2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保法制】違憲の憲法学者「高村副総裁、ふざけんな」「逆に米軍に撃ち殺されますよ(笑)」 ★2

720 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:51:40.28 ID:6ex8c+lj0.net
土日はブサヨが分が悪いなw

721 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:51:46.08 ID:WglCs1Nh0.net
>>646
自衛隊違憲説は通説であって定説にはなってないだろ。
定説レベルである集団的自衛権には違憲判決が下される。結局は改憲しないと出来ない。
今自民がやってるのは違憲判決がでるのが分かりきっているものでも解釈で進めてしまうという悪しき前例を作ってるだけだ。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:51:46.21 ID:ZkuCp/7b0.net
>>698
それこそ中国は反日国家なんで日本が軍事的に枷を外そうとする行為には何でも反対するよ。
実際の判断は別。

723 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:52:00.69 ID:hUL7gvEG0.net
学者が暴走しだすと手が付けられないほどエキセントリックになるw
学者ほど好戦的な人間はいない。

724 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:52:04.13 ID:ibg4XD3J0.net
>>713

民間軍事会社に委託するっていうのはアリだな。
日本の軍隊じゃないから、憲法に縛られないし。

725 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2015/06/20(土) 09:52:12.28 ID:OCu7M/x30.net
何か憲法学者たちがみんな残念な人に思えてきた
オレの大学の先生はいい先生だったのに・・・
(´・ω・`)ションボリ

726 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:52:13.95 ID:RIwDnVIa0.net
>>688
見捨てるよ。
アメリカが関わっても日本は関わらない。
集団的自衛権があっても、関わる関わらないを
決めるのは日本だから。
大体、アメリカが見捨てる方向に変わってきてるのに。

727 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:52:17.38 ID:JTfq6fDt0.net
>>720
平日は無職ブサヨが圧倒的なのかw

728 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:52:36.24 ID:9jhwni2B0.net
>>300
いつ集団的自衛権が閣議決定されたのかな?
バカじゃね

729 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:52:36.66 ID:CPiGN9UX0.net
>>716
オマエは 低脳である わかったか オマエは低脳なんだよ いいか オマエは低脳なんだよ

わかったかー オマエは低脳なんだ 1000回繰り返せ オマエは低脳なんだ

730 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:52:41.01 ID:im/S1jNS0.net
>>702
日本は資源的に決して世界で一番にはなれない。
だったら、何処に付くかは政局の判断でしょ。

今はアメリカ、中国の二択。
アメリカに決まってるだろ。
EUだって単独行動は意味をなさないから
しがらみが、わんさかあっても集団化している。

731 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:52:52.47 ID:bBUJqrOu0.net
>>713
自衛隊のこと「我が軍」って言ってるらしいね
壺三の勘違いもはなはだしいよね

732 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:53:09.46 ID:sq2fcDsl0.net
日本会議の皆さん
書き込み、ご苦労様です
今日も1日頑張りましょう

733 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:53:17.73 ID:WglCs1Nh0.net
>>663
噴飯ものだな。
改正条項があるのも知らんのか。

734 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:53:21.71 ID:SThE3tFA0.net
>>714
2ちゃんねら風情が(大爆笑
あっさい釣り針やなー、アホやろ。

735 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:53:24.18 ID:JTfq6fDt0.net
>>729
涙拭きなよw バカチョンw

446 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/20(土) 09:12:35.65 ID:CPiGN9UX0 [16/22]
ペテンの歴史が永遠に続きそうな ジャップランド

736 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:53:25.67 ID:baBZYrZc0.net
PKF活動中に自衛隊がテロリストに襲撃されたら同盟国の軍が援護してくれるわけよ
でも同盟国の軍が襲撃されても自衛隊は一切援護してはいけないわけよ

どう考えてもこれおかしいでしょ?

737 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2015/06/20(土) 09:53:25.93 ID:ULV4TkS70.net
>>1
>小林:ふざけんな、と。条文というのは、憲法であれ法律であれ、不完全な人間が将来に向かって間違いを犯さないように話し合って書いた約束なんですね。

憲法はアメリカが2週間で勝手に適当につくったものだとバレてるのに、何言ってんだろうな・・・

ホントいい加減だね

738 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:53:37.79 ID:28sGSkhs0.net
>>731
自衛隊の最高指揮官が誰かを考えれば立場上当たり前のことなのに
変なとこにケチつけるんだな

739 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:53:38.25 ID:ibg4XD3J0.net
>>721
砂川判決見ろよ。
そんな判決出るわけないだろ?

ばーーーーーーかw

740 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:54:02.29 ID:cpe98jtn0.net
まあ自国より国力の大きな軍事独裁国家に目を付けられて戦争仕掛けられた時点で、
平和と民主主義に基づいた法治国家の追求なんて破綻してしまったも同然だけどな
それに対抗すべく国が国民の自由に制限を掛けて行くのも、止めようのない当然の流れなわけで

741 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:54:04.16 ID:O4oPhXhW0.net
>>731
我が国って言うのも駄目?

742 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:54:07.82 ID:SsWN/mpz0.net
>>733
改正条項つくられなかったらどうすんの?

743 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:54:22.62 ID:UikysKXKO.net
>>703
南シナ海とられてもよいならね。
シーレーンとられたら闘うにも燃料が不足するしその前に経済悪化だよ。
あと突然中国に攻め込まれて突然自衛隊動かすだけで守れると思ってるのがお花畑。

744 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:54:27.87 ID:ZJj4lh330.net
自民党憲法改正草案の真の目的

・9条(集団的自衛権の容認)
台湾有事(台湾独立→中国武力侵攻→米経済制裁・マラッカ海峡封鎖→中国暴発)の際に、極東における唯一の米軍の出撃拠点である在日米軍基地へ
中国の核ミサイルを打ち込ませる大義名分を与える。

・9条2項(戦力の不所持の文言を削除し核武装を可能にする)
自衛のための必要最小限度の範囲を超える戦力(大陸間弾道ミサイル、核兵器)を保有できるようにし
中国からの攻撃をトリガーに核戦争を引き起こす。
現憲法の下では自衛のための必要最小限度の戦力しか保有できず、大陸間弾道ミサイルなどは保有できない。

※現憲法下で保有できない戦力は、攻撃型空母、長距離爆撃機、大陸間弾道ミサイルなど(政府見解)、
逆に言えばこれら以外の戦力は現憲法下でも保有可能で改憲の必要性は見当たらない。
9条2項の改正の真の目的は日本に核弾道ミサイルを保有させること。改憲派の言う普通の国とは核弾道ミサイルを保有できる国のこと。

★憲法第9条の趣旨についての政府見解
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html

★現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

745 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:54:30.78 ID:e11htdbe0.net
>>624
「違憲」であるところの自衛隊がここまで国民の支持を得て存続し続けている実態
憲法と現実の乖離がもたらした現状を、(何をだかしらんが)勉強したことある人はどう説明してんの?
「違憲だから現実か憲法かどっちかを変えろ」って意見は必要とされてないんだよ役に立たないから

746 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:54:33.14 ID:GKsXjOzz0.net
>>736
日本得してるじゃん

747 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:54:38.03 ID:28sGSkhs0.net
もしかして「自衛隊を軍と言った、けしからん」か

748 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:54:48.72 ID:CPiGN9UX0.net
>>735
アホ面に涙して 自分のウンコ食って自給自足してろ このびーーーーー野郎 wwwww

749 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:54:53.28 ID:bBUJqrOu0.net
>>738
いやいや憲法無視してる治外法権は日本人ですらないな

750 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:54:59.89 ID:RIwDnVIa0.net
>>707
他衛は自衛につながるんだがな。
第一、長谷部のような間違った議論をしてるのは日本のみ。

751 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:55:11.38 ID:DH1Jja5J0.net
>>1
左翼ってのは何時も暴力的だなw

752 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:55:14.29 ID:MvwZUix10.net
この人、結構うかつな人っぽいな
いろいろ喋らせた方が面白そう

753 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:55:23.51 ID:j6gH2Zzy0.net
【政治】大学に「自民サークル」
 若年層獲得狙い提案も反発懸念 ★2©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434708642/

前スレはフルボッコ
よほど都合が悪いようだなw
ネトサポ異常なカルト率ww
これ悪名高き原理研のダミーだろ?
(世界統一なんちゃら・CARP )

自民党←→勝共連合
 ↑     ‖
日本会議←→統一協会

754 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:55:29.98 ID:+T009qjn0.net
>>696
>よって、「日本が今、直ちにアメリカのご機嫌を伺わないと国が滅びる」的なネトウヨ理論は成立しない。

そんなこと誰も言ってないだろ。俺は確実に言ってない。

アメリカの政府や議会の日本防衛協力姿勢を引き出す為に、
どちらが有利かという話。自分の頭で考えたらわかるだろ。

「お互い守り合おう」という国と、「一方的に我が国を守れよ」と言ってくる国で、
アメリカの政府や国民・議会は防衛強力をする可能性がより高いのはどちらか。、
頭で考えればわかる話だろ。

君が書いているのは、
「日本がアメリカを守らなくても、アメリカは日本を防衛するかも」という可能性の話。
あくまで希望的観測に過ぎず、単なるアメリカ依存だね。

俺が書いているのは、アメリカが信用できない可能性を認めつつ、
防衛に協力する可能性をあげる為に日本ができる能動的な話。

さらにいえば、アメリカが防衛協力しない場合の備えも必要だよ。

755 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:55:30.08 ID:m35OFJU70.net
>>300
選挙公約で認められ、
閣議決定後また信任されたことにもなるね

756 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:55:30.53 ID:twHPCFq50.net
>>125
そもそもサッカーゲームと国家間の戦争を両列に並べること自体に相当な無理がある。
強いて言うなら相手のゴールキーパーは、ロングシュートでこちらにゴール入れてくるくらいの実力持ってる。
ミサイルという名のボールで。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:55:31.38 ID:WJp5nZGT0.net
宣戦布告って映画を思い出した

目の前に銃を構えたキタチョン工作員がいる
先に打とうとした瞬間、イヤホンから「だめだ。先制攻撃は法律で認められてない」
「えっ・・・」
次の瞬間、弾丸は自衛隊員の頭部に命中し血飛沫が上がる。





学者風情は自衛隊はおろか国民の命すら守れない

758 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:55:32.40 ID:ZkuCp/7b0.net
>>726
見捨てて北朝鮮や(北朝鮮に味方する可能性が高い)中国が朝鮮半島という日本に極近い場所に位置し直に相対することになってもいいのか?
わけわからん。

嫌韓感情を安保議論に持ち込むってどういうこったw

759 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:55:37.09 ID:AgXnvAZv0.net
愚民は見えない敵に怯え自衛隊を生み出したことを恥じよ!憲法厳守こそが平和を呼び込む!

神の言葉を信じよ子供たち!我は神の言葉を継ぐし伝えるものなり!

760 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:55:59.01 ID:lASAwNJd0.net
憲法学者様はライフルのひとつも扱えるのかね
戦場でご高説足れてたら人民軍に顎から引き裂かれるんだが

761 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:56:05.70 ID:baBZYrZc0.net
>>737
この一文は完全にギャグだよな
日本が自分自身で作り上げた憲法ならともかくGHQが押しつけた憲法に過ぎないし

762 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:56:10.15 ID:lt/ROTca0.net
>戦争が始まったら撤退する友軍なんてありえない。逆に米軍に撃ち殺されますよ(笑)
露骨な敵前逃亡だもんな。普通の軍隊ならその場で銃殺だろw

763 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:56:16.63 ID:bBUJqrOu0.net
>>741
あの人の我が国ってチョンだから

764 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:56:20.27 ID:HuNgvVW2O.net
>>694
まあ参考人として呼んだわけですから

765 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:56:30.90 ID:kMrtyZiU0.net
金科玉条のごとく憲法守れっていうが、他の国みてみろ、しょっちゅう改正しているだろう。
当たり前だ時代が変わっているんだからな。
革新勢力って輩は、全然革新じゃあない。むしろ、変わるなと大合唱。
自分たちの時代、考えしか認めない連中が天下を採ったら中国、ロシアみたいにひどい国になる。

自分たちが政権を握ったら豹変して軍隊を作り、他国ではなく国民民衆を戦車でひき殺す。
日本お財産民衆を中国様に捧げるんだぞ、左翼どもは。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:56:39.13 ID:im/S1jNS0.net
>>746
中韓以外の国の人達には
卑怯にうつるだろ?

767 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:57:02.16 ID:jfc7bqBf0.net
>>644
それを市民団体ではなく学者が唱えることによって、政治的主張を学説的主張に一変できるという、なんとも安直で不思議なお話。

768 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:57:10.13 ID:3tyc+1NY0.net
ところで安保法制って内閣総理大臣に対する罰則は用意されてるの?

769 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:57:13.91 ID:/1LiJBjM0.net
>>1 >>3
平和主義者ほど暴力的で
反レイシストほどレイシストで
反国歌主義者ほど国家主義

日本でこの傾向があるのは
それはそいつらの土台が中韓だから

770 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:57:16.69 ID:28sGSkhs0.net
>>745
日本は自衛権を持ち、9条の下でも制限付きで自衛の措置を取ることはできる
そのための実力組織を持ったとしても9条に反するものではない、と政府はこういう説明をしている

771 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:57:41.23 ID:cpe98jtn0.net
>>713
皇軍ならたとえ憲法の定義する侵略戦争に使われたとしても、現行憲法の違反にはならない
なぜなら天皇は「国の象徴」ではあっても「国体」ではないから
その代わり政府が皇軍への統帥権を行使する事も、政府間の講話に従わない皇軍の将兵を罰する事も憲法違反になるけどなw

772 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:58:13.26 ID:JKebjAbF0.net
煩いんだよもう良いからだまれ。

773 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:58:22.40 ID:zDI0qkFO0.net
>>765
だから改正すればいいだけの話
憲法学者もそう言ってる

774 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:58:23.11 ID:GKsXjOzz0.net
>>766
他国の人が日本のシステムや軍隊同士の関係性をイチイチ理解してるとは思えんが。

お前フランス軍とドイツ軍の戦場での関係性とか知ってるの?

775 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:58:25.67 ID:+T009qjn0.net
>>721
なんで最高裁も国民も判断してないのに、
勝手に集団的自衛権を違憲で定説にしているんだよ。

合憲性は主権者たる国民の判断と、最高裁の判断に委ねられるだけだろ。
それが憲法そのもののシステムだろうに。

776 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:58:38.19 ID:CPiGN9UX0.net
公約と言えば、直ぐに信じる低脳があまりにも多い国www 公約とは詐欺マニュアルだと気が付かない低脳あまりにも多い国

777 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:58:38.38 ID:ndAncjIy0.net
>>498
おっしゃる通りだと思います。
「学者は世間知らず」という、手垢の付いた俗説を信じ込んでいる方が、よほど世間知らずです。

778 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:58:39.65 ID:WRbgrAJX0.net
そもそも、憲法の成り立ちが憲法違反だから守る必要なんてない。


今の憲法を守るやつは、侵略主義を正当化してる。

779 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:58:49.89 ID:WglCs1Nh0.net
>>671
集団的自衛権賛成派だと言ってるだろ。
ついでに言えば核保有も賛成だ。
自分と異なる主張をする人間は全てのテーマで異なる主張をするというその幼稚すぎる思考からはいい加減に卒業しろ。
お前は幼稚だ。

780 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:58:51.07 ID:TgnImKyG0.net
>>696
なぜ、そんな推測に推測を重ねたようなあやふやな論理に頼る事ができるのか?

781 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:58:54.48 ID:JTfq6fDt0.net
>>725
国立大学の教養課程
今は必修じゃないけど、昔は憲法学が必修だったんだってね
その時代に入ったんじゃなくて本当に良かったわ

782 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:59:21.41 ID:ibg4XD3J0.net
>>775
砂川裁判の判決では合憲だしなあ。
どこをどう読んでも違憲なんて書いてない。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:59:28.22 ID:ZtcbSlvH0.net
ネトウヨ諸君!

日本を守るのが個別的自衛権。自衛隊は合憲。ここまで憲法学者の主流。

集団的自衛権は、アメリカを守ることな。ここは違憲。憲法改正の必要なし。

そんなにアメリカと一緒に戦争したいのか。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:59:29.75 ID:08u6hVUD0.net
>>771
何わけわかんない謎理論ぶちかましてるんだよ低脳
これだから右翼はバカって言われるんだよ

785 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:59:36.31 ID:ZkuCp/7b0.net
ここまで話しても、南シナ海に法律上派兵できない、戦力的にも派兵できない、実際の必要性もない(安倍すら言っている)ってことにまともな反論
ないんだよなぁ。

立憲主義を一億歩譲って無視するとしても、新安保法制には問題ありすぎて笑っちゃうぐらいな話だわ。

786 :天一神:2015/06/20(土) 09:59:38.86 ID:nB4HFfHk0.net
18選挙権は憲法違反だ
憲法守らないなら改憲しろ

787 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:59:45.41 ID:+JURI3Yp0.net
この学者たち、もし日本が有事に突入したら
政府に消されるな。事故と見せかけて。

788 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:59:50.50 ID:da+wMfu20.net
高村は統一教会の顧問弁護士だったような人物だからなあ・・・

789 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:59:59.11 ID:0j16Mizl0.net
法律だろうが憲法だろうが、
おかしいところは直していかなきゃだめだろ。
日本は、韓国と違うとか言いつつ、
法律とかめっちゃ「運用」で好きにしてるシナ。運用するなら直せよ、

聖書に書いてあることのみが正しく、
それに忠実に従う って奴もいるけどな。

790 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:00:04.14 ID:im/S1jNS0.net
>>774
関係性云々以前に
人道的な意味だろ。

君のお子様知識は不要だよ(笑)

791 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:00:10.75 ID:EUkEtPgw0.net
>>765
そもそも9条は国民との約束ではなくて
連合国との約束だから
プログラム規定や努力義務よりも
もっとレベルの低い規定かもしれんしね


宮澤芦部の憲法解釈学はもう終焉間近

792 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:00:24.70 ID:28sGSkhs0.net
現行の日本国憲法は国家が国民を見殺しにすることを肯定しています、いやなら改正してね
という態度がまともとは思えない
2ちゃんねるならありだが、学者が言うことかどうかはちょっと引っかかる

793 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:00:37.38 ID:3tyc+1NY0.net
>>728
いや中身は読んでいないんだが、
そんなこと書いてるの?

794 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:00:46.18 ID:+T009qjn0.net
>>689
改憲政党が3分の2を超え、
世論調査でも改憲確実になれば改憲をすればいいだけ。

一生改憲しませんではないよ。

少なくとも、中国の侵略が進めば進むほど、改憲の可能性はあがっていくよ。

だが、その前から国民の安全を確保するために、
改憲以外の可能な手段をとるのが当たり前だろう。

795 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:00:48.89 ID:CPiGN9UX0.net
>>786
そんなもんは、他人に守れと言うもので、気が向かなければ自分は守らならなくて良い そういうもんだ

法を守らない 法務大臣にきいてみぃ

796 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:00:56.25 ID:ZtcbSlvH0.net
はっきりいって、ネトウヨはちょっと勉強してみ。

どれが最も賢い選択か。

797 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:00:56.92 ID:JTfq6fDt0.net
宮澤芦部の憲法解釈学って宗教だよ

798 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:01:02.09 ID:AgXnvAZv0.net
自衛隊がなければ日本国は未来永劫平和であり続けられるだろう憲法こそが全てである

799 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:01:05.48 ID:+xi1CMQa0.net
>>661
> 選挙を通じて国民が判断し、最高裁もそれを認めるなら仕方ないだろ。
> 当り前じゃないか…。
日本の裁判制度だと判決が下りた頃にはその選挙で選ばれた議員が改選されて
裁判の利益が失われて判決が出ないって事になりかねんな。

ざっとレスを見ると、憲法論も安全保障論も全部我流で判断する傾向が強いな。
特に今回の安保法案は、「国家の存立が根底から脅かされる」などの限定が厳しく、
対中対北で出来ることはほとんどないぞ。

まあ、「そんな要件は安倍ちゃんが無視するよ」という理屈かも知れないが
それはそれで問題だ。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:01:08.34 ID:cNwscDdo0.net
>>724
邪道やな
そんなセコイ方法論で戦場に行きたく無いやろ
憲法と大義名分は重要やで

801 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:01:38.36 ID:5qwDWR370.net
話し合って書いた約束?
法律の素人の白人の若者たちが
付け焼き刃で仮に作ってみたものだけどね。

802 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:01:38.88 ID:GKsXjOzz0.net
>>790
うん。
だからフランス軍とドイツ軍の人道的な関係性知らないでしょ君?

世界が日本だけに興味津々だと思ってるの?

803 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:01:47.37 ID:9jhwni2B0.net
>>793
集団的自衛権の閣議決定は去年の夏だろwww
時系列もわからないのか

804 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:01:55.16 ID:54gKBXYP0.net
中国、今GDP世界二位だよ。そのうちアメリカも抜くよ。
中国無視して通商は成り立たない。
win-winの関係で仲良く発展しよう。友愛が大切。
世界は皆兄弟ある。

805 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:01:58.94 ID:YaBcQJn10.net
改憲草案にある環境権とは、「良好な環境の中で生活を営む権利」とされる。
つまり「不快」と見做されたら販売できなくなる。
現行憲法では、人権侵害が無い限りフィクションの規制はできないのに。

エロや犯罪のフィクションは、弾圧されて終了する可能性がある。

806 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:02:01.28 ID:aOZMYPNJ0.net
>>787
自衛隊に対して違憲論者がトーンダウンしていったように
有事に突入したら(´・ω・`)シーン…だから大丈夫

807 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:02:37.30 ID:KpUqGELA0.net
これはかなりの問題発言だろw

808 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:02:57.07 ID:ibg4XD3J0.net
>>805
そんな公明党が賛成するような改憲に賛成するわけないだろ?
そうかだけだよ

809 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:02:59.41 ID:cpe98jtn0.net
>>784
背理法を知らんのか
厳密に憲法9条に違反しない軍を保有しようとするなら、
それは「民主主義によって選ばれた政府の統括下にない軍隊を許容する」という
憲法違反がまかり通る現状より余程危険な状態になるよって話
つまり憲法が国民を守るどころか、国民を積極的に傷付けかねないのが現状って言いたいだけ

810 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:03:02.54 ID:vAJpVTH50.net
「中国共産党による日本侵略は奇麗な軍靴の足音」ってタイプと
「中国共産党の軍靴も足音も当然やばい」ってタイプは
交わらない

811 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:03:16.01 ID:ZkuCp/7b0.net
>>799
>「国家の存立が根底から脅かされる」などの限定が厳しく、対中対北で出来ることはほとんどないぞ。
これを分からん奴が死ぬほどいて困るわ……( ´Д`)=3

812 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:03:20.85 ID:e11htdbe0.net
>>770
結局合憲だと言い張るってとこに落ち着くんだろ
今度もそうなるよ
それが戦後の伝統なんだろ

813 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:03:21.62 ID:9JRJZiAp0.net
>>789
おかしいところは直すならいいが、おかしいところは解釈をこじつけるってのはなあw

814 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:03:34.79 ID:UikysKXKO.net
9条存続の為に憲法学者なったような人達だし。
学者なんて杉植えろだの原子力発電は安全だの言ってた訳で、リアル現場なんて責任とらない人達が多いんだから聞き流しだよ。
民主党や社民党の旧社会党の隠れ蓑にいいように利用されてるだけ。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:03:38.43 ID:pfCdFNWe0.net
最近の左翼もガラが悪くなって来たな、焦っているのか。
これじゃあ糞左翼と言われてもしょうがない。
ま、知識人とか学者などはバカばかりで全滅だ、庶民の方がよほどまともだ。

816 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:03:55.77 ID:AgXnvAZv0.net
不完全な人の子が憲法を論じるとか笑止!盲信すればこそ道は切り開かれるだろう!

817 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:03:58.82 ID:RIwDnVIa0.net
>>758
もう今の兵器では、あまり距離というものは関係ないから。
それに韓国自体がアホで潜在的敵国。
別にたいしてかわらんよ。

818 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:04:07.47 ID:AeyajY5f0.net
今の政府はあれだけ議席があるのに憲法改正する覚悟がない。実に不愉快だな。
現実にシナチョンロシアという危険がすぐそばにあるうえに、アフリカやインドや中東なんかはもう無茶苦茶。
だから恒久平和の理念を捨ててでも国と国民を守る。雑音が出る余地もない単純な話。

所詮利権を守ることしか頭にない二世三世の集まりには無理ってことなんだろうな。

819 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:04:09.36 ID:im/S1jNS0.net
>>802
場合の話をしてるんでしょ(笑)
君のような左翼は好戦的で困ります。
お前呼ばわりを君とたしなめたら
君と変えてくるところも
浅はか・・・(笑)
君のレスと知識は不要です。

820 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:04:13.46 ID:WglCs1Nh0.net
>>739
国家の存立を守るための個別的自衛権と他国防衛のための集団的自衛権が同列に扱われるわけがないだろ。
集団的自衛権なんてやらなくても日本の防衛力を高めれば対処はできるからな。
それだと金がかかるからというのは政府の都合であって、司法はそんなこと考慮しない。

821 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:04:23.57 ID:ZtcbSlvH0.net
ネトウヨの好きな南シナ海は総理すら自衛隊を出さないといってるの知っているのか。

822 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:04:25.36 ID:ucXSMpeS0.net
国民の命より憲法が大事な人達

ただ自分達の縄張りに入ってこられてムカついてるだけ

823 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2015/06/20(土) 10:04:37.56 ID:ULV4TkS70.net
>>1

>小村田:米軍への自衛隊の後方支援について、小林先生は「長谷部先生が銀行強盗をして、僕が車で送迎すれば、一緒に強盗したことになる」と言ってました。
>長谷部:ものの例えですからいいんですけど。私でなく自民党の船田元・憲法審査会筆頭幹事が強盗でも同じことです。

集団的自衛権の話が米軍固定なのもバカだけど、
米軍を銀行強盗に例えるってスゲーなww

なんでそんな異様な例しか出さないんだ?

824 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:04:40.53 ID:CPiGN9UX0.net
立憲主義の否定???www 北朝鮮も中国も 立派な憲法が存在するぞ

憲法がない国ってどんな国だよ? wwww

825 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:04:41.89 ID:yfetf5/5O.net
こいつら刻一刻と変わる世界情勢を一切無視して、憲法違反の一点張り。
アメリカだってドイツだって、世界情勢や国内情勢に合わせて、前後何回も憲法改正してるんだぞ。
まあ九条学者は九条がなくなったら、自分の専門分野が無くなっちまうから必死なだけだろ。
そしてそれを反日とそいつらに騙されてるアホサヨが利用すると。
こいつらこそ日本の癌。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:04:42.28 ID:OUvObI2J0.net
アメリカ様の要請なんだからどうにもならんよ

827 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:04:59.75 ID:cpe98jtn0.net
>>824
イギリス

828 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:05:13.58 ID:+njid0gyO.net
 
 
 
 
ネトサポ以外の日本人が全員反対しててワロタ

829 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:05:17.67 ID:zDI0qkFO0.net
9条存続とか9条固持、憲法大事なんじゃなくて
嫌なら改正して変えろって言ってるだけなのにわからないかなぁ

830 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:05:29.46 ID:+T009qjn0.net
>>722
つまり、日本の軍事力の枷が外れることは、
中国視点でいえば侵略する時のハードルがあがるってことだろ。

中国側がそう感じる事が抑止力の基本であり、抑止力があることの証明だよ。

831 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2015/06/20(土) 10:05:43.58 ID:OCu7M/x30.net
憲法学者やらブサヨたちは日本国憲法9条が世界一素晴らしい条文だって言う人
だけどそんなに素晴らしい条文だってのに、世界中のどこの国も真似しないのは何でなの?
真似やコピー大好きな中国さんも韓国さんでさえ真似してないよね
(´・ω・`)

832 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:05:44.18 ID:yn2D3MGc0.net
トンキン大学の法学部の解体から始めよう

833 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:05:58.88 ID:LDURA7Pt0.net
>>796

結局ブサヨって日米安保ありきなんだよな

民主党も共産党も社民党も、結局用心棒として日米安保の必要性は自覚している。
ただし、自分は守って欲しいが、アメリカが周辺事態で有事になっても知りませんという
極めて身勝手で都合のいい用心棒としてな


結局、アメリカの犬ってブサヨのことだろw

834 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:06:01.16 ID:o7Bmt/N40.net
>>800
確かに憲法は重要。ただ改正しようにもあまりに時間かかりすぎる。戦後70年解釈のみでやり過ごしてきたツケ出てきてるんだろうな。

835 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:06:06.10 ID:WglCs1Nh0.net
>>742
今の憲法にはある。
現実の状況と異なるたらればのはなしに応じる気はない。

836 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:06:06.70 ID:54gKBXYP0.net
>>761
>日本が自分自身で作り上げた憲法ならともかくGHQが押しつけた憲法に過ぎないし
「たとえそれが押し付けられた憲法であるとしても、いいものはいいんだ」
って白洲次郎が言ってた。

837 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:06:09.70 ID:ZkuCp/7b0.net
結局、何のために新安保法制を成立させるのかよくわからんわ。

838 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2015/06/20(土) 10:06:25.03 ID:ULV4TkS70.net
>>1

>小村田:後方支援というとおにぎりを握っているようなイメージですが、米軍に弾薬を提供でき、攻撃対象にもなるでしょう。
>
>長谷部:(憲法違反の)米軍の武力行使との「一体化」そのものですよ。

弾薬提供=武力行使ってのも短絡的だねえ・・・ 本当に学者かコイツ?

839 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:06:33.61 ID:uexI+7Or0.net
結局通るにしてもこの学者らの言うことはもっともな部分も多い
自衛隊が右往左往してるうちに
虐殺されるぞ
今のままじゃ

840 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:06:37.95 ID:eAs8cpsv0.net
もうこれヤクザの遠まわしな脅迫とかわらんな
左翼は追い詰められて暴力的な本性がまたチラチラと見えてきた
こりゃまた正義の鉄槌とかいって三菱重工爆破したりしだすぞ

841 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:06:45.66 ID:bBUJqrOu0.net
>>822
怒らせたらタチが悪いのは確か
頭がいいけど鋼
現政権があっちもこっちも噛みついた結果

842 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:06:52.01 ID:CPiGN9UX0.net
>>827
イギリスは不文憲法だろ

暴走族でも掟があるからなwww

843 :天一神:2015/06/20(土) 10:06:52.31 ID:nB4HFfHk0.net
解釈憲法は国民をフショクして
人権侵害、国民の名誉既存で有り、
せい金をとる資格が無い。

844 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:06:59.42 ID:OlWhizSp0.net
この二人はかなり極端な反米主義者なんだね
典型的なサヨクだな
こんな奴等に安保法制を語らせること自体、全く無意味

845 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:07:03.38 ID:AgXnvAZv0.net
不完全な人の子が改憲なんぞしたら国が滅ぶ!そんな簡単なことも分からなぬ愚民を火あぶりにせよ!

846 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:07:13.02 ID:s4ziNyVr0.net
>>809
民間自衛部隊とか中国のような政党が保有する独自軍隊なら憲法違反にはならんだろうね、多分。
憲法が戦力保持を禁止しているのは日本政府に対してだから。

847 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:07:21.86 ID:RuTMaqzW0.net
>>825
だから9条改正してからやれっていってるだろう
集団的自衛権に反対してるのではなく無理な解釈はやめろって話だ

848 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:07:22.88 ID:GKsXjOzz0.net
>>819
なるほど。議論も出来ない馬鹿ってことですね。
右翼は馬鹿ですねw

849 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:07:37.28 ID:zDI0qkFO0.net
>>834
時間がかかりすぎる?
両議院で発議して国民投票するだけだよ
衆議院は要件みたすから後は参議院選挙で勝てば良い
維新が投票には賛成するだろうから来年11ほど議席伸ばせばいい
ただそれだけ

850 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:07:40.46 ID:+xi1CMQa0.net
>>754
> 「お互い守り合おう」という国と、「一方的に我が国を守れよ」と言ってくる国で、
> アメリカの政府や国民・議会は防衛強力をする可能性がより高いのはどちらか。、
> 頭で考えればわかる話だろ。
米国の意図なんてその時に変わるんだから、そんなものは忖度する必要は無い。
そんなもののために安保法案を通すべきだ、という意見なら馬鹿げてるといえる。

その時に、米国が判断材料にする客観条件は何か?という検討が必要なだけで
アメリカ様の気分がよくなるかどうかなんて話は考えるだけ無駄。
「日本が今、直ちにアメリカのご機嫌を伺わないと国が滅びる」というおバカな主張でしかないと言える。

851 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:07:48.27 ID:ndAncjIy0.net
>>746
ですよね。
いや、アメリカには思いやり予算とか、基地とか、いっぱい献上してますから、
「得してる」ってほどでもないような、とんとん?w
まあ、いちいちこんなことで済まながったりする必要はないでしょ。
「したたか」「図太く」多少は「厚かましく」

852 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:07:51.49 ID:yfetf5/5O.net
アメリカが日本押さえつける為に押し付けた日本を骨抜きにする為の憲法だからなあ。
そりゃあ反日やそいつらに騙されてるアホサヨはありがたがるわw

853 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:08:07.67 ID:LDURA7Pt0.net
>>831

ブサヨ脳  「憲法9条があるから戦争しません。その代わりアメリカさん。いざとなったら守ってね」

854 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:08:19.04 ID:WglCs1Nh0.net
>>775
最高裁が判断したら説ではなく確定だ。

855 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:08:20.65 ID:nSbNelv80.net
経済が一蓮托生のアメリカと中国が戦争したらどっちも崩壊ですぜアニキ

856 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:08:28.24 ID:TzTsXcfG0.net
日本人の不幸を願うサヨク
日本人の幸福を願う保守

価値観が共有できるアメリカ
価値観がねじ曲がってしまってる中国

あなたならどちらを選ぶ?

857 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:08:52.26 ID:bBUJqrOu0.net
>>826
史上最弱レームダックの小浜を偉く高く見積もるんだなw
あんな奴すぐに意見変えるよ

858 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:08:57.71 ID:RjgbzDFX0.net
開国以来昭和20年まで、一昔前の欧米諸国を領土略奪行為を
真似て、海外で多くの乱暴狼藉を働いて来た日本国、取り分け
軍隊を徹底的に叩きのめすとの連合国の方針で、押し付けられた
日本国憲法は、いつの間にか素直な日本国民の中で、自分達が
戦争の反省で自らの努力で勝ち取った平和憲法だと錯覚している。
しかし、当時の連合国の日本への憎しみの中で制定された憲法は、
当時の世界情勢の中で、特に軍事力面で矛盾が大きく露見し、
米国の指導の下で、都度、憲法の拡張解釈で凌いで来た。
今回も然り。
9条は日本国民が血と汗の代償で獲得したものと錯覚している限り、
これの改正は不可能である。
憲法改正論者の考えは、実は改正反対なのだ。
だから従来通り、法律の改正で、現状適合せざるを得ないのだ。
憲法違反を公然と主張する者は、言葉を誤魔化している。
警戒すべき大国が日本に対し、巧妙な宣撫工作を行っている。
特にマスコミ、学界、左翼系野党や団体に対し。

859 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:03.38 ID:ZtcbSlvH0.net
アメリカのポチやっても、アメリカが守ってくれるか。頭の中は花園か、ネトウヨは。

860 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:13.03 ID:+T009qjn0.net
>>799
>日本の裁判制度だと判決が下りた頃にはその選挙で選ばれた議員が改選されて
>裁判の利益が失われて判決が出ないって事になりかねんな。

それは選挙結果の効力の話だろ?
一票の格差違憲の選挙結果無効や、
可能性としての外国人参政権の選挙結果無効だろ。
それについては同意。

ただ、外国人参政権については違憲判決は次の選挙で効果を発揮するだろ。
外国人が国政投票することが違憲になれば、次は投票できなくなるよ。
意味がある。

861 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2015/06/20(土) 10:09:15.13 ID:ULV4TkS70.net
>>1
>小林:ふざけんな、と。条文というのは、憲法であれ法律であれ、不完全な人間が将来に向かって間違いを犯さないように話し合って書いた約束なんですね。

現憲法は、アメリカが2週間でやっつけで書いた適当なコピペで
「話し合って」つくって何て一切ないわけで。

>字面に拘泥(こうでい)しないということは、こう書いてあるけど、俺は違ったようにやりたいから四の五の言うな、ということでしょ。独裁政治の始まりなんですね。
>民主主義の否定なんですよね。彼らは字面を無視して自分の思いに拘泥する。独裁者の発想じゃないですか。

行政の裁量、政策判断の余地を一切否定する暴論だよねえ・・・

本当に学者なのか?ってレベル

862 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:19.60 ID:SsWN/mpz0.net
>>835
改正条項無かったらどうなるんだろうとか考えてないのね

863 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:23.28 ID:28sGSkhs0.net
日本国憲法は国家権力である国会が決めただけであって、国民投票したわけでもなんでもない
制定当時は対外的な国家主権がない、対内的な主権者もいなかったんだからしょうがないことだが
主権回復後に字句訂正レベルでもいいから形だけでも改正発議して国民投票しておけばよかったんだが
そういうことができた時代でもないからこれもしょうがない

864 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:29.80 ID:FMxmDDNH0.net
>>3
小林さんは改憲論者だよ

憲法を変えるなら然るべき手順を踏め
そうでなければ憲法に従えという姿勢なだけで

九条信者と一緒にするのはあまりにも失礼

865 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:32.60 ID:DhOkm2CX0.net
>>783
>日本を守るのが個別的自衛権。自衛隊は合憲。ここまで憲法学者の主流。

それだって数十年前までは違憲だって散々騒いでいたわけでしょ。
結局後追いで追認しているだけで、学問の理なんてものはどこにもないよね。

866 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:34.55 ID:AgXnvAZv0.net
自衛隊がなければアメリカのことなど無視できる簡単な話である

867 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:09:50.03 ID:Oxt9s92e0.net
ブサヨは都合のいい時だけ反米になったりアメポチになったりコウモリそのものでワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww

868 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:10:01.86 ID:3tyc+1NY0.net
>>803
去年の夏に決定したことを
なんで今ごろ審議してるの?

869 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:10:02.27 ID:9JRJZiAp0.net
>>844
サヨクだの反米だのというレッテル貼りで誤魔化すのは無理だなw

870 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:10:02.85 ID:s4ziNyVr0.net
>>852
その憲法をありがたがっているのは「アメリカの言いなりになるな!アメリカの戦争に巻き込まれる!」
と連呼してるサヨク連中だからもうね・・・・

871 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:10:05.96 ID:kMrtyZiU0.net
左翼売国学者「中国様、安心してください。私たちは、中国様に逆らう奴らをぶっ潰しますから」

中国「おう、大儀じゃ。日本の水と頭脳は何としても手に入れないとな。
お前らは良い働きをしているから征服したら優遇してやる。反対する人間は戦車でひき殺す。
その為、わが中国は、軍備増強だ!ワアハッハッ」

872 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:10:08.14 ID:QZFAWayO0.net
同じ様な記事・放送が繰り返し流されるのはたいがいバイアスかかった報道で
日本の都合に悪い事って死んだばっちゃがいってた

873 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:10:20.85 ID:WAe0dEB+O.net
年寄りって


邪魔だよな

874 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:10:26.22 ID:tVntUFKG0.net
>>2
左翼脳、共産脳ってのはこんなもんよw

875 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:10:48.00 ID:ibg4XD3J0.net
>>864
無理ゲーなことを言って事実上改憲させないっていう手口だろ?
左翼の狡猾な手口ぐらい分かれバカヤロウ!!

876 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:10:57.04 ID:zDI0qkFO0.net
自衛隊も安保条約も今の憲法学者の産まれる前の事でしょう
産まれる前や物心つく前の事をとらえてどうこう言ってもしょうがない

877 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:10:58.05 ID:bBUJqrOu0.net
>>859
さらにアメポチになろうとしてるネトサポいや一太サポの脳内は花園か
いや一太の顔の花が咲き乱れる花園か

878 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:10:58.09 ID:6ibaOYk70.net
憲法学みたいな「学問」に全く興味は無いが、いやしくも学者だったら、公では自分の専攻についてだけ発言しろ。
できそこない評論家みたいな世情漫談は求めていない。

879 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:10:58.27 ID:CPiGN9UX0.net
>>863
そのとおり、憲法は帝国主義のクソジジィが既得権益確保のために勝手に決めた

選挙制度も同じ。

880 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:11:05.84 ID:TzTsXcfG0.net
>>864
自民党の改正案に文句言ってたりしないの?

881 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:11:09.62 ID:j6gH2Zzy0.net
ID:a79pvqwK0
ID:ZtcbSlvH0
ID:ibg4XD3J0

まだ自衛権、集団的自衛権が
最高裁で合憲などと
ウソっぱち、デマゴーグに躍起な
知恵遅れ信者がいるなw

882 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:11:16.47 ID:28sGSkhs0.net
>>849
自民党草案そのままで発議しようなんて自民党自身が考えてないんだよ
発議案は各党と話し合って決めることになる
簡単にできることではないし簡単にやっていいことでもないだろう

883 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:11:21.28 ID:+LrjhOBE0.net
違憲だ何だと叫ぶ癖に、安全保障まで口出す学者見てると
原発はんたーい!電気代値上げはんたーい!の垂れ幕持った画像思い出す
本質からわざと目を逸らしてるのか、本物のルーピー系列なのか分からなくなってきた

884 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:11:32.26 ID:3ubn8bP/0.net
>>844
反米なのに、GHQが考えた憲法を遵守しよう、って考えはお笑いだよなw

885 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:11:47.92 ID:1GWgWqb10.net
>>785

>南シナ海に法律上派兵できない、
>>501国内の法整備をしてから他国との連係具体策を協議するのが当たり前

>戦力的にも派兵できない
>>575

>実際の必要性もない(安倍すら言っている)
迂回路がある=必要性がない
と解釈するんやねぇ

移動中やからレス遅れてる

886 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:11:59.06 ID:ZkuCp/7b0.net
>>830
>つまり、日本の軍事力の枷が外れることは、
>中国視点でいえば侵略する時のハードルがあがるってことだろ。
軍事力の枷が外れる=侵略しづらくなるということにはならない。

仮に新三要件を無視して中東に自衛隊を派兵したとしたら、軍事力の枷が外れた状態になっているが、
少なくともその状態では中国にとって日本を侵略しやすくなる。自国防衛の戦力が少なくなっているから当然のことだ。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:12:06.25 ID:cNwscDdo0.net
>>792
でも敗戦直後の総理大臣は頑張ったと思うよ
(天皇陛下に貴方しかいないと言われた男)

憲法改正できないと言うが2/3の賛成を得る案で少しずつでも改正していけばいいだけで今まで何もしなかった自民党が悪い。
民主主義に時間がかかるのは常識であり忍耐が必要である。

888 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:12:15.50 ID:e11htdbe0.net
>>829
憲法の話はするな、でも安全保障の対応はガッツリやれってのが
戦後一貫して続く至高の主権者様の御意向なのに何でわからないかな

889 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:12:22.07 ID:gbKWUy6l0.net
>>842
暴走族の掟のほうがはるかに合理的だよ。
仲間をまもれ、いや守ることは許さんが、
ほかの族の襲撃を受けたときは決着をつけないように対抗しろ、とか
こんなワケのわからん掟は作らない。
問題の根本は、このできそこないの憲法条文にあるんだよ。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:12:29.15 ID:9jhwni2B0.net
>>868
今話してるのは安保改正だろ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:12:33.88 ID:WglCs1Nh0.net
>>863
当時は大日本帝国憲法下だから主権者は昭和天皇だ。

892 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:12:43.50 ID:AgXnvAZv0.net
自衛隊が災いしか呼ばないことを理解できない愚民ども滅べ!

893 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:13:01.12 ID:zDI0qkFO0.net
>>884
憲法学者はむしろ改正して変えろと言ってるだけだよ
どうにかして9条はそのままで解釈で乗り切ろうとしているのが政府
どれだけGHQが考えた憲法を遵守しようとしてるんだかw

894 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:13:05.16 ID:ndAncjIy0.net
>>852
>日本を骨抜きにする為の憲法


それを大事に守って育ててきたので、日本は経済大国になりました。
アメリカ、ざ・ま・あwwwwwwww

と考えられないのかね、ネトウヨは

895 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:13:06.55 ID:UCT2qAxS0.net
改憲に国民投票が必要な様に日本は立法府・行政府が暴走しない様に憲法で縛っているのだから、その憲法の解釈を変えるなら主権者である国民の意思を確認する必要があるでしょう。
選挙では政党や候補者にしか投票できなくて政策毎の民意は明確にならないし、現憲法下でも諮問型の国民投票は可能なので、解釈変更の是非について国民投票で民意を明確にすればいいです。

896 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:13:11.96 ID:RuTMaqzW0.net
>>875
無理ってむしろ改正の絶好のチャンスだよ
来年の参院選で確か11ほど積み上げれば三分の二になる
それまたなくても維新は賛成派多いだろうし民主の保守派も
賛成に回るかもしれない

897 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:13:14.29 ID:vKKL/9rH0.net
安倍信者は憲法なんかよりバカを治せ

898 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:13:16.78 ID:+4enhODU0.net
>>837
安保法制の意義が分からないとかバカかよ
じゃ、お前が中共の軍拡止めて来いw

まぁ行政府は国民の生命に責任があるからな
立ち位置的に、目の前が火事なのに何もしない消防士が憲法学者

899 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:13:25.34 ID:lByFasSo0.net
>>796
キミ、ネトウヨを焚き付けるために、あえて煽ってるネトウヨじゃなかろうな?
時には、韓国の人のフリして「ジャップ」とか「ネトウヨ」とか連呼してない?

900 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2015/06/20(土) 10:13:35.73 ID:ULV4TkS70.net
>>1
>長谷部:日本を取り巻く安全保障環境が危険になっていると言うのなら、日本の限られた防衛力を全地球的に拡散するのは愚の骨頂です。
>サッカーに例えれば、自分のゴールが危ない時に味方の選手を相手陣営に拡散させる行為。どこにそんなチームがありますか。
>全世界的に米軍に協力すれば、いざという時に米国が日本を真剣に守ってくれるなんて、全くの希望的観測だと思います。

「日本の存立に関わる自体であれば、地球の裏側にでも行く必要がある」って話なんだけど、
このバカの論理だと「日本の存立に関わっていても遠ければ行かない」わけで・・・

いや、本当に学者なの?このバカ

901 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:13:37.81 ID:E6NgtwkJ0.net
>>1
こいつらが日本の平和を願ってるとは思えないんだが

902 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:13:42.63 ID:yn2D3MGc0.net
トンキン大学、バカダ大学、KO大学
昔はちょっとはまともなのもいたが、最近はロクでもないのしか生み出さなくなったな
日本が没落するのもよく分かる

903 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:13:51.99 ID:54gKBXYP0.net
>>771
>皇軍ならたとえ憲法の定義する侵略戦争に使われたとしても、現行憲法の違反にはならない
そうならないように、憲法第4条で「天皇は国政に関する権能を有しない。」、と縛り
また、憲法第99条で「天皇はこの憲法を尊重し擁護する義務を負う
とたがを閉めている。平成天皇も折に触れ憲法を守ることを誓約している。

904 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:13:56.04 ID:CPiGN9UX0.net
合憲 = 裁判所のオッサンがOKと言えば合憲

違憲 = 裁判所のオッサンがNOと言えば違憲

サイコロを振るのと同じで、どの目が出るかは誰もわからないといか、オッサンの気分次第

905 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:13:59.16 ID:ilVKsNVF0.net
>>833
ほんこれ

実はアメ公に一生頭上がらないようにしてるのは左翼だってのは大賛成

906 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:14:00.10 ID:pJGdR7EN0.net
歴代法制局長官4人も違憲断定!

907 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:14:02.69 ID:bBUJqrOu0.net
>>884
現法律はほぼGHQ管理下で作られてるんだがw
日本から出て行けよ

908 :天一神:2015/06/20(土) 10:14:02.75 ID:nB4HFfHk0.net
チカチカ東北大じシンが有るらしいから

気をつけなさい

909 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:14:10.45 ID:MQ8KVJgc0.net
>>844

なるほど、大日本帝国はサヨク国家だったわけかw

ということは、天皇はサヨクの象徴なのかw?
 

910 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:14:27.91 ID:sZpet+GH0.net
何?ここ
真っ赤なプロの書き込み屋ばかりじゃん!

臭いから出ていこうっとw

911 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:14:31.46 ID:GKsXjOzz0.net
>>898
安保法制で中国の軍拡が止まるわけ無いじゃんアホかw

912 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:14:32.66 ID:fIwJrkuf0.net
>>892
では中国人民解放軍は幸せを呼んでくれるのでつね
ありがとうございまふ

913 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:14:42.11 ID:+T009qjn0.net
>>850
>米国の意図なんてその時に変わるんだから、そんなものは忖度する必要は無い。
>そんなもののために安保法案を通すべきだ、という意見なら馬鹿げてるといえる。

最早、意味不明。

民主主義国家に対して、
相手国の政府・議会・国民の動向を意識せずに外交政策を決めてどうするんだよ。

「馬鹿げている」という結論に用いる根拠になっていないだろ。

>その時に、米国が判断材料にする客観条件は何か?という検討が必要

その検討をしているんだろ。

アメリカが信用できようができまいが、防衛協力を引き出す可能性があるのは、
「アメリカを守る国」と、「アメリカを守る気は一切なく、一方的に防衛しろと主張する国」のどちらだよ。
アメリカ政府だけではなく、アメリカ国民の判断材料になる客観的条件だろ。

「一方的に防衛してもらえる」と言い出す君の方がアメリカ依存で異常だよ。客観性もない。

ついでにいえば、あくまで可能性をあげるためにやることに過ぎず、
アメリカの防衛協力が得られないケースにも備える必要はある。

914 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:14:55.86 ID:GThdDsCa0.net
まあ正論なんだけど、共産党がくっついてるから支持できないね

915 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:15:34.18 ID:epMdq9qG0.net
>>894
アメリカの手先の朝鮮人(北)だからなネトウヨは、元から反日なんだよ

916 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:15:35.95 ID:cNwscDdo0.net
>>892
自衛隊の救援をためらう政党の支持者?

917 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:15:48.30 ID:FMxmDDNH0.net
>>875
バカはおまえだ

小林さんも改憲すべきって主張なんだっつーの

918 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:15:50.38 ID:EUkEtPgw0.net
逆に米軍に撃ち殺されますよということは

あくまで原則的には中国や韓国ロシアに
撃ち殺される危険があり

例外的に米軍にやられちゃうという意味なのかな

919 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:15:52.33 ID:kMrtyZiU0.net
小林節って変人で有名。
しかし、あの鼎談は全体的に品性下劣で、週刊誌並みにひどいな。

朝日は、やっぱり病気だな。、全く治ってない。

920 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:15:56.54 ID:uexI+7Or0.net
>>905
残念ながらアメポチは全党だよ
所詮敗戦国
こういうところから
もう一度この件を考えて欲しい

921 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:16:00.38 ID:yn2D3MGc0.net
> トンキン大学、バカダ大学、KO大学
バカしか生み出さない最高学府
天罰で滅びると思う
地震に備えろ!

922 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:16:00.52 ID:hvvKM80q0.net
憲法じゃ国は守れんよ

923 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2015/06/20(土) 10:16:04.83 ID:ULV4TkS70.net
とんでもなくいい加減で適当な発言を、
やたらと上から目線と暴言調でしか言えないってのはさ・・・
自分の論理に自信が無い事の裏返しだよなこれ。

おまえらや読者をバカにしてんだよ、小林と長谷部は。

学者の肩書をちらつかせて怒鳴り散らせば黙ると思ってるんだよ、コイツら。

924 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:16:04.98 ID:MEzi0qh80.net
>違憲だ何だと叫ぶ癖に、安全保障まで口出す学者見てると
原発はんたーい!電気代値上げはんたーい!の垂れ幕持った画像思い出す
本質からわざと目を逸らしてるのか、本物のルーピー系列なのか分からなくなってきた


てめーみたいなバカが

福島の爆発を引き起こしたんだよ

925 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:16:09.53 ID:28sGSkhs0.net
>>887
改正しなかったことは悪いことだとは思っていない
時代というしかない、しょうがないことだった

としたうえで、
改正しないことが仮に悪いことだとするなら、憲法改正の権限を持つ唯一の存在である国民が悪いことになる
国会にできるのは発議であって改正ではない
国民が選挙で必要な議会の構成を決めて発議させて改正すればよかったのだ

そんなことをいっても無意味なので、おれは、改正しなかったことはしょうがなかったと考えている

926 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:16:17.97 ID:vKKL/9rH0.net
>>905
憲法9条で飯食ってるのは在日右翼も一緒なんだがな

927 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:16:25.49 ID:bBUJqrOu0.net
>>905
「アメポチ」と「アメと協力関係」とは雲泥の差がある
ということすら分からない一太と愉快な下僕ども

928 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:16:33.41 ID:ilVKsNVF0.net
>>894
>それを大事に守って育ててきたので、日本は経済大国になりました。
>アメリカ、ざ・ま・あwwwwwwww


用心棒アメリカ様のお陰で日本は経済大国になりました。
これからもケツの穴でも何でも貸しますから、都合のいいときだけ助けてくださいね

ってのばブサヨの主張だろww

929 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:16:33.95 ID:+xi1CMQa0.net
>>888
> 憲法の話はするな、でも安全保障の対応はガッツリやれっ
戦後すぐの頃は戦争の記憶があって軍にいた人も多かったからそういうリアリズムが働くが
現在の有権者は戦争も安全保障もイメージできない人が大半だと思うね、
だから安保法制のことを良く分からないという人が多い。
麻生だっけか、家族に延々説明して分かってもらえなかったって言った人。

だから結局のところ、安全保障をしっかししてくれという意味で安保法制が進んでるわけじゃないんだ。
このスレで中国の話をしたがるひとがやたら多いのがその傍証。

930 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:17:03.52 ID:j6gH2Zzy0.net
>>713
自衛隊の民営化なら、
数日前、俺が提唱した時に
暫くスレが止まったなw
目からウロコだったのかとw

田母神のネトサポ親衛隊プランが
最も現実的だな
民間だから憲法にも抵触しない
ゴロツキのゴミ掃除にもなるし

931 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:17:05.71 ID:sGpgNwsi0.net
現政権が憲法を遵守した政治をする気がないってのは国民によく伝わっただろう
この問題の本質は安全保障ではなく、権力側としての政治の進め方だよ

932 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:17:17.09 ID:+4enhODU0.net
>>911
軍拡が止まらないから
法整備するんだろ

お前はお花畑全開だなw

933 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:17:20.01 ID:v3cCut0p0.net
学者無双でつまんねえな。
法制局は、ほとんど馬鹿だということがわかったし。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:17:23.61 ID:54gKBXYP0.net
>>904
>サイコロを振るのと同じで、どの目が出るかは誰もわからないといか、オッサンの気分次第

そのための予想屋として憲法学者がおり、
予想紙としての判例集がある。

935 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:17:25.88 ID:E6NgtwkJ0.net
>>917
改憲に反対のやつがそんなこと言っても何の説得力もないんだがw

936 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:17:32.30 ID:xhCOuDU/0.net
学者風情が何を偉そうにしているんだか
専門以外は、並み以下というのが、世間の学者を見る目だよ

937 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:17:38.29 ID:AgXnvAZv0.net
自衛隊がなければ集団的自衛権を論じる必要もないことを理解しろ愚民ども

火種の原因は自衛隊にあるから解体すことが日本の平和

938 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:17:39.00 ID:xaf5eLpJ0.net
不完全な人間が〜〜書いた約束って
約束守れない隣国は念頭にないの

939 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:17:50.53 ID:3ubn8bP/0.net
>>893
小林先生はそうは思ってないみたいだけど?

940 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:18:02.18 ID:gbKWUy6l0.net
>>893
何を言ってんのw
あの連中は、これから改正案を作り始めたら
永久に紛糾してまとまらないし、
自分たちがまとめさせないと考えてるから
憲法改正が筋だなどと言ってるんだよ。
それまでに中国のアジア優位を完成させ、
対抗する前に日本が屈服せざるを得ないように誘導してるだけだ。
彼らは学者じゃないんだよ、サヨク活動家なんだから。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:18:04.47 ID:e2mt3nMO0.net
自称平和主義者ってなぜかやけに攻撃的だよね

942 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:18:05.00 ID:kzsEPntq0.net
こういう人たちが学者ってことでかなり絶望した
わかってたけどね、文系の学者なんで何の役にも立たないのはさ

943 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:18:06.43 ID:GKsXjOzz0.net
>>932
だから日本の法で中国の軍拡が止まるわけ無いじゃん
バカすぎんだろw

944 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:18:13.18 ID:GBxpH5lDO.net
>>852
150歩譲って、お前のバカ頭に付き合うと、現日本国憲法に米国の意図が介在しているのなら
今回の安保法制にも米国の意図が介在してると考えられらないの君は
安倍晋三が、米国議会で国際公約した意味やガイドラインの内容など
君はまったく知らないで言葉遊びしてるだけかな。
で、日本国民の共通ルールである日本国憲法を遵守しない非国民だよね。
今あるルールを尊重しつつ改憲の必要性を唱えるなら理解も出来るが、
君のようなのは、論外。

945 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:18:22.40 ID:WLYUkt4y0.net
長谷部よ。おまえ朝日の誘導尋問受けて恥をしれ!

946 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:18:31.80 ID:yn2D3MGc0.net
東大が「滑り止め」になる ハーバード大狙う高校生が増加中 : J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2013/02/09164592.html

さよなら日本の大学
くだらない役立たずしかいないから学生は日本から出て行ってる
妥当な判断だと思う

947 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:18:40.69 ID:QAv6EHrC0.net
>>2
敵前逃亡だからね

948 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:18:42.46 ID:ilVKsNVF0.net
>>927
手足をもぎ取られた状態で「アメリカ様まもってください」と言ってるほうがアメポチどころか奴隷以下のエタヒニンじゃないか

そんなことすら理解できないのがブサヨ脳www

949 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:18:51.86 ID:MQ8KVJgc0.net
9条ができてから、戦死者はゼロないしほぼゼロなんだよなあ。

9条できる前と後じゃ戦死者の数がケタ違い

これが歴史的事実

現実見ろバカども

950 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:19:27.56 ID:fIwJrkuf0.net
>>875
というか、小林節子は共和制論者で「憲法改正するなら第1条から考えなおすべきだ」
って前々から発言していた。この御仁にとっては「国体」なんてホントにどーでもいいんだろう

951 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:19:29.13 ID:ZkuCp/7b0.net
>>885
>国内の法整備をしてから他国との連係具体策を協議するのが当たり前
新安保法制はその法整備になってない。

>>戦力的にも派兵できない
>>>575
http://toyokeizai.net/articles/-/72301
↑のオフレコは大石氏の論拠に全く影響がない(というかむしろ大石氏の論拠に反対する意見)し、論自体は大石氏が顕名で論じている。

それでも文句つけるってのなら、戦力的に派兵できるって論をきちんと示してくれないかな?

>迂回路がある=必要性がない
>と解釈するんやねぇ
シーレーンの防衛の必要性をいうなら迂回路がある=必要性がないだろ。
もちろん、輸送コスト等々考えても現実的な迂回路があるということだよ。

952 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:19:32.66 ID:+T009qjn0.net
>>886
>軍事力の枷が外れる=侵略しづらくなるということにはならない。

意味がわからん。

「アメリカ相手の戦争」と、「アメリカ・日本相手の戦争」。
侵略が難しいのはどっち?

>仮に新三要件を無視して中東に自衛隊を派兵したとしたら、
>軍事力の枷が外れた状態になっているが、
>少なくともその状態では中国にとって日本を侵略しやすくなる。
>自国防衛の戦力が少なくなっているから当然のことだ。

意味がわからんな。
集団的自衛権を認めつつ、自衛隊を派遣しない状態もあるだろ。

そもそも、どんだけ膨大な自衛隊を中東に派遣すると思ってるんだよ…。
中国の侵略が容易になるほどの派遣てすごいぞ。

君の仮定に対応するとすれば、中国の侵略が予想されるなら、自衛隊を派遣せずに備えるだけだよ。

953 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:19:33.61 ID:da+wMfu20.net
>>875
解釈改憲などで誤魔化さずに、しっかりと国民投票と改憲すべき
簡単にはいかんだろうが、無理ゲーとも思えんぞ
理があれば時間をかけてゆっくり理解を広めることは可能
なおかつ、中国海軍が外征能力を獲得するのは早くとも20年代後半の見込み
防衛装備の整備と異なって憲法は条文を修正するだけだから
一旦改正が成った後の過渡期は比較的短期間ですむ
かつ、防衛装備の調達には集団的自衛権の解釈は直接関係してこないから
憲法改正議論の拡充と並列に行うことができる

954 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:19:34.02 ID:/2DMGEKb0.net
狭い世界で、おれが教授だ。おまえらの試験の解答じゃ零点だ。

それが、どこまで、社会や、世界に通じることやら。

955 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:19:41.89 ID:E6NgtwkJ0.net
>>922
違憲だからダメ!って
おまえどっちだが大事なんだよって話だわな

956 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:19:59.68 ID:FMxmDDNH0.net
>>935
法解釈で乗り切るな(改憲しろ)って言ってるのを

「改憲に反対」と脳内変換するお前が

救いようのないバカだと言う事はよく判った

もうレスすんなよ

957 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:20:13.22 ID:UETCD/9o0.net
兵隊なんていらん
核を持て
あ、自爆してたかw

958 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:20:17.79 ID:54gKBXYP0.net
>>930
>自衛隊の民営化なら、
それならすでに在日米軍と言うガードマンを思いやり予算で雇っている。

959 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:20:30.40 ID:1/woVCKx0.net
一方的に頃されたから
そりゃ戦死者は、いないな

960 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:20:32.64 ID:sInl73Fx0.net
いやだからその憲法があれなのに憲法学者がデカイ顔してるのがよくわからない

961 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:20:36.70 ID:AgXnvAZv0.net
不完全な人類が憲法に抗うか愚か者ども悪魔に魂を売ったか

962 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:20:39.06 ID:28sGSkhs0.net
どうしてリードしてくれなかったのよあなたが悪いのよみたいな、
主体性のない依存心の強い女みたいな発想はしない

963 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:20:43.45 ID:MQ8KVJgc0.net
とりあえず、>>1を理解できないバカが政治考えてどーすんのw?

というか、東大早稲田慶應出てないアホは

黙って労働してりゃいいんだよw

964 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:20:43.94 ID:BKayDIDT0.net
憲法学者とか偉そうに言ってるけど、思想が絡めば結局は単なるバカなんだなw

965 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:20:47.18 ID:INWolAzK0.net
>>930
何バカなことを言ってんだよ
みな呆れてキチに近づかないようにしてたんだろw

966 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:20:54.53 ID:aR0bzzj70.net
もし宣戦布告されたら、日本はどうするの?
やっぱり相手が攻めてからじゃないと攻撃できないの?

967 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:21:05.97 ID:da+wMfu20.net
>>954
そうやって学者や技術者の意見を軽んじて冷戦で敗北したのが旧東側共産圏諸国

968 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:21:17.85 ID:bBUJqrOu0.net
>>948
お前みたいにチョーセン人って極論でファビョるよね
チョーセン人は日本から出てって
一太もチョ−セン顔だからよく分かるわ

969 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:21:18.37 ID:ZkuCp/7b0.net
>>898
空想論はいいから、具体的に新安保法制を成立させるとどう中国の軍拡が止まるか説明してくれない?
「南シナ海がー」はもういいから。

970 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:21:31.79 ID:yn2D3MGc0.net
優秀な学生は日本の大学なんて目指すべきじゃないよ
最初から世界トップを目指せ

971 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:21:38.11 ID:+4enhODU0.net
そもそも論として、日米安保自体が
集団的自衛権だからな

アメリカの集団的自衛権のおかげで
憲法学者は日本でのうのうとクソして生きてられる

972 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:21:39.51 ID:uexI+7Or0.net
>>949
9条か
あれはどっちの立場からも
無知な人間を騙せるキーワードw
9条あっても
核ミサイル持てるし、場合によってはそれを撃てるんだよw

973 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 10:21:41.42 ID:pPth1YGD0.net
>>888
自衛権と 日本を自衛するための集団自衛権 日米安保は認めてるのや(^O^)

問題あらへんがな

974 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:21:43.42 ID:vKKL/9rH0.net
憲法改正を諦めた安倍に正義などないわ

975 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:21:45.31 ID:QZFAWayO0.net
>>911
世界地図ひっくり返すと軍拡全開な中国さんが進出するのに何処が邪魔になるか解るって
死んだじっちゃが言ってた

にしても最近憲法学者()がどうとかよく言うよね

976 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:21:46.29 ID:187CkDfU0.net
自由民主党は偽勅を使って政権奪取した薩長テロリストの末裔です。

977 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:21:52.28 ID:SuHfsCTW0.net
自民党の議員は無能ばかり

978 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:22:02.56 ID:375VYya50.net
けっこう過激なことかいている安倍サポーターいるけど
思想がすごく偏ってる感じがする
日本会議もそうじゃないことを祈る

979 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:22:36.76 ID:UCT2qAxS0.net
>>898
国民多数が経済よりも安全や平和も求めるなら,、領有権争いをしている領域に拘らない方が国民多数の幸福に繋がります。
現有領域での自衛は個別的自衛権で可能だし国民多数も協力するでしょう。

980 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:22:39.44 ID:XcrEWeMi0.net
定説

安倍はバカ

981 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:22:41.16 ID:e11htdbe0.net
>>929
国民は昔から「よきにはからえ」だよ
政治を政党に委託しているのであって多数派は政策を一々理解なんかしようとしてない
別にそれでもいいと思うけどね、結局有権者が選んだ政府なんだから

982 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:22:46.62 ID:fIwJrkuf0.net
>>952
数個師団もの海外派遣を想定してるんじゃまいか?
そんなの夢のようなハナシであって・・・・・・

983 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:22:47.74 ID:j6gH2Zzy0.net
ネトウヨみたいなSNEPは
ナマポ取り上げれば簡単に赤紙に応じるなw

名目は海外の徴農
民間PKOのボランティアだから
憲法9条はクリアさ

984 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:22:57.26 ID:/2DMGEKb0.net
>>967
そうやって嘘をつくから滅びたのさ。

985 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:22:59.52 ID:EUkEtPgw0.net
そもそも憲法制定時に国民投票してないから
改正要件に国民投票を必要とするのは
おかしい。国民投票要件は破棄すべき

986 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:23:06.44 ID:+T009qjn0.net
>>969
中国の軍拡と侵略が止まらないから、新安保体制を成立させるんだよ。

なぜ、「新安保体制を成立させたら軍拡は止まる」という主張と誤解したんだ?

987 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:23:08.19 ID:ilVKsNVF0.net
>>968
チョーセン人じゃなくて朝鮮人って書けよリアチョンww
さすがに変換するのに引け目を感じてるようだなww

まあおれはブサヨの腐れ奴隷根性を叩きなおす挑戦人ではあるがな

988 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:23:16.55 ID:ibg4XD3J0.net
>>971
自衛隊も日米安保も違憲なんでしょ?
このカボチャ頭のバカ学者たちにとっては。

989 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:23:40.36 ID:vOHMhEl+0.net
>>974
改正を提案して失敗すると「やっぱり変えてはいけないんだ」って世論を作られかねないから失敗出来ない

やるなら確実に改正できる下地を作ってから

990 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:23:47.51 ID:54gKBXYP0.net
>>932
>軍拡が止まらないから 法整備するんだろ
軍拡競争は国民の福祉向上にならない。
それでなくても社会保障費が足りないのに。

991 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:23:49.26 ID:da+wMfu20.net
>>977
いや、自民党議員達が無能とは思えん
なまじ有能で狡猾なばっかりに本道を忘れてはいるとは思うけど

992 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:23:50.99 ID:Io00a0Lh0.net
逆に米軍に撃ち殺されますよ(笑)。

米軍がコレを否定したらこの人は謝罪するはめになるの?
誰か公式に聞いてやればいいのに

993 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:23:59.65 ID:TzTsXcfG0.net
>>955
まあ、9条改正してもそれだけじゃ日本の安全保障は強化されないよな
ある意味、9条があれば平和主義が適うと言ってるお花畑と一緒
憲法学者もこのラインにいるんだけどw

日本の安全保障に於ける日米同盟の強化は改憲よりずっと重要である

994 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:24:01.91 ID:UCT2qAxS0.net
>>966
専守防衛に徹するのがいいでしょう。

995 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:24:12.11 ID:sInl73Fx0.net
まぁ米国がやれって言ってんだからやるんだよ
日本は植民地だし
そして日本の弾薬、土地、金で中国とドンパチで稼ぐのが米国
まぁどのみち終わってんだよ
馬鹿な政治家たちや馬鹿共は自衛隊が戦地にいって戦うとか抜かしてるけどそこじゃないだろ

996 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:24:19.11 ID:+xi1CMQa0.net
>>913
> 民主主義国家に対して、
> 相手国の政府・議会・国民の動向を意識せずに外交政策を決めてどうするんだよ。
全部ごっちゃにしてるから馬鹿な結論しか出てこない、と言ってるんだよ。
米国は、今までの米国の作戦にどれだけご協力いただいたか、という事はほとんど考慮しないよ。
そんな情緒的な話をしてもしょうがない。

行政に居る専門家たちはドライに米国の国家戦略上の有効性を検討するし
国民はその対象を倫理的に考える傾向があり、人権、民主主義、基督教などの価値観と親和性なほうを選択したがる。
議会は経済的なつながりや軍の意向なども重視する。
それぞれの特性を考慮したうえで米が何を優先するかを検討すべきものだ。

それを考えていけば、今回の安保法制自体が米国の政策決定や世論に影響を与えるなどと言うアホな議論はしないはずだ。
それはほとんど信心の問題だな。

997 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:24:21.23 ID:INWolAzK0.net
>>968
横からだが、全然反論になってない
国籍透視で逃げてるだけじゃん

998 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:24:26.10 ID:MQ8KVJgc0.net
おまえら長谷部とか小林に議論挑んで来いよwww

一発で論破されるからwww

999 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:24:26.34 ID:bBUJqrOu0.net
チョ−セン人がここぞとばかりにアメポチになれと騒ぐ
今日もチョーセン一太サポが大暴れ

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:24:31.73 ID:yn2D3MGc0.net
わざわざ大学まで行ってこんなクソ野郎どもの話を聞かされる学生がかわいそう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200