2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】MRJ、パリ航空ショーで新規受注ゼロ

1 :柴犬野郎 ★:2015/06/20(土) 15:11:19.40 ID:???*.net
世界最大級の航空見本市「パリ国際航空ショー」の商談期間が18日、終わった。国産初
の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」は初飛行の遅れが響き、
期間中に新規受注を獲得できなかった。

 MRJを開発している三菱航空機は航空ショーのブースでコックピットの模型を初めて
展示した。今月8日に行った初の地上走行試験のビデオ映像も流し、開発の進捗しんちょ
くをアピールした。

 17日に現地で記者会見した森本浩通社長は「計画通り必ず秋には初飛行をお見せした
い」と強調した。

 MRJはこれまで国内外の航空会社6社から計407機を受注しているが、昨年8月以
降は新たな受注が途絶えている。

 一方、MRJと同型のエンジンを積む新型機を開発中のブラジル・エンブラエル社はパ
リショーの商談期間中に50機を受注。MRJとの勢いの差が鮮明になっている。欧エア
バスの関係者は「実績がないと、MRJが市場に食い込むのは難しい。当面は価格を下げ
るしかないのでは」と話す。(パリで 五十棲忠史、小野田潤)
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150620-OYT1T50005.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:12:03.04 ID:s840N2zQ0.net
座間ー

3 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:12:18.38 ID:Ves7Ns1Z0.net
中身全部アメリカ製だしどうでもいいわ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:12:28.79 ID:er5PBzor0.net
カラオケの人?

5 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:12:42.93 ID:l7ebGvrI0.net
>>1 渡邉美樹さんを招聘してセールス部隊を叩き直せよ。

6 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:12:54.41 ID:5kKnWeX40.net
大コケしてしまえ

7 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:13:09.05 ID:jxxwDlAAO.net
実績ゼロの機体が受注バンバン入るわけが無いな。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:13:40.52 ID:WtytJjhP0.net
>>5
ジャパネット高田社長のほうがいい

9 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:13:47.96 ID:IVwwmdTj0.net
ジャァァァァァァァプwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

10 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:14:24.99 ID:romwsRCO0.net
あたりまえやろ。

日本の恥やで。約束守れ。

11 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:14:33.10 ID:9vGmMEiS0.net
3回ぐらい延期したよな
昔のゲームの発売日もそこまでは延期しなかったぞ

12 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:14:42.93 ID:AHoz2ylm0.net
エアバスのご当地のアゥエーでほいほい売れるかw
しかも実績なしの機体をw

13 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:15:07.71 ID:LNXQXyDe0.net
国産ジェットだっけ?

14 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:15:21.47 ID:SJxBLp8/0.net
失敗は確定

アメの犬に航空機開発は無理だった
F2と同じ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:15:58.16 ID:Wp3NUf+n0.net
伝え聞くところによるとブース展示もひどくショボかったそうじゃないか
ホントに売る気あって展示してるのかレベルで

16 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:16:15.68 ID:TdT4LkA50.net
なぜホンダと差がついたのか―?

17 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:16:33.42 ID:F0GJaV9uO.net
>実績がないと、MRJが市場に食い込むのは難しい。

納入実績がないどころか、飛行実績さえないよね?
開発スケジュールは遅れまくりだし、飛ばない飛行機を注文する人って何を考えているの?
教えて、片桐機長のファンの人(笑)

18 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:16:57.45 ID:zhSKRI2M0.net
ざまぁねーわwwwwwwww

19 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:17:33.11 ID:ujzlt3Vg0.net
>>1
> MRJと同型のエンジンを積む新型機を開発中のブラジル・エンブラエル社は

エンジンはアメリカ製なんだよな
信頼できる航空機エンジンはハードルが高くて日本の技術では難しいんだな

20 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:17:42.75 ID:k6MYJMq80.net
いきなりヒョット出のをオイソレと買う人いないだろ
実績積めよ

21 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:18:01.77 ID:Ww7fBojX0.net
ネトウヨ「だって三菱は在日企業だし」
 
 
 

22 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:18:30.46 ID:qYq5YB110.net
ホンダは開発スタッフも製造も外国だろ

日本人の能力じゃ設計も製造も無理ってことだよ
零戦だって実際に設計したのは朝鮮人技術者だろ

23 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:18:37.50 ID:TF32zO8u0.net
ん?今日の朝鮮ゴキブリストレス解消スレはここか?

24 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:18:40.60 ID:uykccysUO.net
YS-11の二の舞

25 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:19:27.48 ID:Ves7Ns1Z0.net
エンジン、アビオニクスどころか油圧から座席まで全部アメリカやで
日本の自動車産業で培ったシートでしか実現不可能だった機内スペースとか
ドヤってたのにアホやろw

26 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:19:42.28 ID:l7ebGvrI0.net
>>17 下痢三がばらまいた国が買うはず。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:20:19.40 ID:kVlTuf1M0.net
ジャップは世界中の鼻つまみ者だから仕方ない。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:20:51.70 ID:gK6k0EJx0.net
まじかよMay J.さんの明日はどっちだ

29 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:21:22.87 ID:NZqxL9uB0.net
黄色い猿の作った飛行機なんて
欧米人は怖くて乗らんだろ

30 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:21:39.14 ID:DqHkB9qb0.net
>>16
ホンダも同じくらい遅れたよ
開始時期が違うだけ
今年から納入が始まるけどね
岡南飛行場へ見に行ったよ
かっこ良かった

31 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:21:55.84 ID:rFzZdmBd0.net
まだ飛んでないんでしょ?

32 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:22:17.17 ID:J1KgFl1y0.net
失われた20年で世界の技術革新についてけなかった

33 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:22:24.28 ID:Ves7Ns1Z0.net
どうでもええけどMRJの扉はエアバス製や( ´ー`)y-~~

34 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:22:38.90 ID:COlXfl5Y0.net
>>19
自国でメンテできる整備士を確保できるかどうか怪しいからだろ。有名どころのエンジンならその点安心だ。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:22:42.43 ID:l7ebGvrI0.net
>>29 燃費が最重要。

36 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:23:00.20 ID:tHZXvF6y0.net
買うわけないだろこんなゴミ

37 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:23:02.20 ID:JUyo6OdY0.net
>>8
1機買うとさらにもう1機おまけでついてきます。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:23:10.53 ID:MJ3ntQaj0.net
>>29
一番買ってるのは、アメリカの航空会社なんだけどね、トンスルでも飲んで勉強しろwwww

39 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:23:39.38 ID:WAx0VfsV0.net
飛んでない飛行機を内外の6社、407機の注文をとったんだからそれで満足して
一日も早く、完成させて引き渡せよ。それで次の受注はその実績次第で決まるんだろう。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:23:51.04 ID:yWEOMYv80.net
そりゃ納品が始まらん事にはどうにもならんだろう

41 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:23:52.85 ID:3QkG43L80.net
おいなんで受注取らないんだよ
株価が気になった仕方がないじゃないか

42 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:23:58.74 ID:rT9EIa4y0.net
>一方、MRJと同型のエンジンを積む新型機を開発中のブラジル・エンブラエル社はパ
>リショーの商談期間中に50機を受注。MRJとの勢いの差が鮮明になっている。

日本はブラジル以下の技術レベルwww

43 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:24:19.71 ID:jDnp3Iav0.net
>>19
戦後重工潰されたのは本当に痛いな

44 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:24:27.18 ID:H8nLSIUK0.net
飛んでもいない、過去に実績もない、そんなものを注文するのは訳ありだけ。

45 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:24:30.45 ID:nCmHanUS0.net
俺の今の夢は、MRJに乗ること、カジノで大勝すること
高級ソープで生出しすることぐらいかな

46 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:24:54.37 ID:47V/T7IA0.net
さすがに飛んでる姿見ずにホントに飛ぶかどうかも判らない物を買うヤツは
そう居ないでしょ?
飛ぶ飛ぶ詐欺にならなきゃ良いけど・・・・

47 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:25:19.18 ID:rT9EIa4y0.net
>>45
最後はハードル低いな

48 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:25:35.29 ID:fqGt/aXS0.net
ぐずぐずしてるからホンダのやつのが売れんじゃねえの

49 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:25:38.63 ID:H8nLSIUK0.net
頼みの燃費性能も、他社が最新のエンジンを採用して無くなった。
値段も一番高い。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:25:46.43 ID:jRV4DnCh0.net
ホンダが、挽回します。

51 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:26:26.49 ID:/OuO67ZN0.net
ディーゼルさんとか遠藤さんをうならせて欲しい

52 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:26:29.34 ID:Ves7Ns1Z0.net
お前ら喜べ

MRJのカーテンと絨毯が龍村テキスタイルで照明がコイトで国産や

良かったな

53 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:26:33.77 ID:+eNruaU20.net
こいつら、むちゃくちゃな仕様で仕事をとってくるからなw

もう商事の朝鮮系にめちゃくちゃにされて、モノ作りも組織運営も出来ないんじゃないの?w

まあ、国内の航空社にごり押しで売るんだろw

落ちこぼれでも一応三菱を名乗ってるので頑張ってもらいたいですねw

54 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:26:48.68 ID:8sKhrMaR0.net
実績の乏しい新興勢力だからねぇ、なぁに、燃費、実績さえ口コミで広がれば安定的に受注できるようになるさ。 そう信じてる。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:26:50.66 ID:u2oICphH0.net
ZEROという名前にしたら、バカ売れするよ。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:27:13.64 ID:hmyXZAQD0.net
初飛行してないのに注文もらうのは無理だわなw

57 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:27:28.04 ID:KztDnIwU0.net
未だに実機披露も飛行実演すらも出来ないんじゃ話にならんだろw

サッサと飛行させないと、受注400機も続々キャンセルが出てくるぞw

58 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:27:28.10 ID:NJQrnD2F0.net
既存の自動車産業の栄華も長くてあと20年
次世代型自動車はグーグルとかの企業に移るかもしれない
それに代わる航空機産業を育てようとしているけど未知数
自動車産業が衰退して航空機産業も失敗したら、
日本の基幹産業が無くなってしまうよ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:28:01.13 ID:Z0COFpho0.net
>>19

たしかに音頭を取ってるのはアメリカの企業だが
今は国際共同開発がメインだよ

60 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:28:02.51 ID:3QkG43L80.net
もう戦闘機作ろうぜ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:28:17.94 ID:sus37Gbf0.net
MRJは成功とほざいていた奴結構いたなぁ
実際は市場に定着できるかどうかの瀬戸際なとこなのにねぇ

62 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:29:02.81 ID:5+tvwa1B0.net
国産成分まるでなしってほんとなの?

63 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:29:04.10 ID:/iLRus+U0.net
さすがに飛んでないと無理だろ

64 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:29:07.60 ID:47V/T7IA0.net
アメちゃん製のエンジン積むんでしょ?
オールジャパンで富士重工にエンジン作らせれれば良いのに

65 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:29:31.92 ID:x2W1j+zh0.net
未だプロトタイプが進空してないんだから当たり前。
まして三菱の航空機部門は三河商人だから,
お友達以外には熱心且つ親身にならないんだよ。
ホンダジェットとの差は「これが売れなかったら部門閉鎖」
という危機感の有無である。防衛装備品製造会社万歳だな。
旧海軍の御用達三菱よりも中島や川西がまともだったのと同じ。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:29:51.54 ID:c2ye+F/Q0.net
当たり前だろう


ホンダJETと違い、まだ地上試験中で飛んで無いんだから。

これだから科学オンチの中高卒記者はw

67 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:29:53.16 ID:l7ebGvrI0.net
>>43 アメポチ自民党が妨害してくるしな。

68 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:30:14.48 ID:LCwXGYAF0.net
>>8
ジャパネットなら売れると思うわ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:30:37.22 ID:Ves7Ns1Z0.net
日本が次世代戦闘機の実証実験機作ってドヤ〜〜!!つったらアメリカは有人戦闘機の開発終了やから笑うしかないやろ

70 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:30:42.54 ID:M9IkKBx20.net
>>64
エンジンは既製品でいいんじゃね? サイズも
とりそろえていろいろあるし

なんとなれば交換するのも楽だし
よく売れてるやつはクセもわかってていいぜ

71 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:30:43.27 ID:7Ibj0Ysj0.net
>>64
まぁPWのエンジン買うことでアメリカから妨害されずに済むんだからいいだろ
あと、日本でジェットエンジンをやってるのはIHIだよ

72 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:30:50.22 ID:kWxn6SJ40.net
試作機しか飛んでないものを発注するアホはおらん。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:30:53.54 ID:9Yzf2xMC0.net
別にこれといった特徴ないしね
見た目も同じだし
商売が下手

74 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:30:56.86 ID:rEWkXGjM0.net
ブラジルにも負けてるのか
もう日本は技術立国じゃないな

75 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:30:58.38 ID:/odncUpb0.net
航空機も駄目、客船も駄目w

76 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:31:01.13 ID:aKVBnuKP0.net
飛んでない飛行機は
買えないっす

77 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:31:21.73 ID:VIBgUOzC0.net
>>64
なぜ富士なんだ?

まあここからは飛んでからだろうね。

78 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:31:49.02 ID:+eNruaU20.net
>>61
商事の朝鮮人の発想だと仕事をとってきたら”成功”だからなw

落ちこぼれが偉そうなんだよ、製造は知らないがITはね。

一部の”暴力的な行為”に及ぼうとした連中や、平気で嘘をつく偽日本人たちにはいずれ責任は取ってもらうがね。

俺は”アメリカ移民に協力しろ”と言ったはずだからな。

ホント、乞食はどうしようもないね。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:32:02.55 ID:Q3HvrD3H0.net
あのお姉さん付いてこないなら買う理由がない
http://fire.s11.xrea.com/x/up/source/up441.jpg

80 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:32:12.16 ID:eyDJfyo80.net
ARJも400機以上売れてるよ

81 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:32:13.62 ID:vaX6h2Na0.net
いつ初飛行するかわからない飛行機を買うバカはそうそう居ない

82 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:32:30.48 ID:MJ3ntQaj0.net
>>64
馬鹿は黙ってたほうがいい。 もし国産の旅客機エンジンがあっても
載せることはない。 理由は分かるだろ? 

ブハ

83 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 15:32:32.37 ID:eenV66NQ0.net
派遣が組み立てるのやろ

誰も買わん\(^o^)/

84 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:32:36.07 ID:9Yzf2xMC0.net
787みたいに航空ショーでアクロバット飛行でもしなきゃダメだろ

85 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:32:42.43 ID:lj8Kdw9i0.net
ホンダジェットはエンジンも自社開発したんだっけ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:32:49.93 ID:ThLc07hN0.net
>>17
契約不履行となったら賠償金とれるから

87 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:33:35.53 ID:jxxwDlAAO.net
購入金額の5割ぐらいを買った航空会社やその政府にキャッシュバックすれば
勝てるんじゃないの?w
それか、得意のバラマキとセットにして、実質日本の金で買ってもらえば?w

88 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:33:45.55 ID:+eNruaU20.net
言っておくが、お前らは最終的には敵だからな。

朝鮮が片付いたら、次はお前らだよ。

正々堂々とお手合わせ願いたいね、総合力で。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:33:48.04 ID:EbV5hpE90.net
コウ言うスレには必ずゴキちゃんが沸くな シュー

90 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:34:05.83 ID:H8nLSIUK0.net
>>79
なんかシートが小さすぎないか?
それともおねーさんが大きいのかな。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:34:09.79 ID:VIBgUOzC0.net
>>81
今年後半には飛ぶ予定じゃなかったか?

92 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:34:15.68 ID:GJpQDn+i0.net
>>62
大嘘。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:34:38.79 ID:+dJg5/lD0.net
ホンダ頑張れや
応援しとるで

94 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:36:08.85 ID:mhkEU57l0.net
>>34
P&Wのエンジンだけど主要部品の製造と最終組立は三菱の工場でやるんだよ。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:36:22.57 ID:vCFJsOLH0.net
ビジネスでブラジルに負けるってwww
ジャップ落ちぶれすぎwwwwwwwwwwwwwwwww

96 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:36:30.23 ID:ZaAARsDo0.net
マジレスすると、このクラスの商品持ってないボーイングが興味を示してて
MRJをサポートするとか言い始めてる。

俺の予想では

三菱が開発したけど、全く売れない

仕方なく権利をボーイングに格安で投げ売り

ボーイング BRJに名前変えて販売

バカ売れ、このクラスの世界的ベストセラーとなる

97 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:36:41.54 ID:9Yzf2xMC0.net
なんで複合素材が全然使ってないんだよ
アルミの飛行機なんてもう古いイメージ

98 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:37:08.56 ID:dILSRNAZ0.net
>>22
ナニ最後に、今でも自動車のエンジンすらまともに作れん
劣等土人を紛れ込ましてるんだよ? w

99 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:37:27.40 ID:NJQrnD2F0.net
ホンダジェット
アメリカ工場のアメリカ製

MRJ
アメリカ部品の日本製

MRJは順次、出来る範囲から日本部品に変えていく予定でしょ

100 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:38:13.74 ID:+eNruaU20.net
何度も言っているがね、もう馬鹿なフリも終わり。

広く世に問えば、どちらがめちゃくちゃで原始的で、非人道的で非論理的か、

はっきりする。

お前ら、いつも言ってただろ?w

グローバル時代、グローバル時代ってねw

そうだよ、今の”世の中”と言ったら、日本だけでなくアメリカヨーロッパの先進国も入るんだよw

you know? www

OK w

101 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:38:47.51 ID:wrDI8btc0.net
ゼロ戦の栄エンジンもP&Wの精巧な模倣だったからなあ

102 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:39:05.98 ID:VIBgUOzC0.net
>>96
はなからサポートしてるけど?

103 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:39:10.05 ID:J2K4gz7+0.net
なんだよ、ここ韓国人大杉だろ。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:39:50.22 ID:RZUHqyAl0.net
このクラスは需要も多いが競合も多い
ぽっと出の新参がすんなり行く甘い世界じゃないよ

105 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:40:26.61 ID:wrDI8btc0.net
>>97
最初は787みたくカーボンでやろうとしたが小型機だと軽量化のメリットがほぼ無いんでアルミに設計変更して開発遅延に

106 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:40:52.37 ID:Rwmp9tL/0.net
>>34
なにいってんだこいつwwwwwwwww

107 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:40:56.06 ID:nNR6xEfZ0.net
>>80
MD90のコピーだっけ?
あれはあれでうまいやり方だと思う

108 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:41:05.92 ID:nTU9bS6k0.net
売れないと結局は撤退することになる

109 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:41:07.86 ID:skqT66+S0.net
注文後翌日納車しかない

110 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:41:33.85 ID:prqlQghW0.net
技術力とか開発力の良さは認めるよ
ただその後の売り込みが弱いね

111 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:41:36.29 ID:rT9EIa4y0.net
>>90
このお姉さんは、身長2m以上あるからな

112 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:41:39.73 ID:W+mT5eb40.net
エンジンはアメリカ製というが
プロペラ機の時代から日本は航空機用エンジンを一度も自力で作ったことはないからな
皆ライセンスかデッドコピーだ
栄だってP&WのR1830のデッドコピーだし

113 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:41:44.03 ID:GJpQDn+i0.net
>>96
そうなったらなったでいんじゃね?売れるならいいよ。馬鹿儲けはできなくても仕事は今後も続く。
三菱重工は工場で作るばかりで営業商売が下手だからしょうがない。
あと、ボーイングがMRJの権利を買っても、結局機体を作るのは三菱重工だよ。
そもそもボーイングの機体の殆どは三菱重工が下請けして作ってんだしw

114 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:41:44.24 ID:D5rMWuIY0.net
違約金目当ての契約でハゲタカに集られそうだな。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:42:02.80 ID:+eNruaU20.net
本当に乞食が何を勘違いしているのか。

知性の瞬発力という点においてはアメリカの人材の方が上だよ、ロボットで分からなかったのか?w

お前らが「これ知ってるか? お前知らないのか、ゲハー!」とかヒャッハー原始プレーしている間に

アメリカのロボット関係者たちは本質的な基礎を固めていたんだ。

本当にお前らはどうしようもないな。

俺の発言がまだ生きている所を見ると、もう広く世に問わなくても

”おまえらが原始人”だって答えは出てるようだがなw

まあ、頑張れやw 俺が人生を回復するまでは持たせろよ、つまらんからなw

116 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:42:34.25 ID:7Ibj0Ysj0.net
>>104
そうなんだけど、競合相手がアメリカ以外の企業ってのがミソじゃん
小さく産んで大きく育てる、公共事業よろしく日本の航空産業もそうやって
復活させて行けばいい

117 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:43:01.24 ID:47V/T7IA0.net
>>77
富士重工ってその昔自衛隊の練習機のジェットエンジン作ってたって実績有るから、
今作らせたらおもしろいなって思っただけ
まあ50年以上前の話だけどww

118 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:43:05.21 ID:YrBPeYyN0.net
燃料電池?

119 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:43:07.92 ID:VIBgUOzC0.net
まあエンジンもIHIが開発してるF3用が完成したら、それを高バイパス化して
売ってくんじゃないかな?
小型機にはオーバースペックになるのかも知れんが。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:43:07.94 ID:KAJchdaV0.net
かつて世界の空を制したゼロ戦を作った三菱がなんでこんなに落ちぶれてんの?

121 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:43:11.35 ID:5FNghv1U0.net
遅れたのはアメリカが新基準みたいなのを出してきてそれをパスしないと駄目
みたいなことになったからだったと思う
それがとんでもなく膨大な作業をやり直さないと駄目な基準だった
完全に三菱を狙い撃ちした嫌がらせだろうねタイミング的にも

122 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:43:44.72 ID:zbP+VraT0.net
.
http://yamatotakeru999.jp/

★北の新型ミサイル艇を軍マニアがみんなで分析
★精強 第七師団の演習を見た中国の反応
★日本のSH60Kシーホークと韓国ヘリ無し独島艦比較

123 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:44:07.40 ID:UdTInv6L0.net
>>8
今ならもれなくザイニチを3000匹ずつおつけします!

124 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:44:13.01 ID:fezhTTvO0.net
エンブラエル馬鹿にしてる奴は、このクラスの航空機メーカーとしてはボンバルディアと並ぶ世界的存在なの知らんのか?
今までの実績や信頼性は段違い

125 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:44:39.45 ID:Hlf0WhTS0.net
ここでやめちゃったら実績もなにもないからな
とにかく続けないとな

126 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:44:46.60 ID:MJ3ntQaj0.net
>>120
アジアの空だけだ、クソボケw

127 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:46:18.13 ID:RZUHqyAl0.net
>>124
地方空港には必ず飛んでるのにな

128 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:46:19.16 ID:vgRXT5bM0.net
>>120
新規参入で
実績がないわりに値段が高いんじゃねえの

129 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:46:30.63 ID:wrDI8btc0.net
日本、ドイツ、イタリアの三国は戦後航空機製造を禁じられ鉄道と自動車産業が発展したんだわな

130 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:46:43.12 ID:cZI6Udga0.net
>>119
F7−IHI−10「・・・・」

131 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:47:08.40 ID:nCmHanUS0.net
この飛行機に日本の将来が掛かってんねんで
mrjの次はもっと大きいのも作る予定なんやで

132 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:47:28.56 ID:lCw8w2Ab0.net
MRJ 型式証明


これでググれ
これが原因で伸びに伸びたんだよ

133 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:47:32.74 ID:/N4Ek1W+0.net
タイヤがもげる三菱が空に行っちゃあかん、翼がもげる

134 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:48:39.83 ID:xDytlKmRO.net
>>111
なんで股の上に手を置いてんの?

135 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:48:59.91 ID:eBnCH5+s0.net
受注取れそうなところからはあらかた取ってるから
あとは飛んでからだな

136 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:49:12.95 ID:mwSxw5QT0.net
何でこんなに遅れちゃってるんよ!
シナに先越されてるじゃん!
まぁ…あっちは国内線だけやけどさ…

137 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:49:17.83 ID:MJ3ntQaj0.net
チョンが発狂してるけど、悔しいなら韓国で作ってみw

100年後でもムリだからw

138 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:49:29.29 ID:DFwnpCIF0.net
最近の三菱重工いかんなあ
もうだめかも

139 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:49:54.93 ID:elohJ9O+0.net
400機も受注してるし今更発注してもどーせ納入は10年後とかでしょ?
なら実際運用始まった機体を確認してからでも十分だよw

140 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:50:58.64 ID:2JOWJ13U0.net
だって現物が存在してないもん

ひでえ飛ぶ飛ぶ詐欺だわ

141 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:51:09.02 ID:c2ye+F/Q0.net
三菱MRJ、安全性や保安設備など十分念を入れてテストしてるんだな。
それを確認次第、離陸し飛行する模様。MRJ試験機は地上でエンジンに火を入れた
走行試験をもう飛行場でやっている。
国産ステルス実証機;ATD-Xの離陸初飛行も近いよ。

http://www.mrj-japan.com/j/

142 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:51:34.49 ID:TqTLlEgB0.net
飛ばないことにはな
すでに予定以上受注しているからそんなに焦らんでもいい状況

143 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:51:46.78 ID:W8V4scYi0.net
三菱まだ本気出してないだろ?

144 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:51:51.52 ID:OIT5p9oSO.net
福島で爆発したポンコツ原子炉は東芝製ですよ!
三菱は大丈夫です!
て言わなきゃw

145 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:51:52.67 ID:fCW12kAj0.net
>>8
「今日ご紹介するのは、なんとヒコーキ!」
「お勧めですよ!あの安心の三菱製!」
「今お使いの飛行機の下取りも付いてます!なんと、壊れて動かない飛行機も下取りの対象となります!」
「金利手数料はお前らが負担!」

146 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:52:08.82 ID:xHNreIeL0.net
ブラジル強いね (´・ω・`)

147 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:52:23.18 ID:p74lbQaB0.net
これが現実

148 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:52:33.25 ID:cZI6Udga0.net
>>144
残念。GE製です。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:52:38.70 ID:RJ45sGukO.net
>>129
糸川博士のペンシルロケット・・・
南極観測船宗谷の大型ヘリコプター強襲揚陸・・・

戦後も世界より先見はあったけど、それまで開発したものを機密ごと持っていかれて特許取られて縛れたのは痛い。
更に開発禁止のトドメまで刺されてしまった。

日本はよくやっているけど、世界で勝てるかと言うと難しい。
ルールも自由自在に変えられてしまうからね。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:52:41.46 ID:Ves7Ns1Z0.net
支那に先越されるも何もMRJのスラット、フラップ、ベリーフェアリング、ラダー、エレベーター、エルロン、スポイラー
全部支那のAIDC製

151 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:53:21.75 ID:2T9gR7Hi0.net
未だ一回も飛んでない(計画4〜5年遅れ)
こんなもん受注するほうが馬鹿

152 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:53:30.93 ID:VIBgUOzC0.net
>>130
JAXAとかもバイパス比13とかのエンジン開発してるしね、まあ楽しみだ。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:53:40.09 ID:JYkv/CdK0.net
F-2から武装取っ払って「2人乗りですが世界最高性能のビジネスジェットです!」って売り出したら物好きが買うだろうし311で水没した松島のF-2がもっと早く復帰できたのに…

154 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:54:04.00 ID:YGOty5Af0.net
墜落してもいいから、さっさと飛ばさないからこうなる。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:54:33.67 ID:dILSRNAZ0.net
コクピットの模型とか飛んでる姿じゃなくて滑走路をチンタラ走ってる姿とか
んなもん「大丈夫かいな?」としか相手に思われんだろ ww
アホかよ、三菱は

156 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:54:36.69 ID:3ccJs9V80.net
物作り日本w

157 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:55:07.66 ID:VOnk/+Fr0.net
>>153
支那が喜んで買う。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:55:18.08 ID:4UwcOHtx0.net
そら飛んでもいないもの誰も買わんやろw

159 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:55:24.86 ID:SbEsQd/P0.net
プレステ持ってる人が
 ・プレステソフトも遊べるプレステ2
 ・XBOX
のどっちを選ぶだろうか。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:55:49.05 ID:8edtfl/C0.net
いくら素晴らしい飛行機でも
まだ飛んでないし
お値段も高いんでしょ

161 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:56:07.11 ID:UAVTk7xS0.net
FAAの耐空証明取るまでがほんとの勝負です
遅れるとノーペナキャンセルで他社買っちゃうし

162 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:56:15.71 ID:6/0PIMEn0.net
三菱がなんで反米フランスに受け入れられるんだよ(笑)あたりまえ

163 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:56:17.97 ID:F/5AJQyJ0.net
>>9
おまえいつもレス早いな

164 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:56:45.20 ID:NJQrnD2F0.net
MRJが成功した暁には、
部品も順次日本製になっていって、
日本の沢山の部品メーカーも航空機産業に参入して、
オリジナルエンジンも作るようになって、
優秀な日本人エンジニアが航空機産業に集まってきて、
日本の基幹産業の一つになる
というのを目指しているんだろうけど、
ここでこけちゃったら絵に描いた餅だな

165 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:56:49.32 ID:vUWHZ+GJ0.net
>>79

その当時、何を勘違いしたのか、この娘が重工の女子社員だと思い込んで
「お、俺も宮廷出たら三菱重工に入るぞー!」とか歓喜してた童貞達がいたなぁw

どう見てもコンパニオンだろに。

166 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:57:12.18 ID:oxdttnwV0.net
地上を走っただけのなんちゃって飛行機はいりません
バスを買います

167 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:57:32.90 ID:ZaGswDu30.net
キムチ臭いよ

168 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:57:36.00 ID:c2ye+F/Q0.net
自分の力では何も出来無い馬韓国

そこからも棄民と莫迦にされる、無職在日ハゲワロスw

169 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:58:11.43 ID:RS5QN8qH0.net
飛ばないMRJはただのMRJだ

170 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:59:49.90 ID:19MGTwlX0.net
これ以上の税金投入はやるなよ。

三菱グループの資金でケツを拭かせろ。

171 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:00:00.18 ID:qaN/lvID0.net
>>145
最後だけおかしいぞ!

172 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:00:08.00 ID:U0lIkfX80.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

173 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:00:28.58 ID:RJ45sGukO.net
>>153>>157
ちょおいと待ちな
スレを盛り上げるためにあえて言おうw

T-50、FA-50B ニダ!
逸話としては韓国が中国の航空ショーに持ち込もうとしたら、機密や技術を中国に漏らされるとアメリカが韓国に激おこして中止にさせた。

174 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:00:30.53 ID:HA5oBt6d0.net
現物がないとな

175 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:01:13.74 ID:Ymb3fc//0.net
まあ飛べるもの出さないと
高い買い物なんだから
実績があれば別だけど

176 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:01:35.48 ID:19MGTwlX0.net
1ドル90円→120円になって、ウルトラボーナスステージで
安く売れるはずなのに、それでも買い手なしか。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:01:38.76 ID:nCmHanUS0.net
文部科学省がMRJ後の次世代航空機開発ビジョンを発表

国主導の次世代旅客機構想が動き出した。2030年ごろの実用化を目指して、2015年度から研究開発に着手すると、文部科学省が8月19日に発表したのだ。同省によると、
櫻田義孝文部科学副大臣が会長を務める自由民主党の航空機産業推進議員連盟も連携しており、経済産業省や国土交通省など関係省庁と一体となって開発に乗り出すという

178 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:02:01.89 ID:/rqb11cW0.net
現状でも400機受注してるしな
今から発注しても納入は相当先だし
初飛行してから発注しても大して変わらん

179 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:02:33.64 ID:cZI6Udga0.net
>>176
もう発表してから長いから、もう欲しいトコは既に契約済み。

180 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:02:51.48 ID:z+WuN1Zm0.net
×開発の進捗をアピールした。
○開発の遅れをアピールした。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:02:53.40 ID:FZJvo2KB0.net
やっぱりホンダジェットみたいにさっさと初飛行を成功させた方が有利だわな

182 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:03:21.98 ID:sylgx3V00.net
ブラジルに負けて悔しくないの?

183 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:03:38.32 ID:dHCFzhie0.net
ラインの描き方は好き

184 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:04:01.80 ID:19MGTwlX0.net
>>179
欲しいところっていうか、国策絡みで売ったところだろ。w
ANAだっけ?購入価格未公表って。w

185 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:04:02.68 ID:hRw5nzEJ0.net
あと延期何回?

186 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:04:07.92 ID:BZ/oJFFg0.net
>>172
劣等民族はまず独自で飛行機作ろうなw

187 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:04:10.64 ID:CxakRmVS0.net
MRJのエンジンのバイパス比は9:1
エンブラエルの対抗機は同系統エンジンで12:1

勝ち目はないだろうな

188 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:04:25.90 ID:xUSjScWd0.net
いくら金持ちでも飛べる実物無しで注文するほどバカじゃねーよな

189 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:04:30.27 ID:cZI6Udga0.net
>>182
てか、こっちがチャレンジャーだし。エンブラエルの実績には現状では逆立ちしても敵わんよ。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:05:19.26 ID:qdOp0nSJ0.net
まずは完成させて飛行しなければ話にならん

191 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:05:32.83 ID:bI8NGjnB0.net
ふそうトラックにその技術を是非

192 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:05:44.83 ID:sylgx3V00.net
>>179
ようするに御祝儀受注ってことでしょ
いくらキャンセルする約束になってんの?

193 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:06:29.57 ID:sylgx3V00.net
鉄道も自動車もろくに作れない国に航空機で負けるとか

194 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:06:51.74 ID:cZI6Udga0.net
そういえばFDAが買うとか言ってたな。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:07:11.46 ID:l7ebGvrI0.net
>>177 財務省にゼロ査定食らうのが目に見えてるねw

196 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:07:34.54 ID:19MGTwlX0.net
ボンバルディアも1機40億ドル前後で売ってるしな。

ここまで円安にしても採算が合わないなら将来性も厳しいだろうな

197 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:07:43.03 ID:Ves7Ns1Z0.net
日本の技術力の結晶 MRJ

スラット、フラップ、ベリーフェアリング、ラダー、エレベーター、エルロン、スポイラー AIDC(中国)
エンジン,補助動力装置 P&W(アメリカ)
アビオニクス、フライト・コントロール・コンピュータ、パイロット・コントロール・システム、
ホリゾンタル・スタビライザー・トリム・システム Rockwell Collins(アメリカ)
スピーカー、コントローラー、ハンドセット AVTECHTYEE(アメリカ)
オーバーヘッドコントロールパネル・コックピットコントロールパネル ESTERLINE(アメリカ)
慣性基準装置 Honeywell(アメリカ)
油圧システム Parker(アメリカ)
テールコーン LMI(アメリカ)
風防 PPG(アメリカ)
パイロン SPIRIT(アメリカ)
ドア、脚インターフェイス Ultra(アメリカ)
ヘルスモニタリングユニット TELEDYNE(アメリカ)
空調システム、防爆システム、電源システム、高揚力システム、
防火システム、照明全般、個別装備品 UTC(アメリカ)
内装(ギャレー、ラバトリー含む)、汚水/浄水システム、エコノミーシート、
プレミアムシート、燃料システム、アテンダントコントロールパネル ZODIAC(フランス)
高圧ダクトDAHER(フランス)
ワイパー FALGAYRAS(フランス)
扉 AIRBUS(フランス)
窓 GKN(イギリス)
低圧ダクト SENIOR(イギリス)

198 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:07:56.20 ID:8edtfl/C0.net
日本のモノづくりの弱点
部品点数が車以上の10万点オーバーの
巨体システムやその統合は作れないし運営も稚拙
原発しかり、航空宇宙産業しかり
部材屋、素材屋にしかなれない

199 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:07:58.26 ID:PuXWgznw0.net
まあ実績が無ければね
実績つくって今後頑張れ

200 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:08:28.04 ID:cZI6Udga0.net
>>193
イスラエルという国がある以上、その煽りは無意味w

201 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:09:02.13 ID:19MGTwlX0.net
>>197
円安になるとそこらの輸入価格が上がるのか。

202 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:09:36.16 ID:da+wMfu20.net
日本は小型機ではそれなりだが旅客機ではYS-11以降実績らしい実績が無いからなあ
一応有名な機体の一部を日本で作ったりライセンス生産等はしてるから技術の蓄積はある
まずは国内受注の数百機体で実績を作って頑張って欲しい

203 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:09:46.02 ID:wrDI8btc0.net
三菱航空機の歴代社長を調べてみたが、今年の春に前社長・会長をクビにしてるんだな そんなアレで大丈夫かw
2008年4月〜 戸田 信雄
2009年4月〜 江川 豪雄
2012年1月〜 川井 昭陽
2015年4月〜 森本 浩通

204 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:09:54.77 ID:0j16Mizl0.net
実機投入が遅れて、
やっと出た時には陳腐化って流れ?

205 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:09:57.09 ID:GJpQDn+i0.net
>>197
必死な工作員だなぁw脱帽するわwww。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:10:04.63 ID:GoDA2f8C0.net
チョンモメン多すぎww

207 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:10:15.91 ID:InTdj4RU0.net
400機受注を既にしているから、納期も相当遅くなるだろう。

年間何機製造する予定なの?

208 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:10:49.22 ID:CxakRmVS0.net
>>177
だいたい文科省の管轄というのがおかしい。科技庁からの流れだろうが、
航空機は文科省ではなく経産省か国交省の管轄にした方がいいのではないかな。

文科省の役人は感覚がズレてるから。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:11:06.43 ID:qdOp0nSJ0.net
>>204
うん、その可能性大

210 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:11:12.63 ID:NjAHLSTJ0.net
Mr.Jの悲劇はこうして始まる

211 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:11:17.99 ID:19MGTwlX0.net
エンブラやボンバルを買えば整備も教育もパイロットも従来の延長線上でやれるからな。

MRJを買ったら全てを1から揃えないとならないから、そのコストと時間とリスクは膨大
それこそ日本政府が裏金でも出さないと売れないだろ。

212 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:11:25.25 ID:hE5//kso0.net
じっくり時間を掛けていいものを作って欲しい

213 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:11:26.06 ID:m8MHwxap0.net
これ以上延期したらこの400機もキャンセルされる可能性が高いな

214 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:12:10.39 ID:DmsOONmd0.net
エアバスってFranceだっけ?
そりゃ牙城崩すのは容易じゃないよね

215 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:12:14.59 ID:Ves7Ns1Z0.net
開発が遅れる間にライバルであるボンバルディアとエンブラエルが、「リエンジン」と言ってMRJの競合機に改良型のエンジンを搭載することを発表。「既存機種との優位性が小さくなってしまった」(メリルリンチ日本証券・森貴宏リサーチアナリスト)

216 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:12:16.21 ID:TLehHgNI0.net
やっぱり超音速で飛ばさないとインパクト弱いよ

217 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:12:18.67 ID:/rqb11cW0.net
>>203
パリ航空ショーに初飛行が間に合わないことが確定したからクビ

218 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:12:21.14 ID:E28ubY2r0.net
てか開発遅れすぎやろ
そりゃ信用されないわ

219 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:12:31.58 ID:xKsyNEEO0.net
>>197
買ってきて組むだけに近いな・・・

全部中国で作った方が遥かにマシだろうナ

220 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:13:13.45 ID:GJpQDn+i0.net
>>207
月産10機。目標(絵に描いた餅。無理。死ぬ。)
現状じゃせいぜい2機だろう。
10機作ろう思ったら、もっともっと工場も作って工員もガンガン雇わないと作りきれない。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:13:22.06 ID:MJ3ntQaj0.net
損益分岐点は、350機。 もう開発投資資金の回収を終わってるわけ。

まれに見る大成功なわけよw これからは、売れば売るだけ利益になるw

遅延なくちゃんと納入できればだけどね。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:13:41.15 ID:sylgx3V00.net
>>200
兵器産業で負けるならまだしも
民生勝負で技術で勝てないってよう

ま、
総合するとフランスがアメリカもドイツも抜いて世界一の技術立国になるね民生も軍需も強い。
航空機鉄道自動車原子力全部世界一。
特にフライパンが素晴らしく優秀。

223 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:14:06.56 ID:eXWyvtIv0.net
>>96
その後、自衛隊がU-400として導入

224 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:14:13.07 ID:19MGTwlX0.net
MRJで型式証明を取ったら、暫くは売り手市場だから
パイロットになるならMRJかもな。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:14:32.18 ID:NUCRXF3S0.net
ys11の二の舞か?、大赤字になるぞ

226 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:14:40.05 ID:/rqb11cW0.net
>>220
工場作ってまっせ

227 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:15:50.69 ID:lgauMT1U0.net
ろくにテストもしてないのに2年後納入だっけ?w
異常見つかったらどうする気なんだ?w

228 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:15:52.86 ID:GJpQDn+i0.net
>>219
それ殆ど内装とか細かいやつばっかだから。
でっかい、デッカイガワは殆ど三菱重工製やで。買うと運搬も大変だからだろうなw

229 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:16:04.83 ID:yLxh/KkP0.net
当然だろ。
完成実機がひとつもないのにもカタログ販売だけで受注してんだもんな。
前金とってたら詐欺だけんど、そうでなけければ、いつでもできませんでした
サーセンで済むのか

230 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:16:12.98 ID:eXWyvtIv0.net
>>121
これ、MU-300の話?

231 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:16:13.84 ID:19MGTwlX0.net
1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2013/06/20(木) 09:01:43.37 ID:???
三菱航空機(名古屋市)が開発中の「ミツビシ・リージョナル・ジェット(MRJ)」が、
猛攻をかけるライバル機と受注合戦を繰り広げている。後発のMRJが投資を回収して
収益を上げるには、2度にわたって延ばした初飛行を予定通り今秋に実施し、「離陸」
できるかにかかっている。

開催中のパリ航空ショー。世界40カ国以上から約2200社が参加する世界最大の商談会だ。
MRJはこれまで、全日空(25機)と米国の2社(300機)から計325機を受注。
だが、今回は新たな受注の発表はなかった。

代わりに同社は、米イリノイ州に新たに品質管理拠点を設けると発表。米国にはエンジンや
部品などの取引先が17社あり、日本から派遣していた検査員を現地に置く。品質管理を強化し、
買い手の航空会社への信頼性を高め、さらなる受注の上積みを図る。


2年前の状況から全く進歩がない、未だに飛んでないし。w

232 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:16:41.50 ID:cZI6Udga0.net
>>222
フランスが自動車世界一?頭大丈夫か?
鉄道については評価基準によるし、原子力も微妙。
フライパンについては異存無いw

233 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:17:12.88 ID:YGOty5Af0.net
>>221
受注400のキャンセル370になるだろう。

234 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:17:17.73 ID:m8MHwxap0.net
4年も延期して計画通りというのは笑える

235 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:17:22.69 ID:CxakRmVS0.net
>>223
いやぁ、使えないのでおことわりします。
Kawasaki P-1の方がいい。

236 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:18:37.30 ID:Zd9BOGxi0.net
>新規受注ゼロ

まあ航空ショーは、

モックアップショーじゃないからなwww

237 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:19:27.33 ID:NJQrnD2F0.net
>>221
損益分岐点が350機だとしても、
開発が遅れれれば遅れるほど、
どんどん分岐点が350機以上に
なってしまうね

238 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:19:32.43 ID:GJpQDn+i0.net
>>233
知ってる?キャンセルしたら、キャンセル料というものが発生するんですよ?
作れなくても、断っても。飛行機なんて馬鹿でかい注文なんだから当然です。
スカイマークの件、知ってますよね?

239 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:20:09.20 ID:eTHE99y30.net
別に会場で実機見て「お、これええな!50機ばっかし貰おうか」てなるわけでもないしな

240 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:20:21.36 ID:MlWT1X3k0.net
なぜ高田社長を呼ばなかったんだ

241 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:20:25.75 ID:P9taijh40.net
まあ実機が無いんじゃ仕方ないだろ。
それよりUS-2とかP-1の民間機転用型でも作った方が需要ありそうな気もしない事も無い・・・。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:20:41.88 ID:Eo7Yxrol0.net
だってやっと自転車並みの速度で地上走っただけでしょ?
むしろこのタイミングで買う奴の方がおかしい

243 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:21:15.27 ID:Ci5MFGvX0.net
まあこれリスクの問題ね
なんぼ新鋭機体、新鋭技術でも飛行機の価値ってのは膨大な飛行実績、運用実績で評価されるからね
新規機体なんて未解明の潜在リスクが有りまくるなんてのは航空業界では常識
新規参入企業はその点どう頑張っても後れを取る
これを払拭するには地道に何十年も実績を積み上げるしかない

244 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:21:26.24 ID:qdOp0nSJ0.net
>>229
済まないわなw

245 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:21:39.88 ID:/rqb11cW0.net
いまどきMD-90をリニューアルして国産機として売ってる国もあるんやで

246 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:21:51.82 ID:12p7qSia0.net
そらそうだろ
誰がこんなケチつきまくりの飛行機買うんだよ

247 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:21:55.89 ID:jzps2Lrv0.net
流体力学、航空力学のエンジニアいねぇんとちゃうか?

248 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:22:03.34 ID:i++HiJxH0.net
>>98
あと、テスト飛行や製造の関係からアメリカで開発しているだけで
開発の中心は日本人だぞ。

249 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:22:28.45 ID:ZCylDyZW0.net
>>8
タカタ製? と勘違いする人がいるからダメ

250 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:22:37.52 ID:y3Pmu5z80.net
小さすぎて
使いみちないじゃん

小さい島ばかりの
日本とフィリピンだけだろ

251 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:22:44.30 ID:47V/T7IA0.net
>>221
自尊心強い例の国の人とお見受けするが、損益分岐点の意味もわからずに、
どこぞのコピペでドヤ顔するのはやめた方が良いよ?
見てて恥ずかしいよw

252 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:23:18.21 ID:sL1aH9U30.net
まず国内で導入を決めろよ

253 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:23:38.84 ID:1ZNQLv6K0.net
ジャップざまあwwwwwwwwwwwwwwwwぷぷぷ

254 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:23:53.78 ID:6+voRZ1A0.net
>>1
まずは国内の航空会社に受注してもらって実績を積んで行くしかないんじゃないの?

国はそう言うバックアップはしてやってるのか?

255 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:23:56.79 ID:fruVI2w10.net
今から注文しても408番以降だろ
生産が軌道に乗れば年何機くらい製造できるの?

256 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:23:58.79 ID:Nv/XmbLK0.net
国産(アメリカ産)

257 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:24:04.08 ID:ghxb1eBP0.net
ホンダジェットはバか売れなのにネ
やっぱ三菱は駄目だ
中島飛行機がやるべきだった

258 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:24:14.77 ID:616ntMgy0.net
「いいものを作ればいいんだろう」とのんきに作ってたら出来たころには時代遅れ
技術とスピードがない会社には参入すら許されへんのやな
悲劇やな

259 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:24:47.74 ID:NJQrnD2F0.net
>>239
ボンバルディアとかエンブラエルとかだったら、
営業マン「これは、新型になります」
購入者「よし買うか」
ってなるんだろうけどな実績があれば
新規参入だとそんな風になるわけない

260 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:24:57.14 ID:Cwnlqj4j0.net
>>232
安価でポルシェとガチ勝負可能な日産ルノー

261 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:25:23.32 ID:kmJPuQ2d0.net
>>19
GE製?

262 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:25:53.63 ID:Ves7Ns1Z0.net
”背水”のMRJ、迫るエンブラエルの足音 日刊工業新聞

MRJはこれまで世界の6社からキャンセル可能な仮発注を含め407機

エンブラエルE2は550機の受注(仮注文含む) + パリ航空シュー50機新受注 = 600機

既に負けてしまった

263 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:26:29.77 ID:19MGTwlX0.net
スカイウェスト受注分100機の納期が2017年だから
それまでには是が非でも完成させないと大変な騒ぎになる。

賠償金+残りのオプション100機の契約も白紙。

264 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:27:00.54 ID:INRVPO3H0.net
これだけ遅れまくってたら無理だな
ホンダの方に期待したい

265 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:27:30.58 ID:FrywurAW0.net
MRJ程度のもん、中国が作れますからね
しかもお安い!ジャップのゴミの半額以下です。

266 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:27:48.68 ID:/pCYzNeA0.net
納入が間に合わなかったら違約金ゲットできる投機的な面もあった先行受注だけど
予定通り生産できそうなんでセールスポイントが減ってしまった

267 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:27:51.86 ID:dCpxibfC0.net
だって「あの三菱」でしょ?ww

268 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:28:06.71 ID:+mtqiIhE0.net
>>24
すまん、一の舞はいったいなんだ?
いいターボプロップ機だったと聞いているんだがw

269 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:28:49.83 ID:/rqb11cW0.net
>>117
T-1のエンジンも基本的にはIHIが作ってるが
開発には参加してるみたいだが
ちなみにこの時にIHI以外の会社(三菱・川崎・富士重)は
ジェットエンジン開発から手を引いてるから
今の日本でジェットエンジンを作れるのはIHIしかない

270 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:28:53.93 ID:JhGZWzQ5O.net
>>238
スカイマークとは事情が違うから、キャンセル料なんて大した額にならんだろ。

271 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:28:58.40 ID:19MGTwlX0.net
MRJ 4600万ドル
エンブラE2 3000万ドル
MRJが円安分を値引きしても3700万ドル

それでもE2の方が700万ドル安いことになる
Ejetの発展型のE2は整備やパイロット養成のコストは最小で済むけど
MRJはまっさらな状態から用意しないとならないから余計なコストになる。

政治的、外交的なカードなしにMRJを売るのは厳しいんじゃないの?

272 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:29:18.83 ID:AoDvn+iK0.net
あーはっははそれみたことか
はいまた開発頓挫で日本の航空機開発は中止でござーい

273 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:29:33.22 ID:hyF57+co0.net
三菱はMH2000で大コケしたからなぁ

274 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:29:53.28 ID:fkzsnnWM0.net
ようやく滑走路を歩きまわってる段階だっけ
初飛行は秋とか言ってたけど間に合うのかねぇ・・・

275 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:30:25.71 ID:c2ye+F/Q0.net
MRJは民間用だし事前テストも十分にやってデータも収集しネガも潰した上で
初フライトをすればいいよ。民間用では無いが、もっとデカイのでよけりゃ
自衛隊用国産ジエット機がもう飛んでるゾ。民間機ではB787とかも日本でも分担生産中

Japan JASDF Kawasaki C-2 (XC-2) First Flight - 26 January 2010
https://www.youtube.com/watch?v=iL6MS-KZPrA
P-1
https://www.youtube.com/watch?v=2OHTjh9YqQA

276 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:30:37.04 ID:GJpQDn+i0.net
>>254
海外中距離や国内での政府専用機として導入検討中とか。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:30:39.50 ID:b0zvBvFq0.net
アベノミクスやね(笑)

278 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:30:53.67 ID:bChMH8LW0.net
飛んだという話を聞いた事無いからな
新規受注が無かったのはかえって良かったんじゃないの
キャンセル料とか延滞金とか請求される額が増えなかったわけだし
ほんとに飛ぶの?マジで?w

279 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:30:57.15 ID:xsvjYHbV0.net
今から予言しておくけど納入はもっと遅れるね

280 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:31:05.69 ID:rRE1KOBd0.net
しばらく空白期間があったとはいえ延期を繰り返しすぎだ。

281 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:31:47.45 ID:Fyx0Dyjk0.net
読売新聞か、外交、防衛、経済に関しては多くが後追いだからな?

282 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:31:50.16 ID:DCJr5g6B0.net
エンジンは実績ある米国製で、機体だけで、そんなに難しいの?
三菱なら、戦闘機で実績あるんでしょ?
まったくゼロからはじめたホンダ以下って?

283 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:32:21.93 ID:UAVTk7xS0.net
つかなんぼ何でも遅れ過ぎだからなぁエンブラエルがほぼ同じの作る以上
もう耐空証明取ってないと売りようがない

284 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:32:44.39 ID:FOjO59+A0.net
中国なら機体が完成するとすぐ飛ばすのに、三菱は石橋叩きスギ

285 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:32:53.09 ID:19MGTwlX0.net
機体価格の2/3はエンジンの値段だからな。
儲からないだろうな。

286 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:33:34.10 ID:gBr9ATkG0.net
戦犯企業が航空機売るとか、厚かましいわ

287 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:34:30.13 ID:Ves7Ns1Z0.net
”背水”のMRJ、迫るエンブラエルの足音 日刊工業新聞

MRJはこれまで世界の6社からキャンセル可能な仮発注を含め407機 + パリ航空ショー新受注ゼロ

エンブラエルE2は550機の受注(仮注文含む) + パリ航空ショー50機新受注 = 600機

既に負けてしまった

実績あるEジェットに同じPW1000Gエンジン載っけて安いんだから受注も勝ち目もゼロだったか、、、Orz

288 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:34:42.19 ID:jKA51azD0.net
朝鮮人がID変えて必死だなおいw

289 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:34:51.66 ID:M0Xgk7cW0.net
ジェイエアに押し付けりゃいい

290 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:35:46.22 ID:19MGTwlX0.net
エンブラもボンバルもここでMRJに橋頭堡を築かれたら
次のモデルで潰されると思ってるから。

赤字を出しても完膚なきまでに叩き潰してくるだろうな。
30億ドルなんて出血価格もそれだろ。

291 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:36:26.46 ID:bmgRlUHE0.net
昔のゲームだな。
「順調に遅れている」というやつだ。
そして、発売中止になるゲーム多かった。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:36:26.90 ID:leyWZVRJ0.net
なんか日本人とは思えないクソみたいな奴が多いな
このスレ
移民だけは絶対に駄目だと再認識するわ

293 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:36:50.70 ID:bJ6OVBiw0.net
えらく嫉妬深いチョンゲロが湧いてるな。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:37:19.24 ID:Jjplw/eFO.net
>当面は価格を下げるしかないのでは
確か三菱グループって造船で客船も作ってみたら原価大幅割れになったよな
これも採算割れなら重工業界のポストSHARPになるぞ

295 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:37:22.02 ID:UAVTk7xS0.net
せめて2回目の遅延で今年納入の予定通りならまだ先行アドバンスがあったんだけど
遅れすぎて実質マイナス状態だし

296 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:37:24.71 ID:AjlVm5qM0.net
>>268
操縦が難しい

297 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:37:44.55 ID:/rqb11cW0.net
パリ航空ショーに実機持っていけなくてセールスに支障が生ずるってのは
かなり前からわかっていて、それで経営陣の刷新などの対策は打ってるからな
今更わかってたことで騒いでもしゃーない
国内需要だけでもFDAが発注検討などの材料もあるから
まずは安全な機体となるように慎重に作業を進めていくしか無いな

298 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:38:19.52 ID:Ves7Ns1Z0.net
先行者利益を逸してしまうどころか飛ぶ前にフォロワーにブチ抜かれてしまった(T_T)

299 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:38:35.19 ID:aDDi6AiK0.net
予定より数年遅れだしな

300 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:39:07.17 ID:c2ye+F/Q0.net
国産ジェット機MRJ「平成29年4〜6月期の納入時期は必ず守る」 三菱航空機社長
産経ニュース 2015.6.10

国産初の小型ジェット旅客機「MRJ」(三菱リージョナルジェット)の開発を手掛ける
三菱航空機(愛知県豊山町)の森本浩通社長は10日、産経新聞などのインタビューに応じ、
「初号機の納入時期は必ず守る」と述べ、平成29年4〜6月期の初号機の納入を厳守する
考えを示した。森本社長は「走行試験やエンジン試運転は順調に進んでいる」と強調した。

MRJの開発計画はこれまで4度延期されている。4月には今年4〜6月期に予定していた
初飛行を、9〜10月に延期すると発表した。森本社長は「50年ぶりの国産旅客機なので、
開発が思う通りにいかないのは現実だが、品質の高い機体を納め、顧客の信頼を得たい」
と述べた。

MRJは国内や米国、アジアなどの航空会社から407機を受注している。森本社長は
まだ受注がない欧州や中東、アフリカ地域での受注拡大を課題とし、現地の営業体制を
強化する方針を示した。今後、欧州地域の人員を増やす考えで、「早い段階で受注の
報告をしたい」と語った。 50〜100席の小型ジェット機市場について、三菱航空機は
今後20年間で5千機以上になると見込む。森本社長は「半分程度の受注を狙いたい」と述べた。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:39:18.27 ID:19MGTwlX0.net
エンブラが再設計の主翼とエンジンを変えただけですから
今回は30億ドルのお買い得価格が実現できました。

なんてやってくるとは思わなかっただろうに。

302 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:39:29.88 ID:jrW/eQf00.net
滑走路走っただけで、飛んでないんだよね?

303 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:40:11.14 ID:+TTv1pyA0.net
>>197
詳しいね
どこで調べたの?

304 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:40:40.39 ID:tv4n87wa0.net
今までの海外受注だって日本のファイナンス付きだからねw
実質国内からしか受注がない。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:40:51.53 ID:Ci5MFGvX0.net
そも日本の開発体制、行政の審査認証システムでは勝ち目なんてありませんでしただろ
技術がすごくても制度が糞でした

306 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:40:57.36 ID:q2xI9iVEO.net
結局購入は日本国内がメインだろ

307 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:41:18.35 ID:cZI6Udga0.net
>>303
wikiじゃない?
でもまあマジな話、RJなんてボンバルディアでもエンブラエルでもそんな感じだよ。

308 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:41:40.27 ID:YGOty5Af0.net
もういいからサッサと飛ばせよ。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:43:56.65 ID:ZPO10EPD0.net
>>16
ホンダの方が遅れた上に受注機数もホンダの方が下。
まあ差がついているという点では間違いではないな。

310 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:44:23.48 ID:CxakRmVS0.net
>>303
胴体と翼の一部の他、国産できるのはトイレとギャレーくらいのもんだから。
技術面だけでなく、コストや政治的理由で。

311 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:44:34.01 ID:AoDvn+iK0.net
>>197
日本が無いとダメな技術なんてゼロじゃんw
中国韓国に組ませた方が安く済む。こんなのに技術流出も糞も無いねご愁傷様。

312 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:45:00.90 ID:UXT96Lbf0.net
ドル高のとき嬉々としてドル建てで契約して
ドル安になってから死にそうな顔しながら納入するよりはいいのではw

313 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:45:01.34 ID:CtAhrSvD0.net
最初はこんなもんでしょ

314 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:45:27.34 ID:a0sRwck60.net
約束守れ!チョンかと思われるぞ!

315 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:45:30.95 ID:Cwnlqj4j0.net
>>262
迫るどころか、一周遅れでスタートしたにも関わらず
追いつかれて、半周遅れだろ

316 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:46:02.11 ID:kO0n/bx60.net
展示したら、技術やデザインを反日国家にパクられるだけだ

317 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:46:24.57 ID:etGlYFtB0.net
諦めるなこれからだ
実績をつくればいいじゃないか

318 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:46:26.86 ID:UAVTk7xS0.net
MU-300の時と一緒で認証もたついてるうちに商機逃して
委託先のボーイングが生産施設ごと全部かっさらわれる姿が見えるわ…

319 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:46:52.58 ID:rH3CwlQb0.net
実際飛び始めて実績を積まなくては安い買い物じゃないしな。

320 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:47:31.11 ID:ZBkySmLy0.net
あっひゃひゃひゃwwwwww

ネットはもちろん、新聞でも取り上げられていたっけwwwww


だっせww

マジ、だっせwww



信頼も信用もなーんもないところが「ヒコーキつくった、買ってよ」って言ったところで、そりゃ買うやつなんていないわあwwww


マジ、草はえちゃうよwwwwwwww



諦めろ。ホント、こんなのにカネつかうだけ、無駄。
何をやっきになってんだか、まるで理解したいと思えない。

321 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:47:41.66 ID:cZI6Udga0.net
>>311
じゃあ中国韓国が作ってみたら?
機体として纏める技術があるならなw

322 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:47:44.44 ID:19MGTwlX0.net
少々の赤字なら政府がまた税金を入れて事業継続するだろうから
エンブラ、ボンバルとしてはMRJを「完全爆死」に追い込んで
事業継続の妥当性が政治的として問われるくらいまで追い込むんだろうな。

三菱グループはたっぷりとお金があるんだから、それを吐き出して継続しろ。

税金はもう使うな。

323 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:48:11.41 ID:CxakRmVS0.net
>>316
残念ながら、MRJでパクられるほどの技術あるかな?
う〜ん なんだろうね? あってほしいけど、思いつかない。

324 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:48:17.81 ID:4MVpOVex0.net
何時までもモタつき過ぎ。トロいにも程度がある

325 :名無しさん@13周年:2015/06/20(土) 16:50:10.41 ID:sp2rOUQf9
じゃっぷの製造業なんて既に終わってるわ

326 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:48:52.79 ID:Q/axtGqL0.net
初飛行が先か、ハセガワからキットが出るのが先か?

327 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:49:29.35 ID:/wY/BWL90.net
また安倍ちゃんセールスマンか?(笑

328 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:50:28.36 ID:AoDvn+iK0.net
>>321
あれだと日本もアセンブリだけだよ。
これじゃあ基礎技術は養われない。だからこそまとめる段階で遅れてる。
それに後発のブラジルに負ける時点で日本も組むだけw

329 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:51:51.68 ID:VeNG5iSO0.net
開発が遅れてる間に同様のコンセプトの機体を発表されたのが痛いな
遅れ自体は開発に付き物で炎上してるわけではないとはいえ、
新参者が実績のある競合相手と同じ土俵で勝負する以上、
ありえんくらい順調に開発が進んでMRJならエンブラ、ボンバル機よりずっと早期にお引き渡しできます、
ってセールスポイントを作りたかった

330 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:52:34.42 ID:WFphyVRw0.net
実績を作れよw

331 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:54:13.67 ID:WFphyVRw0.net
>>328
実績も無いのに買われないよ
ますはそこからだろ

332 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:54:35.38 ID:0sn7e8J70.net
>>1
アジア人が作った航空機なんて怖くて乗らないだろw
高度なハイテク品は白人様しか無理。

333 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:54:47.64 ID:yN4OFEJB0.net
これは仕方ないだろ
実績をつくるしかない

334 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:56:02.26 ID:cZI6Udga0.net
>>328
待て待て。パーツをアセンブリするだけで、ちゃんと飛ぶ飛行機が作れると思ってんの?w
今回三菱が頑張ったのは主翼と胴体の空力設計よ?

335 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:56:21.72 ID:fxQAPqx30.net
ゼロ戦の起源は韓国ニダ< `∀´>
MRJはウリ達のおかげニダ

336 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:57:04.69 ID:Cwnlqj4j0.net
>>332
南米人が組み立てのエンブラ

337 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:57:43.77 ID:19MGTwlX0.net
エンブラとボンバルは実績を作らせないようにと安売りしてくると
MRJは赤字垂れ流しで爆死、政治問題にまで膨れ上がると。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:58:29.36 ID:EyiTfmnU0.net
てかA320が飛ばせればあれのがよくね?
MRJでもA320でもパイロットは二人いるわけだし

339 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:58:31.91 ID:x8pyFZ/h0.net
対潜哨戒機P2の川崎重工 ホンダに協力してもらえ

対潜哨戒機P2はエンジンまで国産化してるやろwww

340 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:58:36.76 ID:bXfkpYwn0.net
焦る必要ない

341 :名無しさん@13周年:2015/06/20(土) 17:02:58.35 ID:Wc8fdyPrz
MRJを一機買うと今ならもれなくA6M2を2機プレゼント

342 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:59:29.55 ID:19MGTwlX0.net
豪華客船で爆死して、飛行機でも爆死したら三菱は笑いものだな。

343 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:59:34.88 ID:zXR16Zs90.net
いつ出来るのかなー
また納期延長でそのうち切られでないのー
三菱って納期適当なんだな

344 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:00:18.56 ID:T6zf4Ola0.net
もうゼロ戦作ってたホコリはないか

345 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:01:15.63 ID:hwbVDrJK0.net
国産飛行機はマジでやらないと国力衰退
戦後、飛行機技術者が自動車産業へ移った、飛行機あっての自動車産業

346 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:02:31.59 ID:q2xI9iVEO.net
>>339
あんなエンジン海外で整備できんだろ

347 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:02:46.28 ID:zZ+dJ4Pb0.net
別の会社だけど三菱の家電や車はイマイチなんだよな

348 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:03:15.92 ID:AoDvn+iK0.net
一機も受注出来ないのに実績ねえ。納入出来てるライバルの実績蓄積速度の方が上回る。それじゃ何の意味も無いw
製造業って何処の業界もこんな問題ばかりだよ。海外メーカーと値段で負ける。かつて安さを売りに世界に飛び出たのになw
このままなら日本の産業は衰退確定路線だと思ってるよw

349 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:04:01.44 ID:YTAuR1Xg0.net
三菱車もヒコーキも終わってんな
まあ絶対に潰れることはないけど

350 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:04:08.35 ID:ZPO10EPD0.net
>>269
富士については同意だが三菱も川崎もエンジンやってるぞ。
他国との共同プロジェクトだがな…orz。

351 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:04:40.12 ID:nscdj21a0.net
一番やばいのは実績がないことだな
これから経験積んでいくしかない

352 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:05:25.78 ID:Cwnlqj4j0.net
>>346
あのサイズで4発は軍用機以外需要無し
双発のP−8でも力技でどうにかしてしまうのが米国の凄い所

353 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:06:03.14 ID:19MGTwlX0.net
>>351
> これから経験積んでいくしかない

その膨大なコストを誰が負担するのかだな。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:06:35.57 ID:CxakRmVS0.net
>>345
富士重、川崎重工、IHIが十分頑張ってるよ。

MRJの開発の遅れは、三菱航空機の社内に何か組織的問題があるのかもしれないね。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:06:45.09 ID:rgNiMDO50.net
撤退だな

356 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:07:01.12 ID:ghMvzMB+0.net
半島のゴキブリ大喜びだな

357 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:07:07.02 ID:WFphyVRw0.net
>>348
国際航空ショーは毎年夏、英国とフランスで交互に開催され、例年、航空機メーカーが受注を発表する場となっている。
MRJを開発する三菱航空機(名古屋市)が、今年の英国航空ショーで受注契約を結んだ相手は、米イースタン航空で、最大40機を納入する。
このうち注文として確定しているのが20機、残る20機は「オプション(購入権)」と呼ばれるもので、キャンセルもあり得る仮注文だ。
2019年から納入する。

受注はしてるけどねえ

358 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:08:44.19 ID:2qDaaIXyO.net
いつ完成するのか、本当に出来るのかわからないのに買う人もいないと思う。

359 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:09:00.04 ID:Bw8qo7fc0.net
ホンダジェットは売れてるの?

360 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:09:12.75 ID:zXR16Zs90.net
mu300の時には、飛行機は良かったけど
売り方が駄目だった。
あまり進歩していないよー

361 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:09:14.20 ID:5W16vykXO.net
まあしばらくは様子見だろうね

362 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:09:26.10 ID:nscdj21a0.net
>>197
ああ、実績のある部品がこんなに使われてるなら大丈夫だな
故障してもそいつらのせいにできるし

363 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:09:27.30 ID:Y99wwnXR0.net
本命はカワサキだからな

364 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:09:58.84 ID:19MGTwlX0.net
全日本空輸 (15機 + オプション 10機)
トランスステイツ (50機 + オプション 50機)
スカイウエスト (100機 + オプション 100機)
イースタン (20機 + オプション 20機)
エアマンダレイ (6機 + オプション 4機)
日本航空 (32機 + オプション 0機?)

これを全部足せば407機になるけど正味の数字は223機。
オプションというのは同条件で追加発注できる購入権のことで航空会社側に選択権がある。
実際に買って貰えるかどうかはわからない。

365 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:11:58.17 ID:Cwnlqj4j0.net
米国ですら大手2社なのに
三菱・川重・富士・新明和と多すぎ
後ろ2つは整理して合併した方が良い

366 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:11:59.75 ID:WFphyVRw0.net
>>364
実績が無いんだから仕方ないだろ


>>197
ソースが無い・・・・

367 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:12:22.88 ID:19MGTwlX0.net
エンブラ、ボンバルとしては赤字販売してもMRJを潰して
オプション分をキャンセルに追い込めばいいわけか。

368 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:12:23.64 ID:SIAcoPrD0.net
三菱もひやひやだろうな、下手ににらまれて”いやがらせ”とかされたら企業の存続に関わり兼ねないレベルで賠償請求とかされちゃいそうだしなw
トヨタがハイブリッド制御技術でアメリカにいぢめられた先例もあるし、ずっと前には東芝が潜水艦技術をソ連wに流したとかでいぢめられたしな・・・

マジ、幹部はひやひやなんじゃね?いっそ国内と途上国だけを相手にしたほうがいい鴨

369 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:12:28.54 ID:1J8mMThy0.net
エンブラエル170が700億円なのに
実績ゼロのMRJが1500億円じゃ売れないでしょ

370 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:14:43.96 ID:z+WuN1Zm0.net
航空機ってモデルベース設計とかで開発期間が短縮たれたんじゃないの?

371 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:14:45.54 ID:FB+rr62n0.net
コスパ悪いな。電気飛行機、元取る前に落ちたら一緒なのに。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:14:48.74 ID:ekBVShiZ0.net
とりあえず、
飛ばさないと。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:16:20.38 ID:WFphyVRw0.net
>>367
世界各国であyりそうだな

エンブラとボンバル高いねえ
MRJも来いよ


赤字垂れ流しw

374 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:16:24.44 ID:/kgxe7ivO.net
カワサキか…

375 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:17:29.17 ID:19MGTwlX0.net
MRJは45億円くらいだよ、
月産10機で年間120機納めても5400億円
リージョナルジェット商売なんてそんなもんで
大きなもんじゃない。

ビッグビジネスならばアメリカが黙ってない。w

376 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:17:48.97 ID:Te5APSiw0.net
 
平成のジャパンクォリティ

377 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:18:02.08 ID:wUw0AYbz0.net
そりゃ一度も飛んでないから当然だ。
まさか地上をゆっくり動かしただけで注文来ると思ってたのかよ。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:18:21.93 ID:7Ibj0Ysj0.net
>>364
ANA、しょっぱいなぁ
JALをさんざんこき下ろしてJAL以下の導入かよ
ナショナルフラッグになったんだから100機以上導入してやれよ

379 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:19:25.96 ID:f0M4tK6y0.net
「絶対飛んでみせますから買ってください!」

380 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:20:03.63 ID:pejN4Tir0.net
やばいじゃん

381 :名無しさん@13周年:2015/06/20(土) 17:22:41.48 ID:+AD02Ja7y
性能云々以上に自国圏の利権とかのがでかいと思われる

ブラジルの工場云々も資本はEU資本とかじゃないの?

382 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:20:25.01 ID:TehjSotM0.net
高いんだよな
人件費がそのまま価格転嫁だから

383 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:22:56.20 ID:FB+rr62n0.net
原発は巨大訴訟抱えてるしなあ

384 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:23:10.25 ID:aqy9yxJj0.net
>>369
そんなに価格が違うのか。
それじゃ全く競争力ないなぁ。

385 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:23:41.91 ID:WFphyVRw0.net
>>369
>実績ゼロのMRJが1500億円じゃ売れないでしょ

4680万ドル(約60億円)くらいじゃないの?

386 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:23:50.09 ID:+uWN7h4AO.net
良い飛行機だよ

387 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:24:21.80 ID:P1IEk8Kc0.net
どうしてこんなに納期が遅れるのか

388 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:24:52.16 ID:19MGTwlX0.net
>>385
4000万ドルくらいで売ってるみたいよ

389 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:26:26.74 ID:nELoqRKd0.net
だから五年前に俺を雇うべきだったんだよ
今からでも考えてやってもいいぞ?(チラッ

390 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:27:25.62 ID:z+WuN1Zm0.net
完成が遅れるほど開発費がかさみ、受注のキャンセルや違約金が発生する
もうビジネスとして成立してないんじゃないのか

391 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:27:26.99 ID:FB+rr62n0.net
>>389
はいハロワでは列に並んでください!

392 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:27:30.03 ID:WFphyVRw0.net
>>384
間違いだよ
カタログ価格4860万ドル
円換算して1500億円になる?

>>388
最初はその辺からでしょうね

>>387
大問題だな

393 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:27:55.65 ID:FVI0ygO60.net
米国のエンジンを採用せずに、日本メーカーが飛行機事業に参画できるはずも無く
仮に作れても、全力で潰される

394 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:28:19.58 ID:ETrdTL5O0.net
結局得意の炭素繊維複合材料は使っていないんだっけ?
アホくさ

395 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:28:30.51 ID:WFphyVRw0.net
>>389
今から伺いますんで
住所と氏名をオネシャス

助けてください

396 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:28:40.50 ID:rKxRft890.net
エンブラエルがライバルなんてw
飛んでも無いのに
地元ローカルテレビ局は酷すぎるwww

397 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:29:25.64 ID:/Zat17970.net
いまだに飛行もしてないとかマジで終わってる
中国ですら同じカテゴリでジャンボのパクリ作ってるのにw

398 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:29:55.75 ID:y6XT47BZ0.net
ゼロ戦作った方が売れるだろうに馬鹿だな

399 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:30:09.34 ID:aEFmOUd90.net
飛ばしてから言え

400 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:30:14.53 ID:dxwHd04Q0.net
まあ実績も何もないんだからそう簡単には売れんわな。
現状で受注出来てる分が実際に空を飛ぶようになってからが勝負だろ。

401 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:30:58.43 ID:WFphyVRw0.net
>>397
どこが買うんかなあw

402 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:31:49.03 ID:XbidU2Vr0.net
飛ぶ飛ぶ詐欺

403 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:32:25.67 ID:6XoriCp80.net
まあ、まだ、地上を走ったところだし

404 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:33:06.51 ID:DCaikwVZ0.net
サムライとか、ニンジャとか、フジヤマとかゲイシャとかカミカゼとか

外人の好きそうな日本語付ければ一機ぐらい売れるだろ

405 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:33:24.53 ID:TEFOaPlH0.net
スバルが造ればいいのに

406 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:33:38.70 ID:FVI0ygO60.net
YS-11は日本製のジェットエンジンだろ?

なんで日本航空機製造が無くなったか、想像すれば分かる
無くなったのはロッキード事件の翌年な

407 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:34:34.00 ID:8OMMSVN10.net
飛行試験の成功の如何が重要な鍵だな

408 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:35:32.18 ID:opBU2c1w0.net
儲からなかったからやめただけ

409 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:36:02.03 ID:FqsW85Dc0.net
>>365
大手2社だけだと考えてるなら知識なさすぎる

410 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:36:42.39 ID:FB+rr62n0.net
まあいろいろあるわな
乗り心地、騒音問題、燃費・・安全に飛べばいいってもんじゃない。

411 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:37:28.18 ID:dSQjXxFh0.net
逆に実績も無く初飛行もまだでよくいままで407機も受注出来たな

412 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:37:32.98 ID:Le6cvP+A0.net
なんでブラジルに航空会社が?

413 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:37:39.53 ID:iThUEeEh0.net
>>406
何を想像したらそう言えるんだw

414 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:38:40.06 ID:pR1SM6fm0.net
3台に1台しか墜落しません。90人乗り?ナムナム
YS−11はプロペラ、ジェット機の生産技術に日本が追い付いてない

415 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:38:51.12 ID:3aNwWZB+0.net
>>406
エンジンが国産とかアホか
声のでかい奴はバカばかりだな

416 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:39:41.89 ID:pR1SM6fm0.net
405台のキャンセルが入ると思いますww

417 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:39:53.07 ID:Le6cvP+A0.net
>エンブラエルは1969年にブラジルの国営航空機メーカーとして誕生した。
えー日本は飛行機製造禁止されてたって聞いてはいたけど
こんな新しい会社に負けてるのかよう

418 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:40:03.16 ID:XbidU2Vr0.net
>>413
GHQからジェットエンジン開発を禁じられていたので前にダミーのペラをつけてペラ機を装っていた。

419 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:40:16.31 ID:Gp5ckv3h0.net
まあ飛ばせなきゃどうしようもないわ・・・

420 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:40:24.93 ID:sylgx3V00.net
ホンダジェット売れてんのにね。
やはり三菱だと戦争イメージが強くて売れないんだろうな!

421 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:40:46.18 ID:ImIg1F5N0.net
ホルホルホルホルホルホル

422 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:41:04.50 ID:FYw3KAOS0.net
>>398
おまえ頭良すぎ
それは思いつかなかった
間違いなく売れるな

423 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:41:09.14 ID:P1IEk8Kc0.net
ホンダは予定通りに製造して納品するのに
三菱に問題があるのか?

424 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:41:25.95 ID:FVI0ygO60.net
>>413
ロッキード事件が明るみになって痛手を被ったのは
ロッキード社じゃなく
日本の政治家と企業だったなーと思ってね

425 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:41:26.84 ID:FB+rr62n0.net
>>418
ターボプロップをダミーのプロペラと・・

426 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:42:36.96 ID:hDGx7hXG0.net
まだ飛んでないのに売れるわけないだろ?

427 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:42:42.19 ID:eTHE99y30.net
>>417
カナダのボンバルだって戦後だしね
アメリカに禁止されてとかただの言い訳

428 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:43:54.99 ID:eTHE99y30.net
名前をZERO-JETとかにすれば売れるよ

429 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:44:50.99 ID:eTHE99y30.net
>>423
ホンダジェットってもアメリカ人が作ったよーなもんだから

430 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:45:05.78 ID:Cwnlqj4j0.net
>>405
防衛省からも要らないと言われましたが

431 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:45:13.83 ID:VYsOhC530.net
後発組は不利なのはわかっているんだから
やるならもっと政府が補助をしないとダメだよ

だが世界中に26兆円もばらまくキチガイ首相や
無能なブサヨ政党には無理な注文

432 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:45:22.61 ID:DNzffWkQ0.net
実績ないからな。

433 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:45:54.51 ID:2pUvjbLX0.net
公にはされてないけど、パテント無視した実験機がバンバン飛んでんの知らないんだろうなあ...俺も知らんけど。パンフだけでなんでそんな強気なのw

434 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:47:24.30 ID:UAVTk7xS0.net
エンジン作ってる「民間」航空機メーカーってどこがあったっけ?

435 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:48:15.25 ID:FIAs4ec40.net
どうしてこんなに沸いているの?

436 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:49:58.98 ID:FB+rr62n0.net
>>431
そのばら撒いた金が受注という形で戻ってくる先が日本企業なので前はよかった。
今は日本の大企業のほとんどが外資多国籍企業。
税金を外人にばら撒いてるようなもん。

437 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:50:01.86 ID:JK+ptAVN0.net
結果的には良かったんじゃないの
受注とかしたらどうせ間に合わなくて違約金払って信用もなくすだけだろうし

438 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:50:26.89 ID:+2jEdlHO0.net
自家用機を買えもしない奴らが
MRJをごみ扱いwww

439 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:50:52.37 ID:Ves7Ns1Z0.net
”背水”のMRJ、迫るエンブラエルの足音 日刊工業新聞

MRJはこれまで世界の6社からキャンセル可能な仮発注を含め407機 + パリ航空ショー新受注ゼロ

エンブラエルE2は550機の受注(仮注文含む) + パリ航空ショー50機新受注 = 600機

既に負けてしまった

実績あるEジェットに同じPW1000Gエンジン載っけて安いんだから受注も勝ち目もゼロだったか、、、Orz=3

440 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:51:38.41 ID:Mz2mZwwM0.net
MRJ って 飛行したんだっけ?

441 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:51:49.76 ID:LXqcUJhp0.net
>>1
あーなんでこんなところにニキビがあるのって

442 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:52:57.51 ID:FB+rr62n0.net
>>438
 おいらは自家用車も買えない。

443 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:54:28.48 ID:ZPO10EPD0.net
>>434
三菱、ホンダ、川崎あたりかな。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:58:10.51 ID:AoDvn+iK0.net
>>443
NO1のIHIをはぶんなよなw

445 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:58:26.13 ID:Bk5iEPJi0.net
ようやく国産機の幅が広がってきたな

P-1
C-2
US-2
MRJ

ATD-X

F-3

AEWとかAWACSとか空中給油機とか派生ラインナップが国産化できるだろ
MRJ-AEWとか夢があっていいじゃないか

446 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:58:28.99 ID:lKymCepj0.net
>>4
それ、たぶんJ

447 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:06:40.16 ID:SuHfsCTW0.net
三菱か

ざまあ

いい気味

他人の不幸は蜜の味

もはや三流

448 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:07:11.98 ID:+2p7TAhl0.net
まず実機飛ばしてからだと思うのですが。。。。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:09:27.76 ID:TEFOaPlH0.net
喜んでる奴等は日本人なの?単に三菱が大嫌いなだけ?理解できないわ

450 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:09:49.25 ID:4UlOnRES0.net
>>420
MU-2とか知らんゆとりか

451 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:10:45.38 ID:0YN3Xe9x0.net
>>439
特に免許を持っているパイロット確保の差異は大きいよね

452 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:14:48.29 ID:+GDk4kuBO.net
エアバスの地元で簡単に売れる訳が無いでしょ。でもめげないで。

453 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:15:13.41 ID:w6YAOT4H0.net
見える、みえるぞ
MU300の二の舞になる姿が

454 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:15:47.02 ID:N9LylpKB0.net
三菱なんだから、取り敢えず緑色に塗ってZekeって名前にしてみれば食い付く相手がいるかも
ただ間違ってもBettyはダメよ

455 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:17:32.48 ID:Mc/Rc1Y/0.net
>>452
ホントそれ、ましてフランスは排他的だしスケジュール遅延とかの影響もあるから飛ぶまでは様子見ってところも多いだろう

456 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:17:38.54 ID:FVI0ygO60.net
特許のハードルだけの問題じゃ無いでしょ
エンジンを自国で設計・製造出来ない
米国の戦闘機受託で利益を上げてる企業には
無理な話

米国の企業と紐付されてない先が作らないと
何時まで経っても戦後

457 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:18:07.89 ID:u0reGIzQ0.net
>>22
日本製

458 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:19:28.36 ID:G+SSyQ440.net
なんか、バカ鮮族が沸いているけど、

自分たちの妄想月旅行はどうしたんだよ。

オバカチョーン

459 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:19:35.52 ID:0YN3Xe9x0.net
>>455
つまるところ、SCがないって事でもある

460 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:19:41.63 ID:4WOmO6Y80.net
これはメーカーの人間はキツイなぁ〜

461 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:20:12.01 ID:Xo69xY1o0.net
そもそも今の段階でオーダーが入ってるのが不思議だものな。まあ日本の会社は応援っていうことであるかもだが・・・
それよりも、国交省の航空局が製造国の航空局として機能すると思えないのだが・・・基本的に耐空性審査要領の
不備で今回のスケジュールも大幅に遅れたようなものだしな。

462 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:20:15.33 ID:MgZhiUSR0.net
ブラジルは、1950年代にドイツ人航空技術者50人を招いて航空技術研究所(IPD)を設立。
エンブラエルは、そこの技術を使った国策企業。

ボンバルディアの前身のカナディアは、ヴィッカースやコンベアの由緒ある航空機メーカーにデハビランドが
合流したという技術の系譜を持っている。

どっちも技術ゼロからの新参メーカーではないよ。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:21:04.75 ID:iAhRI0df0.net
期待はしてるんだけど飛ばない事には話しにならないからなぁ

464 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:21:46.80 ID:FRqLvYnC0.net
これから先は、ある程度実績が必要だろう。
受注済みを予定どうり引き渡す。後は運行実績など。

465 :名無しさん@13周年:2015/06/20(土) 18:29:20.27 ID:aogln6Lu4
今度こそは商業的に成功してくれ。頼む。

466 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:26:23.43 ID:gOScUxvL0.net
このクラスはエンジンって固定なの
エンジンは航空会社が指定するのかと思ってた

467 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:29:07.61 ID:yapDhRW10.net
スバルに作らせろよー

468 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:30:50.20 ID:MgZhiUSR0.net
>>467
中島の残党はスバルだけじゃなくてIHIにもいるよ。

469 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:34:58.03 ID:q+XGQ7Pk0.net
>>37
「MRJを買うとホンダジェットがおまけに付いてきます」の方がいいな。

470 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:35:56.90 ID:D5rMWuIY0.net
>>201
そういうことですな

471 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:37:27.04 ID:iGJPVAHj0.net
これいつから飛ぶ予定なの?
まだ?

472 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:38:12.55 ID:D5rMWuIY0.net
>>238
キャンセルでなく納期遅延による違約金を払うのが三菱なんだが

473 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:39:24.36 ID:D5rMWuIY0.net
>>260
コルベットにも負けるプロトタイプのGT-R LM()

474 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:43:12.04 ID:zXR16Zs90.net
あと、何回遅延予定?。
で、いつ飛ぶの、それからだと思う。

475 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:43:12.37 ID:ZVJhqShG0.net
ネトウヨ「MRJは世界一の飛行機ニダ!零戦を生んだ三菱が作った芸術品ニダ!ウェーハッハッハニダ!」

これ見てボーイングやエアバスに代わってMRJが市場を独占すると思ってたのに、嘘だったの?(´・ω・`)

476 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:44:09.18 ID:ZPO10EPD0.net
>>444
???
IHIは航空機メーカーじゃないんだが???

477 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:45:13.87 ID:MgZhiUSR0.net
>>475
そんなお目出度い発想するのは日本人じゃないだろうw

【まず作って売ってみるのが大事】大多数はそう考えてるんじゃない?

478 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:46:35.59 ID:0YN3Xe9x0.net
>>476
IHIが航空機メーカーかどうかは別として、富士重工、川崎重工、IHIはMRJに各社10人くらいずつ出向させてる
政府が人を出せといったからな

479 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:48:28.92 ID:FVI0ygO60.net
米国の戦闘機受託の企業が親会社に歯向かって
良いものを作れるとは思えないんだよね
所詮、コピーぐらいとしか思われてないだろうし

国費を出すのなら、少しは考えて発注すれば良いと思うけどね
三菱の完全自費なら文句は言えないけどね

480 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:49:10.04 ID:iGJPVAHj0.net
2015.9〜10に初飛行
2016第二四半期に米国飛行試験開始
だそうだ

アメリカ運輸局に特許を理由に嫌がらせさせられて開発をゼロからやり直したのは痛い

481 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:52:25.56 ID:EJa0mzu30.net
もうF-2用のエンジン無理やり乗っけて強引に一度飛ばせよ
力技だろうが短時間だろうが飛んでしまえばある程度の不安は消えるだろ

482 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:52:52.46 ID:MgZhiUSR0.net
>>480
嫌がらせつーより、申請書を作る国土交通省がヘボすぎたって話らしい。

483 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:59:33.56 ID:qdOp0nSJ0.net
>>481
エンジン自体は完成品を取り付けるだけじゃないの?

484 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:00:46.37 ID:Xo69xY1o0.net
>>475
既に実績があるエンブライアルやボンバルディアからMRJの納入時期に合わせてMRJと同サイズの航空機で
燃費性能も同じレベルのものが発売されるって発表されてるしな。そうなった場合には世界の航空会社が
どこの機体を選択するかは、確定してしまうよな。

485 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:01:33.62 ID:j3q49n2M0.net
日本の客ならメンテも容易だけど、外国じゃあまともにメンテできるかわからんからね
いちいち日本から技術者呼んで部品取り寄せてって話だったら、怖くて買えないだろw
高い買い物ほど、性能よりもサービスだよ

486 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:02:34.88 ID:2anwDRRB0.net
落ちたら死ぬ乗り物なのだから
地道にコツコツやるしかねえよ

487 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:06:18.14 ID:0YN3Xe9x0.net
>>484
加えて免許を持ったパイロットが居るってのは大きな差。

MRJは免許をもっているパイロットが現状皆無。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:07:21.55 ID:eY3C/0y40.net
>>445
ばくげききがないな。
P1は4発で爆撃機っぽいけどステルスじゃないしな。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:11:18.34 ID:kIcd/D1s0.net
どうせ買ったとしてもこの旅客機も三菱のお家芸ともいえるリコール仕様になるんだろ?
買わなくて正解www

490 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:16:00.92 ID:pgFNbx8n0.net
実際飛ばして、実績確認ができれば事態は変ってくるよ。
とりあえずは国がテコ入れして国内の航空会社で使ってみるしかないんじゃないか?
政府専用機にも使えや

491 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:17:33.32 ID:Cwnlqj4j0.net
>>445
E2のシステム積んで空中給油も可能にしてAEW
自衛隊員の疲労を軽減させてあげたいが
737AEWと被るから輸出は出来ないな

492 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:17:35.34 ID:cSycGkqG0.net
>>490
もう777で決まってるが

493 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:17:55.05 ID:PeZpuOVY0.net
>>105

つまり、その程度の計算すらしていなかったくせに複合材を使うぞ!と
息巻いて世界中に言いふらしていたわけだな?
信頼性もクソもない。まるで大言壮語が口癖になっている朝鮮企業みたいだ。

494 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:18:33.19 ID:ZPO10EPD0.net
>>478
だからどうしたとしか言いようがないな。
関係ない話を突然しだして何が言いたいんだ?
IHIはエンジンメーカーであって航空機メーカーじゃねーよ。

495 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:19:52.89 ID:LUJJgaYh0.net
さすがに、この時点で空を飛んでいない
絵に描いた餅じゃ説得力にかける。

496 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:20:33.81 ID:O4VkLbnE0.net
完成しないでしょこの機体
永遠に延期を繰り返すだけ
三菱重工じゃあこれが限界
技術力とマネジメント能力が根本的に足りてない

497 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:21:17.03 ID:GJpQDn+i0.net
>>492
残念。検討してます。政府専用機は一機じゃないしw

498 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:21:32.63 ID:0YN3Xe9x0.net
>>494
つまり、君は理解力がないって事ね。
わかりやすい話だね、これはwww

499 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:22:12.09 ID:cSycGkqG0.net
>>495
痴女走行でパリエアショーで受注だ!
と犬HKはマンセー報道していたのに

500 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:23:46.67 ID:FjyOrfbn0.net
三菱なんて半官半民みたいな会社だからなー
ぬるま湯だし世界の市場で勝てるわけないわ

501 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:24:27.89 ID:eZtTPT130.net
またネトウヨが負けたね

502 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:24:59.16 ID:O4VkLbnE0.net
>>500
三菱って日本メーカーの中じゃ一番信頼出来ないブランドだからねぇ

503 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:28:19.66 ID:tHZXvF6y0.net
今の三菱ってチョン系に乗っ取られてるからな
完全に終わってる

504 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:30:03.80 ID:o221mKVS0.net
>>496
戦前から三菱製品はやたらと金食ってたからな
武蔵なんて大和の倍近く金かかってたらしいぞ

505 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:30:20.17 ID:WzJA9s5e0.net
もう国内戦闘機は無理

506 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:31:31.23 ID:/rqb11cW0.net
エンジン作ってる航空機メーカーなんて殆ど無いだろ
ボーイングもエアバスもエンブラエルもボンバルディアもエンジン自作しとらんだろ
エンジン作ってるのはロールスロイス、GE、プラット・アンド・ホイットニーが大所で
日本ではIHIくらいだ
ホンダジェットのエンジンもGEと組んで作ってる
P-1のエンジンはIHI製

507 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:34:28.87 ID:4UlOnRES0.net
>>453
MU-300はまだいい。製造権をビーチクラフトに売ってでも生産してそれなりに売れたしな。
まずはやっぱ飛ばさないと商売以前の問題だ。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:35:00.77 ID:fO0R/DpM0.net
飛べない鳥のビデオ見せられて発注する
度胸があるエアラインはいない

509 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:36:35.18 ID:YQ4YoTv70.net
>初飛行の遅れが響き

タイトルにこれ書けよ

510 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:37:28.28 ID:/rqb11cW0.net
>>508
発注が無ければ正式に開発はスタートしません
飛ばないうちに発注するのが航空機業界では当たり前
ローンチカスタマーでお調べください

511 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:38:54.48 ID:NgulBxNk0.net
YS−11のパターンだね >>1

512 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:39:11.57 ID:lEWgf9xT0.net
MRJ のシュミレーターは完成済みなので、開発に関わってる重工やANAのパイロットらが
飛行性能の確認テスト等は既に行ってる。
アビオニクスのテストではエンジン片肺にしてもピクリともしないので
ANAのキャプテン驚いてたな。

513 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:41:25.77 ID:fO0R/DpM0.net
>>510
飛べない鳥のビデオをわざわざせ見せる必要があるのかってことよ

514 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:42:47.72 ID:dNFIrRX30.net
日本はネトサポとかキモオタだらけだからレベルが低すぎて航空機製造は無理だよ

515 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:42:55.30 ID:qH6NpVZi0.net
>>500
三菱は半官半民じゃないだろ
財閥時代の恩恵が残ってるだけだ

半官半民はJT、JP、JR、JRAみたいな独占企業だろ

516 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:43:27.93 ID:EBFxZ4Ny0.net
>>512
そりゃアメリカ様のアビオニクスだもの()

517 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:44:07.72 ID:/rqb11cW0.net
>>513
セールスの手段として映像で商品の説明をするのは一般的だと思うけど
そこに文句をつける意味が全くわからない

518 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:45:19.32 ID:qdOp0nSJ0.net
>>510
それは実績がある会社だからだな

519 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:48:05.19 ID:MgZhiUSR0.net
>>516
MRJのフライバイワイヤーは、システムは米のロックウェルだけど、
油圧アクチュエータは日本のナブテスコよん。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:48:41.04 ID:+wcZ/xaa0.net
今のMHIって 取説の文字が半角か全角かだけを気にする会社で
技術は全部下請けだからなw

基本
関わっちゃ駄目な、会社だわw

521 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:53:06.68 ID:TqdXAhSN0.net
>>517
ボンバルディア
エンブラエルの映像と見比べてみろよ

522 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:53:46.30 ID:ZPO10EPD0.net
>>498
お前は関係ない話をして分かったつもりになっただけで実は何も分かってないってことだね。
的外れな横レスとかアホってのは大変だな。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:53:50.32 ID:L9oTC9Q40.net
初飛行後に三菱お得意の強度不足が発生しないと思い込んでる奴www

XC-2の開発が延びに延びてるのは三菱の担当部位
MRJに集中するために川崎に丸投げして逃走
現在に至る

524 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:54:31.02 ID:7TTB/VvQ0.net
地上走行試験とか見せられても苦笑するしか無いでしょ

525 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:56:43.23 ID:jR0cq9AX0.net
担当者自殺するんじゃないのw

526 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:58:26.00 ID:h5MGjhjU0.net
1度も飛んで無いし開発遅れてるしで不安感しか無いだろ

527 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:01:09.95 ID:egtPdWgY0.net
三菱自工と組んでタイヤミサイル装備しろよwww

528 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:01:41.89 ID:OTFqlP/rO.net
これは三菱が悪い

529 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:02:56.84 ID:iZF+iYJN0.net
三菱重工も客船発注でやらかしたし

基本的に三菱って納期を守れない会社

530 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:05:38.52 ID:L9oTC9Q40.net
>>529
その理由が1番船だったからと言う笑えない理由

531 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:06:58.67 ID:ythTBTGg0.net
>>14
F2のどの辺りが失敗だと?
具体的に言ってみ

532 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:07:35.72 ID:3j+OCNHE0.net
ホンダは飛行させたから引き合いがあるのになあ、三菱はグダグダやってるからこんなことになる

533 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:08:42.61 ID:qdOp0nSJ0.net
当初の計画では、2011年には初飛行だったんだよな…

534 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:08:55.33 ID:ythTBTGg0.net
>>516
なーんもしらんでよくそうやって嘘八百並べられるよな
やっぱ半島人だろww

535 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:11:37.40 ID:ythTBTGg0.net
>>502
重工は全く別物だが
つーか、民間人のイメージ何てどうでもいんだよ
どーせ、エアコン以外重工が売ってるようなもんは買えないんだし()

536 :名無しさん@13周年:2015/06/20(土) 20:15:39.29 ID:/d5Dc862F
>>106
多分、日本も頑張ればエンジン作れるけど整備士の問題で作っても利益が出ないって事だと思う
世界の民間航空は三大メーカーに特化してるからな

537 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:14:44.97 ID:Ves7Ns1Z0.net
アビオニクスはRockwell Collins

>>512が言いたかったのはアビオニクスじゃなくてNabtescoのフライト・コントロール・アクチュエーション


>>516
ブラジルに負けてしまった以上日本人同士で争っている場合じゃないんだぞ

538 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:15:19.19 ID:NTFwRPTC0.net
だって計画通りまだ飛んでもいないんでしょ
飛ばないもん買うかって聞かれても・・

539 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:17:25.84 ID:cNwscDdo0.net
実際に飛行して実績を積まなな

540 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:20:05.69 ID:Ves7Ns1Z0.net
日刊工業新聞
”背水”のMRJ、迫るエンブラエルの足音

◆ライバルのエンブラエルが迫る
17年4―6月の初納入を目指すMRJ。
しかし、最大のライバルであるブラジルのエンブラエルも、新型機「EジェットE2」(通称E2)を
18年前半にも市場投入する計画だ。
MRJとは半年〜1年程度の差となる。

メリルリンチ日本証券・森貴宏リサーチアナリスト

開発が遅れる間にライバルであるボンバルディアとエンブラエルが、「リエンジン」と言ってMRJの
競合機に改良型のエンジンを搭載することを発表。「既存機種との優位性が小さくなってしまった」

541 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:21:40.71 ID:iGJPVAHj0.net
>>519
ナブテスコってなんですこ?

542 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:22:48.20 ID:6ha+dWsI0.net
国産ジェットww

543 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:24:03.75 ID:Ves7Ns1Z0.net
実績を積み始める頃にはエンブラエルとボンバルディアがPW1000G積んだ新造機を
MRJより安く出すから勝ち目が無いという話で盛り上がってるんでヨロピク

ナブテスコはナブコと帝人の持株会社で電車のブレーキと自動ドアで有名

544 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:24:11.99 ID:GcFDSzue0.net
渡辺美樹
ワタミに自己啓発してもらえば売れるし生産も早く達成できんじゃね

545 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:24:45.34 ID:z+WuN1Zm0.net
日本の技術は周回遅れと宣伝する航空ショーになったな

546 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:26:15.55 ID:3l4ybxDT0.net
>>134 操縦席ニダ

547 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:28:10.22 ID:O4VkLbnE0.net
当初計画じゃ2011年初飛行だったよね、今何年?
これまでの実績通り今後も順調に遅れると考えると東京五輪の頃に初号機納入かなぁ

548 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:29:12.11 ID:DL3ML/990.net
過去にはこんな事も

三菱重工開発の民間ヘリコプター

試験飛行中に重大事故を起こし
4機で生産終了

www

549 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:29:25.04 ID:6GVi4x160.net
そりゃ出来てもないからな

550 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:29:43.14 ID:Ves7Ns1Z0.net
70%以上外国製の機体を円安なのに価格下げるしかないとか言われてしまった

551 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:31:16.96 ID:Zed1d+1aO.net
許認可が煩い日本では無理

552 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:32:58.05 ID:H8nLSIUK0.net
これからはレシプロの時代。

553 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:33:28.81 ID:y+trPt+j0.net
ブラジルに負けたの?

は、は、は、はらをきれ(激怒

554 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:35:33.57 ID:xI6EqmBf0.net
>>551
だよな。製造国の航空局があの状態なのに、絶対無理だろ。耐空性審査要領も最近の機体に全く合致してなかった
からMRJの発売も遅れるなんていう失態をした航空局だしな。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:37:45.90 ID:hVZT89we0.net
MRJ、パリ航空ショーで新規受注ゼロ

そりゃ!そうだろうーーーーーーーーーーー”飛行試験”をやらんと!!
滑走路でーーーーーーーーーーーーーーーー”走行試験”してるんだから!!

556 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:38:13.13 ID:JQof4O600.net
雨が邪魔して初飛行が遅れたから…?

557 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:38:22.50 ID:Ladc6F0I0.net
無実績の機体で事故ったら責任問題だからな
その辺はクルマとは違う 当たり前だろ

558 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:38:56.14 ID:rVcOO4AS0.net
試作機を3つ作っただけで飛ぶことも無くお蔵入りしたドルニエ728…
その15年後方を周回遅れでチンタラ走るMRJ…

559 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:39:06.50 ID:Ves7Ns1Z0.net
3年前の日経新聞

三菱のMRJ、15年就航へ背水 開発者30〜40人増
米に整備拠点、月産5台めざす
2012/5/25 2:00日本経済新聞

三菱重工業子会社の三菱航空機(名古屋市)は小型旅客機「MRJ」の開発人員を中途採用などで30〜40人増やす。
最大受注先の米国では近く整備・補修拠点を開く。2014年春を予定していた1号機の納入を15年夏に延期した。
中国やロシアなど海外勢が新規参入するなか、これ以上の遅れは受注への打撃が大きいとみて、
早期に量産できる体制をつくる。



3年後
・1号機の納入どころかテスト飛行も間に合いそうにない
・受注への打撃が大きいというよりゼロだった

(終)

560 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:39:07.64 ID:W9kVeuO90.net
>>139
JALがその手で発注してるw
ANAに人柱させる気満々
自分とこに納品される頃には初期トラブルは全て解消されてるだろうと読んで発注

561 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:39:29.31 ID:ttNdwHlnO.net
三菱とズフズブ安倍ざまぁ

562 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:39:49.05 ID:iGJPVAHj0.net
>>554
航空局の手続きミスで4年も遅れ、その尻拭いを開発の1/3を補助という形で補償
結局、航空局のミスを税金で賠償するとかヤバすぎ

563 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:40:50.86 ID:0qp1nqM/0.net
本田といい、なんで最近いきなり国産ジェットを販売するようになったの?
開発はかなり前からしてたみたいだけど

564 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:41:17.10 ID:W7XhY6tT0.net
延期しすぎだろ
出来たときには時代遅れになるか?

565 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:43:18.05 ID:dadTSd110.net
ジャムコの内装じゃないんだよな

566 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:43:43.70 ID:0j16Mizl0.net
な〜んだ、
文系脳の会社ってことか、、

567 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:43:55.45 ID:JMTI0XBC0.net
>>1
新参の宿命の扱い・・
営業広報の売り込みマーケティングの度量もあるが・・あらららら・・

568 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:44:39.08 ID:yvOB1sce0.net
模型www

569 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:45:30.00 ID:rx+dI45W0.net
航空局主導で業界が固まっている限り何やっても無駄
トップがあんなんだしw

570 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:45:40.16 ID:H8nLSIUK0.net
納期遅れはMHIの十八番。
F2なんてどれだけ送れた?

571 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:47:33.39 ID:m4JsdSvp0.net
つーか、航空機開発は
基本的に過去の犠牲の上に成り立ってる。
それでも改良し続けたからこそ信頼される。

日本みたいに、
オスプレイが何機落ちたとか、落ちたから危険だといって、
開発止めたり、計画自体を先延ばししてたら何時までも負組みだよ。

572 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:48:01.31 ID:Uj/V6sd70.net
買ってもいいけどおたかいんでしょ?

573 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:51:12.18 ID:psefwfbW0.net
たくさん売れてほしい。
MRJが売れて三菱重工が儲かると、
名古屋の景気が良くなってうちの土地価格が上がるんよ。
頑張って売ってきてくれ。

574 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:53:52.29 ID:X9WkXkmE0.net
イマドキの日本人には,
部分を総合して全体を生み出す力が無い.
逆に全体を分割して部分を列挙する力も無い.

したがって納期はズルズル,品質ガタガタ,サビ残祭り.

結局何も生み出せず,下請け部品屋止まり.

575 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:54:28.97 ID:0YN3Xe9x0.net
>>573
三菱はある程度軌道に乗ると外国で生産するつもりだと思うけどね
じゃなきゃ名古屋新工場を建てずに神戸で造船失業者を雇用対策で雇うなんて時間稼ぎ案を思いつかないと思う

実際航空機部品だとベトナムに生産移管してる

576 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:57:02.10 ID:T9q7oY2b0.net
YS11もモノは良くなかったと言われてるからな
やっぱ蓄積が無いとな

577 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:58:48.27 ID:ig9uaUrv0.net
>>573
土地の値段上がったらお前の固定資産税が増えるだけだぞ

578 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:03:11.73 ID:0a1vLwKS0.net
構想・計画段階でどうしたいのよ
飛ばしてから考えろよ

飛ばねぇ豚はただの豚だ(´・ω・`)

579 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:06:06.88 ID:r9msVDAO0.net
模型だけじゃなぁ・・・

なんで実機持っていかなかったの?

580 :北方謙三:2015/06/20(土) 21:07:25.45 ID:qpjovhGN0.net
>>579
まだ飛ばせないからに決まってる、飛ばせるなら持ち込んでるよ。

581 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:08:03.73 ID:7zS4kthn0.net
試験の結果には満足しています
次は失敗しません
期待していてください
くらい言える開発責任者はいないもんか

582 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:08:24.39 ID:TnwPxuhx0.net
なんか単発チョン共がスゲー勢いで湧いているねwww

583 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:10:01.29 ID:0V5ETblD0.net
対潜哨戒機P−1を旅客型に改装して、売る?。
エンジン2基にして。

584 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:10:16.75 ID:0a1vLwKS0.net
初飛行は2015年5月29日が予定日だった
それなのにマダ飛んでないのよ

受注の心配より飛ばすコト考えろアホ
ホンダジェットなんかもう普通に空飛んでるだぞ(´・ω・`)

585 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:10:38.57 ID:r9msVDAO0.net
>>580
せめて、フルサイズの模型くらい用意せえや・・・
殿様商売が通用するのは、日本だけやでw

ええ事教えたるわ。

フランスの高速道路、日本車なんか殆ど走ってないからwww

そういうお国で、コクピットの模型だけ持って行ってどうすんの?

三菱は、マジで無能集団だわ

586 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:14:17.55 ID:n4n31PpI0.net
>>79
すんげー狭そう

587 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:14:55.14 ID:xWfM/8Js0.net
相変わらずセールス下手だなぁ

588 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:20:01.43 ID:xLpt2ySI0.net
実機がCAD図面どうりできるという幻想
 模型飛行機さえ作ったこと無い奴が 図面描いて 作ってるんだぜ

589 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:20:01.67 ID:0a1vLwKS0.net
https://www.youtube.com/watch?v=i-9zJr8zFaU

マダこの状態
さっさと名古屋から北九州まで飛べよ(´・ω・`)

590 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:22:33.55 ID:a/zmpRc00.net
>>585
日本の高速道路もフランス車なんてほとんど走ってないな
ヒュンダイなんて皆無だぜ

591 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:25:37.82 ID:Iu4xWqGj0.net
今までも受注は全く無しなんだろう

592 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:26:54.53 ID:/duQogRg0.net
開発遅れ、致命的。

実績あるボーイングでも開発遅れるのに、新規で遅れてたら、市場は待ってくれない。

三菱失敗。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:28:31.89 ID:X5hABd3o0.net
飛んでないのに注文したバカはよほど飢えてるとみえる、て位の話じゃね?

594 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:29:04.76 ID:z+WuN1Zm0.net
完成品のエンジン乗せてタキシングが精一杯ってどうなってるんだよw

595 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:29:27.97 ID:JYkv/CdK0.net
航空機のエンジンは国策で政府が金だしてやればいいのに
アメがやらしてくれないのか

596 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:30:15.30 ID:MgZhiUSR0.net
>>595
出してるよ。でも全然足んないw

597 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:30:31.84 ID:fyMEQu/m0.net
関係者が試験機でパリ入りする程度のパフォーマンスくらいしろよ
実績のない産業に売り込むには高性能と何より話題性が不可欠

598 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:32:06.02 ID:MgZhiUSR0.net
>>597
インドネシアの展示会に向かうフライトで墜落したSSJみたいな話題性は嫌だけどなw

599 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:32:14.19 ID:0a1vLwKS0.net
国内外の航空会社6社から計407機を受注して
約束通りに初飛行ができてません

三菱は寝言言う前に飛ばせ
飛んで初めて道半ばだろ(´・ω・`)

600 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:34:21.76 ID:2T9gR7Hi0.net
ボンバルディアですら採算厳しいと言われてるのに
三菱みたいな規模の小さいとこがやったって無理だろ

601 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:41:37.32 ID:0a1vLwKS0.net
三菱航空機は4月10日
開発中のリージョナルジェット機「MRJ」の初飛行を
9-10月期に延期すると発表した。

4月に就任した森本浩通新社長は
6月中旬のパリ航空ショー前に初飛行が出来ない点について
パリ航空ショーの前がベターだが
それで営業戦略や販売に大きな影響があるとは思えない

三菱航空の社長がそう言ってたんだから
新規受注ゼロでもなんの問題もない(´・ω・`)

602 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:45:36.17 ID:TqdXAhSN0.net
B エアラインに於けるエンジン選定について
航空会社はエンジンを選定する場合、どのような観点で検討するのかを
日本航空と全日空で説明し、委員の理解を深め、エンジン選定の条件に
ついて国産エンジンではどの様に対応するのか、項目毎に課題を詰めることとした。(概要は後述。)

C エアラインへのエンジン・セールス・キャンペーン〈想定〉
B項を基に、国産エンジン(仮想エンジン)を開発し、エアラインに売り込みに行った場合を想定した
プレゼンテーションを重工各社が行い、他の委員から質問や、評価を行うことによって日本の現状認識を
深め課題を明確化した。特に使用実績を重んじるエアラインに対して、日本独自でエンジンを開発した
経験がない日本のメーカーにとって、いくら性能の良いエンジンを開発しても、実績に裏打ちされた
信頼性保証を行うことが出来ず、初期故障のリスクも大きいため、売り込みに於いては欧米のメーカーに
対して競争力がないことが浮き彫りにされた。

F 民間エンジン開発事業の現状と課題
日本がこれまで行ってきた国際共同開発(V2500)、RSP(Risk Shearing Partner:GE90、Trent、 PW4000、
CF34、GEnx 等)は、欧米のメーカーの設計基準や、材料スペック/データ・ベースに基づいて設計を行ってきた為、
日本独自の技術の使用実績とは言えず、国産エンジン開発に於いては、独自の設計基準、材料スペック/
データ・ベースを確立しなければ国際競争力が得られないだけでなく、FAAの認証を得ることが困難であることが明確になった。
RSPではOEMの設計基準、材料スペック/データ・ベースを使うことが原則である。TC取得までの開発期間が限られている為、
FAAの認証取得が出来るレベルのものを揃えておかなければ、採用してもらえない。V2500エンジンの国際共同開発でも日本は独自の設計基準、
材料スペック/データ・ベースが不充分であった為、ロールス・ロイスのデータなどを使って設計している。

A. エアラインがエンジンを選定する際には信頼性と経済性に焦点を当てて検討を行うが、その検討の中で最も重要視されるのは、
エンジンに適用されている技術、及び、設計データ・ベース等技術基盤の使用実績である。日本が国産エンジンを開発した場合はそれらがないため、
エンジンを開発しても世界市場で選定対象となることは難しい状況にある。国産エンジンの事業の成功には、世界に優位に立てる独自の技術開発と、
その使用実績の蓄積を行う戦略が必要である。
B. 国際共同開発、RSPは、我が国民間航空エンジン業界の事業の柱であり、それが業界の維持繁栄に
果たしてきた役割は計り知れないが、国産エンジン開発という観点で見ると、現状の共同開発では欧米OEMのデザイン・スペック、材料データ等の基盤に
基づいて設計が行われており、我が国のエンジン製造事業基盤の整備や、独自技術の実績の蓄積には繋がっていない。
C. これまでは、研究開発、設計、製造に力点が置かれ、メーカーと研究所との協力があったものの、エアラインとの接点が少なかった。
このため実運航の状況が充分に把握できておらず、事業化の鍵となるマーケティングやプロダクト・ サポートに対する考え方,体制が出来ていない

603 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:46:43.36 ID:NJQrnD2F0.net
日本の将来がかかったMRJは希望の星
税金投入してもそう簡単には撤退しない
日本の将来の基幹産業がかかってるからな
ハードルは非常に高いけど

604 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:49:08.76 ID:TnwPxuhx0.net
>>16
えっ?
アメリカ人がアメリカで設計して、アメリカで生産している飛行機が何だって?

605 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:49:56.96 ID:Uqyt0DZI0.net
ジャップの飛行機など買う国は皆無だろう
技術力が低すぎる

606 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:51:18.99 ID:0a1vLwKS0.net
MRJのエンジンは
米国プラット・アンド・ホイットニーの
ジェットエンジンPW1200G(´・ω・`)

607 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:52:04.46 ID:MgZhiUSR0.net
>>605
うん。そうだね。君の国のマンホールで墜落するギジュチュ力には負けますわw

608 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:53:07.53 ID:4UlOnRES0.net
>>594
タキシングが精一杯、ではなくまだ走行試験なんだから仕方ない。
徐々に速度を上げていってまず降着装置の作動を確認しなきゃ先に進めない。
とっとと滑走試験なんざ終わらせて飛行させろというのなら判るが。みんなそう思ってるんだ。

609 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:53:21.59 ID:G6SlXJYZ0.net
>>1
海自飛行艇「US-2」フランスでの輸出を検討か:仏メディアが報道
http://societas.blog.jp/1031150826

三菱は新明和以下

610 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:56:16.90 ID:4DexwZQ10.net
>>8
万が一返品の際はウチの若い衆が難癖つけてお返しします
分割手数料は気にしないで☆

611 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:56:48.98 ID:qpjovhGN0.net
>>604
ホンダジェットは世界販売の都合上アメリカで作ってるけど、技術的には日本で作れる、
ただ、それだと販売面で足かせなのでアメリカで作ってるだけだよ。
日本国内向けで売れる機体じゃないし。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:57:34.38 ID:6uDlepja0.net
>>604
設計したのは日本人では?

613 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:57:37.63 ID:p5DcKYH10.net
>>608
このスレの大半が叩くことに必死の単発チョンばっかやん
まともなレスしても、相手にされないよwww

614 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:58:45.05 ID:DL3ML/990.net
1000億で受注した客船で1200億の赤字を出す会社ですから
長ーい目で見ましょう

615 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:59:53.02 ID:xIWFKx8DO.net
>>592
ボーイングですら開発遅れがしょっちゅうなのに、三菱が遅れ無しってのも非現実的。
気合いでなんとかなるほど甘くないってこった。

出来てれば凄いが、やっぱりね、の世界だろ。

616 :名無しさん@13周年:2015/06/20(土) 22:07:50.05 ID:Wc8fdyPrz
>>588
旅客機の設計は模型飛行機とは違うんだよボク
いくら竹ひご曲げるのが上手くても人を乗せる飛行機は作れないからね
夏休みの自由研究でF-2やMU-300などについて調べてみるといいよ

617 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:00:51.29 ID:VLUM3JvW0.net
>>531
強度不足だろ。
F-16の主翼等を無理やり大きくしてるから
、翼根部分の強度が弱いのではないかと思う。

618 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:04:32.18 ID:2B9mNGaj0.net
スバルも復活しろよ

619 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:05:31.34 ID:MgZhiUSR0.net
>>617
その問題はとっくに解決済み。何年前の情報だ?

620 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:05:36.04 ID:FkWCOGFb0.net
>>3
嫉妬すんなよエラが出てるぞ

621 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:06:20.03 ID:Cwnlqj4j0.net
>>531
無理矢理対艦ミサイル4発積んだ対艦番長
コンセプトが冷戦のまま
アップデートで対応可能と言われてもね
時代はマルチロール
本家の方が正しい進化

622 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:07:00.87 ID:DL3ML/990.net
>>619
何年前だろうと遅延実績には変わりない

623 :名無しさん@13周年:2015/06/20(土) 22:11:45.64 ID:Wc8fdyPrz
>>622
遅延で失敗と言うなら失敗してない機体なんてほぼ皆無ということになるが

624 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:07:55.83 ID:H8nLSIUK0.net
H2も遅れに遅れたからなー。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:08:06.39 ID:0a1vLwKS0.net
MRJ設計、組み立ては三菱
フライトコントロールシステムはロックウェルコリンズ(米)
油圧システムはバーカーエアロスペース(米)
電源、空調、補助動力装置はハミルトン(米)
パイロン(エンジン懸架装置)はスピリット・エアロシステムズ(米)
エンジンはP&W(米)で純国産旅客機

国策でなければ
JAROに訴えられるレベル(´・ω・`)

626 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:09:30.19 ID:xIWFKx8DO.net
>>619
>>617は主翼を大きくしてる目的を知らなそう…

627 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:09:48.61 ID:MgZhiUSR0.net
>>622
何が言いたいのかワガンネw
試験で強度不足が見つかって開発が遅延したら【F-2は失敗】なのか?

628 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:10:31.22 ID:StHxlaOQ0.net
三菱ってアピールベタなんだと思う
なんか変な技術持ってるのに
コルトのトランクが自動で閉じたの見て
驚愕したわ
なんで小型車に珍しく搭載してんのに
アピールしないんだよとw

629 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:10:51.40 ID:ax8gIfvk0.net
>>566
無能な理科系の社長を首にして文系の社長にしたばかり

630 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:10:53.25 ID:CxakRmVS0.net
>>619
補修はいつ頃やったの?
部隊運用が始まってからなら製造メーカーの責任になるが。
自分は詳しくないので謙虚に質問してるだけなんで、悪く思わないで。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:10:53.33 ID:kP1lKGom0.net
>>622
遅延しなかった戦闘機開発を具体的に教えてくれ

632 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:11:25.00 ID:FkWCOGFb0.net
>>601
この社長少し慎重過ぎるだろ
ほぼ大丈夫なら営業を優先してパリで飛ばせよ

633 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:11:33.69 ID:KcIrWrJP0.net
車輪で滑走路をなめらかに移動する勇姿が、NHKのニュースで流れてたアレですか。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:12:01.71 ID:DL3ML/990.net
>>627
F-2の事は一言も言ってない
三菱の体質のことを言ってる
XC-2の開発放棄したこととか

635 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:15:58.77 ID:nNmRSkP10.net
頑張りマスタング、か

636 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:16:01.25 ID:kP1lKGom0.net
>>634
話の流れを遡って読み直すことをお勧めする

637 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:16:21.77 ID:6uDlepja0.net
>>634
流れ読め

638 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:17:28.11 ID:9cUpv4NR0.net
国産ジェットエンジンは軍用のみでいいよ。
商用はすでに実績十分の米国製があるんだから、それをライセンス生産すればいい。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:20:30.63 ID:DL3ML/990.net
>>631
F-2
P-1
XC-2

みんな初飛行後発覚した三菱の担当部位が原因で遅延している

当然MRJも強度不足が出る事は覚悟すべし

このうえ数年遅れれば致命的

640 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:22:14.29 ID:DL3ML/990.net
おっと戦闘機は関係ない
体質の話

641 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:23:03.69 ID:ax8gIfvk0.net
>>639
伝統芸だな

642 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:23:25.24 ID:6uDlepja0.net
アスペか

643 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:24:16.90 ID:FZOhCklI0.net
>>639
>>631氏は遅延しなかったのを教えてくれと。

644 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:24:44.46 ID:kP1lKGom0.net
>>639
遅延しなかった ←お前はこの意味を理解できない程度の頭か

645 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:24:45.61 ID:H8nLSIUK0.net
官あいての仕事が多いからか、エリート大学出身が多いからか、
スケジュール遅れに大して危機感が薄い会社なんだよな。
中で一緒に仕事してた時はそう思った。

646 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:25:12.51 ID:7TTB/VvQ0.net
サッパリ国際航空ショー

647 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:27:04.20 ID:CxakRmVS0.net
>>645
東大閥が強いと聞いたな

648 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:28:17.92 ID:ttF5gLIL0.net
>>645
三菱の航空関係は東大航空宇宙で上から下まで固めている。
あいつらダメだ。
スマートすぎてゴリゴリやろうとしない。
あと、理想のヒコーキとかはお勉強してきたんだろうけど、
生産技術はさっぱり教育過程に入っていないようだ。
産業として航空宇宙ってのがわからないんだよ。

649 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:29:01.31 ID:R0rwmZ/60.net
日本人ざまあ。

650 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:29:03.20 ID:Yz2tcpgZ0.net
原発爆発させた国に命を託す航空会社は存在しない
今の低能政府肝いりなら、なおさら危険

永遠の0とか作らせて調子に乗っているだけ

651 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:29:14.74 ID:DL3ML/990.net
>>643
三菱の遅延実績の話
戦闘機がどうたらこうたら言われても知らんがな

652 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:29:34.51 ID:MgZhiUSR0.net
単発チョンホイホイスレw

653 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:30:14.77 ID:SEYfmuFq0.net
あれ、かっこよくないしな
【芸能】女子アナ史上最高のおっぱいTBS宇垣美里アナ(平成3年生まれ・巨乳)「ロリと爆乳のギャップ」(※画像・動画あり)と絶賛の声…人気沸騰!!
http://newssokuho.pw/10

654 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:31:01.49 ID:gcgEoXQH0.net
H2ロケットの時だって軌道に乗るまで叩かれまくったよな、MRJも暖かく見守ってやりたい

655 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:32:06.78 ID:kP1lKGom0.net
ID:DL3ML/990

なんだ、アスペか
話がかみ合わない訳だ

656 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:34:34.61 ID:H8nLSIUK0.net
MRJは過去のように遅延おくれとか出さないためにトヨタのマネージメント取り入れてると聞いてたが。

657 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:34:42.12 ID:DL3ML/990.net
>>655
勝手に戦闘機の事だと思い込んでるおまえがな

何回も書いてるが

三菱の遅延実績の話

658 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:36:27.34 ID:zp4aYGDA0.net
>>1
キチガイ朝鮮人はロケット一つ満足に打ち上げられないんだよなあw
低脳民族wwww

★キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり

・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

>>3
また捏造かゴキブリ朝鮮人

659 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:38:47.86 ID:xIWFKx8DO.net
>>657
戦闘機の話に突然割り込んできてそれ言っちゃう?

660 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:39:50.28 ID:O4VkLbnE0.net
三菱には三菱時間ってのがあってだな
2年遅れまではオンタイム扱いだ

661 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:41:32.51 ID:8WbGJWN10.net
社長が日本人からチョンに変わったから?

662 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:42:15.65 ID:FZD2DpJF0.net
まだ実機ができてないのに受注してこけたらどうすんだよ

663 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:43:14.39 ID:DL3ML/990.net
>>659
おいおい大元たどれよ

これ三菱の話な

664 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:44:27.72 ID:WE72cuPN0.net
以前仕事で三菱と組んで特注機を動かしていたけれど
性能はそびえ立つクソでとてもじゃないが使い物にならなかったな
少なくとも基本スペックぐらい満たせよ詐欺やん

665 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:44:47.53 ID:ax8gIfvk0.net
>>662
客船のように違約金払って赤字決算するだけ

666 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:45:08.01 ID:p2NBXWNg0.net
>>11
むかし「snow」と言うゲームがあってだな

667 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:46:13.43 ID:r9msVDAO0.net
>>590
日本の道路では、プジョーは結構見かけるがなw

668 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:47:29.33 ID:xIWFKx8DO.net
>>663
だからそこから派生して戦闘機の話になったんだよ。
その流れ無視して一人だけ大元が〜って騒いでる状態>>663

669 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:49:30.01 ID:yq/s5Hlk0.net
日本はなんだか第一線でモノを売らせてもらえなくなってるんだな
パソコンやスマホもそう
自動車の代償って認識で合ってると思ってるんだが

670 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:51:20.64 ID:SR1KSkuY0.net
 今すぐ買える飛行機じゃないからなW
航空ショーだし、実物無いものより、現物ある飛行機かうだろうW

671 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:52:21.42 ID:0a1vLwKS0.net
本来は2007年に試作機をロールアウトさせ
初飛行してないといけいないのよ

市場の要求で機体が大型化したりして
構想の再構築して初飛行は2011年になり

3回目の開発スケジュール変更で2015年になって
予定通りに飛ばないで延期

パリ国際航空ショーもいい加減にしろとキレるぞ(´・ω・`)

672 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:52:52.94 ID:JwiH3G8W0.net
>>9
死ねクズ

673 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:54:45.95 ID:vxPjPWuC0.net
名前が悪い
ニュー南部みたいな名前をつけろよ
セールス担当は頭に日の丸鉢巻き
外国人の琴線に触れる販売戦略を立てろ

674 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:56:52.08 ID:pTb1WaQX0.net
>>625
それでメードインジャパンとは恥ずかしい
アッセンブルドインジャパンじゃん

675 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:59:04.42 ID:0a1vLwKS0.net
本来なら2015年に 全日本空輸や
米トランスステイツ航空に
引き渡せないといけないのよ

なのに初飛行もマダで新規受注が!
って、なにを考えてるんだ(´・ω・`)

676 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:01:48.90 ID:RJ45sGukO.net
>>667
プジョーは家がお金持ちでパパや爺ちゃんに買って貰うボンボンとお嬢率が高いよね。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:03:08.54 ID:DL3ML/990.net
旅客機開発実績の無いメーカーが初飛行後予定通り納入出来るって
考えてる大トボケ野郎はいない
よな?

678 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:03:09.75 ID:dadTSd110.net
日産もフランス車みたいなもんだろ

679 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:04:01.92 ID:7brqouBl0.net
>>674
航空機なんてもともとそんなもん。
てか最近は家電とかでもそんなのばかり。

680 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:06:32.50 ID:Cs+j79Ql0.net
宣伝が下手

681 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:09:19.02 ID:ZxpxNOBv0.net
ところでこれって三菱商事って絡んでいるのか?

682 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:09:33.51 ID:KPtVhwAj0.net
最も盛大なパリ国際航空ショーに間に合わなかったのは失敗だね

683 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:11:15.71 ID:V0R2ADTP0.net
>>1
今までの受注だって政治的取引ばっかだろ。ベトナムに
整備委託する代わりに買ってくれとか日本航空なんか買わないと
一度決定してるのに圧力掛けて買わせたり。自民独裁政権の統制経済うざい。

684 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:11:50.80 ID:+S5Zrvmu0.net
>>1
そりゃ飛んだことのない飛行機なんか誰が買うもんかよw

685 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:13:14.65 ID:V0R2ADTP0.net
自民=FIFAみたいなもん。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:13:58.53 ID:JuhsaCbC0.net
むしろこれまでの400機受注してたことの方が驚き
すすんで人柱になる奴らは何考えてんだ

687 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:14:43.56 ID:6uDlepja0.net
>>680
無茶言うなよ…
開発が四年も延滞してるんだぜ?

688 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:14:55.92 ID:Ves7Ns1Z0.net
ああ、自称407機受注か

確定してんの223機だけだから


(終)

689 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:16:27.65 ID:0YN3Xe9x0.net
>>686
某社は遅延で生じる違約金狙いって噂されてる

690 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:18:08.17 ID:V0R2ADTP0.net
当初主翼にも炭素繊維使うって言ってたのに787が技術的壁にブチあたって
開発難航してたの見て白旗上げたんだよな。まあアメリカがなかなかできない
ものを日本が出来るわけないし、諦めたこと自体は賢明な判断だったが
諦めた時点で他社の航空機に対して何のアドバンテージもない売り様がない
機体になってしまった。プロジェクト自体止めれば良かったのに。
生産すればするほど大赤字、特別会計ブっ込んで補てんするんだろうけどな。

691 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:20:36.95 ID:cmc7gnd60.net
テレビでは「日本すごい」ばっかりでわからないけど、本当のところはどうなの?
まだ余裕でいいのか、焦らないといけないのか。
あまりにも遅くなると技術的に古くなるとか言うよね?

692 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:21:41.50 ID:Ves7Ns1Z0.net
最初から航空産業で日本凄いとか言ってる奴いないだろ実際

693 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:22:49.47 ID:GBQdFkoB0.net
三菱重工長崎の客船で特損1200億より
もっとヤバい事態になるんです?

694 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:24:02.81 ID:xIWFKx8DO.net
部品作りは上手くても、商品作りは下手。

695 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:25:50.14 ID:V0R2ADTP0.net
製造だけなら中国の方が遥かに進んでる。中国は飛行機たくさん買ってやるから
ノックダウン生産させろで古くはDC-9、最近はA320まで自国で完成機まで
製造してる。完成機まで仕上げるってのは凄いノウハウ獲得になる。
日本はジェット旅客機に関しては部品納入のみ。こんな下らんことやってないで
中国同様完成機作らせろって契約をした方がマシだった。戦闘機でやってるようなことを
旅客機でもやればよかった。

696 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:26:57.54 ID:cmc7gnd60.net
>>692
確かにMRJはチャレンジ扱いだけど、世間でいろいろ「日本すごい」やってるから実際の評価はどうなのかと

697 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:28:25.40 ID:G/mlc/EE0.net
MRJに手一杯で心神の開発が遅れないといいけど…

698 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:28:26.91 ID:0a1vLwKS0.net
>>693
あれよりはマシじゃね

世界最大の豪華客船2隻で
総額1000億円前後で受注して

半年遅れでマダ完成してないからね(´・ω・`)

699 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:30:45.60 ID:m3NIysuN0.net
http://www.flightglobal.com/assets/getasset.aspx?itemid=62138

エアバス(フランス) 531
ATR(フランス・イタリア) 81
ボーイング(アメリカ) 371
ボンバルディア(カナダ) 6
中国商用飛機(中国) 78
エンブラエル(ブラジル) 103
スホーイ(ロシア) 3
バイキング・エア(カナダ) 50
三菱航空機 0

700 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:31:06.43 ID:dJkIbdjB0.net
集団的自衛権じゃなくて
武器作るの始めますにすれば良かったのに
安倍新造ドラッグ

701 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:36:37.19 ID:ugNEu2VI0.net
デモフライトしなきゃ単なる画餅だろ

702 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:38:57.99 ID:etGlYFtB0.net
昔の日本に戻るのは難しいもんだな・・・
航空機開発の足枷さえなければ違ったのかもしれんのに・・・

703 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:41:16.25 ID:nWUB62gr0.net
もう先行需要は掘り起こしてるし、あとはフライトを成功させるだけだろ

704 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:42:42.81 ID:0a1vLwKS0.net
>>702
足枷がなかったとしてもタブン同じじゃね
富士重工が作ってたかも知れないけど(´・ω・`)

705 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:44:36.02 ID:V0R2ADTP0.net
>>702
足かせなんてどこにもないだろ。アメリカが意見してきたのは
戦闘機だけだし実際輸送機や救難機は好き放題開発してるだろ。
アメリカの横やりが入った機体ってなんかあったか。
ヘリコプターもずいぶんやってたが技術がお粗末でものに出来なかった。

706 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:45:56.19 ID:IWPE1hJC0.net
車でいえば、走行実績もなければメンテナンスできる
ディーラーも全国にないような状態で、こういう機械を
売ったってしょうがないよな。

707 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:48:19.62 ID:pVOCpY3b0.net
なんかスゲー粘着野郎がいて笑えてくる

708 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:48:51.83 ID:vLVZAjS50.net
本当に連合国のせいで

709 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:51:25.64 ID:E5ODGa0B0.net
敗戦国だから仕方がない

でも航空機に比べロケット技術の方が日本は
遥かにいいのは皮肉か

710 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:59:24.00 ID:0a1vLwKS0.net
>>709
秋水がロケットエンジンの戦闘機だったからね
そもそもが三菱はジェット苦手なのよ(´・ω・`)

711 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:02:42.20 ID:8w7EYp7P0.net
>>702
品管も標準化も出来ない昔に戻ったらもっと悲惨でないか

712 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:06:16.19 ID:xDBUpFhh0.net
エンジンは超重要だけど、開発とかなにをどうしてるんだろうな
もうやりつくされてて手が付けられなそう

713 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:09:45.29 ID:8w7EYp7P0.net
>>712
累積何100万時間もの過去データ積み上げてる他国メーカーがそんな巨大データベースを使った
IOT化しているときに、これからデータ積み上げでは技術ではどうにもならん時代になったんでないかと。

714 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:12:03.20 ID:Z4cGcRRH0.net
>>712
日本刀の造り方を教わっても、名人と同じものは造れないのと同じ。

715 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:12:27.08 ID:0SYZNwHS0.net
手っ取り早くボンバルディアを買収しちゃいなよ。

716 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:19:28.07 ID:8gJu7s9K0.net
>>714
良いところついてるなw
冶金技術で差が付いてるってのがある。ジェットエンジンは耐久性の
高いファンブレード作るのが難しいんだよ。合金の組成は分析できるが
どうやってその合金を作るかはブラックボックスで真似できない。
旧ソ連ですらどんなに頑張っても西側の高性能な高バイパス
ファンジェットはパクれなかった。

717 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:25:20.13 ID:hn5hnmF30.net
最新鋭のA380ですらエンジンブローで墜落しかけたからな

カンタス航空32便エンジン爆発事故 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B9%E8%88%AA%E7%A9%BA32%E4%BE%BF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E7%88%86%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85

718 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:44:39.42 ID:3ZrihrRFO.net
>>617
日本一有名なミリタリーマニアの週刊オブイェクトのJSF氏がその説を否定してて、岡部いさくも六本木ヒルズの226イベントでF2は最高だって賛同してたんだがな

719 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:46:14.69 ID:UfxdqWOs0.net
>>531
低性能
高価格

720 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:47:50.81 ID:3ZrihrRFO.net
>>714
アメリカ人は日本刀作ってるよ

721 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:51:44.19 ID:bTA/orpW0.net
>>718
実際もう20年近く大きな問題もなく飛び続けてるしなぁ。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:57:12.21 ID:AjV8Zhou0.net
>>721
18機ほど水没したけどね(´・ω・`)

723 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:01:00.18 ID:R2xYLbmH0.net
>>722
飛行中に水没したわけじゃないからなぁ

724 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:07:13.74 ID:3ZrihrRFO.net
>>721
主翼の亀裂もデマだったし、価格も100億なら安いほうだった

むしろ完璧と言っていい戦闘機

725 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:08:46.35 ID:IKFxvaNw0.net
よくTVで日本スゴイとかやってるが、実際に海外に行くと、それ程大したことなかったって
結構あるよ。
日本独自のガラパゴス状態は携帯だけでなく家電製品なんか海外では日本メーカーは
殆ど見かけない。
全世界で見かける日本メーカーがスゴイと言えるのは車とカメラぐらい
どこの国に行っても日本車が走っている。これは正直驚く!
カメラも一眼レフならキヤノン、ニコンの2強。それ以外はハッセルとライカぐらい
コンパクトもCASIO、富士フイルム、オリンパス、PENTAXなど日本メーカーの圧勝だ
街並みも香港は言うに及ばず、上海やシンガポールよりも高層ビルが日本は少ないし
飛行場の規模も香港にも負けている
日本はもっと頑張らないとダメだと思う
現状で満足したらダメ
でないと海外との競争には勝てない

726 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:10:49.13 ID:U5Vh0Cw4O.net
<丶`∀´>ざまぁニダ

727 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:11:17.92 ID:OWZSWWDB0.net
>>639
慌てるな
日本はきちんと基礎技術から固めていくから目先のホルホルはないよ

だがしかしその回り道も糧になる

順を追って順番に慌てることなく進めば良い

飛び石して基礎技術が疎かになると某国のように悲惨

慌てるなじっくり待て

728 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:14:48.36 ID:e66TxeHe0.net
そりゃライバルが多すぎるしな

729 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:14:49.20 ID:JBX/ja5N0.net
>>725
韓国なんて日本の半分くらいの人口で、サムスンとLGとヒュンダイとキア。

日本は重工から電機まで国内にメーカーが多すぎる。
その下に中小零細が連なっている。日本の中小零細は
日本企業はもちろん、中韓その他に部品を供給して成り立っている。

730 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:16:41.90 ID:nWvbUFDM0.net
エアバスの言うことは信じられない

731 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:26:57.93 ID:bTA/orpW0.net
>>725
一眼レフは日本以外じゃ製造してないんじゃないかというくらい
みんな日本のやつ持ってるような気がする。

>>729
各業種1〜2社くらいに集約しないと世界と戦えないような気はするけど
そこがうっかり転けたらどうなるのか…

732 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:27:55.79 ID:O5tNahgX0.net
つーか、これからっしょ!

日本の航空産業はこれからうなぎ登りになるんですよ。

かつての自動車産業が世界市場で上り詰めたごとく。

733 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:31:48.62 ID:bBgvP+3Q0.net
MRJ「ありのままの姿みせたのよ」

734 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:38:50.11 ID:5i7rKnQW0.net
>>725
その日本の自動車産業が傾いたら日本が終わる
カメラだけじゃ食えん
だから死ぬ気で航空機産業に食らいつくしかないね
高層ビルは東京大阪福岡は航空法で制限がある
名古屋は需要的な問題かもね
というのが根本的な原因

735 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:08:00.35 ID:CN2hQpI20.net
>>724
クラックが生じたのは試作機で量産機では対応済みだから問題ない、
試作機が試作機としての役目をちゃんと果たしたという話であって、
クラックが生じたこと自体がデマってわけじゃねえぞ
中途半端に聞きかじらないように

736 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:18:17.43 ID:Z4cGcRRH0.net
>>724
F2はコンセプトそのものに欠陥がある。

737 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:32:31.86 ID:FeOr1yAp0.net
予定より4年遅れでまだ初飛行さえままならないくいって
無謀な開発計画だったのは明らかだわな
そういう仕事で売る旅客機なんか買う命知らずが多過ぎる

738 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:39:48.52 ID:NXXA1XbY0.net
>>737
そんな事いうなら、他の航空機は全て順調に行っているんだよねwww

739 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:46:49.59 ID:q4C44SpI0.net
>>724
F-15より強ぇぇ!とかホザいてるクチ?

普通に奇形のゴミだろ
アメ公からバカにされてるフェイクファルコン
貿易摩擦でゴリ押しされた属国の象徴みたいなクソ戦闘機

不恰好だから早く消えて欲しいわ

740 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:49:34.87 ID:R2xYLbmH0.net
>>739
F-35よりマシじゃね?

741 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:55:29.21 ID:rn/mwPOK0.net
こういうの中国なら
えいや!で作って
えいや!で飛ばして
アイヤー!と落ちる
を繰り返しつつも先に進めるんだろうな。

742 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:02:15.46 ID:gSnhSQbq0.net
これが本当のエアーショーでんがな。

743 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:05:08.23 ID:gSnhSQbq0.net
いまさらつまらん展示するくらいなら、
コント55号の次郎さんを呼んだ方がよかった。

744 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:17:01.29 ID:q4C44SpI0.net
>>740
F-35は現代のステルス戦闘機

出た時点で型遅れのF-2とは違う

745 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:18:23.36 ID:R2xYLbmH0.net
>>744
お前が不格好っていうから見た目の話を振ったんだがw

746 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:23:15.06 ID:QwWzYKhn0.net
誰がクソジャップの品質劣る飛行機買うかよ!ざまあ!

747 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:40:23.43 ID:0Fo6008r0.net
日本の航空産業は永らく停滞してたから実際こんなもんだろ
純国産で動くメドがついたなら万々歳
ここから真価が問われる

748 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:55:16.45 ID:YE2vQ3B70.net
737のおむすび
GE製だけど製造国はマレーシア

749 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:56:25.52 ID:ncRif6re0.net
A380の炎上のほうが気になるw

750 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:59:21.75 ID:ncRif6re0.net
>>748
具体的に(pdf

751 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:07:54.10 ID:AH1du8mZ0.net
>>1
世界的に景気が後退している
支那は経済破綻が秒読みに入っている
てとこだろう

752 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:11:32.46 ID:ncRif6re0.net
>>748
製造国の基準があなた基準ならアジア地域の数割のエンジンは瑞穂国になりますけどねw

753 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:16:12.09 ID:auHsvZN+0.net
これだけ延期したら当然の市場反応

754 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:16:40.30 ID:83nmLF7Z0.net
エンジンがエンブラエルと同じなら燃費は優位性見込めないが、
安全性や操作性能、客室居住性で上回れば販売が遅れても挽回できるだろ。
急がば回れだ。

755 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:19:25.36 ID:hpmewIsb0.net
>>741
本当にアイヤードカーンを繰り返すから
中国製の航空機はFAAの耐空証明取れてない
なので国際線で使用できる機体がひとつもないんだよな

756 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:21:11.92 ID:91Io80kv0.net
飛行機事故に備えた対策はちゃんと出来てるのかな。
長年の経験から色々対策してきた既存メーカーに遜色ないものになってないと。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:21:54.50 ID:ncRif6re0.net
>>754
まぁメンテナンスすら世界に拠点確立できるの?って話だし
時間かけてやるだけだろスペック馬鹿

758 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:22:55.54 ID:ncRif6re0.net
>>753
安売りしても買ってもらえないA380ちゃん・・・

759 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:23:39.54 ID:UfxdqWOs0.net
>>734
自動車産業も既にトヨタ以外はヒュンダイに負けてる状況だからな・・・
戦後経済に全振りしてきてこのザマだからな
他国みたいに軍事とか農業とかの経済以外の基盤があるわけでもなく、日本の滅びは近い

760 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:24:04.76 ID:ncRif6re0.net
>>759
(・∀・)ニヤニヤ

761 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:24:25.05 ID:hpmewIsb0.net
>>756
そこら辺の懸念解消のためにボーイングやSAABと提携してるんだろ

762 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:25:15.07 ID:ncRif6re0.net
>>759
お前ら軸受けの製造装置自前でどこがやってるか言ってみろよw
直動装置すら日本から輸入してるくせに

763 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:26:28.85 ID:ncRif6re0.net
>>761
具体的にどんな懸念解消?サプライチェーンの向上とか?
部品共有とか?

764 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:29:46.56 ID:ncRif6re0.net
>>761
そもそも中国が国際市場に積極的に出ないのはライセンス契約で訴訟沙汰になるからなんだが

765 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:30:48.50 ID:ncRif6re0.net
国内市場で十分潤うと考えてるからさ

766 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:34:36.80 ID:hpmewIsb0.net
>>763
国際的なプロダクトサポートはSAABに依頼するんだとさ
自前で世界中にネットワークを持つのは時期尚早ってことだろ

767 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:34:38.26 ID:UfxdqWOs0.net
>>762
日本だろうが米国だろうがドイツだろうが、全てを完全国産で作ってる国はないよ

768 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:36:42.26 ID:hpmewIsb0.net
>>764
http://www.afpbb.com/articles/-/3021557
国際市場に出る気マンマンなんだけど
FAAの耐空証明取れてないのは相変わらずだけど

769 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:37:11.07 ID:ncRif6re0.net
>>766
プロダクトサポート?MROじゃなくて?
>>767
787の炭素繊維構造材100%独占いぇーぃ

770 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:38:11.36 ID:ncRif6re0.net
>>768
耐空証明連呼してるけどそれって情報公開してないからじゃないの?

771 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:39:46.45 ID:ncRif6re0.net
>>766
そもそもプロダクトサポートなんて言うか?MROなら死ぬほど聞いたが

772 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:43:37.03 ID:ncRif6re0.net
>>768
一つだけ質問してもいいかなガスタービン機で一番構造重量がでかい部品教えてもらえる?
一点ものな

773 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:43:48.63 ID:3UKd1Ibo0.net
あれ?ホンダジェットはこれの後になるのか

774 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:44:37.49 ID:ncRif6re0.net
>>768
おじさんあつくなっちゃったな、鋼鉄の。

775 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:47:31.26 ID:hpmewIsb0.net
>>769
http://www.mrj-japan.com/j/news/news_091222.html
http://www.mrj-japan.com/j/news/news_110622.html
SAABとはとりあえずマニュアル作成で契約っすな
メンテナンスはボーイングと契約しとった

つか当たり前の情報公開一つしない国が
航空機の世界市場に参入とかあり得ない話ですよ
FAAやEASAの型式証明・耐空証明取れないと欧米どころか
多くの国で飛べないのは当たり前の話
ホンダジェットやMRJももちろん取得を目指してます

776 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:48:21.72 ID:ncRif6re0.net
>>775
MROの契約でしょ一緒に瑞穂に見学しに行くか?

777 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:51:25.12 ID:ncRif6re0.net
>>775
>>772
>>774
これ答えてくれたら黙るよw

778 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:56:26.06 ID:ILvp2Cwy0.net
期間工どうするの?

779 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:00:43.60 ID:ncRif6re0.net
>>775
http://www.daido.co.jp/about/rd/journal/83_1/06_technicalreview.pdf
答えかなぁ

780 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:01:47.52 ID:tdVpsDwr0.net
航続距離1400〜1800キロ程度の小型ジェット旅客機のライバルってのは鉄道だろう。
国際線に対応できる中型旅客機だったら乗ってみたい気もするけど
どうせ国内線を繰り返し利用できるのなんて
交通費が全額負担して貰える公務員か極一部の大手の管理職だけだろうから
全然応援したくないね。

非正規派遣は交通費すら出されないで働いてる労働者がいることを大勢いるのを忘れるなよ。

781 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:08:34.20 ID:1LpN3tO00.net
10年後も飛ぶ飛ぶ詐欺やってるかもなw
早いうちに作れませんでしたって白旗上げた方が傷は少なくて済むぞ

782 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:19:05.36 ID:ncRif6re0.net
>>775
明日もやろうね

783 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:28:36.03 ID:ncRif6re0.net
>>781
http://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/631dd6472d47491bcc7ed6946bde6899.pdf
いぇーい

784 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:34:02.78 ID:AH1du8mZ0.net
日本は江戸時代の寺子屋の和算の時代から営々と
「市民社会」の中で技術を育ててきた伝統があります
そういうバックボーンがないとデッドコピーするしか手段が無いのです

785 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:36:06.72 ID:ncRif6re0.net
>>784
ペリーがー持ってきた電信機はどうやって日本人はコピーしたんですか?w

786 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:40:49.67 ID:0dEcgAN10.net
スケジュール遅れすぎ
航空会社趣味で飛行機飛ばしてるんじゃないんだから

787 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:43:02.33 ID:UfxdqWOs0.net
>>769
787を全部自分で作ってるなら凄いが、炭素繊維だけじゃそれはただの下請け

788 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:43:11.52 ID:ncRif6re0.net
>>786
787の時はどんな契約だった?

789 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:44:25.64 ID:ncRif6re0.net
>>787
ないね同等のプリプレグどこが製造できるか答えてごらん
787だけで2兆円の契約が結ばれてるけど

790 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:45:22.65 ID:Z4cGcRRH0.net
>>759
韓国の自動車メーカーは自力でエンジン造った事ないよ。メーカーというより
チューニング屋に近いな。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:46:52.02 ID:U82+hhMx0.net
May Jのせいだな、絶対に許すな

792 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:49:20.62 ID:ncRif6re0.net
>>790
つーか韓国はそろそろ戦争に備えて非磁性エンジンの開発に注力したほうが良いんではなかろうか・・・
正面装備ばっかり開発して失敗して・・・

793 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:51:05.72 ID:cKXT4fJs0.net
飛ばないMRJはただの豚さ

794 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:51:35.86 ID:ncRif6re0.net
>>790
F-2はコンセプトそのものに欠陥があるのか・・・w
ライフサイクルタイムぐらい知ってるんだろうな

795 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:51:46.51 ID:UfxdqWOs0.net
>>789
MRJや大半の飛行機がそうであるように、炭素繊維はなくても飛行機は作れるし、特定の会社の特定の機種の特殊部品の下請けの仕事を貰ったからといって、そこまで誇れるようなことでもないぞ
ていうか話題ズレまくりというかズラしまくってるだろ

796 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:53:34.71 ID:ncRif6re0.net
>>795
https://www.khi.co.jp/news/detail/20140912_1.html
へ?

797 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:55:56.96 ID:ncRif6re0.net
>>795
同時期に開発されたA380炭素繊維構造材すら設計できなくて
旧来のモノコック構造で押し通しましたねーウィングボックスは日本に発注。

798 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:02:17.47 ID:sPMwRPRJ0.net
製造と設計の区別が付かないアホ大杉。炭素繊維で主翼設計するってのは
製造とは関係ない別の技術力な。金属材料と比べて比強度がないから
難しいんだよ。例えれば20tトラックが渡れる橋を割りばしで作る様な技術な。
炭素繊維に関しては日本は単なる材料屋だろ。

799 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:03:27.04 ID:ncRif6re0.net
>>798
構造設計できないとプリプレグ作れないのw

800 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:04:56.82 ID:ncRif6re0.net
>>798
さらに言えばアルミ合金の旧来の素材屋は構造計算できないといけないんではないだろうか?wwww

801 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:06:45.36 ID:ncRif6re0.net
>>798
東レはアメに現地のインフラ作るとともに設計段階で大規模な技術開示してるぞ

802 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:07:03.70 ID:sPMwRPRJ0.net
787が離陸の時にびょ〜〜んと主翼しならせて上昇していくの見て
こんなの日本じゃ絶対無理だと思ったわ。しなったらしなったで
今度はフラッターで空中分解するかもしれないしな。
何が安全か完全に見極められるアメリカの技術力は日本から見りゃ
神の領域だよ。


アホ過ぎて相手にする気も起きん。。。。ncRif6re0

803 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:08:15.75 ID:ncRif6re0.net
>>802
比強度なら炭素繊維のほうが高いんだけど

804 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:09:30.38 ID:ncRif6re0.net
>>802
中卒だから高卒程度の知識で打倒されたい

805 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:10:02.75 ID:sucKcMPt0.net
ヲタトークは>>1の敗因をもっと分析しろよ

806 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:11:06.00 ID:ncRif6re0.net
>>805
まぁA380は丸一年受注できなかったし(進行形か)気長に行こうか

807 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:12:06.81 ID:ncRif6re0.net
初飛行もしてないのに何が欲しいんだろう・・・

808 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:14:05.77 ID:cVNx2mm20.net
──日本のサプライヤーの中には、キャパシティーの関係もあって、ボーイングとのビジネスで満足しているところもあります。エアバスとのビジネスは、どういったメリットがあるでしょうか。

ワード氏:我々よりも、日本の企業側がどれだけやりたいかということがあります。ここ(ファンボロー)で飛んでいる飛行機を見ていただければ、良い飛行機で参加したいと思っていただけるのではないでしょうか。

 この問題は、各社がビジネスリスクをどう分散していくか、ということでもあります。我々はもちろん一緒に仕事をしたいです。決定権は日本企業にあります。

 我々はボーイングと仕事をするのを辞めなさいとか、両方と何かしなさいとか、こういった強い気持ちで言っているのではありません。そんな偉そうな立場では言えません(笑)。

809 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:14:09.31 ID:Sy/BZ5ip0.net
>パリ国際航空ショーで地上走行試験のビデオ映像も流し、開発の進捗をアピール

まぁこれは新規受注目的じゃなく既に注文いれてくれた顧客へのアピールだろうな。
地上走行のビデオで注文取れるとか誰も思ってないだろ。

810 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:16:07.36 ID:ncRif6re0.net
エアバスさん宇宙部門のカタログ向上目指してる場合じゃない

811 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:16:46.11 ID:cVNx2mm20.net
──最後に1つ。日本の中小企業がエアバスのサプライヤーになりたい場合、どういった分野から参入すれば良いでしょうか。アドバイスをお願いします。

ワード氏:2つ答えがあります。まず1つ目は、日本の重工各社のパートナーとして参入することです。こちらの方がやりやすいと思います。

 もう一つは、エアバスと直接取引する関係ですが、こちらは(エアバスが直接取引するサプライヤーを減らしているので)難しいでしょう。

 1つ目の理由を説明すると、エアバスは日本から1年間に10億ドル(約1000億円)調達しています。3分の1がティア1(1次請け)から、3分の2がエンジン部品などです。エンジンと機体両方あるので、ここから入るほうが良いでしょう。

 日本企業はロイヤリティーが高い仕事をしていますが、見返りがちゃんとあるのなら良いのですが……。

812 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:18:16.84 ID:cVNx2mm20.net
 日本はボーイングに対してロイヤリティーが高いようですが、ボーイングは日本へのロイヤリティーは高いのでしょうか。私が聞くところによると、コスト圧力が高いと聞いていますが。

──777プロジェクトは、双方の関係がうまくいっていたようです。しかし、787では日本のサプライヤーは疲弊しているようです。

ワード氏:我々としては、それが理由というわけではありませんが、ドアをオープンにして、日本企業にも加わっていただきたいです。

813 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:18:21.13 ID:ncRif6re0.net
>>811
NATOカタログでも負け始めてる悪寒

814 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:20:52.60 ID:QbJrcG+U0.net
がんばってほしい

815 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:22:28.88 ID:ncRif6re0.net
>>812
まぁユーロ勢ははボーイングみたいに独占契約できる余裕ないから・・・・

816 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:22:59.11 ID:eqvL8EoZ0.net
しかしよく受注があるなぁ。
おれなら例えば実績がない会社の車は買わないけどなぁ。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:23:52.36 ID:ncRif6re0.net
>>816
エアバスなんか最初は安売り戦術だぞw

818 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:33:08.58 ID:ncRif6re0.net
380も安売り戦術だったな

819 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:37:15.81 ID:vP21f4Bc0.net
東芝 不正決算
三菱 飛行機失敗
日立 こないだまで大赤字だったがw

820 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:46:00.05 ID:i6/4nxSH0.net
VIP雑談スマホ板

http://qq5qq.info/lJSn

821 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:04:29.84 ID:1NhCwPtQ0.net
がんばれ、日本。

車も最初はひどかった。
性能・品質・コスト改善のたゆまぬ努力で、常に日本の先を行く国は少ない。必ず評価されるよ。

種類がは別だが、パソコンのOSもがんばってくれ!

822 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:13:59.29 ID:3rYPuKJN0.net
この分野ではアメリカ筆頭に欧米が俄然先を行っている
そして後発の日本としては それをパクるわけにはいかない
デザインパクってるやん エンジンコピーやんけ
ソフト盗品ちゃうんけ こういう事を一切言わせない努力が必要
だが今更そんな事をやるのか?って話なんだよな
工場一つとってもどこにそんなもの建てるのとなる 北海道?

823 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:19:10.05 ID:yJQk4uGd0.net
自衛隊が買ってやれよ

ボーイングの欠陥機オスプレイなんか
売りつけられてる場合じゃないだろ

魔改造して対潜哨戒機にして何とか使え

824 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:21:45.94 ID:OxRfvXiy0.net
世界が注目スゴイ日本のジェット機
世界も驚いた日本の高度な技術満載
外国人が絶賛、買い捲るその秘密とは

825 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:21:49.62 ID:AjV8Zhou0.net
ボーイング 737-600、737-700
エアバス A318、A319
エンブラエル 195
ボンバルディア CS100、CS300

しかし考えたらここらへんの機体と
競合できる機体になったな

最初の計画では50席クラスの
小型ジェットだったのに(´・ω・`)

826 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:22:04.10 ID:nxsiTLLz0.net
エンジンは自社ブランドでは実績ないけど
自衛隊の機材は全部IHI製なんだからむしろ売りだろ

827 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:22:37.88 ID:Z4cGcRRH0.net
>>794
F2計画時には、対艦ミサイル4発搭載の戦闘機は存在しなかったが。その後、
戦闘機のマルチロール化が空自の予想より進み、戦闘機としての能力と両立
しながら対艦ミサイルの多数搭載をクリアーした機体が出現した。F2は原型
のF16を大型化して戦闘機としての能力を削ってクリアーしたため、完成する
と同時に陳腐化してしまった。

828 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:25:19.44 ID:BbTMBz3R0.net
アベノミクスにお願いして債権と円安を長期化してもらえばいいだけ。

エアバスの関係者がヒントくれてるだろ
実績なし、価格高いじゃトヨタのレクサス

829 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:25:22.79 ID:+mgqstLOO.net
>>823
YS-11を使ってた様な任務の代替機に予定されてたと思うけど。

830 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:25:47.81 ID:ncRif6re0.net
>>827
ライフサイクルタイムぐらい知ってるんだろうな

831 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:26:56.98 ID:yJQk4uGd0.net
YS-11は失敗作だったのに無理やり売ろうとしたのがまずかったな
日本の旅客機はあの失敗をいまだに引きずっている

832 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:29:40.83 ID:ncRif6re0.net
>>827
>F16を大型化して戦闘機としての能力を削ってクリアーしたため
じゃあなんでFIとFSの任務統合で来たんですかね?具体的にお願いします

833 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:31:54.79 ID:8p/sg8hq0.net
YS-11って失敗作だったの?
昔、東亜国内航空時代に、乗ったけどなぁ

834 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:33:14.78 ID:9B0rddiU0.net
ジャップ終わったwww
そのうち中国企業が航空分野でも覇権を握るw

835 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:33:53.87 ID:AjV8Zhou0.net
>>831
初飛行から44年も使える失敗作ってなんだ
普通は44年も使えたら傑作機って呼ばれるぞ

しかも自衛隊はマダ運用中よ(´・ω・`)

836 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:34:16.25 ID:a0QshcQ8O.net
三菱放射性マテリアルの材料を使った放射性飛行機は要らないし…

837 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:35:12.79 ID:EWHnY6xY0.net
>>833
YS-11は、レシプロの傑作機でアメリカでも飛んでただろ
今も東南アジアで現役だったと思うけど

838 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:36:12.62 ID:Zlgj6VY80.net
もうこれ以上の遅延は無いよな

839 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:36:33.13 ID:yJQk4uGd0.net
>>829
アメリカ製のお株を奪うような任務で活躍してくれると
評価も上がるんだろうけどな

>>833
無駄に重くてパワー不足

840 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:37:09.37 ID:6BQZwUo40.net
MRJって最新のエンジン(アメリカ製)使っただけの飛行機だし技術的な強みってないんだよな
MRJと同じ最新エンジン使った飛行機はすでに他社も出してるし、そっちのほうが実績あるから強い
ホンダジェットのほうがむしろ競争力あると思う

841 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:38:32.30 ID:dYMToqeC0.net
>>821
無茶言うな
OSトロン開発者なんか全員まとめて殺されただろ、、
怖くてやれねーよ

842 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:40:39.57 ID:ga69vhYr0.net
ほんとなんでつくれないんだろうな
よくわからんね
ホンダとかも悲願とかいいながら何十年もやってんだろ

843 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:42:07.79 ID:yJQk4uGd0.net
>>835
経営的には大失敗だったよ

844 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:42:11.27 ID:biOfs8DQ0.net
泣くな三国人

845 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:42:18.04 ID:6BQZwUo40.net
三菱とか車でやらかしすぎて信用ねーわ
スバルが飛行機作った方が信頼高いと思う
アメリカでもスバル車売れてるんだし

846 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:44:01.56 ID:yJQk4uGd0.net
昔々、エアロスバルってのがあってな・・・

847 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:45:08.98 ID:6BQZwUo40.net
三菱が延期しまくってるうちにエンブラエルが同じエンジン使った飛行機作って受注獲得しまくってるw
そりゃ実績のあるエンブラエルのほうがええわなw
自称技術大国ジャップw

848 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:45:24.16 ID:kyM1cE7E0.net
>>841
殺されたんだ、、、

849 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:46:25.66 ID:Vqc7e0zs0.net
純国産旅客機なんて信じてる日本人すら少ないのになぜ世界から認められると?

850 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:46:41.35 ID:oewnLdU50.net
ジャァァァァァァァァァァァァァァァッップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

851 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:47:29.71 ID:hlaBPq4lO.net
価格は下げるな。
下げたらオワリ

852 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:51:37.21 ID:pgImgga80.net
>>676
外車なんてのは実用性や性能で買うもんじゃなくブランドで買ってるものだからな。
日本車よりも低性能なものを割高の金額で買ってるだけだから
無駄な金を使う金持ちしか買えないんだよ。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:53:41.46 ID:2G276XDf0.net
 滞空証明の検査官が未経験者ばかりで 何を検査すればいいか
解からないと聞いたけど 
 まあ旅客機作ったこと無いやつが 集まってでっちあげた
頭でっかちの機体に乗るのは勘弁だな

854 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:53:42.13 ID:F97WPw5h0.net
国内の閑散航路用に50人程度でも利益のでる維持費のかからない機体にすればよかったのに
微妙に大きいけどもろに被ってるね
まあ成功すれば旨みもそれなりに出るのだろうけど

855 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:54:02.34 ID:X1Yq1NIz0.net
>>1
そらそうよ

856 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:01:21.00 ID:cVNx2mm20.net
JALの幹部は「MRJで何か問題が起きても、エンブラエルがある」と打ち明ける。万一MRJの納期が遅れても、2021年には既存機のエンブラエル機への機材統一が進んでおり、
運航には影響が生じない機材計画になっている。今回のエンブラエル機導入は、単にMRJ導入までのつなぎではなく、万一の際の“保険”を兼ねているとみるのが妥当だ
 

857 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:02:36.97 ID:cVNx2mm20.net
以前、ANAの幹部も「MRJを待ってはいるが、あてにはしていない」と明かしている。開発中の機体である以上、まずは手持ちの機材で路線計画を進め、MRJが引き渡し時期が見えてきたら導入路線を決めるという流れは、両社に共通している。

858 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:03:41.44 ID:pFLWPAlF0.net
2002年に初飛行のはずじゃなかったのか?

859 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:07:29.61 ID:LW0PcClJ0.net
お前らゼロか、ゼロな人間なのか!

860 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:10:01.52 ID:9SvuO6po0.net
一部の航空マニアと歪んだ国産愛国思想のマイノリティが大声を上げてる
のが現実で、一般の搭乗者は安全ならばどこもでいいと思ってる。

税金をつぎ込み続けても国産機を開発するってのは一部の業界エゴだしな。

861 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:13:23.19 ID:IzyUUsem0.net
>>860
大本営発表
技術大国日本,航空機産業を席巻

862 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:14:52.63 ID:oGz13+350.net
ちうごくのARJに抜かれそうだな。
名前がパクりくさいけど。

863 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:16:29.85 ID:gkBjVrQj0.net
F2と同じで結局アメリカに骨抜きにされるんやなー
ボーイングは国家そのもの

864 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:17:23.22 ID:myHpnSKk0.net
いっそのこと二束三文的な価格で売ったらどうや?
赤字は必死だがゼロ受注よりマシだろ?

0を1にするには大変だが最低1からでもあれば色々違ってくるだろ

865 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:17:26.13 ID:3DpEpM+VO.net
>>840
ホンダジェットは何人乗りか知ってるのか?
そもそもホンダジェットは競争も何も全く違うカテゴリーの飛行機
(ビジネス用)なんだが。
それにエンジンは他社の物を使うのはこの業界では当たり前。
ボンバルディアもエンブラエルもエアバスやボーイングさえもそうしてる。
YS11だってロールスロイスのエンジンだった。
だからエンジンで差別化などどの会社も端から考えてない。
俺も商業的に成功するかは微妙だとは思うけどお前の意見は的外れ過ぎて目障り。

866 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:17:36.96 ID:AYDX3iyh0.net
ボーイング社が坂本九を殺した

867 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:18:26.63 ID:yu3lcaYy0.net
>>8
このメタリックで頑強なボデー!!

868 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:24:51.14 ID:pgImgga80.net
>>853
>滞空証明の検査官が未経験者ばかりで
なんだこれ?
まあ耐空証明なんてのは日本国籍の全ての航空機は毎年受けているんで
検査官が未経験なてことはありえないんだけどな。

869 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:26:08.49 ID:b3OqfljJ0.net
国内技術だけで作った三菱のヘリコプターは4機で生産終了
対して部品の7割が海外製のMRJはそこそこ売れると思う

三菱も学習したんだよw

870 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:30:57.44 ID:naImoVo20.net
実際売れなきゃ意味無いじゃん
日本企業だけが買ってもなあ

871 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:32:57.92 ID:xcgRAPVl0.net
川崎の元PMの方が三菱みたいなダメ会社行くなとかのたまってた
関係者の皆さんはそろそろぎじゅつだけではなく、方法論も知ったほうがいいかも

872 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:36:46.37 ID:8w7EYp7P0.net
>>827
軍事的合理性でなく対財務の予算取りで決まった
運用要求でモノ作るからいつもトラブル。
他国が成功している最適設計ポイントを敢えて外して作るんだから。

873 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:37:57.75 ID:xUjh41Ow0.net
>>667
プジューが「結構」見かけるってどこの別宇宙の日本だよ?
仏車なんかたま〜に見かけるだけだわ
珍しいゆえに一台でも見れば印象にのこって何か沢山見たような錯覚におちいるてのはあるけどな
まぁ日本国内で販売数考えれば「結構」なんか見かけようはないんだけどね

874 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:39:11.08 ID:AjV8Zhou0.net
>>872
趣味じゃないんだし
運用要求に沿わなくて
何が技術なの(´・ω・`)

875 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:43:27.89 ID:sucKcMPt0.net
川崎は油圧の会社を子会社化して大量に傷病休暇社員作ってたな

876 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:44:34.51 ID:8w7EYp7P0.net
>>874
クルマがそうであったように、外国を真似というか
ちゃんと自力でコピーしていくことも大事な成長プロセスなのに
そんな力もない日本が他所でやってない仕様でないと
開発者認めないという財務省にやられましたわな。
そんな財務の言いなりな当時の5流防衛庁官僚もしょうがないが。

877 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:45:07.85 ID:oewnLdU50.net
日本はYS-11以降実績ないからね
やっぱり実績のあるエンブラエル使いたいと思うのが普通だよ

878 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:48:14.58 ID:ot0BAar40.net
>>22
妄想乞食が、なにを上から目線で、ため口タレ点だよ。

優秀なら、なんで未だにインフラ整備出来ないの。

879 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:50:17.24 ID:8dPNlaQ+0.net
開発を続ける事が意味があるんだよ
やめたらそこで技術が途絶えてしまう
十年空白が出来たらもはや追いつくのは無理と
言われているのが航空機の分野なのだから
敗戦で長いこと航空機の研究開発を禁じられたのに
よく頑張っていると思うよ

880 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:54:49.24 ID:b3OqfljJ0.net
川崎もロールアウトしたXC-2の模型をパリ航空ショーで展示してなかったか?
それから8年経ってるが未だに開発中だがw

881 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:54:59.85 ID:cuIB34By0.net
まあ諦めずに開発進めてほしい

882 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:09:03.18 ID:YE2vQ3B70.net
>>841
潰そうと思ったら、NECが独自OS売りたいので自国民で勝手に潰しました。

883 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:10:30.72 ID:ob9CMfg40.net
三菱もホンダも日本が開発しているよ!

884 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:15:34.41 ID:oPmI3myC0.net
>>33
そういう情報ってどこで仕入れてくんの?毎度感心するわ。

885 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:18:01.34 ID:L8py+shf0.net
>>604
無知は黙ってろ

886 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:19:13.99 ID:L8py+shf0.net
>>22
いや日本人が開発なんだが

887 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:22:35.85 ID:cVNx2mm20.net
>>884
サプライヤー一覧なんて
すぐ見つかるぞ

888 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:23:49.29 ID:Hl8YYeDx0.net
特攻兵器に改造しよう

889 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:27:01.10 ID:/faHipFY0.net
日本は戦争に負けてロケットと飛行機造れなくさせられたんだから
これでも進歩だよ

890 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:27:16.82 ID:YE2vQ3B70.net
>>888
売れなかったら海上保安庁や防衛省に高額仕様で卸せば良いだけと思って居る

891 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:28:50.28 ID:6L2zvyfT0.net
ボケジャップって、モノ作り王国が永遠に続くと思ってたの?

892 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:28:50.29 ID:iU8HBY9V0.net
MRJはジェット旅客機、ホンダはプライベートジェットだろ

893 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:37:51.80 ID:V7T2MBh/0.net
MRJの投資回収、累計生産750機が目安−三菱重工業
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120130311baap.html

まだまだ資金回収には遠い

894 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:40:21.07 ID:cVNx2mm20.net
あと確定500機以上売らないとか

895 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:45:37.93 ID:8w7EYp7P0.net
>>893
なんか、終わってきたな
客船の大赤字も責任取った話聞かないして、平気のへーで
国に付け回しするのか

896 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:47:38.47 ID:kTQSsCz40.net
ZEKEなら売れた

897 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:49:33.86 ID:pUIvZwDN0.net
ブランドと実績とパイロットが足りない

898 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:55:49.92 ID:gSnhSQbq0.net
>>893
あれぇ? 以前から採算ラインは400機〜500機、目標は1000機以上って言って
たのでは? 中国もビックリの捏造大国になってきたなぁ。

ttp://biz-journal.jp/2013/08/post_2791.html
> MRJの採算ラインは400〜500機とされている。
> (中略)
> 総開発費は1800億円に及ぶ。このうち3分の1程度を国が負担する。

ttp://まとめ.ネバー.jp/odai/2141351092247657101/2141353660490319903
> 「採算ライン」の400機を受注。MRJの受注総数が日航の注文でようやく
> 400機を越えた。400機が採算ラインとされていたので赤字を免れる
> 公算が高くなった。

899 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:11:15.39 ID:zoTfB1yP0.net
>>745
だから見た目も型遅れだろw

900 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:11:34.76 ID:V7T2MBh/0.net
当初の予定より何年も遅れに遅れて、開発費がどんどん膨らんでいる
資金回収のハードルもどんどん上がっていく
こりゃまずいでしょう

901 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:14:28.81 ID:zoTfB1yP0.net
MRJはF2と同じ国辱航空機になりそうだな

902 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:16:04.05 ID:3ZrihrRFO.net
国が赤字を補てんするから本気になるまでもないんだよ
もっと言えば三菱は国の一部そのものだからな

903 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:21:54.34 ID:YE2vQ3B70.net
>>899
本家の進化の方がスパルタンで格好良い
http://www.f-16.net/g3/f-16-photos/album07/album42/3018_001

904 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:21:59.91 ID:uDN1VcXX0.net
絶対利益が出る軍用機生産に慣れきってるからな

905 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:23:11.87 ID:8w7EYp7P0.net
>>904
失敗すればするほど追加工事で儲かる()

906 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:23:24.45 ID:gzlZYLQ60.net
>>827
F-2は稼働率悪いのでは?
軍事機密だろうから、これ以上突っ込まないけど、
時代遅れのコンセプトのまま政治的理由であーなったって感じだね。
素直にF-16の最新型かF/A-18にしておいたほうがよほど戦力になった。

国に先を見る目が無いのと三菱の開発の遅れ、産官の歪つな構造は、MRJの場合と同じだな。

907 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:24:25.37 ID:pgImgga80.net
>>898
日付よく見て時系列をきちんと考えような。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:25:41.39 ID:801lC1/+0.net
>>8
ショップジャパンに営業委託しろ!
30日間返金保障つければ、MRJは30分で200機は売れる。

909 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:25:41.77 ID:L0HA2gBc0.net
航空機産業への金に糸目をつけない国家の巨額投資が永年あれば成果を出しただろうか

910 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:27:05.06 ID:3ZrihrRFO.net
>>905
F3の開発費用は絶対倍以上になるよ

911 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:28:25.61 ID:pgImgga80.net
>>909
国家の投資もそうだが武器輸出三原則と販売に対するバックアップも必要だからな。
政治のからまない航空機の製造販売なんて一部の小型機除いてありえないからな。

912 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:28:25.91 ID:Q4gKAzmK0.net
どうしてこうなった

913 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:28:30.88 ID:C4lqRPj90.net
>>909
どっちにしろパッケージングの経験は積むべきだし、やっとくに限るね。

914 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:30:21.98 ID:dcBNx+3M0.net
>>909
入札を厳しくした方がいい

915 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:31:10.24 ID:YE2vQ3B70.net
>>910
ラファール辺りで妥協してくれた方が良い

916 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:32:48.13 ID:oFCatzYI0.net
>>610
ぎょパネット

917 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:37:27.05 ID:orBg50Vw0.net
× パリ航空ショーで受注
○ あらかじめパリ航空ショーで受注することをお互いに正式決定したあとで、
   パリ航空ショーで形だけ受注したことにする

918 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:42:10.57 ID:uDN1VcXX0.net
MRJはその形だけの受注すら出来なかったという事で

919 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:42:11.26 ID:7pKfpPKf0.net
最近、近所の渋滞がすごくて困ってる。

タケコプターみたいなぁ、なんていのかな、
空も飛べる自家用車とか作った方が、売れるんじゃねーの ?

あ、ドローンでもいいよね。
アレを少しだけ大きくして、人間1人乗れるようにすれば良いだけじゃん。

920 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:42:13.65 ID:5PTnSLoQO.net
やはり実績のなさと実機がまだ飛んでないという所がネックなのかのう
国内の航空会社ですら様子見みたいな状況で海外に売るのは難しい

921 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:50:48.45 ID:h6NvfKQK0
F-3の自国開発は日本の安全保障上かなり重要な案件になる
すでにエンジン開発の目処も立ってるのに何で他国製品なんて買うのか意味分からん
国内産業への波及効果を考えれば自国でやらない理由は無い
割高になることが心配なら輸出したらいい
インド・ベトナム・オーストラリアetc
欲しいと言うところならいくらでもある
いつまでアメリカのスペックダウン品をバカ高い値段で買ってりゃ気がすむんだか
奴隷根性もここまで来ると醜悪を通り越して哀れだ・・・
それともシナの手先か?

922 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:48:18.72 ID:LW0PcClJ0.net
>>919
お前が買えるくらいならみんな買ってるから
空が渋滞するだろうよ

923 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:51:14.22 ID:UwXDmMYH0.net
船舶の巨額特損は湘南モノレールをみちのりHDに売却したし
MRJの開発予算1000億円はこれら三菱航空機の主要株主が負担して
くれるからコケても大丈夫だよ。

三菱重工業64% 三菱商事10% 三菱電機1.0% 三菱レイヨン1.0% 日揮1.5%
三井物産5% トヨタ自動車10%
住友商事5%
東京海上日動火災保険1.5%
日本政策投資銀行1.0% 10億円も出したのだから真面目にさっさとヤレw

924 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:51:44.08 ID:UZmwHxD80.net
無知な粘着叩きが凄いね
よっぽどこの飛行機の存在が癪なんだろうな
MRJの事を思い出すと、悔しくて悔しくて
夜も眠れないような状況なんだろうねw

925 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:52:05.07 ID:boDuN+gK0.net
>>531
ゴミなのに高い

926 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:54:50.07 ID:gJ74job6O.net
>>919 単純に高架を足せばいいんじゃね?
平地の駐車場に収まりきらなくなった店がよくやってるやつ。

927 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:55:52.79 ID:jZNX3F2O0.net
>>925
F-16の最新ブロックも相当な値段になってるがな。
最新ブロックの方が能力高い感じがしないでもないが、秘密なんだろうから本当のことはわからん

928 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:56:42.81 ID:cVNx2mm20.net
>>924
都合悪くなるとすぐそれだな
いいニュースの一つ持って来いよ

929 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:59:01.85 ID:OhENGHegO.net
欧米人は革新的なアイディアが欲しいんだろうね

930 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:59:03.30 ID:3ZrihrRFO.net
>>927
F2とF16は価格だいたい一緒だよな
日本円なら100億程度

931 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:59:07.09 ID:jZNX3F2O0.net
>>928
なんかその手のカキコはチョンが釣りでやってるんでないか?

932 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:00:14.61 ID:jZNX3F2O0.net
>>930
最新ブロックは円安分も上乗せすると軽く150億円超えるんでないか

933 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:02:59.33 ID:3ZrihrRFO.net
>>932

F35と一緒じゃんw
F15より高いとか、F16ってなんで世界中で売れたのか不思議だわ

934 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 11:14:21.33 ID:SNjDPgF4E
>>906
F-2の稼働率が低い?
寝言は寝て言えよ

それから当時のF-16じゃ能力不足だからわざわざ設計し直してるんだよ馬鹿なの?
F/A-18?加速が糞、上昇力が糞、と欠陥機扱いだった海軍機なんかどうすんだよ
規格から設備から運用から何から何まで違うのに、それこそ稼働率どころの騒ぎじゃなくなるわ

935 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:11:56.63 ID:fJLGOZtA0.net
飛んでもいない飛行機を買うなんてトンでもない
なんてな
それでも受注数はあるからなぁ

936 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:18:52.41 ID:nHKrwAWI0.net
>>866
撃たれたんじゃないの

937 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:23:08.82 ID:N05mpHHd0.net
>>935
この手の飛行機はどんなヤツでも飛ぶ前から受注しているぞ。
というか受注しないと作らない。

938 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:52:34.58 ID:gSnhSQbq0.net
エアー受注 in パリ航空ショー

939 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:00:24.62 ID:nPx/hjjV0.net
>>43
IHIは昭和30年代から国産ジェトエンジンに開発に乗り出して航空自衛隊に納入していたよ。
同じ時期に海上自衛隊はガスタービン推進の艦も造ってる。
本当に痛いのは、昭和40年代からエンジンの供給を外国にたより、
輸入依存の体勢を布いた、政府の産業非保護政策。

940 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:29:59.28 ID:PQghOGx50.net
>>939
うん。ただ装備の増強の必要に迫られてあまりに解離している技術差を国内産業で埋めるのも難しかっただろう。
昭和30年代にはJ79が誕生し、後半にはF100の開発まで始まったんだもん。
その頃日本はP&Hだっけ?のコピーでTF40が精一杯だったんだから。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:36:41.96 ID:kOD7Lv2l0.net
ニュースキャスターは嬉しそうに
「受注はありませんでした」「ありませんでした」

942 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:42:13.24 ID:fqwPRHt70.net
>>908
ここで、お電話を繋いでみます。
韓国からお電話下さった、ナッツさんです。

943 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:55:19.82 ID:A2UnHyrl0.net
日本人が韓国制の車買う感じか

944 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:08:08.63 ID:F40t2CcL0.net
三菱造船の新造船が海洋上で真っ二つになって沈没したからな。なにがあってもおかしくない。

日系航空会社は買わざるを得ないが、買いたくないのが本音だろう。

945 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:09:14.28 ID:B4maFiBX0.net
ホンダのが売れんじゃないの?

946 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:12:05.27 ID:uDN1VcXX0.net
いずれにしても滑走路を豚走している動画じゃなく
大空を飛んでいる機体を見たいものだ

947 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:28:49.09 ID:F40t2CcL0.net
F-2は、対艦ミサイルを搭載すると翼が振動するという戦闘機としては使い物にならない
飛行機だった。いまも改善されないというか、設計・構造上の欠陥で防衛省からももういらない
と烙印を押されたんだよな。

948 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:31:34.91 ID:gSnhSQbq0.net
MRJお荷物(国民負担)検索結果 ...

只今、滑走路上を敗走中です。

配送予定日時:未定

949 :お遊戯バス『グリグラ号』 ◆Yw7ddXM7b6 :2015/06/21(日) 13:35:19.96 ID:Oll1nm+80.net
逆噴射!

950 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:36:08.80 ID:wf6Or5Ud0.net
スケジュールの延期が相次いだからだろ。
販売までこぎ着ければ、なんとかなるんじゃね?

951 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:38:11.48 ID:YE2vQ3B70.net
>>950
既存メーカーから安いか同価格販売されていたら
新興メーカーの製品は見向きもされないだろう

952 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:38:30.16 ID:x+uvyl/u0.net
>>1の「実績がない」がすべてだと思う。
しかも初飛行すらまだ。
むしろそれが407機も受注ある方がスゴイ。

953 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:39:40.73 ID:52yGul8g0.net
日本だってエンブラエルやボンバルディアで同じくらいの商品があるところに
中国や東南アジアあたりの国が「コスパいいよ。お買い得だよ(まだ飛ばしてないけど)」とか売りこんできても
それで買っちゃう物好きはまずいないだろうな(´・ω・`)

954 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:45:19.51 ID:VcWHOs0G0.net
販売までこぎつけても、防衛機種の試験データが会社敷地内の保管場所から無くなっちゃうような会社だからなぁ。

碌な品質管理も出来ないと思うけど。

955 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:48:26.51 ID:ul6r6nV60.net
>>953
価格はエンブラエルの新型機の1.5倍くらいするんですが

956 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:55:14.50 ID:gSnhSQbq0.net
>>955
ケーズデンキは現金値引き! ぬぅわぁにぃ〜。

国策企業同士のデキレースでしかない国内向けはともかく、海外は間違っても
定価販売なんてしていないと思うぞ。

957 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:17:49.39 ID:ul6r6nV60.net
>>956
海外ほどではないにせよ国内向けもかなり値引いている
この前日航が買ったのもそれがあった

だから販売実績が上がるにつれて採算分岐点がどんどん上がってきている

958 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:23:05.60 ID:FNYbpdli0.net
飛べない飛行機は飛行機じゃない

959 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 14:46:41.93 ID:SNjDPgF4E
>>947
さらっと嘘つくなよ
それならなぜわざわざ津波でダメになったのを何十億もかけて修理したの?

960 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:08:40.33 ID:rV3bRTyl0.net
どうでもいいけど、アメリカ人てDIYで飛行機組み立てる奴多いからな
俺はチャリをDIYで作る時にアメリカの飛行機パーツ屋から
特殊アルミチューブ買うんだわ
日本で素人相手に売ってくれねえからな

961 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:12:33.95 ID:zdukCDfS0.net
税金泥棒のゴミカスなんちゃって設計者共
納期遅れも給料だけは二人前の能無しども
お前ら今まで何やってたの?
三菱で残業たんまりやってるだけの寄生虫共はサビ残にしろよ
給料もらいたいなら、それだけの仕事をしろ
業界内じゃ三菱が残業しまくりで儲かってる話だけど成果なしの泥棒かよ
恥を知れマジで

962 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:48:07.29 ID:hy7gZ4L40.net
いつまで経っても飛ばないんだから当たり前

963 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:52:05.10 ID:6H6R9hWz0.net
為替レートは大雑把に1ドル120円と1ユーロ140円としてまぁこんなもんか。
というか三菱航空機はやることなすこと全てが中途半端なんだよね。

CRJ700NG 56億5700万円 70席
ERJ170-200 51億7200万円 86席
SSJ100-95 51億5200万円 98席
MRJ90 46億8750万円 92席
ARJ21-700 32億4000万円 90席

ATR42-600 24億8040万円 50席
Do228-212NG 6億7600万円 19席
HondaJet 5億4000万円 7席

964 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:03:09.06 ID:MQDn/d/R0.net
>>916
知ってる人がいたw

965 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:05:24.99 ID:rePLp5Gm0.net
計画通り開発が進んでいれば、燃費のよさとかのメリットがあり
受注は見込めたのでしょうけど
遅延を繰り返している間に競合他社が、次々と新機種を導入し
そうしたメリットが失われてしまったのよ
それが物凄く痛い

966 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:12:13.91 ID:vLqS3atX0.net
>>965
アメ公の陰謀で遅れたんだよ。アメリカで飛行機の仕様変更があったもんで、
それに合わせる為に遅れに遅れてる。
予約してくれたとこがアメリカばっかだもんで対応せざるを得なかった。

967 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:13:48.87 ID:8w7EYp7P0.net
>>965
計画の時からアメリカ様のエンジンによる燃費向上だから
すぐにライバルに同系のエンジン使われてそんな
優位性なんで消えるのは分かっていたこと。

968 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:17:39.59 ID:MMXPK6gq0.net
もう新型機ならXC-2に客席付けて売っちゃえよカワサキ!
こっちも遅れてるけどそれでも三菱よりは早いだろ
つうか俺が乗りたいからお願いします

969 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:23:25.47 ID:9SvuO6po0.net
国民生活を犠牲にしてまで円安にしてるのに
それでも採算が合わないとなると計画段階で破たんしていた
と断じざるを得ないな。

970 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:06:32.99 ID:BYqPsKx+0.net
>>1
三菱だからなぁ。
飛行中にタイヤが取れたりエンジンが取れたりしそうだし。

971 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:08:08.18 ID:BYqPsKx+0.net
>>12
エアバスで競合する機体有ったっけ?
ブラジルやカナダなら知ってるけど。

972 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:12:22.01 ID:9SvuO6po0.net
お金は腐るほど持っているけど、

「自分のお金は使いたくない、税金でお願いします」

それが三菱。w

973 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:14:02.64 ID:DDNa/U9a0.net
>>971
確かにATRは事故続きだしねえ。
でもエンブラエルはフランスのダッソーが2割の株を持ってるよ。

974 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:26:49.05 ID:AZfkbhzO0.net
高度3000メートル : パラシュートを出そうと紐をひっぱると、弁当箱が飛び出す。
高度2700メートル : パラシュートと思って担いでいたものが弟のリュックサックと判明。
高度2500メートル : 一応リュックサックの中を調べる。遠足のしおりを発見し、ようやく事態を飲み込む。
高度2300メートル : リュックの中に弟の携帯を発見。急いでFedEXに電話するが、イタズラ電話はやめろと怒られる。
高度2100メートル : 何か役立つものがないか、リュックの中を再度確かめる。
               かりんとうを発見。弟が意外と渋いと知る。
高度2000メートル : 携帯が鳴る。非通知だ。
               「つーか俺のリュック間違えてんじゃねーよバカアネキ。なんだよこのパラシュートみたいな布。
               マジ意味不明なんですけど。(ガチャ!)」
               弟だった。涙で視界がにじむ。
高度1700メートル : 気分を落ち着けるために水筒を開けるが、激しく熱い日本茶が飛び出す。
               弟が意外と渋いことを思い出す。
高度1200メートル : 諦めて遺書を書こうと、筆記用具を探す。しかし筆と硯しか見つからない。いつの時代だ。
               いや、弟が渋いのを理解した私にとってそんなことはどうでもいい。
               それよりももっと重大な問題がある。

               ──墨が無い。

               血は争えないものだ。何をするにも詰めが甘いのは自分とよく似ている。
高度1000メートル : 再び携帯が鳴る。
               「サトル君、前から好きでした!(ガチャ!)」
               弟も隅に置けないものだ。つうかお嬢さん、弟の名前はサトシだ。
高度700メートル : ラストおやつ
高度300メートル : ラストドリンク(日本茶)
高度100メートル : …。

975 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:05:42.33 ID:gSnhSQbq0.net
>>960
ここって知ってる? たぶん送料込みでも国内業者から買うより安いよ。

ttp://www.onlinemetals.com/

976 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:15:03.54 ID:MQDn/d/R0.net
>>965
まあそれはエアバス A380も似たような道を通ったんだけどね
あれは売り出し直前で盆ミスが発覚して製造が遅れて大変だった

977 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:16:09.06 ID:7Goux5jV0.net
なんか気持ち悪いくらいの叩きスレばっかだね

978 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:16:58.09 ID:Z4cGcRRH0.net
これじゃ完成しても売れないな、遅れまくって優位性無し。

979 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:26:28.56 ID:MQDn/d/R0.net
>>978
そこで諦めたら試合終了

失敗を成功に繋げるまでやるのが先進国の人間
諦めて投げ出すのが先進国になれない国の人間

失敗したら行動や考えを改めて忍耐強く改善するのが賢い人間
失敗したのに行動や考えを改めず忍耐強く同じことを繰り返すのが馬鹿な人間

980 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:36:37.48 ID:OuKk/rBh0.net
ブラジル製・カナダ製・ロシア製と小型旅客機には競合が多い市場に参入しておいて
競合よりも開発が鈍い
開発開始時は、新しい素材で作るから燃費が良いという触れ込みだったが
そんなものは競合社も採用してるので、もはや宣伝にはならない

結論、売れるわけがねーわなww

981 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:39:42.29 ID:rRAp69PY0.net
エアラインが望む飛行機の特徴
. 同等機種と競合できる価格帯になっている。
. 同等機種を凌ぐ燃費性能を有している。
. 整備士・乗員の訓練サポート、導入後の部品補給など、プロダクトサポートが充実している。
. 設計の段階で、十分な信頼性を実現できるよう、多重性などが配慮されている。
. ラインでの部品交換が容易にできるなど、整備性を配慮した設計がなされている。
. 各システムは、整備士も乗員も違和感を感じないような構成になっている。
. 各システムは、整備士に対しても乗員に対しても透明性を有している。
. コクピット内の、Control の形状、パネル配置などは、乗員に違和感を感じさせないようなものになっている。
. 乗員が型式限定を変更する際の訓練・審査・飛行経験に、特殊な要件は課されないような設計になっている。
. 移行訓練に要する期間は、同等機種と競合できるものになっている。

982 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:41:21.83 ID:GJrpJm7Y0.net
どんくせーwww

983 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:42:40.47 ID:OuKk/rBh0.net
結局は三菱重工の自己満足だろ?付き合いきれねーよなw
船舶部門は、大型客船で大赤字出したって?
交通部門は、湘南モノレールの株手放したって?

地味でも儲かる部門を手放して、バクチばかりの典型的ダメ企業じゃねーかよ
バカか、だから「身つぶし重工」といわれるんだよww

984 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:44:57.08 ID:HkoJL8E00.net
ちょっと遅れるかもしれないけれど 必ず行くからそこで待ってろよ

985 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:14:49.22 ID:u6zSQOXI0.net
地味に儲かる部門は社内評価低いからな。
口八丁手八丁で大風呂敷広げたものが勝ちだから、全員技術無しで口ばっかり達者になってくよなw

986 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:45:20.41 ID:Nupm9ZZ00.net
安倍は大国気取りだが、所詮ジャップは2流の上から中程度の国。
中小型ジェット一つ満足に作れない癖に「集団的自衛権」なんて
50年早いわw

987 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:46:57.50 ID:DDNa/U9a0.net
>>986
あら?3流の中から下の国の方が、何か用ですか?w

988 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:53:38.15 ID:YE2vQ3B70.net
>>984
カルメンだけど
あたいが待っていても来る男なんて居ないんだよね

989 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:07:46.34 ID:gSnhSQbq0.net
MRJへ、涅槃で待つ。 from YS11

990 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:12:52.84 ID:mYue0grl0.net
>>986
東アジアで唯一国産ロケットを開発できてない後進国はどこでしょう?

991 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:17:10.85 ID:dnS36YLF0.net
日中が戦闘状況に入ったら、部品が手当できなくなるからな。

992 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:20:22.67 ID:JnagfHXh0.net
臭いキムチ野郎が湧いてるなww

993 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:21:08.57 ID:oXeE1C690.net
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

994 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:22:06.73 ID:ntAGoMaP0.net
売り込みには三菱商事が担当してたハズだが、営業マンが無能すぎやしないか

995 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:23:22.47 ID:04t0861V0.net
外野でぎゃあぎゃあ言ってるやつには言わしときゃいい。

ロケットだって最初は鉛筆大だったんだから。

今が国産航空業界の踏ん張りどころだ。ここで踏みとどまれるかで四半世紀後、半世紀後に差がつく。

996 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:25:16.72 ID:YE2vQ3B70.net
>>994
ブラジルの営業の人とか
南太平洋経由で豪州、アジア巡って北米でやっと南米到着とかが普通

997 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:32:22.61 ID:Yi/Nf2sU0.net
ざまー

998 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:47:36.51 ID:S60GUxJw0.net
ゴミみたいな塩漬F2を直してるのがお似合い

999 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:06:30.35 ID:8w7EYp7P0.net
>>983
大三菱様は部門でなくドメインや

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:49:10.50 ID:UfxdqWOs0.net
>>995
YS-11の頃からそんなこと言ってたぞ
結局は重工メーカーへの政府によるバラマキにしかなってない

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:10:09.01 ID:qf8xinTq0.net
タカリ、バラマキ、税金山分け

1002 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/06/22(月) 00:13:03.83 ID:ImMR8SIkO.net
(口永良部島「26匹(+α)の猫に関する早急な救出保護」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)

「APRES MIDI 〜あるパリの午後で〜 」マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ

1003 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:17:28.24 ID:J4TWrTch0.net
何もしなくても、国家予算の何分の一は入ってくるからwって言っちゃえる上だから
もう、駄目なんだろうね。

1004 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:42:19.82 ID:Hgf78Kic0.net
>>1000
はやく自前のロケット打ち上げられるといいねw

1005 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:41:44.59 ID:YJ4CwIfl0.net
安倍アホウ小泉jrの支持層が
なぜか韓国の飛行機叩きにすり替えようとしてるな
これが売れないのは欧州からすると呼ばす用途がないのだろう

1006 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:31:53.22 ID:xa/bX63p0.net
>>1
とにかく順調に飛行させて飛行性能や安全性能見てもらう体験してもらうしかないと思う

1007 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:34:47.84 ID:OMjICbHL0.net
旅客船を作るよりも旅客機を作る方が難しいのだが。

1008 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:41:14.85 ID:xa/bX63p0.net
この件でもう駄目だーとか騒いでる人居るけど
考え方が単純すぎ。まだ挽回するチャンスはあるだろうし
完成度の高い飛行機作っていけばいい

1009 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:44:33.00 ID:Cl1LK9jl0.net
>>1
税金の無駄遣い

1010 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:44:38.99 ID:zlrtDgcV0.net
大失敗事業

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200