2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】環濠集落安満遺跡:水田や木棺墓跡…弥生時代の貴重な資料

1 :Hikaru ★:2015/06/19(金) 22:45:01.62 ID:???*.net
 大阪府高槻市教委は19日、弥生時代の環濠(かんごう)集落「安満(あま)遺跡」(同市八丁畷町)で、
弥生前期(約2500年前)の大規模な水田跡(約9000平方メートル)と遺体の埋葬に
用いられたとみられる土器棺や木棺墓跡が見つかったと発表した。以前の調査で建物跡が見つかっており、
広大な水田跡が一体となって確認されたのは珍しいという。
同市教委は「弥生時代の暮らしぶりを解明するには居住、水田、墓の三つの領域がそろった調査が重要。
稲作開始時期の社会を知る上で貴重な資料になる」としている。

 遺跡公園の予定地1万5000平方メートルを発掘調査。東西約90メートル、南北約100メートルで
水田跡を確認した。あぜ(幅約20センチ、高さ約5センチ)で10〜65平方メートルの長方形に
区切られていた。水田の表面には弥生前期末の洪水で運ばれた砂の層が広がっていた。
水田域は北東部が最も古く、洪水の度に南へ広げていったとみられる。

 現地説明会は27日午後1時と28日午前10時から。問い合わせは市立今城塚古代歴史館。【米山淳】

 ◇和田晴吾・立命館大名誉教授(日本考古学)の話

 居住、水田、墓とも良好な状態で見つかったのは初めてではないか。日本の農村の原風景の再現が期待できる。

◆安満遺跡の位置
http://mainichi.jp/graph/2015/06/20/20150620k0000m040108000c/image/001.jpg

毎日新聞 2015年06月19日 21時08分(最終更新 06月19日 21時13分)
http://mainichi.jp/select/news/20150620k0000m040108000c.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:45:36.22 ID:EJDG2qep0.net
実は金姓は昔から日本にいた。、。

山城国 諸蕃 新羅 真城史 史   出自新羅国人金氏尊也

新撰姓氏録(1200年前に作られた日本の姓氏の集まり)
http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokusiragimimana.html

http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokumokuji.html

ヤマトの国は奈良県だが、すぐ近くの山城国(京都)には新羅国王の子孫の金氏が住んでいた。

3 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:46:14.01 ID:WuUyP+tm0.net
京都の八坂神社は新羅系。、。


当社は慶応4年(1868)5月30日付の神祇官達により八坂神社と改称するまで、感神院または祇園社と称していた。
創祀については諸説あるが、斉明天皇2年(656)に高麗より来朝した使節の伊利之(いりし)が
新羅国の牛頭山に座した素戔嗚尊を山城国愛宕郡八坂郷の地に奉斎したことに始まるという。


http://www.yasaka-jinja.or.jp/about/

4 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:13:47.61 ID:XZ39EGAU0.net
ゴッドハンド

5 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:16:02.01 ID:xpRNDndr0.net
タイムマシンで弥生時代にとんで、
現地人に今は弥生時代ですかと聞いてもわからんそうな
なぜなら

6 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:21:21.79 ID:/aWDwcIS0.net
なぜなら彼もまた特別な存在だからです。

7 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:34:32.85 ID:dzzBCJQ50.net
  ,、,、        
'(,( ,,・-)   (,,■) 
  ∧,,∧
 (,,・∀・)
〜(_u,uノ
                        ∧ ∧
  ,、,、      ,、,、     ,、,、   〜'  ̄ ̄(*゚ー゚)
'(,(,,・-)  '(,(,,・-)  '(,(,,・-)    UU ̄U U
日本の利用者急増でびっくり、6秒動画『Vine』代表 Twitter動画をどう思っているか聞いた
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/307/307408/

ツイキャス、累計配信数1億5000万回突破 7カ月で1.5倍に
http://newsdigg.org/article/www.itmedia.co.jp/news/articles/1503/18/news134.html

楽天初!HIKAKINらスーパーSALEをツイキャスで語る!http://ecnomikata.com/ecnews/detail.php?id=5327
番組「楽天スーパーSALE on ツイキャス」においては、フリートーク形式で、
リアルタイムに視聴者の質問に答えたり、YouTuber達のおすすめ商品を紹介するなどした。
        

8 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:07:13.72 ID:Ge6L5aPS0.net
辻本のような過去の遺物も出土してる土地柄だからな

9 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:21:34.45 ID:P/8vTzC10.net
>>2
新撰姓氏録はあてにならんよ
平安時代の貴族の権力闘争の賜物だから
土地の支配権等様々利権が絡んでる

10 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:32:31.97 ID:kEyWP+K50.net
弥生時代の大阪人もやっぱり他の村との戦争に勝ったりしたとき
喜びを表現するために環濠集落の壕に飛び込んだりしたのかな

11 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:59:07.36 ID:X+Lk3aRR0.net
弥生時代の開始年代って、もう教科書でも
2300年前じゃ無くなってるんだろうか。

12 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:30:19.35 ID:DZn3IZD00.net
お前らこの重要性わかってる?

2500年前に大阪ではすでに大規模水田があったんだよ?

キリストが誕生する500年前だぜ?

しかも、三重の堀に囲まれた環濠集落だぜ?

すでに大きな戦争が日本で起きてた証拠だぜ?

反日左翼学者どもがいかに日本が遅れた野蛮な国だったと捏造してもこれだけ証拠が出てきたらもうねw

13 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:16:17.43 ID:+mw5+K3J0.net
>>11
10年くらい前から学会では弥生時代の始まりは
紀元前11世紀頃というのが定説になってるし、農業自体の形跡はもっと前から大体4000年前には既にあった

14 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:51:23.21 ID:nr37V71f0.net
学会の多数派の意見が教科書に書かれるかといえば、そうでもないんだよね。
旧石器なんて、学会で多数が主張してたわけじゃないし。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:40:39.97 ID:rnNV/EfB0.net
福岡市の都市高速建造の時に、沢山の遺跡が調査されずに埋められた 凄く勿体無いね。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:49:12.27 ID:rzbipR6K0.net
大阪はこのくらいの遺跡で大騒ぎするのか、
こんなものは福岡市では全く見向きもされないぞ。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:22:29.61 ID:alCCKMHCO.net
ヨルダンの首都かよ

18 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:26:45.89 ID:qpHwIhLr0.net
福岡は残せるところは、土を被せて現状保存。
壊れるのがわかっているところは、発掘調査。

だから、発掘調査するのはごく一部。
それでも出土品の調査で溢れかえっているという。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:42:07.17 ID:AmDF5iQu0.net
吉野ヶ里も50cm〜1mの土をかぶせてあり、
殆どの遺跡は現状保存。

20 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:26:43.90 ID:EWHvubws0.net
近畿地方で稲作が始まったのは北部九州の稲作より四百年ほど後だ。
近畿よりも出雲地方の方が五十年早い。近畿で稲作が始まってから
日本全国に普及するのは早かった。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:58:01.75 ID:irgcH6J5O.net
>>12
中国はとっくに秦の時代だな
なんというか、ゆとり教育って恐ろしいな。世界四大文明も知らないんだろうな
他の世代が小学校の社会科で教わってたことも知らずにどや顔しちゃう世代か…
恥ずかしいな、生まれてすみませんってレベルだな、しかも童貞だろうなきっと

22 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:28:25.97 ID:0aKCA8hd0.net
>>21
処女だと思う。

おら>>12、力抜けよ

23 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:33:17.83 ID:2cipH6RDO.net
>>12
たまには普通の勉強しろよ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:49:38.65 ID:Lc2LKbrH0.net
こんなもの山陰でも沢山あるぞ、古墳の石室半分ぶち壊して農道つけたり、集落跡や水田跡潰して土地改良してるのに。
妻木番田は京阪電鉄見たいなちゃんとした会社だったから残っただけ

25 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:50:47.09 ID:jm681z120.net
このスレはおらが邪馬台国の自説を垂れ流すキチガイに荒らされると予想

26 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:54:19.65 ID:RKPdTXcO0.net
あまり遺跡がない地方の人達が、
めずらしがっているのでしょう。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:06:03.02 ID:4T6eEMz10.net
これは年代的にも邪馬台国かも知れないな。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:20:28.03 ID:zmshvg4I0.net
>>13
その研究を発表したのが小保方並に怪しさ満点の国立歴史民俗博物館なので、
学会としては未だ定説には至っていないよ。あくまでも仮説の一つ。
仮に水田稲作の始まりが9〜10世紀だとしてもそれは北部九州での話。
それと稲科のプラントオパールは縄文時代前期には発見されており、陸稲が
前期から行われていた可能性が高まっているものの、肝心の農耕遺跡は発見
されていないが、栗、ひょうたん、エゴマなどの栽培は行われていたとみら
れている。
 ただし弥生文化・時代は水稲栽培(灌漑)と弥生土器の発生をもってして始る

29 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 22:56:04.05 ID:EWHvubws0.net
>>27
残念ながら邪馬台国の所在地はすでに北部九州と結論づけられている。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 22:58:59.15 ID:hO3y7Fm80.net
>>16
東京のメディアが東京の歴史を自慢するのは江戸時代ばかり

こんなのよりマシだろ

31 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 00:15:30.85 ID:6iNvsHzm0.net
縄文人のDNA分析完了。
日本人と似ていなかった。

>日本列島3集団(アイヌ,本土日本,琉球)と縄文人を用いた主成分分析の結果、
>縄文人と遺伝的に類似の集団は見られず、遺伝的に非常に特異な集団であることが明らかとなった。

http://www.jstage.jst.go.jp/pub/pdfpreview/asj/122/1_122_122.117.jpg
http://www.kahaku.go.jp/research/department/anthropology/report02/s-IshidaFig1.jpg

総レス数 31
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200