた社畜の鑑だね
周りに迷惑かけるから休め!
って言ってもマタハラなんだよね
よくわからなくなるよ…

114 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 10:28:52.38 ID:2q9r7Wql0.net
>>66
それ以前にお前ら女嫌いやん、腐ったドブネズミの死体投げつけたりしたと聞くが

115 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 10:29:27.80 ID:Jaua7FtIO.net
>>110
業によってはそうならざるを得ないもんな

116 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 10:35:54.14 ID:eykkAQ1n0.net
女が社会で働かない世の中にすればいい。
男には出来ない出産こそ、女の労働だと教え込まないといけない。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 10:37:13.63 ID:PFjKZWR70.net
これ正社員の解雇自由化と同一労働同一賃金のセットで解決する話なんだよな

産休育休とりまくって、ブランクある間は派遣なり雇って穴を埋めるけど育休産休明けて戻る頃には仕事を覚えた人辞めさせなきゃならないなんておかしな話

解決策の取り方が根本的に間違えてる

118 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 10:43:29.40 ID:EBKBcRW10.net
こういう施策が打ち出されるたびに
「権利行使を支える奴隷」を作り出すのが日本なんだよな。
正社員の権利擁護の為にパート・派遣の労働強化とか。
大企業を支える為に下請け叩きとか。
今回の案だと、間違いなく周囲にしわ寄せがかかるだけ。

当り前だが、職場にとって妊婦は戦力外。
母体の為にも仕事から離れるのが適切。
それを会社が面倒見ろとは、国も現実離れな。

会社が従業員の生活を心配する義務なんか、これっぽっちもないぞ。
他人の家庭の為に、自分の給料や仕事内容が左右されるなんてモラルハザード。
とっくに終身雇用モデルの家族型など崩壊してるわ。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 10:46:42.21 ID:PFjKZWR70.net
>>118
ほんとこれ

120 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 10:46:43.51 ID:B5wI2JB90.net
111
病人じゃないが、貴重な人間がいるからねー。
思いやりをもたないとあかんな。おまえもそうやって産まれたんだ。
子供産まないババアが半人前扱いされても仕方ない発言を
自らしているからなーw

121 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 10:49:22.50 ID:EBKBcRW10.net
ウチの会社は、月給制→日給月給制に移行。
有給休暇制度そのものを廃止した。
月当たり22〜25日の基本出勤日を設けて、
その出勤日で病気等の事由で欠勤する場合は、
一日当たり1万円を減給と。

その方が会社側にも同僚に対してもケジメがとれる。
欠勤によって職場に与えた損害と迷惑を、清算する事で双方の顔が立つ。
会社や同僚にとっては、いかなる理由であっても仕事に穴をあけるのは迷惑でしかないから。

妊娠出産も同じで、極めて個人的・家庭的事情。
会社が負担したり同僚が支援したりする筋合いはこれっぽっちも無い。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 11:00:56.01 ID:EBKBcRW10.net
>>119
予備自衛官が召集命令に呼応するのすら雇用側の理解を得られないというのに、
「お弱者様」だけがモンスター労働者になっていくのは歪だよね。

現状でも、地方役場や大企業では正規雇用者が有給とりまくったりして
仕事が一人前に回らない穴埋めに、パートが使い捨てされてる様を見かけるよ。
労働組合や法律の庇護を受けてる大組織ほど、ひとたび雇用されたら幽霊部員でも給料を貰い続けられるもんね。

妊娠休暇や育児休暇の期間だけ、時給千円でパートを雇い、復職後は解雇とかありそう。
そして穴埋めの非正規ほどカツカツに顎で使いまくられると。
日本の現状で「正社員様の権利」増大は、生産性低下の競争力&国力低下が目に見えるよ。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 11:13:22.12 ID:WJvF4WKR0.net
>>121
確かに中の社員は公平かもしれんけどお前の会社は単なるブラック企業だぞw

124 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 11:38:23.70 ID:LM+9RL4z0.net
>>91
ほんとこれ

125 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 12:06:41.34 ID:2q9r7Wql0.net
>>91
安倍ちゃんの命令なので仕方ないよ

126 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 12:08:49.20 ID:QY6BU2dt0.net
会社でマタハラ受けた〜って会見開いた3人の女の一人が「安倍政権は女性の権利を守るって言うけど云々かんぬん」って言ってたけど
安倍関係ねーだろwって突っ込みいれたくなったわ

127 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 12:12:03.10 ID:EBKBcRW10.net
>>123
オヤジの葬式は喪主であれこれ忙しく3日間の休みを貰ったから、その月の給料は3万円減給で痛かったよ。
たった3日間でも、復職後は「大変ご迷惑をおかけしました」と平身低頭なのに
(しばらく上司の扱いが冷たかったw)
数か月も涼しい顔をして休みを取れる神経はどんなだろ?

128 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 12:14:33.91 ID:2q9r7Wql0.net
>>127
お前んとこの鬼畜社長じゃないし、たぶん気にしてない

129 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 12:25:54.46 ID:yqGrLGMC0.net
上のほうに出てる東大教授の、フェミが悪いってのは事実だよ。
フェミニストなんて日本人でも在日と同じ日本のがん細胞。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 12:34:56.37 ID:/i5WGYR80.net
>>88
なるほど、おれの職場にもいる。
奴らは夜中に中出しセックスをしたから翌朝体調不良なのか。
冷やかしてみるか。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 12:37:40.15 ID:WIltv44U0.net
>>125
まあ次の選挙では自分の優先順位を決めてからみんな必ず投票に行くべきだな
皆選挙に行かないからいろいろと不満のある社会になってる

福祉社会保障は目をつぶるが国防と愛国心と外交を選ぶなら→自民党

社会保障と福祉は目をつぶるが外交防衛は友愛で選ぶなら→民主党

福祉労働社会保障は優先的に厚くするが外交と防衛は目をつぶるなら→共産党

132 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 12:38:20.42 ID:MJdUb6Sv0.net
>>122
>妊娠休暇や育児休暇の期間だけ、時給千円でパートを雇い、復職後は解雇とかありそう。

とっくの昔にそうなってるよ。
しかも、時給は千円もないよ。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 12:40:07.02 ID:2q9r7Wql0.net
>>131
金が無いと出馬すら出来ない欠陥選挙システムからなんとかしないと話にならないのだが、何故かそれをやろうという動きが今まで無いのだよな

134 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 12:41:56.57 ID:ZZZ5tgex0.net
こういうのに取り組めば取り組むほど「女雇わない方が気を遣わなくていいよね」となる

135 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 12:42:10.05 ID:BLPY4OSj0.net
これは小さい会社は女性を雇うな。って言う法案だな

136 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 12:44:21.50 ID:2q9r7Wql0.net
>>135
それでいいと思うよ
というか、中小零細はちんぽこでも幸せにはなれんw

137 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 12:50:09.80 ID:FM/egELv0.net
怪我とか病気とか介護とかフルタイムで働き続けること難しくなることあるのにな
そんなに労働環境厳しくしても自分のクビ締めるだけなのに

138 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 12:52:33.95 ID:JsRgGBcO0.net
企業からみればマタニティリスクなんだよな

139 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 12:54:32.46 ID:2q9r7Wql0.net
>>137
社長に抜歯・調教されてしまったのだろう
クソガキ時代の天敵だった狂犬吉田も、社長に抜歯・調教されたらしく理不尽な地獄のノルマを課した社長をボコることなく自ら死を選んだよ
ヤツを知る者は皆「まさかあの狂犬吉田がな…(絶句)」と言っておった

140 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 12:57:52.91 ID:ZZZ5tgex0.net
やれ男女雇用均等法、やれ育児休暇、やれマタハラ・モラハラ・セクハラ、やれ女が輝ける社会

女雇うのも大変ね

141 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 13:04:25.74 ID:O6wMuPKo0.net
>>24
働くも働かないも、とにかく全部自分たちの思う通りにしてほしい。
男や社会が自分たち女性のために動くべき。

こんなとこだろ。

142 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 13:09:33.82 ID:MJdUb6Sv0.net
女を叩いてる奴すごいね。
一生独身のやつなんだろうなあ。
もし結婚してたら、一家の一大事だから他人事にはならないばずだし。
高給取り以外は、嫁が妊娠したら退社させられるのを当然と思う奴は少なかろ。

まあ、結局、そういう人の意見は無視されて、妊婦はいらん、子持ち女はいらん
という声のほうが大きくて、嫁が専業では子供を養えない奴は結婚できない事
になって、今の少子化に至るわけだ。
妊婦子持ちを優遇しない会社は、新規の採用の権利を失うってくらいにやらんと
どうしようもないな。
子供を産む人を排除する=将来の労働力を得られない。

143 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 13:10:54.61 ID:xTKuh53Q0.net
要は女と同じ様に家事子育て仕事を両立出来ない役立たずのクズ男が大半だからなんでしょ
なんで馬鹿女にもできる子育て笑が有能な男性様が出来ないんでしょうねw
自分たちの地位が脅かされるから子育てしないって…
そりゃ働くしか存在価値がない男からしたら死活問題だからね〜
子育てしてたら出世できません←それは君が会社にぶら下がってるだけの無能だからだよw
育児で1年ぽっち休んでても有能なら土下座してでもほしがるよ〜
日本人男児は大半が無能だということを自覚していい加減育児休暇取りなさい
君の給料下がっても、自己責任だろw

144 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 13:24:42.93 ID:Vnqw5aP40.net
>>142
ちょっと昔まで妊娠したら退職してたからね
何でもそうだと思うけど、人の認識って基本変われないと思ってる
制度は急激に出来てもみんな苦々しく思いながら従うしかないんじゃないかな
俺らの世代が死ぬぐらいに完全に女性の社会進出が確立されるぐらいで思ってるよ

145 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 13:34:49.28 ID:ew9R7GS20.net
>>108
そんなことはない

俺、嫁が1年育休後、俺が入れ替えで育休取る予定だし
ちなみに今は制度が変更されて半年は給与の7割支給されるよ

独身か小梨の既婚者に負担がいくんだよw

146 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 13:39:52.69 ID:ew9R7GS20.net
>>127
それ単なる超絶ブラック企業じゃん

147 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 13:55:24.14 ID:Vnqw5aP40.net
>>146
俺もそう思う

>>121 >>127
この文章だけ読むと
涼しい顔して休めばいいのにと思ってします
罰は受けたんだし

148 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 13:59:36.08 ID:tmVDU/ff0.net
今度騒ぎ出した女、3年間の出産・育児休業を終えて
通常勤務に戻ったとたんに訴訟起こしたんだっけ

これ以上の恩恵を与えるのは無理、企業の方が逼迫する
能力的・体力的に育児との両立が難しいなら
両立できる職場に移ってくださいとしか

149 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 14:06:26.26 ID:4IBGG3+n0.net
結局こうやって
「妊婦様の意思を何が何でも尊重して、働きたいと言ったらポストを確保せよ!
出産で一時休職して復帰の際には何が何でも元の地位と給与等待遇を維持せよ!
母親様のお子様がお熱を出されて保育園から呼び出しがかかったら
周囲は母親様の分の残業を押し付けられて気持ちよく母親様を送り出せ!」
とかやってるから、女性の事務職の正社員とか死滅状態で、派遣ばっかりになったんだよな
それって結局女性様の首を絞めることになるよな。いいのかねえ

150 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 14:07:53.59 ID:iRaK4EqW0.net
こんなん何かしらの理由がない限り女も男も
育児休暇を取らない、与えないと罰則にしたらいいがな
今は育児はほぼ女だけが背負ってる状況で共働きしてるから
世間の批判も母親に集中して女だけをどうこうしたほうが楽なんだから
父親も当事者の土俵にあげれば確実に風向きが変わるよ
まぁでも日本の男は仕事だけしてれば偉い偉いと言われていたから
子育てに参加し責任を負うことになったら余計結婚しないかもしれんがな

151 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 14:15:18.84 ID:tmVDU/ff0.net
>>149
だよな
マタハラだマタハラだと女が騒ぐたびに、女の社会進出が阻まれる

152 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 14:18:10.20 ID:MJdUb6Sv0.net
>>149
父親も休めば問題ないよ。
今母親だけが休むからそうなってるだけでさ。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 15:08:28.87 ID:HOkG2kra0.net
>>149
少子化すすめたいソッチの国からの書き込みかなあ?

154 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 15:42:23.35 ID:xDKMqXpa0.net
オンリーワンな仕事してる女性なら会社も引き止めるし同僚も援護してくれるよね

155 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 15:43:42.54 ID:wQzB3tjF0.net
世の中、パタハラなんて言葉も生まれだしたしな(マタハラの男バージョン)

156 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 15:47:59.47 ID:Fm/5HcTJ0.net
案外、マタハラ女の真の敵は、子持ちキャリアBBAたちかもな
育児休暇もロクにない中、なりふり構わず男と肩を並べて来た世代には
マタハラ主張が甘えにしか聞こえねえんじゃね
エリザベス女王とキャサリン妃もそれで険悪になったとか

157 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 17:30:39.99 ID:MtrT1rl90.net
結局、若い女性(特に既婚子なし)が就職できない状態が続くだけ。
未婚だって嫌がられてる時代に、既婚女性が働く場所がない!

158 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 17:32:57.01 ID:RIHxCvde0.net
>>156
そんな子持ちキャリア婆には
今は産休育休手厚くてとっても子供を産み育てやすいからもう一人産んだらどうですかー?
子宮が使い物になって卵子が枯渇してなければですけどw
って言ってやればいい

子供を産み育てれる時間は限られてるんだから
産休育休とって産めるときに産むべき
そうしないと晩婚化、晩産化、少子化がどんどん加速する

159 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 18:38:30.55 ID:fkkydZh80.net
女が社会に出しゃばってくるのに比例してなんか最近女の犯罪者が増えてるよな
名前も顔映像もふつうに流されてるし

160 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 18:53:01.34 ID:RwazUPU20.net
こんなのより働き盛りの30代男性を残業ゼロで疲れさせずに自宅に帰すほうが出生率は向上する

161 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 18:55:35.36 ID:FJlGba9t0.net
そして企業は若い女性の採用を手控えるのであった

とかいう展開になりそう

総レス数 161
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200