2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【派遣法改正】「生活がかかっていることをどう考えるのか」 泣き崩れる傍聴者 ★3

1 :海江田三郎 ★:2015/06/19(金) 22:10:02.03 ID:???*.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015061902000244.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2015061902100134_size0.jpg

働く人を交代させれば企業が派遣労働者を使い続けられる労働者派遣法改正案は十九日午前、
衆院厚生労働委員会で採決され、自民、公明両党の賛成多数で可決された。
民主、維新、共産の三党は反対した。与党は同日午後の衆院本会議に緊急上程して衆院通過させ、参院に送る方針。
政府・与党は今国会中に成立させ、九月一日施行を目指す。

 厚労委では自民、公明、維新三党が提出した「同一労働同一賃金推進法案」の修正案も三党の賛成多数で可決された。
共産党は反対し、民主党は採決に応じず退席した。
 厚労委で、安倍晋三首相は派遣法改正案について「時代は多様な働き方を求めている。
正社員化への支援を行い、派遣を選ぶ人には待遇の改善を進める」と理解を求めた。
 改正案は、現在派遣期間が最長三年の製造業や一般事務などの派遣労働者について、
受け入れ企業が労働組合などから意見を聞き、働く人を代えれば、派遣労働者を同じ職場で働かせ続けられる。
派遣期間の制限を事実上撤廃する。契約更新すれば無期限で雇える通訳や秘書などの「専門二十六業務」は、
その区分をなくす。
 三年を迎えた労働者の雇用を守るため、派遣会社には、受け入れ企業に直接雇用を求める
▽派遣会社で無期雇用する▽新しい派遣先を紹介する▽これら以外で雇用安定の対策を取る−
のいずれかの実施を義務付けた。受け入れ企業にも正社員募集などの情報提供を義務付けた。

 同一労働同一賃金推進法案修正案は、同じ仕事なら受け入れ企業の正社員と派遣労働者らの
待遇の格差是正を目的とする法案。だが、両者の待遇格差を残す余地がある文言が盛り込まれたため、
同じ処遇が実現するかは不透明だ。
 当初案は維新のほか民主、生活の三党が共同提出したが、維新が労働者派遣法改正案の
採決に加わることを条件に、修正案を自民、公明と提案することで合意した。
 当初案は均等待遇実現を図るとしたが、修正案は均等待遇にこだわらない内容に後退した。

◆専門職に「3年後辞めて」
 十九日の衆院厚生労働委員会を傍聴した都内の派遣社員の女性(56)は
「三年後には辞めてもらうと言われている一人一人の生活がかかっていることを、
賛成した議員はどう考えているのか」と話し、泣き崩れた。
 この女性は専門業務で十五年同じ職場で働いているが、改正案では、現在は派遣期間制限がない専門業務の人も、
同じ職場で最長三年しか働けなくなる。
 傍聴席には法案に反対の派遣労働者や弁護士、労働組合関係者らが詰め掛け、民主、共産両党の反対討論の後、
改正案が賛成多数で可決されると「派遣労働者のためになる法案ではない」と口々に話した。
 「雇用が途切れないよう派遣先企業や他の企業で働けるようにする」。安倍晋三首相は、
改正案に盛り込んだ派遣労働者の雇用安定措置の意義を繰り返し強調したが、
野党からは「実効性がない」などと批判の声が上がった。
 委員会室は時折、与野党議員の大声のやじに包まれた。

改正派遣法案:「国民抜きの採決」…反対の声、届かず
http://mainichi.jp/select/news/20150619k0000e010210000c.html
貿易関連の専門26業務で働く女性(56)は、採決の動向が気になり仕事を休んで傍聴に駆けつけた。
女性は「派遣労働者は誰一人こんな改正は望んでいない。人生を狂わされた。悔しい」と泣き崩れた。
女性は改正案が通る前に会社から「もう次はない」と3年後の雇い止めを通告されたという。
「3年後には59歳。正社員登用もなく、新しい派遣先も見つからないだろう。改正がなければまだ働けたのに。
国会議員は一度派遣で働いてみたらいい。どこを変えるべきかがはっきり分かるだろう」と吐き捨てるように言った。
【東海林智、樋岡徹也】


【派遣法改正】「生活がかかっていることをどう考えるのか」 泣き崩れる傍聴者 ★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434710884/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:10:43.78 ID:XT5CcrRA0.net
朝鮮人みたいでキモwwwww

3 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:10:59.36 ID:OfKN4lsU0.net
売国奴自公政権に投票した結果だ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:11:02.40 ID:SiIodr/c0.net
お互い様だろ

5 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:11:02.89 ID:+V9ZgVLl0.net
 
【そのうち?今でしょ!チャンスは今でしょ!】


この職員は1400万円もありながらゼロになった。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434685614/
だがそんな多額の資金は必要ないのである。

例えば50万円を資金に始めるとしよう。
そして平日だけ1日2%だけ稼ぐとしよう。

初日は50万円の2%だから1万円だ。
2日目は51万円の2%だから1万200円だ。
少しずつ1日に稼ぐ金額が増えるが、そのふん元金も増えている。

よって毎日の労力と時間は同じエネルギーなのだ。
つまり50万を51万にするのも、100万を102万にするのも全く同じである。

すると3ヶ月後にはいくらになるか?
http://kawazanyou.info/calc.php
これで計算すればわかるが、つまり165万円になる。

そしてその3ヶ月後(初日から6ヶ月後)には547万円である。
さらにその3ヶ月後(初日から9ヵ月後)には1809万円である。
さらにその3ヶ月後(初日から12ヵ月後)には5986万円である。

しかも12ヶ月後も、初日に1万円稼いだ時と労力と時間はずっと同じでなのである。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434685614/123
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434685614/185

さあ時給900円とかで早朝から深夜まで重労働している皆さま!
GO!GO!GOooooooo!!!!!
http://www.moneypartners.co.jp/support/faq/partnersfx/064.html

6 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:12:41.55 ID:zCeDtqV+0.net
一揆、一揆

7 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:13:02.51 ID:/1RJ9rDN0.net
もう駄目だと思ったら天国でも行けばいいじゃないの

8 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:13:18.60 ID:XyToCfDA0.net
派遣の何が問題かって
人身売買の要素が如実に現れてる
そして 実質労働してはいるんだろうけど
不労所得感が半端ないイメージだから
国がやれって言ってるんだ
やるんなら

9 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:13:19.54 ID:LgSfWUtf0.net
>>974
>>938>>944
>民主党政権や共産党政権にでもならない限り、法案が通る心配はないよ。
>正社員は自民党の支持母体だから。

連合民主党の人、乙です

10 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:13:45.13 ID:qcdptKGM0.net
正社員になればいいだろ とか言っちゃってる自民サポーターニートがいますが
正社員で働いていて、会社が倒産。年齢が35以上だと
もう派遣の道しかのこっていません。

明日は我が身ですよ。ああ ニートには関係ないかwWwwWww

>>1-999

11 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:13:50.30 ID:hbzDpSeZ0.net
>>6
起きないって
今の日本人にそれを期待するだけ無駄だよ
全員が自分はリスクをおいたくない、他人がやれば便乗するだからな

12 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:14:28.05 ID:88Ib5fwz0.net
均等になったら安くなるから次に行くけれどね。
正社員の給与の低さは底辺レベルです。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:14:31.18 ID:cctYhG9V0.net
なんで派遣で働いてるん?

14 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:15:11.85 ID:Jf6/0GrF0.net
直近の、民意

15 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:15:16.93 ID:FTcE176j0.net
意識高い系の中高生が息巻いてるけど
ここに書き込んでる暇があったら自分磨きを頑張ったほうがいいぞ
じゃないと親の脛を齧れなくなった時点で>>1の奴みたいになっちゃう

16 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:15:51.17 ID:qcdptKGM0.net
派遣のみなさん次の選挙で自民党にいれなければいいだけです。
簡単なことですよ。
選挙に行きましょう。

>>1-999

17 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:15:53.78 ID:l7N6sLTp0.net
派遣が嫌なら 納得出来る最低賃金になるように活動しろよ。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:15:55.95 ID:LgSfWUtf0.net
>>10
それならフェアだから問題なし

19 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:15:58.17 ID:9DHrUBLz0.net
問題の本質はグローバル時代になってるのに
未だにガラパゴス化した日本型雇用を続けていることにある
だから問題解決は簡単
同一労働同一賃金を法制化して日本型雇用をやめること
そうすれば正規・非正規関係なく多くの労働者が世界標準の正社員になる
これが正しい答え

20 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:16:10.52 ID:YjHSGkBp0.net
言っておくけど派遣で働けば働くほど、自分や日本が貧乏になっていくんだよ?知ってた?

21 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:16:42.39 ID:YXciqccH0.net
維新が反対してるのが笑えるw

22 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:16:58.21 ID:WeBOJ//l0.net
なら 死ねよwww

バカサヨざまあみやがれwwwwwwwwwwwwwwwwwww

23 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:17:32.25 ID:LM0BhRXs0.net
三菱電機に偽装請負で稼いでいた叶工業所は業務を請負に切り替えた途端、業績不振になり倒産。
派遣なら手堅く稼げたが、自社工場の請負では上手く行かなかった。

24 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:17:48.27 ID:asBlFT2E0.net
派遣カスイライラでワロタwwwwwww

25 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:17:50.74 ID:+pmW839L0.net
>>2-1000
我が社は組織改革の一環として管理職と総合職社員以外を新設するグループ企業に転籍させる。
そこから現職場へ出向と同様の扱いで職務に当たってもらいます。
なお職務内容は原則変更の無いものとするので心配は要りません。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:17:52.34 ID:qcdptKGM0.net
>>20 アベ自民の狙いはそれ
正社員より派遣の人数を増やしてTPPブロックにスライドしやすくするのが狙い

27 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:18:03.82 ID:sPMssWbM0.net
バイトに偉そうにしてる正社員様いるよね。
ヨーロッパ式の同一賃金なんて実現したらこういうやつの顔見たいわw

28 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:18:06.86 ID:IAhRec/P0.net
そんな素晴らしい制度なら
公務員も3年で辞めてもらうように
した方がいいね!

29 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:18:45.80 ID:9jM32lObO.net
ナス月の平日昼間に政府機関で傍聴出来てゆったりインタビューに答えるとか派遣って羨ましいなぁ

30 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:18:48.61 ID:WuUyP+tm0.net
カーチスらルメイに勲章を与えた佐藤栄作の大甥、安倍晋三、

31 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:19:02.29 ID:Tsj+V4pl0.net
>>22みたいなのが一方で愛国者ツラするとw
どういう喜劇だこりゃ。
派遣社員も国民ですよ。

32 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:19:10.64 ID:3t1ksNTI0.net
「パソナを守れ!」ASKA愛人・栩内香澄美被告、私生活も接待館『仁風林』も完全沈黙中
http://www.cyzo.com/2014/10/post_19181.html
【政治】ASKA事件が暴く、安倍首相と派遣規制緩和の「闇」…パソナ「接待パーティー」国会でも追及へ、公務員改革で300億円の“利権”★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401448010/
パソナの「仁風林」を明らかに営業で使っているのに福利厚生施設として偽って脱税してる件は<ホントにアンタッチャブルだから報道すらしない>

> 仁風林のインターフォンを押してみると、応対に出た関係者らしき男性が「パソナの福利厚生施設です」と説明。
中略
> 関係者によると、同所は、パソナグループの南部靖之代表が財界人らを招く迎賓館としての役割も果たしていたという。

> 「財界以外でもさまざまな著名人がサロンのメンバーとして名前を連ねている。建築家の安藤忠雄氏や、パソナグループ会長の竹中平蔵氏と親交の深い中川秀直元自民党幹事長。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140522/dms1405221535015-n1.htm


Q10:  研修所と保養所を兼ねて「研修保養所」の名称を使用している場合、福利厚生施設として非課税になりますか?
A:  業務にも使用する施設は非課税にはなりません。名称にかかわらず、当該施設が従業員の保養を目的とする従業員の福利厚生施設であると認められる場合を除き、業務用施設として課税対象となります。
 なお、保養所として宿泊施設を有するが、昼間において宿泊施設を会議室等として使用して研修が行われる施設は、福利厚生施設であるとは認められません。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_r.htm

33 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:19:14.97 ID:KzGr3yDz0.net
>>16
自民より公明が嫌い

34 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:19:25.67 ID:CMX8xcrt0.net
>>28
今の時代は多様な働き方が求められるよね

35 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:19:33.78 ID:qcdptKGM0.net
>>28 公務員の年功序列式の給料形態もおかしい
過疎地の公務員なんて市民からの電話3本だけで本日の業務おわり

が常だからな こんなのに手当こみで40万近く支給してるのだから

36 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:19:56.49 ID:2JOVvabq0.net
若い頃に勉強せず遊んでた人たちでしょ
泣いたってダメだよ

37 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:20:22.39 ID:t0aaVVRA0.net
>>1
職なんて選ばなければいくらでも有るだろ
本当に生活掛かってるんなら文句言う間に稼げよ

38 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:20:35.50 ID:IAhRec/P0.net
同一賃金同一労働って現実にはあり得ないからな。

プロ野球選手に同一労働があり得るか?
同一賃金があり得るか?

マクドナルドの店員だってプロ野球選手となにも変わらないんだぞ。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:20:47.75 ID:absAkKJe0.net
議員の任期も3年にしろや。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:21:01.80 ID:6Vve5ndy0.net
こういうのに限ってナマポに落ちたら大喜びでパチンコに行くんだよな
自業自得でワープアやってんのに

41 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:21:07.33 ID:qqK9uS2Y0.net
中小の正社員より
大手の派遣の方が上。社会的信用もある!

…って思っちゃってる「派遣になるべき存在」の派遣もいるんだから
いいんじゃないの?派遣法改正(笑)

喜んでんじゃないの?(笑)

42 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:21:12.33 ID:LgSfWUtf0.net
>>19
そう。
正社員の定義だよね。

保険等がちゃんとあって
同一賃金で不利がない。

これが世界的には正社員の定義。
終身雇用なんて倒産すれば無意味の騙しだから。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:21:16.39 ID:Tsj+V4pl0.net
>>36
そんな根拠がどこにあるの?
自称「優秀」な人ならどれだけおかしな事言っているかわかるでしょうに。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:21:56.44 ID:DBuj8GLB0.net
>>19
TPPがある以上は日本型雇用を世界標準にするのは不可避だね。
一連の雇用制度改革の本丸は正社員改革。

45 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:21:57.54 ID:l7N6sLTp0.net
>>36
それなら 公務員も 年収半分で十分だよな。
優秀なら 事後法も 乗りきるだろ。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:21:57.80 ID:OvQeh1Vp0.net
これって3年で正社員になれるよう頑張れって法案じゃねーの?
生活のためだけならバイトで十分じゃん

47 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:21:58.25 ID:gIv4vpW/0.net
>>37
世間知らずだな。
コンビニのバイトや介護に応募してごらん。
まず採用されないから。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:22:00.38 ID:bmo+cVmp0.net
同一賃金同一労働って正社員の給料下げるためにあるよな

49 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:22:02.88 ID:qcdptKGM0.net
>>36 必死に勉強していたからといって
勤めている会社が倒産しないとは限りません。

そして、その倒産時期が自分の年齢が35歳以上の時だったらあとはもう
派遣生活です。東大卒でも派遣に落ちぶれるケースがあるというのに
自民党擁護の人は幾らもらってバイトしてるんですかねー

派遣のみなさん。簡単なことですよ。次の選挙で自民党と公明党以外に
投票すればいいだけのことです。

>>1-999

50 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:22:42.50 ID:DmiAPY8e0.net
これで会社側は「いつでも使い捨てできるゴミのような人材」として派遣を雇う。


んで派遣やってるヤツは、何年経っても賃金は全く1ミリも上がらず正式雇用もされず
気づいたら解雇されて路頭に迷うという図式。 
年収も正社員には遠く及ばず、格差社会では完全に人生負け組の部類>派遣


ほんと最悪な法案が通ったのに、派遣やってるヤツは慌てないのかな?



派遣=人生終了確定のお仕事

51 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:22:51.03 ID:9DHrUBLz0.net
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
むしろピンハネが無くなる分、労使ともにメリットがあります。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は諸悪の根源。
派遣制度は悪魔の制度。

52 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:22:56.52 ID:HorQT49V0.net
そもそも派遣社員なんてなんでなったのよ?
自分の知り合いには派遣社員なんていないわ
普通はならないよねー

53 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:22:59.92 ID:EgHOgvAa0.net
ニュー速+板など書き込み回数に制限ができたので転載・周知書き込みなど宜しくお願いします。
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由  1分55秒辺りから TPP関連サイト 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1417179149/9
.

54 :朝鮮漬:2015/06/19(金) 22:23:02.48 ID:hSMu1dOi0.net
>>37
憲法22条 職業選択の自由\(^o^)/

壺三には憲法は難しいかったな 悪かった悪かった

55 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:23:21.23 ID:CMX8xcrt0.net
政治家も地盤を引き継ぐ形で子供が既得権振り回してるよね
安倍、小渕、小泉とか
これ卑怯じゃないの?

56 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:23:26.46 ID:LgSfWUtf0.net
>>38
>同一賃金同一労働って現実にはあり得ないからな。

>プロ野球選手に同一労働があり得るか?
>同一賃金があり得るか?

>マクドナルドの店員だってプロ野球選手となにも変わらないんだぞ。

違う。
付加価値の一定のルーティンが
同一賃金になる。
高付加価値なら個別年俸。
CEOとか同一賃金になるかよ。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:23:34.44 ID:IEaRLmJ90.net
ファシストが政権とってるから!

日本人よ!泣かずに頑張ろう!泣いてたまるか!

58 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:23:42.68 ID:cRwhtOQfO.net
泣いてる暇があったら働けば?
というか、何が望みなの?この人
誰かが派遣になるよう強要したの?
なんでもかんでも社会のせいにするなよ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:23:50.52 ID:BWxngHyN0.net
正社員だろうが派遣だろうが、ほとんどの奴は自分で会社を立ち上げる意欲もないクズだけどな

60 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:24:15.51 ID:ZEKMbUCi0.net
いや3年たっても切られないってことだろ。派遣社員を望んでいる人
ならいい法案だと思うけどな

61 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:24:23.13 ID:a7AOcbtZ0.net
平日昼間に傍聴席で何言ってんだ?

62 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:24:33.73 ID:qcdptKGM0.net
会社立ち上げろ といってるバカも働いたことがない
ネトウヨニートな

これ常識

>>1-999

63 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:24:34.03 ID:m9TzLcNr0.net
昔の派遣は専門職だからな
今の派遣とはちょっと違う

64 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:24:50.42 ID:L4TnFy620.net
しかも同一労働同一賃金と言っときながらナーナーザルだしな。
パソナは痛みませんね!株価が楽しみです!

65 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:24:59.12 ID:sqV1jBdZO.net
>>57
燃料投下しなくていいから

66 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:24:59.68 ID:gIv4vpW/0.net
>>48
同一賃金同一労働!って標語は竹中さんとかにだまされてるよな。
最低賃金を上げろ!だよな。本来声を上げるべきことは。
最低賃金を時給2000円くらいにするべき。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:24:59.77 ID:t0aaVVRA0.net
>>47
新聞配達屋にでも行けば大歓迎だぞ
前科者でも歓迎で25万以上貰える

68 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:25:01.14 ID:cRwhtOQfO.net
>>54
お前には日本語が難しいみたいだがな

69 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:25:10.54 ID:w/1K1uPz0.net
これって何でアホ安倍の支持率高いんだ?
http://www.jra.net/ank/online/naikaku.php

70 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:25:13.33 ID:DBuj8GLB0.net
>>61
香山リカ乙

71 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:25:16.31 ID:/1RJ9rDN0.net
派遣なんて一生できないという認識はなかったのか?
その時点で頭の悪い人だ
長くはできないんだから、その時が来る前に対策をとらないと
何にも考えないでボーと生きてるとしかいいようがない
2〜3年で身の丈に合った会社に転職するべきだったな
大卒派遣の多くが、大手がぁ〜事務職がぁ〜ってこんな奴ばっかり

事務職じゃないと死んでしまう病気なのか?

72 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:25:17.45 ID:HzP3GPtj0.net
これってニート封じという隠れた意図ある?
なんで派遣に逃げるんだよ、少なくとも大卒はマトモに働けっつう

73 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:25:46.33 ID:nUFySMXt0.net
あらゆる選挙において、自民党と公明党に投票する事はありません。お断りします。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:25:46.87 ID:rxDQ6hxs0.net
「絶対に企業は悪用する、する筈だ」
この性悪説をシナチョンに置き換えろよ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:25:51.73 ID:Tsj+V4pl0.net
>>58
強要したんだよ。
それしか適正な職がなければそれになるしかない。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:26:02.48 ID:3ut3UBSw0.net
傍聴する暇があるなら働けや…
薄給で働いているのが馬鹿らしくなる…

77 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:26:15.96 ID:kj+89Jc60.net
傍聴してる暇あったら、働け


  

78 :朝鮮漬:2015/06/19(金) 22:26:34.26 ID:hSMu1dOi0.net
>>58
無能無職のおまえて違ごうと 働いておるやろ(^O^)

>都内の派遣社員の女性(56)は

統一や創価に 日本語は難しかったな 悪い悪い

79 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:26:40.60 ID:gIv4vpW/0.net
>>56
プロ野球選手もCEOも労働に対する賃金をもらってる
のじゃなくて、結果に対する報酬をもらってるだけだろ。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:26:40.74 ID:B2HIgLgp0.net
>>1
東京新聞って、どうしてこうなんだろな。
毎日新聞もだが。

いま「新聞」と書こうとして「詩文」と打ち間違えた。
が、こっちの方が合っている気がする。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:26:46.72 ID:absAkKJe0.net
>>58
退職を強要されるわけなんだがな。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:26:52.24 ID:BqHck6NQ0.net
特定派遣の俺様はどうなんの?

83 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:27:03.24 ID:DmiAPY8e0.net
まぁこれで数年後には 独 身 ・ 少 子 化 ・ 自 殺 者 が
急激に増えるのは 確 実 だろうな


不安定な雇用の派遣で、結婚もできねーし、年収は200〜300万が底辺層が限界だろw


・・今でさえ派遣だらけなのに、もっともっと使い捨て負け組の派遣増えるとか
最悪だな日本は、どうすんのコレ?

84 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:27:05.46 ID:4AtRdca60.net
無能者は幸せになる権利など無いのだよ

85 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:27:11.71 ID:LgSfWUtf0.net
>>66
>>48
>同一賃金同一労働!って標語は竹中さんとかにだまされてるよな。
>最低賃金を上げろ!だよな。本来声を上げるべきことは。
>最低賃金を時給2000円くらいにするべき。

いいけど、雇用が減るだけだよ。
単純な経済原理。
時給100万円の究極世界を想像してごらん?

86 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:27:20.32 ID:wfghEO0S0.net
泣き崩れてもどうにもならんね

これが国民の選挙の選択の自然な帰結だ

87 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:27:28.00 ID:qcdptKGM0.net
派遣法改正で不満のを持ちの貴方。現在派遣ではないが
将来会社が倒産などという憂き目にあった場合の事を考えて
自民公明の今回の判断に 疑問を感じたあなた
次の選挙では 自民党と公明党以外に投票しましょう。

>>1-999

88 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:27:31.93 ID:/1RJ9rDN0.net
>世間知らずだな。
>コンビニのバイトや介護に応募してごらん。
>まず採用されないから。

コンビニのバイトや介護にすら採用されないような馬鹿が正社員希望って
どんなギャグだよ

89 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:27:44.40 ID:KilnFFvu0.net
 
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        ./:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ     富裕層は 更に豊かに
       /::::::==       `-::::::::ヽ
       |::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l      中間層は 貧乏人に
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i       貧乏人は 更に貧しく
       (i ″   ,ィ____.i i    i //
         ヽ    /  l  .i   i /      貧乏人は SHINE!
         lヽ ノ `トェェェイヽ、/´
        |、 ヽ  `ー'´ /
     /\/ ヽ ` "ー−´/、

90 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:27:49.80 ID:rm8oglgG0.net
いい歳こいて「生活がー!生活がー!」って、ほんとろくな教育受けてないんだと思う。

91 :朝鮮漬:2015/06/19(金) 22:28:05.18 ID:hSMu1dOi0.net
>>73
せやな(^O^)

自民党と公明党は 叩き津したれ

92 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:28:11.62 ID:gIv4vpW/0.net
>>85
雇用を減らさないような対策も同時にやるに決まってるじゃん。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:28:21.14 ID:cRwhtOQfO.net
>>60
三年後には職場変えなきゃならないってこと
でも今までは三年たつ前にクビになるのが目に見えていたわけで
改正によって何か変わるとは良くも悪くも思えないんだよね
かといって派遣全面禁止にしたら法が施行される前に
派遣労働者は派遣会社ごと切られるのも想像できないのかと

94 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:28:21.26 ID:xfWFY7a80.net
泣かせるな

95 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:28:52.67 ID:sPMssWbM0.net
会社立ち上げろって博打じゃないんだからさ
運で人生賭けられるかっての
まあアベノミクス自体が博打みたいなもんだが

96 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:29:12.07 ID:R1n3USzj0.net
自民党の大物代議士は派遣工をヒトとして見ていないから。
江戸時代の佐渡銀山の囚人みたいなもん。過酷な労働を課して死ぬまでこき使う。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:29:18.17 ID:KheJnOeK0.net
オレがおまいの雇用者だ・・派遣を雇った平社員の思い

派遣の存在は、平社員に「社長になる夢」を現実にしたみたいな妄想を抱かせる。

派遣はこのような人間関係の中で仕事をする。

まさに奴隷労働、いじめられ生活の中に生きなければならない。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:29:25.65 ID:N4+S7OyH0.net
馬鹿みてー

99 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:29:28.18 ID:Tsj+V4pl0.net
こうやって個人責任に押し付けている内はダメだね。
だってこれってよく考えてみれば考える事を放棄した怠慢以外の何者でもない。
あとで莫大な付けを払うことになるのに。社会保障費のための税金という形でね。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:29:30.33 ID:3j20Vzj00.net
泣き崩れるほど生活かかってるのに平日昼間に傍聴かよ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:29:38.09 ID:9Ug0Cte10.net
正社員に登用して貰えば…?
つか派遣もやったけどそんな長々と派遣やってる人は
いなかったなぁ…

102 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:29:41.07 ID:CMX8xcrt0.net
派遣契約更新して10年ぐらい同じ職場で働いてる人って
相当優秀なんだよな
だけど今回の法改正で正社員に登用される事は難しいわな

103 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:29:42.26 ID:3ut3UBSw0.net
>>85
それ以前に生産コストに跳ね返るからそんな無茶な仮定は無理だわ…
分かりやすい例えでたのみます

104 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:29:43.73 ID:ydB7+TxJ0.net
ニートのネトウヨが必死にげりチョソ擁護www

105 :(   `ハ´):2015/06/19(金) 22:29:45.52 ID:kUCEaIT60.net
>>82
不利じゃまいか?
派遣先と派遣元と派遣労働者が同意いしてても3年以上は同じ会社で働けないのだし。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:29:57.15 ID:gIv4vpW/0.net
>>88
今、それなりに大きな会社で課長やってます、
って人が、明日から転職したいからってことで
未経験のコンビニのバイトや介護に応募してごらん。
今、現役の優秀なはずの正社員様なのに、
まず採用されないから。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:30:22.91 ID:wKJBjxyN0.net
貧困層の大虐○が始まったね。

ナチスみたいだ。

その内この国でも戦○が起こる気がしてきた。

平成でも過ちを繰り返すのだろうか。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:30:39.64 ID:rXyOB3GA0.net
シリア奪還作戦に参加するとか

109 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:30:45.43 ID:xNHda5GB0.net
>>10
そこから誰も転職できないって、んなわきゃねーだろ。
というか、倒産前に転職するわ!!

110 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:30:47.69 ID:pmb4bzRL0.net
日本弱体少子化計画、捗ってるね

111 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:30:55.09 ID:xg+ukTBD0.net
自殺すれば良いじゃない

112 :朝鮮漬:2015/06/19(金) 22:31:00.98 ID:hSMu1dOi0.net
擁護してる奴なら 世間知らなさぶりからして

創価ババやろ(^O^)

113 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:31:02.40 ID:absAkKJe0.net
もう、公務員含め全労働者、3年契約にしたらええやん。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:31:02.68 ID:LgSfWUtf0.net
>>79
正確にいうと
過去実績から推定される今年の期待値への
支払いが年俸かな。
そういうのは同一賃金では対象外。
例えば正社員がやっている仕事で
単純に一時間単位で派遣に交代できるもの
=接客とか、店長とか
は計算され、同一賃金になる。
だから短時間労働でも不利がないなくなる。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:31:48.16 ID:OvQeh1Vp0.net
派遣で10年やるより
派遣で3年やって正社員で7年やる方が良いだろ
会社も人材不足だし
なんでこれが非難されてるかよく分からん

116 :朝鮮漬:2015/06/19(金) 22:31:48.40 ID:hSMu1dOi0.net
>>111
大作がな(^O^)

117 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:31:51.56 ID:qcdptKGM0.net
自民党と公明党に投票しない。これが正しい選択肢です。

現在正社員だからといって将来にわたりずっと派遣社員には
ならない などということはあり得ません。

どんなに努力していても年齢という壁は越えられません。

派遣法改正は言わばセイフティネット破壊とおなじです。

自民党と公明党は日本人を守る気がありません

次の選挙では自公以外の政党に投票しましょう

>>1-999

118 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:31:56.57 ID:PgROkhzt0.net
 
      . / ̄Y ̄ ̄\
      /   /\   ヘ
     .| ./    \_.|
     .|丿=-  -= ヽ|
      Y ノ ・ ) ・ ヽ V
      .|   .(_)  | 
      .ヽ  /__ヽ ./
      ./\___/\
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
    | 大部分の 日本人を .|
  _(,,,,,) 貧しくすることが (,,,,,)_
    | おいらの幸せだお !.|
    |_________|

119 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:31:57.70 ID:cRwhtOQfO.net
>>88
コンビニ店員や介護職員でも
「貴方は使えそうにないからいりません」
ということだよね・・・

そういう人が、企業の倒産によって増えているのに
そういう人にも働く場を用意する為の「派遣」なのに
コンビニ店員や介護職員でも「いらない」と言われる人を
いったいどこの企業で「正社員」として雇えというんだろうな・・・

120 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:32:09.09 ID:6IoDjt5q0.net
ニートも派遣社員も請負社員もフリーランスも経験してる元SEだけど
今は社畜となって正社員になった。

派遣に見合った収入が無いのがまずいと思う。

ほしい時にほしい人材を素早く募集して利用できるのが派遣だけど
必要なくなったら捨てられるのは当然であって
じゃあ捨てられる分のリスクを契約金額に上乗せしろよと思う。

派遣先と派遣元の契約開示とかできない現状なんで
派遣登録者は辛いと思う。

派遣先:ほしい人材を安く雇いたい
派遣元:派遣マージンをできるだけ取りたい<派遣登録者はどれだけマージン取ってるか気になる
派遣登録者:どうせ切られるのは分かってるから高額支給を望む

派遣契約をもっと公開すべきと思う。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:32:21.00 ID:t0aaVVRA0.net
>>104
どちらかというと安倍叩いてる連中が
定職持ってない奴じゃないのか?

派遣切りされそうな奴が叩いてるだろ

122 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:32:21.28 ID:c2WpTYEn0.net
仕事の現場っていつ誰かが病気とかでいなくなっても困らないようになってるから
(まともな管理者がいるところは)
真面目に働いても3年で派遣切りして
長期雇用は新卒採用でしかしない会社が多いわ

123 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:32:29.76 ID:gIv4vpW/0.net
>>107
底辺な貧困層がいなくなったら
搾取する対象が居なくなるから
勝ち組な富裕層も存在できなくなるじゃん。
そんなことは分かってるから
大虐殺なんてしないのじゃね?
生かさず殺さず、だろ。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:32:43.38 ID:4zfPqpfU0.net
ローン組めないから個人消費も更に悪化だな

派遣社員は結婚なんて考えるなよマジで貧困まっしぐらだからな
誰も助けてはくれない
一人ならどうにかやっていけるし貯蓄もできる自己防衛するんだ
結婚出産は貧困を更に悪化させる自民党は更に大増税もしてくるぞ

いまや4割非正規の時代昔とは違う何も気負うことはない
国の事なんて考えず変な精神論も無視して自分の金を溜め込め

125 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:32:52.63 ID:DBuj8GLB0.net
>>113
役所とか学校とか公的機関も有期雇用増えてるがな。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:32:55.04 ID:5CmQhhs70.net
>>1
派遣が泣き崩れようが竹中さんはガッツポーズなんだが?
自民党、経団連もガッツポーズなんだが?
美しい国マンセー!!!

127 :(   `ハ´):2015/06/19(金) 22:33:02.00 ID:kUCEaIT60.net
>>85
竹中の言う同一労働同一賃金て別の言い方をすると
年功序列型の給与の廃止なんじゃないかと思う。

年功序列型の給与体型を取る限りは同一労働同一賃金には成らないわけだし。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:33:07.70 ID:xg+ukTBD0.net
何で正社員に拘るのかね
正社員だから雇ってもらえると?

バーカwww幻想抱いて死ねwwww

129 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:33:10.75 ID:absAkKJe0.net
>>115
別に派遣の全てが正社員望んでるわけじゃないよ。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:33:11.38 ID:Tsj+V4pl0.net
>>106
全部とは言わないけど、だいたい非正規雇用者をDisっている奴らは
現実的には能力はたいして彼らと変わらない。
でも根拠もなく自分は優秀と思い込んでいるんだよなぁ

131 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:33:15.89 ID:Q0xIq6IJ0.net
この法案で不利益こうむるやつは自覚しろ
生活苦しくなったのは安倍のせいであることと
ネトウヨのせいであることを

132 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:33:31.95 ID:/1RJ9rDN0.net
>>106
コンビニのバイトで落ちる事なんて普通はないよ
もし落ちるような人がいたら相当危ない人だよ

介護は資格がいるから条件次第ではありうるかもしれないが

133 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:33:39.56 ID:l7N6sLTp0.net
>>85
問題ないから やろうぜ。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:33:45.66 ID:qcdptKGM0.net
>>109 働いたことがないニートの意見ですね。
年齢の壁はこえられませんよ。倒産前に転職だ!!!!!

40歳ですか・・・・東大卒でも大多数の人が派遣採用になりますね。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:34:02.58 ID:7qpbkoJu0.net
派遣社員になるのは若い頃に努力しなかった罰
手遅れになってから喚いても遅いよ
子供でもアリとキリギリスくらい知ってるぞ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:34:11.64 ID:2CY5qSKk0.net
>>011
他人がやれば高みの見物で済ませたいカスばっか

137 :朝鮮漬:2015/06/19(金) 22:34:13.18 ID:hSMu1dOi0.net
>>117
せやな(^O^)

共産でも民主でも維新でも 自民党公明党の全ての法案

ひっくり返せ

138 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:34:17.50 ID:alIJ8Ck+0.net
今回の問題は特定派遣の有期化って余計なコトしてくれたこと

139 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:34:18.97 ID:ZEKMbUCi0.net
優秀な派遣社員はなぜ正社員になれなかったのか説明してほしんだが

140 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:34:20.14 ID:V2SQ5Gbt0.net
議員も3年ポッキリでいいんだが

141 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:34:27.00 ID:FNyHUwvp0.net
派遣やってるやつの大半は若い頃努力してない。

142 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:34:33.53 ID:HzP3GPtj0.net
ナマポが増えたら嫌だなー
大学出て自分探しとか何とか言いながら30超えるヤツって
派遣法が改正になったのが悪いと理屈ゴネて堂々と無職になりそう

143 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:34:45.83 ID:3ut3UBSw0.net
派遣でくる労働者の全てでは無いが相当数クズがいるぞ

朝連絡なく休むし、職長に指導されたら気分を害したようで昼休みに勝手に帰る
職場の共用工具を抱え込んで生産を滞らせる…

派遣会社に文句言っても派遣労働者に質を求められても困ると言うし

144 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:34:52.54 ID:LgSfWUtf0.net
>>92
>>85
>雇用を減らさないような対策も同時にやるに決まってるじゃん。

最低時給規制を上げると比例して
雇用が減るのはさけられないのが
世界各国の実験でもうわかってる。

税金投入で補填なら意味ないから。
直接税金を支払うのと変わらない。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:34:53.75 ID:op3ACx680.net
年金と保険の一元化、
ハローワークがピンハネなしで人材派遣すればよい。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:03.43 ID:CMX8xcrt0.net
あれ?国会議員の定数削減は?

147 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:03.75 ID:IFoj7nqx0.net
そんなもん傍聴してる暇があったらちゃんと働けよ。

148 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:15.13 ID:bmo+cVmp0.net
弱者叩きするほどまでに心まで貧しくなってきてる
日本の終わりの始まり

149 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:16.01 ID:PU3kuhVQ0.net
数年前、公務員制度改革って、言ってなかったけ?
頓挫したみたいだけど。

その後どうなった?

150 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:21.78 ID:rzodBWPg0.net
ウィークデイに国会傍聴している人たち
そこがダメ

151 :朝鮮漬:2015/06/19(金) 22:35:32.74 ID:hSMu1dOi0.net
112 朝鮮漬 New! 2015/06/19(金) 22:31:00.98 ID:hSMu1dOi0
擁護してる奴なら 世間知らなさぶりからして

創価ババアやな(^O^)

152 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:40.79 ID:gIv4vpW/0.net
>>115
実態として、派遣をしてたヤツを仕事が出来るようになったからと
正社員にするなんてことにならないから。

この法のせいで、正社員の席がどんどん派遣の席に置き換わっていく。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:41.02 ID:xqCXgzmn0.net
残業代ゼロ法案 W
企業のエエように立ち回る安倍チャン
これは GJ

154 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:45.73 ID:WeBOJ//l0.net
バカサヨと負け犬の阿鼻驚嘆スレwwww

155 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:54.07 ID:g7AFbr4p0.net
これがどう生活と直接関係があるんだよ。

泣き崩れるとか、頭おかしいだろ。

むしろ3年で入れ替わるほうが、いいんじゃねーの。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:58.64 ID:lI60wtqv0.net
>>1
その程度の無能ってことだろ
革マルにでも就職口探してもらえよ

157 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:36:03.91 ID:v/nRrXoO0.net
日本に住んでいても高い付加価値を生み出せない低スキル労働者は
東南アジアの労働者並みの賃金しか貰えない
それがグローバル経済の掟やで

158 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:36:12.14 ID:cRwhtOQfO.net
>>106
そういう人にも働く場を用意する為の「派遣会社」なんだがな
それを「派遣会社が悪い!!!」って
じゃあ企業倒産やリストラでクビになった奴はみんな死ねというのかと
正社員として雇用したら何があっても死ぬまで面倒見ろというのかと

159 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:36:16.66 ID:9Ug0Cte10.net
>>139
派遣で3年ぐらいやったけど
その職場では正社員の負担がすごすぎて誘われたけど断った
派遣が気楽だったわーならないパターンもあるかと

160 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:36:17.39 ID:asBlFT2E0.net
正直メシウマですはい

161 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:36:17.94 ID:7ue+PhPBO.net
56歳の派遣女性よナマホがあります。

162 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:36:18.61 ID:CMX8xcrt0.net
>>147
この手のレス多いけど
派遣社員にもちゃんと年休があるんだぜ

163 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:36:26.40 ID:CDmhQE/g0.net
安定した生活のために安定した雇用を作るのは政治の仕事だと思うのだが、
自民党のしてることは真逆だよな。酷いね。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:36:32.17 ID:BWxngHyN0.net
>>115
派遣で3年やってパートで半年やってサヨウナラ
正社員で雇えとは言ってない

165 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:36:55.17 ID:l7N6sLTp0.net
>>144
移民政策も必要ないなら いいことじゃん。

166 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:36:55.19 ID:Tsj+V4pl0.net
>>152
逆に言えばそれって派遣でも十分正社員の業務ができていた、ってことだよな。
置き換えているんだから。

167 :朝鮮漬:2015/06/19(金) 22:37:00.35 ID:hSMu1dOi0.net
>>154
よぉ 引きこもり 今日も かーちゃんに部屋まで食事運んでもろうたんか?(^O^)

168 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:37:05.95 ID:t0aaVVRA0.net
>>131
自分自身の努力不足が原因だと思うが…
しかもネトウヨ全く関係ないだろw

169 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:37:11.70 ID:IFoj7nqx0.net
>>139

 そんなに優秀なら、辞めてどこへでも正社員として転職すればいいだけ。
いまどき、中途採用の募集はいろんなところにあるぞ。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:37:14.81 ID:KZ8RXrJF0.net
これ、自分は使いもんにならないのに使い続けてくれって無能が反対してんの?

171 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:37:23.74 ID:DmiAPY8e0.net
>>120
>ほしい時にほしい人材を素早く募集して利用できるのが派遣だけど
>必要なくなったら捨てられるのは当然であって
>じゃあ捨てられる分のリスクを契約金額に上乗せしろよと思う。


うんその通り
クビ切られるの前提で給料高いならわかるが、全 然 そ う じ ゃ な い からね


派遣やってる人は切られた時の事を考えてない真性のバカなのかな?
ウチ金融関係の会社だけど以前、東北大震災の時に派遣会社の部署2つ丸ごと打ち切ったからね


仲良かった派遣の人が泣いててマジでかわいそうだったわ、あんだけ頑張ってたのに。
次の転職先が見つからないってよ まだ生きてっかなあの人

172 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:37:27.44 ID:wKJBjxyN0.net
>>123

非正規労働者は40過ぎると仕事がない。
蓄えなんて殆どないから無一文になった
順番に餓○していくと思う。

奴隷は次から次えと生まれてくるし
海外からだって騙してつれて来ることが出来る。

173 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:37:41.01 ID:TG7XVz/30.net
派遣から引っ張って社員にした人いるが
あれどう見てもハッタツ障ガイ
人事の馬鹿さを証明した様なもの

174 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:37:42.18 ID:LgSfWUtf0.net
>>127
>>85
>竹中の言う同一労働同一賃金て別の言い方をすると
>年功序列型の給与の廃止なんじゃないかと思う。

>年功序列型の給与体型を取る限りは同一労働同一賃金には成らないわけだし。

だから派遣やパートの待遇は確実によくなり
正社員は悪化する可能性あり。
連合正社員の支持がある民主党はなるべく導入したくない。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:37:42.60 ID:r8wb+Mtj0.net
社会問題と個人の問題の区別が出来ない馬鹿が多いな

176 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:37:48.89 ID:qcdptKGM0.net
>>163 その通り、そして年金システムの強化は年金を元手に行うなどといってる
時点でセイフティネット関連のやるきがないのがまるわかり

177 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:38:02.51 ID:gIv4vpW/0.net
>>119
正社員様は、そんなに優秀なの?
未経験のコンビニ店員や介護職員を
余裕でこなせてしまうのか?
・・・そんなワケないだろ。

自分の能力を過信しすぎじゃね?
人間、誰だって自分の出来ることしか出来ないよ。
トヨタの社長が、今すぐに介護職ができるか?

178 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:38:10.09 ID:BErXFZI30.net
派遣社員なら平日の朝から泣き崩れてる暇はないけどな
民主のバイトやろ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:38:14.76 ID:K7B5+ldV0.net
自分のやってる仕事はOJTなんかなくてもほぼ問題ない仕事なんだけど、
特殊な職場で来た人を育てるのに時間かかるようなとこだと大変だよね。
3年でやっとこなれて来て使えるようになっても、経費面で上がNOと言わないだろうから
正社員登用もできず契約更新出来ないって言う…

180 :朝鮮漬:2015/06/19(金) 22:38:14.79 ID:hSMu1dOi0.net
>>175
統一や創価のヲツムは その程度や(^O^)

181 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:38:34.43 ID:e6BEsqVH0.net
26業種以外は民主党政権時代に3年でクビを切られていたけどな。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:38:50.67 ID:3ut3UBSw0.net
>>106
深夜のコンビニはいかにもリストラされたおじさんが多いが

接客なら社会経験がある人間のがいいだろ
肉体労働は年齢で切られるだろうが

183 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:38:59.01 ID:xxTsz8Qc0.net
正社員は基本的に変わらないんだよ。
派遣社員を3年ごとに変えないといけなくなったので
企業にとっても労働者にとってもマイナスだな。

184 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:01.20 ID:ryJ7N6/80.net
厚労相じゃねえんだから派遣に竹中は関係ねえよ
というか、こいつがいなくてもどのみちそうなってた

185 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:07.73 ID:BWxngHyN0.net
>>132
2名募集のところに20名応募があったら、
コンビニのバイトで18名落ちるんだよ

186 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:08.87 ID:ekjDNa/40.net
>>120
反対している民主や共産はこういう考えないのかね。
ただ反対と言ってるだけだもんね。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:15.09 ID:1aXunifU0.net
>>121

逆逆、ここで安倍の尻馬に乗って
自分まで優位に立っていると錯覚している奴が
支持してるんだよ

188 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:15.08 ID:Tsj+V4pl0.net
>>162
年休を使わせてもらえない中小企業にいる正社員がだいたい大手派遣を
馬鹿にしている構図だからな。知らないんだろうw

189 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:15.58 ID:XSAcQwQM0.net
若い時に、もっと勉強しておけば
よかったねw

190 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:41.93 ID:CAZq2nTgO.net
派遣屋が責任持って次の仕事を紹介してやれば良いのでは?
(´・ω・`)

191 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:50.26 ID:F7GrvubW0.net
派遣の期限を撤廃する法案だろ。ババァが泣く意味分からんのだけど。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:55.48 ID:LWbf3wj50.net
国が3年毎に職場変更を強制誘導するって異常だろ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:58.91 ID:ZXTBLtGN0.net
そもそも派遣なんかにしかなれないようなカスが
法律改正されなかったとして正社員になれるわけないんじゃね?
という気もしなくもないwwwww

194 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:39:59.55 ID:ZVnubSLe0.net
>>127
入社してある程度までなら伸びるものだから同一労働とも言いにくいけどそれ過ぎて役職ないと伸びなくなって同一、下手すりゃ能力低下で下がると言えるだろうな
個人的に昇給は10年なり20年なりで止めて良いと思ってる
それ以上を望むなら等級上げるなり資格取って手当増やすなりで上げる手段さえあれば

195 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:03.42 ID:xNHda5GB0.net
>>134
その状況じゃハナから学歴なんか見ないだろもう。
なんかよく分からんけど、自分の回りの特定の業界を想定して言ってる?

196 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:04.10 ID:DHp+r4//0.net
今の中小企業の皆様は正社員は欲しがりません!! 儲かるまでは!!
だよな…

197 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:08.45 ID:cRwhtOQfO.net
法改正に反対している人は、この改正前ならば派遣はどうなると思ってたの?
三年たっても派遣のままならば「一生派遣はいやだあああああ」
しかし三年たったら正社員にしろならば企業は三年たつ前にクビ切るよ?
そうだからこそ、派遣村ができたんでしょ

198 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:11.96 ID:4zfPqpfU0.net
安部自民だけは絶対に許さない!!!

199 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:22.95 ID:DmiAPY8e0.net
いっとくけど、無職・ニートの底辺のクズは

バイトみたいな派遣のお仕事のならともかく
普通の派遣のお仕事すら受からないよ


他人事みたいに言ってる無職・ニートの人生終わってるクズは大丈夫か?w

200 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:28.84 ID:ZEKMbUCi0.net
この手の記事はデメリットしか扱わないからな。メリットないなら
法案通さないだろ

201 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:30.66 ID:nUFySMXt0.net
派遣法改正を推し進めた安倍総理や自民党・公明党などの議員が、派遣社員の恨みを買って、中国の習近平の様な精神状態にならなければいいが。

202 :朝鮮漬:2015/06/19(金) 22:40:40.13 ID:hSMu1dOi0.net
>>186
ほなら 統一や創価は なぜ 改正したのや?(^O^)

理由 言ってみ

203 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:40.89 ID:qcdptKGM0.net
>>1-999若いときに勉強していようが
学歴という武器があろうが

40付近で勤めている会社が倒産したら
派遣まっしぐらですよ。

独立?ありえませんね。学費や家のローンでそれどころでは無い人がほとんどのはず。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:42.56 ID:LgSfWUtf0.net
>>140
>議員も3年ポッキリでいいんだが

衆議院議員は4年ごとに雇い止めで
倍率数倍の採用面接なんだぜ

しかもちょくちょく任期が短縮されるという
ブラック議会w

205 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:46.99 ID:CDmhQE/g0.net
派遣問題は個人の努力の問題ではないぞ。

枠の問題だ。

派遣という枠がある限り、誰かが嫌でも派遣になるしかない。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:57.26 ID:9AH8czHv0.net
今や日本だけでなく世界中の労働者と競わなければならない。
派遣で不満の人は彼ら以上の努力をしてきたか?
もちろん運の要素もあるが、それをスキルで埋めていくしかない。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:41:13.94 ID:/1RJ9rDN0.net
>2名募集のところに20名応募があったら、
>コンビニのバイトで18名落ちるんだよ

いつからコンビニってそんな超人気業種になったんだ?
君、面白い人だね

208 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:41:29.56 ID:Be848nAc0.net
>>100
派遣の定休日が日曜とは限らないからな

209 :朝鮮漬:2015/06/19(金) 22:41:43.02 ID:hSMu1dOi0.net
>>201
シナと組んででも 自民党公明党は潰したるでぇ(^O^)

210 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:41:47.37 ID:ZEKMbUCi0.net
女性ならいいじゃん。男性は非正規ってだけで白い目でみられる

211 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:42:13.75 ID:DWiDqrzd0.net
三年とか関係無しに切られる奴は切られるんじゃなきの?

212 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:42:14.02 ID:PzDJw1KS0.net
>>143
レベルの低い職場だな〜

213 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:42:21.87 ID:ZXTBLtGN0.net
ワタミみたいなブラックならいつでも募集してるだろ…しかも正社員wwww

214 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:42:26.17 ID:3ut3UBSw0.net
産休とか派遣がないとできないからな
休んだ人の代わりをしてもらい、産休明けにはさよなら

すこしかわいそうだわな

215 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:42:45.15 ID:qcdptKGM0.net
>>207 リアルを知らないニートですね
知り合いがコンビニ経営していますが
バイトの募集すると2枠に15人きたといってましたよ。

216 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:43:11.28 ID:CDmhQE/g0.net
個人の努力ではどうにもならないのが派遣問題の本質。

これは政治の問題なんだよ。

217 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:43:30.16 ID:asBlFT2E0.net
不要な企業はじゃんじゃん倒産して構わんし、そこに勤めてた大して能力もない従業員が路頭に迷おうがどうでもいいわな

218 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:43:55.62 ID:MhWTRC080.net
>>「派遣労働者は誰一人こんな改正は望んでいない。人生を狂わされた。悔しい」

勝手に派遣労働者の代表になるな。この改正で利を得る派遣労働者も多い。
技術のあるあえて社員にならない派遣社員にはいい改正。
代わりがきいてすぐに捨てられるダメ派遣社員にはつらい制度。

219 :朝鮮漬:2015/06/19(金) 22:44:03.62 ID:hSMu1dOi0.net
自民党と公明党は 潰す\(^o^)/

220 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:44:13.98 ID:9Ug0Cte10.net
>>214
でも相手も期間が決まってる仕事だと納得して働いてるから
かわいそうではないかも
むしろ延ばされると迷惑なこともあるし

221 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:44:14.10 ID:gIv4vpW/0.net
>>158
勘違いしてるみたいだけど、
派遣も仕事を得るときは、普通の直接雇用の
就職活動と同じだぞ。
違法なはずだけど、普通に相手先の企業と面接や
あるところは筆記試験までやって採用判定を貰わないと
派遣でその企業に行けないぞ。
普通の就職活動と実質、ほとんど変わらない。
だから、

>そういう人にも働く場を用意する為の「派遣会社」なんだがな

って派遣会社のことを思うのは間違ってるよ。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:44:22.42 ID:xxTsz8Qc0.net
まあ製造業の現場は、"派遣"じゃなくて"請負"ですからね。

223 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:44:44.12 ID:ekjDNa/40.net
>>202
( ´Д`)=3ほなら

224 : 【関電 65.9 %】 :2015/06/19(金) 22:44:50.65 ID:CjpTMBhV0.net
これ誰が得するんだ?

225 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:44:53.22 ID:BWxngHyN0.net
>>207
なんだ
現実を知らないオコチャマかw

226 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:44:53.30 ID:Ss83Ub/l0.net
仕事休んで国会見に行ってたの?w

227 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:45:23.24 ID:zpxmuC0+0.net
正社員になる努力をしなかっただけの怠け者だろ
楽な選択しかしてこなかっただけ当然の報い

228 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:45:30.62 ID:cRwhtOQfO.net
>>177
「適材適所」って言葉、知ってる?
トヨタの社長に介護職員はできなくても企業経営はできる
だから正社員になれる
正社員にも色んな仕事があるのも知らないわけないよね?
外回りの営業ができないからって製造現場の正社員になれないわけじゃない
ということくらいは理解できるよね?

229 :朝鮮漬:2015/06/19(金) 22:45:41.63 ID:hSMu1dOi0.net
>>222
牛丼やの すきやも 請負(^O^)

230 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:45:44.13 ID:LgSfWUtf0.net
>>216
>個人の努力ではどうにもならないのが派遣問題の本質。

>これは政治の問題なんだよ。

個人の人生の問題では?
どこかの国は解決してるの?

231 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:45:44.46 ID:k9m9Jxkw0.net
都会で働く者たちよ。奴隷として生きよ!

232 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:45:48.73 ID:sPMssWbM0.net
正社員も3年ローテーションでいいよ

233 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:46:03.25 ID:3XbIJ+pq0.net
派遣でこの法案についていちもつある人はやらかせよ

234 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:46:05.10 ID:O6gv5hG30.net
切り捨てられたんだよ

235 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:46:06.75 ID:qrZwOrSJ0.net
こういうスレはホント、ドスグロい書き込みばかりになるなw

236 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:46:07.43 ID:4LbmEnPO0.net
総理大臣が、自分の任期の間だけ日本国の景気が良くなれば足りる、と考える
ようになったら、
日本国の政府は長くは持たない。
安倍は、悪総理。

岸総理が、日米安保条約の締結を国内が大反対する中で強行した姿に憧れてる、
自分の姿を重ねたい、後追いしてるだけの無策な総理大臣。
対中国のアメリカの強硬姿勢は、安倍さんにとって追い風。
フィリピン、インドネシアは、人口が増えている、日本の安倍氏は、真の国の基いの力である人口をないがしろにしている。

浅はかな総理大臣でだ。源田実か、牟田口か、に似てる。
えかっこしい。青春時代の成績が、以降の仕事全ての実績を保証し、過誤を保護してくれる後援システムに乗っかってる。
未来へ不案内なコンダクター総理大臣。
アメリカ旅行代理店の書いた旅行パンフを国会で読み上げる役目の安倍総理。

本人は自信満々な意志を培ってきた自負をちらつかせるくせに、空っぽな響きの中身答弁。さもしい。

237 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:46:18.24 ID:3ut3UBSw0.net
>>212
派遣された人間の質だろ

うちの会社を辞めても次があるからな
派遣に責任感を求めるのが間違っているわな



奴らは消耗品よ
不良品なら返品して新しいのに交換してもらう

今の派遣の使われ方だとマジでそうなるよ

派遣は高度技能者に限定
割高にしないと

238 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:46:30.37 ID:GgSaUHeb0.net
>>143

 チェンジ!!

って、換えてもらうのが
筋なのでは?

人を提供してるわけでなく
いかなる人間であれ、契約された労働力を提供します!!
ってのが契約なわけで


クルマ買ったのにカタログ通りの性能示さない欠陥車寄こされたら、
普通は文句言うよね?

239 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:46:32.35 ID:4XSBffUs0.net
 
 
【政治】労働者派遣法改正案、与党賛成多数で衆院委可決
>民主と維新、共産の3党は反対した。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434680054

何でも反対で、既得権とズブズブの民主、共産は論外として、

維新は労働者の味方だとはっきりした

労働者の権利はしっかり守るが、公務員利権は徹底的にぶっ潰す

こういう政党を国民は待ち望んでいた!
 

240 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:46:35.39 ID:S8tDCFW/0.net
おかしな世の中だ
枠があっても埋まらない職がある
派遣だって 応募しなきゃいいのに

あちこちの会社を社会勉強のつもりで覗いたり
旅行が趣味で契約の途切れた合間にあちこち行ったり
20代後半からの7年くらいは楽しかったな。
正社員になれと派遣先から声をかけられても
丁寧に辞退していたあの頃。

その感覚から今回の反対派の意見を聞くと なんで?ってなるよ

241 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:46:40.72 ID:GYJf0d0+0.net
自民党議員は派遣会社から政治献金もらってるから
賛成するに決まってるやん

242 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:46:43.58 ID:4Slm/fjC0.net
こんなの守るとこ滅多にないだろ、抜け道はいくらでもあるし
ほとんどの会社はおんなじ奴を辞める理由ができるまで
ずっと雇ってるんじゃね

243 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:46:53.41 ID:tC6qgVmM0.net
安倍は国民の生活なんてこれっぽっちも見てないのさ
毎日の様に外で会合と称しては高級料亭で飯食って遊んでるんだからさ
こいつが貧乏になって苦しんでるところが見たいよ
安倍の財産没収して永久に極貧暮らしを強制させれば少しは自分の過ちに
気が付くかもしれんね

244 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:46:56.48 ID:OvQeh1Vp0.net
お前ら3年で首になるとか言ってるけど
この人材不足の時代によほどのことがないと解雇されんだろ
有能な人材はお金を出してでも欲しい

245 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:47:12.20 ID:cRwhtOQfO.net
>>221
おいおい違法行為なら、違法行為を前提に語るのはおかしいだろ

246 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:47:14.61 ID:/1RJ9rDN0.net
>>215
>>225
コンビニなんかどこにでもあるんだからその他に行けばいいだけだろ

そもそもコンビニで倍率数倍って笑わす
田舎の人かなw

247 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:47:15.77 ID:gIv4vpW/0.net
>>172
食えなくなったヤツが社会にとって都合よ勝手に
自殺や餓死してくれるとか、そんなご都合主義なことが
起こるワケないな。

世界の歴史がそうじゃないことを実証してる。
今の日本人だけが特別で、歴史の実証にそぐわない
ってなら話は別だが・・・

248 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:47:17.61 ID:4zfPqpfU0.net
>>http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434427746/l50
【政治】少子化会議に産婦人科医の宋美玄氏を起用=有村担当相©2ch.net

在日起用のクソ自民w
派遣法を改正して日本人を減らし
少子化対策に在日を起用

最低のクズ政党朝鮮自民党!!

249 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:47:18.86 ID:PzDJw1KS0.net
前スレで起業を企業と書いていた人がいたぞ
2ちゃんとはいえ努力うんぬん言っている人が
その誤字はどうなん?

250 : 【関電 65.9 %】 :2015/06/19(金) 22:47:20.87 ID:CjpTMBhV0.net
正社員なりたい奴は独自で活動してるんだろうから
余計なお世話なんじゃないのこれ?

251 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:47:29.33 ID:ruiQXuG60.net
えっと、この人らって派遣会社の正社員じゃないの?
もしかして登録型か?

252 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:47:40.95 ID:iIGTzzqj0.net
非正規で働くと

中高年で転職がほぼ出来なくなる

ナマポか棒降りしか選択肢なくなるので


人生詰む


キャリアにマイナスでしかないんだから
若いうちに正社員になっとかないと


とんでもないめにあうぞ

253 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:47:49.86 ID:+aSlrSVt0.net
勉強したんでしょうか

怠けてたんでしょうか

254 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:47:50.71 ID:c5dvKw0G0.net
まあ、年齢が高い人は残念かもな
すでにこの法案が可決される前から、可決されたら「きみは首」といわれてる人がいる

50歳越えたらもう次は薄給のとこしかないな

255 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:48:08.61 ID:GgSaUHeb0.net
>>240
詐欺師を法的に肯定する社会、っと

嘘に騙して雇うブラック企業でもいいけど

256 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:48:13.56 ID:SB2QF+GO0.net
そして、来年か再来年ぐらいに、外国人労働者・移民受け入れとなって
特定の派遣会社からの外国人派遣には、国から日本語学習費用補助がついて、
使用企業負担は実質500円以下になったりして

257 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:48:22.42 ID:LgSfWUtf0.net
>>213

最近はブラック環境はバラされて
人気なくなるからだいぶマシな時代に
なったと思うよ。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:49:01.93 ID:pvGJO00P0.net
仕方なくハケンて連中はそれまでの人生でやるべきことやらなかった報いじゃん
なんでそういう連中が普通やそれ以上の待遇を得られるとおもうのかが謎

259 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:49:06.31 ID:qcdptKGM0.net
正社員になる努力をしなかった人が派遣になる
などというのはごく一部です。

学歴もありキャリアも積み上げ、子供がいざ大学に進学するという
ときに会社が倒産。派遣に身を落とし、学費の支払いが難しくなるケースもあります

若い頃努力しようが、会社の倒産や社会情勢の急激な変化が
年齢35歳以上で起こった場合。高い確率でキャリアや学歴に関係無く
派遣しか道がなくなります。

今回の派遣法改正のまえに、日本全体の雇用体系を見直すことをしなかった
自民党と公明党には何時までも与党でアリ続ける資格はありません。

>>1-999

260 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:49:36.40 ID:cLym1JdQ0.net
ここで上から目線で説教してるネトウヨが無職だったら大笑いwあの脳内上司いたネトウヨみたいに

261 :朝鮮漬:2015/06/19(金) 22:49:43.01 ID:hSMu1dOi0.net
>>256
来年には 自民党と公明党は解党になっておるので

ない(^O^)

262 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:49:43.61 ID:tC6qgVmM0.net
この世で最も悪どい歴史上最低の総理大臣を一人選べといったら
今は迷わず安倍が世界一最低の総理大臣だと世界中から選ばれるさ
国民の生活を粉砕する総理大臣なんてこの世で誰一人として存在したことないから

263 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:49:59.71 ID:LhrnilXG0.net
派遣はせっかく仕事や職場に慣れてこなれてきても「クビ切られて」
あっちの会社いったり、こっちの会社いったり、また1から覚えなきゃいけない苦労があるし


昇給・賞与も無しw 福利厚生はウンコw

一生使い捨てされる人生の人間が、このクソ法案でさらに増えました
自殺者、かなり増えるんだろうなぁ・・

264 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:50:04.95 ID:/LsUSVAV0.net
コンビニ舐めてんの片言の日本語喋れば即戦力だから低賃金で文句言う日本人なんて雇わねえよwwww

265 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:50:05.32 ID:4XSBffUs0.net
 
 
【政治】労働者派遣法改正案、与党賛成多数で衆院委可決
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434680054

>民主と維新、共産の3党は反対した。

やはり維新は違うな
保守で労働者寄りの政党は今までなかったからな
維新こそ日本人は応援しないとな
 

266 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:50:13.29 ID:c5dvKw0G0.net
だからといって民主の案はもっとひどいからな

どっちもどっちもだ

民主の案は派遣がバイトに転落する法案

267 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:50:17.43 ID:gGBpzphw0.net
社会は椅子取りゲームの戦争だって、

まだ気が付かないの?

268 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:50:31.61 ID:2NvjiI/F0.net
「泣き女」はお金をもらってその場限りの
大泣きをする商売女

269 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:50:41.29 ID:asBlFT2E0.net
学歴有ってキャリアしっかり積んでる人材を欲してる企業なんて腐るほど有るわけだが
派遣の人ってやっぱり馬鹿なんですね

270 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:50:44.33 ID:T4EXquko0.net
生活なんてなんとも思ってないでしょ
人の生活の心配をできるような良識があるならこんなことにならない

271 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:50:47.75 ID:qrZwOrSJ0.net
ホントは自分の番が来ると焦っているのに
お前たち危ないよ立ち上がらないの?とそそのかしてるつもりの操作者気取りの奴w

272 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:50:49.76 ID:rP2HpbQ8O.net
生活かかってんなら、傍聴なんかせず働けよ
暇なんか

273 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:51:03.75 ID:ZVnubSLe0.net
>>220
残念な職場に当たった場合なんかは派遣で助かったって思うんだろうな
色んな職場の空気を吸うのも悪くないかも
人間ウォッチングの意味では

274 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:51:24.01 ID:d3mGZ9zZ0.net
派遣社員よ!
何も望むな!無心で働け!働かさしていただいてるだけ、ありがたいと思え!
待遇?寝言は寝てからにしろ!
休み?欲しいなら一生どうぞ!
不満?そんなもん知るか!自分を恨め!
そもそも!正社員様が稼いだお金で派遣どもの給料払ってるんだろうが!
勘違いするなよ!
確かにコネで入ってるやつもいるかもしれんが、それも実力のうち!
コネのない自分を恨め!
勝ち組は勝ち組!
以上

275 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:51:34.14 ID:9+ZMXso50.net
もう皆で生活保護受けようぜ!!

276 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:51:37.22 ID:5pXmvBZe0.net
>>244
有能な人材を派遣で欲しいってのは無理じゃね?
ほんとに有能なら直接雇用するんじゃね?

277 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:51:44.08 ID:UEU8nsks0.net
派遣 パート バイト 非常勤 全て奴隷扱いだからな

やってる事は同じかそれ以上 使えないならそもそも雇われないわけで

人事権握ってアンパイな位置で搾取して気に食わなければ解雇

278 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:52:01.58 ID:4zfPqpfU0.net
絶対に許さないよ自民党!!!

マジでふざけるな!!

279 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:52:30.53 ID:v/nRrXoO0.net
誰でもできる仕事など
いくら努力しても安値で叩かれるだけだわ
替えがいくらでもいる派遣は特にな
 
そうならないようにスキルとコミュニケーション能力を磨いて努力しろよ

280 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:52:37.68 ID:3ut3UBSw0.net
ハローワークの求人を見ても若年者雇用で35歳までとかが多いからな
かと言っておっさんの派遣者は使いにくい
年齢というか長幼の序で

281 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:52:51.32 ID:TdUHgwvB0.net
ウゼエなジタミ工作員 日本から出て行け 朝鮮カルト統一教会のクズ!
   ↓
■緊急警報■
2chに自民党ネット工作員(ネトサポ)が大量に動員されています
レスの内容が自民党幹部や御用学者の発言と一致しているので一目でわかります
党本部から配られたテンプレをコピペしているだけなので正論を説いても無駄です
複数ID保有し連続投稿することにより2chのような閉鎖空間で、まるで世論がそうであるかのような錯覚を起こさせます
劣勢になると「チョン」「在日」「韓国」などの文言を連呼し話を逸らします
「自民党の凄まじいネット工作」 ←このキーワードで検索!
潟zットリンクや潟Kイアックスなどの企業が勤務先で就業形態はアルバイトです
ちなみにネトサポに指示を出しているのは自民トラッシュチーム(代表者:世耕弘成)です
自民ネットサポーターズクラブ http://www.j-nsc.jp/
<工作活動証拠画像>
http://i.imgur.com/wTqhqEi.jpg
http://i.imgur.com/jXmX8Zp.jpg
http://i.imgur.com/arg6vof.jpg
http://i.imgur.com/CT8nUOe.jpg
http://i.imgur.com/X8c7ey7.jpg

282 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:52:51.70 ID:/LsUSVAV0.net
おめーらの代わりなら海外からいくらでも安く仕入れてこれんだよ

低学歴は滅べカス

283 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:52:51.98 ID:cRwhtOQfO.net
で、この泣いてる人を含め法改正に反対している人は法律がどうなれば良いの?

派遣全面禁止にしたら企業倒産等で正社員じゃなくなった人は仕事そのものがなくなるし
三年たったら正社員にすることを義務づけたら、三年たつ前にクビ切られるだろ
かといって派遣に期限もうけなかったら「一生派遣はいやだあああああ」でしょ?

ねえいったいどんな法改正が望みだったの?

284 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:53:00.88 ID:NB6RJOFK0.net
時給がいいからか

285 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:53:16.16 ID:IAhRec/P0.net
>>56
アホか
スマイルが全員0円なワケねえだろ。
従業員ごとにコストとベネフィットが異なる。同一ルーティンはあり得ない。

286 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:53:17.57 ID:gIv4vpW/0.net
>>269
学歴・経験・資格があるくらいで再就職で
まともな待遇の正社員になれるなら、誰も苦労してないし、
こんな社会の状況になってないな。
そんな甘い状況じゃない。
30歳そこそこの大学新卒で正社員になった会社でずっと
働いてきただけの経験しかない世間知らずな正社員様が
良くそんな勘違いをしてる。

287 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:53:46.06 ID:DHp+r4//0.net
現場のトップがアルバイトか派遣で上との連絡係に正社員様を据えてるだけの会社が多いこと多いこと

288 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:53:53.89 ID:h4ERv9nR0.net
正社員で働けない人が多いってよくないよな
病気になったら終わりじゃんか

289 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:54:03.31 ID:9Ug0Cte10.net
>>273
その場合もあるだろねー
後は期限切れる前に次がだいたい決まってたりもあるから
期限通りは予定通りでヨシ

290 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:54:08.07 ID:TdUHgwvB0.net
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \   
  γ /  _   _   ヽ  あるときは エア資産家
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )  あるときは エア経営者
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ   また あるときはエア大企業正社員
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |   成りすましは僕の専売特許だよ
 0  ∴ i_    _i ∴ |   現実は無職で中年の引きこもりだけどねw。
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /    
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
  自民工作員=ネトサポ

291 : 【関電 65.5 %】 :2015/06/19(金) 22:54:15.06 ID:CjpTMBhV0.net
40代以上派遣は今更正社員とかどうでもいいのに

292 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:54:25.28 ID:CMX8xcrt0.net
多くの人が自民党を圧勝させたんだから仕方ないでしょ
投票する時バランスを考えないとこうなるって
考えないのかねえ

293 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:54:39.25 ID:Tsj+V4pl0.net
マジレスするけど、元公務員系の大企業なら派遣から正社員ってのは
あるから。こういうところでは契約社員でも悪くない。
実質的に3年越えていたら契約満了で終了という手は使えないからね
(法的には解雇になるため、正社員並の理由が要る様になる)
 

294 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:55:01.02 ID:62AGsxRm0.net
階級社会の完成
最底辺の派遣くんは黙って働きなさい。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:55:04.72 ID:o+lasavX0.net
公明党の支持層って派遣社員とか多そうだけどどう思ってるの?
お経読んでればいいの?

296 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:55:19.85 ID:iIGTzzqj0.net
自分は正社員だから
大丈夫と思ってる人も

社会情勢で会社が倒産したり
リストラあったりするんだから

非正規は無関係とは笑えないよ

もし明日電車でこの人痴漢ですと
恐喝されたら
懲戒解雇のうえ

非正規でやり直すしかない
可能性は0じゃないんだぜ

自己責任とか冷たくいいはなつと
自分に返ってくる

297 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:55:23.95 ID:BWxngHyN0.net
>>269
キャリアは重要だけど学歴はそうでもない
うちみたいな会社に応募してくるような東大卒は、応募してくる時点で地雷

298 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:55:38.34 ID:gIv4vpW/0.net
>>276
仕事は永久にあるワケじゃないからな。
企業からしたら、優秀な人材を必要なときだけ
雇えるのが理想だろう。

低賃金で優秀な人材を囲っておくことが出来れば
もっと理想だけど、優秀なら高給を出さないといけないからな。

299 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:55:41.21 ID:+OGfBQjU0.net
泣けば国が助けるとか思ってんのか。
贅沢な泣き崩れだわ。ここまで手厚く考えてんのに。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:55:44.28 ID:sPMssWbM0.net
>>267
お前は椅子取りゲームするために生まれてきたんだ。
周りを出し抜いて生き延びて幸せだね

301 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:56:04.13 ID:mmyICnzLO.net
傍聴なんかしてないで働けよ

302 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:56:12.45 ID:IAhRec/P0.net
>>79
試合に出場しないプロ野球選手が給料もらってる状況をどう説明するんだ?

川崎なんか2億円だぞ2億円!1球も投げずにな!

303 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:56:20.63 ID:EeL4bwvaO.net
雇用不安と社会保障の自己負担率が景気の鈍化を招いてんじゃないのな?
雇用不安なんて日本の強かった部分が失われていくなぁ

304 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:56:25.22 ID:TdUHgwvB0.net
      |::::::::/ .,,,=≡ゴミ≡= 、l:
      」::::::l゛  .,/・\,!./・\ l!       「派遣法改悪」「サビ残ゼロ」「解雇規制緩和」 
   n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n:    選挙で勝ったら必ずやると言っただろ
   ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::||    僕は お前らを不幸にする約束は守る男なんだよw
   ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::||    
  f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
  |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]

305 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:56:26.36 ID:hTAHScgC0.net
>>10
よう、しばき隊
悔しかったら、明日にでもクーデター起こせば?w

306 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:56:26.86 ID:K7B5+ldV0.net
>>221
まぁでも中途採用の面接よりは甘いんじゃないかね。
派遣会社って登録スタッフが出したポートフォリオを悪く言うと鵜呑みにするしかないし、
派遣先企業は前職の会社に在籍してたか確認もしないでしょ

307 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:57:02.42 ID:F94/zdgh0.net
これって時給の高い専門職の派遣を切るための法案だろ
底辺の単純作業の派遣には関係の無い話だろ

308 :タイちゃん ◆GmBlh5RXNyev :2015/06/19(金) 22:57:12.42 ID:zJl+I22Q0.net
奴隷法が更に改悪されて
奴隷を一生、奴隷のまま使える法案を無理やり通したな
これも全て、自民党の中にいる新自由主義者達の目論見どおり
内紛、暴動、蜂起、一揆、革命、なにが起きてもおかしくない状況になってきたね
自民党、アメリカ、悪徳資本家から独立しないと一生、孫の世代まで搾取され続ける

309 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:57:14.01 ID:qcdptKGM0.net
まぁ少子化で若い人達の投票率の方がひくいわけだし
ロートルに近い程投票数がおおいわけだから
自民党が野党転落するのも近いね

310 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:57:26.48 ID:Q+6m6Wpo0.net
>>10
本人に能力があれば、40過ぎだろうが正社員で採用されると思うけどな

実際に俺は42歳で転職して今の会社に正社員で採用されてるし

311 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:57:46.26 ID:/LsUSVAV0.net
幼稚園で並んで皆一等賞で育ってきたけど

全部嘘でしたwwwwwwwwざまあwww

312 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:58:01.36 ID:NWiHxSdI0.net
ネトサポ、ネトウヨだって正社員ばっかじゃないだろうに
どうやって自分の立ち位置と整合性とってんのかな

313 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:58:02.02 ID:v1v/XxE70.net
派遣社員は、非正規雇用者の中のわずか4%程、パートやバイトが
非正規雇用者の大半であり、時給もパートやバイトの倍以上。
民主イオンや共産生協は、低賃金でいいように人を使ってる。
いいように使ってる奴らが派遣反対と大声をあげる矛盾。
よーく考えてみましょう!何かインチキがある。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:58:02.57 ID:HYpB1ILZ0.net
ネトウヨの未来

315 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:58:05.83 ID:ssIvRQdY0.net
正規に成れないなら、奨学金で国公立の医学部に行って医師になるか、
医学部よりは簡単な看護師に成れば派遣よりは稼げるのにやらないの?

316 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:58:08.83 ID:J2yH41Ni0.net
>114 お前の過去の蓄積は、来年ただ1年で評価期待するものなのか?

さもしい、さもし過ぎる。
包丁を1年使わないで、錆びさせて棄てる。朝鮮はどうかしらないが、日本は使わないとはいえ、磨いで、使っていく先を探して切るのが包丁なのだ。
包丁はチビるから、次の包丁もだんだんと要る。
途切れたようで、途切れていない信頼の人間関係。
派遣生活が、戦国時代の主君探し、戦場巡りの時代になってきてる。

違う点は、金融市場の世界では労働者の下克上が成り立たないことだ。

安倍は個人の全ての蓄積、信頼を馬鹿にしている。本人が自分の馬鹿をさとられたくないために、岸総理大臣時代に安倍自身を重ねて、アピールしてる。歴史に名を残し、爺さんを上回りたい名誉のために。
たまったもんじゃないぜよ。安倍を洗濯して、憲法に晒さにゃあならん。

317 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:58:09.81 ID:ZLe9a9jF0.net
>>310
お前無能だなw

318 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:58:13.92 ID:qrZwOrSJ0.net
まだそそのかすのはいい方か
自分だけは大丈夫と思ってる正論君こそ焦らなければならないのにね
表面的なものに追われてないで

319 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:58:27.29 ID:hJ7zhv3e0.net
技術の継承なんて時代遅れ
労働者の使い捨て時代に絶好の法律じゃないの
文句いうな

320 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:58:33.88 ID:JjWeH2Er0.net
俺は有能だからなんとも思わんわ
辞めないでくれって懇願される方だからな

321 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:58:37.05 ID:qPMp+dD90.net
>>286
世間を知ってるイコール仕事できるわけじゃねえしな
使えないんだよ

322 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:58:37.96 ID:St6kP9E30.net
バカかお前
3年縛りの派遣でも厳しいわ
2年目で潰れたらどうするつもりだ?
全部日雇いにしろ

323 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:59:04.98 ID:PtxWG06U0.net
3年ってのがなあ…仕事にも慣れてそれなりに貢献し始める頃に契約解除ってのは企業にとっても損じゃないのかね

324 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:59:07.10 ID:asBlFT2E0.net
>>286
それは大企業の中でもごく一部での話だ
しかも中小企業は即戦力として正社員で雇ってくれるところは幾らでもある
それなのに大した理由もなしに派遣社員になるのは愚か者のすることだぜ

325 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:59:25.96 ID:3ut3UBSw0.net
>>300
社会主義じゃないからな

企業の数、需要、業績、社会情勢などの要因で求人数が限られるのは当たり前
競争になるのは必然だよ

理想を言えばきりがない

326 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:59:32.94 ID:Lflyhvw90.net
真面目に働いたって生活出来る収入無ければ生活保護受給すればいい
泣く事でもなんでもないだろう。

327 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:59:44.65 ID:cRwhtOQfO.net
>>276
現場社員の採用にあたる部分を派遣会社に丸投げしている企業はある
俺の勤務先がそう
募集の経費は派遣会社が負担するし突然抜けられても派遣会社が人員補充する
使えない奴は会社都合でのクビではなく派遣会社に「他の人派遣してくれ」
反対に使える人は引き抜きますと

328 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:00:00.07 ID:qcdptKGM0.net
まぁ少子化で若い人達の投票率の方がひくいわけだし
ロートルに近い程投票数がおおいわけだから
自民党が野党転落するのも近いね

今回の法改正はロートルに近い人達にとって厳しい政策だからなー
そして小子化で投票の年齢層は偏ってる

さて自民党に明日はあるのか

329 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:00:15.28 ID:kSlleWKj0.net
>>307
そのとおり
派遣社員が底辺の賃金低い人間だけだと思ってる奴多すぎ
専門職の派遣社員は正社員より給料高いんだよ

330 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:00:33.03 ID:sPMssWbM0.net
安い労働力ってのが一番の利益だからな企業の。
つまり資本主義の変化につながっていく

331 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:00:34.28 ID:KheJnOeK0.net
自民の10円ネトサポが湧き出ているのがワロス。

332 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:00:38.26 ID:Ma7wGsqE0.net
ここで派遣叩きしてた奴で今派遣になってヒーヒー言ってる奴知ってる

333 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:00:45.84 ID:K+AaXbLC0.net
本気で労働者の為の政党が無い時点で詰み
マジで政治家や官僚や経団連の何人かヤラレないと本気で動かないだろうよ
それとも暴力でしか訴えられない人間を量産するのか?
正社員たってピンキリだしな

労働環境変えなきゃ終わるぞこの国

334 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:00:58.17 ID:/Um/yvcB0.net
>>1の図解見る限り、企業は専門派遣の人を正規雇用せざるを
得なくなるだけに見えるから、旧法よりは改善されたように見える

335 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:01:09.35 ID:v8f8/w9c0.net
そんな理由で仕事休むような奴だから切られるんだろ

336 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:01:15.58 ID:Tsj+V4pl0.net
>>320
だいたいそういうのって幻想だから。
優秀ってのは起業して成功してはじめていえること。

337 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:01:36.09 ID:WKE+PEfw0.net
お小遣いが少ない><

338 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:01:40.42 ID:v/nRrXoO0.net
>十九日の衆院厚生労働委員会を傍聴した都内の派遣社員の女性(56)は
>「三年後には辞めてもらうと言われている。一人一人の生活がかかっていることを、賛成した議員はどう考えているのか」と話し、泣き崩れた。
 
3年後は59歳じゃねーか
泣き崩れるほど困窮しているみたいだが
今まで何をのほほんと暮らしてきたんだ?

339 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:01:47.42 ID:wKJBjxyN0.net
若者は真剣に海外移住考えた方が良いかも。

なんにしても戦争にだけは巻き込まれない
国であって欲しい。

340 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:01:53.85 ID:/LsUSVAV0.net
日本政府の計画は日本の人口を適正な二千万人まで減らすこと

選ばれた二千万人だけ高待遇高福祉を実現して残りは海外労働者でまかなう

341 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:01:54.31 ID:8pbkPmEL0.net
今回のは特定派遣の皆さんが可哀想だと思うわ
特殊な技術を持っているのに一般派遣の事務員と同じレベルに下げられるなんて
特定派遣の賃金ますます引き下げられるんじゃない?

342 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:02:01.99 ID:u0b/tgxa0.net
今日も会社で一日仕事しないでネットサーフィンしてたよ

サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだwww

343 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:02:08.33 ID:tC6qgVmM0.net
もう労働者以外は金を貰ってはいけない法律でも作らないと
日本は崩壊待ったなしになるわな
経営者を優先すると日本はぶち壊れるわ
日本は労働者が全ての中心なのに経営者がちと勝手しすぎてる
経営者は黙って労働者の生活を保障してればいいんだよ
経営者が強くなるのは良くないね

344 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:02:14.18 ID:vKNjsbRM0.net
小泉の派遣法より酷いなこれ
非正規労働者死ぬぞ

345 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:02:15.36 ID:a600dlrh0.net
そもそも家族もいない家も車も買わないくせに金なんていらないだろw

346 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:02:21.41 ID:ZVnubSLe0.net
>>289
派遣会社からしたら人材はムダなく回したいだろうしな
逆に紹介してもらえなくなる人って一体…

347 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:02:21.48 ID:B4/VsRPW0.net
もう正社員がえらいとか立派っていう概念からなくしていくべきだな。
一部の一流企業でもないかぎり実際にはブラックだらけだというのに。
同一労働同一賃金になる前に、結婚できないとか一人前でないとかそうゆう風潮からまず脱却することだな。
幸せになれるから。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:02:30.29 ID:RFg2jxUR0.net
現在の格差社会の日本て


2〜3割の正社員:まともな人生を歩んでる


4〜5割の派遣・契約・バイト、パート:結婚もできず、独身のまま孤独な負け組人生


2〜3割の無職・ニート:すでに人生終わってる底辺のクズなので、もう人生あきらめている模様


こんな感じだよね

349 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:02:34.70 ID:JOUuePcy0.net
生活がかかってる派遣は傍聴席にくる余裕なんかないんだよなぁ…

350 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:02:38.44 ID:DMMfPpON0.net
アリとキリギリス

?

351 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:02:58.69 ID:9Ug0Cte10.net
>>323
派遣対してそんな長いスパンで考えてるところ少なそう

352 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:03:11.80 ID:hJ7zhv3e0.net
3年で正社員にしなきゃいきないってのも抜け道があってまともに機能してなかったのに
それを企業寄りに立って改悪するのが自民らしいと思うわ
労働者のことを考えている政党が一つもないからやられ放題

353 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:03:12.97 ID:ykojw+NY0.net
生保にスライドすれば政府もビビって対策する。
もがいても無駄。さっさとクビになって生保になれ。
それが国を動かす。ド底辺が増えないと自公は動かない。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:03:17.09 ID:iPjzz/rb0.net
正社員と派遣の格差?甘いね
竹中は「正社員をなくしましょう」と言っている。
つまり国はそれを最終的な目的としているという事。
んでこれがスタートラインというわけだ。


【ぶらっくリスト】
・安倍→朝鮮人部落田布施の出身
・竹中平蔵→和歌山の部落民あがり
・ハシゲ→被差別部落出身者

※身分の低い者に「何者かが」地位・カネを与え、売国させるシステムは現在も稼働中

竹中平蔵による国家的犯罪。史上空前の売国政策

【必聴】http://rapt-neo.com/?p=9437

355 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:03:31.69 ID:Bjy0ku/j0.net
これ以上、正社員を減らしたら内需を担う
中間層が崩壊する。
法改正に賛成している奴は、頭がおかしい。

356 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2015/06/19(金) 23:03:41.65 ID:zwXrLvgo0.net
なんて美しい国なんだ

357 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:03:43.30 ID:XaIhiBxB0.net
負け犬は死ねということ。
生きるためには勝つしかない。
一番の勝者はナマポ貴族。

358 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:03:55.15 ID:qcdptKGM0.net
>>344 小泉の派遣法以後自民党の支持率が急激におちたからな
野党転落するまであと数年かかるだろうけど
今回のが引き金になるだろうね

359 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:03:59.07 ID:kSlleWKj0.net
>>334
専門職でも正規雇用なんてしないと思うよ
若いならまだしも、歳いってたらまず無いな
普通に再契約しませんで終わりだろう

360 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:03:59.48 ID:WTnplonM0.net
一言で言うと、自公の政策は「機会の平等」で、民社の政策は「結果の平等」。
いま正しいのはどう見ても自民の政策だろ。

361 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:04:17.45 ID:JBevK3qc0.net
>>38
同一労働・同一賃金てのは職務価値給のこと
横断的な協定賃金のことを言うんだよ

362 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:04:22.26 ID:uQjgaHrY0.net
>>168
あのさ、こういう自己責任厨をコキ使うのって楽しいよ
最後壊れて辞めてっちゃったけど
あの新入社員どうしてんのかな
自信満々で入ってきたくせに自分の力のショボさと努力ではどうにもならない理不尽な会社の厳しさを痛感したろうなwww
もう少し使い道はあったのに勿体無いことしたかなぁ

363 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:04:34.87 ID:BQd3tzJk0.net
生活が掛かってるのに、
平日の真昼間から傍聴なんてしてるのかよw

そりゃあ、そんな怠け者女いらねーよ。
 

364 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:04:36.34 ID:+OGfBQjU0.net
奴隷だとか言ってる奴が国を意のままにしたら
1年でジンバブエさ

365 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:05:10.14 ID:qcdptKGM0.net
公務員改革はまだかよ?
過疎地の公務員の人件費たかすぎだろ地方のGDPを考慮して
支給額かえろよな

366 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:05:13.29 ID:Lflyhvw90.net
>>344
人間そう簡単には死にません。
おまえだって使う側なら奴隷にムチ打ち続けるだろ?

367 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:05:19.69 ID:RFg2jxUR0.net
訂正しました、現在の格差社会の日本て


2〜3割の正社員:ある程度の年収はあるので、まともな人生を歩んでる


4〜5割の派遣・契約・バイト、パート:賃金・年収が低くて結婚もできず、独身のまま孤独な負け組人生


2〜3割の無職・ニート:すでに人生終わってる底辺のクズなので、もう人生あきらめている模様


こんな感じだよね

368 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:05:22.45 ID:1EAhXVoW0.net
なぜ派遣で働く事に固執するのかその辺が解らないのですよ
そんな石に噛り付くような姿勢をしてまで長期に渡って派遣労働を選択しなければならないのですかねぇ?(´・ω・`)

369 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:05:28.05 ID:ZVnubSLe0.net
>>323
だから残って欲しいならここから先は直接雇ってねという趣旨なのだろう
3年あれば仕事もそうだけど人となりも見えてくるだろうし

370 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2015/06/19(金) 23:06:06.81 ID:zwXrLvgo0.net
せめてピンハネ率制限かけろよ

371 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:06:09.91 ID:xu+4ynWA0.net
派遣傍聴

372 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:06:22.30 ID:gIv4vpW/0.net
>>360
機会の平等なんてないよ。
公務員試験にだって年齢制限あるくらいだし。
民間企業は、もっとヒドいぞ。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:06:31.26 ID:/LsUSVAV0.net
大企業は内需なんて知らん顔で儲けた金で海外に拠点を移してる

最大の勝ち組はブラジル移民だという情けない結果にwwwww

374 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:06:33.59 ID:FawdyvQO0.net
>>2
みたいじゃなくてチョンだろ?

375 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:06:35.67 ID:cctYhG9V0.net
>>162
こんな事に貴重な年休を使ってるから派遣でしか採用されないって気がつくべき

376 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:06:53.28 ID:zTkcNoK90.net
逆にずーっと派遣でやりたいのかと

377 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:07:02.16 ID:UzoalOea0.net
生活保護があるじゃん

378 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:07:10.62 ID:xg+ukTBD0.net
奴隷奴隷言ってるけど、働かなきゃ食えないんだよ?
ピーピー喚いて食っていけるならそりゃお前の脳内だけだわ

379 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:07:28.61 ID:iIGTzzqj0.net
>>348
それはある

政財界はもはや国力なんて
気にしないし、足枷くらいに考えてる
ふしがある 日本人を。

てか富裕層 支配層が日本人じゃないことが
多くなった実感
表も裏も。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:07:34.96 ID:575N+RZG0.net
独裁者を立てるしかない
俺がやる

381 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:07:49.40 ID:2U6ob6lp0.net
>>367
その正社員層から下層に転がり落ちるリスクが年々上がってると
どれだけの奴らが気づいてるんだ?

382 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:07:50.64 ID:WSILg1f30.net
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 U   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   人雇うっていうレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7

383 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:07:52.84 ID:xGKPhQXn0.net
>>355

今のおっさんの正社員は法律があるから切れないんだよ。
この法改正で一番影響を受けるのは、将来正社員になれたはずの若者。
鬼畜生な法案を強行採決したんだよ。

384 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:07:56.67 ID:PtxWG06U0.net
ああ、正社員より比較的高給な人が多い専門職派遣の話なのか
そりゃあ、派遣から正社員雇用になって待遇が落とされるのは嫌だろうな

385 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:08:04.44 ID:4zfPqpfU0.net
絶対にこの屈辱を忘れるな!!
自民党を憎め恨め!!

許すな!!

386 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:08:06.92 ID:4ERB4isB0.net
>「雇用が途切れないよう派遣先企業や他の企業で働けるようにする」。
一つの職場で、そこの業務や人間関係、暗黙のルール的なものに慣れるまで
だいたい2年はかかる
3年目から、ようやく自分のペースである程度仕事が進められるようになるんだよ

それを3年おきにいろんな職場や業務を転々とたらい回しにされて、
そのたびに新人としての立ち位置からリセットでやり直しを迫られるのが
どれだけストレスかかるか全然分かってないな…
20代前半の若い子とかならともかく、30代40代になると、新人からスタートとか
ほんと精神的に病むぐらい辛いから勘弁してほしい

387 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:08:09.74 ID:v1v/XxE70.net
なぜか、非正規イオン民主と非正規生協共産が非正規の中の4%の派遣を
反対する不思議。しかも派遣社員は、他の非正規の倍の給料。
誰かこの矛盾を説明してくれ!

388 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:08:20.44 ID:VxfabosW0.net
>>323
派遣って特定のスキルをもった人が条件で
いくらでも代わりはいるから
全然損じゃない

389 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:08:26.21 ID:cRwhtOQfO.net
>>324
ただ中小企業の場合、企業そのものが派遣社員みたいなものだからな
派遣社員とは違い、大企業から取引打ち切られても何の補償もなし
孫請けくらいならばまだ良いが、さらに下だと派遣の方が安定してたりする

まあ派遣会社も中小企業があるから何とも言えないけどね
酷い派遣会社だと管理職クラスも登録1ヶ月くらいだったり

390 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:08:39.23 ID:/Um/yvcB0.net
>>359
専門職だから供給>需要で心配ないだろ。
だから上の方でも専門職派遣は給料が高いとの書き込みがあるし。
ずっと雇い続けるなら正規雇用しろってのが元の
理念だから、職種で分ける現制度はおかしいよ。

391 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:08:48.10 ID:/LsUSVAV0.net
朝から晩まで死に物狂いで働いてブラックサンダー一個で凌ぐ世界は目の前だぜwwww

392 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:08:56.98 ID:gIv4vpW/0.net
>>369
マニュアル化された単純労働の仕事の派遣に
そんな理屈は通用しないな。

派遣を高度な高技能が要る職種だけに限定してたなら
その理屈でうまくいくのだろうけど。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:09:01.67 ID:wKJBjxyN0.net
>>368

派遣業が一つの利権になってくるのかも。

もしかしたらこれからは派遣会社を通さないと
仕事が得られないようになる可能性もある。

利権屋が強行裁決してしまえばあり得る話だと思う。

394 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:09:23.62 ID:SfGEBrcR0.net
派遣の期限が来たんで契約社員になって半年後社員になった俺みたいなのも居る
最初は手続き面倒だなと思ったけど。それを変えるのかな、それともその流れを助長するのかな

395 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:09:27.03 ID:Tsj+V4pl0.net
>>388
そのまま知識をコピーできるならそうだが、人間はそうはいかん。
お前働いた事あるのかよ。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:09:46.07 ID:hWXWojhFO.net
(-_-;)y-~
日本に仕事ないもんね…
年金世代には、資産で海外から仕事を買うという考え方もないからね。

397 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:09:53.50 ID:+Asty58o0.net
生活がかかっている割には、傍聴する時間はあるんだ

398 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:09:54.19 ID:tC6qgVmM0.net
結局、政治家も学者も公務員も皆殺しにして革命を起こすしか
日本が良くなる事はないって証明されただけだったな
選挙は無意味、必要なのは暴力で国を買えることだけだった

399 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:09:56.19 ID:v/nRrXoO0.net
望む、望まないに関係なく
グローバルに同一労働・同一賃金が進んでいるから
底辺な生活が嫌なら有用な資格か技能を身に付けろよ

400 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:09:57.72 ID:sPMssWbM0.net
正社員でなんの技能もなく楽してきたやつwww
転落はもうすぐだぞw
上場企業でも無能なやついっぱいいるからな

401 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:09:59.63 ID:zTkcNoK90.net
>>384
派遣が正社員よりましだなんて思ってるやつ派遣社員いないぞ

402 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:10:19.17 ID:gIv4vpW/0.net
>>377
自民党は、できるなら生活保護をなくしたい方向だろ。
自己責任・家族主義を目指してる政党だからな。

403 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:10:20.98 ID:hWrZmqt50.net
しかしすげーよな
経団連の言いなりすぎてわろえる
外国みたいに派遣でも正社員並に給料もらえる環境を作ってからこれをやるなら人材流動っていえるけど
それをせずにただ使い捨てに加担するだけ
あほだわw

404 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:10:29.46 ID:kSlleWKj0.net
まあ酷すぎるからおそらく3年以内にまた派遣法改正されるだろう
改正されなきゃ終わるからなこの国w
派遣だ正社員だとか言ってる場合じゃないw

405 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:10:39.85 ID:ZVnubSLe0.net
>>392
今回は特定派遣の話なんだけど

406 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:10:51.53 ID:UbDbOGEn0.net
>>384
年収800で派遣とい屈辱を受け入れるか
年収400で正社員という名誉を受けるか

だな

407 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:11:08.30 ID:YqumrDND0.net
>>1

10月のみなし雇用制度でどっちみち派遣切りにあうからw

何が泣き崩れるだよ。

408 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:11:20.01 ID:2U6ob6lp0.net
>>399
たとえばなんだ?
まさか英語がしゃべれりゃどこ行っても通用するなんて思ってないよな?

409 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:11:23.77 ID:IAhRec/P0.net
派遣で頑張っても生活保護以下
しかし働ける以上は生活保護は受け取れず働くしかない

この世は地獄だ

死んだ方がましだ
どうせ死ぬなら官邸にドローン飛ばして死んでも同じことだ

みていろよ安倍よ

410 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:11:25.53 ID:GgSaUHeb0.net
>>393
キセーカンワと、真っ向から正反対な流れだね

411 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:11:32.43 ID:nY2Wk7TW0.net
生活保護でいいじゃん

412 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:11:53.36 ID:rm8oglgG0.net
>>406
そもそも、なぜ派遣社員だと屈辱なんだと。
派遣にもプロ意識があるだろ、普通。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:12:04.61 ID:ssIvRQdY0.net
>>378
>>奴隷奴隷言ってるけど、働かなきゃ食えないんだよ?
家が金持ちなので働かなくても余裕で暮らせるけど、
世間体が悪いので公務員になって小遣いを稼いでいますよ。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:12:11.15 ID:xg+ukTBD0.net
死ぬなら働いて死ねば良い

415 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:12:37.48 ID:EwEqsGEX0.net
自己責任でしょ。

416 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:12:45.32 ID:ZVnubSLe0.net
>>393
インターンみたいで面白いかもとちょっと思ってしまった

417 :yuuyuu_sol:2015/06/19(金) 23:13:01.23 ID:66ZvRlQD0.net
ウチの会社は残業が自己申告制なんでお金欲しいときは仕事作って頑張ってたのに残業代ナシとかホント勘弁してほしいです。
ただでさえ薄給なのにこんなんじゃ頭痛くても医者にいけないですよ!!!
う〜新しいPC欲しい。。。

418 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:13:05.82 ID:xg+ukTBD0.net
>>413
じゃそれで良いだろ
なんでこのスレに居るんだ?
寄生虫はROMってろよwww

419 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:13:27.15 ID:UzoalOea0.net
ああ
その通りです

ババアを雇うとこはないよ

生活保護しかないね、よかったな

420 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:13:28.23 ID:O82wBpk60.net
なんか爆発的にナマポが増えそうな気がするんだが
大丈夫かよ安倍ちゃん

421 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:13:33.26 ID:1MPne1Y20.net
今んとこは仕事が忙し過ぎるぐれえだべえ。会社にしてみればネコの手も借りてえぐらいだべさ。

422 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:13:40.71 ID:GgSaUHeb0.net
>>415
詐欺師に騙されても自己責任
それを法的に担保しましょう!!

みたいな?

423 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:13:40.97 ID:XxNnRS5H0.net
週4正社員なりてー。
あとの3日なにか出来る!!

424 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:13:57.17 ID:VxfabosW0.net
>>412
派遣は人間じゃなくてモノ
厚生労働省の偉い人も認めている

425 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 23:21:28.76 ID:tHFBcxYc6
俺派遣される側だけど
社員になるように言われた時
お断りしたわwwww

ブラックもいいとこ

426 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:14:13.38 ID:B4/VsRPW0.net
こんなだから、人の事嫌いになるし、助けようとかいう気持ちなくなるし。
ジジババシネよってなるよなwww

427 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:14:25.44 ID:qlWv4mKA0.net
派遣は大変やのう。

わいは残業も多いけど、トイレでゲームしたり居眠りしてても
結婚して一軒家持てたからマシな方かなあ

下みたらキリないけど
実際にはもっと楽して稼いでるのもいるしなあ

428 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:14:25.78 ID:UbDbOGEn0.net
>>412
出世しないし若いプロパに指示されたり
怒られたりと・・・

429 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:14:44.08 ID:UzoalOea0.net
ホームレスを黙認するか、生活保護を増やしてもいいか、、、


政治判断だね。どうするんだろ?あまり情報がないな

430 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:14:46.18 ID:8pbkPmEL0.net
>>334
大手企業の経営者はSEの人手不足だと言われてる今でも、いくらでも代えがあると言ってる
IT企業だけど、3年で総入れ替えする気満々にも見える
もう日本の将来に期待しないほうが良い

431 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:14:58.41 ID:xg+ukTBD0.net
>>424
お前まだ人間のつもり?
教育が足り無い様だな

432 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:15:02.57 ID:mJfsrJx50.net
自分で独立しようよ♪

433 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:15:32.64 ID:FoJist0x0.net
だから安易な派遣ってのは危ないんだよな・・・
でも求人でも派遣が圧倒的に多い現実
どうすりゃいいんだよ

434 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:15:46.78 ID:2U6ob6lp0.net
ネトサポが百円のカップ麺啜りながら必死に
オレ勝ち組だもんねって
虚勢張ってるのか、悲しいなw

435 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:15:52.21 ID:bamLyBLW0.net
>>399
その理屈よく見るけどそれなら日本人はそもそも詰んでるだろ
日本人にしかできない仕事なんてないし高給取りの日本人は負ける

436 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:16:10.69 ID:kSlleWKj0.net
>>427
このあと正社員にもダメージある法案来るよ
解雇緩和と残業代ゼロ
必ず通すだろうね
今回こんな無茶な法案通してるんだから必ず通りますw

437 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:16:13.87 ID:4zl+wyIa0.net
下痢安部内閣、糞自民党だからな。

派遣の皆様は今後なにがなんでも糞自民党に入れないこと。

絶対に自民党を大敗させましょう!

438 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:16:14.76 ID:A2AoL54D0.net
>>413
お前ぐらい人生サボってる奴見ると運の前借りしまくってるみたいで逆に怖いわ

439 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:16:25.44 ID:DeVdPPI80.net
>三年後には辞めてもらうと言われている一人一人の生活がかかっていることを、
>賛成した議員はどう考えているのか

そういっても、自民党の議員で党議拘束に反して、反対票を投じたら次の選挙では
公認してもらえないだろう。だから議員は自分の意思をもてない。

440 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:17:02.69 ID:v/nRrXoO0.net
>>420
ナマポが激増したら一人当たりの支給額が削られるだけだ
現に来月から住宅扶助が切り下げられる
次は青天井な医療扶助に上限を設ければいい
無い袖は振れない

441 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:17:06.13 ID:RFg2jxUR0.net
派遣社員の漫画のコレ知ってる?

http://livedoor.blogimg.jp/daokagenext/imgs/1/7/171eea4e.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/nnt_boy/imgs/c/5/c5070e2f.jpg

http://i.imgur.com/ZhEmVD5.jpg

http://i.imgur.com/6lr6Na7.jpg


順番アレで合間抜けてたりするのはごめんなさい
でも会社での派遣って 

正社員>>>>>>>奴隷の壁>>>>>>>>>>派遣

って派遣は人間扱いされないゴミだよね実際 冗談でもネタでもなく”下に見られてる”よね

442 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:17:09.98 ID:GgSaUHeb0.net
>>432
給料取りだけが生き方じゃないしね

443 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:17:17.11 ID:xg+ukTBD0.net
働いて食ってまた働ける
万事平和ならそれでいいだろ

食っていける様に努力する事が足りないんだよ

444 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:17:54.92 ID:trxO0WSE0.net
昼間から傍聴できるのは、結構言い身分なのではないか。

てか、結局のところ、結婚した女が最大の勝ち組と言うことか

445 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:17:57.29 ID:Oj1UEgXt0.net
派遣でマイナスは、賃金よりも、

派遣同士で戦わされてしまう事。(協力すれば会社が作れる。)

そして、企業秘密のノウハウがわからない事。(60歳まで底辺作業)

後は正社員よりプラスだ。

正社員は不安が無いから考えない。最悪の馬鹿は威張っている。漫画好きの麻生と同じ。

www漫画家が政治をやると面白いかも。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:18:01.61 ID:VxfabosW0.net
まあ日本の大企業の正社員って
共産主義国家の国民と一緒だからね
派遣をこんだけ追い込むんだから
社員も苦い思いをしてもらわないと

447 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:18:05.70 ID:3soic49g0.net
決まった日だから死ぬような騒ぎしてるけど
実際はこいつらそんなに困ってないよね

448 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:18:07.24 ID:wKJBjxyN0.net
>>416

全く関係ない。

ただの利権。

中抜きを充実させるための手段。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:18:07.58 ID:YqumrDND0.net
>>412
マスコミや新聞に洗脳され派遣=かわいそうな存在とイメージ付けられてる。
そのうちタブー化されるかもな。

実際非正規って派遣よりフリーター問題なんだよな。

非正規労働者のわずか2.2%の派遣と80%以上のフリーター。
どっちが深刻かわかるだろw

450 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:18:12.28 ID:8Gy67N2J0.net
デフレ期の改革なら狂ってるし今のところは企業側のコスト削減の狙いが全面に出てて嫌な感じだが
彼奴らの思ったようにいくかは実際のところ労働需給次第なので
日銀にきちんとインフレ完全雇用を保つことを義務付けておく必要がある
日銀法改正がますます最重要案件になってきたということだ

労働需給を逼迫させて常に労働者を取り合いにさせておけば
むしろ派遣の方が福利厚生と将来保証がない分高給取りになるし
無駄に会社に縛られない自由な生き方として称揚されるようになる
80年代後半のとらばーゆだとかデューダとかがもてはやされてた時代に戻すべきだ

451 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:18:17.04 ID:a1eHxu430.net
            _  ___
          /::::::::ソ::::::::::::゙'ヽ、
          /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
    ___ /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
  ,r '´___/::::::==        `-:::::::ヽ
. / <    |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l::::::l
/ /\ \   i::::::::l゛ ,/・\,!./・\、,l:::::::!
| |  \ \  |`::::|   " ノ/ i\`  |:::::/
| |    \ \ i ″   ,ィ____.i i   i::::ミ
| |   /.\ \ヽ i   /  l  .i   i::/
| | rnl`h   .\ \ ヽ ノ`トェェェイヽ、/..nl`h、
| | l l l l l  r  \ \ヽ  ` ̄´  / .l l l l l
| | | ヽr'´つ     \ \` "ー−´  ⊂' ヽ./ |
ヽ `ー一イ  I am not ABE. / /' `' `ー' -'
 \ \         \ \/ /
    ヽ、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /

452 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:18:24.66 ID:7Y2aj+yu0.net
コリア安倍チョンGJニダ!
ジャップをもっと苦しめるニダ!

453 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:18:50.69 ID:gIv4vpW/0.net
>>443
今の自分の環境に満たされてるヤツの
言いぐさだな。

454 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:18:52.95 ID:P02MKEia0.net
代議士「こっちも賛成しないと4年後の生活かかってんよ」

455 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:18:56.26 ID:rm8oglgG0.net
>>424
よくそんなアホなこと言えるな。もしかして経理上の話をしているのか?
そういう話なら会社勤めという時点でモノなのだが・・・

456 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:18:57.11 ID:DMMfPpON0.net
どうせブスだろ?

457 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:18:59.50 ID:zd33ODs+0.net
安倍ちゃんに投票した派遣社員たちよ
自業自得(プッ
君らはどこまでバカなのか
死屍累々たる君らの屍の上で
彼は今日もふんぞり返ってワインでも
飲んでるんじゃないのw

458 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:19:02.72 ID:mLZdEpwv0.net
これからは自営業の時代だな

459 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:19:15.79 ID:RFg2jxUR0.net
派遣社員の漫画の最後の画像抜けてた

http://i.imgur.com/25o8bTN.jpg



最後のページってわけじゃないけど、派遣社員の人がブチ切れて決心する

460 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:19:23.40 ID:asBlFT2E0.net
>>389
地盤が安定しないなら乗り移るだけ
行く先々で沈んでいくようなら自分の能力を疑うだけだ
だから派遣になる理由なんて余程じゃないとまず無いね

461 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:19:35.77 ID:UF4JKx4k0.net
派遣なんてほとんど独身だろう

462 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:19:48.66 ID:/d4KDdwH0.net
3年ごとに職探し
履歴書に増える職歴
例えば高卒で派遣という道を選んだ人は30歳で5社目を探さないといけない
一回でも正社員から派遣に転落したらなかなか抜け出せない
30代ならまだいいよ
40代、50代になるとなかなか次の仕事が見つからない
独身女性は人生詰んだな

463 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:19:49.21 ID:iIGTzzqj0.net
>>430
わかるわ

知り合いの富豪クラスは
旨みなくなったら
会社整理して

人も総入れ換えだわ
非正規だと退職金も払わなくて済むから
大儲けと笑ってた

非正規は錬金術には欠かせない道具らしい
IT業界も大変だなあ、と。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:19:55.89 ID:nY2Wk7TW0.net
非正規が犠牲になってくれるから正社員の待遇がかろうじて維持できる

465 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:19:58.71 ID:+3bF2HMf0.net
なんかもう江戸時代と一緒だな…
無能な世襲将軍、腐敗した奉行所、重い年貢
いつの時代も支配者層が腐っているのは、人間のサガかね

466 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:20:04.83 ID:V25Yuh/c0.net
専門26業務の無期限撤廃か。
...IT土方の使い捨てがなくなるかもな。
IT土方のなり手がいなくなって。
良いことだ。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:20:16.70 ID:0sAwe5gs0.net
そもそも派遣って仕事を覚えた頃切られる。

これを機会に若い人は正社員への就活をした方がいい。40過ぎるときついよ。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:20:26.18 ID:rJtG8weJ0.net
これ、普通に3年の制限撤廃するんじゃだめだったの

469 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:20:34.60 ID:cqTsL3HM0.net
日本の国際化を目指して外国人観光客に金をせびる癖をつける

470 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:20:46.37 ID:YqumrDND0.net
ほんとどこのスレも野田政権の時に作ったみなし雇用制度はスルーなんだな。

3年経つと派遣先に強制的に直接雇用とみなす法律だぞw

471 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:21:00.61 ID:fzQajMXHO.net
日本政府は1999年、製造業など一部を除き、労働者派遣事業の原則自由化に踏み切った。
その前年、米国政府の提言書には、派遣の対象業種や契約期間などに関し、「米国政府は、日本政府に対し、労働者派遣業に課せられた規制を早急に緩和することを提言する」とはっきりと書かれている。
米国の狙いは、日本企業を買収した後のリストラが容易になるように、あらかじめ非正規雇用労働者の割合を増加させておくことにあった。
2004年、小泉政権は派遣期間の上限を原則1年から3年に延長し、さらに反対意見を押し切って、製造業への労働者派遣の解禁にも踏み切った。
労働者派遣法については、米国は派遣期間の制限を撤廃することを求めている。これは派遣社員が正社員になる道が生涯閉ざされることを意味する。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:21:03.40 ID:IAhRec/P0.net
労働者は死ねばいいんだよ
社会のゴミだよ
公務員と経営者以外は生きる価値なし
能力低いやつらは世の中の無駄

473 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:21:05.65 ID:xg+ukTBD0.net
>>453
お前の物差しどんだけ広いんだよ
風呂敷広げ過ぎなんだよ

自分の身の丈にあった生活しろ

474 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:21:14.54 ID:1ghW20wF0.net
アイゴー、アイゴーと泣き崩れていたのか?

475 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:21:25.83 ID:H5srgQQv0.net
泣き崩れるプロ市民だろ フザケンナ

476 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:21:27.55 ID:bamLyBLW0.net
>>464
逆だよ
非正規に引っ張られて正社員の賃金も下がっているし枠も減ってる

477 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:21:33.14 ID:eq9Gj84w0.net
元々派遣っていうのは短期でやるものって事に法律やらできている
で専門職は特例で長期契約を認めてたけどそれが有名無実化して違法な状況になってたから特例は辞めましょうって事
この女性は不幸では有るけど自分の立場考えたらもっと早くに動かないと

478 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:22:04.73 ID:PtxWG06U0.net
>>436
そこが怖いよなw
まあ、中小勤めなんで、周りを見渡してみても自己都合退職扱いに追い込まれるだけなんだけどね!

479 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:22:09.19 ID:4zfPqpfU0.net
よくこんなクソ政党に政権取らせるなw
自殺行為も良いところ

いまだに屋根のない国立にウンゼン億とか言って
取り巻きの土建やにぶち込んで大増税してるんだぜ
大企業は派遣で稼いだ金を海外に設備投資して雇用してるw

本当に日本は終わりですw

480 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:22:14.34 ID:0tQiodi40.net
まあ数年すりゃ生活保護がデフォな国になるだろ
保護費がどんどん削られることになれば国内で暴動が各地で起きてくだろ
すげーよ自民は。国を壊す天才すぎて

481 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:22:35.76 ID:2U6ob6lp0.net
正社員ねー
いろんな求人見るけど、こんなレベルをクリアできるなら
転職なんかしねーだろってのばっかりだわwww

482 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:22:43.12 ID:UzoalOea0.net
生活保護かホームレスか

どっちでもいいじゃん、ジジイ、ババアだろ

483 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:22:55.96 ID:YqumrDND0.net
>>471
むしろ1999年に戻せばいいと思うよw
名ばかり派遣は廃止されその人たちは日雇いに戻る。

派遣会社も個人単価低い人いらないしそっちのほうがいいだろう。

484 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:22:56.72 ID:zZJu+eXO0.net
なーにが生活かかってるだ
自営の苦しみに比べりゃ楽して生きてるだろお前ら

485 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:23:08.57 ID:+b6Ocl3s0.net
そもそも三年期限を作ったのはミンスな。

486 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:23:12.70 ID:hWXWojhFO.net
(-_-;)y-~
俺は自分と同等以上の能力の奴を三人雇いたい。
一、俺と同等以上の配達能力ある奴、
二、俺と同等以上のヤホーオク能力のある奴、
三、俺と同等以上の模型製作能力のある奴。
一人でも雇ったら破産や。

487 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:23:15.61 ID:3ut3UBSw0.net
派遣を辞めたい派遣労働者っているの?
あれはあれで責任が無くて楽だろ

488 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:23:16.90 ID:43FKaw8L0.net
富豪は得をして
底辺労働者が損をする
それが日本

489 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:23:25.19 ID:K7B5+ldV0.net
>>405
上は経費削減しか頭にないから。
困るのは現場ばかり。

490 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:23:30.24 ID:v/nRrXoO0.net
>>476
ちがうよ
東南アジアあたりで安値でいい仕事をしてくれる人々のおかげで
単純労働の単価が下がっているんだよ

491 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:23:32.48 ID:g9Zj95sv0.net
>>28
あと、参議院も

492 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:23:48.74 ID:xg+ukTBD0.net
>>488
嫌なら共産主義国へ行けよ

493 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:23:52.56 ID:0sAwe5gs0.net
>>468
撤廃しても同じ

正社員だって将棋の駒のようにあっちこっち理不尽に配置転換がある。
派遣なら尚更、正社員が余ってるから派遣をどかせて女性社員を入れてるのが今の傾向。今女の子が辞めないからね。

494 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:23:54.32 ID:IAhRec/P0.net
これが成長戦略か
素晴らしいな
なにが成長すんのこれ?

495 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:24:07.88 ID:WuOHW3nI0.net
極左の東京新聞?

496 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:24:09.54 ID:Zqkz2pXa0.net
こ…これは、大禁呪、固有結界! アンリミテッド・ノンレギュラー・ワーカー

497 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:24:11.50 ID:CWurmSl00.net
文句があるなら今すぐ日本から出て行け

498 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:24:14.34 ID:rm8oglgG0.net
ほんと正規、非正規スレはいつも糞みたいだよな・・・
俺は自営業だけどさ・・・

なんか、頭悪すぎっつか、俺が天下獲ったら絶対会社員というもの自体を廃止するわ。
性根から腐ってるというか、こんな制度があるから人間性が腐るんだろ。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:24:25.78 ID:UF4JKx4k0.net
これで貧乏人が増えてまた自民党支持率が上がるな

500 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:24:27.48 ID:6VXNJm+K0.net
>>259 >>365
公務員改革には同意だが
35過ぎたら派遣だけって事はないぞ?

四年生大卒、小売りでエリア長までやったが家業が危なくなって、28歳で家継ぐ為に退職
39歳時になんとか経営安定させ、嫁でも経営できるシステム構築した後、某大手広告会社に再就職
年収はまだ800万程度だが、正社員として働いているよ、
同僚は自分より若いし、社内での年齢的な収入はかなり低いけどね

年齢は、もちろん不利な要因だけど、決して正社員になれない理由ではない
結局は会社側が欲しいと思うかどうかだよ

501 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:24:49.18 ID:tlnhccuI0.net
こりゃ
不景気になったら
大ごとだな・・・・

502 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:25:03.14 ID:nY2Wk7TW0.net
>>476
正社員の給料が下がるのは当たり前だけど
非正規の犠牲がなかったらもっと正社員は悲惨になってたぞ 
非正規の待遇あげたりボーナス出したら会社が潰れる

503 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:25:07.40 ID:2U6ob6lp0.net
このスレに金持ちはいないってことはわかるw

504 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:25:16.17 ID:z1s4TF/E0.net
>>440
今迄所得税払っていた人が払えなくなると言う事でも有るんだよね
支給額削減で済む問題じゃなくなるよ

505 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:25:20.87 ID:pmb4bzRL0.net
ネトサポ総動員

506 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:25:24.56 ID:VA7EmYm20.net
アベノミクスは消費税増税と共に終わった43 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1434381193/

【調査】安倍内閣支持率、41.1%  アベノミクスは、順調に進んでいると思いますか? 思う21.8% 思わない56.2%(日本テレビ) ★7©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434413794/

【政治】安倍氏を支援する「日本会議」ってどんな存在?©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434703497/

【動画】生まれたての子猫をライブ配信してるサイトが俺の中で話題に ★17 [転載禁止]©2ch.net [822653875]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1434592260/

507 :朝鮮漬:2015/06/19(金) 23:25:27.43 ID:hSMu1dOi0.net
>>497
自民党と公明党が 出て行け(^O^) 遠慮はいらんでぇ

508 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:25:43.23 ID:Tsj+V4pl0.net
>>492
別に資本主義のために人があるわけじゃないから。
何か勘違いしてねーか?
人々の幸せのための主義主張だぞ。資本主義のために人がいるわけじゃない。
修正を目指す努力を否定するなよ。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:25:54.62 ID:Oj1UEgXt0.net
派遣社員よ!

今度は、民主党を与党にしよう。

ブラック企業を追放、嫌な奴を晒しだして撲滅しよう。

これは大事な事だ。戦争だ。死活問題。

生きる為に殺す。

派遣先を殺さないといけない。そうすれば、派遣先は正社員を殺す。

数学的、社会的に、そうせざるをえない。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:26:01.53 ID:7C/q8eOf0.net
リーマンショックみたいなことがあれば、日比谷公園がにぎやかになるんだろう。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:26:07.84 ID:drs/tFCU0.net
>>487
だよねー
うちの会社で派遣社員を正社員にする制度できたけど辞退者が結構いたわ
簡単に辞めれなくなるってさ

512 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:26:09.17 ID:YqumrDND0.net
>>498
そりゃ2ちゃんは派遣社員は2700万人いると本気で思ってる人がいるレベルなんだし。
(派遣とフリーターとパートごっちゃにしてるだけ)

513 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:26:13.60 ID:xg+ukTBD0.net
>>507
それで民主党だけ残るのか?
ハハッおめでたいな

514 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:26:21.56 ID:H5srgQQv0.net
国会傍聴するような、暇のある人間が泣いたって何とも感じないよ

515 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:26:23.48 ID:xl/yaQ/f0.net
派遣がイヤなら最初から正社員で働けばいいんでないか?

516 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:26:26.12 ID:bamLyBLW0.net
>>498
会社員なくすって無理じゃない?

517 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:26:41.32 ID:UbDbOGEn0.net
ITで特定派遣は少数だけどね
残業代払わないで済む、偽装請負か準委任が8割だろう

客先なんて嫌にきまってるがな
とは言え自社開発は倍率高ぇしな(´・ω・`)

518 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:26:57.52 ID:JBevK3qc0.net
>>476
企業内組合で逃げ切り世代が
非正規のダンピング労働を容認して
毒饅頭を食った結果の縮小スパイラル

519 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:27:03.18 ID:9bNQbHra0.net
>>3
してないやつもいるだろw

520 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:27:06.11 ID:2U6ob6lp0.net
自営業=勝ち組って発想のバカが多すぎるなここはwwwww
どんだけ経営者が首吊ってるか知ってんのか?

521 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:27:22.40 ID:xg+ukTBD0.net
>>508
そうか、それは認める
主義主張は自由だからな

だからと言って現実を見失っては元も子もないな

522 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:27:36.28 ID:rm8oglgG0.net
>>508
なんか逆だぞ?
文明が無けりゃ文明人としての生活はない。

動物のように、ただ食っちゃ寝したいなら文明なんて必要がないんだぞ?
そこをまず理解すべきかと。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:27:40.23 ID:+OGfBQjU0.net
>>503
派遣も実は余り居なくて、現実離れ・飛躍したやさぐれ書き込みはナマポリアン。

524 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:27:49.84 ID:asBlFT2E0.net
自営業で一番きついのは老後だな
貯金しとかないと年金カスカスでガチ詰むよ

525 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:28:02.22 ID:DI1EkwJCO.net
こんな馬鹿な連中はどうでもいい。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:28:09.21 ID:fzQajMXHO.net
海外投資家に国を売る

「売国政権」

527 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:28:14.61 ID:UF4JKx4k0.net
>>1
>「3年後には59歳。正社員登用もなく、新しい派遣先も見つからないだろう。
改正がなければまだ働けたのに。

ほとんど定年まで働けるんだから感謝すべき

528 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:28:33.28 ID:vls4V1cm0.net
>>492
共産主義国も歴史を振り返ると
充分貧富の差が激しいんだが。。。

529 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:28:35.14 ID:Oj1UEgXt0.net
自分が正社員になる為には、

派遣先の出来ない正社員を殺さないといけない。

そういうことだ。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:28:39.29 ID:4zfPqpfU0.net
派遣社員が全国で一斉ボイコットでもすりゃいいのにw

531 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:28:41.56 ID:9bNQbHra0.net
>>523
あとニートなw
たまに学生もいるか

532 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:28:42.60 ID:B4/VsRPW0.net
北斗の拳みたいな世の中になればいいと思うw
真っ先に政治家と経営者ころしに行ってやるからwww

533 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:29:01.58 ID:sTQu4YAa0.net
まあ、一番いいのは同一労働同一賃金だな
その上で、労働賃金平等法というものを設ける
内容は、ひとつの企業内で最低賃金が最高賃金の10分の1を下回ったら罰則を課すというもの

534 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:29:03.71 ID:rukbZs8u0.net
将来、高級住宅地でテロを起こして、終了。

535 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:29:22.97 ID:xg+ukTBD0.net
>>532
お前も粛清の対象だwwww

536 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:29:25.78 ID:IAhRec/P0.net
共産主義となにが違うんだこれ?

政治は独裁だし
エリートだけが富を貪っている

共産主義じゃん

537 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:29:27.23 ID:YWYv+tbu0.net
休日の明日も仕事がある自分はある意味幸せなのかな?

538 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:29:27.31 ID:qcdptKGM0.net
日本のおかしいところー
財政ワースト10にはいってる過疎地の市の職員が
なんと東京都と同じだけのお給料もらってるんですよ

仕事量もちがうのになんでなんでー

さっさと公務員改革すすめろよなー

539 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:29:39.25 ID:9bNQbHra0.net
>>532
ところがああいう世界になると政治家や経営者はガードマンを雇えるが、
そんなものを雇える金も力もないお前のような人間から死んでいく。

540 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:30:05.23 ID:Zc0L8m2u0.net
 
公明とかほんと害悪

541 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:30:07.60 ID:rm8oglgG0.net
>>516
いや、会社員も法制度でしか無いから廃止すること自体は可能だと思う。
アホリーマンは勘違いしているけど、労働法は会社員だけを保護しているわけではない。

一億総自営業化は可能だと思う。少なくとも技術的には。

542 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:30:08.06 ID:EwEqsGEX0.net
じ〜こせきにん ♪
じこせきにん ♪

543 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:30:30.67 ID:QQl7pXxR0.net
安倍はアホ過ぎる
消費税増税軽視の時にも思ったけど、こいつはマクロ的な影響を完全に無視してる

544 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:30:31.49 ID:K7B5+ldV0.net
>>532
日本国民のほとんどが種籾を奪われて殺される方だよ

545 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:30:37.20 ID:/uEMTtK80.net
>>538
ソースは2ch

546 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:30:38.64 ID:iKZZY31n0.net
法律の中身が問題ではありません
政局が大事なのです
誰が味方で誰を敵にするのか
そして敵は裏切り叩きのめし、味方には足を舐める
これができて初めて、大阪市長になれるのです

547 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:30:41.69 ID:/1RJ9rDN0.net
>>532
念の為、通報しておきました
物騒な書き込みの為

548 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:30:50.72 ID:3ut3UBSw0.net
派遣って若い奴に仕事集中するだろ
そのまま年齢を重ねたらどうなるの?

生活保護?
もしそうなら、政府与党は正社員を使った場合に企業の負担すべきコストを社会保障費として国民全体に付け替えているだけの企業優遇政策になるが

549 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:30:56.13 ID:asBlFT2E0.net
>>532
ころすなら海外の経営者達にしろよな
日本人以外の有能な人材が居なくなれば外国人奴隷にできてウハウハだぞ

550 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:31:10.33 ID:0ttvnDXW0.net
>>1
派遣労働がなくなれば、労働者はブラック企業と直接契約することになるんだぜ?
それが嫌だから派遣がこれだけ流行ってるんだ

いいかげん 派遣=不利益 のような報道やめてくれないか?
安心・安全という利益を得てるんだからお金の問題じゃない

国内企業すべてブラック時代に直接雇用なんてゴメンだ

551 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:31:16.52 ID:Zqkz2pXa0.net
同一労働同一賃金って、労働者の向上努力が報われないからどんどん効率が悪くなるだけだと思うわ

552 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:31:26.34 ID:YqumrDND0.net
>>523
だよな。もともと派遣は115万人しかいないし。
派遣法とか現場知ってる人が降臨してたが
論破されると案の定壊れたテープレコーダーのようにパソナガーコイズミガー

553 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:31:28.33 ID:hWXWojhFO.net
(-_-;)y-~
年金維持したいなら、安定雇用が必要やし、
企業が安定雇用指向になるには、資産を使って海外から仕事を買い戻さなければならない。
年金組は、全部イヤ!今まで通りにしろ!なんで、無理ゲー、日本企業オワタやな。

554 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:31:32.75 ID:2oOmOiLjO.net
派遣は自分の時間が大事で自由に生きたいヤツがなるもの。
生活かかってるなら正社員で働けよ。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:31:39.36 ID:QvU4VzLm0.net
年金情報流出事件まとめ
・日本年金機構を設立したのは民主党政権
・年金機構の職務規定を整備したのは長妻昭
・年金情報管理を事業仕分けしたのは蓮舫
・脆弱な情報システムにしたのは山井和則
・旧社保庁再雇用したのは長妻昭と山井和則
・年金業務監視委員会を廃止したのは原口一博
#nhk
https://twitter.com/_500yen/status/611397951072526337

国会中継ない日、民主本会議欠席。ニュースで一切やらない。

556 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:31:52.66 ID:YewYcPN70.net
>>470
>ほんとどこのスレも野田政権の時に作ったみなし雇用制度はスルーなんだな。

>3年経つと派遣先に強制的に直接雇用とみなす法律だぞw

強制雇用にしたら直前に必ず解雇になるって
頭が働かないのが左翼脳。

最低賃金も同じく副作用に気付けないのが
左翼脳。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:31:55.10 ID:XmYpV4+P0.net
派遣で働かなければいいじゃん

558 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:31:56.79 ID:qcdptKGM0.net
夕張は破綻後総務省の管轄にはいり
公務員の人数を三分の1へらしましたが業務に支障をきたしていません

どんどんリストラしろー

559 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:32:21.47 ID:0sAwe5gs0.net
>>533
赤旗に毒され過ぎ

560 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:32:32.40 ID:1KFv9Wrm0.net
自民公明維新に投票したとか、選挙行かなかったとかなら自己責任だろw

561 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:32:32.86 ID:E8WPmq6Q0.net
ここは学生とニートが多いんだな〜

562 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:32:38.58 ID:9bNQbHra0.net
>>554
泣いてるやつは何歳なんだろうな
40過ぎてるならわからんでもないけど、
しかしそれでも職はあると思うんだけどな。
トラックの運転手とか今応募すれば受かるじゃん。

563 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:32:41.82 ID:RaFPyke+0.net
でもイデオロギー的にはこれが正義なんだよ

90年代までの日本の、国民総中流なんていう共産主義的方針が日本人を腐らせたのは事実
国や社会におんぶだっこの左翼システムをぶっこわし、
実力と成果に基づいた健全な右翼精神を養えるようになった

564 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:32:50.12 ID:2U6ob6lp0.net
>>538
田舎の役所なんて財政難でボロボロ
職員の多くは非正規だ
年収が多いのは退職前の中高年正規雇用が多いから
そう見えるだけ
そんなことも知らんのか?

565 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:32:56.84 ID:Tsj+V4pl0.net
>>551
正社員という理由だけで非正規雇用者より高いというものが
許されないだけで努力の結果は考慮されるものだぞ

566 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:33:18.59 ID:RFg2jxUR0.net
かなり昔(みんなのジイちゃんバアちゃんの時代)は
「中卒は金のタマゴ」とか言われてて、中卒でも普通に企業に入れた
高度成長期だったのもあるけど。


少し昔(みんなの親の時代)は「一億人 総中流社会」とか言われてて
大半の人が結婚して、子供いて、家持って、車持ってができてた
平均年収も400万〜500万は普通にあっただろう


現在は「格差社会、無職やニート問題、少子化、自殺者多数」

派遣だらけ、バイト・パートだらけの低年収者が大勢。
賃金は全く上がらず一人暮らしがやっとで、結婚もできず、夢も希望もない社会

567 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:33:26.62 ID:rm8oglgG0.net
>>538
それ、公務員改革というよりは地方自治体の再編だな。
道州制とかそういうやつ。

たしかに地方公務員が多すぎる問題はあると思う。

しかし、国家公務員はリストラできるもんじゃないと思うぞ。
俺が新政府を立てても国家公務員は全て引き継ぐつもりだからな。
地方公務員も治安維持に携わる警察や消防は必須だろうし。

568 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:33:28.32 ID:gIv4vpW/0.net
>>550
ブラック企業へ派遣で行くことも
けっこうあるのだが・・・

569 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:33:30.48 ID:nY2Wk7TW0.net
>>548
間違いなく生活保護候補になる
ワーキングプアの派遣なら蓄財なんかできないし
アメリカのウォルマートの従業員みたく国が食料とかの面倒見る的なことは起こりうる

570 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:33:43.73 ID:bamLyBLW0.net
>>502
つぶれるならつぶれるでいいんじゃないか?
下手に延命して業界でどこがつぶれるかのチキンレースをするのが日本社会の悪いところだと思う
日本の製造業に敗れ去ったアメリカが金融やITで復活したように産業構造の流動化は日本にも必要だ
それなのに下手に稼げない企業が延命することでそのチャンスをなくしてしまう

571 :朝鮮漬:2015/06/19(金) 23:33:52.39 ID:hSMu1dOi0.net
>>563
学歴ないのが 丸わかりのレスやな(^O^)

無理すんな

572 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:33:52.48 ID:qcdptKGM0.net
ソースは2chとか言っちゃってる人

ニートだろ?過疎地の財政状況なんかは調べればわかるし
公務員の所得だって公開されてるのに

まじでばかばっか>>1-999

ニートサポーターは民主党嫌いなだけで
なんで自民党ヨイショしてるのかしらねーw

573 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:33:52.90 ID:9bNQbHra0.net
>>564
ホント、50代の連中は信じられんほど高給だからなw
そのぶん年金をカットしてもらわないと割に合わんわw

574 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:33:54.14 ID:3ut3UBSw0.net
>>538
給与は地域ごとに違うだろ
大都市ほど加算金があるし

575 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:33:54.64 ID:YewYcPN70.net
>>551
>同一労働同一賃金って、労働者の向上努力が報われないからどんどん効率が悪くなるだけだと思うわ

北欧に聞いてくれ。
それでも社会正義と言われている。

576 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:34:02.74 ID:0ttvnDXW0.net
すき家の一件を知ってるだろ?
有名企業でも直接契約すると労働者はひどい目にあう

いまやどの企業、どの業界でも同じだ
直接雇用はハイリスクで敬遠されてる

577 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:34:04.87 ID:Oj1UEgXt0.net
正社員の殺し方は、実力だけでなく。

一流の低俗週刊誌みたいに殺せばいい。

578 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:34:07.64 ID:B4/VsRPW0.net
はやくトリモロセよwww

579 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:34:11.79 ID:UF4JKx4k0.net
いやなら働かなきゃいいだろ

580 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:34:29.28 ID:qKoGiAfR0.net
派遣は残業代が普通に出るから羨ましい
今回の法案と同時に安楽死施設の設置もお願いしたいわ

581 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:34:30.43 ID:QQl7pXxR0.net
同一労働同一賃金って言葉にシンパシーを感じてる奴が多いみたいだが、
そもそも雇用が不安定な非正規が正規と同じ給与って時点でおかしいんだぞ
もしも稼働率が80%なら、1.25倍の賃金をもらわないと割に合わん

582 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:34:38.47 ID:fMidn+a90.net
>>550
ブラック企業の影響を回避するために、
派遣みたいな余計なコストを生じる形態で働くことは、 結局労働者自身が損してるわけで虚しい

583 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:34:40.25 ID:8wJVBEHX0.net
>>1
> 「三年後には辞めてもらうと言われている一人一人の生活がかかっていることを、賛成した議員はどう考えているのか」と話し、泣き崩れた。

てめえの生活だろが。てめえで何とかせんかい!
国に頼ってばっかり甘えんな!

584 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:34:58.18 ID:xg+ukTBD0.net
>>566
夢とか希望とか持つのは勝手だが
自分の脳内だけにしとけよ?

現実を考慮してから夢や展望を描くんじゃないのか?
漫画とかドラマに毒されすぎなんだよ

585 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:34:58.71 ID:K7B5+ldV0.net
>>562
よっぽど田舎でなければ近場のスーパーでもホームセンターでも募集はあるものだね。
ただ、時給は今までの半分以下

586 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:35:03.23 ID:4+MOF7vm0.net
>>1
派遣会社って搾取が凄いね。

知り合いが言うには、派遣社員1人つき月28万円を派遣会社に支払っている。

しかし、派遣社員に聞いたら毎月の給与は額面で14万円だってよ。

驚異の5割派遣会社が取ってやがる。

587 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:35:13.26 ID:RaFPyke+0.net
左翼と在日さえ全滅すれば日本は平和になるのに

588 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:35:20.90 ID:qcdptKGM0.net
>>574 おいおい まじで知らないの?離島のなんちゃって市とか
離島手当までつくんだぞ?w

589 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:35:30.60 ID:7C/q8eOf0.net
>>511
お前の会社が大したことないからじゃね?
中小企業の中でも小企業だからとか?

>>554
派遣じゃなけりゃ自分の時間が確保できないことが既におかしい。

590 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:35:35.08 ID:IAhRec/P0.net
>>547
意味のないことするな
通報基準も知らないのかよw
他人の仕事増やすなよ無能だなあ。

591 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:36:00.95 ID:0ttvnDXW0.net
>>580
派遣労働は「派遣会社と派遣先企業が契約する」つまり会社と会社の契約だ
だからブラック企業も派遣社員にはメチャクチャな労働させられない
(会社と会社の契約だから違法行為を正当化できないのだ)

ブラック企業の違法行為に対し、労働組合は役に立たないが
派遣会社は大きな抑止力になっている

592 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:36:26.40 ID:Oj1UEgXt0.net
正社員になりたければ、

その会社の弱みを握ればいい。

それもアリだ。死活問題だからな。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:36:27.20 ID:YrYMVzAf0.net
年収一千万以下の世帯にベーシックインカム制度作ってやれよ

594 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:36:34.27 ID:ADQQxrPk0.net
在日朝鮮人・在日中国人と交換なら

595 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:36:37.87 ID:rm8oglgG0.net
>>584
たしかに今の日本は社会主義国家のように生まれた時点で人生が決まっている部分がある・・・
そこは改善しないといけないのだろうな。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:37:04.68 ID:b0bvFkj+0.net
同一労働同一賃金て、役所ではどうするんだろうな。
派遣の職員に合わせて公務員給与を算定するのか
公務員給与、人事院や人事委員会の算定した公務員給与に
派遣料同社の給料を上げるのか、後者なら凄い一般会の
増加が見込まれるが財源はあるのかな 

597 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:37:36.71 ID:0ttvnDXW0.net
>>586
利益を中抜きして分配する。それは全ての企業がしていること。
企業はそれで成立しているのだ。

そのなかでも派遣会社はものすごく良心的な配分で
他の業界(製造業、IT業、サービス業、介護・・・etc)はもっと中抜きしている。

598 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:37:38.56 ID:ztDWDVLv0.net
生活がかかってるのに、呑気に不安定な派遣とか…

599 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:37:39.74 ID:qcdptKGM0.net
若い頃努力しなかった人が派遣

と書き込みしてるのは自民党のネトサポな
働いたことないからリアルを理解できていない

600 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:37:53.91 ID:sPMssWbM0.net
現行法でも日本の生産性クソ悪いのに労働者の向上意欲が無くなるとか頭悪いなあ
資本主義なんて貧乏な国が豊かな国なるときに機能するもんで
成熟してきたら社会主義寄りになるもんだろ
腐ってんだよこの国は。労働も教育も

601 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:37:54.96 ID:BWxngHyN0.net
>>532
ケンシロウに秘孔をつかれ、「安倍氏!」とか叫びながら死んでいくお前の姿が目に浮かぶよ

602 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:38:04.19 ID:RFg2jxUR0.net
>>584
お前みたいな人生終わってるクズに言われても


いつ首吊るのお前?

603 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:38:12.58 ID:6WXsTEot0.net
反対意見ばっかり報道されていて、そもそもなんで改正しようとしてるのかが全然伝わってこない。
詳しく聞けばどちらにも一理あるし、難しい問題だと思うが
少なくとも一方だけに寄ったマスゴミの報道姿勢はおかしい。

集団的自衛権を前に与党のイメージ貶めようという意図が働いてると思われても仕方ない。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:38:29.26 ID:2U6ob6lp0.net
>>573
あのねーキミぃ
その高給取りの子供が派遣やフリーターだから
そいつらの生活費で消えてるんですわw
子供のケツ拭き代くらいあげたっていいでしょ
そいつらがお前の仕事やカネを奪うよりマシじゃない?

ぶっちゃけ市役所なんて今はコネで入るほど美味しくないしね
税収も減ってるし
先は暗いよ

605 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:38:32.27 ID:G8qmP0IS0.net
自民党は大企業と経済界の利益のために活動する政党。
自民党が衆院第一党、過半数なのだからしょうがない。

606 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:38:36.96 ID:fMidn+a90.net
>>596
同一にみなされないように業務を調整するだけに決まってるだろうが
公務員は法律運用のお膝元じゃねえか
お手のもんだろ

607 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:38:40.57 ID:4zfPqpfU0.net
>>591
ならねーよチンカスw

派遣会社事態がブラックだったら同じ事
グッドウィルとかどうすんの?w

何の生産性もないピンはね業者は本当に碌でもねーな

608 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:38:51.88 ID:VYE37mqB0.net
派遣が好きな人は派遣が好きなんだよな
大半の人は仕方なくが多いけど派遣好きな人を理解できないでいる
派遣さんとか言われて正社員に使われている使われ方と派遣会社の内情みると

609 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:38:53.34 ID:Sp6nHt3I0.net
>>1
そんな泣かんでも
10年後にはあんたの生活どころか
日本なんて国すらどうなってるかわからん
生きてさえいりゃ、何とでもなる

610 :朝鮮漬:2015/06/19(金) 23:39:02.87 ID:hSMu1dOi0.net
>>595
典型的な ムラ社会や(^O^)

属した組織で決まるのや

世襲の多い 自民党を潰すとこらから 始めんと あかんで

611 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:39:03.95 ID:bamLyBLW0.net
>>541
俺も自営やってたけど自営でできることって限度があると思うんだよね
自営は信用ないし一人でこなせる仕事量にも限度がある

612 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:39:14.00 ID:xg+ukTBD0.net
>>602
俺か?
働けなくなったら死ぬさ

お前は?

613 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:39:22.51 ID:qdojEVO30.net
>>562
アホか
未経験でドライバー雇うか
何千万のトラックや荷物、人命預かってるのに素人は雇わないから

事故おこせば自腹のブラックばかりだぞ

614 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:39:22.62 ID:cbmZ61uU0.net
もうこういうわざとらしい記事を読むのも嫌だ!

本当に苦しい人は傍聴なんかしにこれない!

いったい、なんていう糞弁護士の指示だよ。

日本の法律家なんて皆、国民の敵だ!!

615 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:39:35.20 ID:ayoPWMoo0.net
俺はまあ親父の遺産がけっこうあるのと
独り身なんで会社潰れたりクビになったりしても
まあどーとでもなるとは思うが、
なんか怖い方向に進んでるなーとは思うわ。

ドイツみたいにすりゃいいのにね。
取り敢えずカスでも最低限生きて色々出来ると思えば
思い切り生きられるし結婚とかも出来るのに。

日本はリスクでかいくせにリターン小さい、
で、結局与えられた唯一の正解、社畜ロードをひた走ることとなるw

616 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:39:55.85 ID:AcgRe7QX0.net
>>607
グッドウィルそんなに悪くないぞ。

おまえ世間知らないだろ? ヒキコモリだろ? ニートだろ?

617 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:39:56.38 ID:DI1EkwJCO.net
何で非正規労働者は、組合作って戦おうとしないの?馬鹿なの?非正規労働者が2000万人もいるなら、それをまとめれば一大政治勢力になるし。自ら非正規労働者党作って、法改正すれば良いでしょう?なぜしないのw馬鹿だから?w

618 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:39:58.75 ID:0sAwe5gs0.net
>>599
現実世界で働いたことないの?
もう書き込まない方がいきよ、あんた

619 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:40:05.78 ID:TdUHgwvB0.net
>【経済】4月の実質賃金、確報値は0.1%減 24カ月連続で減少
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18HDU_Y5A610C1000000/?n_cid=TPRN0003
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \   これはマズイなぁ。
  γ /  _   _   ヽ   4月には必ず良くなるとか吹聴してたから
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )    言い訳を思いつかないよ
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ     仕方ないから いつものテンプレ連呼しよっと
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |    「ミンスガー 消費増税ガー ブサヨはチョン」w
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
  自民工作員=ネトサポ

620 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:40:06.77 ID:tlnhccuI0.net
驚異の5割派遣会社が取ってやがる。

事実なら、これが大問題だろうな

621 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:40:10.23 ID:E9YiyI2d0.net
社長にもの言えるのは法律だけだしなー

622 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:40:21.82 ID:qcdptKGM0.net
派遣法に疑問を思った貴方

そう そこの貴方です

次の選挙で自民党と公明党以外に投票しましょう

それが民主主義というものです!!!!!!!!!!

>>1-999

623 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:40:24.55 ID:LPa4mkSc0.net
派遣で優秀な奴が居たら3年も派遣のまま放っておくわけ無いじゃん

624 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:40:32.31 ID:RFg2jxUR0.net
>>612
今の会社で働き続けるに決まってんだろ


何急に論点ずらした事言ってんだ? 軽度の障害者だろお前

625 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:40:35.57 ID:fMidn+a90.net
派遣会社に余分な金払って誤魔化すだけで、
正社員の労働環境をいつまでも適正化せずに押し付けることができてしまう
こういう制度環境が続くと結局は日本の成長を鈍化させる

626 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:40:45.98 ID:UF4JKx4k0.net
生活かかってるなら派遣なんかやめればいい

627 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:40:55.04 ID:9bNQbHra0.net
>>588
離島はそれでいいと思う

628 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:41:07.77 ID:CzUQnXYe0.net
>>1
田舎に帰るのがベスト

629 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:41:10.11 ID:xg+ukTBD0.net
>>624
そうか、頑張れよ

630 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:41:23.48 ID:GBP/vc4S0.net
なんで3年が限度なんだ?労働者も企業も誰も得をしないだろうに。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:41:24.08 ID:ayoPWMoo0.net
>>562

友人で「職場の人間関係キツいからトラックに逃げたい」
ゆーとるのがいるがナメすぎだと思うんよなぁ。
まず、お前経験もないのに採用される思うとるんかと。

632 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:41:29.45 ID:YewYcPN70.net
>>581
>同一労働同一賃金って言葉にシンパシーを感じてる奴が多いみたいだが、
>そもそも雇用が不安定な非正規が正規と同じ給与って時点でおかしいんだぞ
>もしも稼働率が80%なら、1.25倍の賃金をもらわないと割に合わん

プログラマの正社員は30-40万円の給与の
ところ、派遣プログラマには
60-80万円払ってるよ。
ただし派遣会社にだけど。

少なくとも労働してる場所の会社は
派遣に高い割り増しをお金払ってる。

633 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:41:41.41 ID:/6MVrfjV0.net
正社員ゼロ法

一生派遣法

634 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:41:49.60 ID:V25Yuh/c0.net
つーか、こん中に派遣の経験あるやつ、
どれくらいいるんだ?

635 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:41:53.38 ID:Oj1UEgXt0.net
今回の法案は、何も変わらない。無くていい。

やっぱり安倍だった。

何で言われた通りでダメなんだろう。自分で考えろ。

誰が先生なんだろう。

636 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:41:58.70 ID:hWXWojhFO.net
(-_-;)y-~
新築戸建て売り地帯に配達行くと、あ、離婚したなってすぐわかるね。
あ、離婚したな家が増えてるような気がする。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:42:06.00 ID:B4/VsRPW0.net
正社員組が必死なようだが、
今の不安定な日本でいつおまえも派遣組になってもおかしくないんだがな。
一部の一流企業でもないかぎり経営者だってそうだが。
またおまえの愛する家族や親戚も同じ苦しみを味わっていることを理解しろよな。

638 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:42:16.52 ID:TdUHgwvB0.net
>ブルジョア⇔プロレタリアートの図式から
>正社員⇔派遣社員の図式へすり替えようと
>必死なやつがいるな
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \  バレちゃった?。
  γ /  _   _   ヽ  論点をずらしてミスリードするのは僕たちの常套手段です
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )   世耕さんに教えてもらったんだよw
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ     
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |   
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
  自民工作員=ネトサポ     

639 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:42:22.38 ID:JsHITcWH0.net
>>631
トラックいいぞ。 今は高速も80km/h規制だから楽だし。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:42:28.35 ID:QQl7pXxR0.net
>>614
その「傍聴なんかしにこれない」人を居ないものとして
無茶苦茶やってるからこうなったわけで

641 :朝鮮漬:2015/06/19(金) 23:42:38.21 ID:hSMu1dOi0.net
>>628
田舎?(^O^) 自殺しにか?

ええか 東京が 一番 仕事にありつくチャンスが多いのや

地方など 死ににいくのと 同じやがな

642 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:42:54.74 ID:9bNQbHra0.net
>>604
上げる必要はない
親も子供も自力で生きろカス

643 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:42:56.70 ID:asBlFT2E0.net
この手のスレで絶対に居る「生まれた環境ガー」って言う奴にはいつも思うが

何の苦労もせずに幸せになれるなんて舐めた考えしてんじゃねえぞ?

644 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:43:15.49 ID:9DQFMoJ20.net
クビにしやすくしてるだけだろ
全員派遣になればちゃんと能力通りに金貰えるようになるよ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:43:20.76 ID:IAhRec/P0.net
>>623
もっと優秀なやつがいくらでも派遣でやってくるからどんどんチェンジですわ

結果優秀なやつを安く使い潰せる

社員とかにする必要あんのこれ?www
頑張れば社員になれるかもしれないな頑張ればwww

646 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:43:23.21 ID:GrvvfU4JO.net
>>617
お前馬鹿だろ、正社員の特権を守り続ける連合なめんなよ

647 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:43:29.48 ID:qcdptKGM0.net
>>637 アベ自民ヨイショしてるのネトウヨニートだから
そんなことしらないよ

648 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:43:36.08 ID:xipATztS0.net
まあ正社員も末端から派遣にされていくわな

649 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:43:40.58 ID:V25Yuh/c0.net
>>638
ブルジョア<>プロレタリアートの図式て www。

650 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:43:48.59 ID:Tsj+V4pl0.net
>>634
おれ派遣だったよ。
今は正社員だけど。
お堅い旧公務員系の大企業なら少なくとも派遣から正社員になる道はあるぞ
たいした給料じゃないけど。
うちの会社は正社員と派遣は同じ仕事してる。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:44:01.19 ID:BWxngHyN0.net
>>632
正社員は社保別
派遣は社保込み

652 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:44:04.26 ID:9Fm9BcSP0.net
まぁもう日本は終わりだよ




現在、いい年こいて派遣やバイト・パートやってて
年収200万円〜代とか確実に人生終了



首吊る覚悟だけはしておけよ?

653 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:44:09.81 ID:bamLyBLW0.net
>>625
そうなんだよね
その視点がみんな抜けているように思う

654 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:44:29.84 ID:TdUHgwvB0.net
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \
  γ /  _   _   ヽ  
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )  自民工作員のみんな
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ   もう少しレスの内容を考えよう
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |    テンプレなのがバレバレだよw。
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
  自民工作員=ネトサポ

【安倍政治】「アベノミクスで貧富の格差拡大」 〜
自民工作員「セコウさん! こんなスレが立ったのですが、どうしましょうか?」
セコウ「そうだな とりあえずアベノミクスを否定する奴は在日認定しろ
     あと「貧乏なのは自己責任」「貧乏人は成功者の足を引っ張るな」を連呼して煽れ」
自民工作員「あの 僕たちは貧乏なので成功者ではないのですが」
セコウ「あ? そんなの適当に言っておけばいいんだよ このクズ!」
自民工作員「わかりました 今日も一日頑張ります!」。。、

655 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:44:39.36 ID:yvrn9k8J0.net
>女性(56)は、採決の動向が気になり仕事を休んで傍聴に駆けつけた。
>性は「派遣労働者は誰一人こんな改正は望んでいない。人生を狂わされた。悔しい」と泣き崩れた。

さっさとATM男を見つけて結婚しなかったのが悪い

656 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:44:41.02 ID:YewYcPN70.net
>>651
まあそれはあるね

657 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:44:42.07 ID:Oj1UEgXt0.net
今の時代、正社員でも、シャープのようにもなる。

理系的・技術がなければ無職。

文系は芸人でもやってみる?

658 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:44:53.08 ID:QQl7pXxR0.net
>>632
派遣会社にいくら払おうとそんなものは関係ないし、言い訳にもならん
末端に1.25倍払われてるかどうかだけだ

659 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:44:58.85 ID:qdojEVO30.net
>>639
高速の車間距離つめすぎ
見ててまじ怖いから

660 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:45:01.33 ID:wKJBjxyN0.net
このまま非正規が増えれば負のスパイラルで景気が
良くならないと思うよ。

661 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:45:12.52 ID:pJ9O85N30.net
大手通信会社の「ソフトバンク」は、19日付けで副社長に就任した、元グーグル幹部の
ニケシュ・アローラ氏に対して、経営に参画した去年9月からことし3月末までの間に
165億円余りの報酬を支払っていたことが分かりました。

これは「ソフトバンク」が19日に開示した「有価証券報告書」で明らかにしたものです。
それによりますと、ソフトバンクが去年9月から経営に参画したニケシュ・アローラ氏に対して、
ことし3月末までの間に支払った報酬は165億5600万円に上るということです。
この中には基本となる役員報酬に加えて、契約時のボーナスなどが含まれているということです。
信用調査会社の「東京商工リサーチ」によりますと、アローラ氏への報酬は日本企業が
年度内に支払った経営幹部への報酬としては過去最高とみられるとしています。
インド出身のアローラ氏は1968年生まれの47歳。ドイツテレコム傘下の「Tモバイル」の
欧州部門で最高マーケティング責任者を務めたほか、2004年から在籍したアメリカの
大手IT企業、「グーグル」では上級副社長を務めました。
その後、アローラ氏は孫正義社長に請われて、去年9月から「バイスチェアマン」などとして
ソフトバンクの経営に参画していました。
そして19日、都内で開かれたソフトバンクの株主総会後の取締役会で、孫社長の後継者の
候補として代表権のある副社長に昇格しました。
株主総会でアローラ氏は「ソフトバンクにとっては将来、多くの困難とチャンスがあると思う。
孫社長のようなエネルギー、知性にあふれた人物のもとで仕事をするのは容易ではないが、
ベストを尽くしたい」と抱負を述べていました。

662 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:45:32.95 ID:b0bvFkj+0.net
>>639
アホだ、長距離の厳しさを知らんのだな。
無駄に拘束時間がますます長くなるだけだぞ。
止まって寝ている時間なんて、給料に成らないし
一か月家に帰れないなんて当たり前だぞ

663 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:45:44.54 ID:2U6ob6lp0.net
>>638
インターネットって本当に権力者のためにあるモノだってよくわかるわ・・・

664 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:45:54.08 ID:9bNQbHra0.net
なんかしらんが日本は新卒絶対主義なわけでね
それを学校はまったく教えてくれないわけでね
大学の進路指導でようやく教えられるけどね

夢や希望もいいが、20超えたらまず何でもいいから正社員で働いたほうがいい社会なんだよね
そのうえで働きながら夢や希望を追えばいい。「働きながらなんて時間ないから無理」なんて言ってるやつはそもそも才能ないよ
おとなしく社蓄やっとけって話

665 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:45:55.58 ID:DI1EkwJCO.net
正社員は連合という巨大組織作って企業や政治家と戦ってきたから今の安定があるんだよ。お前ら非正規労働者は戦わないで逃げてきたから不安定なんだよ。お前ら戦わない腰抜けの言うこと政治家が聞くと思ってんのか?戦わないお前らが100%悪い。

666 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:46:28.95 ID:JxcQqXuG0.net
片やソフバンは1人の役員に160億円払っていた

667 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:46:38.48 ID:n9QaKCXW0.net
劇団員乙だな

668 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:46:43.71 ID:tlnhccuI0.net
まあ
いつか、アベシも
売国奴扱いになるだろうな・・

669 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:46:48.40 ID:YewYcPN70.net
>>658
それは払う方はコントロールできんわな。
還元率が高い派遣会社に移ればいいだけ。

670 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:46:48.69 ID:BWxngHyN0.net
>>658
それは派遣会社と派遣の取り分の問題
派遣会社と交渉すればいい

671 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:46:48.88 ID:TdUHgwvB0.net
      |::::::::/ .,,,=≡ゴミ≡= 、l:
      」::::::l゛  .,/・\,!./・\ l!       「派遣法改悪」「サビ残ゼロ」「解雇規制緩和」 
   n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n:    選挙で勝ったら必ずやると言っただろ、
   ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::||    僕は お前らを不幸にする約束は守る男なんだよw
   ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::||    
  f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
  |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]

672 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:47:00.90 ID:PrKYJq250.net
日本の社会主義は崩壊したんだよ。
みんな好きだろ民主主義

これが民主主義だよ。

673 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:47:01.18 ID:MfwkJp7f0.net
・トラックの運転手になるのは「逃げ」 (>>631


 ↑
こんなこと言ってるバカが社会人なわけない

674 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:47:41.81 ID:hWXWojhFO.net
(-_-;)y-~
50年前の日本なら、
農業漁業林業があってそれを支える社会だったから、
国家がお前ら勝手に生き延びろ!できたんだけど、
今は無理やな。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:47:57.45 ID:4zfPqpfU0.net
>>616
グッドウィル擁護かよwデータ装備費問題や二重派遣当たり前
介護報酬の不正請求で業務停止食らってる超ブラック違法企業が
悪くない?最低だなw

お前みたいな馬鹿がいるから
どんどん衰退して子供の未来が暗くなる

676 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:48:15.60 ID:QQl7pXxR0.net
>>668
金融政策と財政政策だけは評価されるだろうが、
安倍の改革関連は失政として教科書に載るだろう

677 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:48:34.39 ID:V25Yuh/c0.net
>>650
うちも一緒。なんかなー、「悲惨な派遣」とか「永遠に惨めな派遣」とか、
今一つピンと来ないんだよな。最初に派遣で様子見して、
正社員登用ってのが現状多い流れの気がするんだわ。
シャレにならない人手不足ではあるし。

678 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:48:39.29 ID:gRUxj/pW0.net
FXやればいいのにね。
少額から始められるだろ。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:48:59.11 ID:NgGLBEey0.net
何で、こいつら正社員にならなかったの?

680 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:49:03.98 ID:YewYcPN70.net
つーか特定の派遣会社が問題なら
みんなでボイコットしてよ。
それで健全化するわけだから。

681 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:49:08.93 ID:rm8oglgG0.net
>>632
単価的にはそうだろうけど、正社員は仕事が無いからと言って契約を切れない厄介な存在。
なので、世の中をよくするためには正規雇用をまず廃止しないと駄目なのだけど、
今は民主主義の世の中なので多数派の正規雇用の待遇を直接悪くするような話は進まない。

なので今の日本政府は派遣を奨励することで同じことをやろうとしているわけ。

社会的正義云々という話であれば、派遣の方が正義なんだよ。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:49:12.17 ID:TdUHgwvB0.net
>いつか、アベシも
>売国奴扱いになるだろうな・・

すでに売国朝鮮人ですよwwwww
    ↓
■アホウヨどものヒーロー 安倍壺三は朝鮮人■
2006年10月6日号の週刊朝日には、安倍家に家政婦として
40年間勤めた久保ウメさんの証言が書かれている。
安倍晋太郎元外相が、「私は朝鮮人だ」と言ったというのだ。
「パパ(安倍元外相)は誰にも言えないことを私には言ってくれた」
「(安倍元外相死去直後)入棺のとき、この人の骨格を見ながら本当に日本人の物ではないと思った」
「頭からつま先までまっすぐに横になっていたが、完全に韓国人の体形だ。
(安倍元外相)自らも『私は朝鮮(人)だ。朝鮮』と言っていたが、この人は朝鮮人だと思った」

■クズどものヒーロー☆彡 安倍の正体www■
安倍晋三の地元では日本で唯一韓国通貨ウォンが使える
http://wondrousjapanforever.blog.fc2.com/blog-entry-39.html
安倍の地元で韓国祭りwww
下関グリーンモール釜山フェスティバル
http://i.imgur.com/K6fds.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p16.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p3.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p17.jpg

683 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:49:13.52 ID:X+nF8kzS0.net
人減らしの政策だろうな
一部の選ばれし民以外は要らないって事だろう

684 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:49:18.17 ID:PrKYJq250.net
56歳まで派遣で勤めた
あなたを褒めてあげたい。

あと3年なら定年ですがな。

685 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:49:25.47 ID:QwzGUH+y0.net
>>662
イスに座ってハンドル回す仕事がキツイとかwww

おまえ無職だろ。

686 :名無しさん@1周年。:2015/06/19(金) 23:49:50.09 ID:a5tW8Gaz0.net
>>27
貴方には日本史の勉強し直しをお勧めする。
「目上に逆らうのは御法度」の社会は明治維新後も変っていない。
遺伝子レベルの重症だから、法律ぐらいで日本人の弱い物いじめ体質が変わる訳ない

687 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:50:03.76 ID:uiF2EtiMO.net
>>616
なに書いてるのお前?
俺当時コテハンで書き込みしてたんだが、
グッドウィルは法令違反やデータ装備費詐欺の事件起こして潰れた紛れもないブラックじゃないか。
お前こそグッドウィル倒産に伴い失職した本格ニート…いや本格SNEPなんじゃないの?w

688 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:50:04.50 ID:bvaqA7wQ0.net
日本ももう終わったな…。
10年後には発展途上国に転落してそう。
1990年代前半が日本の最盛期。

689 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:50:25.29 ID:vRVwUFd/0.net
派遣会社は半分中抜きして何に使ってるの?
派遣社員の社会保険料などはそこから出てるの?

690 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:50:33.76 ID:sTQu4YAa0.net
>>581
それは言えるな
正規社員というのが既得権益化している現状を打ち破るには、むしろ非正規のほうが正規より高収入という方向へもっていくべきだろう

691 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:51:06.74 ID:xGKPhQXn0.net
「生活が苦しければ株を買えばいいじゃない」で
マリーアントワネットサポでAAを造ってください。

692 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:51:25.99 ID:nY2Wk7TW0.net
>>679
みんながみんな正社員になれるわけないだろ

693 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:51:50.28 ID:GrvvfU4JO.net
>>665
その連合が自分たち正社員を守るために非正規を犠牲にしてるんだろ。非正規が戦う相手は連合であり、連合が支持してる民主党だ。
景気が悪くなったり、企業の方針が変われば簡単に正社員を金銭解雇できるのが世界の常識なの。
日本では連合の力が強いからそういうのは全部非正規におしつけてるわけ。しかも金銭解雇じゃなくてただの解雇。
労働貴族様の連合はそうやって自分たち正社員の特権を守り続けたわけ。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:51:59.88 ID:cctYhG9V0.net
>>645
次に来た奴が前にいた奴より優秀だから前にいた奴は雇わない

そんな現状維持しか見えてない愚者だからたかが正社員に登用される機会すら無いって事に気がつかないのか?

695 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:52:01.66 ID:YqumrDND0.net
>>689
おいおい釣りで言ってるのか。。。。。

696 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:52:06.57 ID:b0bvFkj+0.net
今時トラックドラバーなんて、ヒロポンでもやらないと持たないよ。
NHK特集で凄いのやってたから、ずーーと目が充血したまま
走り続ける。トラック野郎とかイメージするとひどい目にあう。
しかも、今の死亡労働災害は車の事故が最多でつまりは一番危険な仕事で
死ぬほど走って、手取り20万そこそこらしいじゃん

697 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:52:19.00 ID:asBlFT2E0.net
これから爺婆介護していかなきゃなんねーのに無能な若者まで養っていく余裕なんて今の社会にないよ

698 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:52:21.82 ID:TdUHgwvB0.net
>自分の足か腕を機械に挟み込んで潰して
>障害者になって国に養ってもらおうって人が増えそうだ
>遂に日本もここまで落ちたかって未来がすぐそこ

      |::::::::/ .,,,=≡ゴミ≡= 、l:
      」::::::l゛  .,/・\,!./・\ l!      目の付け所が いいね。 
   n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n:   貧乏人は保険金を狙って高級車に飛び込めばいいじゃん
   ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::||   これが僕の「美しい国」w
   ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::||    
  f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
  |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]

699 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:52:29.90 ID:YQhzUElW0.net
>>679
なれなかったの

700 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:52:45.75 ID:zC/yDeEJO.net
死ぬ気で働け!と言いたいけど何のスキルも知識もない最底辺だろ?
円安なんだから海外に出稼ぎに行けば?w
だいたい認識が甘過ぎな自業自得なんだけどさ
全部時代や団塊、バブルのせいにする派遣やナマポ他末端
働く環境は自分で作るもんだよ
あれヤダこれヤダ、無理、汚い、辛い・・・
んなこと言ってたら何も始まらない
求めるなら犠牲にするものも必要

701 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:52:49.46 ID:HsbH1qQ40.net
>>687
グッドウィルが労働者を何人殺した?

有名企業、一流企業は何百人と殺してるだろ。

702 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:53:00.62 ID:RSPnU35h0.net
派遣社員とかしてる人達はどうなれば満足いくわけ?
1)全員正社員になりたい。
2)派遣はイヤだ。今の派遣先と直接雇用して但し正社員はイヤ。
etc
うちの職場のおばちゃんで、昔あった「派遣の品格」ってドラマが
放送されていた時、(俺はドラマ自体見たことないから知らんが)
篠原涼子が演じる主人公が、資格を幾つも持つスーパーウーマン
って設定で「あのドラマは良い」とえらいべた褒めしてた。

あのドラマ見ていた人達ってそれに憧れて、派遣社員という身分を
選んだ人もいるのか?よく分からんが。

703 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:53:07.95 ID:tlnhccuI0.net
どう考えても
同一労働同一賃金を完全に定着させるほうが
先決だとおもうけどね・・

704 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:53:13.76 ID:l7N6sLTp0.net
>>685
若者も 寄り付かないブラックだけどな。 すき家や ワタミより 避けられてるぞ。

705 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:53:16.21 ID:7AL7ug2v0.net
泣き崩れなくてもいいだろ屑め
自分の今までやってきた行いを悔いるがいい

706 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:53:27.98 ID:JjWeH2Er0.net
>>692
正社員なんて制度はやめちまえ

707 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:53:33.63 ID:V25Yuh/c0.net
>>581
そりゃまぁ、そうなんだが、
そうなってくると労働者は正規職みたいに、直接契約を結ぶ必要が出てくる。
昔で言うところの「流れの職人」みたいなもん。
ひどい先祖返りな気がせんでもないし、かなりキッツイ感じもするけどな。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:53:46.65 ID:rm8oglgG0.net
結局、日本の世の中から「寄生虫正社員」を駆逐するには、
若い日本国民が派遣軍を結成して大同団結して攻め込まないといけないんだよ。

これはナマポをやっつけるのと一緒だよ。

正義の御旗を掲げよ!

709 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:53:57.22 ID:62AGsxRm0.net
おまえら派遣が正社員になれるわけないだろ
階級制度とはそうゆうもの

710 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:54:12.53 ID:QgK0obUO0.net
安倍は嫌な思いしてないからwwwww

711 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:54:17.49 ID:uUVFV7Lj0.net
わざわざここに来る金と時間がある奴なら大丈夫でしょ

712 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:54:42.56 ID:asBlFT2E0.net
>>710
散々支持率下がってますがな

713 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:54:43.47 ID:xg+ukTBD0.net
>>700
ほんとこれな

714 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:55:01.35 ID:TdUHgwvB0.net
>正社員の解雇規制撤廃と40歳定年制
>これは絶対に必要
>なくすべき非正規ではなく、中高年正社員の大半が該当する「給料分の価値が無いお荷物労働者」だ

       _____
     /_____ヽ    
   /_ 嘘●八百  \   これは何度も使ってるテンプレだよw。
  γ /  _   _   ヽ  
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )  氷河期世代は失われた20年の被害者
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ  年金暮らしの老人や、クビの心配がない
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |   公務員にとっては円高デフレの方がいい     
 0  ∴ i_    _i ∴ |        ↑   
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /    こんなのもあるよw
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
 自民工作員=ネトサポ

715 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:55:23.42 ID:O+bm1CxO0.net
ますます結婚できない人が増えるだろうし、日本人はどんどん減っていくだろうね。
ホルホルしてる正社員の子供達が大人になった頃には、ナマポチョンと障害者と大量の移民とDQNだらけの日本で生きていくんだねw

716 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:55:30.32 ID:B6Gj1hWp0.net
>>708
おっ見上げた若者だ

717 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:55:41.38 ID:GrvvfU4JO.net
>>690
打ち破るには政治家が正社員解雇規制を緩和する法案を立法して通すしかないんだが
イタリアでさえ去年、正社員の金銭解雇が認められたのに

718 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:55:57.30 ID:qdojEVO30.net
今時、派遣も正社員も切られる時はシャープの用に切られる
明日はわが身だからなぁ

719 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:56:05.27 ID:hAJqBsAN0.net
>>708
いや、むしろ正社員として 「隔離」 してもらいたい。

頭のいい人たちは派遣で楽しく生きるから。
頭の悪い人たちは正社員として会社に閉じ込めてくれ。

720 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:56:15.33 ID:VeDx0iBE0.net
>>312
正社員じゃないっていっても公務員とか会社役員とか自営業とかいくらでもいる

721 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:56:16.87 ID:Tsj+V4pl0.net
>>677
うちの会社では50以上の正社員がやめても補充はなし。
非正規社員がやめたら補充している。
たしかに社員になっても給料は安いけど、非正規時代であっても
年休は完全にとれたし、残業代もきっちりでる。首になったやつも
ほとんど聞いたことがない。
だから中小の正社員よりはいいと断言できる。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:56:41.10 ID:7AL7ug2v0.net
小学校から大学までってあくまで準備期間だよ
準備期間すらまともに過ごせないのに
本番の社会でまともになる確率は低いよ

723 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:56:57.49 ID:YewYcPN70.net
>>703
>どう考えても
>同一労働同一賃金を完全に定着させるほうが
>先決だとおもうけどね・・

北欧で検証済みだからいいんじゃない?
でも連合と民主党の抵抗すごいよ。
正社員の既得権に関わるから。

724 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:56:57.83 ID:hWXWojhFO.net
(-_-;)y-~
あらかたの生産企業が海外に出たら、保護貿易にして農林水産に力を入れて欲しいが、
年金組がギャーピー言うから無理やろな。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:57:18.63 ID:QgK0obUO0.net
働けクズが!


by 奴隷商人クケ中

726 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:57:33.97 ID:PHF3THUM0.net
派遣をやめたらええ

727 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:57:51.66 ID:B6Gj1hWp0.net
>>719
障害者を正社員で固定給(薄給)にして 
一般人は派遣社員で実力給にして稼げる奴はいくらでも稼げるようにする(転職もしやすい)のが本来あるべきシステムだよな

728 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:57:55.56 ID:Qtx11LZU0.net
>>704
腰痛には気をつけてな

729 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:58:21.94 ID:TdUHgwvB0.net
このスレで労働者を叩いてる連中の正体!
   ↓
■緊急警報■
2chに自民党ネット工作員(ネトサポ)が大量に動員されています
レスの内容が自民党幹部や御用学者の発言と一致しているので一目でわかります
党本部から配られたテンプレをコピペしているだけなので正論を説いても無駄です
複数ID保有し連続投稿することにより2chのような閉鎖空間で、まるで世論がそうであるかのような錯覚を起こさせます
劣勢になると「チョン」「在日」「韓国」などの文言を連呼し話を逸らします
「自民党の凄まじいネット工作」 ←このキーワードで検索!
潟zットリンクや潟Kイアックスなどの企業が勤務先で就業形態はアルバイトです
ちなみにネトサポに指示を出しているのは自民トラッシュチーム(代表者:世耕弘成)です
自民ネットサポーターズクラブ http://www.j-nsc.jp/
<工作活動証拠画像>
http://i.imgur.com/wTqhqEi.jpg
http://i.imgur.com/jXmX8Zp.jpg
http://i.imgur.com/arg6vof.jpg
http://i.imgur.com/CT8nUOe.jpg
http://i.imgur.com/X8c7ey7.jpg

730 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:58:34.35 ID:YqumrDND0.net
入れ替え放題とかいうけど
現行法でも業務かえたり部署かえれば社内でたらい回しだけどw

一度雇い止めして3ヶ月放置して再度派遣というパターンも

731 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:58:36.11 ID:nUeaoWwt0.net
良くも悪くもちんまい時にがんばらないでキリギリスしてきちゃった結果ではなかろうか?
まぁ、今の自称経営者な老害どもが頑張ってたか?って言えば間違いなくNoと言える状態だから
余計に納得いかんのだろうけど

732 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:58:36.67 ID:xGKPhQXn0.net
正社員の待遇は年々下がっている。
株主と経営者のみが恩恵を受けている。

733 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:58:45.07 ID:wKJBjxyN0.net
>>700
非正規労働者を雇わないと会社が維持出来ない
から出来たシステムでしょ。

甘えは企業にもあると思うよ。

734 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:58:48.34 ID:DI1EkwJCO.net
>>693 だから同じ事をなぜしないの?と言ってるの。非正規労働者組合作ればいいじゃないか。非正規労働者は2000万人もいるんだろ?あっという間に巨大組織になるじゃないか。連合なんて600万人弱しかいないんだぞ。

735 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:59:00.66 ID:uiF2EtiMO.net
>>701
おまいがしらないだけで、グッドウィル倒産劇のさなかで
執行役員からのガスライティングで社員が無理やりやめさせられて自殺者もでてるんだけどね。

いやいや…www
よりによってブラック企業の見本ともいえるグッドウィルを擁護するような香ばしすぎる香具師がまだいるとは恐れいったわ。
グッドウィル自体にも労働関連で逮捕者でているにも関わらず、さらにこれがまた、
コリンシアンパートナーズの逮捕者でた金融事件にも繋がりあるってのにな。www

736 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:59:07.19 ID:B6Gj1hWp0.net
>>729
労働者のため頑張ってるね!ご苦労様!

737 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:59:07.40 ID:qdojEVO30.net
経営者も客と社員の奴隷だからな
経営者で威張ってるのは零細企業のバカ社長

738 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:59:15.84 ID:GBP/vc4S0.net
正社員も終身雇用、年功序列の崩壊、残業代ゼロ、解雇規制の撤廃が進むだろうし
うまみがなくなっていくだろうね。

739 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:59:37.21 ID:T6zRquPa0.net
>>1
泣き崩れるって
死刑判決や、がん宣告であるまし

いい加減、こういう誘導秋田
毎日新聞はこれでいいのかもしれんけど、
新聞というか、メディアはもうだめだろう
価値観が違い過ぎて、信頼する情報源となりえない

740 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:00:06.16 ID:z0bxDiaO0.net
>>728
運転中は 休憩時間らしいw
積み降ろしが 運転手の仕事らしいぞ。

741 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:00:07.91 ID:uT/MAcLb0.net
じゃあ公務員も3年以内で交代な、って言われたら絶対反対するんだろうね
派遣自体廃止して直雇用だけにすればいいだけの問題なのに、
下らん企業の利益を優先するからこうなる

742 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:00:29.19 ID:9C63BRpT0.net
傍聴者は国会審議に関与してはいけないだろ。
議事進行を妨げるおそれがあれば、傍聴席から退場してから食堂かトイレで泣けよ。

743 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:00:30.94 ID:WEjf5YfS0.net
このスレで労働者を叩いてる連中の正体!
    ↓
ネトサポ・ネトウヨとは半島統一と日本敗戦併合を目指す統一教会工作員。
国内では靖国参拝や無駄に過激な排外運動や韓国攻撃を行い愛国擬装し日本孤立化を図り、
韓国では日本人妻に慰安婦謝罪行脚を強制し日韓離間と反米に誘導。
注意すべき点は反韓国であるが反北朝鮮ではないこと つまり北朝鮮の工作員
「これは安倍ちょんGJだね」がマントラ。統一教会批判には韓国嫌いなのに無視。
逆に「チョン」と返す習性。日本人の敵。
そしてネトサポ・ネトウヨが作り出したのが二次ネトウヨ。
二次ネトウヨは、統一教会とは無関係な善良だが低知能の日本人である。
二次ネトウヨになると善悪の判断が、「日本-韓国」「自民-共産」などの行為者の二項対立のみになり
思考が単純化し大衆制御が容易になる。特アの反日と同じ手法。安倍が統一教会とばれ激減したことが、
先の選挙結果から判明。

744 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:00:31.62 ID:RBvlJTrKO.net
>>703
同一労働同一賃金なんてできるわけない
正社員と非正規の給与が同じなら、企業は解雇しやすい非正規しか増やさないに決まってるじゃないか
そしてパートも増えるだけ

745 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:00:39.53 ID:RTOc/jdR0.net
>>738

うまみを独占するのは、株主と経営者だけになるじゃないか。

746 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:00:44.12 ID:AO9xGR5e0.net
>>727
薄給っていうのはもちろん最低賃金以下のことだよな

747 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:00:53.90 ID:/MljS3Kh0.net
悪しき戦後の共産主義を破壊し純資本主義へのシフトが狙い
左翼が泣いてて心地よいな

748 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:00:57.75 ID:B2jo+fTq0.net
ん?約1匹、受け入れ先がどこにもないナマポが混じってるようだな
ま、暇潰し頑張れヨ
それがニートの仕事なんだからw

749 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:00:57.90 ID:cJ1B42PF0.net
>>721
給料安くても残業代がつく、年休取れるってのはデカイよなー。
中小でもあるんだよ、給料安いけれどもこれら満たしてくれる会社。
ひどく地味だから募集してても誰も来ないけどな w。

750 :名無しさん@1周年。:2015/06/20(土) 00:01:09.20 ID:Xk2ZxL5y0.net
>>97
わかる。ヒラ社員はハケンのような下層身分の奴に威張る事でしか
己の能力を確かめられない。マウンティングってヤツだ。日本人には多いね。
経営者もそれをわかって派遣を使う。「士農工商 えた派遣」で上手く行く

751 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:01:12.30 ID:XOQnHWnEO.net
(-_-;)y-~
ドライバーは痔に気を付けろよ。
一度フェザーン痔治療主になったら、再発しやすい病気やで。
お尻とももを冷やさないこと。簡単なお尻冷え対策は軍手を敷くことや。

752 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:01:27.34 ID:DigqBRXe0.net
>>732
株主とか経営者が自民党の支持母体だからな。
民主党の支持母体が労働者のはずなのに、
なぜか労働者も自民党支持で、労働者の待遇が
不利になるような法改正に賛成し、これこそ立派な
労働者の生き方だ!すばらしい!と喜ぶ。

753 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:01:29.13 ID:tmXSB3Th0.net
正社員様の言う通りだよ

派遣で働くとかありえないよ
はっきり言って自己責任
派遣で働いてるような人間が労働力単価のデフレをおこしてる原因だと理解しないと
自分を安売りしないで適正な価格を提示されるまで待つ
それが正しい形

それまでは積極的に生活保護を受けて自己研鑽にはげまないと
正社員がドヤ顔で税金払って養ってくれるから

754 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:01:34.40 ID:G8kaSdIC0.net
>>744
できてる国がすでにあるのにできないとかw

755 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:01:53.23 ID:DrU0sPAc0.net
株価下落した方が日本のためだね

756 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:02:03.76 ID:gZB9qDS60.net
自由で多様な働き方!とか余裕こいてる場合かよおまえら。

派遣でGDPが回復するワケねえだろ。常識で考えろやwww

日本はもう終わりだ。これで決定な。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:02:07.35 ID:j3tcHZZH0.net
生まれ変わるならまっとうな労働者に と祈るしかないなぁ

758 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:02:11.97 ID:NBClYGES0.net
>>1
この56歳のおばさんで毎回メディアにでてるな。
レイバーネットというサイトに年齢も職種も同じおばさんが
デモしてるけど同一人物?w

759 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:02:33.55 ID:WEjf5YfS0.net
      |::::::::/ .,,,=≡クズ≡=、 l:
      」::::::l゛  .,/・\,!./・\ l!      外国人研修生「月給5万、休みは年3日」
   n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n:   お前ら日本人は法律で守られてるから大丈夫とか言ってるけど
   ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::||   法律なんか俺がいくらでも改悪してやるからなw
   ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::||    
  f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
  |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| ! 

760 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:02:35.68 ID:gHF5mMSiO.net
>>734
お、いいね非正規労働組合
雇い主は当然シカトできんよね
組織、ルール、システム、金と問題はあるだろうけど立ち上げるべき
まぁナマクラ連中じゃ無理だろうけどさww

761 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:02:44.18 ID:/nKy6DhO0.net
生産性の低い正社員もクビ切れるようにしないとダメだろ
派遣だけ雇用を流動化しても意味がない

セットでやって初めて雇用の流動化だ

762 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:02:54.00 ID:atR/TCGt0.net
我が身に降りかからないことは
異様に冷たいのがニートの特徴です。

763 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:02:56.30 ID:AO9xGR5e0.net
>>745
いかんのか?
うまみのある事業を所有してるのはかれらで使用人は使われてるだけなんだが

764 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:03:23.21 ID:CwXaqo500.net
>>757
勉強すればいいのに

765 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:03:31.33 ID:+mRB1xnK0.net
つーかここに居る奴は人事異動がどれだけ大変なことか分かってねーわ
それなのに派遣がバンバン切られるとかいう幻想抱いてる奴はホント馬鹿

766 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:03:31.79 ID:Gj4xvRRxO.net
>>348
仕事なんて選ばなきゃいくらでもあるのにね
近くに居ればいくらでも紹介してやれるのに

767 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:03:42.98 ID:RBvlJTrKO.net
>>718
いや違う、シャープのようにボロボロで再生が手遅れのような状態にならないと法律で解雇ができないようになってるのが現状。
例えばサムスンはスマホが売れなくなっただけですぐに大量解雇した。日本ではそういうことができない。

768 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:03:57.57 ID:fPoPNWPk0.net
>>756
日本って大事か?
自分の身の回りだけ確保出来ていれば、なんでも構わんのだろう?

確保する努力だけ怠らなければ、それでいいじゃねーか

769 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:03:58.09 ID:m4u59sCl0.net
>>758
はい。こちらが本業となります。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:04:02.12 ID:RTOc/jdR0.net
>>753

今の正社員の子や孫の労働問題に関わるんだから、今の正社員もこの改正法案には反対が多いわ。
株主と経営者だけだろ、喜んでいるのわ。
ミスリードすんなボケ

771 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:04:02.75 ID:hza05Fn30.net
>>745
株主や経営者も安穏としているとでも?こう変化が早ければ誰もが生き残りをかけて必死だよ。

772 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:04:04.71 ID:pPth1YGD0.net
>>741
政治家の世襲も3代まで と言うたら 大反対やがな(^O^)

とくに自民党がな

773 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:04:13.87 ID:NBClYGES0.net
>>1
のおばさんって
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427602216/

このおばさんじゃないだろうか。

774 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:04:18.32 ID:G8kaSdIC0.net
>>752
経営者ってそんなに人口多いのかよw

民主党は正社員連合が最大母体。
正社員の既得権しか眼中にない。
派遣はむしろ裏で敵視。

775 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:04:19.38 ID:eXhjBTVV0.net
>>761
実際には追い込んで辞めさせてるけどな

776 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:04:31.42 ID:vCZ7Ya1E0.net
>>752
「日本の労働者」のために政治してれば存在価値はあったし、
ここまで失速することもなかっただろう
日本の有権者として連中を支持するメリットがわからんな

777 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:04:38.13 ID:M0yjgxvM0.net
これがお前らのやり方か!

778 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:04:55.31 ID:WEjf5YfS0.net
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \   
  γ /  _   _   ヽ  あるときは エア資産家
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )  あるときは エア経営者
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ   また あるときはエア大企業正社員
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |   成りすましは僕の専売特許だよ
 0  ∴ i_    _i ∴ |   現実は無職で中年の引きこもりだけどねw。
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /    
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
  自民工作員=ネトサポ。

779 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:05:13.52 ID:jpfu52ol0.net
>>760
折角、正義の派遣軍に入ったのに寄生虫正規雇用と同じレベルに落ちぶれてどうする・・・
寄生虫のクズは正規雇用軍へ行けよな。こっちくんなw

780 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:05:14.03 ID:AO9xGR5e0.net
>>752
>民主党の支持母体が労働者のはずなのに、

実際の支持者はルンペンだからねw

781 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:05:23.16 ID:5v6BHbW60.net
これは大変なことやと思うよ

782 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:05:36.20 ID:qriw3SfW0.net
奴隷商人丸儲け社会の幕開けだな。
食い詰めたら、何やってもいいって、お墨付きが出たってことでいいか?
そういった考えを持つ奴ら増えるぜ。
落ちたら決して抜け出せない、貧富の差がはっきりする。
このまま行くと、団塊老害が寝たっきりになるころには
80年代のニューヨークになるなww。
 10年以内に、スラム街(派遣居住区)が形成され、
治安は、不況時の米国並に落ちる。
売国政府め。悪い方向にしか流れを作らない。何考えてるんだ、こいつら?

783 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:05:37.27 ID:CwXaqo500.net
>>765
使えない奴は切ってるぞ
人が足りないからよほど使えない奴は以外は切らないが

784 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:05:42.77 ID:XE/k4HZn0.net
これが自民だよ
この法案で不利益をこうむる奴
自民公明には二度と入れるなよ。

785 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:05:47.48 ID:RBvlJTrKO.net
>>754
どこ?

786 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:05:59.52 ID:tmXSB3Th0.net
>>770
まずは日本語を勉強しよ?

は と わ の違い、使い方からね

787 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:06:35.32 ID:pPth1YGD0.net
>>776
B層が ホント馬鹿なのだから あかんわ(^O^)

高速道路や新幹線通しておけば ええのや

自分の仕事や生活よりな 

788 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:06:53.16 ID:+mRB1xnK0.net
>>783
そりゃ使えない奴を置いておく理由はないだろ

789 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:06:53.65 ID:cJ1B42PF0.net
>>765
本当それ。業務に組み入れたらとにかく居てもらわなきゃ困るんだよな。
それでなくても家族が病気になりましたー、怪我しましたーとか普通に出て、
業務はそれでも減りマセーンなのに、そうお気楽にぽいぽい人を切れるかという。

790 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:06:58.75 ID:XOQnHWnEO.net
(-_-;)y-~
●●婦警ガオー!(`□´)さんにお尻触ったやろおおおお!拷問されたことあんねんけど、嘘や、ない、創作や。
軍手をケツに敷くってのは効果的やぞ。学生日雇い時代に身に付けたワザや。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:07:11.57 ID:XE/k4HZn0.net
この法案で不利益をこうむるやつはネトウヨを憎め

792 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:07:13.89 ID:jpfu52ol0.net
>>768
結局、そういうクズが正規雇用を求めているのだろうな。
日本などどうでもいい、会社などどうでもいい、俺さえ良ければ何でもいい。

俺の権利ー!俺の権利ー!


こいつらを寄生虫と呼ばずして何と呼ぶのだろう?


by かもめ党

793 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:07:22.59 ID:cSRxO0ZJ0.net
>>745
彼らの物を使わせてもらって利益上げてるんだぞ
彼らが儲けて当然だろ

794 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:07:23.41 ID:UFAG86qSO.net
大阪市がヤバい 市民サービスを人材派遣大手パソナに委託
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429596865/  
http://f ox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429596865/1

【維新】橋下「僕の基本的な価値観哲学はパソナの竹中さんと考え方が同じです!」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429433260/
http://f ox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429433260/1

派遣会社パソナ竹中会長「正社員という存在は異常なんです。正社員をなくしましょう」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1420977125/
http://h ayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1420977125/1


【栩内】派遣会社パソナ南部社長「これからは1億総非正規社会の黄金時代がやってきます」【迎賓館】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1420544009/
http://h ayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1420544009/1
>>1

795 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:07:31.39 ID:RI/JiuSJ0.net
派遣で年取って
40、50以上になるとどうなるんだろうか・・・・・・・・・・・・・・

796 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:07:32.51 ID:DigqBRXe0.net
>>774
経営者が、サービス残業が成立する論理で
自分の政治的支持を社員に事実上強制してるからな。

797 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:07:34.59 ID:ccBHoHsRO.net
そもそもこの派遣労働者達は、こんなに労働意欲があるに
なんで派遣労働者のままなの?

798 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:07:59.07 ID:hIgdi9IM0.net
これって何時からカウントされるの施行される9月1日からカウントなのか
それとも派遣として会社に入社した年?
派遣でなく契約社員ってのは対象じゃないんだな
派遣を正規雇用してやれよって感じで作られたような気もしたが
契約が対象じゃないとしたら、勝手に駄目な奴は潰れろって感じなんだろうな
その癖消費税やらを高くしてカジノなんかを作ろうとしちゃってる

799 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:08:03.64 ID:NBClYGES0.net
>>765
ケンモメンに説教しても無意味。

暖簾に腕押し

800 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:08:21.35 ID:RecHcfD90.net
正社員であったとしても所詮は雇われだぞ?
本気で見下している奴がいたらそいつは究極のバカといっていい。

801 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:08:30.35 ID:RTOc/jdR0.net
>>763

今の日本では経営者と労働者は平等では無く、経営者が圧倒的に強い立場にある。
この状況で、さらに労働者の待遇が悪くなるような法はいかんに決まってるだろ。
文句があるのなら労働関連法案を遵守してからにしろ。

802 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:09:00.65 ID:UFAG86qSO.net
>>794
維新 橋下松井コンビ「最低賃金は廃止で良いのでは?大阪には社員の賃金を安くしたい経営者もいる」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1427359359/1
http://h ayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1427359359/1

@2012/12/03
(略)
 維新の橋下徹代表代行は

「最低賃金のルールがあると、あと二、三人雇えるのに

一人しか雇えなくなる」として 雇用創出が 目的と強調。

幹事長の松井一郎大阪府知事も三日の記者会見で、

「少し賃金を下げられても勤め続けたいという人がいる。

中小企業経営者の中には、 賃金を下げて雇い続けたい人もいる。

そういう、大阪の中小、零細企業の実態に基づく政策だ」と説明した。

(略)>>1

803 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:09:00.72 ID:WdG3J191O.net
誰かにすがるのは格好悪いと思っていた。傍聴席で泣き崩れる人たちも。しかし、俺にもすがらざるをえない状況が来るのだろう…そうなったらどうやって生きていけば良いんだろう。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:09:12.76 ID:wY3Ye4fh0.net
>>784
言っとくけど非正規の人は民主より自民のが良くない?まぁ五十歩百歩だけどさ
民主は正社員を守る分、余計に非正規にしわ寄せくるんだけど
自民は悪く言えば正社員もあまり守らない
だから平等ではある

805 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:09:16.58 ID:HYWYFfX+0.net
他所の国のナショナルセンターが当たり前にやってる
横断的な労働運動を全くやらない日本のナショナルセンター

日本の労働運動を邪魔してるのは
ガラパゴス労働運動を主導する日本型雇用労働者の団体
ナショナルセンターの連合や全労連なのだけは間違いない

806 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:09:16.78 ID:pPth1YGD0.net
>>800
雇われ以前に無能無職やでぇ(^O^)

807 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:09:39.40 ID:g1xbLijj0.net
同一労働同一賃金

正社員の給料が非正規レベルに下がるだけなのでは

808 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:09:42.85 ID:/45rHsiZ0.net
これは哀れだわ
三年後は仕事が無いに決まってるしね
ナマポ決定じゃん

真っ暗な三年先を思ったら、毎日が鬱で堪らないよね
死刑執行の日が解った上で日々を過ごすわけだから壮絶過ぎw

809 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:09:43.37 ID:CZHthG2c0.net
社民が賛成なんだぞw 良い法案に決まってるだろ
 
さらに、共産、民主もお墨付き、、、良い法案確定だろうよ
 
本太郎もいたな

810 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:09:45.82 ID:CwXaqo500.net
>>801
無能だから弱いだけだろ

811 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:10:02.31 ID:/CLSC+0C0.net
実際大して変わらないから
抜け道作り出すしその程度の法でしかない

812 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:10:09.31 ID:WEjf5YfS0.net
>資本家 裕福層⇔一般労働者の図式から
>正社員⇔派遣社員の図式へすり替えようと
>必死なやつがいるな
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \  バレちゃった?。
  γ /  _   _   ヽ  論点をずらしてミスリードするのは僕たちの常套手段です
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )   世耕さんに教えてもらったんだよ
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ   ちなみに本日は資本家 裕福層⇔一般労働者から 
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |   労働組合(連合)⇔派遣社員へのすり替えですw
 0  ∴ i_    _i ∴ |
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
  自民工作員=ネトサポ     

813 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:10:24.65 ID:pPth1YGD0.net
>>805
労働者の敵 連合も潰さなあかんでぇ(^O^)

814 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:10:34.85 ID:hsXbi2Yw0.net
泣き崩れる余裕があるとか
その実暇だろ。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:10:37.06 ID:UFAG86qSO.net
>>794
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415013583/982
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415013583/982
  
@2008/01/07  

【府知事選】「 橋下氏 応援 勝手連 」結成 ”日勤教育”のJR西・井手氏、

 人材派遣の パソナ・南部 代表 らが支援★2


@2012/11/x

【政治】 ミキハウス創業社長

「橋下市長は国民の幸せのことなど一つも考えてへん。国政に通したら絶対アカン。日本のためになりません」
  

大阪市がヤバい 市民サービスを

人材派遣大手 パソナに委託

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429596865/  
http://f ox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429596865/1
>>1

816 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:11:04.98 ID:JptcdWee0.net
>>177
>>228
立場が人をつくる、という話があるけど馬鹿にならない要素だけどな。
そしてその逆もしかり。
立場や将来が軽んじられる場所で踏ん張れと言われても
気持ちを持続することは、なかなか上手くいかないものだよ。
年を取った今正社員の奴を派遣・非正規のポジションにひっくり返して
そこから正社員にのし上がれる奴は少ないと思うけどな。

>>498
会社の調子のいいときはそれでも良いけど一度情勢が傾いてくると
転げ落ちるのが速い気がするけどね。
帰属本能みたいのが無いといざという時踏ん張れなくなる

>>608
>派遣が好きな人は派遣が好きなんだよな
その意見、どこのアンケート結果を見たんだよ。
おまえの思い込みだろ

817 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:11:17.11 ID:RBvlJTrKO.net
>>801
経営者と労働者が平等な国って世界中探してもないだろ

818 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:11:27.99 ID:+0/hqLZ10.net
努力してさえいれば情けない派遣とか言う職業につかなくて済んだのにねぇ
明らかな馬鹿だよね
顔つきも普通の正社員とは違うし

819 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:11:38.29 ID:cJ1B42PF0.net
>>812
ブルジョワジー<>プロレタリアート
は、やめたんだ w。

820 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:11:47.61 ID:+mRB1xnK0.net
経営者が労働者より強い立場とかアホかと
学歴社会に何故なってるか分からないの?
経営者は優秀な人材を土下座してでも欲しい立場だぞ

821 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:11:47.81 ID:XOQnHWnEO.net
(-_-;)y-~
30代40代で生き延びてるのはしぶといけど、10代と20代が絶望しやすくなる社会やな。

822 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:11:57.07 ID:UFAG86qSO.net
>>802
【政治】維新議員、秘書残業代不払い宣言 「労基法は現実に合わない」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427372437/
★1
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427372437/1

 維新の党の 足立康史 衆院議員

(比例近畿)は25日の厚生労働委員会で質問に立ち、
元私設秘書から未払いの残業代700万円を請求されたことを明かし「払うことはできない。私たち政治家の事務所は、
残業代をきっちりと労働基準法に沿って払えるような態勢かと問題提起したい」と述べ、未払いを正当化した。
(略)

【政治】残業代不払い発言で謝罪 維新足立氏「誤解招いた」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427403183/
>>1

823 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:12:00.93 ID:XE/k4HZn0.net
この法案で不利益を感じる奴
将来が不安定になるやつ
3年後に自分がどうなるか不安を抱えなきゃならんやつ
そういう奴は安倍とネトウヨを憎悪しろ

824 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:12:03.81 ID:1e6Xs9YP0.net
自然淘汰

825 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:12:14.11 ID:fPoPNWPk0.net
>>808
くっだらねぇな
そこが終着点ならそう生きるしかないんだろ?
それが嫌なら死ぬ気で働けよ

826 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:12:20.87 ID:hIgdi9IM0.net
派遣会社に会社の仕事の一部を任せて部署も設立
そこの会社に在籍する人間は派遣会社の契約社員で雇用される
って形なら派遣社員にならず平気なのかね?

827 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:12:27.04 ID:W+8pDCnz0.net
>>1
泣き落としはやめよう。
みっともなくて見ていられない。

828 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:12:28.49 ID:m0xNzlhFO.net
とにかくだ、参議院選挙で、安倍晋三を負けさせること
まずは、それが筋道だから

829 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:12:29.65 ID:jpfu52ol0.net
>>801
寄生虫サラリーマンと社長さんではどちらが自殺する確率が高いと思ってんだ、お前?
リスクを背負うことを甘く考え過ぎだろ。

リスクも背負わず権利〜、権利〜、と叫んでるだけの寄生虫の分際で一人前の口を叩くな。

830 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:12:33.91 ID:P3F85BnEO.net
しょせん派遣は派遣
無能な社員からはシカト

831 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:12:36.47 ID:m4u59sCl0.net
>>817
チトーがいた頃のユーゴスラビア

832 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:12:46.63 ID:vstwxAFB0.net
>>818
お前も上司からそんな風に思われてるかもな

833 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:12:48.88 ID:G8kaSdIC0.net
>>785
>>754
>どこ?

うろ覚えだったけど
オランダ、ベルギーあたりが有名らしい。
ttp://s.ameblo.jp/kokkoippan/entry-10311829983.html

834 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:13:22.22 ID:pPth1YGD0.net
潰さ 自民党 公明党 連合 \(^o^)/

835 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:13:30.36 ID:RBvlJTrKO.net
>>804
民主の言うように派遣に期限をもうけたら期限が切れて解雇されるだけ
そもそも実力があれば途中で正社員になれるやろ

836 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:13:49.42 ID:0yJCHbj40.net
「同一労働同一賃金」なんて実際はどうなのさ?そもそも派遣と正社員が同じ仕事で同一賃金にするなら、法律ができてから3もすれば同一労働なんて無くなると思うわ

837 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:13:53.12 ID:/1rBnb3e0.net
シャープやパナソニックが大規模リストラ、トヨタと言えども安泰とは言えんぞ。
正社員だから一生安泰なんて甘いよ。
中高年で正社員からクビになって派遣になる可能性は高いと思うよ。
だから、自分は株式投資で最悪トレーダーとして生きていける算段は身に付けた。

838 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:13:59.36 ID:RI/JiuSJ0.net
派遣になったやつが悪いとか
言ってるが
不況になったとき、どんな事態になるやら、
移民も控えてるしなあ・・

839 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:13:59.50 ID:kySxB96k0.net
専門職の人は固定の派遣先で働けないので、派遣元に同職の募集のある派遣先がなければ解雇されるので、正規を目指しましょう

専門職を派遣でまかなっている派遣先は、3年で正規雇用するか人を変えましょう

専門職でない人は合法化された偽装請負(一般派遣)で、派遣先を変わりながら単純労働しましょう

派遣社員は無期雇用だけど、派遣元に仕事が無ければ(取引先が少ない)整理解雇されるので注意しましょう

特定派遣しか持っていない派遣会社は派遣そのものができなくなるので、一般派遣の認可を取るか派遣業を止めましょう

840 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:14:13.52 ID:RTOc/jdR0.net
>>810
>>817

法治国家の日本では労働基準法があって労使ともに平等なんだよ。
経営者と従業員が不平等であってほしいお前らは海外で起業しろよ。
今の日本人労働者にとっても、将来の日本人労働者にとっても迷惑。

841 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:14:21.38 ID:im/S1jNS0.net
>>818
そーじゃない
職業選択の自由を履き違えて
自分はこーじゃなきゃ生きてる意味がない!
なんて、誇大妄想のやつが多すぎ。
妥協して職を選べば、正社員なんていくらでもある。

842 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:14:38.37 ID:pPth1YGD0.net
>>835
よぉ 世間知らずの創価ババア

派遣から正社員になる制度があるんか?(^O^)

843 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:14:42.35 ID:jpfu52ol0.net
>>808
その程度で鬱になるということは、そいつは最初から人生に何の大義も持ってないんだろ。
悪いけど、そんな奴は戦力にもならないし、いても意味がないと思う。

しかし、そういう奴は寄生虫正社員にこそ多い。

世の中からそういった寄生虫を駆除するには派遣軍の勇者を差し向けるのが最適だろう。

844 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:14:54.58 ID:/nKy6DhO0.net
>>804
そうだよ
民主は本当に守るべき人間を間違えてると思う

845 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:14:54.76 ID:hIgdi9IM0.net
派遣社員って主にどんなことやってるんだ?
ウチの会社だと電話のオペレーターを外部から入れてるんだけど
そういう人も派遣となるのかね?
結構おっさんとかいて3年後考えると絶望的に思えるんだが・・・

846 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:14:58.59 ID:/CLSC+0C0.net
解雇してまた雇えばええやん
市役所なんかの臨時職員は1年働いて1年休んでの繰り返しやぞ

847 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:15:07.78 ID:dJkIbdjB0.net
政治家は貧乏人の事とかどうでもいい
献金してくれる企業の犬
パソナとか

848 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:15:13.52 ID:WEjf5YfS0.net
☆日本全国デモ情報☆

http://www.magazine9.jp/demoinfo/

原発、貧困、TPP、安保法案…いろんな問題に対して、

たくさんの人たちが安倍政権に危機感を持ち始めています

そしてデモは大都市だけではなく全国で行われています

「参加したいけど遠くて行けない」と諦める必要はありません

さあ 街に出て声を上げよう

政治を僕たちの手に取り戻そう!。。

849 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:15:13.98 ID:NBClYGES0.net
そもそも派遣が3年満期まで同じ所で働ける人が少ないのに
3年でクビガーって騒いでるんだよな。

850 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:15:18.27 ID:BgpvlLME0.net
阿倍某「労働者が減りに減って、最終的に移民政策に移行できれば、
私と私のお友達企業の勝利です。移民たちの老後は勿論生活保護です。
そのためのお金は底辺の皆さんが税金として拠出することになります。
底辺のあなたたちは家族も作れずひっそりと消えていくでしょうけど、
私やお友達企業はその分、たっぷり儲けますので、全然問題ありません。」

851 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:15:29.91 ID:kRnkow7F0.net
派遣業界のドンがTVで、全員が派遣を望んでいるって言ったのが
原因の一つでしょうね
派遣の人は、この事を忘れないようにして、行動しましょう
若年層の投票率が少ないのも原因の一つでしょうね

852 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:15:31.16 ID:9bW4Pk2EO.net
>>795
年齢不問と書いてあっても実際には20代までしか採用しない派遣会社もあるし仮に登録しても派遣元への登録者数アピールに登録させてるだけで仕事はないよ

853 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:15:35.89 ID:pPth1YGD0.net
>>841
>正社員なんていくらでもある

ハロワには あらへんでぇ(^O^)

どこにあるんや?

854 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:15:36.68 ID:GTcxz1JM0.net
>795 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:07:31.39 ID:RI/JiuSJ0
>派遣で年取って
>40、50以上になるとどうなるんだろうか・・・・・・・・・・・・・・


だから人生終了だっつってんのに、危機感無いというか気づいてない知障が多すぎ
派遣やってて、首切られて次の派遣先の仕事無くなったら終わりなの


人・生・お・わ・り

855 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:15:40.13 ID:nO7Ze2W10.net
なんでそこまでして働くの?ロボットに働かせりゃいいよ。

856 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:15:59.25 ID:vLVZAjS50.net
ちゃんとテロで応戦しろや

857 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:16:03.52 ID:sZpet+GH0.net
>>784
民主の頃の方が景気がわるかったよ?
あんたまともに働いてるの?

858 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:16:10.17 ID:G8kaSdIC0.net
>>804
>>784
>言っとくけど非正規の人は民主より自民のが良くない?まぁ五十歩百歩だけどさ
>民主は正社員を守る分、余計に非正規にしわ寄せくるんだけど
>自民は悪く言えば正社員もあまり守らない
>だから平等ではある

比較的フェアな分析。

859 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:16:18.85 ID:cTrrZIQ60.net
>>836
技術派遣だが実際はだね
正社員より賃金は良い

年収単位で見ればだけど
生涯収入という意味では言わずもがな

860 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:16:26.01 ID:RTOc/jdR0.net
>>829

その根拠のソースを出せ。
ウソばっか言ってんじゃねえよ。

861 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:16:26.16 ID:VUqY9v920.net
どうせお前らは、投票に行かないで棄権して、
選挙結果に白紙委任したんだろ?
だったら個人向けの税金が増えようが、
収入は上がらずに物価が上がろうが、
雇用や年金、生保をジジババとシナチョンに奪われようが、
役人と大企業だけが甘い汁を吸ってようが、
お前らの好きなコンテンツが墨塗りや発禁にされようが、
集団的自衛権と称してアメリカのパシリに使われようが、
別に構わないじゃないかw

862 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:16:26.22 ID:im/S1jNS0.net
>>845
それ外部委託じゃね?
会社同士の契約で
派遣とちゃいますよ。

863 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:16:27.97 ID:NBClYGES0.net
>>841
プライド高いんだよ言わせるな。
こいつら自分の力量見ずに零細企業みては上から目線で
いくかよ連呼してるもん。

864 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:16:48.23 ID:vEXRQBdl0.net
>>1
キチガイ朝鮮人を根こそぎ日本から排斥しないと日本人の生活が脅かされるんだよなあ
早く死ねよウシダシゲルww

★キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり

・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

>>10
>>16
必死だなあウシダシゲル
いくらネガキャンしようがお前の負けだから諦めて死んでろw

865 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:16:53.44 ID:pPth1YGD0.net
>>857
デフレやから 生活楽やたtろが(^O^)

おまえ 日本人か?

866 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:16:54.00 ID:DigqBRXe0.net
>>846
今まではそんな感じのことをしてたが、
この法改正でそんなこともしなくなる。

なぜなら人をチェンジすれば永久に派遣で
その仕事をまかなうのが合法になってしまうから。

867 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:16:56.97 ID:l4hBJvrp0.net
身の丈に合った仕事につけよ
分相応

868 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:17:03.31 ID:XOQnHWnEO.net
(-_-;)y-~
艦むす加賀さんの姉赤城さんの姉天城さんを買ってくぱあ!して、
天城さんと泡泡プレイしたんやけど、
仕事を買ってきたという感じがしてならん…売れるかどうかわからんし、ハイリスクローリタン。
年金団塊にこの感覚はわからんと思う。

869 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:17:05.76 ID:hIgdi9IM0.net
>>849
平気で10年くらい勤めてる人いるわ
しかもその人しか分からない仕事とか
その人しか安心して任せられない仕事とかあったりする

870 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:17:11.62 ID:CwXaqo500.net
派遣で来る人たちって何種類かに分かれてるよね

超優秀だけど本業持ってる人
主婦とか単純にフルタイムで働けない人
優秀なんだけどフルで働くの嫌な人
無能

無能はサッサと切る。
それ以外は生活スタイルに合わせて柔軟に動かせばいい。

871 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:17:15.84 ID:RBvlJTrKO.net
>>842
無職は黙っときいや


872 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:17:22.73 ID:AO9xGR5e0.net
>>801
経営者と労働者が平等だと思ってんのw
下男だの使用人が平等だとかほざいたら許せんだろ
経営側は労働力を買ってるんだから割高だったらケータイみたいに契約切るだけだ。
まあ労働者使いほーだいプランのない現状はケータイ以下だけどな。
平等だったら雇用の保障のない経営者はみんな労働者になりたがるだろうよ
今の日本は労働者特に正社員の権利が行き過ぎてるんだよ。
労働三法は全部いらない権利保護は民法だけで十分だろ、戦前のような美しい日本を一緒にとりもどそうぜ!

873 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:17:46.10 ID:UFAG86qSO.net
 
 (構造)
┌──┐       派遣会社
│■ ■|       ┌──┐  
│■ ■| →出資→ .| □ □│─ 雇用 → ●
│■ ■|        | □ □│← 登録 ─ △
 大企業         ↑
   │          │
   └─雇用依頼──┘

 (金の流れ)
┌──┐        派遣会社
│■ ■|        ┌──┐  
│■ ■| →派遣料→.| □ □│── 給料 → ●
│■ ■|         | □ □│     |     △
 大企業         ↓ ↑   .   │
   ↑          │ .│       │
   └─利益配当──┘ └ ピンハネ┘

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←◎
>>1

874 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:17:57.98 ID:cJ1B42PF0.net
>>840
対等の立場ってのは、使用者側は「特権的地位を濫用するな」って意味であって、
事実上でも対等であるって意味にはなんねーなぁ。

875 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:18:01.98 ID:DigqBRXe0.net
>>867
高度な資格と経験があったら、
年収1千万で雇ってくれるのか?
40歳のおっさんを。

876 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:18:23.18 ID:pPth1YGD0.net
>>861
直接行動や(^O^) 選挙など 甘ちっょろいもんは どうでも ええねん

877 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:18:32.65 ID:sZpet+GH0.net
>>865
銀行勤務だから、あんたよりは
経済は強いよ。

878 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:18:32.75 ID:NHUWlhDV0.net
派遣元の正社員は困らんだろ?

879 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:18:35.42 ID:+mRB1xnK0.net
ハロワだけで職探しは流石に滑稽
リクナビ当たってから出直して来なニート君

880 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:18:37.12 ID:jpfu52ol0.net
>>816
>立場が人をつくる、という話があるけど馬鹿にならない要素だけどな。

猿の世界かよw
ボス猿になると顔付きが変わるらしいなww

でもな?

俺たちは「人間」なんだよ。

881 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:18:37.34 ID:vstwxAFB0.net
>>854
まぁ年収400マンない奴は生活保護してたほうがいいという社会の仕組みがおかしいよ

882 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:18:53.31 ID:fPoPNWPk0.net
>>875
即戦力ならな

883 :名無しさん@1周年。:2015/06/20(土) 00:18:53.48 ID:Xk2ZxL5y0.net
>>424
確かに。派遣労働者が派遣先の不正を糾す時の窓口「需給調整事業部」という名称は
ハケンが人間でなくモノ扱いであるという証左。
正社員の過剰雇用や解雇を防止する為の、「雇用の調整弁」だからねハケンって
http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/roudoukyoku/gyoumu_naiyou/jukyu-cyosei-jigyo.html

884 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:19:13.62 ID:CwXaqo500.net
>>875
はい。
雇ってますよ

885 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:19:20.45 ID:im/S1jNS0.net
>>863
だよね。

886 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:19:24.00 ID:pPth1YGD0.net
>>871
自己紹介は いらんで 創価ババア(^O^)

887 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:19:26.16 ID:XE/k4HZn0.net
何かに騙されて自民を支持してもこうなるだけってのがよく分かったろ
自民公明には投票しない、支持しない
それがこんな目に合わされないために必要なことだ

888 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:19:31.61 ID:eXhjBTVV0.net
>>840
タテマエだけの平等なw
労基温過ぎるから

889 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:19:34.29 ID:hIgdi9IM0.net
>>862
こういう形で派遣会社使うしかないよな
まあ頭の良い奴が抜け道なんそ幾らでも考えるだろうよ

ジョジョの最終回見るの辛い・・・

890 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:19:56.74 ID:DigqBRXe0.net
>>881
生活保護相当は、額面で年収200万と言われてる。
医療費無料だなんだ全ての利点を含めて計算してな。

891 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:19:57.11 ID:m4u59sCl0.net
>>875
3000万円/年ぐらいの付加価値を生んでくれるのなら
引く手あまただと思うよ

892 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:19:58.80 ID:2Ca0Rme40.net
今なんて町にでれば派遣社員ばかりで
恐ろしく感じますよね。正社員かと思ったら実は派遣社員だったというのが大半
このグラフからもわかりますね
http://i.imgur.com/ZcQm7HP.jpg

893 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:20:05.01 ID:WEjf5YfS0.net
アホウヨA→正社員に成りすまして派遣社員を叩く

アホウヨB→派遣社員に成りすまして正社員を叩く

このスレはアホウヨのマッチポンプ工作員が大活躍だなwwwww

894 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:20:10.45 ID:pgxQpley0.net
ここで派遣叩く人って想像力欠如してるよね…

895 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:20:31.56 ID:u4yMZj0V0.net
せめて、経過措置で今働いてる26業務の人は、そのまま無期限で働けるようにすべきだろ
訴訟起こされるで

896 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:20:44.22 ID:pPth1YGD0.net
>>894
無能無職の中年ニートや(^O^) 

897 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:20:57.70 ID:1e6Xs9YP0.net
惰性でダラダラ働いてりゃ需要無くなるは当たり前やろ

898 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:21:04.05 ID:fPoPNWPk0.net
>>892
何に恐怖を感じてるんだろ
怖がりなのかな

だ か ら ど うし た

899 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:21:05.78 ID:DigqBRXe0.net
>>884
ウソつけ。
履歴書送る前に、年齢と性別を言った瞬間に
応募すること自体を断られることがほとんどじゃん。

900 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:21:08.27 ID:AO9xGR5e0.net
>>875
つ医師資格

901 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:21:09.85 ID:GTcxz1JM0.net
>>881
うんまぁね
この前、生活保護者が年収340万貰ってるって記事見て驚いたし


ただ、「誰でも生活保護もらえる」「自分も生活保護もらえる」

と超甘い考えしてる奴は生活保護の申請通らなかった時に自殺すんのかな?
かなり厳しいからね?>申請通るの

902 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:21:21.11 ID:sZpet+GH0.net
ここで自民党批判するよりも、主婦の小遣い稼ぎ以外はさっさと正社員で働きなさいってことよ。

元々、派遣は旬を過ぎたら切られてたよ、大昔から

903 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:21:24.70 ID:dKKBXmhi0.net
>>797
その仕事で正社員になれるきっかけがないからだろ
採用試験でもあればいいけど、枠すらない

904 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:21:31.04 ID:J5CuNIlK0.net
ミンスイオンか、生協共産に雇ってもらえばいい。
非正規反対みたいだからみんな正社員だなw

905 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:21:39.46 ID:/iSx5J2s0.net
安保法案でおまえらが騒いでる裏で、こっそり派遣法案が可決された。
この意味わかるか?
おまえら政府とマスコミに踊らされてたんだぞ

906 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:21:40.73 ID:im/S1jNS0.net
>>875
雇うよ。
医者も弁護士も派遣制度がある。
もちろん1千万越えなんてざら。
数千万でも稼げますよ

907 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:21:48.98 ID:NBClYGES0.net
>>895

>>556

野田が変な法律作ったから。

908 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:21:57.23 ID:pPth1YGD0.net
>>895
壺三は 法治主義否定してるがな(^O^)

909 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:22:11.77 ID:+mRB1xnK0.net
結局自分の身の丈に合った場所に落ち着くんだよな
正社員然り、派遣社員然り
自分の能力を棚に上げてやれ「安定ガー」「収入ガー」って言うのはちょっとズレてる

910 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:22:19.00 ID:m4u59sCl0.net
>>894
失業してド底辺な生活をしている自分の姿を想像すればいいの?

911 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:22:28.79 ID:CeY9zPa70.net
非正規労働者って要するにチョンだろ?

912 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:22:38.92 ID:CwXaqo500.net
>>899
rails経験3年みたいな人は100万/月でも奪い合いなんだけと
アプリとかだと120とか

913 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:22:46.30 ID:G8kaSdIC0.net
>>887
むしろ、ついこの間
民主党に騙されたんだよ、ボケ

914 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:22:51.03 ID:HYWYFfX+0.net
>>836
本来労働者は社外労組で横串をさせない働き方をしちゃ駄目
職務を定めない雇用契約の正社員(無限定正社員)みたいな働き方を
労働者階級から排除して労働組合でカルテルを結ぶ運動が労働運動の基本

915 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:23:11.78 ID:fPoPNWPk0.net
>>899
君はそうだったのか?そりゃ残念だったな
縁がなかったか、総合的に見て不採用だったって事だ

916 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:23:13.31 ID:2Ca0Rme40.net
>>898
日本が崩壊するという事ですよ!
派遣会社は全部潰すべきだと思う。
まるで昔のサラ金があちこちにあった時代を思いだします。何かしらの法律を作って派遣会社をドンドン潰してくれるといいのに。サラ金の過払い請求みたいな何かしらで

917 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:23:14.11 ID:cSRxO0ZJ0.net
>>899
どんな職種に
どんなスキルを持って
転職しようとしてるのかここに書いてみ

918 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:23:27.12 ID:xC3MFnVp0.net
こうなると本格的に公務員って特権階級になるよな
もう貴族並みだろ公務員って

919 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:23:39.65 ID:jpfu52ol0.net
>>883
社会主義者なのだろうけど、もうそういう手口は通用しないと思うぞ?

自己保身のために口八丁で相手を貶めて仲間に引き入れたいのだろうけど、
>>1を見ての通り、派遣軍は勢力を増すばかりだ。

この潮流が変わることは当面無いだろ。
少なくとも世の中から寄生虫正社員を駆除し尽くすまでは。

どちらが「錦の御旗」を掲げているか明らかじゃん。

920 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:23:41.24 ID:pPth1YGD0.net
>>902
と 無能無職創価ババアが書き込んでおる(^O^)

正社員になれんから 派遣なんやろ

921 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:23:44.59 ID:RTOc/jdR0.net
>>872

労働関連法が機能してはじめて経営者と労働者が平等になる。
今はザルだから圧倒的に労働者が弱いんだよ。
経営者と株主がうまみをすする為の派遣法改正だから反対してるんだよ。
派遣法改正で今の労働者や将来の労働者に今以上のどんなうまみがあるんだ?
答えられないだろ。

922 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:23:55.76 ID:vstwxAFB0.net
>>901
財産無くなって精神病んだら誰だって通るでしょ

923 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:24:01.53 ID:lj8Kdw9i0.net
3年超えたら直接雇用って、派遣会社に中抜きされずにすんで金増えるんじゃねぇの?

924 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:24:23.76 ID:cjT+5ZYY0.net
うちの会社の派遣て派遣元の社員だけど
普通は違うの?

925 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:24:29.45 ID:LEAMC1Hi0.net
わたし傍聴行ったよ。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:24:39.58 ID:tmXSB3Th0.net
>>916
サラ金よりはるかにタチ悪いよ

927 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:24:52.52 ID:GTcxz1JM0.net
>>922
役所「あんたまだ働けるでしょ」


つって門前払いだよ はい終わり

928 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:25:04.01 ID:eXhjBTVV0.net
>>875
本当に高度な資格なんだろうな
余ってる資格ならもう人は足りてるよ

929 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:25:17.16 ID:pPth1YGD0.net
>>923
それなら 初めから 正社員で 雇うがな(^O^)

930 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:25:25.60 ID:NBClYGES0.net
3年超えて派遣でも一生派遣だろ。
マスコミは論点おかしい。

しかも>>1のおばさんは3ヶ月更新だしいつでも切られるじゃんw

931 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:25:27.17 ID:0yJCHbj40.net
どうせなら正社員制度無くして日本人全員フリーがいいよ、正社員になっちゃうと逆に転職に二の足踏む、給料高いとこに次々に転職したほうが企業も人材確保にやっきになりバブル並みに給料が上がっていく

932 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:25:28.11 ID:DxrlpXSm0.net
政治家、官僚、資産家は痛くも痒くもないんやろな。

糞ボケのカスが!!

933 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:25:32.86 ID:RI/JiuSJ0.net
これから
派遣だらけになるのに
年金 生活保護制度も崩壊してると思うんだがなあ・・

934 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:25:44.06 ID:XE/k4HZn0.net
このまま自民が政権を続けると
もっともっと酷くなるぞ
金持ち優遇、格差拡大の自民党だからな

935 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:25:44.18 ID:zH3Cks7g0.net
>>804
それは言える
民主党は実は派遣社員を軽蔑してる
今回も反対票を投じなかったのは興味もなく、選挙区に帰らなければいけなかったから
民主党にとって 選挙区=正社員組合>>>>派遣

936 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:25:48.53 ID:WEjf5YfS0.net
>ここで派遣叩く人って想像力欠如してるよね…

こいつら みたいな連中だからねwww
    ↓
【社会】佳子さま脅迫犯 新宿区大久保の無職・池原利運容疑者(43)は
安倍首相を支持するネトウヨだった
http://lite-ra.com/2015/05/post-1124.html

「書き込みがあったのは今月16日。
池原容疑者は投稿内容が事件として報道されているのをネットで知り、
20日夜に新宿署に出頭。「盛り上げるためにやった。悪ふざけだった」と話しているという。
池原容疑者は東京・新宿区出身。都立新宿高校を出て、日大に進学。
池原容疑者のSNSの紹介文には「行動する保守運動を支持」と記され、
書き込みにも右翼的なものが目立つ。典型的な“ネット右翼”らしい。
現在は新大久保駅に近い、家賃11万円ほどのアパートにひとりで暮らしていた。
「昼間からブラブラしている中年の男性がいたので、何をしているか不思議でした。
ほとんど家に引きこもっていたと思います」(近隣住民)」

937 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:25:55.79 ID:m4u59sCl0.net
>>921
株式会社は株主の物だから
経営責任者が株主利益を追求するのは当然のことだよ

938 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:26:11.85 ID:cJ1B42PF0.net
>>899
一体全体、どんな業界にどんな資格を持って挑んでるんだ?
ミスマッチじゃねーのか。

939 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:26:42.98 ID:AO9xGR5e0.net
>>921
別に労働者へのうまみなんてなくでもいいだろ
なにも労働者になってくださいって誰も頼んでないし
職業選択の自由があるんだからうまみのある経営者になればいいじゃん
資本主義社会なんだよここは?

940 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:26:57.23 ID:ilktaUe20.net
あまり報道されない、派遣法改正案の解説−改正のポイントと背景
http://ironna.jp/article/669

941 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:27:02.77 ID:6WsIF4V30.net
まあこの国ももう駄目だなw
あきらめろ

942 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:27:18.45 ID:RBvlJTrKO.net
>>918
だから日本人は公務員好きだろ、公務員批判してる日本人は公務員になれなかった奴だけだから

943 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:27:40.15 ID:SWskdlmp0.net
まーバイトみたいなもんじゃん

944 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:27:48.80 ID:dKKBXmhi0.net
>>928
俺30歳猟師、銃と罠の捕獲経験10年だわ

なお、仕事は市の有害鳥獣駆除にアルバイトで月の収入8万円の模様

できる人間限られる仕事だしもっと出してほしいと期待はしてるが無理だろうな

945 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:27:52.99 ID:DigqBRXe0.net
>>912
ウソつけ。
そんな程度のは、
時給800円の非正規で求人が出てるぞ。
ハローワークの求人を眺めてごらん。

946 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:27:57.29 ID:u4yMZj0V0.net
中高年の最後の居場所が派遣だったのに、そこに若者を座らせる気か
新卒で失敗したら、夢も希望もないな

947 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:28:08.26 ID:pPth1YGD0.net
ええか 自民党 公明党は叩き潰す(^O^)

労働者の敵 連合もな 

948 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:28:14.77 ID:vLclYBfm0.net
>女性は改正案が通る前に会社から「もう次はない」と3年後の雇い止めを通告されたという。

仕事休んで傍聴に行くような勤務態度だからだろう。

949 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:28:15.33 ID:yR+PAhUY0.net
3年の間に職探せよ
派遣でも働いてるからって満足しちゃってんでしょ

950 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:28:28.25 ID:TU3vxGQL0.net
派遣は悲惨
つまり今正社員の人は何があっても会社にしがみつけってことね

951 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:28:35.06 ID:PjrOK/R20.net
あほのー

952 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:28:35.84 ID:gSZSB46n0.net
>>841
どこの都道府県の話?

少なくとも北海道は正社員ほとんど無いんだが

953 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:28:40.09 ID:bXfkpYwn0.net
といっても今は正社員の募集も多いよ
派遣なんか選ばずに根気よく探せ

954 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:28:43.18 ID:fMROyVAa0.net
再雇用拒否されたってことは、必要とされてないんじゃん。必要なら雇い続けるし

955 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:29:16.30 ID:XE/k4HZn0.net
「労働者の状況の改善など必要ない」
これが自民党とその支持者のネトウヨの意見だ
こんな党に投票しても自分の首を絞めるだけだぞ

956 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:29:29.21 ID:CwXaqo500.net
>>944
何県在住か分からんが、欲してる所に行けばもうちょっと実入りが良くなるんじゃないか?

957 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:29:37.56 ID:Vi4beyep0.net
安倍アホウ小泉jrの増税に耐えよ
庶民は苦しむが
あきらめよ

958 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:29:42.12 ID:RBvlJTrKO.net
>>924
現状だと派遣元は派遣社員を正社員で雇わなくてもいいんだよ

959 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:29:42.52 ID:fPoPNWPk0.net
>>944
確かに他では無い資格だけど、年収一千万の価値があるのかな?

960 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:29:58.40 ID:+mRB1xnK0.net
>>950
逆にこれまで正社員が会社離れてもいいよ〜なんて風潮ありましたか?

961 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:30:02.77 ID:RTOc/jdR0.net
>>937

企業の社会的理念って利益追及と社会貢献が二本柱だと思っていたが、
株主は利益追求だけで社会貢献は知ったこっちゃないってわけね。
つまり、企業や経営者より株主の責任の方が大きいわけだ。
なんとなくそんな感じがしていたけど、リアルに理解できたわ。

962 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:30:08.86 ID:G8kaSdIC0.net
>>912
>>899
>rails経験3年みたいな人は100万/月でも奪い合いなんだけと
>アプリとかだと120とか

まさにこうだな。
ちゃんとものをつくれることが条件だけど。

963 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:30:46.75 ID:7kJHVHky0.net
>>954
派遣法改正を理解してないね
今までは専門分野の派遣なら何年でも居座れるけど
今回は3年で人を入れ替えなくてはいけなくなった
企業は正社員にする必要はなく新しい人を連れてきたらいいだけなので痛くも痒くもない

964 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:30:50.44 ID:YGOty5Af0.net
マトモな労働組合が結成されない限り、どうにもならんな。くだらん左翼
運動してる労組は解体しないとダメだな。

965 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:30:55.81 ID:jpfu52ol0.net
てか、>>1を見ても日本政府は正規雇用は創出しないが、
非正規雇用はどんどん創出すると言ってるわけだ。

正規雇用の連中が「派遣は身分が低い!」とかヒステリー起こすのも当然。

日本政府という援軍を得たことで、
世紀と非正規の立場が逆転するのも時間の問題だな。

966 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:31:09.33 ID:lj8Kdw9i0.net
>>929
あくまで会社側はいつでも首切れる派遣が欲しいんだろ?

967 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:31:11.32 ID:u4yMZj0V0.net
ユーチューバーにでもなるしかないな

968 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:31:19.45 ID:eXhjBTVV0.net
>>944
その金額でやる奴がいるんだから上げようなんて考えない
誰も応募者がいなければ考えるだろう

969 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:31:29.05 ID:WEjf5YfS0.net
■マッチポンプ警報発令中■

アホウヨA→正社員に成りすまして派遣社員を叩く

アホウヨB→派遣社員に成りすまして正社員を叩く

目的は資本家 裕福層⇔労働者の図式を正社員⇔派遣社員に すり替えるためです

騙されてたらダメだぞ!!!

970 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:31:37.54 ID:3DABTBPH0.net
>>950
というか正社員の特権階級っぷりが益々強化されただけのような
いい加減ここを潰さないとどうにもならないって気付くべき

971 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:31:40.54 ID:HYWYFfX+0.net
日本の労働問題のラスボスは公務員と官公労なんだよ
官吏の身分なんて必要ない末端公務員まで全員官吏の身分で
職務給の原則があるのに何故か年功序列適評価体系で
日本で一番封建的で保守な連中が左翼のフリをして
労働基本権の制限から労働運動のできない労組で
左派政党のパトロンになって日本の労働運動を変な方向にスピンしてる

972 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:31:42.27 ID:MZwlzck30.net
て言うか、法律がどうだろうと、どのみち派遣を正社員として雇用する気なんて無いだろ

973 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:31:44.15 ID:RBvlJTrKO.net
>>930
そうだよ、民主党案はむしろ期限がきたら解雇される
正社員の解雇規制を言わない自民党には不満だけど派遣が無期限になった改正案の方がまだマシ

974 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:31:45.10 ID:ftfN50mC0.net
正社員の首切りが簡単になる法とセットで効果出るんだよ。
両方反対するやつは馬鹿。

975 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:31:57.04 ID:4E9h3M1i0.net
大企業でも不渡り出せば倒産なんだが

976 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:32:23.21 ID:CwXaqo500.net
>>945
そんなとこに誰も行かないから
バブルでphpエンジニアすら80万とかなんだぞ今は

977 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:32:31.51 ID:sZpet+GH0.net
>>920
創価じゃない、証拠➡(大作タヒね!)

工場はいやだのダンプの運転手や掃除夫は嫌だの選んでたら一生正社員になれないよ。

正規の銀行員でも出来ない人は警備員や掃除夫やらされてるのが現実よ

978 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:32:36.48 ID:cJ1B42PF0.net
>>952
北海道は知らんが、近所の新聞配達店が、
正社員で月給24-5万出してた。
やすい!、だが、正社員ではある。年齢も不問。

979 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:32:41.53 ID:GTcxz1JM0.net
「新卒で失敗したら人生終了」



って大昔から2chで言われてたけど
ガチで本当の事だったんだよなコレ

980 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:32:46.07 ID:RI/JiuSJ0.net
まあ
選挙権のある非正規雇用が増えて
政治を変える必要があるとおもうけどね
ドウナンダカ・・

981 :馬鹿を相手の馬頭観音 ◆Nt6wqIaF5Y :2015/06/20(土) 00:32:49.16 ID:M6jC9niT0.net
>>1

朝日新聞が取り上げてたランサーズ
朝鮮人がちょうちんステマ記事を書いて金儲けしてる

■◇■Lancers ランサーズ - タスク 21 ■◇■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1434459471/

982 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:32:55.50 ID:pPth1YGD0.net
>>966
せやな(^O^) 正社員でも切れるやけどな

誤魔化しとるのや

983 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:32:59.47 ID:dKKBXmhi0.net
>>968
猟友会の老人がボランティアでやってるからな
実際は目も見えてない耳も聞こえない老人ばっかり
免許の更新で試験あるけど体をなしてないし

984 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:33:12.59 ID:6oi7+Ktt0.net
>>968
公務員はもっと給料が低くてもやりたい人居るよね

985 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:33:18.78 ID:hIgdi9IM0.net
ジョジョ始ってる・・・

986 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:33:43.64 ID:fMROyVAa0.net
有能な非正規社員は……生き残れるから安心しろ

987 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:33:47.18 ID:RTOc/jdR0.net
>>939

じゃあ、採用募集もかけずに、募集も採用もすんなよ。
労働者のいない社長だけの企業で経営しろボケ。

988 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:33:52.72 ID:jpfu52ol0.net
>>970
>>965

だから、逆だっつの。
日本政府は非正規雇用を創出する道を選んだ。

結局、誰のためにもならない正規の創出は止めてね。

989 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:34:02.61 ID:u4yMZj0V0.net
今回の改正は、派遣に正社員と同じ仕事をさせられるんだよな
来客応対とか雑用とかなんでも
だから、派遣離れが加速するだろうな

990 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:34:17.43 ID:XOQnHWnEO.net
(-_-;)y-~
左翼が軍国主義ダー!アレルギー起こすのはわかるけど、軍事をやると必然的に国土農林水産になるんだよね。
もう一度国家の原点に帰るしかないよ。

991 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:34:19.86 ID:+mRB1xnK0.net
高校受験で失敗したら人生終了
大学受験で失敗したら人生終了
新卒で失敗したら人生終了

一体日本人の何パーセントが人生継続中なんですかねえ?

992 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:34:28.92 ID:YfDBl/y70.net
ネトウヨってネットでは態度とか声でかいけど実際は無職なんだろ?
労働者じゃないんだから身勝手な主張は控えようなwwwwwww

993 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:34:49.57 ID:RBvlJTrKO.net
>>833
でもあそこは正社員も金銭解雇できるんじゃないかしら
それなら非正規と平等だからいいけど日本は正社員解雇しづらいから

994 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:34:57.27 ID:AO9xGR5e0.net
>>961
金を出してくれてる株主様とうすぎたない派遣のおっさん、お前が経営者ならどっちが大切だと思う?

995 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:35:00.42 ID:qriw3SfW0.net
正「新卒から定年退職までで1度でも失敗したら、人生終了」

996 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:35:06.99 ID:m0xNzlhFO.net
まずは、安倍晋三の与党を負けさせることだな

997 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:35:14.66 ID:NBClYGES0.net
>>804

特定26種派遣適正化プランで大量の派遣解雇したあげく
当時民主の小宮山が答弁でトンチンカンな事いってた時点でw

998 :朝鮮漬:2015/06/20(土) 00:35:25.48 ID:pPth1YGD0.net
>>992
中年ニートやでぇ(^O^)

999 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:35:40.34 ID:jdvAA8uP0.net
   
バカだな
   
生活保護もらえばいいだろ
  
遊んで暮らせる
  

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:36:31.63 ID:eXhjBTVV0.net
>>984
だけど能力が足りないから不採用

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:36:40.13 ID:c5hCkOmo0.net
今さえよければいい

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200