2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】20年ぶりに発見された腕時計、異常なく動作中……カシオ時計の頑丈さに世界中から賛辞★3

1 :Japanese girl ★:2015/06/20(土) 12:08:31.16 ID:???*.net
 あまりに頑丈すぎるカシオの腕時計が、Facebookで話題になっている。
これはある海外のユーザーがFacebookに投稿したもので、20年以上前、本人がまだ6〜7歳だった時に庭先で紛失した腕時計がこのたび発見されたが、
20年間風雨にさらされていたにもかかわらずきちんと動作しており、時刻もたった7分遅れているだけだったというもの。

投稿者は「指輪物語」に出てくる国名を挙げ「この時計はモルドールで作られたものだろうか」と驚きを述べている。
この投稿をカシオがシェアしたことで世界中に知れ渡り、このユーザーと同じようにカシオ製品および
日本製品の頑丈さを身を持って体験したことがあるユーザーの経験談が、コメント欄に続々と寄せられているというのが現在の状況だ。


※イメージ画像
http://i.imgur.com/2U6K4v9.jpg
※実際に発見された時計
http://i.imgur.com/B0xvaR7.jpg


◇該当の投稿(Facebook)
https://www.facebook.com/casio/posts/975023385863619

(2015/6/19 06:00)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20150619_707769.html

★1が立った日時:2015/06/19(金) 14:34:00.21
【国際】20年ぶりに発見された腕時計、異常なく動作中……カシオ時計の頑丈さに世界中から賛辞★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434699797/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:08:58.97 ID:biR/LB/90.net
オカシ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:09:33.68 ID:ExY7eu8g0.net
俺の電波ソーラーは3年で狂ったが

4 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:10:13.15 ID:Zf7TYjVt0.net
12時間 x n + 7分だろ

5 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:10:15.74 ID:7fGRD8Sh0.net
カツオ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:10:18.30 ID:VUqY9v920.net
妙にバンドが綺麗じゃない?w

7 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:10:18.92 ID:WdG3J1910.net
iウォッチ涙目www

8 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:10:19.99 ID:jGtbzS3m0.net
電池交換してる癖にチョッパリホルホルやめーや

9 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:10:22.97 ID:ZytpbuE+0.net
答え一発

10 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:10:25.46 ID:adwczl+W0.net
スントの方が格好いいよね

11 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:10:41.94 ID:FZD2DpJF0.net
嘘だろ
20年も電池が持つわけがない

12 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:11:16.55 ID:ySiQLTQI0.net
電池が20年ももつかよ

13 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:11:31.83 ID:GDvWC8ko0.net
>>1
モリアのドワーフが作った竪琴は一度かき鳴らすと一晩中曲を奏で続けるぞ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:11:36.98 ID:pw9qzdIF0.net
大きく動く状態じゃなかったとしてももっと擦り傷つくはずだがなぁ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:11:56.98 ID:0j16Mizl0.net
これって、電池タイプだろ。
ウソくさ、

16 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:12:47.51 ID:6DEetx+00.net
ビンラディンモデルか。
カシオのステマじゃねぇの?

17 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:13:35.59 ID:4LZPcTFJ0.net
いや、電池は入れ替えたろ

18 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:14:10.73 ID:FZD2DpJF0.net
そういや俺も無くしたUSBメモリを半年後に庭で見つけたことがあるわ
雨や雪にさらされてたけど問題なく動作したわ

19 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:14:53.81 ID:IvEVCUbX0.net
初スレで言ってたな

13 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/19(金) 14:36:55.04 ID:UprJ8Cje0
残念ながら最近の日本製品は5年で壊れるようになってましてね(´・ω・)

これが心理(・ω・)

20 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:15:31.46 ID:piTFc5rd0.net
俺のデジタルは12年動いたから、あながち嘘とも言えんぞ。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:15:52.25 ID:Yvtxvgk20.net
20年電池もつよ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:15:53.78 ID:biR/LB/90.net
ほほほ

23 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:16:02.59 ID:4P58x37K0.net
タイイムマシーンだな

24 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:16:25.32 ID:sMamyNZX0.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 F−91Wか
      わしのはF−84Wじゃわ
      チープカシオいいよね

25 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:16:30.74 ID:W/qbtulV0.net
そういえばF-91Wは、アルカイダの爆発物取扱講習で修了証代わりに授与されるんだっけ。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:16:42.07 ID:DTcmFKU6O.net
電池式だろうが機械式だろうが動力源切れればとまるわな
誰か親切な時計マニアが入れ換える
しかし持ち主がわからないからまた放置←答えはこれだなw

27 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:18:12.54 ID:KK96IwNC0.net
>>8
くやしいニカ?

28 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:19:07.55 ID:0rmIRnwb0.net
Gショックもさ、いろいろあるけど、
電波でもソーラーでもない一番安い奴が故障もせず長持ちするんだよな。
電池も100円だし。

電波ソーラーウオッチなんてたぶん10年持たないだろ。
運が良ければ7〜8年ぐらい持って、
さすがに持ち主も飽きて新品に買い換える
ってのがメーカーの戦略だろ。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:19:20.90 ID:Eoy4zpYb0.net
>>6
「バンド」WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

70代かよ。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:19:37.14 ID:I5EwGOBg0.net
電池電池って
見つけた→当然電池は切れてる→電池交換したら動くかな→動いたすげえ
じゃねえのか

31 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:19:41.04 ID:FpOiQ1Pi0.net
俺のカシオは13年間電池交換なしで動いてる、7年後にまた報告するよ

32 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:20:22.96 ID:0rmIRnwb0.net
>>29
バンドでもベルトでもストラップでも別にいいじゃねーか。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:20:33.57 ID:YaBcQJn10.net
いま使ってるMudmanの電池が切れたら新しいの買いたいんだが、
なかなか持つんだよなあ…

34 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:21:00.24 ID:kaHWi25n0.net
結露しないように真空にしてるのかな?

35 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:21:16.61 ID:kmJPuQ2d0.net
>>1
Gshockかな?

36 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:21:49.50 ID:M9IkKBx20.net
なんて読んでるのかな
ケイシオ?

37 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:22:05.02 ID:7Ek/UPx40.net
電池を入れ替えたら正常に動き出したならわからなくもないけど

38 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:22:19.48 ID:HUEQLFtV0.net
こんなのおかしーお

39 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:22:56.82 ID:0rmIRnwb0.net
>>35
違うよ。

オサマビンラディン愛用でここ数年、世界中で注目されてるCASIOの1000円ぐらいの安い奴だよ。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:23:28.60 ID:ptZ/j9YK0.net
>>30
じゃあ 7分の遅れって書かないだろう。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:23:56.79 ID:YvGf9Szm0.net
さすがにちょっと液晶欠けてるぽいな

42 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:24:32.79 ID:M6IaZvy00.net
調べたらF91Rというやつかな?
wikiによるとヒット商品らしいが、
電池は公称7年。
20年間一度も照明させなけりゃ、
もつもんなのかね?

43 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:24:48.09 ID:p+2N6Ziv0.net
20年前の国産品の品質に一番びっくりしているのは
日本人なんだがwww

44 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:25:08.49 ID:0rmIRnwb0.net
>>36
キャーシオゥw

45 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:25:26.70 ID:oZzuletf0.net
保障期間が終わると自動的に壊れるソニータイマー

46 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:26:07.11 ID:CrxAx27H0.net
カシオじゃないけど18年前に1000円で買った中国製デジタルは電池無交換で健在。
なお年差2秒未満の超絶精度w

47 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:26:46.39 ID:JeXPbzm90.net
俺のG-SHOCK、電池交換せずに16年目
どんだけもつんだか

48 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:27:35.93 ID:+sVTgKDX0.net
7分遅れかよ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:28:25.17 ID:tkXqzJ+90.net
このネタに、セイコーとシチズンが対抗心を燃やしているに違いない

50 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:28:31.22 ID:+jAZvoCd0.net
車に張り付けて使ってるカシオの時計は三台のりかえてもまだ動いてる
もちろん電池は交換してるが30年以上だな

51 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:28:31.24 ID:an+u5CbX0.net
流石オレ達のカシオスタンダード

52 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:29:42.90 ID:GPwln2Eg0.net
一日に何度かのバックライト点灯を想定して
電池の寿命を計算しているから、ライトを点灯させずに放置すれば
かなり長いあいだ電池が持つって過去スレにあったな

53 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:30:21.49 ID:mXJbYjri0.net
カシオって安物のイメージ。
カシオの電子楽器はマジでやばい。

54 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:30:30.99 ID:YWwKUsXA0.net
1000円台で買える類似機種の時計を昔愛用してた経験から言うと
どうもうそ臭い

電池が20年ももつはずはない。通常使用でよくもっても5〜6年

バックライトなどを付けないから電池はもつはずだと主張する奴が前スレにいたけど
防水でもないし、雨や泥をかぶる状態で中から錆びてあぼーんする可能性が高い

数ヶ月ならまあわかるが、20年はないない

55 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:32:12.77 ID:MPqHVDeH0.net
>>28
本体より先にウレタンベルトが切れて
流通在庫が無ければ汎用品が使えないからダメになる

56 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:32:25.62 ID:BzfxDC+i0.net
嘘くせえ
写真見ると20年経ってるにしちゃ新しすぎるだろ

つかあの手の樹脂は20年たてば加水分解してボロボロになるぜ

57 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:33:28.48 ID:uTdub/2b0.net
こういういかにもな日本産デジタル時計好きだ
よくある日本人が下手に海外高級ブランドを真似た、高くてダサい時計はいらない
そういう土俵で勝負しても、欧米ブランドにはどうしても敵わないんだから
見た目のチープなダサさと長持ちする所が日本産の愛すべきとこ。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:33:28.75 ID:sMamyNZX0.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 おまえらカシオのビンテージは結構高価で取引されてるんだぞ
      80年代のデジタル腕時計なんかオークションで数万円の値がつく
      A201とか欲しくて探しても高すぎて買えん

59 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:34:00.45 ID:Lr4NCtOa0.net
俺のセイコーの時計は13年たつけど電池変えてないぞ
だからありえなくないと思うけど

60 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:34:09.99 ID:s840N2zQ0.net
樫尾マンセー

61 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:34:44.53 ID:v3/XdusK0.net
そういえばG-SHOCKの開発途中、カシオの若いもんが(当時
ソフトボールの球に製品入れて試合させられたんだってな
学生時代に野球やってた奴はとても楽しかったそうな

62 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:35:35.21 ID:wzPUWkGB0.net
よし買った

63 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:36:34.17 ID:lmL4lXzq0.net
みんないろいろ言うけどカシオの日本製品カタログは中国語のしか出てないし、
DW-6900B-9は大して売れてない

64 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:37:04.35 ID:fB+usL+m0.net
7分?1分でも遅れたらもう時計とは呼べないよ。

65 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:37:44.18 ID:4P58x37K0.net
カシオなら20年前くらいに
Appleウォッチ程度の時計は作れていたはず。多分、なんとなく。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:38:45.54 ID:1ghmoc/f0.net
どうせ持ち主が勘違いしてるパターンだろ?

67 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:39:12.60 ID:ab7tdhyZ0.net
誰が電池交換したんだ  20年もの間に

68 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:39:24.64 ID:MPqHVDeH0.net
>>61
ホッケーのパック替わりにしてるCMに米国内でクレームがついて
検証したらそのまんまだったって逸話もあったね

69 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:39:31.47 ID:0rmIRnwb0.net
>>49
セイコーシチズンは
「機械式時計の歴史が無い三流電卓屋風情が生意気だ」
ぐらいにしか思ってないよ。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:40:05.67 ID:FcKoDNlb0.net
カシオの社長の役員報酬は、カルロスゴーンより多い
なんと10億円超え!!
副社長も10億円超え!!
恐るべし樫尾一族
ttp://toyokeizai.net/articles/-/63485?page=2

71 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:40:23.73 ID:vMFX89yc0.net
布ベルトいいよね
ウレタンはここまで持たないだろう

72 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:40:27.97 ID:QBTSgy9W0.net
タイ製だろ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:40:32.60 ID:sMamyNZX0.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 7分遅れって
      わしのF−84Wは数か月で数十秒ずれるで
      恐らく一回りして7分遅れに戻ってきたと考えられんか
      けどそれだとカレンダーが1日ずれてることになるから違うか

74 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:41:05.05 ID:YNJ92+ry0.net
カシオうんぬんじゃなく心理実験じゃねーの

75 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:41:05.23 ID:YTgJy8kj0.net
20年経っても動いてる事より、20年経ってもまだ売ってるモデルだって事のほうが、昨今の製品との大きな違いだなー

76 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:41:22.44 ID:FS9I8Gap0.net
発見されるまで液晶表示が止まってたから電池がもったのかな?

77 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:41:25.51 ID:ab7tdhyZ0.net
室内ならまだしも、温度差の激しい屋外で風雨に晒され
20年間も電池持つわけねーだろがww

78 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:42:01.15 ID:Sn2CP2Si0.net
アラームとライトを毎日使用した状態で7年間電池が持つんだし
何も使わなければその3倍は普通に電池保つだろ。
雨や泥をかぶって中が錆びると主張する奴がいるが
その土地の降雨量もわからんし、機械式でないから
状態変異が少なければ長期間異常がない可能性も考えられる
全く嘘ともいえんだろ。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:42:20.93 ID:RoSoa1EH0.net
そういえばと思って引き出しの中のカシオの関数電卓、20年位前に買った
ものだけど、しばらく使ってなくて電池交換もしたことないけど
問題なく動いたわ

80 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:42:21.48 ID:19MGTwlX0.net
寒暖が激しい屋外で20年も電池が持たないわな。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:42:27.12 ID:Yol+rdnr0.net
構造がシンプルで耐久性は抜群
古き良き日本製品だね
今じゃ見る影もないけど

82 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:42:56.79 ID:dE5cJZeb0.net
俺の15年前のGショック(アナログ式)も電池交換無しでまだ動いてる。
いつまで動き続けるか楽しみだわ。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:42:58.60 ID:lmL4lXzq0.net
カシオの本当の価値は、G-SHOCKをブランド化できたことだろ
セイコーもシチズンも未だにできてない

84 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:43:27.24 ID:0rmIRnwb0.net
>>57
わかる。
吉田カバンとか無印良品とか一澤帆布とか、
バブル期以前ならダサいジジくさいの一言で片付けられたようなブランド大好き。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:43:38.63 ID:3huFEQ110.net
ガルフマンが好きで海外向けの含めて3個持ってる
でも最近新しいの出なくなったから四天王から降格かなぁ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:45:13.27 ID:vMFX89yc0.net
>>54
WRって書いてある

電池は10数年は持つだろうね
よく使ってるtimexですら持った

87 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:45:22.43 ID:ab7tdhyZ0.net
カシオ計算機といえば¥1万の電卓初号機

88 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:45:58.89 ID:jzps2Lrv0.net
20年前はまだ企業の品質管理が機能していたんだな。
部品認定からやっていた時代かな?

89 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:46:09.97 ID:q7yGeww70.net
シチズンの電波時計で8年電池換えてないよ
そもそも電池が10年持つという売込みだけど

90 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:46:23.34 ID:uTdub/2b0.net
腕時計離れ()が言われてるが、俺は一応持ってるな
でもヨドバシで千円ぐらいのデジタルを、仕事の時申し訳程度に腕に巻いてるだけ
だからそんなに頑丈でなくても電池が長持ちしなくてもいい
でも、こっちは全然大事にするつもりないのに、ちゃんとデジタルで時を刻んでるのが
けなげに思えるんだよねえ
もしこれが、無理して買った気取った見た目の海外ブランド時計だったら、
そのうち面倒臭くて毎日腕に巻く気がしないと思う
なんか女性の好みに似てるな。だから俺独身なのかも

91 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:46:44.75 ID:FcKoDNlb0.net
>>84
一澤帆布はバブル期にバカ売れして広まったわけだが
儲けすぎてその後に内紛

92 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:46:45.80 ID:lmL4lXzq0.net
>>84
それ全部ブランド戦略に長けた会社ばっかりじゃん
店頭の価格とブランドの価値はまた別なわけだろ

G-SHOCKの今日あるのもアメリカカシオの社長が頑張ったおかげ

93 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:46:46.83 ID:0rmIRnwb0.net
>>65
CASIOはタッチセンサーパネルの付いた電卓ウオッチを80年代に発売してたよ。

テンキーが付いてない奴。

時計のガラス面に指で数字を書くとそれを認識して計算。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:47:30.97 ID:/3/94fdv0.net
時計ではなく電池をほめてやって。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:47:49.47 ID:qikLcJ3BO.net
>>77
通常でも7年は持つように設計されてるらしい
メーカー発表上は5年だけど

96 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:48:07.27 ID:GIiwbIM70.net
寒い地域だと電池の減り早いよね。
温暖で安定した気候だったんじゃないの?

97 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:48:24.14 ID:0rmIRnwb0.net
>>92
今の話じゃないよ。
昭和のころの話。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:49:02.43 ID:ab7tdhyZ0.net
カシオは腕時計型テレビも作ってたハズ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:50:29.30 ID:N/tmBlED0.net
>>43
何言ってるんだドク
日本製は世界で一番だぜ

by マイケルJホックス

100 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:50:46.98 ID:q7yGeww70.net
>>93
なにそれすごい
新しすぎたんだね

101 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:51:06.45 ID:Lm3OtdBi0.net
腕時計は韓国が起源ニダ

102 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:51:22.49 ID:TzuZdY5i0.net
>>6
バンドついてなくないか?
イメージ画像にはついてるみたいだが

103 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:51:30.95 ID:v3/XdusK0.net
>>90
腕時計人気、戻ってきてんじゃね?
携帯見れば正確な時間はわかるが、スマホがでかくなって
イチイチ鞄から取り出すのが面倒、腕にまいときゃすぐわかるって

104 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:51:36.51 ID:ApZNApyo0.net
20年前にソーラー電池のモデルはあったのか?

電池はもたんだろ

105 :45歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2015/06/20(土) 12:52:30.04 ID:yAOfRtYz0.net
電池って20年ももつのか???  それともコレ、ソーラー式???

106 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:52:57.89 ID:GIiwbIM70.net
ステンレスの時計使ってたけどGショック買った。
軽くていいね。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:53:24.30 ID:lmL4lXzq0.net
動くかどうかは電池とゴムパッキンがもつかどうかだよな
全然操作してないから温度変化が小さければ電池は有利
ゴムパッキンはどうだろう、地面に半ば埋まってたら違うのかな

108 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:53:25.95 ID:9QIknqH80.net
>>79
うちのも25年間一度も電池交換してない

109 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:54:15.58 ID:cHvn6dr50.net
写真さ良ぐ見ると、オラも以前持ってた感じがするだべさ。そんなに特別な物でもないんだべえ?

110 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:54:41.31 ID:GBqrih260.net
僕ちゃんはこれ
http://i.imgur.com/mW1ZZ71.jpg

111 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:55:01.26 ID:0rmIRnwb0.net
>>100
性能高めて今出せば売れると思うけど。

先を行きすぎたのと誤認識が多くて程なくして生産中止になった。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:55:40.30 ID:CrxAx27H0.net
>>104
80年代にすでにあったよ。もちろん今のような液晶パネルに重ねてあるやつじゃないけど。

113 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:55:40.50 ID:D1NBYT2X0.net
>>1
今はこういうデザインの普通に使ってたら、逆にカッコイイかもな

114 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:55:58.61 ID:i8ofNrIq0.net
ウエアラブルカメラに関してはカシオが一番近いメーカーだったのにな。
他にも機会損失しまくってる。
なんかこお、ダメなんだよなあ。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:57:14.41 ID:FOFb67So0.net
俺のカッツォは20年前から未使用ざんす

116 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:57:21.47 ID:sMamyNZX0.net
>>113
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 このジャンルはチプカシといって人気があるんだよ

117 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:57:41.60 ID:an+u5CbX0.net
>>54
それパチモンだぞ!

118 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:57:44.16 ID:GIiwbIM70.net
>>114
真面目すぎるんだと思われ

119 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:57:56.54 ID:FcKoDNlb0.net
>>97
自分が騙されても気付かないタイプの人だな
グランドセイコー好きの自分は物の価値が分かる人間(キリッ
とかやってそう

120 :45歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2015/06/20(土) 12:58:20.09 ID:yAOfRtYz0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/Casio_F91W

モノはコレらしいが・・・・  ソーラー式じゃあねーのに
電池20年ももつのか???


一応、アラームとライトを毎日使用で7年らしいが。。。
それでも約3倍だぞ

121 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:58:58.83 ID:lmL4lXzq0.net
>>114
同族企業の弱点が出てるということか

122 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:59:04.96 ID:D1NBYT2X0.net
>>116
チープなカシオって意味かな

こういうのなにげに付けてても、周りからカッケーって言われる男になりたいものだ

123 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:59:39.11 ID:6nE5Zy3v0.net
電池入れ替えただけでそ

124 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:00:25.52 ID:sxIufkue0.net
初期のソーラーGショックですか

125 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:00:56.35 ID:Ral2VT4c0.net
時計のウレタン製のベルト(バンド)は2年くらいしか持たないが
内蔵のリチウム電池は結構持つ

126 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:01:17.17 ID:iFH1dDLs0.net
加水分解しないのないの?
消耗品て位置付けなのかもしれんが、
あのボロボロ崩れるのは正直嫌

127 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:02:00.63 ID:RjsDRk0Q0.net
日本標準時を計測、送信している福島の送信所、原子時計について質問なんだけど
原子時計っていうのは原発の存在と何か関係あるのだろうか?
つまり脱原発により原子時計も無くなってしまうのだろうか?
電波時計に興味があって調べているうちにふと疑問になった

128 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:02:01.45 ID:VUqY9v920.net
>>102
勘違いしてました。ゴメン

129 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:02:18.55 ID:jS9/cBDM0.net
提灯記事
作り話

130 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:02:20.11 ID:19MGTwlX0.net
>>110
チュードルって見なくなったよな。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:02:21.68 ID:t760JEKu0.net
7分遅れは精度悪いやん

132 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:02:39.07 ID:Zd9BOGxi0.net
100均で買った腕時計、
1年無事に動いてるが、平気で月に2〜3分狂う。

さて問題は、電池が切れたらどうすべきかwww

133 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:03:03.97 ID:2nAsyb560.net
リチウム電池すげーと思ったけど10年後でも9割の容量が残るくらい自己放電が少ない優れものなんだな

134 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:03:56.99 ID:0rmIRnwb0.net
>>119
俺グランドセイコーは持ってないし。
そういう宣伝が派手なのは全く欲しくない。
誰も見向きもしないありふれた高品質量産品が好きだな。
古いセイコーならスカイライナーとか。

そんなに突っかかって来られるとは思わなかった。
なんか「意識高い系」っぽかったのかな?

135 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:04:45.92 ID:GIiwbIM70.net
>>131
安い時計の時間のズレっぷりはハンパ無い

136 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:05:44.96 ID:1xEjtVwDO.net
あのー、プラスチック部分はフツーに崩壊します。プラスチックを分解する菌は20年前は知られていなかったかもしれないけど、腐蝕するのは当たり前でしたよ

137 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:05:45.39 ID:hDGx7hXG0.net
>>117
カシオの中国製パチもんがあるんだよな(´・ω・`)

138 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:05:56.60 ID:uTdub/2b0.net
ダサくて長持ち、しかも千円以下の俺のデジタル時計、
買ってから7年は経ってるし、全然大事にしてないのにケナゲだから、
もし故障したら寺で供養しようかと思ってる
でもまだ故障しないなあ。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:06:02.73 ID:i8ofNrIq0.net
90年代には既にGPSでトラックログを保存できて矢印を表示するGショックを出してたりカシオは技術は持ってる。GARMINよりも先にだよ?!でも売れずに一代限りで開発終了。なんか、こおダメなんだよなあ。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:06:39.23 ID:0rmIRnwb0.net
20年前と30年前のCASIOデジタル時計を持ってるけど、
古い奴は液晶表示が薄い茶色になるよ。

141 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:07:05.74 ID:nfUXQo7L0.net
>>1
ビンラディンモデルキター!

142 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:07:21.22 ID:GIiwbIM70.net
>>136
かなり温暖で乾燥する地域なんじゃないの?
日本じゃ無理っぽい。

143 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:07:28.68 ID:c3Y3A9/00.net
20年も電池持たないよ

144 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:07:31.44 ID:+ttaXYOP0.net
>>1
キチガイ朝鮮人に絶対に技術を盗まれてはならないんだよなあ
産業スパイを徹底的に排斥しろ

★キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり

・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

145 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:08:06.85 ID:VIuitwHU0.net
さすが嫌儲公認カシオだは

146 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:10:08.25 ID:JcKg8CRb0.net
正直、90年代の日本製なら信憑性が高いと思う。今の時計は高級品以外信用出来んが。

147 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:10:30.88 ID:AoDvn+iK0.net
最近、周りでこの初期タイプな感じの時計付けてる奴たくさんいるw
軽くて小さくて使い勝手が良いからって事らしいがボリュームが無さ過ぎて微妙。

148 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:11:05.43 ID:e0cQ1Cqk0.net
>>120
ソーラー式だって20年も保たないよ
発電した電気を貯めとく2次電池が劣化するからね
2次電池を交換すれば動くようになるが、それだと
普通の電池を交換するのと同じことだな

149 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:12:44.14 ID:hDGx7hXG0.net
>>143
F91Wビン・ラディンモデルはCR2016リチウム電池だからな。
電池が機能に比してでかい。

アラームをセットしてあったら、20年は持たないだろうが、表示だけなら
20年経っても表示していておかしくない。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:12:45.36 ID:ylqw4EAJ0.net
旅行の時はGショックが安心

温泉だろうと傷つけようと問題無いもの

151 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:13:09.04 ID:ab7tdhyZ0.net
最近ずっと着けてるお気に入り

http://i.imgur.com/zZZnsiv.jpg

152 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:14:02.33 ID:GUWIsdr00.net
また愛国ポルノかよ

まぁ俺もGショック使ってるけどさ

153 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:15:11.03 ID:GIiwbIM70.net
>>151
筋トレ乙

154 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:15:33.47 ID:vMFX89yc0.net
luggage labelなんてまさにバブルだろ

155 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:16:17.92 ID:GIiwbIM70.net
最近夏になると金属が痒くてな。
時計の裏のステンレスもやめてウレタンにして欲しいわ。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:16:32.67 ID:1ptldF5d0.net
カシオというとターちゃん思い出すな

157 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:16:48.90 ID:+XYFXsE60.net
俺の20年前のカシオも電池交換していないけど動いていたよ

158 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:17:40.45 ID:i8ofNrIq0.net
>>120
待機電流と操作を定期的にするときの消費電力は桁が違う。デバイスが小さくなるほど差は広がる

159 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:20:22.40 ID:a5glpSU30.net
ステマ?
木の根っこだな。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:21:04.44 ID:/uYvsw3D0.net
カシオ等、電卓メーカーの60〜70年代の競争が、
後の日本の半導体産業に果たした影響は計り知れない

161 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:21:08.55 ID:pUHpMa3S0.net
>>65
カシオ データバンク で検索

162 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:23:26.52 ID:bBUJqrOu0.net
昔に失くした割に綺麗すぎ

163 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:23:49.39 ID:a5glpSU30.net
>>160
それもまた過去の栄光だったな。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:35:14.44 ID:/RhxLMzI0.net
>>46
なんという大当たり

165 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:35:58.70 ID:qyYq3kvc0.net
>>31
いらないから

166 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:36:37.23 ID:F6tubeYj0.net
dw5600e使ってるやつ電池どれくらい持つ?
月差15秒らしいが制度悪くね?

167 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:38:45.40 ID:kbOPYhKY0.net
>>110
キモい腕w

168 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:39:26.51 ID:/eIdrY9U0.net
俺が大学卒業記念でもらったシティズンの時計(しかも名前入り)は、1年も経たずに仕事場で無くなったよ

うらやましいわー

169 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:39:37.22 ID:fzOdte8q0.net
>>19
そりゃ仕方ないよ。メイドインジャパンだと表記されていてもシナ人や日系ブラジル人が作ってるもん。
日系ブラジル人はDNAが日本人が混じっていても、所詮、土人外人なんだわ。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:39:54.67 ID:kbOPYhKY0.net
>>151
外人かよw

171 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:44:10.13 ID:OXYyUl6O0.net
カシオのオシリアヌス買うなら今!

172 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:51:56.80 ID:7C5KqJIo0.net
電池は20年ももたないだろ 

http://i.imgur.com/B0xvaR7.jpg
最初に買ったGショックはこれと同じGショックだったな
いま見ると玩具の時計みたいでダサいな
ELバックライトもないころだったからボタン押すと豆電球みたいな
ライトが光るだけだったから夜は見にくかったし

今使っているGショックはELバックライトはもちろん、ソーラー電池、
電波時計があるタイプ もう7年使ってるよ

173 :ネトサポハンター:2015/06/20(土) 13:51:58.91 ID:t3UhTAiH0.net
CASIO G'z One TYPE-X あと30年くらい使ってやるわ

174 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:56:47.30 ID:qrwBF2OD0.net
>>28
7年前に買ったMTG1000の電池がついに終焉を迎えつつあるんだけど、結構気に入ってるんで修理に出そうか思案してる…

175 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:56:47.22 ID:c0Uo5EGw0.net
カシオは、本当はKASHIO
でも樫尾さん賢いから、CASIOにした

176 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:58:15.04 ID:dhNcP3280.net
イタリア製だけど電池入れ替えつつ20年使ってるわ

177 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:58:18.71 ID:GIiwbIM70.net
>>175
でもCってなんか弱そう…

178 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:59:35.15 ID:FZD2DpJF0.net
なのに日本人はわざわざ高い金を出してスイスのポンコツを買い求める

179 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:03:16.84 ID:yeMItH68O.net
>>29
ミリタリー時計のナイロンベルトだろ

180 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:08:18.96 ID:423J/Ohu0.net
なんで同じ精度で、目覚まし時計作ってくれないのかな?
最近の目覚まし時計は、日本のメーカーの物でも2年しないうちに壊れる。
値段高くても、20年壊れない目覚まし時計作ってほしいよ。
本当は壊れない目覚まし時計作れるんでしょ?

181 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:09:57.30 ID:lmL4lXzq0.net
>>178
スイスまとめてポンコツ扱いだと、
セイコーやシチズンの機械式はポンコツにすら及ばないガラクタ状態なんだが

182 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:10:55.83 ID:19MGTwlX0.net
>>179
夏になると臭くなるんだよな。 

電車で異臭がすると思ったら俺の時計だったことあったわ

183 :顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA :2015/06/20(土) 14:11:30.65 ID:JaZQOv3u0.net
うちに有るガンダムの玩具は25年くらい経過してるけど内蔵電池が生きてて音が鳴るから液晶表示のみで20年なら有り得るかな…

184 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:13:08.35 ID:fxQAPqx30.net
中国がCACIOとか作り出すんだろ。1っ週間で壊れる奴

185 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:17:19.44 ID:Ymb3fc//0.net
三つの時計は、空の下なる英国の王に、
七つの時計は、岩の館のドイツの君に、
九つは、死すべき運命の人の子に、
一つは、暗き御座の冥王のため、
影横たわる日出ずる処の国に。
一つの時計は、すべてを統べ、
一つの時計は、すべてを見つけ、
一つの時計は、すべてを捕えて、
暗闇の中に繋ぎ止める。
影横たわる日出ずる処の国に。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:17:24.84 ID:2zPFnYPK0.net
>>182
洗濯機にポンと放り込んで、たまには洗えよw

電池と省電力回路が優秀だったのか?
20年は凄いな。稼動部分が無いから20年もったのかな?
アナログ時計じゃ20年ノーメンテは無理っぽい。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:18:55.05 ID:Uc59A/Al0.net
20年で電池はなくならないのかなー?
それともソーラータイプとかなのかなー?

188 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:19:48.60 ID:DCdfn+wI0.net
カシオは安いけど、安いなりにブランド力あるからな
またまだ凄い企業だ

189 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:20:32.28 ID:FS9I8Gap0.net
>>1
俺の目を誤魔化せると思ったら大間違いだぜ!劣化具合がどうみてもおかしいわw

190 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:21:00.55 ID:qFXztKOC0.net
チープカシオのコストパフォーマンスはガチ

191 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:22:56.81 ID:TT+y+z3VO.net
おれのGショック風呂に着けて入るから石鹸カスついてるし石鹸の匂いがする

192 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:24:27.93 ID:2zPFnYPK0.net
>>188
客単価上げようとして、Gショックでも10万超え始めているが、
チプカシこそ、他社が真似できない品質と価格だわな。
クウォーツに2000円以上出すのが馬鹿らしく思える精度。

てか、液晶も10年くらいじゃ無かったっけ?寿命は。
電池も凄いが液晶も良くもったもんだな。

193 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:26:23.66 ID:xYkQrQ8y0.net
おかしくはねえかい、
ちょっと、
おかしくはねえかい。

俺はデジタル専門で時計を40年使っておるが、

カシオのデジタル時計はがんじょうでも、
電池が2、3年しかもたない、
繰り返す、
カシオのボタン電池は3年くらいしか持たない、
おそらく、安いものを使っておるのだと思う。

対して、
タイメックスのアイアンマンなどの電池は5年位持つ。

それが、俺がカシオを使わずにタイメックスを使っている理由だ。

電池は20年ももたんぞ。

結論

電池交換をしたやらせだ。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:26:29.26 ID:3Ftz4HxG0.net
>>187
暗いとスリープするから電池は保つよ

195 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:26:38.79 ID:0rmIRnwb0.net
チープCASIOがすごいのはわかるけど、
ファッション的にはどうなん?

196 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:28:07.33 ID:VIuitwHU0.net
分解して電池交換するブログを読むと
20年前に既にチプカシがこれ以上削りようが無いぐらい完成してるのが分かるね

197 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:28:35.05 ID:vj8tEfaJ0.net
>>195
服と同じで身に付ける人による

198 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:29:37.50 ID:9ODyoQbo0.net
インド行った時、Gショックをくれくれ言われてまぢで困った。
逢う人逢う人言われて途中から怖くなって外したわ。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:29:40.55 ID:0rmIRnwb0.net
チプカシ最強伝説
http://sow.blog.jp/archives/1031236863.html

200 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:31:07.42 ID:ZCx/hH+t0.net
gshockて
流行ってんの?
20年くらいまえに貰った
限定品つけようかな

201 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:31:08.96 ID:0rmIRnwb0.net
>>197
カジュアル洋服屋のおしゃれな店員が着けてたら認める。
まだ見ないなぁw

202 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:31:17.43 ID:4T9mglwt0.net
>>184
海南島でCASIQってパチモノが売っているのを見た事がある。
ショーウインドウに並んでいた。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:31:28.12 ID:fJk+qjn+0.net
>【国際】20年ぶりに発見された腕時計、異常なく動作中


動作してるほうが異常だろw

204 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:32:21.34 ID:kDVD5FWo0.net
>>1
Gshockとか生きてるうちに壊れる気がしないんだが
あれ1000年以上持つんじゃねーか

205 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:32:33.59 ID:Me885roH0.net
大騒ぎするようなことじゃないだろ

206 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:35:11.22 ID:24vUPH86O.net
メーカー出荷時点で入っている電池は試供サービス品で2〜3ヶ月で切れる。時計は止まる。
その時点で店頭在庫なら店にて新品電池に入れ換える。機種しだいで5年〜10年は稼働する。
購入するとき、店員によっては、「これ、電池は初期サービスですからすぐ停まります」と言ってくれる。
言わぬから訊いてみたら、「通常の電池に入れ換えてます」と返答あったこともある。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:35:46.22 ID:4T9mglwt0.net
>>204
黒のウレタンベゼルは加水分解を起こして10年もすればボロボロになるよ。

208 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:35:50.66 ID:vj8tEfaJ0.net
>>201
UKのamazonではカラーバリエーションあるんだけどな
国内で売って欲しい
http://www.amazon.co.uk/dp/B000J34HN4/

209 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:37:06.37 ID:UOTJTYGmO.net
Gショックの裏側の掃除めんどくさい
防水だから洗濯物と一緒に洗濯機入れておけばいいかな?

210 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:39:27.31 ID:2zPFnYPK0.net
>>204
ベースは強化プラだからやがては土に還るだろ、そんな遠くない将来にw
金属くらいじゃないか?100年以上残る部分は。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:48:08.37 ID:Cyf4zmcw0.net
連邦のモビルスーツは化け物かレベル

212 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:48:13.71 ID:vkMh1hk50.net
>>209
風呂に入ったときに一緒に洗ってる

213 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:49:44.01 ID:UOTJTYGmO.net
>>212
どんな風に
溝にたまった埃とかは綿棒とか使わないとだめですか?

214 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:50:42.99 ID:xUSjScWd0.net
20年前のSONYトリニトロンのブラウン管TV
20年前のナショナルの電子レンジ

普通に現役で使ってるけどなにか?
あのころの日本製って異様に壊れない、最近の日本メーカーでも中国製
とかあっけなく壊れるんだけどな

215 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:52:02.58 ID:lmL4lXzq0.net
>>214
山奥かどこかにお住いですか?、

216 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:52:17.72 ID:c3C7ZSNE0.net
電池は2年ぐらいで切れるはず
これはインチキ

217 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:55:16.34 ID:QyTDLQuc0.net
昔の日本製はすごかった だから売れなくなった

218 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:56:34.49 ID:VnlRMCy80.net
イルカクジラとか天使と悪魔とか当時の限定モノがまだ机の隅にいっぱいある
もう20年くらいたつかなあ

219 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:56:41.93 ID:xUSjScWd0.net
>>215
田舎だけど人口20万くらいの地方都市住まいだよw
そりゃ壊れれば買い換えるけど壊れてもいないもの買い換える必要ないでしょ?
TVはデジタルチューナー外付けして現役続行中

220 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:59:04.68 ID:W7VyD/Vl0.net
F91Wだったりして
と、思ったらやっぱりそうか

221 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:00:24.48 ID:4T9mglwt0.net
>>214
キララバッソまだ普通に使っている。
三洋の扇風機も30年以上使っているし、まだお洒落なテレコU4も持っている。
てんとう虫のレコードプレーヤーも現役だ。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:02:56.03 ID:CrxAx27H0.net
>>216
CASIOは普通に10年電池交換なしを謳ってる製品ちゃんと売ってる。純デシタルでライトやアラーム使わなきゃもっと持つ。

http://www.casio-intl.com/asia-mea/en/wat/standard/10_year_battery/

223 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:04:32.92 ID:Q03cAYMk0.net
うちなんか聖子のピコレがまだ動いてるが

224 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:06:48.93 ID:avgZ5EuD0.net
実際の写真の方がイメージより格好いいな

225 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:08:00.33 ID:CeY9zPa70.net
デジタル時計な。あるある、10年以上前のが動いていて驚いたが
付けようと思わないし、捨てるに捨てられない。
まだあるはずだが、動いていれば20年にはなるだろう。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:09:24.36 ID:4T9mglwt0.net
Gショックは70本以上持っているけど、半分くらい電池切れている。

227 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:11:53.64 ID:qikLcJ3BO.net
おうFM7動さなきゃ
久々にブラックオニキスやっどー\(^o^)/

228 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:13:41.80 ID:5SacaTLBO.net
>>216
二年とか( ´,_ゝ`)プッ

229 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:15:19.90 ID:XMemR83t0.net
7分も遅れたのか
安もんだな

230 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:22:31.05 ID:w4+q/68X0.net
アテッサ持ってるけど簡単に記録やぶれるな

231 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:22:31.57 ID:dEB7aqA40.net
♫今は〜もう、動かない、

232 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:22:38.07 ID:IvEVCUbX0.net
>>169
> >>19
> そりゃ仕方ないよ。メイドインジャパンだと表記されていてもシナ人や日系ブラジル人が作ってるもん。
> 日系ブラジル人はDNAが日本人が混じっていても、所詮、土人外人なんだわ。

へー

233 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:24:26.84 ID:NEn/TPHa0.net
>>229
7分前の過去から送られて来たんだよ!

234 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/          :2015/06/20(土) 15:28:09.72 ID:eVaTnGe+0.net
               
30年前に高校入学で買ってもらったシチズンのチタン製腕時計が
今も快調に動いてるわ。

遅れは年に10秒ほどだよ。

235 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:30:59.40 ID:/OuO67ZN0.net
>>29
おまえは60代か50代?
両方ともジジイだよ

236 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:33:20.31 ID:PUTKnh4Y0.net
ずっと他の機能を使わずに寒い所に置いとけば
20年ぐらいもつだろ。

237 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:35:19.97 ID:X6NYO3p6O.net
>>214
我が家は洗濯機が稼働中だ
手入れしない&扱い雑だから蓋はぶっ壊れたが補修
しかしここ数年夏になるとアイスが食えなくなっていた冷蔵庫は先月お亡くなりになった…
手入れしてやりゃもっと長持ちしたんだろうな

238 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:42:40.53 ID:Rwmp9tL/0.net
カシオはこの投稿者に好きなもの選ばせて一つプレゼントとか気を利かせればいいのに

239 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:44:47.90 ID:g5SMSkfE0.net
日本製品五年もたないとか言ってた馬鹿は、ものを粗末に扱いすぎなんだよ。

240 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:46:32.25 ID:5Q1F7V620.net
>>4
日付けがあるから多分違う。

241 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:48:54.60 ID:jS9/cBDM0.net
スリープしているから電池は予想よりも持ったってレス多いが、
スリープどころか、市販でパックされている乾電池ですら、
使わずにずっと保存していたら自然放電で5年後には5〜7割になるのだから
20年なら自然放電だけで電池ゼロだろ。

完全にやらせ。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:49:58.57 ID:sJc8L+zM0.net
これは嘘だな!







gshockが五年くらいしかもたへんし

243 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:53:04.20 ID:eyDJfyo80.net
KASIOでなくCASIOで良かった

244 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:53:05.04 ID:DfWu+vJA0.net
定格で10年もつリチウム電池なら、好条件で20年もってもおかしくないだろ。
ファミコンのバッテリーバックアップとか、いまだに生きてるのもあるだろ。

245 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:55:13.68 ID:CpYoEFnN0.net
そのうち2000年前のタイムカプセルにはいっていたカシオが動いていたってニュースあるだろ

246 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:55:44.18 ID:M/xOuEDz0.net
ぼろぼろじゃねーかw (´・ω・`) いいかげんにしろw
 

247 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:59:03.69 ID:BMkVYvLB0.net
F91かと思ったらやっぱりそうだった

248 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:59:49.43 ID:6zLzP5000.net
元記事、外国人レスの翻訳かなんか知らんが、誰一人電池のこと突っ込んでなくて
カシオ凄いカシオ凄い連呼の糞ホルホル記事で笑った

249 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:00:05.61 ID:7I8IVdAo0.net
バックライトをたまに使う計算で10年もつ設計ですぜ

250 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:01:23.27 ID:BMkVYvLB0.net
>>11
>>12
13年前のG-SHOCK(しかもアナログ)が動いてるから、デジタルなら余裕でアリエール

251 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:01:30.71 ID:jS9/cBDM0.net
>>244

それはファミコンは刺して遊んでる時は充電しているからだろ!
PCのボタン電池と一緒なんだよ。
電源つけて使用しているときは充電される仕組み。

252 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:01:49.47 ID:6zLzP5000.net
せめて、30年前の時計に電池入れたら動いた、くらいのニュアンスにしとけばいいのに
「7分」で全部オワットル

一般人のフリした毛唐のカシオ広報ってほんとバカだよなぁ

253 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:03:10.79 ID:DfWu+vJA0.net
>>251
リチウム・イオンじゃないんだから、充電する機能なんて無いよ、アホか。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:03:32.03 ID:O1ufnpAZ0.net
20年も電池保つのか?

255 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:03:42.30 ID:jS9/cBDM0.net
>>248

俺在日中国人だけど、
最近の日本企業は外国人ブロガーに金を払って、
あたかも素人の商品レポのような記事を書かせてるのが多い。
うちの従妹が法政大学で学生だったときにそのバイトをやってた。
日本の企業から商品と金をお貰って、中国語でブログ記事を書いて絶賛するやつ。

だからこのブログもその一環。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:04:54.69 ID:4T9mglwt0.net
G'zOne TYPE-Rを強制終了させられてTYPE-Xを買えなくて仕方無く買ったIS11CAをまだ
使っているのだけど、怪奇現象だらけでまともに使えないのだけど面倒みてよ。

257 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:05:12.15 ID:CrxAx27H0.net
マックのバーガーが腐らないのは確かだ

258 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:05:23.66 ID:7I8IVdAo0.net
ほんと無知が多いなクオーツ時計って進む方向に誤差あるクオーツ使うわけ
遅れるのは逆にあたり 
誤差が少ない時計だよ

259 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:06:08.63 ID:jS9/cBDM0.net
真実は一つ!
同じモデルのを誰か買って、
そのまま土に埋めて20年後に掘り出してみろ。
それで動いてなかったら嘘記事だとわかる。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:07:42.91 ID:8CIiia030.net
母さん、僕のあの時計、どうしたんでせうね?

261 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:08:14.28 ID:O1ufnpAZ0.net
スレ一通り読んで どうやら電池は計算上20年保つんだってわかった
でも実際20年保つのは凄いよ
どこのメーカーだろ

262 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:09:59.68 ID:1hN+BnYr0.net
米Amazonのレビューでも初期型G-SHOCKの電池が20年以上持って感動
みたいな書き込みあったよな

263 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:10:45.50 ID:jS9/cBDM0.net
>>261

うわーーー、工作員丸出し
せっかく10年くらえ前にジャパネットでバカ売れした電子辞書が
スマホやタブレットの普及で潰されて、
今のカシオにはもう儲かるドル箱商品ないもんね(www

264 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:11:10.61 ID:DfWu+vJA0.net
計算上は5〜10年くらいだろ。
運が良ければ20年もつ個体があってもおかしくないが、
100%すべて20年持つ訳じゃない。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:12:18.32 ID:jS9/cBDM0.net
>>262

アマゾンのレビューなんて★5と★1はまず見ないことにしている。
★5は売ってる商品を作ってる会社の社員のものが多く、
★1は売っている商品のライバル会社の社員のものが多く、
どっちも当てにならない。

★2〜★4のしか参考にならない。

266 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:13:00.06 ID:Bki9//Nz0.net
電池は保管状況で大きく変わるから
押入れにしまっといたドラクエ3が21世紀になっても冒険の書消えてなかったし

267 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:13:49.52 ID:QktDqqLs0.net
電池が20年以上持つのが一番驚いたけど
防水性がヤバイな
時刻の7分ズレってのは一周回って偶然7分に収まったってことはないよね

268 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:14:01.12 ID:xpVzqnI50.net
日本製品が世界を旋風していた最後の頃か

269 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:15:28.43 ID:Uk8xbr720.net
カシオ製、カシオ製ってずいぶん言ってるけど保証書ついてないの?

なんかそんなでたらめなことやってるんですか?

ずいぶんちゃちい感じに見えますね

270 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:15:28.66 ID:nXYa8TZp0.net
ソーラーより普通の電池のが良いのかな

271 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:18:09.80 ID:DfWu+vJA0.net
ソーラーは充放電を繰り返してバッテリーが数年で傷むからな。

この手のクォーツ時計は一月間あたり誤差15秒以内って仕様だから、
20年でもズレは1時間以下だよ。

272 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:18:44.27 ID:a53NPTfe0.net
消費税の生活必需品の減免を反故にして役人の人件費を調達。
公明党の公約も消滅。
岡田克也氏は、消費税率再引き上げについて「時間を置かずに10%にきちんと上げていくことが次の世代のためにも必要だ」と指摘。経済状況を全く考慮しない発言だ。

祝、祝、自治労民主党、昔に比例して公務員の待遇がよくなりました。

値上がりする電気、水道、食品、公共料金にこそ増税しなければ
税収が増えない。奴隷には払わせる、これが大切である、財務省。

公務員人件費維持の為に10%は絶対に必要。
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE

1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に。
★ 世界の公務員平均年収

          国民所得/人、給与/人、給与/国民所得
1 日本   898万円  30,075   64,661   2.15
2 アメリカ 357万円  31,920   44,688   1.40
3 イギリス 256万円  23,590   32,082   1.36
4 カナダ  238万円  31,920   44,688   1.40
5 イタリア 217万円  20,170   27,229   1.35
6 フランス 198万円  24,170   24,895   1.03
7 ドイツ  194万円  25,630   24,348   0.95

273 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:19:20.56 ID:Ll0T6jb20.net
幹ができて
時計が成らなかったんだ

274 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:21:05.69 ID:QktDqqLs0.net
20年前はカシオもシャープも同じくらいの珍品をよく出す出すメーカーって感じだった
途中シャープは液晶で抜けだして差がついたと思ったら、
今はもう風前の灯でいつ潰れてもおかしくない状況
カシオは大化けもしないけど堅実
分からんもんだな

275 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:21:06.41 ID:RjsDRk0Q0.net
>>270
やっぱウェーヴ・セプターだよな

276 :◇◇ ◆cyufT7QSxLA5 :2015/06/20(土) 16:22:21.86 ID:MbhRtagO0.net
あの頃のジャッキーと、あの頃の日本製品の品質は戻ってこないんや。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:23:17.82 ID:QCdWfx1e0.net
20年も見つからないなんてどんだけ広い庭なんだよw

278 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:23:17.95 ID:/xC/OMpu0.net
シチズンの初代エコドライブ電波腕時計まだ動いてるよ。普段使っているのでこちらの方が上。時間も正確だし。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:23:36.94 ID:+/Jxl9fg0.net
普通の電池式時計⇒20年電池交換なしで動作
   電池交換したとしても数百円で済む

電池交換不要!が売り文句のソーラー時計⇒10年で2次電池交換が必要
  2次電池は高いので数千円〜数万円かかる

280 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:24:49.01 ID:nXYa8TZp0.net
プロトレックでソーラーの一次電池(?)っていうのが数年で
壊れたんだわ。普通電池・電波が良いな

281 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:26:12.99 ID:n9hD0rrA0.net
時計買う時、値の張るの買おうかなとか思うけど
結局信頼性で選んでカシオの時計に落ち着く

282 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:26:27.99 ID:HSmEjGHj0.net
結局ソーラー発電って電池交換ある時点で、なんのメリットも無いな。

283 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:26:32.26 ID:GeP1cJSv0.net
キャサイオ

284 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:28:09.47 ID:nHO7SX3K0.net
ソーラーかと思ったらf-91Wはリチウム電池だな
ググってたらビンラディンも愛用しててワロタw
http://syoabe.com/wp-content/uploads/2015/05/casio_f91w51.jpg

285 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:29:16.48 ID:jLhHJqQ40.net
>>255
価格COMって知ってるよな?

もちろん、中国や韓国にも同じシステムのサイトがあるけど
上から全部おとり広告で機能してねーじゃねーか

286 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:30:22.47 ID:Z4DRzPFWO.net
>>214
我が家は40年前の東芝製電子レンジが未だ健在。修理に来たサービスマンが始めて実物を見たって感激していた。

287 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:30:50.00 ID:urW0Fzhq0.net
太陽電池だけど、10年前のカシオの時計が問題なく動いている。ベルトは使え
なくなったけど。

288 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:32:13.75 ID:nXYa8TZp0.net
失礼、2次電池か。エコではないよな

289 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:33:31.15 ID:IINcPtHp0.net
>標準電池はCR2016リチウム電池で、一日に20秒のアラームと1秒のライトを使用したと仮定した場合の公称寿命は7年である。
20秒のアラームは相当電池食うだろうからな、それがなければ、3倍位持っておかしくないかもね
俺のは12年位で切れたが

290 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:34:26.23 ID:pvsG/AjZ0.net
結局時計ってより電池メーカーの方がすごいって話だろ

291 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:37:12.37 ID:IINcPtHp0.net
エアコンだの冷蔵庫だのは、壊れなくても買い替えたほうが電気代がお得でしょう
冷蔵庫買い換えたらかなり電気代安くなりましたよ

292 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:40:56.75 ID:jS9/cBDM0.net
リチウム電池が凄いってだけってことは、
PCのボタン電池で言うなら、日本メーカーで作ってるのは三菱とマクセルくらいだ。

293 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:44:05.62 ID:jS9/cBDM0.net
マクセル Wikiより抜粋

記録メディアと電池を中心とした電気器機メーカーで、大阪府を発祥の地とする。
微粒子材料をセパレータやフィルムに付着させる技術から、乾電池や磁気テープが生まれたといわれる。
音楽用カセットテープが有名だが、もともとフィリップスの音楽テープ規格であるカセットテープを日本初で製品化したことから始まる。
電池ではアルカリ乾電池や酸化銀電池を日本初で製品化している。
過去には、記憶メディア部門はTDK、乾電池部門はパナソニック エナジー社とのシェア争いが熾烈を極めた時期もあったが、
現在の部門別売上高ではそれぞれ後塵を拝している。

社名の「マクセル」は乾電池のブランド名「MAXELL」(Maximum Capacity Dry Cell=最高の性能を持った乾電池)から。


一応自称最高な性能を持った電池

294 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:46:41.21 ID:i8ofNrIq0.net
>>290
低消費電力のデバイスあってこそだハゲ

295 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:49:03.41 ID:sHfwEqbu0.net
ソニータイマーとはえらい違い

296 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:49:22.08 ID:i8ofNrIq0.net
>>290
あと機密性なければ1ヶ月で腐蝕する

297 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:50:01.71 ID:Utd7A/X20.net
>>120
電池によっては10年持つって海外用のマニュアルにもある
なので時刻表示のみで20年なら余裕

298 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:51:54.25 ID:zaoL7NPx0.net
カシオの電池寿命5年タイプ持ってたけど1回使ったきりでしまっておいたら
7年くらいで電池切れてたよ。しかもベルトが溶けてた
だからこの記事はまったくの出鱈目だね

299 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:53:23.06 ID:mEmsvgNeO.net
>>254
この時計の設計基準では1日にアラーム20秒にバックライト1秒点灯で電池は7年持つ設計だから
省電力モードになれば20年は持つだろ

300 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:55:32.24 ID:KfWNeM460.net
あっためると、ちょっと電池が復活するんだよね

ユリゲラーのタネ明かしの一つ
「動かなくなった時計を手で包んで念じてください・・・・」

301 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:57:23.45 ID:SgtS97yX0.net
スピードのやつか

302 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:00:45.01 ID:6DEetx+00.net
>>28
2005年に買ったIRW-100はまだ動いてるぞ。
メタルブレスレットなので切れる心配もない。
メタルブレスレットのデジタルウォッチが好きだが、
この分野はマイナーなようだ。
もっといいものがあれば買い換えたいが、
10年待ってもこの製品以上のものが発売されない。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:01:46.08 ID:g/2Fo1mB0.net
騙されたと思って買ってきた!

ホントにチープでワロタw
今使ってるGW8900Aと比べると
戦車と軽自動車くらい差があったww

でも装着感が全く無いくらい軽いのはイイ

それから本体と電池のサイズからしてアラーム切れば20年保っても不思議はなさそうな感じ

304 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:02:55.35 ID:2ijPEcaD0.net
昔のごく普通の

安いカシオのデジタル腕時計だよな

Gショックなら100年後でも動いてるかなw

305 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:05:23.96 ID:7BujKe3X0.net
>>1
何がモルドールだぼけ。日本は悪の総本山かよ
日本の製造業disってんじゃねえぞこら

306 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:07:17.01 ID:/6DWCavQ0.net
今使ってる扇風機が1976年製だった
来年40周年か

307 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:07:28.92 ID:VIYWyv8W0.net
この歳になって980円のカシオ時計に気づかされたのはネットでの高い評判から
神の域だな
究極の時計

308 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:08:05.71 ID:8bLXR3hf0.net
>>303
G-SHOCKのデジタルモデルの外観って、
ベゼルによるところが大きいんだよ
ネジを外してベゼルをとるとスタンダードカシオっぽくなるぞ

309 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:08:28.05 ID:6DEetx+00.net
安いカシオのデジタルウォッチは
部品点数も最小限で壊れる要素が少ないだろ。
もしかしてG-SHOCKより強いんじゃないか?

310 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:09:40.66 ID:VIuitwHU0.net
うちにあるレトロな東芝製の扇風機
調べたらH−30DL 1974年 昭和49年 生まれだったよ。
普通に動く

311 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:09:51.42 ID:FcKoDNlb0.net
電池を作ったメーカーも褒めてあげてください
三洋電機かもしれませんが

312 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:10:45.45 ID:24vUPH86O.net
ウチの扇風機は三菱電機1963年製だ。
俺の部屋のテレビはぐっと新しく日立キドカラー1982年製だ。

313 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:11:22.67 ID:j5209ZW70.net
>>286
地味ながらいい話。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:15:22.08 ID:Qx2/lsM/0.net
>>1
たぶん 嘘 電池持たない

315 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:17:56.17 ID:sQPOfJk/0.net
今は日本の家電製品も、耐久性はコスト計算の内にふくまれていて、
予め設定されてるようだな。もう昔の日本製品神話は起きない。
メンテナンス系の部署にいるやつが言ってた。残念な事だよな。

316 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:20:34.38 ID:vAGWi7/90.net
>>1
このモデル、友達が着けていたな
ストップウォッチ機能で、誰が一番短い感覚で押せるか競争した
1990年の春だw

317 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:25:36.04 ID:mXtzm+VS0.net
20年前なら、ツーリング用に買ったカシオのコンパス付き腕時計が、一年もたずに逝ったな

すぐにネジがゆるむ粗悪な造りだったので、それ以降カシオは買ってない

318 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:27:05.54 ID:7Q3DPNR60.net
極めて良い偶然が重なったんだろうな

319 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:28:15.00 ID:ebTJhHTt0.net
>>255
海外ではそういうステマ規制されてるから不可

320 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:28:39.22 ID:ekBVShiZ0.net
>>1
電池は?

321 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:32:24.91 ID:3Ftz4HxG0.net
カシオの頑丈差へのこだわりは異常

どんな耐久試験をやってんだ

322 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:35:58.91 ID:dHhWLou/O.net
>>274
シャープは液晶製造という部材部門と完成品メーカーという二重構造が不幸の始まりだった

323 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:44:50.17 ID:vMFX89yc0.net
ソニーのCMOSはうまくいってるのに?

324 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:45:34.19 ID:92wWVm9K0.net
>>1
時刻のズレはわずかだが、日時のズレはとんでもなかったんだな

325 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:48:09.81 ID:0SS0l6W50.net
>>18
道で踏まれてるSDカード、拾って確認したら見事にウィルス感染したわ、クソが!!

326 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:49:23.70 ID:1QcOtDL40.net
デジタルモノクロ液晶は思っている以上に低燃費っぽい

327 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:58:07.28 ID:vj8tEfaJ0.net
>>284
むしろそれで有名になった感がある

328 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:00:35.60 ID:Vh+we4Q90.net
>>57
君はコリアンか?

329 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:01:45.48 ID:dQ3Wf7iX0.net
>>318
気温が低い地方で空気が乾燥しているとか

330 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:04:25.92 ID:PEOWvayJ0.net
>>284
今でも千円ちょい出せば手にはいるんだな

331 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:04:37.82 ID:jOdLOTWN0.net
カシオの上位モデルはアラビア数字表記のが少なすぎるからなー
まーシチズン、セイコーも一緒だけど
バーインデックス表示よかアラビア数字のがパッと見で時間分かっていい

332 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:07:28.40 ID:dMLRtsTc0.net
大地に溶けなかった環境に悪い物体

333 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:22:20.82 ID:CrxAx27H0.net
カシオの許せないところは海外向けにはいろんなモデルを作って売ってるのに
日本では売らないところ。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:29:04.62 ID:tNNkpM9D0.net
>>333
セイコーもシチズンもオリエントもそうなんだよね
んで輸入雑貨屋が逆輸入して売って儲けてる
なんで正規で売らないのかと

335 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:30:19.60 ID:3AuPu5WO0.net
>>333
お前が買わないのが一番の原因だな

336 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:37:12.34 ID:UzFxboAQ0.net
>>1
新手の宣伝

337 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:40:10.05 ID:RLDLnIS30.net
うちの完動品
YAMAHA DX-7
SONY EDV-9000

338 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:43:22.88 ID:GcnOtkgR0.net
>>334
国内向けと国外向けは、販売価格差(経済水準差)があるからじゃね。
あと、国内販売店保護とかも…。

339 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:50:57.68 ID:LNso36Qc0.net
>>286

うちのSANYOのセンサーオーブンレンジは、さすがに25年で往生したよ。
直してやりたかったがもう会社が無かった。
大切に使っていってくれ、うちの子の分まで。

340 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:54:34.83 ID:dwn63fKX0.net
>>28
13,4年前に買ったWVA-300を利用しつづけているけど,まだ壊れる雰囲気は無いな

341 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:57:42.13 ID:0rmIRnwb0.net
>>270
長く使うんだったら宣伝も地味な、ソーラーじゃない普通の電池で動く時計がいいよ。
3〜5年ぐらいで飽きて買い換えるんだったらソーラー。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:59:48.35 ID:IUsbuMPx0.net
なんかすごい高いやつかと思ったら今も昔も誰でも買える値段の量産品なんだな。
千円で20年もつ腕時計なんて商売あがったりな気もするんだが…。

343 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:01:08.19 ID:LARd24sH0.net
古い扇風機はモーター加熱して火事を起こす可能性もあるので
メンテしてないなら非推奨だよ

344 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:01:18.51 ID:IUsbuMPx0.net
>>311
確かに、この電池もすごい。

345 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:01:46.98 ID:pCRCMITY0.net
ちなみにおまいら 地球の赤道付近の自転速度は 秒速何百メートルか知ってるのか

346 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:02:28.00 ID:RLDLnIS30.net
1000円でもなあ
70億個売れたら7兆円かあ

347 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:03:13.56 ID:O+2/HeVQO.net
電池が持ってた事が驚愕だわ
俺のアナログはもう2回位交換した気がする

348 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:03:35.91 ID:zAb1Evvm0.net
サントリーがこのFacebookを活用ステマをどうやってドリンクに応用するか頭をひねっています。

349 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:03:40.07 ID:1PuzL8eI0.net
謎は解けた
それは2〜3年前に捨てられた別の時計だ

350 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:05:57.72 ID:/gDzSv2U0.net
俺の女房も結婚して42年なるけど、
今でも正常に作動してるぞ。

351 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:07:44.57 ID:Z7IkRn7K0.net
CR2099という極厚のバッテリーを作って入れてあったりして
もう、裏蓋がパンパン

352 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:07:47.41 ID:RLDLnIS30.net
40000km/24h/60m/60s=0.462km

353 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:22:44.90 ID:yEC6RWqG0.net
>>325
んなもん、拾うほうが悪い

354 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:24:55.21 ID:yEC6RWqG0.net
>>46
すげぇ!!

355 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:37:39.89 ID:zXRxVNiR0.net
>>198
>>263
電池を褒めてる気がするが

356 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:39:56.87 ID:tsmEF9X70.net
>>348
砂漠で死にそうな人にヨーグリーナを飲ませて「俺… 生きてる」って言わせるとか

357 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:41:03.68 ID:yE3BFAYV0.net
これはさすがにカシオやっちまったんじゃないか

358 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:42:25.01 ID:feuAeqX90.net
つまりカシオの電池は驚異的ってことか
じゃあ原発いらねーな

359 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:44:04.71 ID:uK9ZQGh20.net
これはさすがに嘘だろ

360 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:48:41.46 ID:SgtS97yX0.net
キアヌがつけてたやつだな

361 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:49:06.21 ID:iEwZPOmz0.net
G-SHOCKの方が話題性あったんじゃね?

362 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:50:35.49 ID:vkMh1hk50.net
>>213
風呂に入って、はずして手桶にお湯いれて放置。
体洗ってついでにタオル(アカスリのやつ)でごしごし。
細かいところは風呂上がりにタオルに叩きつければ大体落ちる。
すっげえ気になるなら、眼鏡洗浄のやつ(メガネブクとか)にぶちこむといいよ。樹脂の劣化怖いけど

363 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:50:58.68 ID:AXw9OO3E0.net
俺の部屋にもなにかあるはず
と思ったが、そもそも日本製が見つからない、、、

364 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:51:53.88 ID:vkMh1hk50.net
>>361
Gshockじゃないやつだから話題になったんじゃない?

365 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:54:49.26 ID:0rmIRnwb0.net
>>361
Gショックはもう語り尽くされてるからね。
YOUTUBE見れば一発。
チープCASIOはこれから伸びる。

366 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:00:57.34 ID:taiSAjlD0.net
Gshock携帯をはよ
ガラケーの奴で

367 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:03:31.14 ID:J5pkmjFu0.net
ジジイショックの発売はまだか?
リアルに再現出来そうな時代になってきたな

368 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:04:34.44 ID:2zPFnYPK0.net
2000円以下でこの耐久性と電池ライフ。
10年交換不要の一次電池と流行のソーラー二次電池、
どっちが長寿命だろうか?

究極的にはグランドセイコーみたいにぜんまい発電+電波修正かな?

369 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:06:13.79 ID:apRe83RH0.net
うちの親父は、カシオの電卓を電池換えずに15年使った、と言っていた。

370 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:17:30.59 ID:RLDLnIS30.net
うちの電卓は
canonのMULTI8

371 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:20:54.61 ID:03B1Zhtv0.net
うちもCASIOの腕時計を24年使ってるが、2年くらいで電池が無くなるから、
もう多分、10回以上は電池交換して使ってる。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:24:12.25 ID:JHuzNNy40.net
>>1
自然放電を考慮しても
「20年設計」されている電池は存在しないよ

7分の遅れって、なにさ?

373 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:25:17.35 ID:8BFSTHO70.net
まあG-Shockが最強だわな
現場作業に他の時計は使えん

374 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:25:35.73 ID:iUnYkdrY0.net
昔子供の頃にザリガニ釣りに行ったんだけど
親に買ってもらったばかりの腕時計を汚したりしないように
外して買い物袋に入れておいたんだけど
帰りに見るとその買い物袋が消えていて泣く泣く探したが見つからなかった
数日後再びザリガニ釣りに行ったら
ザリガニではなくその腕時計が入った買い物袋が釣れて
腕時計も動いていて無事でその偶然に驚いた

375 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:26:05.36 ID:Hyslbggy0.net
Gショックはプラスティックの部分がボロボロになって行くよ5年ぐらいかな
だからもう買っていない
シチズンのは金属製だけど傷が入りにくくてもう8年ぐらい経つけど綺麗

376 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:26:11.55 ID:ui29gBGr0.net
>>36
ケイ酸カルシウム

377 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:28:54.69 ID:DshiQ7hH0.net
大きなノッポの古爺

378 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:30:25.11 ID:y+trPt+j0.net
>>286
>>339
東芝がなくなるかもしれないという、
きな臭い噂が立ってるがw
まさかのまさかだからな。

379 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:31:06.42 ID:5Adacawf0.net
次は、アルバでお願いします!

380 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:32:15.06 ID:qRigUZKK0.net
2年前に買ったG-SHOCKはオートライトが壊れた

381 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:36:49.32 ID:d/5FhVXq0.net
カシオスタンダードの3000円位の奴買ったけど1年くらいで壊れたな

382 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:37:10.92 ID:iUnYkdrY0.net
>>378

マジか!
昨日東芝のBlu-rayレコーダーを買ったばかりなんだがw

383 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:37:54.43 ID:0Pxc+air0.net
G-SHOCKとかは数が出てるから壊れるのもあるんだろうな
友人が昔G-SHOCK買ったって自慢してたけど数日後にはガラス割ってたの思い出した

384 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:40:46.04 ID:zDwv3hxm0.net
2000年にツーリングのため生まれて初めて購入した腕時計
一万ちょいのGショック
未だ一秒も狂わず、一傷も負わず

俺は二度と腕時計は買わずに死んでいくんだなって思っている

385 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:44:52.17 ID:fhh4fmD80.net
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。

386 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:44:58.50 ID:iUnYkdrY0.net
小学生のときに近所の年上の奴二人と遊んだんだけど
そのうちの一人がやたらと持っていた腕時計を自慢するものだから
冗談で隠してすぐに返したんだ

翌朝その二人が家にきて俺に腕時計を壊されたと言いだした
そして弁償しろと金をせびった
オカンがそれを聞いて「ならそれを見せて」と言うと
「持ってきてないので持ってくる」と言って帰ったんだけど
再度きて見せたそれはガラスが割れて外れかけて
とても悲惨な状態だった
もちろん俺はそんなことをしてないのでお金も渡さず帰ってもらった

後日もう一人の奴に聞いたところ
壊れた腕時計を持って行くために
道路に何度も投げつけていたと証言したよw

387 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:45:31.19 ID:gZX/0MaM0.net
これビンラディンが使ってたのと同じモデルだよな。

388 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:45:51.56 ID:tue3zqSO0.net
>>384
>未だ一秒も狂わず、一傷も負わず
それは不良品じゃね?使ってるクォーツは大体共通で精度は高いけど荒いから
同じ環境に複数個置いておくと、全く同じように狂う。
狂わないのは電波だからとかいうヲチじゃないよなw

389 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:46:36.44 ID:/cWvI5CH0.net
>>9
節つけていってしまった(笑)

390 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:47:59.38 ID:PZzaL2ub0.net
F91Wといえばアルカイダを思い出す

391 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:50:41.66 ID:Hyslbggy0.net
「Gショック 加水分解」
これで検索すると俺のGショックと同じだな
知らずに接着剤でくっつけたりしてたw
絶対もう買わない

392 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:51:44.54 ID:zDwv3hxm0.net
>>388
一度カバンの奥に長期間入れてて、1200で止まってて
壊れた?と振ったら
突然回り始めピタリと時間があったことがある
電波時計かどうかは知らん
以来カバンの中に入れずベルトみたいなのにくくって
常に光が当たるようにはしてる

393 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:53:14.87 ID:EIshdWUx0.net
>>1
じゃあ、グランドセイコー止めてオシアナスにするっw

394 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:53:23.94 ID:lmL4lXzq0.net
G-SHOCKが加水分解しやすいというの、
デコボコしてて汚れが溜まりやすいからなんじゃないの
バンドは柔らかくしてあるけど、
それ以外は別に発泡させてるわけでもないから丈夫だろ

395 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:54:15.61 ID:fjZSJGFw0.net
久々gショックしようと思って電池交換してたら外枠がポロポロ崩れて笑えるほと粉々に崩壊したよ

396 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:55:32.50 ID:d/5FhVXq0.net
>>394
丈夫なんだろうけどもっと丈夫だと思ってた

397 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:00:00.56 ID:T9Dz68XZ0.net
OCEANUS好きだけど2chだと常に叩かれてるイメージで悲しい
http://m.youtube.com/watch?v=lFEv9krQRBc

398 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:01:45.43 ID:nGPUPdGd0.net
腕時計じゃないけど、
うちのカシオの壁掛け時計は電波時計でもないのに
なんと1年で10秒以上狂わない
15年くらい使ってるが、電池交換の時に時刻合わすだけ
今見てみたら15秒程遅れてる
電池交換が2〜3年かなあ、分からない

399 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:01:45.56 ID:BzHoueBE0.net
初代PRO TREK ALT-7000全く問題なく動作ちう

400 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:03:42.55 ID:d/5FhVXq0.net
オシアナス高いだけでエディフィスとの差がよく解んない

401 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:05:06.73 ID:mQSq3XZ50.net
うちのセイコーのデジタル式の置き時計が30年経っても衰える気配ないなあ
たまに停電に巻き込まれたときに時間合わせ直すけど普段時刻のずれも感じない

今は電波時計だと毎日修正できるから却って精度は要求されないのかもなあ

402 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:07:41.41 ID:rnwX/ePa0.net
>>375
100円のコーラを1000円で売る商法
ってじっちゃんが言ってた

403 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:08:07.60 ID:0Pxc+air0.net
G-SHOCKの弱点はウレタンベルトだな
愛着が湧いても生産中止になってて代替品が無いことがしばしば
まあそのくらい経ってると次期モデルが出てたりして進化してるから
ほいほい買い替えちゃうんだけどね

404 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:11:45.76 ID:W2NO60cB0.net
韓国の技術をもとにして作ったんだけどね

405 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:11:46.44 ID:iJo/T87k0.net
アラーム無し、バックライト一度も点けなければ余裕だと思う。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:18:24.77 ID:kenlEYeD0.net
知り合いのフランクミュラーは1日2分ずれてたな。

電波時計が最高

407 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:20:33.15 ID:lmL4lXzq0.net
>>400
限定モデルなんかはちょっとわからないけど、
エディフィスは基本的にチタンとかサファイアを使ったモデルがないと思う

408 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:20:43.64 ID:iZuNk0Fi0.net
>>390
当時アメリカで91つけて歩いてたら職務質問されたりするって話しもあったなw
色々と面白い時計だよw

409 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:38:36.12 ID:8BFSTHO70.net
電波ソーラーのGショックほど頼りになるものはない
最近こればっか着けてる

410 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:39:12.85 ID:vxKCvuRU0.net
さっき買ったやつ確認したら
電池はPanasonicだった

つか裏蓋のタッピングビスこわ
3回は蓋開け締めできない気がする

411 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:41:56.39 ID:eY3C/0y40.net
本人がなくした時計と、たまたま同一だっただけだろうね。

412 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:42:19.87 ID:UchYd/Z50.net
6,7歳がなんちゅーもん持ってんだよ…

413 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:43:12.37 ID:Lq/JZJnuO.net
格好つけて20万くらいの自動巻き時計買ったけど
次第に巻きのバネがへたったのか
すぐ止まるようになった
メンテナンスも含めて選ぶべきなのかね

414 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:45:57.33 ID:efDXvVWv0.net
>>169
無知って幸せなんだな

415 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:52:07.45 ID:u+or6tun0.net
「時計」ならセイコーがサイコーだろw

ロレックスは時計ではなく「宝飾品」な。

416 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:52:54.87 ID:KByNEyRI0.net
>>1
アルカイダ御用達のあれかよ

417 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:53:17.94 ID:MnUScHF70.net
居間で、まんが「冒険王クラッチ」をテレビで見てたら、突然、兵隊さんがやってきて一言

「この時計を君にあげよう。この金時計は、北ベトナムの収容所で死んだ君の父さんの形見だ。
君の父さんは、激しい拷問で死ぬまでこの時計をケツの穴に隠していた。亡くなる前に君の父さんから
この時計を託され、さらに2年間オレはこの時計をケツの穴に隠した。それがこれだ。これを君にやろう」

418 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:56:07.68 ID:VIuitwHU0.net
>>417
パルプ・フィクションって映画だっけ?なんか見た覚えあるな

419 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:59:22.36 ID:2e4N9IZS0.net
カシオは、文字盤のデザイン、質感、光沢がチープなのが多いという印象があるなあ。

420 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:59:45.19 ID:0rmIRnwb0.net
>>413
いまどきのメカ時計は数年でゼンマイがへたるなんてまず無いぞ。
湿気、磁気、巻き上げが足りない、強い衝撃を与えた、
これらのいずれかが原因だろ。
オーバーホールもだいたい5年おきぐらいでいい。

421 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:07:11.71 ID:00NchY4SO.net
20年前といえば最後の日本製の機器が作られていた頃

422 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:10:45.08 ID:8yYm1FMH0.net
10年ならわかるけど
20年って可能なのか?

423 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:17:12.08 ID:2nAsyb560.net
百均のアナログ時計は単3乾電池で半年くらいしか持たんのに大したもんだ

424 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:37:42.01 ID:O2/vwiTS0.net
>>421
ここまで国が衰退するとは思ってなかったよな。

425 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:40:17.60 ID:rvFsIG8t0.net
seikoの電波ソーラー時計も凄い
ソーラーなので電池入らずで、電波なので当然1秒も狂わず文字通りメンテフリーで10年動いてる

426 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:44:29.35 ID:4gjkagkU0.net
>>417
クリストファー・ウォーケンなのが良かったな。
ディアハンターの別エンドみたいで。

427 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:45:46.94 ID:9cUpv4NR0.net
この時計って電池の寿命10年ぐらいじゃなかった?

428 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:47:02.62 ID:KYxPuabb0.net
セイコー、シチズン、カシオ
日本が世界に誇れる腕時計メーカー

日本は世界の腕時計産業の一大勢力なのだ

429 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:48:34.34 ID:s+7CgX1hO.net
山の地下深くで不思議な指輪拾った気になっちゃったか。
なぞなぞの修行をしといた方がいい。

430 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:57:19.60 ID:KJrB3Of50.net
>>427
カタログ値の10年って、毎日アラーム鳴らしてバックライトも使ってる年数なんで、時を刻むだけなら相当持つ

431 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:08:30.50 ID:2/NbLB1B0.net
答え一発なる樫尾見に行かむ

432 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:35:02.19 ID:D0C/UxxZ0.net
10年前に買ったF105を普通に使ってるけど、そういやまだ電池交換したことないなこれ
ただバンドは評判通り4年目くらいで切れた

433 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:39:54.65 ID:xJZk6+su0.net
ドストレートなステマ記事

434 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:48:45.44 ID:0rmIRnwb0.net
>>428
オリエントとリコーも入れといて。
時計のような究極の精密機械が作れるのはアジア圏では実質日本だけ。
特に機械式時計。

これは誇っていい。

435 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:50:37.43 ID:WtytJjhP0.net
>>428
でもスマホの登場でみんな腕時計を着けなくなったな。
特にスマホ世代はほぼ着けてない。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:00:16.84 ID:ZYAGt20z0.net
最近の腕時計ってアナログタイプが多いけど
自分はデジタルでないと絶対嫌
なのでチプカシ

437 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:00:31.93 ID:7XySgpJp0.net
日本人だけど日本人ってある種の強迫性障害じゃないかと思うわ

こういう技術の面では 素晴らしい結果をもたらすが
例えばキュウリがちょっと曲がってただけで不良品扱いしてしまう

そういう負の部分もある
ようするに、民族性として『気にしすぎ』という短所かつ長所がある

438 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:03:59.66 ID:AIHJwlcU0.net
30代以下って全く時計をしてないな

439 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:05:01.06 ID:CVkPZIA90.net
>>437
その素晴らしい技術があったのは20年前なんだよな…

440 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:06:46.16 ID:5lN3tD9o0.net
時計つけてないとヒゲ切られたネコみたいな気分になる

441 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:09:11.54 ID:d+MICqRz0.net
>>400
エディフィスはよく壊れる。すぐ壊れる。カシオ通にも嫌われる。

442 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:12:36.69 ID:TStmS4nE0.net
>>441
ならオシアナスもすぐ壊れそうだな

443 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:13:11.73 ID:vivY1j3d0.net
>>1
あ、これってアルカイダ御用達のF91だったのか
http://pds.exblog.jp/pds/1/201106/16/94/a0028694_21826.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201106/16/94/a0028694_214317.jpg

444 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:16:38.69 ID:YEwAc7Kz0.net
>>440
逆に腕時計を装着する習慣のない若い世代が腕時計をしたらうざくてしょうがないだろうね。

445 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:18:12.49 ID:v6bB1xMV0.net
>>437
人によりけりだろ。
液晶テレビのドット抜けとかでも、全く気にしない人も居れば隅の方に一ヵ所あるだけで不良品で交換要求する人もいるのは確か。

野菜の曲がりとかを不良扱いするのは、販売側にも問題があると思う。
実際、生鮮品の消費期限間近の値引き販売すればそれなりに売れるし、それを目当てに買いに来る人も居るから。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:20:30.95 ID:5jVW+y5c0.net
カシオはファブレス企業 すごいのはカシオじゃなくて、カシオの外注先企業

447 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:20:51.02 ID:sIYwumTL0.net
G-SHOCK
ハイラックス
スーパーカブ

世界中どこに行っても見かけるメイドインジャパン

448 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:24:33.57 ID:5LqKLSlLO.net
セカンド腕時計なら迷わずカシオGシリーズ買う

丈夫 正確 汚れや傷を気にしなくて楽
値段の割にハイスペック
種類も豊富
CCDカメラ内蔵ならバカ売れするw

449 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:24:54.15 ID:OWZC5jkj0.net
>>445
値引きしないと売れない時点でダメなんじゃないの

450 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:27:38.29 ID:sIYwumTL0.net
>>337
DX-7か。
当時一世を風靡したものの
知識と音源にまわす費用が付いてこないのか
プリセットされてる生音?だけで演奏されてる
曲がプロの作品でもいっぱいあったなあ〜。

451 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:29:08.64 ID:UbCx2e+10.net
15年くらい前に5万円くらいで買ったシチズン
オーバーホールに出した時に時計屋さんと話したけど
今じゃこの品質のものは逆に無いと言っていたな
薄いから邪魔にならず腕に馴染む
そして文字盤もごてごてしてなくてシンプルなのに特徴的。

452 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:29:51.98 ID:ND/arHvx0.net
>>438
時間指定で仕事をやらせて、遅れたら怒鳴り付けるのも楽しいよ

453 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:32:01.14 ID:5zKQ4UCD0.net
何年か前に上野駅で慌てて列車に飛び乗ったら
乗客がみんな二人組でGshockやら電卓やら持ってるんだよ
さすがカシオペアだと思った

454 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:32:06.49 ID:sIYwumTL0.net
>>378
あれは東芝内の家電・システム派と重電派の派閥争い
別に経営自体が傾くような話じゃあないよ
規定的には上場廃止のペナルティもありえるけど
現実的にはオリンパスでさえ適用されなかったのに
東芝に対してこの規模で適用なんてナイナイ

455 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:32:39.08 ID:ND/arHvx0.net
>>451
ラッキーだね、うらやましいわ
これまでシチズンは3本買ったけど一度も3年以上持った試しがない
SEIKOやCASIOは20年使ってびくともしないけどね

456 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:32:42.11 ID:HH7AtIL20.net
>>439 >>446
山形カシオの工場で時計作ってるんだけど
比較的高価なモデルが多いが手頃なのもある
買うのは主として中国人だけどな

457 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:36:43.64 ID:ND/arHvx0.net
>>378
東芝にとっては家電事業なんて趣味みたいなもの
インフラ系重電がメインストリートでこの業績は安泰そのもの
家電事業から撤退しても家電の部門はどこかに売るだろうな
永遠にとは行かないだろうが、数十年はメンテはできるだろう

458 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:38:22.30 ID:qksH/lit0.net
>>454
オリンパスの件は法治国家としてやばすぎるけどな

459 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:38:51.06 ID:sIYwumTL0.net
>>445
野菜の曲がりとかは一般には消費者が気にするからとかっていうけど、
実は流通の問題(箱に○本きちんと納まる)とかの方が理由としては大きい

460 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:39:33.84 ID:NsI+qOKw0.net
やる気の無い派遣が造るとジャパンブランドは維持が出来ない。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:40:27.09 ID:qksH/lit0.net
>>452
どんだけ性格が悪いんだよ。
そもそもスマホで時間を確認するだろ。

462 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:41:32.85 ID:ha8SWMhV0.net
日本企業もサムスンと同じようなステマやりはじめたか。
感心だな。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:42:20.86 ID:7Mk/R7ZF0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>Japanese girl ★

464 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:42:35.19 ID:bBgvP+3Q0.net
サザエさんちのカシオ

465 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:48:49.84 ID:SpE5rK5t0.net
>>462
ステマなら戦後まもない頃からソニーがラジオ売るために世界でやってシェア獲得したじゃん

466 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:49:15.25 ID:h3+KQyqH0.net
何年かに一度Gショックが欲しくなる時期が来る

467 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:17:56.37 ID:qGj5W4yn0.net
>>435
中核半導体 102j
ディスプレイ 63j
カメラ2台  19j
バッテリー  11j
通信モジュール 9j
配線基盤    5j
センサー   1.5j
筐体など   41j
加工賃     5j
合計     256j

(GALAXY S5)
販売価格   650j〜

(カシオG-shock)
定価の5%が原価+宣伝費50%

468 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:25:27.72 ID:yLXL8Alz0.net
3年前の体温計が電池切れで嫌になる

カシオはクラフトワークのメロディー電卓を復活してほしい

469 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:33:14.05 ID:IKFxvaNw0.net
バックライト点けなかったら電池持つんじゃないの?
センサーが付いた多機能時計や色々操作すると電池の消耗が激しくなる
放置してると余り電池食わない

470 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:38:04.90 ID:ZqYN1ZJP0.net
カシオの弱点は質感だな。
どれもチープに感じる。
どっかのスマートウォッチ程じゃないがw

471 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:38:07.03 ID:s8VdUF5y0.net
、俺の通勤用の原付に巻きつけてる時計が10年たつけど俺のほうが先にもう死にそうだわ
ホームセンターで買った1000円台のカシオデジタルに負けるとはね人間のはかなさを教えてくれたよカシオは

472 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:03:54.53 ID:q+c2Q/z20.net
デジタルは安くても長持ちだよな
それに引き替えアナログの安い奴ときたら・・・

473 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:09:54.91 ID:rOo55FXq0.net
これと似てる奴を28年ぐらい前に2000円で買った
普通に使って12年動いた

474 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:12:48.14 ID:ZqYN1ZJP0.net
高級機械式時計買ったら、一回落っことしただけせオーバーホール寸前までいってビビったw
日本の時計慣れてたから、こんな脆いんだって思い知らされたね。
正規店で買ってたから、なんとかサービスしてもらったけど。
修理にえらい時間かかったw

475 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:32:41.12 ID:sIYwumTL0.net
今や日本の時計メーカーは自社の時計を売るっていうより
安物から欧州の高級時計までありとあらゆるメーカーの
クウォーツ時計に使われるムーブメントの製造メーカーだからな。
インテルとか村田製作所みたいなもんだ。

476 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:35:19.20 ID:bxinXitn0.net
2006年にかったエネループが未だに使えてる。
充電回数は200回くらいか

477 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:07:21.25 ID:8o4m75eN0.net
カシオの10年電池が持つとかいうアナログ+デジタル使ってるけど、電池はともかくバンドが2年も持たない。
交換用バンドは本体並みの値段ていうアホらしさ。結局新品を買ってしまう。

今、バンドのない同じ時計が3個ある。一応動いてるけど、アナログが半年で5分くらい進むんだよね。
1個目は20分、2個目は15分、3個目は10分くらい進んでる。わかりやすいというかなんというか。

478 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:15:37.37 ID:AgeRJDsx0.net
NATOストラップは?.俺、持ってる時計全部それに変えた。安く軽く交換簡単。見た目がチープになる以外のデメリットが無い。とくにスポーツ用に効果絶大。

479 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:21:21.05 ID:XgdJY80V0.net
F91WにNATOストラップはタイプ品の薄いの選ばないとキツイよ

480 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:50:07.16 ID:sIYwumTL0.net
>>478
実際現在世界の軍隊では高くてごつくてそれなりに壊れたり狂ったりする
タイメックスなんかより圧倒的にG-SHOCKが採用されてる。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:50:25.60 ID:+N8aDTHT0.net
個体差なのかな
大切に保管してた4、5年前のG-SHOCKが動かない
痛めつけると鍛えられるのか

482 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:36:26.51 ID:QG7s2QLH0.net
>>39
愛用と言っても、構造が単純で動作も確実だから起爆装置にもってこいってだけのことらしけどな

483 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:49:34.55 ID:XgdJY80V0.net
このカシオ製腕時計はアフガニスタンでのアルカイダの爆発物製造訓練において
講習者に与えられることが知られており、
その訓練で講習生はこの時計を用いて時限式爆弾の準備に関する指示を受ける。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Casio_F91W

484 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:09:19.47 ID:lYfK/Ijt0.net
今のカシオだと・・・

485 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:40:22.15 ID:QG7s2QLH0.net
>>484
オシアナスで起爆する感じだな

486 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:28:26.24 ID:muRoPgTPO.net
>>372
Gショックは10年設計だし
原子力電池は50年設計

487 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:33:15.16 ID:muRoPgTPO.net
>>397
2chではディスカウントジャパン運動が韓国政府の公務員と公費で継続中だから

488 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:34:27.51 ID:ztqXCGI+0.net
昔の日本製と今の日本製は全くの別物
バブル時代の日本の製品は長持ちしまくりだった

489 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:37:04.59 ID:WeYbzq1x0.net
昔の日本製品は凄いかもしれないけど、今の日本製品は複雑怪奇な機能を
付けすぎてすぐ壊れるから

490 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:37:54.46 ID:muRoPgTPO.net
>>437
キュウリが曲がっていると輸送コストが上がり商品価格が上がるから

491 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:38:34.91 ID:ol8ziRLaO.net
>>471
病気か何か?

492 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:41:56.06 ID:if+0yHxq0.net
俺のGショックは実家に置いたままにしてたけど9年間動いてた、勿論電池式

493 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:44:14.78 ID:0jKeD70G0.net
誰も言わないから敢えて言う。

滅びの山に捨ててこないと・・・。

494 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:44:42.70 ID:tBXEIxJ/0.net
最近のものはなんでも故障しやすい気がする
精密になったから仕方ないのかね

495 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:46:53.99 ID:muRoPgTPO.net
>>447
確かにその通りだな

496 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:47:10.39 ID:STv5qI2R0.net
埋もれていた時計の電池を交換したら動いた!が真相じゃねーの?
いずれにしてもネタくさい。

497 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:47:55.09 ID:YOqK4cxr0.net
A158は便利なんだけど腕の太い俺がするとかっこ悪い。
20ミリのベルト幅があればいいんだけど。。

498 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:49:12.62 ID:prBLPgs/0.net
>>17
ほんと、ちゃんとそれ書かないから記事が全部嘘臭くなる。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:51:41.11 ID:BNFa7VR+0.net
>>489
高いGショックとか要らん機能ばっかだよな

500 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:55:22.11 ID:2tLdK8oG0.net
>>213
歯ブラシでええやろ

501 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:55:28.49 ID:uNcIrvh60.net
確か1万円くらいで買ったG-SHOCKソーラー電波腕時計が
もう15年くらい正確に動き続けてるわ

502 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:59:47.79 ID:+35EBmDQ0.net
腕時計に求められるのはそんなことじゃあない。

503 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:03:07.24 ID:uSYlS8FX0.net
20年は電池もたないだろ
これは失くした物とは別の物だろうな
ちなみに俺のカシオはF-84とW-202

504 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:03:59.03 ID:BFrpwj900.net
電池も冬眠するって知ってた?

505 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:34:11.83 ID:+whdr+Gs0.net
よくAmazonのレビューで
「泳げます」「風呂でも使えます」
とか書いてるけど、
3気圧防水はこれらはやっちゃダメだろ。

かと言って1000円チプカシで泳げる5気圧防水は
ついこの前廃番になっちゃったしなぁ。

506 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:42:31.04 ID:8UnMiZ160.net
>>440
うまい表現だな、俺もそうだわ
中学の頃親にねだってカシオの腕時計買ってもらって、
以来色々浮気もして高級時計にも手を出したりしたけど、
今はまたカシオの安いの使ってたりする

507 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:14:19.97 ID:v0xfM+2V0.net
デジタルかよ。なんで電池もつん?

508 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:33:23.11 ID:WYBzLUP60.net
>>11
20年前買ったシュウォッチが普通に動いてた

509 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:37:07.40 ID:Q+YyBWUr0.net
>>46
ワンオブサウザンド、と言ってな…。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:14:58.08 ID:0HIG48spO.net
30年前に買ったカシオの積分も出来る電卓がまだ動く。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:34:59.93 ID:Rlc92XIe0.net
>>505
10でも完全じゃないからな

512 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:36:58.96 ID:XjBIgmpSO.net
記事省略してるのかも?

513 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:39:05.76 ID:Gp2Dbxw40.net
この時計、世界中の軍隊で使われてるよ

514 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:42:13.85 ID:9Kx0d7SI0.net
>>470
耐久性能を高めるとどうしてもあの質感になるんだろな
ラドーみたいに全面セラミック製で真っ黒にすれば高級感は出るだろうが
割れる危険性があるからな

515 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:24:27.09 ID:qb9lk4sR0.net
電池式、電波、薄型オススメな〜い?
カシオ・シチズンあたりが良いんだが・・・

516 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:24:43.15 ID:z5OePX4N0.net
この時計が庭に落ちて実は数日しか経ってなくて、実はその間に我々が20年経ってしまった
可能性はないだろうか?

517 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:30:00.65 ID:TYY/e+yT0.net
ソニーなら樹脂のパッキン部分が一年で壊れるように設計

518 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:54:25.74 ID:Ifwncp2W0.net
液晶画面ってのはね、エコに出来てんだよ。
見たときだけ表示してる。普段は消えているんだ。
何年ももつ仕掛けはここにある。

519 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:01:46.17 ID:+whdr+Gs0.net
>>515
予算は?

シチズンのお勧めはアテッサ。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:03:53.54 ID:7eP4sjkg0.net
俺は時計好きなんだけど、
ずっと一秒一秒時を刻みながら誰かかが見つけてくれるのを
ずっと待ってたんだなと思うと泣けてくるんだよ。

521 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:07:54.73 ID:olhmSdbF0.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00006I551/

CASIO F-91W-1 (ビンラディンモデル)

522 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:09:01.97 ID:ZqYTpAxg0.net
ここでカシオが「たった20年で7分も狂ってしまってもうしわけない。さらなる精進を致します」とか神対応してほしいな

523 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:09:42.53 ID:AzFK1jW/0.net
記事読む限り、電池交換しなくても動作してたみたいだな
俄かには信じられんが、バックライトやらアラームやら使わなければ持つこともあるんだろう

でも俺のアナログでも購入時の電池で10年持つという話もあるみたいだからそんなに驚く話でもないのかも

524 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:10:51.42 ID:AYDX3iyh0.net
ふ。日本の庭ならすぐ見つかるのに ふ。

525 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:12:38.96 ID:tYsEs1tc0.net
>>523
一日一回アラーム鳴らして、バックライト点灯で10年以上を保証してるから20年は普通にありえる。
実際、家に20年以上動いてる腕時計はいくつかある。アルバスプーンなんかもまだ動いてるよ。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:22:47.59 ID:+whdr+Gs0.net
>>515
電池駆動(非ソーラー)かつ電波かつ薄型、か。
CASIOで4980円前後の奴しか無いな。

527 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:30:51.31 ID:qb9lk4sR0.net
おお、サンクス。もうあまり一般的ではないってことか。
電池寿命もそうなんだが、普段使ってないといざって時に
充電池切れってのがままあってな。自分でもよく探してみるよ

528 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:30:55.57 ID:IFj8HnFR0.net
うちの目覚まし時計ですら10年電池替えてないぞ
アラームは一度も鳴らしたこと無いけど

529 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:32:01.50 ID:sIYwumTL0.net
>>520
ずっと寝てたとこ起こされて
「うるせえな、動きゃいいんだろ動きゃ、ホラヨ!」
って思われてたのかもしれんぞw

530 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:37:52.07 ID:RDOgWXQ70.net
でもお前らのG-Shockはどっかに消えただろ?

531 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:39:17.88 ID:S3+Wp8330.net
>>526
CASIOで非ソーラー電波あるの?
あるなら即買いするが。

532 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:46:02.70 ID:F40t2CcL0.net
カシオ製超小型原子力電池がついていたってはなしだ

533 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:46:43.59 ID:ehiBjzs20.net
あんだけCM大量に流して52位って・・・
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0010.html

534 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:50:44.98 ID:ZtjFD/gj0.net
20年前の国産品ならではだろうな
今のは潰れるでしょ
そういえばファミコンもどんなに投げても叩いても壊れなかったなぁ

535 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:56:45.38 ID:F40t2CcL0.net
NAVY SEALSの隊員や他アメリカの特殊部隊の隊員の多くはG-Shock使ってる。

映画にもなったマーカス・ラトラルもDW-6600使っていた。
http://forums.watchuseek.com/f17/lone-survivor-968782.html

536 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:00:20.66 ID:+whdr+Gs0.net
>>531
あるよ。
ホームセンターご用達だと公式HPに載ってなかったりするけど。

Amazonとか見てみたら。
同じような質感、価格帯のライバルはQ&Q(シチズン)。

537 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:03:35.53 ID:+whdr+Gs0.net
>>531
Amazonでウェーブセプターで検索したらすぐ出てきたぞ。
はいお買い上げ〜w

538 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:04:23.08 ID:+hnbTeiF0.net
昔のG-SHOCKはシンプルだったな、今もそれはあるけど、
ゴテゴテした高い物が増えてきた。

俺のG-shockと似てるが、10年くらいで故障で駄目になってしまったが。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:06:15.62 ID:8vDRSRxL0.net
・太陽電池搭載で半永久的に稼働
・電波+GPSで地球上どこでも正確な時刻
・コンクリに叩きつけた程度では壊れないタフさ

無敵すぎるGショック

540 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:13:33.07 ID:fPML4f6t0.net
さすが世界最高峰のテロリスト達に愛用されるだけのことはあるな F91W

541 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:14:13.79 ID:Y9/+MTYD0.net
とはいっても、デジタルは液晶の寿命があるから、半永久的ってわけじゃないんだよなあ

542 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:20:52.76 ID:1LwehIWS0.net
ベルトが保たないんだよな

543 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:23:37.97 ID:haIK51bX0.net
スーツにG-shockはあり?

544 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:23:56.61 ID:+hnbTeiF0.net
>>542
なんか画面の周りのゴムみたいなのが切れちゃったな。
なくても、問題なかったけど。

545 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:34:52.00 ID:HH+wCStL0.net
デジタル液晶の安物ムーブメントならむしろ保つだろ
メカ稼働部分ゼロだし
何にもいじらないのが一番いいんだよ
マニアほどいじくり回してすぐに劣化させるんだよwww

546 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:39:48.33 ID:dEVOjzk/0.net
>>494
友達も言ってたがそうなのか
うちの冷蔵庫、冷凍冷蔵の2ドアとシンプルだが
故障したことあるのか覚えてないくらい長生き
家新築した時からだから30年近くは経ってるはず
おじが電器屋やってて律儀な親父は電化製品はそこでしか買ったことない
大型電気店とかの方が安いんだろうが調子悪い時に夜閉店後にも見にきてくれるし
地デジ設定もアンテナから全部タダでやってくれたしで
付き合い長いから便利とか言ってた
そういや子供の頃メーカーの新製品フェアでよく行ったなあ
レンジや炊飯器で作ったお菓子やごはんの試食とか
色々見れて面白かった

547 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:40:46.39 ID:9xHkMBSO0.net
日付もあっていたってことかな?
20年前って言ったら1995年だから2000年の閏年の例外規定も組み込まれていたのか?
すごいな。

548 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:42:46.05 ID:xstaQhnd0.net
>>474
時計は強い衝撃には弱いから
G-SHOCKが開発されたわけで…。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:48:37.88 ID:xstaQhnd0.net
>>499
高いG-SHOCKって、プロ仕様だからゴテゴテと機能付いてて
ファッションで付けるのはなんか違うんじゃないかなと個人的には思ってる

550 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:51:48.70 ID:HH+wCStL0.net
>>539
でもボタン電池入ってるだろwww

551 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:55:05.14 ID:xstaQhnd0.net
>>520
あー、なんかその気持ちわかるわー

552 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:55:33.05 ID:olhmSdbF0.net
電池もってるのがすこし・ふしぎ

553 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:55:57.50 ID:+hnbTeiF0.net
>>547
当時から5年くらい先のことくらいは
組み込まれてたねんじゃないの?

俺自身は、まったく予測もできないが。

554 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:00:27.04 ID:PrKFVLy0O.net
名門ニューヨークヤンキースの本拠地ヤンキースタジアムでの試合を御覧になったことがあるだろうか
フォード、デルタ航空、バドワイザー、アメリカの名だたる大企業の看板を差し置いて大型スクリーンの隣にはCASIOの看板がある
それを見るたび私は少し誇らしい気持ちになるのである

555 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:02:01.60 ID:FhYpPaJLO.net
>>549
ウレタンのガワがゴツゴツしていてデカイことによって衝撃吸収し丈夫なんだろうな。
チープカシオが洒落てるよ。

556 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:03:51.89 ID:WlREFTxU0.net
20年前のフロッグマンは外装が割れてどうにもならんかった
樹脂はどうしても劣化するからダメだな

557 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:04:05.76 ID:lkNx6ekw0.net
>>547
アナログのパーペチュアルカレンダーなら面倒かもしれないけど
デジタルだから100年分ぐらいのうるう年の実装は最初からされてると思うが。

558 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:07:52.90 ID:loIREmdU0.net
>>325
お前は電話ボックスに置かれてる飲みかけの青酸カリ入りのコーラ飲んじゃうタイプだな

559 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:11:59.57 ID:/176TCSU0.net
俺だって20年前に引きこもったまま、精神年齢は七歳おくれだ

560 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:12:53.56 ID:erpnkOwS0.net
無機物を土の中に保存するのは悪くない作戦だ

561 ::2015/06/21(日) 15:12:57.56 ID:/sIAMY3MO.net
うちにある赤いGSHOCK、一度も電池交換していないけどまだ電源入ってる。時差はあるけど10年以上前のやつ。

562 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:14:32.49 ID:2/xYKj4D0.net
>>559
でも、電池の消耗は無駄に激しいんでしょ?(´・ω・`)

563 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:15:21.36 ID:KkK4INkS0.net
>>562
粗悪品だからね。。。

564 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:17:42.65 ID:xo9qYoaB0.net
貰って時刻合わせして数日使っただけのG-shockの電池が
15年生きたことあるので、嘘では無さそう

中学の入学祝でもらって、博士終了して就職した時までは生きてたわ

565 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:29:39.44 ID:xLgnvHB00.net
>>73
それは壊れてれる
クォーツの精度はそんな悪くない

566 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:33:00.07 ID:Ia4R+D7R0.net
たぶん昭和40年代のセイコーのゼンマイ式目覚まし時計現役。
まあ1年に10回くらいしか使わないけど。

567 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:37:52.16 ID:VFgFAVZi0.net
うそつけうそつけ有りえんだろ電池はそんなにもたんよ
捏造確定

568 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:49:23.91 ID:S3+Wp8330.net
>>537

ありがとう。サウナ用に買うわ

569 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:50:53.47 ID:1uycZ6+i0.net
いや商機をかけるなら「このカシオ(ry

570 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:51:21.66 ID:0x4t0lvS0.net
>>539
太陽電池で二次電池に充電してるんだけどそいつの交換時期が5.6年(交換\3,500)
勘違いしてる奴かなり多いが半永久的ではないぞ

571 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:52:46.74 ID:gAYIWyB20.net
Gショックか?

572 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:16:59.85 ID:Uuz3v2z20.net
小6の時の卒業制作みたいなやつで、木の枠に時計がはまってて
枠の部分に彫刻刀で模様をつけるっていうのやったけど
俺のも弟のも20年以上壊れずに動いてるな
あれどこ製なんだろ

573 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:29:32.80 ID:xstaQhnd0.net
構造が単純っていうのも長持ちした理由だろうなー
とはいえ、知り合いが腕時計なんて時間がわかれば良いとか言って100均の買って
数ヶ月で壊れてたから安すぎるのも良し悪しなんだろうけど

574 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:42:08.10 ID:aQrzFvnF0.net
>>570
それでもオレのソーラーGショックは無交換で12年動いてるわ。

575 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:47:40.50 ID:hBT6HScc0.net
2007年購入のセイコーのクロノグラフが
昨年電池交換したから電池は7年持った

新品の電池なら20年は案外あり得るかも知れない

576 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:59:11.86 ID:uSYlS8FX0.net
>>557
アナログクオーツのパーペチュアルでも2100年まで大丈夫だったりするけどな

577 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:11:58.77 ID:Wsg98irH0.net
>>557
>>547
うるう年は手動で調整ってウィキに書いてあるぞ
https://ja.wikipedia.org/wiki/Casio_F91W

578 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:17:24.43 ID:bg3nZc490.net
20年で7分ってことは、月2秒も狂わなかったんだな。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:33:49.86 ID:/JKlciFT0.net
無くした時に、時間が合っていたとは限らない。

580 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:34:49.16 ID:54NsUPFg0.net
太陽電池は充電ができるというのが長所だから、
オートライトとか電波の自動受信みたいな機能を使わないともったいないな

581 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:03:31.03 ID:0x4t0lvS0.net
>>574
おーいいね
俺の周りのソーラー電波組は3年程で交換してて文句言ってたわ
日々の使い方なんだろね

俺のF91Wはモニタ電池で9年目だ

582 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:07:51.04 ID:lkNx6ekw0.net
>>577
ああ、F91Wは手動だったのか。気にしてなかった。他のカシオのデジタルも使ってるので勘違いしてた。

583 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:30:40.20 ID:oGz13+350.net
ここ20年間に1日2回1秒と狂わず正確な時刻を表示してる俺の時計の方がスゴい。

584 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:31:51.45 ID:n5SwcSM+0.net
品質が良かったのは昔のこと
今はほとんど外人が作ってるから中国製と変わらんよ

585 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:00:05.54 ID:GnP80TKb0.net
電池がもつはずない

586 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:01:33.95 ID:ZmtvWXVE0.net
ゲームウォッチってボタン電池2つで何日か遊べたよな。
単色液晶バックライト無しの電池持ちぱねぇ。

587 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:13:45.67 ID:OHGQoEGh0.net
>>583
止まってんのね

588 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:22:55.00 ID:8FDA6ihX0.net
>>312
昭和レトロっすな。家具調ステレオも欲しいぞw
>>517
1.1年1±一ヶ月なw1年と2〜3週間目を超えれば、当分は安心して使える。ギリギリ一年未満の故障でメーカー保証を
受けた場合も長らく(カセット式ウォークマンや8oビデオ等のメカトロ部分は別)使える。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:37:30.78 ID:q60lDesw0.net
>>588
うちに家具調ステレオあるぞ。
ソリッドステートじゃ無く、オール真空管でマジックアイもついていた筈。
因みに、真空管の白黒テレビもあるぞw

590 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:43:15.98 ID:LN0X11n40.net
昔の電化製品を使うなら電解コンデンサ変えてやらんとリークでショート抵抗が燃えて火事のコースやな
扇風機もフィルムコンデンサ変えてやらんとね

591 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:47:42.21 ID:P4fd2r920.net
燃えよアルバ
夜明けは近い

592 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:06:23.42 ID:nA7HU0sf0.net
>>417
やぁ坊や 君の話は何度も聞いた おじさんはパパの友達でね 5年以上もハノイの地獄に閉じ込められていた 君には… 経験させたくない
だが2人の男が長い期間一緒にいると 相手への責任を感じ始める おれが死んでたら…クーリッジ少佐がおれの息子を訪ねてるだろう
だが おれが生き残った…  ブッチ 渡す物がある 
君の曾おじいさんが第一次大戦のとき買った時計だ テネシー州の田舎の小さな雑貨屋でね
それまでは懐中時計で腕時計はとても珍しかった クーリッジ二等兵はパリへ発つ日にこの時計を買った
曾おじいさんは戦場でいつもこいつを付けてて 務めを果たして故郷へ戻ると この時計を外してコーヒー缶の中へしまった
やがて君のおじいさんが祖国のために再びドイツと戦う事になった 第二次世界大戦だ 
曾おじいさんは幸運の時計を息子にやった だがおじいさんはツキが無く ウェーク島で海兵隊の兵士として戦死してしまった
おじいさんは死が近いことを知ってた 島で全滅する事を覚悟していたのだ 日本軍が島を占領する3日前
おじいさんは輸送機の機銃手に頼んだ 初めてあったそいつに「まだ見ていない我が子にこの金時計を渡してくれ」と
おじいさんは戦死 機銃手は約束を守った 戦争が終わると訪ねてきて「幼い息子さんへ」と形見の金時計を届けた この時計だ
君の父さんはこれをしててハノイ上空で撃墜され捕虜収容所へ入れられた 北ベトナム兵がこいつを見たらすぐ取り上げちまう
手放せるか? 君に譲らねばならない時計だ 大事な時計を敵の汚い手に渡せない 隠し場所は尻の穴しかなかった
5年間尻の穴に隠し続けた 父さんは赤痢で死ぬ前におれに預けておれは2年間尻の穴に隠した
7年の苦労の後やっと帰国 今日 君にこれを渡しに来た 

593 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:34:26.92 ID:sIYwumTL0.net
>>591
スペクトラム 乙!

594 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:04:41.98 ID:KjCwDmKA0.net
残念ながら、今の日本にこの時代の「ものづくり」精神は残ってないだろうな

595 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:18:31.73 ID:sIYwumTL0.net
>>594
まあでもこの時代の「ものづくり精神」ってのも
いってみれば当時はそうするしかなかったってことで
決してみんながみんな何か高尚なポリシーがあってってわけでもないからな。

よく2chで文系vs理系とかで対立するようなスレとかあったりするけど
本当は文系=営業vs理系=エンジニアではなく
文系なら現場の営業よりマーケティング、
理系ならエンジニアより商品企画といった部門が管理部門と共に
発言権強くなるにつれて今のようになってきたんであって。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:21:33.91 ID:VtQyGdxr0.net
>>401
電源同期式の置き時計は良いけどもうないね貴重

597 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:30:33.35 ID:uSYlS8FX0.net
>>594
今の日本はいかに効率良く金を儲けるか、が経営者の一番の関心事

598 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:47:31.47 ID:lvv2ww7g0.net
ある時を境にコストダウンに走ったからなぁ〜

599 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:08:30.57 ID:5Htr5iXr0.net
日本メーカーの名声を妬む朝鮮人のカキコがちらほらw

600 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:10:43.14 ID:m784ZBil0.net
これ小学生のころつかってたわ

ビンラディンモデルだっけ?

601 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:11:00.48 ID:cIWl0Q8l0.net
昨日ヨドバシでこの時計見たわ。
画像ではかっこよかったけど、実物のバンド部分はやっぱちゃちいな。
でも1000円だし、まあ安いな。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:16:11.63 ID:thQXDusg0.net
wikipediaにテロリスト御用達と載ってるモデル……

603 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:17:38.08 ID:FY+xG48A0.net
20年前の日本はちゃんと物作ってたんだな

604 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:24:54.92 ID:oO6O2coA0.net
20年も電池持つとは凄いね
バンドは崩れちゃって時計本体もだいぶ風化してるけど時を刻んでるのか

日本製品の耐久性の凄さには驚かされる
気の細かさや真面目な日本人の性格が物造りにも反映されるのかな?
下手な使い方しなけりゃ10年以上持つからね

時間遅れ治すなり腕に巻くなりは出来ないだろうけど
思い出の品が出てきて外人さんビックリしたかな?w

605 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:28:11.36 ID:bkC5/mNA0.net
この時計って空港で着けると呼び止められるモデルじゃね?

606 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:49:20.47 ID:kSTSF3lt0.net
>>27
前から思ってるんだけど「ニカ?」ってしちゃうと、それはもうオリジナルの日本語なんじゃないだろうか

607 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:54:16.30 ID:imAzRnlnO.net
>>530
10個くらいあったのに女子供に取られて消えた
イルカが回るレディースとかお気に入りで取って置いたのにいつの間にか消えた

608 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:58:29.71 ID:MpEBy8YWO.net
いや、冗談抜きで電池保たないだろ?

609 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:19:29.74 ID:N5CrlDUd0.net
20年前の時計が動くって、そんなにすごいことか?
爺さんのうちでは、戦前の時計が動いてるけど。

610 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:36:39.13 ID:jbNDVZ1W0.net
妖精さんが電池を交換してくれてたおかげですね

611 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:07:07.24 ID:61eP4M4A0.net
>>609
それネジ式だし

612 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:50:37.50 ID:/iLVlHG20.net
電源オフだったけど
33年前のカシオのゲーム電卓がかろうじて動いたよ

613 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:54:27.48 ID:EZ2V+u180.net
>>592
けつの穴どこまでガバガバなんだ?

614 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:57:07.32 ID:8/9pkYXE0.net
>>446
これ本当?

615 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:22:59.19 ID:EZ2V+u180.net
泥の付き具合から地中に埋もれてたように
思うんだけど、そのため低温に保たれ、電池が長持ちしたのかなって思う

616 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:36:46.72 ID:18iI8Kln0.net
土の中でこの時計はきっと、陽の目を見るまでじっと冬眠してたんだよ(*´ω`*)
なんか、ロマンチックやん!

617 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:54:02.26 ID:JhSkCLp70.net
 
【中国】 ペースメーカー電池切れ [02/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140701977/

618 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:58:19.18 ID:JNmYfklt0.net
パワーセーブ機能があれば電池20年もつ

619 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:07:28.64 ID:EZ2V+u180.net
一方アメリカは30年経っても動いている

http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBodyPI.php?url=http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-29466320071220

620 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:08:02.55 ID:9Brbcz1C0.net
実はズレが12時間+7分だったら笑うけどまあw

621 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:17:28.08 ID:EZ2V+u180.net
日付が出てるから計算すればどっちかわかるよ

622 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:23:17.98 ID:34kd/yjk0.net
電池の容量=電極材の容量で、公称値の20%増しなんてのもあるし、8〜9割の奴もあるw
流石に中華みたいな、半分にも満たないのは出荷されないだろうが。。

623 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:36:38.33 ID:xJfyPff80.net
>>620
デジタルだからAM PMの別あるゾ

624 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:14:00.69 ID:a4vqsTjL0.net
>>29
おまえチョソだろ?

625 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:45:12.56 ID:Wuu2vKv90.net
デンチコウカン不要って広告の
ソーラー電波、2個買ったけど
みんな五年もたなかったよ
充電池が充電しない不具合
交換に8000円とかいいだす始末

ポンコツカシオはそれ以来絶対買わない

626 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:50:26.83 ID:ZP05IG1j0.net
>>625
それ仕組み知ってたら分かることなんだけどね
結局カシオの\1000デジタルの方がはるかに役に立つことに気づくわ

627 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:54:14.70 ID:Wuu2vKv90.net
電池交換不要って言っちゃダメだろ

628 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:54:32.89 ID:VdGbee4i0.net
どのソーラーも消耗品
8年程度で充電池が逝く
結局電池より高くつく
信頼性で選ぶのはやはり電池

629 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:06:48.53 ID:pID33DNJ0.net
寒い場所だと電池消費量が減るみたいなことあるのか?

630 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:07:13.95 ID:mheEdaYr0.net
セイコーじゃなくてカシオか。
カシオは他メーカーより安さがウリのイメージ。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:10:06.77 ID:gxb46JIv0.net
30年以上前のモデルをオークションでよく買うんだがまぁ動くね

632 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:10:58.22 ID:Uth90jKU0.net
Gショックの担当者は、来る日も来る日も多摩のビルの5階だか6階の窓から、時計を放りなげていたんだよな。
ある意味変人扱いされていた人。
当時、まさか、こんなに売れるとは誰も思っていなかった。

633 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:11:24.00 ID:JPVw0n1q0.net
>>3
同じく3年くらいでオーバーホールか、捨てて買い直すかの状態になったw

濡らすことはあっても水に漬けっぱなしにすることはなかったのに、
軽く水が入ったようで液晶がもや〜っと曇るようになった。
1時間ごとにピピッと鳴るようにしてたが、全く鳴らなくなった。
電波を受信していないのか時間が狂い始めた。
ソーラーバッテリーがどうも寿命のようで、
晴天の日に丸一日外に置き去りにしても全然ダメ。

防水、電波時計、ソーラーバッテリーと、
欲しい機能が揃ってるから買ったのに3年で全滅じゃねぇかw

634 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:19:27.13 ID:AcKY2TPI0.net
>>627
誇大広告に当らないのかな?w

まあ、10年電池モデルもボチボチある中、バッテリのロングライフ謳うなら、
20年以上の寿命は欲しいわなw

635 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:21:39.20 ID:Fw/KapgN0.net
なるべく低温の状態で保存すれば電池も長持ちするよ

636 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:25:13.71 ID:3TNPoXby0.net
>>127
原子時計はセシウムが入ってるからな。
福島は最適な土地だよ。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:31:10.57 ID:lhiQGEwT0.net
俺の10年電池のやつは今8年目で異常なし

638 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:46:34.34 ID:j42EDwu60.net
>>604
偶然が重なった結果だよ
あと仮にでも讃えるべきはカシオであって日本ではない

639 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:54:45.00 ID:oJCG1lQH0.net
>>11
ライトを全く点けない状態だろうから
ありえるんじゃね

640 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:08:11.60 ID:rxPyOBXX0.net
毎日のように仕事用でカシオGショックソーラー電波時計着けてるが、
汚れて洗ったり、いろいろぶつけたりして扱いは荒いと思う。
でも、全然問題なく動いてるよ。10年目くらいかなぁ
本体よりもバンドがヤバそうw

641 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:23:10.40 ID:odSTeojk0.net
カシオでなくても同様のスペックなら他社の時計でも20年は動いてるだろ。
デジタル時計はバックライトやタイマー機能とか使わなければとんでもなく低電力だから

642 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:29:07.20 ID:xV5g99K10.net
このモデルは安くて頑丈で信頼性が高いから
テロリスト御用達だってのは有名やよね
人だけではなく時限式の爆発物とかにも
好んで使われてるとかいう話じゃなかったっけ

643 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:02:54.93 ID:SkXZQiXk0.net
親父が新しいの庭に埋めたんだろ。

644 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:50:19.57 ID:EZ2V+u180.net
液晶の寿命は説明書見たら7年だったのによく持ってるねえ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:04:55.64 ID:e3L1Tzqr0.net
>>609
戦前の時計いいよな。
俺も買いたいが、家が狭くてチクタクボンボンが多分鳴らせられない。
動かないのを飾ってるだけじゃ意味無いし。
100年くらい前のデザインなのに機能は今でも通用するってところが粋。

646 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:17:28.13 ID:4SVL7O1B0.net
昔、似たデザインのアルバの腕時計を買って貰ったことがあるけど
二十年以上使って、電池交換したのは一回だけだったな

最後はメーカー修理にも出したけど、中が腐食などして
これ以上使うのは無理と判断して処分してしまった
その後、これ以上に気に入った腕時計が無いから付けてないわ

ライト機能、ストップウォッチ機能、防水機能など
当時、小学生だった俺には高価なしろものだった
確か値段は当時、8500円とかだったかな

647 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:38:02.77 ID:dlxJ+pjP0.net
頑丈さより、なぜ電池が持つんだ?

648 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:47:12.20 ID:lB2BBLMO0.net
頑丈で精巧な防水ボディに守られていたからさ。
寒暖差もなんのそのだったんだろう。

649 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:48:48.86 ID:PwpVNA410.net
>>647
電池がボタン電池でなくコイン電池。
さらに回路がシンプル。

650 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:48:54.73 ID:+Xo+pqH9O.net
7分遅れ、と言うが12時間のズレの可能性は無いのだろうか

651 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:54:17.55 ID:zoDKXeRx0.net
ソーラー電波腕時計は
家電製品と同じく7〜8年で壊れる
高い物を買っても虚しいだけ

652 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:54:38.49 ID:/cGYg/j60.net
>>650
カレンダーみればわかりそうだが…

653 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:58:15.38 ID:rDfzZCSb0.net
Gを20個以上20年以上使ってるが壊れたのは自分で電池交換したあと
海に入ったやつだけだわ

654 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 23:03:04.53 ID:VkYmo5U80.net
カシオミニは大丈夫かね

655 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 23:12:36.85 ID:ciTInLu90.net
20年物の時計なんて珍しくも何ともないだろ
時計よりも電池のほうを褒めろよ

656 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 23:16:00.64 ID:fGRvriaz0.net
>>3
ソーラー腕時計でも蓄電池(二次電池)は交換する必要があるのに
さも、電池交換不要と謳ってCMしてるのはどうかと思う。

657 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 23:35:07.00 ID:gbRM/RIy0.net
それ7分遅れやない
24時間3分進んでるんや

658 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 23:36:39.34 ID:eBS7n5Zs0.net
20年電池が切れないってのは変

インチキ

659 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 23:37:47.15 ID:hK8vn3k5O.net
ホルホルホルホルホルホル

660 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 23:42:16.01 ID:Q/4dKJim0.net
>>658
見つける直前に庭にものすごい落雷があったらしいよ

661 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 23:55:40.00 ID:TACnpuWM0.net
無くして探したのに見つからなかった、
直前に落雷、
今になって見つかった、
持つはず無いのにまだ動いていた、

この時計タイムスリップしてきたんじゃね?

662 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:43:29.92 ID:tgnmcGK50.net
推奨されている標準電池はCR2016リチウム電池で、
一日に20秒のアラームと1秒のライトを使用したと仮定した場合の公称寿命は7年
アラームとライト不使用だと20年もありえない話ではないな

俺のは4年目でベルトが加水分解起こしたからナイロンバンドに変えて9年目
てかこれ防水性能半端ない、洗濯機や素潜り余裕なんだけど

663 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:52:05.05 ID:tzXi/fW7O.net
本物の画像があるのに、わざわざイメージ画像を作った意味がわからないww

664 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:58:05.57 ID:MEahCEb+0.net
イメージ画像は
F-91WにNATOバンドを付けてやったぜ
という大昔からある画像で
この件のために作った画像じゃない

665 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:59:02.15 ID:IueuQhuw0.net
バカサヨ&チョンパンジー「ムキーッ!」

666 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:02:36.48 ID:7Fx5lTIz0.net
今のCASIOは中国産だ。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:04:23.00 ID:m5VgioNA0.net
>>666
ものによるだろ
全部中国製では無い
F91Wはタイだし

668 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:17:17.02 ID:tgnmcGK50.net
タイのアユタヤ市

タイ人のうら若き乙女達が結核を患いながら野麦峠で2交代制で24時間作ってるようです。
http://www.geocities.jp/duefive/f91w.html

669 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:38:57.72 ID:lmycghFU0.net
いや 電池が持たないだろ

670 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:46:48.92 ID:pvwB3U7b0.net
野麦峠に工場はないけどね

671 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:57:08.78 ID:OlKsGK8G0.net
>>316
おれもやったわwww
懐かしいなw

672 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:04:16.93 ID:OlKsGK8G0.net
>>221
おれの扇風機も30年使ってるw
さすがに壊れかけてるけど完全に壊れるまで捨てられない
あの頃のおれは希望に満ちてたんや…

673 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:19:36.56 ID:U/V5jhlW0.net
古い家電は、火災原因になるから気を付けた方がいいぞ。

674 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:37:08.80 ID:LW1vcTFg0.net
アルバの5000円くらいのソーラーウオッチが一番長持ち。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:42:01.63 ID:FQBlB/Mf0.net
>>658
だよねぇ
仕組みがわからん

676 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:44:16.48 ID:rFJ4nZ910.net
絶対に嘘だ
電池は自然放電してしまう

677 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:45:25.89 ID:OdtYqhAO0.net
>>647
上でも出てるが、アラームと照明の電力消費が最もキツく、これを考慮しての寿命が5年とか7年に設定されてる。

678 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:08:52.33 ID:1/8Q60mJ0.net
まぁ大きなノッポの古時計は、100年休まずにチクタクチクタクだからなw
20年ぐらい大したことないねw

679 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:10:32.98 ID:xZ3f4Moe0.net
20年以上前、本人が6-7歳だった時に庭先で紛失 ← たぶんホント
20年間風雨にさらされていたが ← ダウト
きちんと動作しており、じこくもたった7分遅れているだけ ←たぶんホント
この時計はモルドールで作られたもの ← たぶんホント

以上から推察して出てくる答えは、
途中で誰かが拾って電池を交換してまた滅びの庭に戻した

680 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:55:27.49 ID:zq3oSC1P0.net
先日カシオのウエーブセプター買ったんだが、自動受信しないんだわ
調べると、夜中0時から5時までの間に5回受信してるみたいなんだけど
家が洞窟なのでどうやっても受信できないんだわ
自動受信の時間を昼間に変更する方法無いのか?

681 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:00:22.90 ID:5mzkI2Re0.net
>>42
バイオコンピューターが搭載されてるやつか。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:03:09.97 ID:7HaX389E0.net
働くおじさん
こんにちは、鈍器で買った約一万五千ペソの電波ソーラー

四点交差に正確な時、しずけーコンクリート壁にたびたび当たっても保ってもます。

しかもあの子とのしみつの茶色いプレートw

じゃけん、ベゼルねぇー

683 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:16:13.00 ID:NQeJqhJC0.net
Gスポットショック!

684 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:38:26.06 ID:+PU11sux0.net
どうせ中国生産なんだろ?

685 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:07:13.39 ID:s2ZszcfF0.net
タイです

686 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 13:24:43.92 ID:/w+AIM/q0.net
>>680
右下のボタンを押すと手動受信できるはずだが。

あと、洞窟の入り口に電波中継器を置くと洞窟内でも普通に時間合わせできる。

687 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 13:31:49.35 ID:y50fxhQQ0.net
アルカイダがいいね!してたりして

688 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 13:34:50.75 ID:n1wQ2gkk0.net
20年も電池がもつ腕時計は無いだろうよ
20年も前ならソーラー腕時計はまだ無かったはずだよ
となると怪しい

689 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 13:56:16.51 ID:mcvkWcHAO.net
>>678
ああ、アレ5回くらい買い換えt(敵襲)

690 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 13:56:59.16 ID:EuXk9W/q0.net
>>688
余計な機能を使わなければ持つよ
消費電力知らないの?

691 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 13:58:41.25 ID:BJSUG9uQ0.net
20年も持つ電池があるのか?

692 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:08:11.73 ID:QhWBkSSo0.net
>>691
プルトニウム

693 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:20:15.04 ID:zq3oSC1P0.net
>>686
なるほど、リード線アンテナって聞いた事ある
周波数の長さで水平にして線つなげて洞窟の奥まで引っ張って
洞窟内でも同じ長さで水平にするやつ!

694 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:48:26.45 ID:n1wQ2gkk0.net
いやな、10年なら何とか分かる
腕時計の電池の寿命
今回20年だろ
ちょっとなぁ〜

695 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:55:54.07 ID:1Tw0dKBb0.net
>>278
俺のは80周年モデルだが
傷すらもつかないぞ

696 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 17:01:47.42 ID:hJrNUdWY0.net
もう昔と今の日本はだいぶ違うからな。

メイドインチャイナだのタイだののOEMばかりじゃん

697 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 17:11:16.89 ID:NjiZYfO70.net
>>693
1波長 7500m(40kHz)  5000m(60kHz)だけどw 

698 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 17:12:51.20 ID:mN1wMf2+0.net
>>696
かつての日本製品は低価格で質実剛健だったからこそ世界で好評を得たんだよな
グローバル化とかほざいて粗製濫造を推奨してる奴が、その舌の根も乾かないうちに
「ニッポンの技術力〜♪」とか無邪気に喜んでんの見てるとため息しかでねえよ

699 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 17:38:21.30 ID:8aHvpCv20.net
俺も20年後に話題になるために庭で失くして来るわ。

700 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:56:19.63 ID:fEHIp1qx0.net
なんでモルドールなのさ!

701 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:02:04.85 ID:AvkRMHDe0.net
電池にも当たりはずれがあるのよ。
たまたま長持ちするできの良い電池が入ってたんだよ

702 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:30:11.23 ID:sLzPUW6i0.net
俺のGショックも10年経ったけど、何の問題もなく使えてる。
ソーラー充電だから電池交換もしてない。
一生使えるんじゃないかと思ってる。

703 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:32:04.98 ID:BaiftlGE0.net
起爆装置になるやつか

704 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:35:11.04 ID:Heg5vN130.net
>697ピタゴラス、倍音

705 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:36:12.91 ID:buiaCzS80.net
多分冬眠してたんだよ!
踏んづけられたショックで動き出したのさ ボケ

706 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:37:25.11 ID:TpW1CQfc0.net
これと同じの北海道一周自転車旅行で持っていったな
時期もちょう20年前頃 電池は確か三年くらいしか持たないはずだが
何で20年動いていたのか

707 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:42:14.42 ID:cmgY/v/k0.net
逆に20年前の物の方が作りがいいんだろう
最近の電化製品は壊れやすくて腹が立つ

708 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:43:34.48 ID:s3C/qDzt0.net
Made in Japanet

709 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:54:24.89 ID:N3w8MobT0.net
二槽式洗濯機も頑丈で長持ちの代名詞だったけど
中国で量産するようになって壊れやすくなった上に価格も高くなった
核心部分のモーターがダメ

710 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:56:21.19 ID:6IPkR1bZ0.net
湾岸戦争の初代ゲームボーイに次ぐ出来事

711 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:59:59.55 ID:6IPkR1bZ0.net
電化製品もそうだけどさ、昔の方が電池もちゃんとしてたと思う
水銀入ってた時代だけど、今の電池みたいに簡単に液漏れとかした記憶がない

このちゃんとした物作りが日本製品から失われつつあるのが嫌だ
世界経済になって価格競争に巻き込まれたのはわかるけど
品質の一線は守って欲しかった

712 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 21:02:27.13 ID:MJGVOpo0O.net
 
田舎は知らないが首都圏ではホワイトカラーは電波ソーラーの四角いG-SHOCKが常識だから。

713 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 21:03:37.44 ID:wKTTwdA20.net
こんなスレ立てるからチープカシオ買っちゃったよ
満足してるけどな

714 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 21:05:31.83 ID:8uviFozM0.net
20年前の電池そんなにもつわけないとおもうけど
今の電池なら可能性はあるかもしれないけど
見つけ出して電池入れなおしたんじゃねえかなあ

715 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 21:06:20.69 ID:M0T+QLMP0.net
カシオは機能多すぎ。もっと機能少なくしたのを出してくれ。

716 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 21:09:38.77 ID:zqjl9KwI0.net
>>1
「きちんと」動作
部分的に液晶がしんでる

717 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 21:34:03.26 ID:vzFWfXBQ0.net
チプカシ

718 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 21:57:29.85 ID:JhpAljIo0.net
デジタルはCASIO♪

719 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 22:02:02.23 ID:g3QUCe8m0.net
アイスホッケーのパックがわりにできるガラケー出せや

720 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 22:02:03.25 ID:DYCOUaYw0.net
だからおまえら、こいつは普通の時計用電池じゃないって。大きいコイン電池。

721 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 22:05:09.21 ID:dJ+DcJ0V0.net
>>1

デリーの鉄柱には1600年も腐食性の錆から保護されてる

722 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 23:23:38.84 ID:GjL7IfDT0.net
>>180
え、キミの目覚ましは2年で壊れるの??
使い方やメンテが悪いんじゃないのかな。
私の目覚ましは名も無い雑貨メーカーのだけど、30年普通に使ってるよ‥

723 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 23:53:33.33 ID:4oeCZPYt0.net
何十年も保った挙句、火吹いてリコールより
設計通りきれいに壊れるほうが優れてるのにな

724 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 02:39:12.18 ID:MyxFljpX0.net
>>180
2年で壊れるってどんな使い方してるんだよ
アラームが鳴った時に寝ぼけて投げ飛ばしたとかそんな無茶しない限り
10年近くはもつだろうに

725 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 02:47:38.98 ID:J26wbaoW0.net
たかが20年かよ
中東ではドイツの30年以上前のメルセデスが乗り合いタクシーとして
現役で毎日数百キロ、多くの人を運んでるぞ

726 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 02:49:49.61 ID:dsEkPPFI0.net
これと同じ型のGショックもってたよ。懐かしいデザインだなあ。

727 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 03:14:01.36 ID:GD2LbY7w0.net
自動巻きだろう、と思って写真見たら違った。
自動巻き+地震かなとw

728 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 03:21:40.23 ID:niBpzeH/0.net
昔のGショックのベゼルのエラストマーはTPU。10年もすれば加水分解でボロボロ。
プリント系はTPEEだからボロボロにはなり難い。
カシオはアナログの方が問題。旧いモジュールしか持っていないから。

729 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 03:22:05.62 ID:s74HTVEx0.net
F105WはELバックライトと引き換えに液晶のコントラストがF91Wに劣るから
(F105WはELを透過させるためバックパネルが半透明)やっぱF91Wに行き着いた

91や84はかなりはっきりして見やすい

730 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 03:29:14.34 ID:4Wx4qMtY0.net
>>29
臭っ

731 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 04:04:04.48 ID:0OeZ6PI80.net
ソニータイマーなんか保証が切れるとすぐ壊れるのは何十年も一緒だ
技術のSONY
何十年も健在ですよ。CASIOは眼中にはない
優秀なタイマー

732 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 04:13:22.18 ID:0OeZ6PI80.net
>>715
タイマーとかはっきり言って要らない
こんなので喜んでるのは腕時計を始めて持ったガキ位
日付け・曜日と時刻が基本。ライトとタイマー程度でいい。世界時計とかは不要

高機能にしたいならスマホやガラケーの着信・メールの着信が分かればいい程度。
ウエラブル端末とかは腕時計としては不出来だ。常時電源が付いてないのですぐ時刻が見れない。
腕時計ベースでやっていけばいい。

しかし要らない機能が多いよなCASIOは・・・時計として使いにくい

733 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 04:24:09.52 ID:BPFMZp6e0.net
>>715
あるやん

734 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 06:12:36.34 ID:vat5Ky5n0.net
SONYタイマーとか言ってるやつは家電を掃除しないヤツ

ホコリにやられてるだけの阿呆

735 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 06:59:25.89 ID:d+rwZ06N0.net
バッテリー的に
あり得るの?

736 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:04:28.21 ID:fOJmvwCN0.net
>>734
他のメーカーは掃除しなくても壊れないだろ?

737 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:24:52.45 ID:uqN+LYhM0.net
これかわいいよな
http://image.rakuten.co.jp/gryps-/cabinet/digatal/f91wc-4a.jpg

738 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:26:12.52 ID:8O+4JVzg0.net
>>1
マジかよ、ちょっとGarmin捨ててくる

739 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:29:03.60 ID:z6X6a6HW0.net
続々と言っても250件程度じゃね?

740 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:37:42.69 ID:NUdUaxee0.net
>>17
電池入れ替える時に泥は落とさなかったの?

741 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:39:35.64 ID:8O+4JVzg0.net
>>1
俺も親にお金渡されて、お使いでMZ-700買いに行ったよ

742 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:41:14.45 ID:wxOY86+r0.net
てかそんなに電池が持つわけない

743 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:42:57.86 ID:UwaqJX6R0.net
その後、購入した客から
「電池が20年もたねーぞ!」のクレームが

744 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:53:42.25 ID:obpXq+YW0.net
>>11
俺もこれ書きに来た

745 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 08:57:49.30 ID:QueyyUpJ0.net
俺の6-SHOCKも15年くらい動いてる

746 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 09:15:56.92 ID:VHcTlEZL0.net
>>719
ホントこれ

747 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 09:18:15.59 ID:fqMZA75W0.net
アイスマンの腕時計だったらすごいと思うが

748 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 09:18:18.28 ID:vVvpzf/c0.net
ジョギングするのに時計がほしい
GPS時計ってどうなんだ、普段使いは無理だろうし、シンプルなのが良いのかな?

749 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 09:18:31.61 ID:Hfza0Dsa0.net
カシオのは20年液晶表示するけど
電圧弱ってるからLED光らせると液晶消える

750 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 09:22:22.86 ID:4VFG0F52O.net
俺がばーちゃんに昔買ってもらったセイコーの腕時計は、ずーっと使い続けてだが、もう37年動いてるぞ。

751 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 09:28:13.47 ID:sy7l4UyW0.net
今の日本性はコストダウンで何もかも脆い

752 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 09:31:34.51 ID://EdSBan0.net
電池の評価

753 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 09:38:02.88 ID:d+rwZ06N0.net
凄いのは電池でFA?

754 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 09:39:29.24 ID:2GvhT08O0.net
大きなノッポの古時計
原曲では、90年休まなかったんだよ 豆知識

755 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 09:54:14.57 ID:iFu1ATeq0.net
俺もF-84W使ってる。
むちゃくちゃ薄くて長袖にも引っかからないし、軽いのが気に入ってるわ。

756 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 09:55:14.34 ID:hSsDRMW/0.net
液晶の腕時計って電池そんなに持つの?
ソーラー電池じゃないよね、20年前だし。
あとソニータイマーの話題出てるが今のソニーは知らんけど
昔のソニーはめちゃくちゃ丈夫。うちにある少なくとも20年以上前の
ブラウン管テレビ、地デジアンテナつないで未だに現役。一度も壊れない。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 10:05:47.01 ID:ZMgEG66j0.net
大きなのっぽの古時計 おじいさんの時計
百年いつも動いていた ご自慢の時計さ
おじいさんの生まれた朝に 買ってきた時計さ
百年休まずにチクタクチクタク 
おじいさんも一緒に チンコタツチンコタツ
今はもう動かない お爺さん

758 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 10:11:12.82 ID:MtrlAGLl0.net
日本すげー日本すげーw

バッカじゃねえのw

759 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 10:29:05.69 ID:t8gZ9+sj0.net
2005年製のスウォッチ (swatch )を持ってたけど、昨年まで動いてた
電池はコイン型の大きな電池
購入後7年目でソーラーバッテリーかと思ったもんね
昨年電池切れしたときは、なんかホッとしたわ
20年はハードルが高そうだけど、土の中なら温度とか関係するのかね?

760 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 10:32:41.35 ID:b+IebHVh0.net
ウソだ!そんなのおカシオ!!

761 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 10:37:08.08 ID:Gpl3rsvc0.net
>>759
風雨にさらされてたって書いてあるから、多分土の中じゃないんじゃね

762 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 10:48:11.18 ID:2GvhT08O0.net
G-SHOCKに爺ショック

763 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 10:55:24.42 ID:ZXlwP6Xr0.net
マグライトの宣伝のマネか

764 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 12:53:25.29 ID:nVE4QBP90.net
わしのスピードモデルも、12年目に突入

765 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 12:54:37.45 ID:8JH6UvLd0.net
うーこのスレ眺めてたらカシオの時計欲しくなってきた
安いデジタルポチろうかな

766 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 13:03:21.31 ID:2GvhT08O0.net
>>180 わかる。

767 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 14:26:14.13 ID:qgencIZ40.net
>>28
俺の5600ソーラー電波は10年もってるが?
何を根拠に運が良くて7〜8年って言ってるのか・・・
妄想で言うなよ

768 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 14:43:20.05 ID:e7MvyMfS0.net
F91Wは世界に誇る名機だからな

769 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 14:54:59.51 ID:XDNhQNw20.net
電池を交換したら動いたって事だろうな

770 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 15:22:05.81 ID:yB9+Oo4A0.net
ソーラーとハイブリッドだがカシオの電卓、
20年ずっと使ってて電池交換したことないな
DS-20G
良い電卓です

771 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 16:35:52.16 ID:fK6qtBgG0.net
電池交換したら動いたって話なら

わりと普通じゃね?

772 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 16:37:30.18 ID:s74HTVEx0.net
今A158注文した \969
F-91よりメタルのA158の方が何故か安いし

773 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 16:39:10.43 ID:fqKUbw7f0.net
水さえ入らなかったらたいていの時計は動くんじゃね

774 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 16:44:55.08 ID:52BUmQIe0.net
ソニーのあるヘッドホンなら30年近く使ってる

775 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 16:53:10.87 ID:Gpl3rsvc0.net
じいちゃんの代から使ってる目覚ましあるよ。30〜40年くらいかな?
アナログでもデジタルでもないっつーか、両方っつーか…
数字の書いてある板がパタパタってめくれるタイプのやつwww

776 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 16:55:41.72 ID:QXrkM2Ei0.net
>>770
同じく2WAY電卓のカシオJW-20ET
昭和63年購入だから28年使ってる
まだまだ絶好調

777 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 17:10:56.80 ID:4rH+05zJ0.net
昔の良い日本製品は、安いのに脅威の耐久性を持っているということだよね
カブといい、チプカシといい
そして、すでに完成されているため、デザインがずっと同じ

778 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 17:17:21.71 ID:8muddbvo0.net
電池交換したら動いたって話なら時間もリセットされるだろ
まさか電池交換中保持されるの?

液晶表示をオフにできたらとんでもなく長持ちする気がしてきた
普段は誰も見てないのにけなげに流れつづける時間表示してるんだよな

779 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 17:19:40.82 ID:F4WzWalW0.net
>>775
あれデジタルだろ
俺も子供の頃に使ってたな
赤い色でSEIKOのだった
アラームがブーってなるやつ
http://blog-imgs-42.fc2.com/c/a/n/candykabusan/IMG_7372_1.jpg

780 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 17:31:26.47 ID:Wo2HzCdL0.net
電波時計にしてからやたら時間が狂うようになった
電波弱すぎ

781 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 17:39:41.01 ID:TjI2shM10.net
ソーラーの奴、箱に入れてたら
充電無くなって電池がバカになって半年でゴミになった

782 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 18:13:06.58 ID:Gpl3rsvc0.net
>>779
おお、ありがとう、こんな感じwww
わかってくれる人がいてすごい嬉しい!
うちのはもう少し平べったくて月日もでるやつだ。

>>778
そう言えば子供の持ってるしまじろうの腕時計は基本液晶オフで
ボタン押したときだけ表示されるわ

783 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 18:36:13.18 ID:nR7IzNjQ0.net
ironmanはダメなのか?

784 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 19:48:44.43 ID:1vj2BY8d0.net
>>775
それは明らかにデジタル時計だろ
コンセントから電源をとってるなら交流の周波数を元に時間を作ってる交流時計
俺も昔使ってたんだよなあ、取っておけば良かった

785 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 19:55:28.88 ID:x8okT9eX0.net
A164持ってるがメタルベルトに毛が挟まってチクチクする事があるのが難点だな
中国製なのも若干萎える
あとソーラーだけどアルバのROOXが15年以上動いてる
使わなくなって2年ほど机の上に放置してるがほとんど狂わないあたり凄いと思う

786 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 20:10:05.18 ID:sbECvU/k0.net
割と真面目に、70のランクルとF-91Wは、とんでもない兵器だと思う。

787 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 22:05:28.44 ID:AtHzQvVA0.net
>>786
ランクル70は凄い車だけどディフェンダーやゲレンデヴァーゲンもある。
あれだけの価格はいってみれば“正規軍の立派な正規軍用モノ”。
カシオでいえばG-SHOCK。
F-91と並べるなら本当に凄いのはハイラックスだよ。
F-91使った時限爆弾とRPG-7/AK-47担いだ民兵を荷台に乗せたハイラックス。
国宗教民族思想の如何を問わず、世界中の正規軍にとって悪夢の組み合わせ。

788 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 22:16:18.70 ID:F4WzWalW0.net
西部警察を見ていたからかランクルよりも
日産サファリの方が良いな・・・
http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/603039582.jpg

789 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 02:01:20.81 ID:QWE2f9Sm0.net
関係ないモデルだけどこういう製造ラインいいな

Planta de fabricacion de relojes Casio Yamagata
https://youtu.be/4wKbzWrIHTM

790 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 02:12:52.39 ID:uzmXKW840.net
100円ショップの腕時計、正確で約2年もったけどな。
ローカルのチェーン店でちょっとどういう機種か説明できないけど。
目覚まし時計はポンコツ率100パーセントだった。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 03:55:07.32 ID:7DzRQRtD0.net
>>325
いいよ、アンタw
ツボったw

792 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 04:13:01.24 ID:tKs4qr6p0.net
事実ならカシオもだが電池メーカーがスゲーんじゃないか

793 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 04:25:09.58 ID:TxKtEV4T0.net
>>792
低消費電力+電池でかいだけだから。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 04:26:09.00 ID:lgp2P8hJO.net
カシオの計算機 25年使ってます

795 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 04:28:38.83 ID:TxKtEV4T0.net
>>784
結構いい精度してるんだよな。てか良すぎて驚く。

796 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 04:28:41.74 ID:Ra9rgD4p0.net
20年前か。
セガサターンがまだ動いていますというのと変わらんな。

797 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 04:30:55.49 ID:xSkJHDUo0.net
なるほど、だが現代の日本製品はどうかな?


割とマジで言ってる

798 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 04:46:21.84 ID:v4ogsfqQ0.net
昔はタフソーラーとかカシオの腕時計を持ってたけど
Q&Qしか買えないほど落ちぶれてしまった。

 まぁ、Q&Qでも電波感度が悪い以外は不満は無いけど。

799 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 05:04:23.75 ID:kxXajqT70.net
昔からある商品を売るやり方

庶民的代表的なコールマンなどが例

800 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:10:10.28 ID:HQcC/GDD0.net
初台の会社だっけ?

801 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 07:17:53.69 ID:iU7ZJ/lgO.net
PC9801も元気に稼働してます

802 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 08:07:34.62 ID:Hj592nhy0.net
これはホル記事だなあ
ちょっと韓国みたいで恥ずかしいかも
作ろうと思えば作れてしまうからな
ただ数十年たっても動くっていう部分は本当だと思う
色々な家電で確認してある

803 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 09:48:24.85 ID:6I9H2ZN10.net
チプカシが人気っていうステマでそ

804 :名無しさん@1周年:2015/06/25(木) 11:38:42.22 ID:8JyXtPX+0.net
7分遅れているだけってのは、一度1時間進んで、その後1時間7分遅れたところで発見されたのかもしれないよな。

総レス数 804
162 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200