2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【派遣法改正】「生活がかかっていることをどう考えるのか」 泣き崩れる傍聴者 ★3

1 :海江田三郎 ★:2015/06/19(金) 22:10:02.03 ID:???*.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015061902000244.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2015061902100134_size0.jpg

働く人を交代させれば企業が派遣労働者を使い続けられる労働者派遣法改正案は十九日午前、
衆院厚生労働委員会で採決され、自民、公明両党の賛成多数で可決された。
民主、維新、共産の三党は反対した。与党は同日午後の衆院本会議に緊急上程して衆院通過させ、参院に送る方針。
政府・与党は今国会中に成立させ、九月一日施行を目指す。

 厚労委では自民、公明、維新三党が提出した「同一労働同一賃金推進法案」の修正案も三党の賛成多数で可決された。
共産党は反対し、民主党は採決に応じず退席した。
 厚労委で、安倍晋三首相は派遣法改正案について「時代は多様な働き方を求めている。
正社員化への支援を行い、派遣を選ぶ人には待遇の改善を進める」と理解を求めた。
 改正案は、現在派遣期間が最長三年の製造業や一般事務などの派遣労働者について、
受け入れ企業が労働組合などから意見を聞き、働く人を代えれば、派遣労働者を同じ職場で働かせ続けられる。
派遣期間の制限を事実上撤廃する。契約更新すれば無期限で雇える通訳や秘書などの「専門二十六業務」は、
その区分をなくす。
 三年を迎えた労働者の雇用を守るため、派遣会社には、受け入れ企業に直接雇用を求める
▽派遣会社で無期雇用する▽新しい派遣先を紹介する▽これら以外で雇用安定の対策を取る−
のいずれかの実施を義務付けた。受け入れ企業にも正社員募集などの情報提供を義務付けた。

 同一労働同一賃金推進法案修正案は、同じ仕事なら受け入れ企業の正社員と派遣労働者らの
待遇の格差是正を目的とする法案。だが、両者の待遇格差を残す余地がある文言が盛り込まれたため、
同じ処遇が実現するかは不透明だ。
 当初案は維新のほか民主、生活の三党が共同提出したが、維新が労働者派遣法改正案の
採決に加わることを条件に、修正案を自民、公明と提案することで合意した。
 当初案は均等待遇実現を図るとしたが、修正案は均等待遇にこだわらない内容に後退した。

◆専門職に「3年後辞めて」
 十九日の衆院厚生労働委員会を傍聴した都内の派遣社員の女性(56)は
「三年後には辞めてもらうと言われている一人一人の生活がかかっていることを、
賛成した議員はどう考えているのか」と話し、泣き崩れた。
 この女性は専門業務で十五年同じ職場で働いているが、改正案では、現在は派遣期間制限がない専門業務の人も、
同じ職場で最長三年しか働けなくなる。
 傍聴席には法案に反対の派遣労働者や弁護士、労働組合関係者らが詰め掛け、民主、共産両党の反対討論の後、
改正案が賛成多数で可決されると「派遣労働者のためになる法案ではない」と口々に話した。
 「雇用が途切れないよう派遣先企業や他の企業で働けるようにする」。安倍晋三首相は、
改正案に盛り込んだ派遣労働者の雇用安定措置の意義を繰り返し強調したが、
野党からは「実効性がない」などと批判の声が上がった。
 委員会室は時折、与野党議員の大声のやじに包まれた。

改正派遣法案:「国民抜きの採決」…反対の声、届かず
http://mainichi.jp/select/news/20150619k0000e010210000c.html
貿易関連の専門26業務で働く女性(56)は、採決の動向が気になり仕事を休んで傍聴に駆けつけた。
女性は「派遣労働者は誰一人こんな改正は望んでいない。人生を狂わされた。悔しい」と泣き崩れた。
女性は改正案が通る前に会社から「もう次はない」と3年後の雇い止めを通告されたという。
「3年後には59歳。正社員登用もなく、新しい派遣先も見つからないだろう。改正がなければまだ働けたのに。
国会議員は一度派遣で働いてみたらいい。どこを変えるべきかがはっきり分かるだろう」と吐き捨てるように言った。
【東海林智、樋岡徹也】


【派遣法改正】「生活がかかっていることをどう考えるのか」 泣き崩れる傍聴者 ★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434710884/

872 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:17:22.73 ID:AO9xGR5e0.net
>>801
経営者と労働者が平等だと思ってんのw
下男だの使用人が平等だとかほざいたら許せんだろ
経営側は労働力を買ってるんだから割高だったらケータイみたいに契約切るだけだ。
まあ労働者使いほーだいプランのない現状はケータイ以下だけどな。
平等だったら雇用の保障のない経営者はみんな労働者になりたがるだろうよ
今の日本は労働者特に正社員の権利が行き過ぎてるんだよ。
労働三法は全部いらない権利保護は民法だけで十分だろ、戦前のような美しい日本を一緒にとりもどそうぜ!

873 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:17:46.10 ID:UFAG86qSO.net
 
 (構造)
┌──┐       派遣会社
│■ ■|       ┌──┐  
│■ ■| →出資→ .| □ □│─ 雇用 → ●
│■ ■|        | □ □│← 登録 ─ △
 大企業         ↑
   │          │
   └─雇用依頼──┘

 (金の流れ)
┌──┐        派遣会社
│■ ■|        ┌──┐  
│■ ■| →派遣料→.| □ □│── 給料 → ●
│■ ■|         | □ □│     |     △
 大企業         ↓ ↑   .   │
   ↑          │ .│       │
   └─利益配当──┘ └ ピンハネ┘

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←◎
>>1

874 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:17:57.98 ID:cJ1B42PF0.net
>>840
対等の立場ってのは、使用者側は「特権的地位を濫用するな」って意味であって、
事実上でも対等であるって意味にはなんねーなぁ。

875 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:18:01.98 ID:DigqBRXe0.net
>>867
高度な資格と経験があったら、
年収1千万で雇ってくれるのか?
40歳のおっさんを。

876 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:18:23.18 ID:pPth1YGD0.net
>>861
直接行動や(^O^) 選挙など 甘ちっょろいもんは どうでも ええねん

877 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:18:32.65 ID:sZpet+GH0.net
>>865
銀行勤務だから、あんたよりは
経済は強いよ。

878 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:18:32.75 ID:NHUWlhDV0.net
派遣元の正社員は困らんだろ?

879 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:18:35.42 ID:+mRB1xnK0.net
ハロワだけで職探しは流石に滑稽
リクナビ当たってから出直して来なニート君

880 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:18:37.12 ID:jpfu52ol0.net
>>816
>立場が人をつくる、という話があるけど馬鹿にならない要素だけどな。

猿の世界かよw
ボス猿になると顔付きが変わるらしいなww

でもな?

俺たちは「人間」なんだよ。

881 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:18:37.34 ID:vstwxAFB0.net
>>854
まぁ年収400マンない奴は生活保護してたほうがいいという社会の仕組みがおかしいよ

882 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:18:53.31 ID:fPoPNWPk0.net
>>875
即戦力ならな

883 :名無しさん@1周年。:2015/06/20(土) 00:18:53.48 ID:Xk2ZxL5y0.net
>>424
確かに。派遣労働者が派遣先の不正を糾す時の窓口「需給調整事業部」という名称は
ハケンが人間でなくモノ扱いであるという証左。
正社員の過剰雇用や解雇を防止する為の、「雇用の調整弁」だからねハケンって
http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/roudoukyoku/gyoumu_naiyou/jukyu-cyosei-jigyo.html

884 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:19:13.62 ID:CwXaqo500.net
>>875
はい。
雇ってますよ

885 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:19:20.45 ID:im/S1jNS0.net
>>863
だよね。

886 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:19:24.00 ID:pPth1YGD0.net
>>871
自己紹介は いらんで 創価ババア(^O^)

887 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:19:26.16 ID:XE/k4HZn0.net
何かに騙されて自民を支持してもこうなるだけってのがよく分かったろ
自民公明には投票しない、支持しない
それがこんな目に合わされないために必要なことだ

888 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:19:31.61 ID:eXhjBTVV0.net
>>840
タテマエだけの平等なw
労基温過ぎるから

889 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:19:34.29 ID:hIgdi9IM0.net
>>862
こういう形で派遣会社使うしかないよな
まあ頭の良い奴が抜け道なんそ幾らでも考えるだろうよ

ジョジョの最終回見るの辛い・・・

890 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:19:56.74 ID:DigqBRXe0.net
>>881
生活保護相当は、額面で年収200万と言われてる。
医療費無料だなんだ全ての利点を含めて計算してな。

891 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:19:57.11 ID:m4u59sCl0.net
>>875
3000万円/年ぐらいの付加価値を生んでくれるのなら
引く手あまただと思うよ

892 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:19:58.80 ID:2Ca0Rme40.net
今なんて町にでれば派遣社員ばかりで
恐ろしく感じますよね。正社員かと思ったら実は派遣社員だったというのが大半
このグラフからもわかりますね
http://i.imgur.com/ZcQm7HP.jpg

893 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:20:05.01 ID:WEjf5YfS0.net
アホウヨA→正社員に成りすまして派遣社員を叩く

アホウヨB→派遣社員に成りすまして正社員を叩く

このスレはアホウヨのマッチポンプ工作員が大活躍だなwwwww

894 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:20:10.45 ID:pgxQpley0.net
ここで派遣叩く人って想像力欠如してるよね…

895 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:20:31.56 ID:u4yMZj0V0.net
せめて、経過措置で今働いてる26業務の人は、そのまま無期限で働けるようにすべきだろ
訴訟起こされるで

896 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:20:44.22 ID:pPth1YGD0.net
>>894
無能無職の中年ニートや(^O^) 

897 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:20:57.70 ID:1e6Xs9YP0.net
惰性でダラダラ働いてりゃ需要無くなるは当たり前やろ

898 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:21:04.05 ID:fPoPNWPk0.net
>>892
何に恐怖を感じてるんだろ
怖がりなのかな

だ か ら ど うし た

899 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:21:05.78 ID:DigqBRXe0.net
>>884
ウソつけ。
履歴書送る前に、年齢と性別を言った瞬間に
応募すること自体を断られることがほとんどじゃん。

900 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:21:08.27 ID:AO9xGR5e0.net
>>875
つ医師資格

901 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:21:09.85 ID:GTcxz1JM0.net
>>881
うんまぁね
この前、生活保護者が年収340万貰ってるって記事見て驚いたし


ただ、「誰でも生活保護もらえる」「自分も生活保護もらえる」

と超甘い考えしてる奴は生活保護の申請通らなかった時に自殺すんのかな?
かなり厳しいからね?>申請通るの

902 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:21:21.11 ID:sZpet+GH0.net
ここで自民党批判するよりも、主婦の小遣い稼ぎ以外はさっさと正社員で働きなさいってことよ。

元々、派遣は旬を過ぎたら切られてたよ、大昔から

903 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:21:24.70 ID:dKKBXmhi0.net
>>797
その仕事で正社員になれるきっかけがないからだろ
採用試験でもあればいいけど、枠すらない

904 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:21:31.04 ID:J5CuNIlK0.net
ミンスイオンか、生協共産に雇ってもらえばいい。
非正規反対みたいだからみんな正社員だなw

905 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:21:39.46 ID:/iSx5J2s0.net
安保法案でおまえらが騒いでる裏で、こっそり派遣法案が可決された。
この意味わかるか?
おまえら政府とマスコミに踊らされてたんだぞ

906 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:21:40.73 ID:im/S1jNS0.net
>>875
雇うよ。
医者も弁護士も派遣制度がある。
もちろん1千万越えなんてざら。
数千万でも稼げますよ

907 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:21:48.98 ID:NBClYGES0.net
>>895

>>556

野田が変な法律作ったから。

908 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:21:57.23 ID:pPth1YGD0.net
>>895
壺三は 法治主義否定してるがな(^O^)

909 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:22:11.77 ID:+mRB1xnK0.net
結局自分の身の丈に合った場所に落ち着くんだよな
正社員然り、派遣社員然り
自分の能力を棚に上げてやれ「安定ガー」「収入ガー」って言うのはちょっとズレてる

910 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:22:19.00 ID:m4u59sCl0.net
>>894
失業してド底辺な生活をしている自分の姿を想像すればいいの?

911 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:22:28.79 ID:CeY9zPa70.net
非正規労働者って要するにチョンだろ?

912 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:22:38.92 ID:CwXaqo500.net
>>899
rails経験3年みたいな人は100万/月でも奪い合いなんだけと
アプリとかだと120とか

913 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:22:46.30 ID:G8kaSdIC0.net
>>887
むしろ、ついこの間
民主党に騙されたんだよ、ボケ

914 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:22:51.03 ID:HYWYFfX+0.net
>>836
本来労働者は社外労組で横串をさせない働き方をしちゃ駄目
職務を定めない雇用契約の正社員(無限定正社員)みたいな働き方を
労働者階級から排除して労働組合でカルテルを結ぶ運動が労働運動の基本

915 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:23:11.78 ID:fPoPNWPk0.net
>>899
君はそうだったのか?そりゃ残念だったな
縁がなかったか、総合的に見て不採用だったって事だ

916 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:23:13.31 ID:2Ca0Rme40.net
>>898
日本が崩壊するという事ですよ!
派遣会社は全部潰すべきだと思う。
まるで昔のサラ金があちこちにあった時代を思いだします。何かしらの法律を作って派遣会社をドンドン潰してくれるといいのに。サラ金の過払い請求みたいな何かしらで

917 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:23:14.11 ID:cSRxO0ZJ0.net
>>899
どんな職種に
どんなスキルを持って
転職しようとしてるのかここに書いてみ

918 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:23:27.12 ID:xC3MFnVp0.net
こうなると本格的に公務員って特権階級になるよな
もう貴族並みだろ公務員って

919 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:23:39.65 ID:jpfu52ol0.net
>>883
社会主義者なのだろうけど、もうそういう手口は通用しないと思うぞ?

自己保身のために口八丁で相手を貶めて仲間に引き入れたいのだろうけど、
>>1を見ての通り、派遣軍は勢力を増すばかりだ。

この潮流が変わることは当面無いだろ。
少なくとも世の中から寄生虫正社員を駆除し尽くすまでは。

どちらが「錦の御旗」を掲げているか明らかじゃん。

920 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:23:41.24 ID:pPth1YGD0.net
>>902
と 無能無職創価ババアが書き込んでおる(^O^)

正社員になれんから 派遣なんやろ

921 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:23:44.59 ID:RTOc/jdR0.net
>>872

労働関連法が機能してはじめて経営者と労働者が平等になる。
今はザルだから圧倒的に労働者が弱いんだよ。
経営者と株主がうまみをすする為の派遣法改正だから反対してるんだよ。
派遣法改正で今の労働者や将来の労働者に今以上のどんなうまみがあるんだ?
答えられないだろ。

922 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:23:55.76 ID:vstwxAFB0.net
>>901
財産無くなって精神病んだら誰だって通るでしょ

923 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:24:01.53 ID:lj8Kdw9i0.net
3年超えたら直接雇用って、派遣会社に中抜きされずにすんで金増えるんじゃねぇの?

924 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:24:23.76 ID:cjT+5ZYY0.net
うちの会社の派遣て派遣元の社員だけど
普通は違うの?

925 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:24:29.45 ID:LEAMC1Hi0.net
わたし傍聴行ったよ。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:24:39.58 ID:tmXSB3Th0.net
>>916
サラ金よりはるかにタチ悪いよ

927 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:24:52.52 ID:GTcxz1JM0.net
>>922
役所「あんたまだ働けるでしょ」


つって門前払いだよ はい終わり

928 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:25:04.01 ID:eXhjBTVV0.net
>>875
本当に高度な資格なんだろうな
余ってる資格ならもう人は足りてるよ

929 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:25:17.16 ID:pPth1YGD0.net
>>923
それなら 初めから 正社員で 雇うがな(^O^)

930 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:25:25.60 ID:NBClYGES0.net
3年超えて派遣でも一生派遣だろ。
マスコミは論点おかしい。

しかも>>1のおばさんは3ヶ月更新だしいつでも切られるじゃんw

931 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:25:27.17 ID:0yJCHbj40.net
どうせなら正社員制度無くして日本人全員フリーがいいよ、正社員になっちゃうと逆に転職に二の足踏む、給料高いとこに次々に転職したほうが企業も人材確保にやっきになりバブル並みに給料が上がっていく

932 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:25:28.11 ID:DxrlpXSm0.net
政治家、官僚、資産家は痛くも痒くもないんやろな。

糞ボケのカスが!!

933 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:25:32.86 ID:RI/JiuSJ0.net
これから
派遣だらけになるのに
年金 生活保護制度も崩壊してると思うんだがなあ・・

934 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:25:44.06 ID:XE/k4HZn0.net
このまま自民が政権を続けると
もっともっと酷くなるぞ
金持ち優遇、格差拡大の自民党だからな

935 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:25:44.18 ID:zH3Cks7g0.net
>>804
それは言える
民主党は実は派遣社員を軽蔑してる
今回も反対票を投じなかったのは興味もなく、選挙区に帰らなければいけなかったから
民主党にとって 選挙区=正社員組合>>>>派遣

936 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:25:48.53 ID:WEjf5YfS0.net
>ここで派遣叩く人って想像力欠如してるよね…

こいつら みたいな連中だからねwww
    ↓
【社会】佳子さま脅迫犯 新宿区大久保の無職・池原利運容疑者(43)は
安倍首相を支持するネトウヨだった
http://lite-ra.com/2015/05/post-1124.html

「書き込みがあったのは今月16日。
池原容疑者は投稿内容が事件として報道されているのをネットで知り、
20日夜に新宿署に出頭。「盛り上げるためにやった。悪ふざけだった」と話しているという。
池原容疑者は東京・新宿区出身。都立新宿高校を出て、日大に進学。
池原容疑者のSNSの紹介文には「行動する保守運動を支持」と記され、
書き込みにも右翼的なものが目立つ。典型的な“ネット右翼”らしい。
現在は新大久保駅に近い、家賃11万円ほどのアパートにひとりで暮らしていた。
「昼間からブラブラしている中年の男性がいたので、何をしているか不思議でした。
ほとんど家に引きこもっていたと思います」(近隣住民)」

937 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:25:55.79 ID:m4u59sCl0.net
>>921
株式会社は株主の物だから
経営責任者が株主利益を追求するのは当然のことだよ

938 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:26:11.85 ID:cJ1B42PF0.net
>>899
一体全体、どんな業界にどんな資格を持って挑んでるんだ?
ミスマッチじゃねーのか。

939 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:26:42.98 ID:AO9xGR5e0.net
>>921
別に労働者へのうまみなんてなくでもいいだろ
なにも労働者になってくださいって誰も頼んでないし
職業選択の自由があるんだからうまみのある経営者になればいいじゃん
資本主義社会なんだよここは?

940 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:26:57.23 ID:ilktaUe20.net
あまり報道されない、派遣法改正案の解説−改正のポイントと背景
http://ironna.jp/article/669

941 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:27:02.77 ID:6WsIF4V30.net
まあこの国ももう駄目だなw
あきらめろ

942 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:27:18.45 ID:RBvlJTrKO.net
>>918
だから日本人は公務員好きだろ、公務員批判してる日本人は公務員になれなかった奴だけだから

943 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:27:40.15 ID:SWskdlmp0.net
まーバイトみたいなもんじゃん

944 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:27:48.80 ID:dKKBXmhi0.net
>>928
俺30歳猟師、銃と罠の捕獲経験10年だわ

なお、仕事は市の有害鳥獣駆除にアルバイトで月の収入8万円の模様

できる人間限られる仕事だしもっと出してほしいと期待はしてるが無理だろうな

945 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:27:52.99 ID:DigqBRXe0.net
>>912
ウソつけ。
そんな程度のは、
時給800円の非正規で求人が出てるぞ。
ハローワークの求人を眺めてごらん。

946 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:27:57.29 ID:u4yMZj0V0.net
中高年の最後の居場所が派遣だったのに、そこに若者を座らせる気か
新卒で失敗したら、夢も希望もないな

947 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:28:08.26 ID:pPth1YGD0.net
ええか 自民党 公明党は叩き潰す(^O^)

労働者の敵 連合もな 

948 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:28:14.77 ID:vLclYBfm0.net
>女性は改正案が通る前に会社から「もう次はない」と3年後の雇い止めを通告されたという。

仕事休んで傍聴に行くような勤務態度だからだろう。

949 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:28:15.33 ID:yR+PAhUY0.net
3年の間に職探せよ
派遣でも働いてるからって満足しちゃってんでしょ

950 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:28:28.25 ID:TU3vxGQL0.net
派遣は悲惨
つまり今正社員の人は何があっても会社にしがみつけってことね

951 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:28:35.06 ID:PjrOK/R20.net
あほのー

952 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:28:35.84 ID:gSZSB46n0.net
>>841
どこの都道府県の話?

少なくとも北海道は正社員ほとんど無いんだが

953 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:28:40.09 ID:bXfkpYwn0.net
といっても今は正社員の募集も多いよ
派遣なんか選ばずに根気よく探せ

954 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:28:43.18 ID:fMROyVAa0.net
再雇用拒否されたってことは、必要とされてないんじゃん。必要なら雇い続けるし

955 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:29:16.30 ID:XE/k4HZn0.net
「労働者の状況の改善など必要ない」
これが自民党とその支持者のネトウヨの意見だ
こんな党に投票しても自分の首を絞めるだけだぞ

956 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:29:29.21 ID:CwXaqo500.net
>>944
何県在住か分からんが、欲してる所に行けばもうちょっと実入りが良くなるんじゃないか?

957 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:29:37.56 ID:Vi4beyep0.net
安倍アホウ小泉jrの増税に耐えよ
庶民は苦しむが
あきらめよ

958 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:29:42.12 ID:RBvlJTrKO.net
>>924
現状だと派遣元は派遣社員を正社員で雇わなくてもいいんだよ

959 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:29:42.52 ID:fPoPNWPk0.net
>>944
確かに他では無い資格だけど、年収一千万の価値があるのかな?

960 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:29:58.40 ID:+mRB1xnK0.net
>>950
逆にこれまで正社員が会社離れてもいいよ〜なんて風潮ありましたか?

961 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:30:02.77 ID:RTOc/jdR0.net
>>937

企業の社会的理念って利益追及と社会貢献が二本柱だと思っていたが、
株主は利益追求だけで社会貢献は知ったこっちゃないってわけね。
つまり、企業や経営者より株主の責任の方が大きいわけだ。
なんとなくそんな感じがしていたけど、リアルに理解できたわ。

962 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:30:08.86 ID:G8kaSdIC0.net
>>912
>>899
>rails経験3年みたいな人は100万/月でも奪い合いなんだけと
>アプリとかだと120とか

まさにこうだな。
ちゃんとものをつくれることが条件だけど。

963 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:30:46.75 ID:7kJHVHky0.net
>>954
派遣法改正を理解してないね
今までは専門分野の派遣なら何年でも居座れるけど
今回は3年で人を入れ替えなくてはいけなくなった
企業は正社員にする必要はなく新しい人を連れてきたらいいだけなので痛くも痒くもない

964 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:30:50.44 ID:YGOty5Af0.net
マトモな労働組合が結成されない限り、どうにもならんな。くだらん左翼
運動してる労組は解体しないとダメだな。

965 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:30:55.81 ID:jpfu52ol0.net
てか、>>1を見ても日本政府は正規雇用は創出しないが、
非正規雇用はどんどん創出すると言ってるわけだ。

正規雇用の連中が「派遣は身分が低い!」とかヒステリー起こすのも当然。

日本政府という援軍を得たことで、
世紀と非正規の立場が逆転するのも時間の問題だな。

966 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:31:09.33 ID:lj8Kdw9i0.net
>>929
あくまで会社側はいつでも首切れる派遣が欲しいんだろ?

967 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:31:11.32 ID:u4yMZj0V0.net
ユーチューバーにでもなるしかないな

968 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:31:19.45 ID:eXhjBTVV0.net
>>944
その金額でやる奴がいるんだから上げようなんて考えない
誰も応募者がいなければ考えるだろう

969 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:31:29.05 ID:WEjf5YfS0.net
■マッチポンプ警報発令中■

アホウヨA→正社員に成りすまして派遣社員を叩く

アホウヨB→派遣社員に成りすまして正社員を叩く

目的は資本家 裕福層⇔労働者の図式を正社員⇔派遣社員に すり替えるためです

騙されてたらダメだぞ!!!

970 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:31:37.54 ID:3DABTBPH0.net
>>950
というか正社員の特権階級っぷりが益々強化されただけのような
いい加減ここを潰さないとどうにもならないって気付くべき

971 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:31:40.54 ID:HYWYFfX+0.net
日本の労働問題のラスボスは公務員と官公労なんだよ
官吏の身分なんて必要ない末端公務員まで全員官吏の身分で
職務給の原則があるのに何故か年功序列適評価体系で
日本で一番封建的で保守な連中が左翼のフリをして
労働基本権の制限から労働運動のできない労組で
左派政党のパトロンになって日本の労働運動を変な方向にスピンしてる

総レス数 1002
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200