2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】年金機構、正規職員は冷房の効いた部屋で非正規をアゴで使う

1 :海江田三郎 ★:2015/06/19(金) 19:56:22.32 ID:???*.net
http://www.news-postseven.com/archives/20150618_329468.html

125万件の個人情報を流出させた日本年金機構は、非正規職員の割合が高い。
2万2630人のうち、正規職員は1万880人(定員ベース)。一方、非正規職員は1万1750人と、
実に半数以上の職員が非正規雇用である。
 非正規が多いから情報流出があったというわけではないが、契約は年度単位が原則で、
入れ替わりが激しいだけに、せっかく経験が積めたというのに、雇い止めされるケースも多く現場が
混乱しがちなのだ。そんな非正規職員を、日本年金機構は全国のハローワークや人材派遣会社などを通じて募集している。
都内のハローワークではこんな求人票が見られた。

 職種の欄には〈社会保険事務(特定業務契約)〉とあり、仕事の内容には〈社会保険に関する各種届出等の受付、
審査、入力等に関する業務〉〈年金相談や照会等の処理に関する業務〉
〈電話対応・パソコン操作・窓口接客・その他〉などが並ぶ。年金事務所のあらゆる仕事を任されるようだ。
ちなみにこの求人では、〈契約更新の可能性なし〉と書いてあった。

 就労時間は8時15分から17時15分。休憩時間60分があるので1日8時間労働で、日給は7800円。
時給換算すると975円だ。東京都の最低賃金(時給888円)よりやや高い、という待遇だが、
業務内容は正規職員と変わらない。都内の年金事務所で特定業務契約職員として働く30代女性はこう話す。

「年金事務所の窓口にはクレーマーのような人も多く来ます。そんな場合の対応は非正規に任せっきりで、
正規職員は窓口に近寄りもしない。
“社会が悪いのに年金なんて払えるか!”などの理不尽なクレーム対応を何時間もやって
神経はすり減ってしまいます。電話相談だと、就業時間を過ぎても延々と切ってくれないケースもあります」

 神奈川県の年金事務所の50代非正規職員もこういう。
「(保険料の)徴収業務は非正規のメインの仕事。1日40件をノルマにされるのですが、夏に近づくと辛くなります。
居留守を使う人が多いので一向に終わらない。在宅していても罵声を浴びせられることもあります。
 正規職員や厚労省のお役人たちは冷房の効いた部屋で非正規をアゴで使っているだけ。お気楽なものです」
 汚れ仕事を押しつける厚労省の役人や正規職員はノンキャリアでも40代で年収1000万円前後が当たり前。
一方の非正規はストレスフルな業務をこなしても、期間がくれば冷酷に切り捨てられる。
企業のリスクマネジメントに詳しい関西学院大学教授の前田祐治氏がいう。
「非正規の大量採用・大量雇い止めを繰り返すと、仕事の熟練度はもちろん
組織への帰属意識、忠誠心も高まりません。個人情報を扱っている以上、年金機構の組織運営は、
リスク管理の観点から大いに問題があるといえます」
 海外では短期間で解雇されることは当たり前だが、その分、会社への忠誠心が高まらず企業秘密を持ち出す事件も多い。
 かといって正規職員をただ増やせば、またそれを利権化してしまうのが役所組織である。
まず、高給を取ってのんびりしている数多くの年金役人たちをきちんと働かせることが必要だ。

2 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:58:24.42 ID:rXyOB3GA0.net
正規社員が多すぎるということか

3 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:58:53.97 ID:5MNNJjG/0.net
公務員が業務委託とか、存在価値否定してるな
委託したら浮いた職員は辞めてもらってもいいんだが

4 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:59:09.29 ID:muhY4tZQ0.net
いまどきは小学校でも冷房効いてるよ

5 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:00:03.07 ID:zt82r2230.net
最近は非正規職員さんも強気で話してましたね^^

非正規さんがいないと仕事できない状態になってるんじゃないですかね

6 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:00:31.03 ID:iIGTzzqj0.net
こういう
公務員 準公務員は

民間平均年収に連動させるべき!

7 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:00:57.50 ID:2oeEZIAG0.net
ネトウヨは非正規として働く能力すら無いってのがまた(笑)

8 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:01:26.38 ID:3rbpjq7m0.net
だから正職員を配置換えでリストラしろ

9 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:01:36.67 ID:bVCo8iuY0.net
別に年金機構だけじゃなくて、

そこいらの役所や福祉施設も全部おなじだよ。
正規職員は事務室でデスクワーク、

非正規は、窓口や、子供や障害者への直接対応

生活保護の相談だって、最初の窓口は、激安非正規

10 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:01:48.53 ID:82m8eP//0.net
年金加入者をアゴで使うとは良い度胸だねえw

恨み買われて掛け金未納運動されても俺は知らんw

11 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:03:07.78 ID:Hlh+Nd8h0.net
なんだ

日本にありがちな職場環境か

12 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:03:23.03 ID:5HsFvfOG0.net
正規職員が流出なら注意程度
安い非正規なら首
続けたくても更新しますなんていえないよな

13 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:03:28.42 ID:4B3nIBd+0.net
リテラかと思ったらポストセブンか。
俺もまだ修行が足りんんな…

14 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:03:46.47 ID:82m8eP//0.net
日本年金機構職員の課長が端末のハードコピー画面を送ってきたことがあったな。

随分簡単に内部システムの画面を送れるなと呆れたものだ。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:04:03.29 ID:GW3xRg7+0.net
>>4
所沢は効いてないだろ

16 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:04:15.34 ID:hywYL1Cs0.net
そりゃ有能な年収700万円の正規職員のやるような仕事じゃないからな。
クレーマーの相手なんて非生産的だもの。

一生懸命ソリティアやったり、集めたエロ動画の仕分けしたり、トイレに盗撮カメラを仕掛けたり、
高度な知能が無いとできない仕事の方がはるかに重要。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:04:19.55 ID:SWBXWtXg0.net
>>1
まるで非正規は冷房が無い部屋で仕事をしているような言い方だな

18 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:04:38.90 ID:frb8TIml0.net
つか文句があるなら辞めればいい
自分で非正規を選んだくせに、仕事内容が正社員と変わらんから待遇あげろとかめちゃくちゃだろ
契約って言葉辞書でひいてみろ

19 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:04:45.82 ID:62AGsxRm0.net
知ってた。

20 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:05:59.90 ID:ag/orC7z0.net
40代で1000万は霞ヶ関の奴らだろう

21 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:06:43.21 ID:tfeDu0a80.net
>>9
そうそう

某現業系の部署なんか、正規職員は指示だけ
非正規職員は土方みたいにスコップとかで土を掘る

で、非正規は数か月の季節雇用で終わり
正規職員に昇進できる制度もなく、民間の方がマシといえる
民間の場合、正規雇用に雇用形態変更もあるが
公務員の場合、公務員試験受けない限り、一生、正規になれないのと
年齢制限で、受験不可能の場合、非正規のまま続いていく

結論は、公務員の非常勤はダメ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:06:52.74 ID:C817F9AD0.net
どこでもそうだろ。

23 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:06:55.28 ID:NqnR8gCm0.net
なぜ非正規なのか考えなさい

24 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:07:18.88 ID:EqSXXPba0.net
これは、旧社会保険庁労組グッジョブだね! w

25 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:07:51.52 ID:3rbpjq7m0.net
>>18
論点が理解できない本日のバカ

26 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:08:28.45 ID:pOEfl/DoO.net
なんか推測ばっかの記事だなぁ。
現場行ってみりゃいいじゃん。
記者自身の目で見て記事書いてみ。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:08:37.24 ID:ErAqF5WM0.net
非正規労働者は本当に惨めだよ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:09:10.35 ID:onQVP72tO.net
ウチの会社のhebeってクソ正社員は一日中ダラダラゴミを整理して高給貰ってやがる。死ね!

29 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:09:40.01 ID:P4aRNo6z0.net
>>25
本当にテンプレ通りの反応しかしないの増えたよね
多分スクリプトか何かなんだろう

30 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:09:48.43 ID:CsxzZL020.net
天変地異でクソ役人とアホ政治家がピンポイントで死にますようにナムナム

31 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:10:34.49 ID:K7f1aYKc0.net
委託でいけるのは委託すればいい
公務員は楽で給料よすぎだわ

32 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:11:17.86 ID:yizYgBuj0.net
何でわざわざ年金の非正規になりたがるのか

そこらの信金のパートやる方がずっといいだろw

33 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:11:54.04 ID:pOEfl/DoO.net
なんか半数「以上」って書きたいがために端数の数字まで細かく書いてみたり。
そんなに「以上」言いたいんか?
ほぼ半数が非正規、でいいじゃん。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:12:01.89 ID:7d/LDgue0.net
朝は非正規職員が鍵を開け夕方は非正規職員が戸締まりをして帰るのですね

35 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:13:00.01 ID:eJcmxDYF0.net
地元民(社会保険庁時代からの)だけど、やつらまともに仕事してるとは思えないぞ
中庭が旧庁舎時代はテニスコート、現庁舎になってからゴルフショートコースで、勤務時間でも遊んでた
消えた年金問題で、ゴルフショートコースが槍玉に挙げられたら生垣やめて塀を作って隠してた
ガチでクズの集まり

36 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:13:48.94 ID:T1CfpMtm0.net
非正規が逮捕されたら、ますますここの印象が悪くなりそう
今の若者の多くが非正規だしね

37 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:14:16.50 ID:sTQu4YAa0.net
無能、無気力、無責任、イヤな仕事は下々に押し付け
まさに、日本の文系エリートのカガミだな

38 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:14:42.26 ID:8ct0zw9M0.net
労組べったりの民主の長妻が
社会保険庁時代に労組らを筆頭に職員やらかしまくった体制をそっくりそのまま受け継がせて作った組織だったからな

自民はやらかす組織として作られたって認識を持たなかったのが大罪だな

39 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:14:45.50 ID:BYASHNrs0.net
よくわからないんだけど、業務内容は変わらないって言いながら、
正規と非正規じゃ仕事が違うんですと言う。同じじゃなくね?
てか、業務内容に不満があるなら他で働けばよくね?

40 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:14:58.96 ID:Ko3aQcmu0.net
>>13
似たようなもんだからな。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:15:37.12 ID:6f44krXs0.net
どこの民間企業でも
よくある光景だろw

42 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:16:02.95 ID:yvBuWw5A0.net
イスラム国と最近の日本の事件が類似点だらけ

イスラム国では人質の後藤健二をナイフで首を切断して殺害。さらにイスラム国では生き埋め、川に落とすなど残虐なやり方で殺害する。
生き埋め
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0L90CJ20150205

川に落とす
http://www.hrw.org/fr/node/128721

さらに海外では10代の子がイスラム国に渡航する例が相次ぐ
オーストリア
http://www.afpbb.com/articles/-/3025688
フランス
http://n-seikei.jp/2014/09/post-24075.html
イギリス
http://www.huffingtonpost.jp/2015/02/21/uk-teen-girls-islamic-state_n_6725772.html
イギリス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150617-35066045-cnn-int


43 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:16:04.50 ID:QRgUz+GY0.net
【お知らせです】
http://Osu.pw/accieにnennkin@yahoo.co.jpを入力すると、

いいことあるって知ってた?

44 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:17:43.66 ID:OIse67VF0.net
正規が無駄に多いだけで
非正規の扱いなんてそんなもんだろ

45 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:17:47.93 ID:FC1NWQBh0.net
>正規職員はノンキャリアでも40代で年収1000万円前後

これは嘘だろ。年金機構は独法でも待遇が劣悪で不人気だからw
サイト見れば分かるけど、40代でも年収500万程度
1000万前後って昔の社保庁時代の職員が
そのまま機構に残ってるケースじゃね?

46 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:18:15.31 ID:YG4mDwFx0.net
>>23
コネが無いから?

47 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:18:21.66 ID:4IsW8MPX0.net
最低賃金よりやや高い程度で、契約更新のない短期の仕事って、
次の職探しを考えれば自殺行為同然だと思うが。
次も得られるのは「最低賃金よりやや高い程度で、契約更新のない短期の仕事」だろうに。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:18:50.30 ID:7IB86sGQ0.net
正規という貴族と非正規っていう奴隷とい新たな階級社会作ってるけど
こんな事してると一揆が起きますよそろそろ
食べていけたから暴動とか起こらない日本だったけど、もう食べていけなくなるくらいまでやりだしてるからね

49 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:19:21.97 ID:pZRoxe7y0.net
年金機構で働いてた人に聞いたが
ファイルの並べ方がアイウエオ順ではなく
イロハニホヘトだったらしい

50 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:20:03.90 ID:1Tkr+BpN0.net
やっぱ共産党は絶対必要不可欠

51 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:20:30.81 ID:RLpmrHmO0.net
なんでこう出来の悪い漫画みたいな描写するかな
派遣がいなきゃ業務が回らないのに、そんな態度取れるわけないだろ
監督する立場の正社員は下っ端にヘコヘコしっぱなしだよ ふざけんな

52 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:21:18.76 ID:8IenwhtS0.net
>>13
リテラは反自民、反安倍政権中心なんだから、これはゲンダイか週刊誌と見るべきだよ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:22:58.13 ID:8IenwhtS0.net
>>50
共産党ほど日本にいらない政党はない
あいつら、野党がだらしなくて自分たちに票が来ているのを、政策が支持されてると勘違いしているw
まったく健全な野党(共産党以外)が出てきてほしいものだ

54 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:24:08.33 ID:irkRqm230.net
>>51
まあ給料の割りにきつい仕事なら管理するほうは辞められないように気を使う
でも楽な仕事なら辞めないから管理する方は強気で言えるんじゃないか

55 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:24:10.57 ID:OSdGUxhq0.net
腸の煮えくり返る話だ
こういう事をいつまでも繰り返すようなら
年金機構の事務所にガソリンばらまいて火をつけるキチガイが出てくるかもしれんぞ

56 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:24:11.53 ID:y4LVUFKj0.net
ミスしようが国民の富を奪いとるシロアリ。
民間なら、情報もらしたら賠償、裁判、減給やでw

57 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:24:58.18 ID:joirpfK40.net
>>41
まぁな
ここまで腐臭漂うくらいになったら民間は潰れるけどなw

58 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:25:23.28 ID:dsMNhkwk0.net
更にその何倍もの民間委託先の非正規がいるわけだ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:25:56.52 ID:Kqf0Sl7d0.net
まさにキングオブダスト

60 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:26:25.12 ID:yvBuWw5A0.net
>>42
続きな

一方その頃日本では川崎中学生殺害事件から少年事件が相次いでいてしかも殺害方法は上で示したものばかり
川崎中学生殺害事件 首切り(ネットでは「川崎国」と呼ばれた)
http://www.asahi.com/articles/ASH2Q4W4FH2QULOB00J.html

千葉女子高生殺人 生き埋め
http://www.sanspo.com/geino/news/20150513/tro15051320160012-n1.html

刈谷市中学生殺人 川泳がせ死亡
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015060802000127.html

他にも相次ぐ少年事件
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015060802000127.html

そして日本では14年3月に朝霞中学生失踪事件も起きている
http://www.sankei.com/premium/news/141228/prm1412280013-n1.html

まだまだこれだけじゃない類似事件 後ほど


61 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:26:48.75 ID:nsfzTlau0.net
こういう公的なとこですら非正規ばっかになってきてるんだよな
雇用は不安定賃金は最低
日本の未来ってどうなるんだろうね

62 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:27:18.95 ID:K8QMhTzv0.net
夜中に自宅とか強襲されたらこえーな

63 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:28:06.64 ID:1hhGuXY10.net
意味不明な記事w

64 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:28:25.36 ID:mESqq9bd0.net
いいだろ
自民様がやった政策なんだからwwwwwwwwwww

65 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:29:28.25 ID:/Gxx4HX20.net
>>53
>あいつら、野党がだらしなくて自分たちに票が来ているのを

そのだらしない野党の方がよっぽど不要じゃないのか?w

66 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:29:28.75 ID:moqH+Mry0.net
非正規でコールセンターで部下50人位抱えてスーパーバイザーとかもやってたけど、
同じ事してても給料が違うのは、それまでの自分の選択や運の問題だと渋々納得してたなー

でも同じ事してても責任問題になれば正規の責任になるし?
顎で使っててもちゃんと教育できてれば良いんでないの?

ま、こんな初歩的な教育ができてなかったから問題になってるんだけどねw
てな訳で責任とれよ正規職員

67 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:30:17.16 ID:lOny0D1W0.net
こんなのここに限らないし
官公庁大企業も同じもん
安部とパソナのせい

68 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:30:45.60 ID:heq2nuWY0.net
チロの仇

69 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:31:32.59 ID:8Hh8HbK90.net
だったらさっさと退職して正社員になれる仕事を見つけろや

70 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:32:46.04 ID:umTVmQGF0.net
正規職員いらなくね?

71 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:32:57.84 ID:TuPn9C200.net
どこもそんな感じなのか? そうなら、民間企業なら奴隷商だぞ。
派遣を専門マネージャーとして雇い、公務員をアゴで使う組織に変えないといかんな。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:34:17.67 ID:LDnkm5Um0.net
社保庁のDIPS時代のシステム設計してたエンジニアはあきれるばかり。
あれだけハードなスケジュールで遂行させられたシステムは使う人間がクソだった。名前が変わろうが同じ。なまじ素人が増えたから酷くなったんだろ。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:34:34.32 ID:xDCNXSUf0.net
ブサヨ文句言うな
これがアベノミクスだ

74 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:35:18.59 ID:jWqhpKoG0.net
つまんない

75 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:35:19.43 ID:RLpmrHmO0.net
>>54
バイトがトラブったりトチったら全部こっちが背負わにゃならんし
派遣がやらかしても、一応派遣会社にクレーム入れるが、文句言ってる間にも会社は動いてる
結局休日返上でかけずり回るのはこっちだよ たいした給料ももらえないしこれなら派遣の方が気楽だわ
ふんぞり返って威張ってるなんて年寄り連中の一部だけ

76 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:35:47.05 ID:/JbVVC8F0.net
年金機構ってそんなに雇ってんの? 
そんなに作業ある?必要か?
税金無駄じゃね?

77 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:36:37.09 ID:ygUGNyoI0.net
ノンキャリが40代で年収一千万なんてないだろ

78 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:36:56.06 ID:CGiMTbn20.net
厚生年金の未払い分を入金し、これでもらえる年金の支給額を聞いたらば「わかりません」と。
びっくりですよ。
じゃあわかる人に変わって欲しいというと、正確なことは算出できませんといわれた。
誰がそれを把握しているのか不明のまま・・・。
あり得ないですよ。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:37:46.42 ID:xCfvKTBvO.net
年金機構の正規を三倍働かせろや

80 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:38:01.73 ID:YWYv+tbu0.net
>>6
準公務員 ≠ 非正規職員

準公務員 = 団体職員、独法職員、省庁外郭団体職員、

81 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:38:25.08 ID:6PAJ8tMG0.net
じゃ全員派遣にすればw

82 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:38:54.35 ID:b53y9RKb0.net
ある程度の企業ならどこでもそうだけど、クレーム対応の窓口は正規職員を使わないんだよな
そういうとこは高飛車で客商売してるという意識が欠けてたりする

83 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:43:22.63 ID:bdgMH8dK0.net
だって民間の感覚だもの

84 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:44:24.44 ID:e6MGDogQ0.net
>>67
でもここだけは、業務も人員もパソナにでも丸投げした方が、
業務改善につながりそうな気がしてならない。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:44:25.93 ID:2N6vPqsE0.net
非正規「あの、このシステムではウィルスの感染の恐れがありますが。」
正規「いいんだよこれで。(ちッ、気に食わん奴、次回の契約は無しにしてやれ)」


こんな日本は終わるよね

86 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:46:59.06 ID:n6hkTR0Z0.net
>>78
昭和37年4月1日以降に生まれた方については、年金の金額及び支給開始年齢は定まっておりません。
でも、ちゃんと払って下さいね。
こんなの言われたら、給与天引きのリーマンは諦めでも、払わず済む人は払いたくないよね。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:47:43.79 ID:vBDpFea+0.net
クレーまーも少しは頭使って責任者呼び出して文句言えよ

派遣に文句言ったって意味ないんだから

88 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:48:05.97 ID:5H2oHgMC0.net
税金貴族は死ねよ。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:49:40.77 ID:GJoSXD6J0.net
無能年寄りは全員クビで

90 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:49:59.21 ID:V5Io9vWt0.net
正規でさえ責任感が乏しいのに
非正規となれば責任感は皆無だろう

91 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:50:56.74 ID:jPFdAFqd0.net
>>4
今時は小学校の事務員も派遣だよ

92 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:51:00.69 ID:IXiHwfoj0.net
全員派遣で時給800円位にして
セキュリティにお金かければ
税金も掛け金も使わなくて済む

93 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:51:47.74 ID:tC6qgVmM0.net
公務員と特殊法人、独立行政法人の職員は人間のクズ
日本からとっと消し去らないと何時まで経っても日本は良くならない
全ての現況は公務員と政治家

94 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:52:13.14 ID:fyP0ZEyZ0.net
もう上場しちゃいなよ 

95 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:52:51.88 ID:1BAi/ylr0.net
こうやって派遣労働法改悪の不満を公務員にぶつけるように仕向ける
新自由主義のポストセブン

96 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:55:19.54 ID:hHnmUQ760.net
年金なんか止めて、失業保険と生活保護を一緒にした何だか名前忘れた
アレにしたらどうだ。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:55:58.72 ID:1BAi/ylr0.net
>>1
もっと正職員を増やすことを提言しろよ
新自由主義のポストセブン

98 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:56:33.66 ID:eoaqwXXd0.net
公務員はボランティア制にするべき

99 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:56:58.64 ID:7UG46qw80.net
正規役人「自民党の皆さんあざーす!」
非正規「チキショー!」

100 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:57:17.43 ID:xfWFY7a8O.net
しかし派遣は使い捨て法案出来たし顎で使って何が悪いの?

101 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:57:22.35 ID:TOiNeKgx0.net
パソナ竹中がつくりだした素晴らしい未来じゃないか

102 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:57:42.28 ID:ObgeGM5z0.net
高校生の時に受験勉強で暗記頑張ったんだから!そのご褒美の地位だよな!

103 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:58:27.22 ID:CGiMTbn20.net
結婚したり家を建てたりは長期展望が開けて無いと難しいです。
老後がどうなるか心配。
時給800円で提供sれる介護サービスの質を考えると怖いです。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:58:33.87 ID:1BAi/ylr0.net
>>1
窓口などの単純労働を非正規にしろ!
と言ってたのが
コウムインガー

そう、派遣を拡大させているのがコウムインガー

105 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:58:37.03 ID:8UaCF+Eq0.net
他人の年金扱うことへの責任も感じてないから記録問題以降も簡単に記録間違えるんだよ

106 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:59:26.31 ID:3C1Vc0VD0.net
うちの市役所の窓口もバイトが対応してる
日給6400円で怒鳴られまくり
割りに合わないよね

107 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:59:40.37 ID:1BAi/ylr0.net
ほれ、よろこべ、どんどん公務員の世界でも
非正規が広がってるぞ
コウムインガー

お前ら馬鹿コウムインガーは責任取れよ

108 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:00:28.53 ID:+etEI/BN0.net
消えた年金はやく返せよ

109 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:00:40.21 ID:Px+cm3Qm0.net
マジで公務員の事務方の待遇おかしいから、見直して
雇用の受け皿になれよ。
日本社会じゃ人生安定しないと、荒んでいく人間だらけになるぞ。

まさに、現状の国家の本質的敵対勢力だろ。
いや、その分底辺女が増えれば、セックスも安くできる機会増えるし、底辺男が増えれば、見下して自尊心も満足できるし、良いこともあるとは考えるが、この良い事は、大量の悪事と裏表の関係だ。

そもそも、欲望は無限大。つまり、悪いこともどんど起きる。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:01:00.91 ID:3iVdFNfs0.net
40代で仕事もしないで1000万円とかふざけてる。
こうした無駄から正さないとだめだろう。
非正規の人達も組合作って法的にまとまってストライキちらつかせればかわるよ。
それを防ぐための短期雇用だしね。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:02:37.07 ID:ShYGw+PL0.net
ギリギリの人員で超勤上等で頑張ってる人たちに言い掛かりも甚だしいな
外務がいやなら内勤に応募すりゃいいだろ

112 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:03:28.32 ID:4yqVtxDD0.net
>>96
BIベーシックインカムな

ほんと、頭割りで金をヘリコプターマネーした方が良いと思う
事務費ゼロ
銀行口座の残高を増やせば良いだけだし

113 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:04:53.36 ID:ZBBk+3xMO.net
悪の正規社員労組=公務員は世界1生涯年収!巨額退職金巨額共済年の公務員労組最大母体の民主.共産.社民3党!=旧社会党(世界1生涯年収税金の公務員労組党と国民にバレ消え3党に鞍替えたが.又民間厚生年金改ザン破棄で社保庁トッブ国民の期待でヤクザから刺殺!犯人は国民栄誉賞モンだ!

114 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:04:55.06 ID:yvBuWw5A0.net
>>60
続きな

イスラム国は遺跡を複数回破壊している。
遺跡破壊
http://www.sankei.com/world/news/150521/wor1505210062-n1.html

一方その頃日本では仏像液体事件が何度も発生し容疑者としてキリスト教徒が逮捕された。前日にはキリスト教徒がIS戦闘員を処刑さしたというニュースも。
仏像液体犯逮捕
http://www.asahi.com/articles/ASH6105W4H50PTIL01D.html

キリスト教徒処刑
http://www.afpbb.com/articles/-/3050326



ケニアの大学でISによるキリスト教徒殺害テロが起きており、ISは自動車爆弾でテロも複数起こしている。
ケニアキリスト教徒テロ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0MT0DY20150402

自動車爆弾ニュース
http://www.afpbb.com/articles/-/3050728

一方その頃日本では、佳子様がキリスト教大学入学の日に目白で自動車爆発事故(車持ち主はイラン人)が起きている。しかもこれらはケニア事件と同じ日。
入学
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20150402k0000e040192000c.html

目白車爆発
http://ceron.jp/url/news.biglobe.ne.jp/domestic/0403/tbs_150403_0090862039.html


115 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:05:01.93 ID:pnl61yQb0.net
>>1
でも、それが仕事ってもんだろ?

労働基準法に違反している点があるのなら、厚生労働省を労働基準局に訴えろ

違反していないのなら、それはただの賃金仕事だ

116 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:05:04.64 ID:I6lArS8W0.net
契約は年度単位が原則で、入れ替わりが激しいだけに
せっかく経験が積めたというのに、雇い止めされるケースも多く現場が混乱しがち


これが日本の衰退の原因の一つ
年単位どころか月単位もある
ケケ中さんありがとう!!痔民党DEATH

117 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:06:48.19 ID:OVH7O2f10.net
自分が非正規の時は正社員をアゴで使ってたけどな
同じ部署で同じ仕事だから自分のほうが仕事できたのでな
結局その正規はリストラされたけど自分は更新されたw

118 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:07:59.54 ID:fjjeFZc50.net
独立法人や国立研究開発法人も現状はそっくり同じ!!
正職員は仕事できないしやる気もない。仕事覚えなくても2年サイクルで異動だから関係ねーよってスタンスで座ってる。
仕事は全部非正規雇用のパートに丸投げ

119 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:08:32.39 ID:LMBNQeSt0.net
だったら正規になればいいじゃんあほか

120 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:09:20.13 ID:smzIV8oI0.net
>>68 愛犬チロ様の仇

121 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:09:23.45 ID:MGH4TWWm0.net
なんだかNHKと似てきたな
「皆さんの掛け金を運用して、含み益6000億でました」
いいのかよ人の金勝手に使って

122 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:10:06.35 ID:p8FQnEw3O.net
旧社会保険庁は国3ばっかりだったけど、もはやヒエラルキーの上層にいるんだね。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:10:58.10 ID:gfItP1iP0.net
社保庁時代と同じじゃんw

124 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:11:27.18 ID:OGq6VYB7O.net
>>1
やっすいな
主婦にはいい仕事かもしれんが独身には厳しい給料だな
日給11000円くらいは出してやってもいいと思うんだが

125 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:12:01.45 ID:4yqVtxDD0.net
でもまぁ、民間のブラック企業よりも仕事楽だし、イヤではないんだろ

126 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:12:19.19 ID:MGH4TWWm0.net
結論、年金機構など法人化したのは失敗だった
元の、社保庁に戻すべき

127 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:12:20.06 ID:QSFrJK9o0.net
これはスパイとして2倍で雇っても安いな

128 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:13:15.40 ID:b53y9RKb0.net
>>106
バイトが可愛そうだから色付きの腕章でも付けて区別して欲しいな
そしたら職員だけ怒鳴りつけてやる

129 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:14:00.07 ID:QSFrJK9o0.net
スパイに時給1500円も払えば
中韓の背のり情報ダダ漏れですね

130 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:15:19.49 ID:MGH4TWWm0.net
年金機構・・・在日が狙っているぞwwwww

131 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:15:33.71 ID:6M4EzvFm0.net
って言うより、年金機構にISO27001とPマークをとりあえず取得させろ。
無いよりはマシだ。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:16:01.41 ID:OGq6VYB7O.net
>>125
民間のブラック企業よりはだいぶ楽だろうな
八時間労働だしな

133 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:16:20.68 ID:9a7b7VQx0.net
「秘密保持義務が課される」機関で、
非正規とかダメだろjk

134 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:17:11.90 ID:ZBBk+3xMO.net
国民若者の知らない実態!!ハケン子会社の奴隷差別制度を造ったのは正規社員と公務員労組の民主.共産.社民3党!! 国民に1千兆借金アリでも世界1生涯年収!巨額退職金一生巨額共済年金の民主共産社民3党の公務員労組ト配下民間正社員が一生天国保身の為造った奴隷制度!!理解した?

135 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:17:48.19 ID:QSFrJK9o0.net
でパートがウィルス感染させたら
いくらくらい罰金払うの?
え?そんなものない?
そうですよねw
派遣なんて使い捨てだからミスしたらきればいいだけだって竹中さんも言ってたしな

136 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:18:12.03 ID:Na4WYSJx0.net
正規を減らせばOKだね

137 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:20:14.52 ID:KKQfWBKq0.net
東京に関してはこんなところで働く方が悪いだろ
他にもたくさんあるでしょ

138 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:20:19.60 ID:qhbpVnlD0.net
クレーム聞いてるだけでお金もらえるなんて楽な仕事だな
何も成果物出さなくていいんだから

139 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:20:28.39 ID:82m8eP//0.net
消えた年金の照合作業なんか
パソコンのパの字も知らないオジチャン、オバチャンをアルバイトで集めてパソコン操作させてたんだぜw

そりゃ照合出来ないわなw

140 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:20:39.49 ID:sm0T6vyp0.net
>>133
ある業界トップシェア企業の末端非正規だけどサーバのデータ全部引っこ抜けるよ・・・

141 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:20:52.25 ID:WLrWh8d/0.net
これの何がおかしいのか。
単なる嫉妬をばらまいて、人を煽ってるだけだよね。

142 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:22:26.36 ID:qhbpVnlD0.net
アゴて使われないと何一つ自分で考えられないのが非正規という人種
指示しなかったらいつまでも思考停止したまま座ってるぜ

143 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:23:19.93 ID:Nu/wqbIv0.net
>>1
真冬にも冷房きかせろ崩れ

144 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:23:30.26 ID:7AjW5OkE0.net
>>142
自分で判断して働きだしたら正規職員と区別つかないとから正規雇用に移行しないと違法になる可能性高いだろ

145 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:26:32.36 ID:HWxWFZ7C0.net
世界よ見たか

これがジャップだ

146 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:32:51.10 ID:82m8eP//0.net
厚生労働省が管理すりゃあ年金部門は全員非正規で良い。

日本年金機構の正規職員全員を責任を取らせてまずクビにしろ。

147 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:35:19.28 ID:xYoIWk+x0.net
正規職員の賃金を減らして、その分非正規の賃金を増やせばいいだろ?

誰が反対してんの?誰というか、どの政党というか、どの政党の支持母体というか。

148 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:35:33.67 ID:dC5dKqfQ0.net
>正規職員や厚労省のお役人たちは冷房の効いた部屋で非正規をアゴで使っているだけ。お気楽なものです
こいつらが公務員試験の勉強してる時に、こいつはヌルいことしてたんだろうがw

149 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:35:43.07 ID:8ysaR2UC0.net
>>7
ココの場合、正規より非正規の方が高い能力を要求されるみたいだけどな

150 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:35:51.12 ID:VA7EmYm20.net
日本年金機構 職員スレ★26 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1433151704/
【政治】菅官房長官「職員のモラルが問われる問題」 情報流出公表前の内部情報書き込み、日本年金機構に厳正に対処するよう強く求める [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434701329/
安倍ちゃん 年金情報流出に対し「最終責任を負うのは私だ」←わかる「費用は国民の税金で賄う」←は? [転載禁止]©2ch.net [511393199]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1434693620/

151 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:36:46.78 ID:p1YfHG7a0.net
> そんな非正規職員を、日本年金機構は全国のハローワークや人材派遣会社などを通じて募集している。

おそらく、バブル時代に入った職員の火消しに使われているんでしょう。
やつらは仕事をしない、できない、やらない、
三拍子そろった世代だから、どこの会社もクビにできなくて苦しんでいる。
SPAで読んだが、俺の経験した場所では
富◎通とか、電気やIT系は恐ろしい程悲惨らしいし。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:37:16.01 ID:R/Opu3ki0.net
ウィルス開いたカスは逮捕もしてないのか

153 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:38:38.82 ID:oxb5Qq6R0.net
国籍は?
前は日本語が読めない中国人を雇って、データを滅茶苦茶にしたんだよね

154 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:45:26.51 ID:WuIk8Suc0.net
>>5
今どきどの企業だってそうだよ
正社員だけになったら日本は潰れる

155 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:46:43.52 ID:Z5Ocvttc0.net
>>1
日本は実質公務員主権だしな。庶民は金を貢ぐ役。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:01:22.77 ID:sUk4OmPK0.net
>「年金事務所の窓口にはクレーマーのような人も多く来ます。そんな場合の対応は非正規に任せっきりで、

血迷った国民が、刺し殺しに来るかも知れないからな。窓口にはどこかの牛丼家みたいにバイト人命など
捨て駒って事w

157 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:04:01.27 ID:Q4swMQ2i0.net
公務員から同一労働同一賃金にしてくれ

158 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:08:19.33 ID:SSVrCsWw0.net
本当は消えた年金の時にこいつらを処理が全部終わるまで1日おにぎり一個で庁舎に閉じ込めておくべきだった。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:19:11.84 ID:6dqLNSGf0.net
NHKの集金もノルマあったり大変らしいけど、あそこの集金人の仕事が悲惨と言われないのは給料がかなりいいから。

ここが悲惨なのは、>>1を読む限り、正規が逃げるクレーマー対応や正規と同じ仕事をしてるのに、時給で最低賃金+10円くらいで働かせるから。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:19:35.27 ID:ZBBk+3xMO.net
年収安定の正社員ばかりしたら日本の民間大企業はほぼ全滅!!弱者装い騙すマニフェスト悪質詐欺集団民主.共産党の世界1生涯年収の日本公務員労組は各種増税すれいいだけ!!ハケン子会社奴隷制度造ったのは一生天国保身の公務員労組ト配下の正社員民主党!!

161 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:22:16.46 ID:T/R4YYew0.net
>>1
その穀潰しをネットに晒せ

162 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:23:14.70 ID:C9gkT5pT0.net
冷房つけちゃいかんのか。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:26:23.67 ID:tpkcKoTn0.net
.
非正規はどんどんリークしたらええ

そして正規の穀潰しの管理能力の無さを世に知らしめるのだw

164 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:26:24.91 ID:6dqLNSGf0.net
ひとさまからの預かり物の金の扱いはテキトーにじゃぶじゃぶどこかにやるのに
自分らの不始末の処理でひとを雇ったらケチくさい金でMAXまでこき使い
それで給料1000万とか、金に卑しすぎ

165 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:28:47.50 ID:sUk4OmPK0.net
基地外が、窓口係り員にガソリン撒いてテロるかもしれないから、窓口には非正規バイトを使う、
っで、戦犯糞職員は、モニター監視wイベントが始まるのをwktkしながら眺めてるw

166 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:33:44.10 ID:ONbhdyhR0.net
そんなに戦争したいなら、
安倍晋三と菅と石破、おまえら三人で仲良く行ってこいや
行き先はイスラム国だ!
税金分だけ働いてこいや!

by日本国民一同

167 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:34:29.33 ID:SMsSMWg+0.net
参事役とか使えなすぎて民間じゃ働けないレベルのやつらが大金もらってる
準公務員で優遇されまくってるし、本格的に解体するしかないかもね
若手は頑張ってる人も沢山知ってるから複雑な気持ちだが

168 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:35:18.04 ID:gSKgnoc50.net
世が世だったら二三十人切腹ものだよ
一人くらい自殺せよ 責任を取ると言う事は腹を切るこ言う事
俺が介錯人で首落としてやるよ

169 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:36:34.43 ID:ZWouTna80.net
ここ公務員じゃないから無試験
低レベル大でも年金正職員になれるってんで、一部の学生の間で大人気

170 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:36:51.88 ID:aeJ4A8Ne0.net
>>1
エアコン持って歩けば?

171 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:37:09.86 ID:ZBBk+3xMO.net
元民主.共産最大母体の世界1生涯年収!巨額退職金共済年金+ヤミ年金ヤミ退職金+血税ネコバ勤務中風俗通いの平松大阪職員は真冬に暖房ガンガン半袖かよ市民側はいかにも経費節約してます!で暖房ナシでブルブル!さすが民間橋下に代わり職員変わったが又12月から迄息潜め悪職員復活か

172 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:37:20.38 ID:EVUyCELD0.net
公務員の非常勤なんか勤めちゃだめだぜ。
どれだけ長くいようが、ずっと非正規だから。
ああいうのは、旦那がいて小遣い稼ぎで行くとこ。

さっさと転職だよ。

173 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:42:25.68 ID:ZWouTna80.net
採用の仕事も適当なんで、数年前の中途は凄かったらしいな
今の新卒採用だって逆差別採用の噂が根強い
お前らも妬んでないで応募してみれば?

174 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:42:37.81 ID:nmNeWv0s0.net
民間並みにリストラすれば財政にもいいのにね
消費増税で公務員や準公務員の給与アップとかバカらしい
こんな連中じゃいるとかえって士気とモラルが下がるだけ

175 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:44:45.97 ID:C9OPM6D90.net
非正規が増えてるのは国民が望んだことだよね

176 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:44:56.77 ID:A9qqBv9P0.net
つまり、仕事しない正規職員が多すぎるから減らせということか。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:45:45.25 ID:OLPG8PJk0.net
>>175
違う
国民がケケに騙された

178 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:47:38.79 ID:P1eh8mWU0.net
>>176

いや、そもそもさ。

こういう安定した業種に非正規が存在する事がおかしいんだよ。

馬鹿左翼どもは絶対にこの点には触れないけどなw

だろ?

非正規ってのは景気の動向で大きく左右される業種に調整弁として必要なんだよ。

年金機構になぜ非正規が必要なんだ?

元クソ社保庁のクズどもが楽してるだけじゃねえか。

派遣法改正するならこういうところを改正しないと。

特権独占企業NTTとか郵政とかも同じ。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:48:54.00 ID:kLRNAtmn0.net
非正規の賃金も平均に入れて安い賃金で頑張ってますアピールしてんじゃねえの?

180 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:49:06.20 ID:ZBBk+3xMO.net
ハケン非正規に世界1生涯年収!巨額退職金一生巨額共済年金(全て奴隷の各種多の血税)の民主.共産党最大母体の全国地方公務員労組の生涯年収を3割でも回せは最良の解決策!!官民差縮小を叫ぶ納税民間上がりの橋下維新!!差別奴隷制度造るナ公務員労組最大母体民主共産党よ!!

181 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:50:08.33 ID:pKNdrQNb0.net
正規 「おい非正規!、肩をもめ!」

182 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:52:50.97 ID:2p22pvcn0.net
同一労働同一賃金のテストにはこういう特殊法人がいいんじゃないかね阿部さんよ

183 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:55:01.80 ID:ZWouTna80.net
だからそんな正規職員公務員様に無試験でなれるんだって。
ちなみに学歴不問で、むしろ高学歴だと落とされる模様

184 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:56:52.94 ID:Gmz9r1WK0.net
引越し屋で言うと、
社員は冷房の効いた部屋でPCでデーター入力、年収1000万
非正規、現場で荷物運び、年収300万、
俺の会社を例えてみました。

185 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:57:38.92 ID:ZjsY+Imx0.net
人件費を減らすとなった時に
給料を減らさずに補充する人員を減らす事で対応し
結果不足する人手を非正規で賄うからグダグタになるんだろう

186 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:58:10.67 ID:FH0xTF420.net
非正規については、どんなに素晴らしい人材でも
3年以上は働けない。理由は、3年以上働くには、
正規採用しなきゃならないから。

よって、3年経つ前に自動的に解雇されます。(期間終了)
そして、他の年金関係の事務所もその年数を引き継ぐため、
どんなにベテランでも雇用されることはありません。

マジ、もったいない!!

187 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:58:38.57 ID:TG0JRoNz0.net
正規職員を解雇しろよ

188 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:00:35.32 ID:82m8eP//0.net
これまでの事務処理ミスしで相手へ正式に謝罪してないものが表に溢れでるかな〜。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:02:03.89 ID:QvU4VzLm0.net
520 :可愛い奥様@転載は禁止:2015/06/18(木) 18:20:06.53 ID:HroaNcgD0
年金情報流出事件まとめ
・日本年金機構を設立したのは民主党政権
・年金機構の職務規定を整備したのは長妻昭
・年金情報管理を事業仕分けしたのは蓮舫
・脆弱な情報システムにしたのは山井和則
・旧社保庁再雇用したのは長妻昭と山井和則
・年金業務監視委員会を廃止したのは原口一博
#nhk
https://twitter.com/_500yen/status/611397951072526337

国会中継ない日、民主本会議欠席。ニュースで一切やらない。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:03:25.78 ID:GDNDCe250.net
嫌なら辞めろ

191 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:03:26.92 ID:FWjfYRql0.net
化石みたいな記者の書いた記事。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:04:17.89 ID:bisvLh2l0.net
日本年金機構に限ったことではないけどね

ベネッセも個人情報管理を外部の会社にやらせてたんだから

193 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:05:04.33 ID:yMlaP12w0.net
マスコミ業界や地方公務員界と同じだな

194 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:05:15.93 ID:82m8eP//0.net
>>189
役立たず年金王子の長妻は日本年金機構の職員と共に死んでいい。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:05:49.01 ID:u44O+2Fp0.net
役所って普通、冷房はビル単位でしか入らないんじゃね?
うち(国家地方出先)はそうだが。

196 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:07:31.05 ID:0a1x+J+A0.net
>>178
一番楽してるのは派遣業者だよ。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:07:51.28 ID:GwXcQZ6T0.net
クレーム処理なんてどこもこんな感じだろ
わざわざ単価高い人使わなくてもいい

198 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:08:06.47 ID:ap6UD0Q80.net
非正規なんてまじめにやるだけバカ
目を開いたまま寝る技術を身に付けろ

199 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:09:16.19 ID:a600dlrh0.net
妄想記事wwww
クレームはちゃんと職員が対応するからwwww
非正規が喧嘩したらどうすんだよwww

200 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:09:19.32 ID:OLPG8PJk0.net
正社員だが非正規かわいそうす(´・ω・`)

201 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:10:51.18 ID:mTt7eLys0.net
>>1
徴収業務は外部に委託したから
委託してから数年たってるよね。いつの記事?

202 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:13:07.39 ID:fuerpsdQ0.net
>業務内容は正規職員と変わらない
???あとの文章見てると業務内容全然違うけど?

203 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:14:31.62 ID:eBdZE1Gl0.net
>>17
冷房はあるが設定温度は27℃
一方、正職員のいる部屋は設定温度18℃とか馬鹿みたいにギンギンに冷やしてる。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:20:01.58 ID:82m8eP//0.net
日本年金機構の非正規アルバイトの皆さんはこき使われて
任期満了で退職させれれた恨みを年金未納で晴らしてそう。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:23:16.31 ID:eBdZE1Gl0.net
>>199
非正規と喧嘩したいなら郵便局、特に集配局の夜間窓口がおすすめ。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:25:44.19 ID:1KFv9Wrm0.net
>>53
自民党にそのまま聞かせたい台詞だなw

207 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:26:10.60 ID:YTBT1fGH0.net
ttp://web.archive.org/web/20150513042443/http://www.nenkin.go.jp/n/www/share/pdf/about/executives.pdf

この税金の無駄飯食いの寄生虫どもを、なんとか汁

208 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:45:15.82 ID:Sp6nHt3I0.net
>>1
意図的なお漏らしが今後もあると言うことかw

209 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:55:59.36 ID:82m8eP//0.net
日本年金機構のホームページの端に毎月の事務処理ミスを掲載してたんだが、
ホームページのセキュリティーとか言い訳つけて今は隠してるwwww

毎月全国の日本年金機構事務所でアホみたいな数の事務処理ミスをしてるぞwwww

210 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:58:28.11 ID:gPVIUngA0.net
公務員はYou達のような派遣とは違うって事w

211 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:13:01.09 ID:ul3XlJkC0.net
ネトウヨのアクロバティックポストセブンの擁護が始まったな。
ターゲットが安倍ちゃんだとくそみそにけなすのに

212 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:21:47.46 ID:ifJ1EddV0.net
>>178
そういうことだよな。

嫌な仕事を小遣い程度で押し付けて、
後ろでPCで遊んでるか
お茶すすってるもんなw

213 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:24:18.15 ID:YxfIIu+10.net
さて、どんな呆れた正規職員がいるのか年金機構の入口でウォッチングしようか

214 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:25:08.72 ID:BzHoueBE0.net
仕事もろくにできないのにただへばり付いてるだけの保身に長けた奴だけが得をする社会ですねわかります。

ま、腐ってますなw

215 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:25:47.66 ID:YxfIIu+10.net
誰だ?>>1のようなことをバラした奴は?
守秘義務違反だ!!

216 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:28:26.15 ID:Q03cAYMk0.net
おう、どんどん漏らしてやれ

217 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:28:59.94 ID:uOkUoqSh0.net
数年前に日本年金機構の事務処理ミスで未納扱いにされた時、
日本年金機構から組織として一切の謝罪も無く、
日本年金機構の本部職員の電話での説明では原因が「たまたま」だそうで謝罪は無し。

当時の通話は日本年金機構に許可を得て通話録音をしてるし、
日本年金機構側も当方に許可を得て通話録音してるから
俺が嘘をいっているか否かは通話記録で分かる。

218 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:29:28.15 ID:i2mj43000.net
霞ヶ関の中でも底辺省庁の厚労省。
その中の負け組な扱いな社保庁。
さらにその中の吹き溜まりが年金部門。
年金機構なんてカスしかいません。

219 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:33:31.13 ID:4AJTdxma0.net
名古屋で審査して入力する業務やってたけど派遣で時給800円だったな
そういや研修中に報ステに出た長妻の映像を見させられるというものもあったなw

220 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:38:55.42 ID:6CfDulUm0.net
データが漏れるの当たり前、この現状では管理できない。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:39:17.58 ID:YxfIIu+10.net
元社保庁の馬鹿職員ウォッチング かなり笑えます

222 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:42:50.66 ID:uOkUoqSh0.net
日本年金機構の本部職員は厚生労働省の人間を呼び捨てしてたぞw

223 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:43:18.02 ID:Qj17tuV70.net
じっちゃんの年金がもれてましたって1千万振り込まれたことあったわ
そりゃ貰えればありがたいが、なくなった人の分までさかのぼって金利込みが払うとかアフォかとおもた

224 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:49:54.06 ID:L/QMcZpF0.net
これはブラックって知った上での応募だからキツイわ
スーツ着て立派な社名で世間体良さげだから志望したんだろマジ勘弁

225 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:51:11.49 ID:L4mRaeKn0.net
正規職員を少なくしてバイトでいいだろう、って言う国民の意見が多いし人件費削減のためにも
バイトにしたらこうだったら今度あごでこき使うとか言うしw

226 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:54:58.90 ID:uOkUoqSh0.net
現在の日本年金機構の正規職員を全て非正規化すればええねん。

227 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:56:23.53 ID:LCwXGYAF0.net
まあハロワの窓口が非正規だしな

228 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:57:48.09 ID:bvHzkeGO0.net
国U御惨家は社保、国立病院、ハロワだっけ?
今も公務員なのはハロワだけか

229 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:02:23.77 ID:uOkUoqSh0.net
日本年金機構の幹部や管理職は厚生労働省から出向させて
現在の日本年金機構の正規職員全員を非正規のアルバイトに降格させれば宜しい。

時給は責任を取らせて最低賃金ギリギリ。

230 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:04:02.03 ID:gtWiWgcE0.net
ノンキャリ1000万は多いし、どんだけ積立金あっても無くなるわw

東電みたいに給料・報酬を減額して今回の損金をまかなわないとな。

231 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:08:23.41 ID:sD1BlNyE0.net
窓口とか非正規ばかり。
社保庁時代より非正規の仕事内容は大変になった。
時給は800円台も多い。
社保庁時代の職員は本当に仕事杜撰。
一般企業じゃ即潰れる。

232 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:08:37.48 ID:isrfYOdN0.net
クレーム処理はアルバイトだし
正規職員は大概ひまな部署は
本を読んだり携帯いじってる

233 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:09:05.51 ID:NcI0zsqd0.net
あれれー?
ここら辺はミスター年金のときにメス入れたんじゃ中田の

234 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:10:24.13 ID:uOkUoqSh0.net
小島課長ってフザけたオッサンがいたなー

235 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:13:51.22 ID:tRU4hiTp0.net
>>7
死ねよ連呼リアン

236 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:15:38.38 ID:UMK9p/Iq0.net
もう税務局に業務移行させろや

237 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:16:53.77 ID:H60aTaLl0.net
これ年金機構の問題だけじゃないじゃん

日本企業の縮図だよ

238 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:22:27.99 ID:2QCC2/gn0.net
正規はクレーム処理は全部非正規に任せて
自分達はボーナスのことしかアタマにないのでは?

239 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:22:55.09 ID:VxcnUTmU0.net
年金機構と天下り

240 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:25:47.20 ID:eXhjBTVV0.net
そのために非正規を雇ってるんだから、非正規がクビになることはあっても非正規が冷房の効いた部屋に行くことは無い

241 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:37:42.50 ID:8YbqiRdp0.net
宝くじ当たったて税金関係は僅かに住民税払うだけになったから良いが真面目に働いてた頃の事を思うと良くこんなゴミクズどもの給料を捻出するため糞高い税金払ってたなと思う
どう考えても役所の人数多すぎ

242 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:38:23.39 ID:S/IflD/20.net
役所の室温設定って25℃だぜ?
それでいて狭い部屋に人と機械多いからかなり暑い。

窓口なんて来客用に涼しいから最高の環境なのにな。

243 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:40:30.68 ID:yBMAbPWv0.net
日本は完全な身分社会だよね
欧米に比べて差別が少ない(キリッ
阿保かと

244 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:41:55.93 ID:/G0eT33q0.net
バブル期は公務員が滑り止めの最終ライン落ちこぼれ職種だった
いま上にたまっている無能層はそういう連中が主体
入れ替わるまで良くなるはずがない

245 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:50:05.51 ID:YxfIIu+10.net
社保庁というのはね、国Uという短大卒程度の試験に合格したものの無い内定になった連中の救済所だったんですよ。
人間的に問題があって無い々定になった連中の集まりですからね。ロクな奴がいるわけがない。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:56:40.60 ID:isrfYOdN0.net
>>244
だな






人間の皮をかぶった無機質動物世代
最悪

247 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:00:58.29 ID:Qx2/lsM/0.net
日本の本当の病巣は既得権益を守るために必死な層
今回の事件ではっきりわかるね
日本を食いものにする一部の腐った日本人を炙り出せ

248 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:01:32.66 ID:uOkUoqSh0.net
ホームページの片隅に分からないように掲載されていた
日本全国で毎月多発している日本年金機構職員による事務処理ミスが
マグマのように白日の下に晒されるだろう。

249 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:01:53.33 ID:jAbQq67S0.net
役所は、給料おかしい

250 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:06:38.53 ID:UINN1ge30.net
仕事と責任は派遣のもの
金は公務員様のもの

251 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:07:05.91 ID:fRAaXozL0.net
悪の権化は自治労なんだろ

252 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:09:50.99 ID:0EN3Eg+W0.net
この年金情報を初歩的なミスで流出させたアホは
正規職員?

253 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:10:29.39 ID:+YA9FffE0.net
労組も見て見ぬふりです
世の中そんなものです

254 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:12:28.62 ID:hgh57FEs0.net
税金に吸うだけの無能ダニ職員

255 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:18:06.56 ID:WFcwnDEYO.net
>>245
国Uは社保庁採用
年金事務職にいる正規は国Vつまり高卒採用だよ
若い人は大卒が多いけど、試験は国Vだね

256 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:18:19.06 ID:ivA0TBJv0.net
てゆーかこれ、結構な業務知識や経験が必要な仕事なのに、
短期で人がやめていく非正規が半数以上って、これじゃ効率悪いだろ
長期の正規職員だがその分給料安いよって形で雇って、
働かすのが一番、効率いいんじゃないの?
ちゃんと仕事してるかどうかは抜き打ちでときどき監査いれればいい

257 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:21:10.02 ID:ml0etSSp0.net
ハロワだって似たようなもんだ

258 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:27:05.81 ID:LS76sLlS0.net
これが日本破綻までつづくのであったw
リセットはよw

259 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:29:30.15 ID:WFcwnDEYO.net
聞いた話だけど、やっかいな仕事は非正規にさせるらしい
ミスしたら非正規の責任にさせれるから。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:30:46.45 ID:iADx0Cul0.net
>>255
それ考えると下手にFラン出て弱小に勤めるより
高卒で公務員なりに勤めた方がよっぽど金になるね

261 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:32:46.78 ID:ifJ1EddV0.net
どんどん流出させてOK

262 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:33:27.42 ID:aEvH6rgt0.net
民間企業だってそんなもの

社員は定時で帰る
派遣や請負が安い時給で残業して、残った仕事を片付ける

263 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:33:49.06 ID:JUnkt1Ui0.net
>>252
それはわからないが、長期間上司に黙って隠してたのは正規の管理職だろ

264 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:34:24.38 ID:WFcwnDEYO.net
あとミスしても正規や管理職が知らなかったら
小さなことなら非正規がーって責任取らせて
取らせて彼らは安泰らしい

そんな体質が今回の大きな問題になったかもね

265 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:36:40.29 ID:Ymb3fc//0.net
>>1

【政治】 長妻厚労相、民主党が反対してた「年金機構」発足へ…民主党支持母体の連合が求める「のぞき見等で懲戒の職員を雇用」焦点★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254214072/
【社会】社保庁分限免職、懲戒処分歴のある職員を救済へ 厚労省の非常勤職員として採用する方針を固める★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258904611/
【政治】長妻昭厚生労働相、年金記録解明で人件費増要求へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255211615/
【政治】年金制度改革で、消費税率上げは不可避 - 長妻昭厚生労働相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259471668/
【政治】分限免職の可能性がある社保庁職員数百人の再就職先に地方自治体も…長妻厚労相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256658239/
【政治】年金記録問題 長妻厚労相が4年後までの全件照合完了という目標を断念 半分以下に後退
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260660191/
【政治】年金記録回復の法改正「必要性が薄れてきている」…長妻厚労相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267534100/
【年金消失】 厚生年金基金、公募要請後も社保庁OBら4人が「天下り」 AIJの年金消失問題、社保庁OBのネットワークで被害拡大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332290463/
【投資】AIJ問題 旧社保庁OB 600人天下り 厚生年金基金に[12/03/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330931194/
厚年基金の資産運用担当者の9割、投資経験なし「天下りのド素人」だったことが判明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1332951787/
【年金一元化】公務員らの共済年金側の「積み立て不足」134兆円を「民」が負担…参院試算★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175663347/
【政治】年金さらに官高民低,格差が最大年73万円→45年後には152万円:厚労省など
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127012265/
【話題】 東日本大震災の弔慰金  公務員は2660万円、民間は800万円に遺族が絶句 「同じ被災者なのに、何で・・・」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328538695/

266 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:37:17.67 ID:LTrMNppQ0.net
世の中は、椅子取りゲーム

そこ理解してね

by支配者

267 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:37:28.28 ID:WFcwnDEYO.net
>>260
退職金はそれなりに良いでしょう
後は病休や産休育休は公務員と同じだから
かなり優遇されてるとか
3人産めば、10年近く休めるらしい

268 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:37:34.61 ID:iADx0Cul0.net
>>264
マンガみたい
そんなんじゃ非正規と正規が分断されてるだろうからミスや難しい案件はほとんど把握してないだろうし
お局的非正規が慣れてる上司にチクリまくったりして若い子陥れたりしそうだわ

269 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:37:56.58 ID:FrpSMdlX0.net
年収1000万の正規職員と年収200万の非正規職員を足して3で割れば、年収400万2人と400万の節約。

270 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:42:44.54 ID:0EN3Eg+W0.net
普通、バイトや非正規がミスするとその上の社員の責任になるんだが
ここは完全に独立してんのか
すごい体制だな

271 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:42:48.63 ID:WFcwnDEYO.net
>>268
前レスにあるけど、旧社保時代に懲戒処分あると
年金機構にスライドできないルールがあったから
いまでも正規は処分されるのが一番恐ろしいらしいよ
だから非正規にややこしいのはやらせる
だって

272 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:46:38.26 ID:iADx0Cul0.net
>>271
厄介な案件や国民対応できないなんて
それが仕事なのにしたくありませんって何それw
年金機構に勤めてるお嬢さん、いつも良い服きてたな

273 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:47:49.54 ID:WFcwnDEYO.net
>>263
だから処分が怖いんじゃないの
彼らのアタマはそれ優先だから、隠せるものは
隠したいんだよ

物事の判断がつかない人だったら
なんでも隠せになっちゃうでしょ

274 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:49:46.66 ID:7C5KqJIo0.net
お役所はどこもそんなもんだろ
民営化したけど郵便局も郵便配ってるやつの多くは
非正規社員だよ 安月給で正規社員と同じ仕事してる

275 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:50:08.48 ID:uOkUoqSh0.net
>>271
なるほど。
事務処理ミスを数年経っても日本年金機構が謝罪してくれないことを
改めて厚生労働省の担当に連絡するわ。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:50:08.65 ID:WFcwnDEYO.net
>>270
聞いてないよー、知らないよー
なんて管理職はどこの民間の会社でもいるじゃないの

277 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:51:45.37 ID:iADx0Cul0.net
>>274
郵便局は正社員は配達もするけど一緒にバイトの管理とか配達物の管理もするし
別の事務系の課に異動もする
スレの内容が本当だとしたら、ここみたいな非正規丸投げとは違うんなじゃない?

278 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:51:57.50 ID:CPRz+nPO0.net
>>271
正規職員を護るための斬首用の首が時給数百円って訳か

279 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:54:40.02 ID:WFcwnDEYO.net
>>222
そりゃお客さんからすると、年金としては同じだから呼び捨てにするんじゃないの
民間でも親会社の人を
お客の前では呼び捨てしてもおかしくないよ

280 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:56:35.07 ID:XjSx6UaO0.net
非正規の盾

281 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:58:04.59 ID:WFcwnDEYO.net
>>277
丸投げかー上手いこと言うね。
そうなってんのかな

282 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:59:33.93 ID:0EN3Eg+W0.net
そんなにミスや厄介ごとを恐れてるなら
今回のことは首吊りもんだな
影響が半端ないし議員先生や大臣も怒りまくってるし

283 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:59:52.93 ID:WFcwnDEYO.net
>>278
弾除けって言ってたよ
致命傷なら次の更新はなしだっけかな

284 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:01:36.09 ID:WFcwnDEYO.net
>>282
文春には休んでると書いてたわ

285 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:04:13.62 ID:uOkUoqSh0.net
とりあえず日本年金機構関連のネタは週刊文春に提供すればいいみたいだな。

286 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:04:33.71 ID:WFcwnDEYO.net
>>282
総理が費用は税金か保険料で賄うと言ったけど
国民感情としては許せないよね

287 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:05:15.08 ID:2Z4o88C70.net
さすがはミンスの自治労

288 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:08:00.04 ID:VeAy6Jad0.net
正規職員をワトソンに置き換える
窓口職員をペッパーに置き換える

289 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:09:20.44 ID:0p99Xp270.net
共産党員が8割って聞いたことがある

290 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:11:06.06 ID:WFcwnDEYO.net
>>287
ここで自治労の出番ですよ
給与や賞与のカットは許さない
だけど理事以上はカットだろっとなるだろいかぬ

291 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:11:31.32 ID:uOkUoqSh0.net
国民年金ネタは週刊誌記者にとってドル箱だろうからドンドンチクれ!

292 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:13:22.44 ID:4TuNEar10.net
>>5
バイト使い棄ててバイトの返り討ちにあった牛丼屋がありましたな。

293 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:13:22.40 ID:WFcwnDEYO.net
>>289
さすがにそれはないてましょ
あくまで民主系が一番多いだろうね

294 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:13:34.02 ID:sxSvX1lo0.net
もう年金は無理ゲー
払った分を戻して終わり
そうしなければ天変地異を起こして滅ぼす

295 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:13:55.08 ID:CPRz+nPO0.net
>>283
確かにそんないかにも消耗品的な使い方に見えるね

296 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:16:49.86 ID:MZwlzck30.net
て言うか、情報漏えいの犯人って非正規の人じゃないの?
そんなひどい扱いされたら、そりゃ情報漏えいぐらいはするだろ

297 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:17:00.31 ID:m0xNzlhFO.net
>>286
年金機構の連中、安倍、塩崎、役人らが払うのは前提にしないとな
あたりまえだが
年金機構の幹部連中、安倍、塩崎、役人の責任だから

298 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:17:09.26 ID:0EN3Eg+W0.net
頭にきて職員をぶん殴ろうとする奴は注意な
ただの非正規さんかもしれないからね

299 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:17:23.23 ID:d9QCSdIH0.net
>>115
正規の職員は何やってんだか知らないけど賃金に見合う仕事してないから文句言われてるんだろ

非正規の3倍もらってるなら3倍働けやって話し

300 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:20:30.92 ID:MZwlzck30.net
>>299
非正規の人が8時間労働なら、正規職員は24時間は働かないとねw

301 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:21:42.49 ID:E6ZUmpmd0.net
あー、こんな感じだと思ったわ。
春くらいに派遣会社も大々的に募集してない?

自分は金銭的な入力はイヤだから、「年金関係ですか? でしたら苦手な分野なので応募キャンセルします」
って言ったら、はい年金関係ですと言われて会話終了したけとあるわ。

まあ、これに限ったことじゃなく面倒くさい事は非正規だよね

302 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:24:53.55 ID:pkPQGrxw0.net
NTTやゆうちょも同じだよ。
正社員は安泰で優雅。
実労働してる人はきつくて安い。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:27:08.72 ID:/4ZQuSFW0.net
>>260
高卒でも大卒でも試験に受かるレベルの頭がある事が必須だよ。
低偏差値大学に行く時点で高校も低レベルだから
実質知能は高卒〜それ以下。
実家が裕福なら良いがそうでないなら
身の丈を知らないと、どのみち将来、ブラック零細ジリ貧。
今までのマイナスを覆すだけの努力や能力か縁故がないと
実績がない新卒の就職はシビアに査定されるよ。
借金があればとんでもなくリスキー人生だし。

304 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:29:19.55 ID:E6ZUmpmd0.net
>>82
かなり有名な建物の窓口やったことある。

社員様は奥で守られてる。
非正規はなかば命がけ。

それだけに社員様は気を使ってくれたけど、
低時給で身の危険に晒されたくなくてヤメタ

305 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:30:06.01 ID:jzYtdojb0.net
両班だな

306 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:30:48.65 ID:QX10xFSl0.net
非正規はモノ扱いだし、人間扱いもされないんだから、犯罪にも問われないように法律変えればいいんだと思う。

犯罪を問われない人間を増やすと、目に見えて相対的に危険が伴っていくようにすればケケ中も○されないよう必死になるよ

307 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:31:39.68 ID:pkPQGrxw0.net
>>100
結果出せてりゃアゴでもいいよ、だけど堅実は流出だろ?
高給取り雇ってる意味ないじゃん。

308 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:31:58.84 ID:WFcwnDEYO.net
>>298
まあ窓口のおっちゃんとおばちゅんはそうでないの
その年の正規はなら窓口にすわってなさそう

309 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:33:20.55 ID:QX10xFSl0.net
>>260
公務員も正規職員採用は、縁故優先の世襲制だよ
あるいは長年その地域で住んでいるか。

310 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:35:01.81 ID:hd2uHmFo0.net
クレーム処理は社員がやれよ
クレーマー様に失礼だろ
これからはまず身分を聞いて社員を出せというべきだな

311 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:35:22.82 ID:RYBe+aNe0.net
ゴミクスはなにしてもゴミクズのまま変わらない。

312 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:35:50.57 ID:0EN3Eg+W0.net
でこのアホの懲戒処分は出たの?
これから?

313 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:38:25.33 ID:jpfu52ol0.net
>>289
まじか!?
やっぱり、年金って基本的に払っちゃ駄目だなw

しかし、公務員が共産党員って有りなんだろうか・・・
いやいや無しだろww

やはり今の日本は色々ぶっ壊れてるのかもな。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:38:59.72 ID:Ymb3fc//0.net
>>302

【社保庁問題】随契の5法人に天下り NTTデータやNTTデータ・システムサービスなど
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092159662/

315 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:40:27.10 ID:E6ZUmpmd0.net
>>310
正直な話、
「こっちはよ、低い給料で必死に働いてんだ!!」
って言ってる相手も実のところは低賃金で涙目の生活…
ってパターンは普通にあるよ。

316 :キツネのレックス:2015/06/20(土) 03:43:38.45 ID:JdMdOg1f0.net
公務員が縁故世襲で
ぬくぬくできるのが自民党政権であって
農家と公務員は自民党に入れるの

いわゆる公務員(だったひと、例えば国鉄や日航)労組が
民主党に入れるだけで、公務員となのつく組織は基本自民党支持

317 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:45:53.46 ID:TB/qDt640.net
大学の夏休みの出来事。
好きな物を扱っていたので
やりたいと思いバイトを始めた。
本社からスーツ組が仰け反った姿勢で
倉庫内をうろうろ。
ああはなりたくないと思った
瞬間だった。

318 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:48:09.31 ID:8KxOvFrD0.net
>>309
身分とか血統の確認するからな。天皇の直系子孫しか上級公務員になれないんだよ

319 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:48:31.79 ID:vQPbdUu30.net
年金機構の正社員切れよ
それで金捻出するべき

320 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:52:32.66 ID:8KxOvFrD0.net
消えた年金問題は正社員の公務員が問題じゃなくって竹中平蔵の派遣会社PASONA
がここで仕事しだしてからすぐにおこったものな。低賃金の派遣社員に仕事させて
わけのわからない会社に金かぞえさせるとどうなるかわかった?

321 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:54:52.33 ID:2T9XjDuD0.net
>>17
>まるで非正規は冷房が無い部屋で仕事をしているような言い方だな

外回りで戸別訪問して徴集しているのに、どうやって戸外を冷房するんだ?

322 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:58:53.56 ID:OnqQd01w0.net
>>320
パソナは年金機構に派遣なんかしてないぞ。業種が違うから、年金機構は管轄外だ。

323 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 04:06:44.15 ID:nKdDXbVi0.net
どうせ厚生省の天下りの紐がついてるズッブズブ癒着の派遣企業があるんだろ

324 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 04:08:31.63 ID:nFf6Yn2i0.net
年金機構だけじゃねーだろこれ

325 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 04:09:00.82 ID:Ymb3fc//0.net
>>320

【社会】 中国人バイト60人(フルキャスト派遣)、年金記録転記で大量ミス→約25万件、全てやり直し…社会保険庁★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201750776/

326 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 04:11:18.87 ID:nKdDXbVi0.net
>>325

支那に抜きまくられてるじゃん。
漏えいもくそもないわ、これでは

ちょっとしらべたらリクルートコスモス関連の派遣募集にいぱーいあったわ、年金機構の求人
これもズブズブだろうね

327 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 04:11:48.56 ID:ugNEu2VI0.net
管理と運用が正規職、現業職は非正規や下請けの仕事なのは、昔からの慣習だろう
いまさら何を文句並べているんだ

328 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 04:17:32.32 ID:nKdDXbVi0.net
>>327
その管理と運用がグダグダで、さらに現業は漏れまくり
とっくに民間なら潰れてるんだが、無駄につぶれない責任も取らない公的機関だから始末が悪いんだろが

329 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 04:24:10.13 ID:rqNc3C7+0.net
つか、自分らでやれよ。窓口業務。
パブリック・サーバントだろ。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 04:25:57.94 ID:rqNc3C7+0.net
>>327
公務員が非正規やら下請けに対市民業務をやらせるなんて
最近の話じゃ。自分らでやれよ。

331 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 04:27:11.83 ID:rqNc3C7+0.net
市場原理がきちんと働けば嫌な仕事ほど賃金が高くなる。

332 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 04:28:12.30 ID:swkAo4fF0.net
>>1
美しい国ですね

333 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 04:32:24.14 ID:ST5jQAmL0.net
公務員試験に受からない奴の常套文句
>>309

かわうそw

334 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 04:35:45.05 ID:vyzetudA0.net
>>7
お前のような貧乏人ケンモメンは楽でいいわな。
ココで管巻いてりゃいいんだから。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 04:35:59.00 ID:p5elLpsY0.net
非正規で働くと最悪だな

336 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:06:01.47 ID:yhOyNlzVO.net
>>320

パソナ竹中、南部が仁風林なんて施設作って、政財界を取り込んでいたな。
こんな女衒のような屑会社潰さないと益々おかしくなる。

337 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:07:37.26 ID:jtG04l390.net
トップが馬鹿だから末端まで馬鹿になる

338 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:10:12.23 ID:yuyVk24S0.net
正規な手続きを踏んだ内部告発マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

339 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:24:00.78 ID:Afpy4eRI0.net
民主のときに解体してやり直すって話はなんだったの?
何も変わってないだろ。

一度全員クビにしろよ。

340 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:25:32.77 ID:YtSaCQsl0.net
>高給を取ってのんびりしている数多くの年金役人たちをきちんと働かせることが必要だ。

働かない者をクビにすれば全て解決する話
解雇制度を導入しろ

341 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:28:39.41 ID:q5nPs1AQ0.net
>>340
つ公務員改革

民主も安倍もずっとずっといっつも先送り

342 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:41:05.11 ID:0EN3Eg+W0.net
>>320
違うよ低脳
もっと以前からめちゃくちゃだったからその時期に問題化したんだろ
職員が横領して首になった奴らもいただろ

343 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:44:46.27 ID:xxm4CDIp0.net
>>339
詐欺フェスト通りならこの組織はできなかったんだけど
ミスター年金が潰さずに発足させちゃったんだよね
自民党が作った土台に民主党も仲良く乗った形か
下手に文句を言うとブーメランになりかねない

344 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:49:03.50 ID:MGvTszXn0.net
この様な組織を変えるには下の者が上を査定するようにすれば改善するのですが日本の役人体質は常に上位下達ですから組織が慣れ合い化して臨機応変に対応できないのが現状である。
非正規職員であろうが正規職員であろうが下位の者が常に上位の者を査定する立場にあれば上位の者は常に査定の対象となる訳ですから安閑としていられず組織に緊張感が生まれます!
この様な方式を取らない限り日本の役人体質はどのように改善しようと旧態依然のまま変らないでしょう。

345 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:50:38.69 ID:4HbJN+0v0.net
原発も年金も日本の縮図。
どうせ多重派遣なんだろ

346 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:56:33.88 ID:Yv8ZURHU0.net
公務員の減給もできないんじゃ、これも改正するのは無理だろうな

347 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:01:04.02 ID:sRlONG0x0.net
>>1
こんな連中にマイナンバーが管理されるんだ
市役所や銀行でも全くあてにならんわ

348 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:01:43.20 ID:S/IflD/20.net
年金機構の職員は非公務員だろw

349 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:01:56.86 ID:1fwMzjfU0.net
官奴婢

350 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:02:20.12 ID:z9ZPawd7O.net
人余ってますね。

351 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:03:30.56 ID:Ymb3fc//0.net
 
【政府調達】韓国ベンチャー企業が、日本政府機関のプロジェクト受注 日本で外国ベンチャー企業がプロジェクトを受注するのは極めて異例
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302842274/

野田首相、韓国ハンファへの太陽光パネル416億円事業を仲介 なお日本企業への支援なし 円高放置
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345120683/

【政治】 スパイ疑惑の元中国書記官と接触の玄葉氏秘書 自宅に住み込みで働いたり、大臣室にも出入りするなど極めて近い立場に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358135585/

【政治】 "民主党と日本人拉致" 菅首相が献金した拉致犯応援団体「市民の党」の事務担当者は、なんと民主党の国会議員秘書★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311635172/

【社会】警視庁、首相官邸を家宅捜索 内閣事務官が恐喝未遂容疑★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288531596/

【政治】復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは民主大物議員と外務省OB…中韓両国に予算の約3割が集中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350562855/

352 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:05:52.90 ID:a/zmpRc00.net
全部クビにして完全に入れ替えろ

353 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:07:55.38 ID:S/IflD/20.net
>>352
業務を改善するのにそんなことする企業なんてねーよw

354 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:14:47.20 ID:sINRtbNZ0.net
コレ、相次ぐ不祥事に腹立てた基地外が、窓口係りに怒鳴り込んで、エンドレスループの
苦情を聞くのもウザイし、そうかといって苦情対応ウゼーなんて態度が苦情厨の逆鱗に火が付いて
窓口係り員を刺したり、最悪ガソリン撒いてムニャムニャとか事件起こるか知れないから
糞職員どもはモニター越しに高みの見物してるんだろ?っで、2chにキターみたいな実況〜w
これで、お給料、ボーナス、共済年金、悠々自適の老後楽勝www

355 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:16:13.60 ID:W+8pDCnz0.net
役所の中で一生懸命働いてるのは、掃除のオバチャンだよ 次に嘱託
公務員で捌けるっていうか頑張ってるなぁって思ったの一人もいない

356 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:17:55.03 ID:Cp0fu9uI0.net
郵便局と同じ状況なんやね
みんな大量にいっきに退職すればいいよ
他にもマシな職はあるからさ

357 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:19:28.13 ID:4BGfo2C+O.net
こういうの年金機構だけの話しじゃないよ、お役所仕事はみんなそう。

正社員はボーナスなん十万ももらって、非正規はほんの数万。

正社員じゃなくてもできる仕事に、使えない正社員を無駄な高い給料支払って非正規には節電節約を押し付ける

正社員ってだけでプライドだけ高い、使えない人間を切るだけで随分経費の節約になるよ。

358 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:23:18.05 ID:QBsJpYSv0.net
非正規は現代の身分制度 禁止すべき
6時間以上働かせるなら全員同じ身分にすべきだろ
働く者同士をいがみ合わせて何が楽しいんだ?

359 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:29:57.85 ID:M467K5QH0.net
入札制なのに最低賃金じゃないのはなんで?
最低落札価格がそこら辺に設定でもされてるのか

360 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:34:52.34 ID:lLO7vnPX0.net
正規職員はクビに

どうせ適当な事しかしていないわけだし

361 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:34:56.69 ID:hMBpvCVv0.net
>>358
全員同じ身分にすべきなら全員非正規になるね

362 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:37:18.26 ID:4arjsSXq0.net
だから年金って公務員じゃないから既に試験無いよ(でも待遇はほぼ公務員w)
しかも採用も適当だからFラン大でもバンバン受かる超穴場と化してる
公務員から試験フィルター無くなった感じ

363 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:48:21.03 ID:O80aIyF70.net
正規と非正規に差があるのは努力の差。
子供のころから勉強サボってきた差だよ。
文句言っても仕方ない。

364 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 06:56:40.88 ID:J6VsjrSB0.net
何も努力してこないで正規うらやんで文句言うのがおかしい
公務員叩きと一緒

365 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:00:05.39 ID:q9PMS5rcO.net
アゴで使われても、仕事があるだけマシ。
使われなくなったら切られるだけ。
わかっているから、使ってくれてるんじゃない?

366 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:00:50.65 ID:eypT3yga0.net
市場原理がきちんと働けば、普通は公務員は安月給なはずなんだが
この国は共産国家のよう

367 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:43:44.93 ID:m+rOTFBe0.net
鳥取の看護師達みたいに一斉に辞めればいいんじゃないかな

368 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:46:08.63 ID:DjlGtbrq0.net
嫌ならやめればいいのに

369 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:46:59.55 ID:aRdJoa450.net
年金機構に限らずどこでも同じだよ
自治体だって慰安婦にしてるとここでも言う人がいたじゃん

370 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:56:17.07 ID:LARd24sH0.net
まあこれが現実だ

371 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:58:04.91 ID:5RTlD/sv0.net
現実は、公務員の子は公務員になる

372 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:06:32.14 ID:JTG9YiV2O.net
まあ、今さらって感じだな

うちも「まったく同じ仕事をしている」のに
正規職員は年収700万で非正規は年収100万

そしてその正規職員は非正規よりも仕事ができない

373 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:06:41.24 ID:EA+N9qTj0.net
週末は自治労タイム

いや、勤務中もか

374 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:07:23.19 ID:XT3xXvEoO.net
>>363>>364
あんまりバカに自己責任を押し付けると

グーで殴られるぞ

思い出してみなさい

375 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:09:55.40 ID:YXd2h2U50.net
まあ人生場所取りゲームだしね。
年金機構内でも年金取り立てとか絶対正規はやらないしw

376 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:10:25.61 ID:2D+JqYns0.net
身分制社会だからな。
利権の世襲化で、それ以外の連中は皆こういう扱いだよ。
努力とか能力とか関係ない、コネと既得権益。

377 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:11:49.04 ID:8ac+d2DY0.net
非正規で仕事できるやつなんているのか?
そんなやつはすぐやめて待遇いいとこ行きそうなんだが

378 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:12:21.22 ID:DjlGtbrq0.net
>>372
そこまであからさまに差をつけられても辞めない理由は何?
次が見つからないから?
でも、そうやってああだこうだと理由をつけて働き続けてたら
いつまでたっても待遇なんて改善されるわけないよね
100万でも辞めずに働いてくれてる人に200万出すバカはいないよ

379 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:13:41.13 ID:O80aIyF70.net
>>374
馬鹿にも仕事があるだけ有難いと思わせて殴り返すわな。

380 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:17:38.33 ID:XT3xXvEoO.net
>>378
弱い代わりの効くの労働者ってのは
最終的に炭鉱で死ぬまで働くように出来てるんだよ
知ってた?
経営者なら知ってるよ

381 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:20:46.31 ID:eLd/YRGV0.net
年金機構は税金ドロボー

解体しろ

民間に分割して競争原理をいれろ

382 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:22:58.52 ID:XT3xXvEoO.net
>>379
思わせて
ではなくて実際そうなんだよ
だから雇ってる方は簡単に殴り返せる
で、雇われてる代えの効くやっすい底辺は
そこらの弱そうなのを殴る
ついでに金も取るボーナスの代わりだな

バカで不真面目な奴はそうなるし
バカで真面目な奴は死ぬまで働くか餓死するかってのが最終的な姿

自己責任の行き着く果てだわな
自己責任で社会が成り立つなら人間に政府は要らん

383 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:23:26.57 ID:Asu5Fzb90.net
>>377
非正規が仕事できるのではない
正社員が全く仕事しないだけ

384 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:24:11.37 ID:Ivm3WXKL0.net
今は公務員試験も低競争時代
http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/index.html

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1429608169184/index.html
広島市役所
2014年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 166人
倍率 6.1倍

神戸市役所 一般行政職 採用者数推移
2005年入庁 56人
2006年入庁 29人  
2007年入庁 61人
2008年入庁 256人
2009年入庁 290人
2010年入庁 276人 
2011年入庁 267人 
2012年入庁 271人 

385 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:25:12.96 ID:Asu5Fzb90.net
公務員もコネが無い奴隷が全部仕事やるだけだし

386 :ueha.安崎 ◆v2vUrhpqjU :2015/06/20(土) 08:26:47.55 ID:VqgAMMBJ0.net
求人票見て、それ込みで面接受けて就いたのだろう?としか。

387 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:27:15.07 ID:O80aIyF70.net
>>376
アホの貧乏人は己が努力もしないくせにコネだとほざく。
年金機構ごときにコネも糞もないわな。

>>382
勘違いするな。弱者は政府や社会が助けないといけないが、
アホで怠け者を助けるのは政府ではない。

388 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:30:17.31 ID:G6bt0eEiO.net
>>383
日本の労働生産性の低さ、過去何十年かの凋落ぶりを見るに、正にその通りなんだよな。
既得権のある椅子に座ってるやつが、給料に見合った仕事をしていない。
時給制で働いてるような非正規は、時給分以上の生産性は上げてるんだよな。

389 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:30:43.95 ID:sqYOluOT0.net
有能な正規職員が現場業務していたら効率悪いだろ。
正規職員は政策練ったり根回ししたりするのが仕事なんだから
部屋で仕事するの当然だろうに。
それにそんな非正規に応募したのは自分だろう。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:32:27.56 ID:JTG9YiV2O.net
>>378
働き続ける権利があるのは正規職員だけ
100万で働く人はどんどん使い捨てられ取り替えられていく

100万で働く人を雇用し続けたら正規雇用せよと言われるからな

391 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:33:01.90 ID:ux+g2O1y0.net
>徴収業務は非正規のメインの仕事

臭金業務なら非正規でいいだろ、集金なんかに金掛けられちゃたまらんよ

392 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:33:39.98 ID:9KVJ/q9F0.net
コネがないと正社員は難しい

393 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:34:40.33 ID:VXuaEllg0.net
>>203
前者の方が快適な気がするんだけど・・・

394 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:34:44.45 ID:HRE/Xpn30.net
どこの役所でも同じことが行われてるな

395 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:34:59.87 ID:XT3xXvEoO.net
>>387
バカだなーお前

バカはな

真面目にやろうが不真面目にやろうが

怠けてんのと変わらないような奴等なんだよ

底辺にいるってのは、そういうことなんだよ

そうじゃないのは勝手にのしあがる

そして、バカで怠けてるのと変わらないような労働者は

一生、奴隷とかわんねぇの

そいつらを放置すると

どういう形であろ社会に負担に返ってくんだよ

絞る取るなら尚更な

自己責任論者は

そこを分かってないな

396 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:35:20.38 ID:Asu5Fzb90.net
>>388
某家電大手なんて毎日ソリティアしてる無能が1000万以上貰ってるからな

397 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:35:32.31 ID:kARgIrDk0.net
年金機構の正規職員って40代で500万くらいと聞いたが
一本超えてるのは厚労省だろ

398 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:36:15.39 ID:We6KCh6L0.net
>>387
怠けてるのは正職員でしょ?
それを助ける必要はないのは同意

399 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:36:59.65 ID:H6nx1jt10.net
年金テロからの民主党政権が思い出される
多いらしいね連合組合員

400 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:37:42.53 ID:Asu5Fzb90.net
正社員守られすぎててどんだけ無能でも
出勤はしてて辞める気ないやつは切れないんだよね

401 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:41:56.60 ID:4BGfo2C+O.net
>>400
それそれほんとそう。

402 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:41:58.51 ID:Rx1F+tX40.net
とりあえず、今回の失態に関しては、正規職員の減俸で費用を賄ってくれ
それぐらい、当たり前の話だろう

403 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:44:08.63 ID:PWkwRP120.net
年金泥棒

404 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:44:14.89 ID:VoUsK9Tw0.net
こうやってなんでもかんでも民営化 民間民間ってやるからこういう非正規問題が起こる

橋下や安倍の政策は日本を悪くしてるだけ

405 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:46:19.20 ID:URH8yQ6/0.net
年金払わなければいいんだよ

406 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:48:10.84 ID:kpqnhOeK0.net
役人の発注はどこもそうだよ  大げさじゃなくプランテーション農業と全く同じ雇用状態

407 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:48:40.18 ID:uqZEh8be0.net
日本年金機構(旧社会保険庁)の新たな自爆テロです。

旧社会保険庁の自爆テロ(消えた年金)では共謀した民主党 長妻議員です。
当時、保険庁組合幹部と民主党長妻の共同戦術に厚労省も対処できなかった。
ISIL自爆テロと同じで、対応は非常に困難です。
その後、朝日反日新聞、左翼マスコミ支援の下、悪夢の民主党政権が誕生した。
厚生労働大臣に就任した長妻は、処罰された保険庁の犯罪者を復職させた。

408 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:48:44.56 ID:vsStY7iP0.net
いかに適当な記事か

409 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:50:36.27 ID:kPvB6j5G0.net
団体職員は公務員と違って公務員試験を経てないからな。
能力があるわけでもない。

410 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:54:09.17 ID:uAPfpmFh0.net
>>1
さすがにこんな作文みたいなゴミのような記事で
嫌悪感だけ煽ろうってのがもう・・・・・
本当にこの件を批判したいのなら、もっと内幕とか調べてから書けよ。

政権にダメージを与えることを目的とした
反日テロリストによる意図的な情報テロだろこれ。

411 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:54:42.90 ID:4WOmO6Y80.net
消えた年金

412 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:56:41.78 ID:QRU1yDid0.net
溶ける年金

413 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:57:04.56 ID:VcAqbQRv0.net
>>1
なんだこりゃ
与えられた業務内容に不平を言っているだけじゃねぇのw

414 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:59:15.68 ID:lL/5GUJW0.net
非正規が最前線ってのはどこの業界もそうやろ

415 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:00:11.54 ID:iS8VKkfg0.net
なるほど、安倍竹中の狙いはコレか

派遣法で待遇を滅茶苦茶にして、年金関連職員のモラルを著しく低下させて情報垂れ流し
ズタボロにして最後は年金チャラか

416 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:00:29.46 ID:BEEhOg/s0.net
>>409
もともとは社会保険庁だったからちゃんと公務員試験を合格してる
それなりに能力は高いはず(少なくとも中小企業の人間よりは)

417 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:19:30.88 ID:leOYbdkVO.net
この正規社員の過半数は元社保庁職員でしょ。

418 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:20:58.08 ID:WFcwnDEYO.net
>>389
それは現場レベルではそんな仕事はないらしいよ

419 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:24:41.92 ID:WFcwnDEYO.net
>>416
地方採用の国Vは、実質無試験の人もいるとは聞いたよ
ジジババ世代はそんな時代だったらしい

420 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:27:01.03 ID:9ZIaFVEl0.net
公務員を全部派遣にすれば良いのですよ
マニュアルあるから誰でもできるし

421 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:29:45.91 ID:Asu5Fzb90.net
この無能職員が若かった時代には中卒でも公務員になれたからな

422 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:36:26.34 ID:XQLuxXur0.net
ハローワークも非正規労働者が多いよね
正社員が真面目に働かず非正規に実務を任せてるから 今度の改正労働法で
3年毎に入れ替えしなければならないとなると実務に支障が出ないか不安

423 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:39:12.29 ID:ebTJhHTt0.net
パソコン使えない、携帯、スマホのメールをまともに使えない天下りばかりでは部下を管理できる訳が無い。

424 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:39:25.97 ID:1iRlYY8n0.net
これは役所全体がそうだろ
窓口の人たちは民間の派遣で公務員は奥で2ちゃんやネトゲをやってるんだし
それを知ると窓口で喚く糞クレーマーは本当に死ぬべきだと思うようになる

425 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:42:02.84 ID:OgwHNGaL0.net
>>245,255
社会保険庁の出先機関である社会保険事務所は、地方自治体の機関委任事務で
2000年ごろまでは働いてたのは地方事務官じゃなかった?
その後、機関委任事務の廃止で、自治労が社保庁に入り込んだ。
もともと、ゆるゆるの痴呆公務員の溜まり場。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:43:09.70 ID:lBBGXaFV0.net
公務員は一度全員殺して改めて再募集すべき

427 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:44:13.08 ID:/FvWcFqi0.net
一般企業だと正規側に立って非正規を叩くのに
公務員相手だと逆なのなwww

428 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:44:17.61 ID:PGeN31ah0.net
霞ヶ関みんなそうだけどね

昼間は役人は新聞広げてテレビ見てるだけ

429 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:45:55.00 ID:l7ebGvrI0.net
>>1 作文w

430 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:46:43.61 ID:vMjzM0U90.net
>>1
自民党を支持してきた結果。
日本国民の自業自得。

431 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:48:16.06 ID:9du9TVXE0.net
官僚が仕事をしてるをアピールするたびに
本当にごく一部しか仕事をしていないことを
国民に知られたら暴動だろって思う
仕事中にお茶飲みに来て
グダグダ愚痴こぼせる人間が
忙しいわけ無いだろうが

432 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:49:45.59 ID:/JzsFXzT0.net
>>431
民間でタバコ吸いに何十分も
喫煙所に篭ってる奴に聞かせてやりたいわ

433 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:49:51.83 ID:nVR80T9MO.net
金融機関に制度管理を移管すべきだな。
糞役人の天下り法人では、不正流用を正当化して糞公務員に食い潰されて、積み立て金が消えかねない

434 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:53:40.92 ID:5A+ykBzG0.net
嫌ならやるな

435 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:55:18.54 ID:/1RGwa+v0.net
日本人を苦しめる政策を繰り返す自民党
それを当然と言って切り捨てるネトウヨ

果たしてこいつらは本当に日本人なのだろうかw

436 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:55:53.89 ID:WBOdXCL2O.net
>>424
だから平日の昼間は公務員擁護の書き込みが多いのか

437 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:59:26.84 ID:yuFrib+H0.net
いまだにカラ残業をやってんだろね 
ここのカラ残業は組織ぐるみだから悪質だわ
電気付けつぱなしで定時で帰宅 真夜中に警備員に電気を消させてアリバイ作り

438 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:00:43.77 ID:xpI3baYd0.net
そのかわり真冬でも冷房全開フルパワーです。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:01:44.79 ID:w1iPaj8h0.net
みんな自民と公明が大好きなんだから
自業自得だよ

440 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:02:38.74 ID:sUhWKAZL0.net
銀行でも業務は非正規にやらせて、社員たちは遊んでいる

441 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:03:32.04 ID:8ac+d2DY0.net
正規ってすげーいいな
勝ち組じゃん完全に

442 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:06:29.59 ID:p9uR6n+wO.net
>>427
雇用の話と、無能で無責任な公務員による情報流出をごっちゃにするおまえはバカ

443 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:08:30.06 ID:o9CAs1ke0.net
適当にやればいい
本当に必要な仕事なんてそんなに無いんだよ
役人は仕事のための仕事を大量につくってるだけ
各種届け出の受付を人がやる意味考えたことある?

444 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:08:51.45 ID:/FvWcFqi0.net
>>442
ごっちゃにしてるのお前じゃないの?w
今は正規と非正規の話でしょ?w
情報流出なんか関係あんのか

445 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:10:56.37 ID:0j16Mizl0.net
でも、お役所関係の空調って29℃設定でしょ。。


あれって、窓口だけなの?

446 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:11:09.53 ID:tceBWldC0.net
>>1
それ、年金機構じゃなくて、マスゴミの実態でしょ?

447 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/06/20(土) 10:12:46.24 ID:ijetvU4aO.net
(口永良部島「26匹(+α)の猫に関する早急な救出保護」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)

「派遣(会社)に丸投げしてんだから、いちいち聞いてくんなよクソが(お前とこの先輩に聞けよクズ・カス・ボケ・死ね)」という態度は制度上(契約上)、特に問題はないとはいえ、何か微妙な雰囲気を心の中では感じるぜよな

448 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:12:47.29 ID:da+wMfu20.net
自民と竹中が悪いんよ

449 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:29:07.86 ID:YxfIIu+10.net
9 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 00:12:26.26 ID:vAq96g7L0>>5
旧社保庁時代っつーか、社会保険庁の本庁のキャリアに限られる話だな。

社会保険事務所(社会保険庁の出先機関)で働いていたのは
国家V種の高卒だよ。高卒や専門学校卒(学歴上は高卒)が
地方事務官のヨロイを着て、意気がってた組織なんだよ。

所長だろうが、次長だろうが、業一、業二課長だろうが、すべて高卒w

そんな時代もあったのさ。

10 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 00:29:01.30 ID:vAq96g7L0社会保険庁のキャリアは各都道府県の保険課へ保険課長として赴任。
地方事務官制度が廃止後は各都道府県の社会保険事務局へ局長として赴任。

そう、各都道府県のトップは社保庁のキャリア様のポストだったっつーわけよ。
それ以外の各都道府県の社会保険事務所の職員はみんな国家V種の高卒くんw

職員のレベルはあからさまに現在の年金機構による採用組のほうが高いよ。
いかんせん、度重なる法改正のすべてを知るのは旧社保庁組だから一見すると
仕事を知っているかのように見える面がある。

今の小学生に光GENJI知ってるかと聞けば知らないと答えるだろうが
オッサンオバハン世代は知っていると言うよな。

年金機構の仕事なんて、そんなもんよ。光GENJI光GENJIw

450 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:33:04.92 ID:YxfIIu+10.net
偏差値57〜60?。駅弁大学レベルだろ


75 国家総合職(上位省庁:財務本省・警察庁・総務省自治)
73 国家総合職(中堅省庁:外務省・防衛省・経済産業省・金融庁・内閣府・会計検査院) 衆議院T種、参議院T種
【超エリートライン 東大京大上位】
72 国家総合職(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・農林水産省・環境省・文部科学省・国税庁など)、国会図書館T種
71 国家総合職(法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局T種
70 政策担当秘書、裁判所事務T種
【エリートライン 旧帝大、早慶上位】
67 家庭裁判所調査官補
65 外務省専門職、国会図書館U種、衆議院U種
64 都庁T類 、優良県庁
【一般上位ライン 上位国立、早慶レベル】
63 航空管制官、参議院U種、労働基準監督官 、政令市
62 国家一般職(本省=霞ヶ関採用)、中堅県庁 、中核市役所
61 国家一般職(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官U種、国税専門官、下位県庁 、特例市役所、特別区T類
【中堅ライン 関関同立、地方国立レベル】
60 国家一般職(運輸局・地方整備局・地方検察庁)  
59 国家一般職(法務局・農政局・公安調査局・入国管理局) 、自衛隊幹部候補生
59 一般市役所
【下位ライン 日東駒専レベル】
58 国家一般職(労働局)、防衛庁U種、県庁(学校事務・警察事務)、法務教官、高校教員、町役場
57 国家一般職(社会保険事務局・独立行政法人)、小中学校教員、国立大学、村役場
57 東京消防庁T類
50 東京消防庁U類、大卒消防官
46 皇宮護衛官、入国警備官、警視庁T類
45 大卒警察官、刑務官、自衛官、警視庁U類
43 給食のおばさん、バス運転手
【高卒・Fランク大レベル】
40 高卒警察官

451 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:40:16.62 ID:vKexPwZtO.net
また近所に自衛隊さんの家が建つ
その隣も自衛隊
向かいは先生の家(夫婦で外車)

やってられんよ?公務員700万。民間300万平均給与とか
ギリシャじゃないけど公務員給与削減しないと破綻まっしぐらだろ

452 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:41:18.36 ID:aRdJoa450.net
努力しないからだとか
やめればいいのにとか
出来ないことを言われてもねえ
下請け苛めは昔からある

453 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:43:38.46 ID:pHx/fraOO.net
>>451
田舎の公務員給料下げたら
本格的に金回らなくなるぞ

給料の半分を地域振興券にすればいい

454 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:45:09.14 ID:L8wybscH0.net
民営化するって話はなんで無くなったんだ?

455 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:46:34.77 ID:sq2fcDsl0.net
僕のチンチンは排尿にしか使わないので
非性器です><

456 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:46:46.63 ID:zh98IYP4O.net
>>453
お前アホ丸出しやな

457 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:49:10.50 ID:q+XGQ7Pk0.net
>>451
しかも公務員は公務員と結婚するから
世帯収入1500万の田舎貴族誕生するんだよな
収入は民間の五倍で夫婦で役所幹部とか

458 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:50:42.44 ID:0RKAa6dv0.net
議員は結局、保身しか考えないのだよ。
派遣法改正より公務員をクビにできる法案や派遣と入れ替えが可能になる法案
通せよ。クズ自民党どもが。

保身しか考えていない奴が、失政を犯してどうにもならなくなった時に戦争を
起こそうとする。
もうすでに末期。

  /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ
  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ  2014 ユーキャン新語・流行語大賞
 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ      集団的自衛権
 /::::::==        `-::::::::ヽ     ダメよ〜ダメダメ
 |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l    ろ・く・で・な・し
i::::::::l゛ ,/゚ \,!./。\、,l:::::::!
.|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i
  i ″   ,ィ____.i i   i //      < 日教組・日教組
  ヽ i   /  l  .i   i          
    l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´
   |、 ヽ  ` ̄´  / 
 /⌒ ヽ ` "ー−´ ⌒\

459 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:51:07.17 ID:nVR80T9MO.net
>>453
ギリシャだろボケ

460 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:51:56.78 ID:2K64AYNs0.net
気に入らなければ再契約しないよ!
無言の脅迫

461 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:54:48.07 ID:BEEhOg/s0.net
>>451
所詮中小企業の人間なんて、大手や公務員に行けなかった無能ってことだろ
有能な人間が好待遇になるのは自然じゃね?

462 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:55:01.62 ID:sXKzkLel0.net
バカ公務員
頑張ったのは採用試験を受ける時まで

463 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:55:32.91 ID:eefHwS7z0.net
俺の親が年金機構で派遣パートとして働いてたな
正直に言うと、年金機構の職員は俺の母親に手を焼いたんじゃないかと思う
頭は悪い癖に権利だけはシッカリと主張するからな
しかも間違った独善的な権利

ちなみに職員は良い人が多かったと聞いている
そりゃアンタみたいな怖いババア相手に強気には出られんよ

464 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:00:02.23 ID:O80aIyF70.net
>>395
アホの労働者は搾り取るも何も与えられた事しか出来ないんだよ。
そんなアホにも仕事が与えて貰えるだけ有り難く思え。

>>398
正職員は子供の頃からその職に就くまで努力してる。
非正規は子供の頃からずっと怠けてる。
はっきり言うがこの差は余程の事がない限り埋まらないんだよ。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:02:01.58 ID:/duQogRg0.net
結果がでたな。
自民党工作員の分断工作は嘘だと確定。

非正規イジメ=公務員、準公務員です。

公務員は国民すべての敵だ。
公務員は金持ち経団連と癒着して、庶民は賃下げ、非正規に落としてで搾取。

公務員を解雇しやすくしよう!
公務員を賃下げしよう!

公務員こそ日本国民全員の敵だ!

466 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:04:01.70 ID:ah9zZ9Aj0.net
年金事務所の窓口の人は美人で優しい人が多い印象だ。
あの人たちもみんな非正規でいずれは解雇されるのかな

467 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:07:48.99 ID:zfvUNdmdO.net
日本にもフランス革命みたいなのが必要だな、

468 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:08:35.70 ID:M16GPstnO.net
辞めさせられる人は引き継ぎも適当だから、三代も変わるとメチャクチャになるよ。

469 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:09:36.74 ID:nmB6qklc0.net
>>422
実務に支障が出たら正社員が無能だったということで、どんどんクビにするしかないよ。
クビが嫌なら非正規降格で時給最低賃金に福利厚生なしとか。

470 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:22:43.24 ID:uOkUoqSh0.net
日本年金機構の正規職員は年金未納者に納付させるノルマが無いから
国民年金加入者の約四割が未納状態になっている。

全て日本年金機構の正規職員の努力不足。
こんな奴らの給与は最低賃金で構わない。

471 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:22:50.60 ID:S/IflD/20.net
>>469
更に業務に支障が出るだけだろw

仮にクビにしたところで更に高い人材が雇用できるという担保でもなければ
単に一か八かの賭けになるだけ。
そもそも経験者をクビにして素人に替えて業務が向上するとか何寝言言ってんだ?w
そんなことする企業なんて余程の単純作業で成り立ってる職場でしか有り得ないよ。

普通は管理者が組織の見直し、業務の見直しをして効率を上げていくものだ。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:27:40.71 ID:94uYMUjm0.net
これ大企業なら当たり前な環境だわ
協力会社のプロパーでも同じ目に合ってるよ
大企業の出向者はやりたい放題
派遣だけでなく役所、大企業の人間以外は奴隷

473 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:29:45.69 ID:TMrB9aK+0.net
面白いなぁ
中国共産党みたいだよな

474 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:31:48.83 ID:TMrB9aK+0.net
マイナンバーなんて絶対漏れるし漏れても誰も責任取らないんだろうなぁ
なんか韓国と変わらない

475 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:32:12.86 ID:4yfJFw2j0.net
公務員が業務委託すんなカス
委託すんなら正規はクビ切れ

476 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:33:27.58 ID:S/IflD/20.net
>>470
年金未納者なんて制度全体の加入者から見ればどう多く見積もっても1割ぐらい。
しかも彼らは年金受給資格を失うのだから、将来の年金財政的には有利になる。
賦課方式というのを考えれば今現在の年金支給に支障がないなら制度的には問題はない。
なぜなら年金支給総額=総年金掛け金+国庫負担額というのを維持できているわけだから
制度の持続性に疑問は無い。

国としては彼らの老後の生活が成り立たなくなる可能性があるのは問題だけど、
それはまた年金制度とは別の問題だわな。
行政は企業と違って放り出せば我関せずを決め込めないからね。

477 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:33:48.15 ID:pQTuSK870.net
>>6
ほんとそう。
そうすれば公務員も景気良くなるように頑張るだろ。

478 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:35:23.38 ID:N3HNYNfa0.net
>>3
まさにこれ。
働かない奴の高い給料+働かされてる奴の安い給料を払って、やってる仕事は1人分なんだろ?
働かされてる奴に普通の給料払ってやって、働かない奴はクビでいいだろ

479 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:38:01.89 ID:CFdA7CGl0.net
もうアカンわこの国。
ダメの縮図やんここ。
ここを指摘する政治家はおらんのか。

480 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:40:53.92 ID:M16GPstnO.net
アゴで使ってる人間がクズなだけだろ。
普通は良い人間関係作ろうと接するぞ。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:41:47.02 ID:uOkUoqSh0.net
>>476
年金未納者は生活保護になるだろうから税金負担が増えるんだよね。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:44:20.46 ID:uWY5dWxi0.net
日本滅べ

483 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:49:21.65 ID:lkyF989VO.net
仕事にやりがいがないと、下を見て安心するだけで1日を過ごす、とか仕事出来ない社会人って結構いるからなぁ。
そんなホワイトカラーよりは、何かを製造してる、とか、目に見える成果が出てる仕事が人間的にマシかも。

484 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:50:29.38 ID:uOkUoqSh0.net
今年度限りで年金制度廃止と日本年金機構の正規職員を解雇、解体すれば
団塊世代未満の日本人が救われる。

485 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:56:02.80 ID:RTjkxGGz0.net
全員派遣にしろや

486 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:57:35.82 ID:YxfIIu+10.net
>>466
>年金事務所の窓口の人は美人で優しい人が多い印象だ。


年金機構、セクハラなどで4職員処分

 日本年金機構は29日、女性職員へのセクハラ行為をしたとして東北地方の事務センターに務める30代の男性職員を
3カ月間の停職処分にしたと発表した。


年金事務所課長がセクハラで減給 女性は自主退職

 日本年金機構は1日、三重県の四日市年金事務所の50代の男性課長が、
 部下の30代の女性アシスタント職員に対し、必要以上に顔を近づけたり肩を触るなどのセクハラ行為を繰り返したとして、同日付で減給処分にした、と発表した。

 女性職員は6月末に自主退職。課長はほかの複数の女性職員にもセクハラ行為をしていたが、減給は1日当たりの給与の半額だけ。
 今も課長として勤務しているという。

487 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 11:58:17.96 ID:WXtDstv40.net
>>479
この公務員の団体が政治家を組織票で当選させてるんだから、政治家が逆らえる訳ないじゃん

488 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:00:01.86 ID:mJ2ON5rP0.net
>>486
役人の言いなりに機構の監視機関廃止しちゃう自民党に投票したんだろ
自己責任自己責任w

489 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:00:30.32 ID:YxfIIu+10.net
>>466
>年金事務所の窓口の人は美人で優しい人が多い印象だ。


セクハラ、のぞき見…年金機構職員4人を処分

 日本年金機構は29日、部下の女性職員2人にセクハラ行為をしたとして、東北ブロック本部管内の事務センターの30代男性を停職3カ月の処分とした。
  機構によると、男性は1〜4月、女性職員に抱きつくなどの行為をほぼ毎日繰り返し、8〜10月には別の女性職員にも同様の行為をした。

490 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:01:26.23 ID:d12v7PUc0.net
>>484
年金無くなったら、退職後の生活費はどうするの?
現役時に貯めとくの?
ベーシックインカム?

491 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:02:00.78 ID:YAvANwnq0.net
これは性器職員が悪いわ
監督責任追及し全員解雇しろ

492 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:03:21.61 ID:s4TM4m2C0.net
>>461
普通の国なら財政難の時は公務員の給料がカットされるのが当たり前だけどね

493 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:06:14.93 ID:IVwwmdTj0.net
正規と非正規、IDカードに表記すればいいのに

494 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:09:56.86 ID:VDYf2+QF0.net
年金機構の正規職員(労組)って民主の支持層だよな

495 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:12:05.88 ID:mJ2ON5rP0.net
>>494
監視機関を廃止してやりたい放題にさせたのは
 
 
安 倍 チ ョ ン ^^

496 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:15:41.54 ID:BMkVYvLB0.net
文句があるなら、ちゃんと勉強して一流大学入って、年金事務所の正規職員になればよかったじゃん。
遊んでたツケが来ただけだろ。
最近は自分の無能・努力不足を棚に上げて「正社員になれない」「景気がよくなったと感じない」「政府が悪い」「安倍が」と文句ばっかり言ってる奴がいるが、
悪いのはテメエだよ。遊んでたツケなんだよ、馬鹿が。

497 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:18:55.01 ID:b0ReridL0.net
年金なんか廃止すりゃいいだろ
金尽きたら生活保護にすりゃいいだけ

498 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:25:09.95 ID:S2XggEbn0.net
>>497
生活保護も税金だから、結局今の年金保険料と同じ程度の税金が取られるようになるだけだね。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:26:31.88 ID:VzBYQEJO0.net
>>496
正規職員で一流大卒の人って本当にわずかだよ。
社保庁で入った職員に国立大卒の人がチラホラいるくらい。

500 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:26:37.57 ID:Asu5Fzb90.net
>>490
今の世代で払う額より年金が多い奴なんていないよ

501 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:33:14.44 ID:b0ReridL0.net
>>498
システム一本化したほうがいいだろ
年金機構とか無駄なもの要らなくなるし

502 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:35:11.82 ID:odOcotP70.net
大企業はどこでもおなじだし、こういう状態で利益を得ているのは連合だ
つまり、民主党は、非正規の犠牲で成立している政党だ
同一労働同一賃金って言う欧州では当然の原則をつぶしているのは民主党だ

503 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:37:43.11 ID:uOkUoqSh0.net
>>490
ベーシックインカム+個人の努力で良い。
病気や障害で明らかに働けない人のみ生活保護。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:39:04.20 ID:uOkUoqSh0.net
税金で社会保障を維持するにしても
日本の年金システムと旧社会保険庁及び日本年金機構の正規職員はゴミクズの出来損ない。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:39:31.71 ID:uOkUoqSh0.net
ゆえに廃止

506 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:39:32.97 ID:S/IflD/20.net
>>500
国民年金なら、期間が20歳から60歳までの40年間、月2万の掛金として総額960万の掛金
年金受給が65歳から85歳として月6万5000円で総受給額1560万
決して損ではない。

しかも掛金が2万にまでなるのは相当先のことだし、経済状況によっては支給額は
マクロスライドで引き上げられるし。
あと平均寿命の伸びや障害年金、遺族年金を考えても加入しない方が損

複数口加入できるなら加入したいぐらいなのにw

507 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:40:42.82 ID:/+h5NDUX0.net
この組織に苦情の電話を入れる時は「正規職員の方をお願いします」でおk

508 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:42:26.38 ID:odOcotP70.net
>>506
アホだろw

509 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:43:31.82 ID:Asu5Fzb90.net
>>506
85までとか笑うとこっすか?

510 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:45:44.77 ID:S/IflD/20.net
あとベーシックインカム論者が間違ってるのは、
「既存の社会保障+ベーシックインカムによる現金支給」
と勘違いしてること。
財源を考えても既存の社会保障を全廃した上で金ばら撒くしか実現の可能性が無いのにな。

根本的に新自由主義者の発想なんだから、格差是正や弱者保護を念頭に置いたものではない。
配った小銭で欲しいサービスは自己責任で買えという考え。
社会保障を全て市場経済、自由競争に投げ込むようなものだ。
自己責任を徹底的に嫌う日本人の気質では到底無理だろうw

511 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:46:34.62 ID:uOkUoqSh0.net
物価や所得が上がったとは言え、
今年金を受給しているジジイ、ババアの中で1ヶ月あたりの掛け金が100円だった奴らが多いんだぜ?

当時の100円でも卵の値段と同じ位だ。
下手すりゃ卵の方が高い。

512 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:47:46.55 ID:76reGeXH0.net
社労士の末路

513 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:48:22.60 ID:ah9zZ9Aj0.net
俺の親は元公務員だけど、現役の俺より収入が多いってどういうことよw

514 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:48:33.89 ID:Asu5Fzb90.net
大体物価あがってるけど年金の支給額は激減してるのにな

515 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:53:32.43 ID:QJ6ZoxId0.net
年金課で見た光景だなぁ
クレーム対応に悪戦苦闘してる非正規職員と、奥で新聞読みながら茶を啜ってる正規公務員
で、役所関係の非正規ってパソナが多いんだよなぁ
奴隷の涙はケケ中の脂肪に変わる

516 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:54:58.87 ID:ilktaUe20.net
民主党政権が仕分けでシステム代ケチるからこんな事に…
サーバーからCDRに焼いてパソコンに取り込むとかいつの時代だよ

517 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:01:41.19 ID:BEEhOg/s0.net
>>515
そりゃ前線に行くのは兵士だしな
指揮官は後ろで命令出すもんだろ

518 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:05:39.00 ID:YoRGjF0X0.net
>>393
パソコン使うオフィスで働いたことあるならわかるはずなんだが、
設定温度27℃って、室温自体は実質30℃近いよ。

519 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:07:46.70 ID:YxfIIu+10.net
>>499
ごめん。国の金で建てた大学ならピンからキリまであるんだけど。
年金機構の職員なんてBU以下の集まりだろ。


学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大・上智大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・関西学院大・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・中央大(法以外)・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・学習院大・法政大
〔DT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大・関西大・南山大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大

520 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:10:35.50 ID:gRfKUpFu0.net
某ネット通販楽○では、派遣社員の昼食は、スーパーのフードコートで食べさせます。

521 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:11:53.43 ID:gC3k6hoP0.net
>>1
だから何?

522 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:15:12.26 ID:S/IflD/20.net
>>518
>>1書いたライターはロクに調べもしないで妄想で記事書いてるんだろ。
官公庁の室温設定を知っていれば正規職員がキンキンに冷えた部屋で仕事してるとかとても書けんだろw

非正規が働いているという窓口の方が来客対応のためにキンキンに冷えてるぐらいなのに。


まあ年金機構は役所ではなくなったし、職員も非公務員になったから官公庁の省エネとも無縁になって
ひょっとするとキンキンに冷えた部屋で仕事してる可能性もあるがねえw

523 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:21:20.97 ID:YoRGjF0X0.net
>>522
今は確か28℃なんだっけ?
官公庁入ったことないけど、気が狂いそうだよな
ていうか、サーバー設置してある部屋は絶対に室温下げているはず。

524 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:23:58.38 ID:uOkUoqSh0.net
民間でも客が来ない大手企業の部署ほど企業イメージを気にして冷房は夏でも28度設定で社員は団扇で涼む。

525 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:26:00.81 ID:jDnp3Iav0.net
えっ?
年金機構だけじゃなく、普通の会社ならふつうのことじゃね?
だって、その為に非正規や派遣がいるんでしょ〜が!

526 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:26:02.50 ID:QdZsfGfg0.net
>>522
記者はやや過剰な隠喩表現として書いてる
レベルの低い読者が文字通りの意味に誤解するのも計算
それが修辞学というもんだよ

527 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:27:50.02 ID:oYF7M8VL0.net
そもそも
正規職員1万人以上も必要ないんじゃね

528 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:30:08.41 ID:uOkUoqSh0.net
今は区役所、市役所の窓口も業務委託かアルバイトが多いな。

529 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:30:44.08 ID:S/IflD/20.net
>>523
各省庁で違うと思うが25℃だったと思う。
最近は暑くて敵わん。
窓も開かない仕様だしね。
今なら外の方が涼しい日もあるぐらいだ。

サーバーある部屋はガンガンに冷えてるけど、逆に日直とかで1日居ると辛い。
最近、サーバーを冷蔵庫みたいなのに入れて改善されたけどw

530 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:31:11.00 ID:hZ3TZRoF0.net
ハロワの対応する奴も非正規だから
人によって言うことがバラバラだわ。

531 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:32:23.06 ID:M0yjgxvM0.net
>>3
浮いた分で新卒減らしてるじゃん
今の職員が定年になればもっと浮く

532 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:32:28.29 ID:vIFZThrW0.net
安倍ちゃん
非正規差別はやめろ。格差をなくせ

533 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:34:44.33 ID:BEEhOg/s0.net
>>527
だから定年退職したら全員正規で埋め合わせずに非正規に置き換えてる
正規は要所のみに
これでかなり人件費節約できる

534 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:34:50.34 ID:8jSzhnyx0.net
>>528
重要な判断になると奥から正規の職員が登場してくるよ
非正規が対応するのは通常の業務だけだから簡単と言えば簡単
奥から正規の職員が出てきてからがいよいよ本番開始

535 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:35:39.01 ID:ah9zZ9Aj0.net
>>528
国立大学(私立も同様)も窓口は勿論、後方の事務もたいていは非正規。
研究室の方は今でも婿探し目的のお嬢さんが居ないことも無いw

536 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:36:18.97 ID:KKPUt9zx0.net
>>496
旧社会保険庁は元からキャリアなんてほとんどいないよ。
まあ、社会保険庁以外もそうだけどさ。年間500人位しか採用がないんだし。
40代以上は高卒も多いと思うよ。

537 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:37:14.44 ID:NGmxIWWF0.net
安倍の指示に従ったんだろ?

538 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:37:38.44 ID:S/IflD/20.net
>>527
1億人近い人数の年金情報を管理するのに1万人か。
住所、職業、年収が加入当初から固定ならばもっと少ない人数でも管理可能かもね。

しかしながら管理不足だと言うなら、更なるマンパワーを投入するのが常道だな。
業務の効率化と言っても限界はあるわけだし。
更に投入したマンパワーに比例して管理能力がそのまま向上するとは限らないのが悩ましいところだが。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:38:14.39 ID:uOkUoqSh0.net
どうせ年金の基幹システムの運用も派遣がメインだろうけど。

540 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:39:02.04 ID:aRdJoa450.net
そのうちに正社員はいなくなるから
身分の差はなくなってくると思うわ
企業は正社員をなくしたいだし

541 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:39:37.39 ID:Osw2fcgJ0.net
正規をゼロにすれば解決w

542 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:40:15.37 ID:FXnRqhts0.net
自由と平等は自分で勝ち取るもんだ
与えられた自由と平等で公平なわけが無い

543 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:40:31.35 ID:YoRGjF0X0.net
>>529
最初、空調設定を28℃にして阿鼻叫喚になったんだよね。
省令だか何だか知らんけど、省エネ対策で、室温を28℃に設定しろというおふれが出回っていたはず。

今でも、多くのビル管が勘違いして、空調の設定温度自体を28℃に設定しているという。
暑がりの俺にはやはり鯖管は憧れる。

544 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:46:11.16 ID:uOkUoqSh0.net
もう国会議員もキャリア官僚も非正規アルバイトにしようず。

545 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:47:49.90 ID:M0yjgxvM0.net
>>544
国会議員は今でも非正規だろ

546 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:48:41.21 ID:uOkUoqSh0.net
>>545
サーセン。

547 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:49:40.82 ID:sxPxdFS20.net
共産党が調べて公表しなかったらわかんなかったなこれ

548 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:50:54.13 ID:55hrBgdD0.net
>>1
郵便局の内務と同じ状況だな。
現場で仕事している人のほとんどが非正規社員。
ちなみに正社員は残業禁止なんだそうだ。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:52:34.22 ID:7dnJmZY70.net
何所も同じでしょう。そして、実務能力を養わなかった為に
リストラされてから破滅するのも正規。首になるまで本人だけが分かっていない。
非正規は元々が貧乏なので、ローンなどを抱えなければ、身動きだけはし易い。

この時代、正規に胡坐をかくのが一番怖い。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:52:34.57 ID:YuOWMv5h0.net
GPIFのおかげで塩崎厚労省の資産6割増ww

551 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:54:20.53 ID:QDekGA+Q0.net
暇は暇で辛いぞ

552 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:56:12.02 ID:h3hRSF+VO.net
>>549大事なのは防衛力だよね、不健康とローンが危険因子だな

553 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:57:55.48 ID:sOnqvpbIO.net
いまかかっている人件費を据え置きにして全員正規雇用にして人件費を
人数で割れば非正規雇う必要ないだろ

554 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:00:16.47 ID:uOkUoqSh0.net
奥で待機している暇そうなラスボスの正規職員も頭使ってなさそうでアホっぽそう。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:09:48.62 ID:A7kWmvxY0.net
払わない奴は無条件で年金保険とともに健康保険契約も解除 ナマポ資格喪失ってことにしとけばみんな払うよ

払わなくても無理に払わせる必要性もないし  もうちょっと頭をつかわにゃあいけんじゃろう

556 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:10:32.94 ID:HyENgKQ40.net
>>27
惨めすぎるね
ここ最近ひどい

557 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:11:50.60 ID:HyENgKQ40.net
>>34
そんな責任問題になるようなことはやらせられないよ
責任持たせたらいけないのだから
信用されない非正規

558 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:12:36.20 ID:8UUEeU+10.net
>>39
不満じゃないんですよね

559 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:13:14.77 ID:vWubBud20.net
>>49
楽しそう

560 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:14:00.76 ID:3IONruZs0.net
若い頃に人付き合いしてコネを探してればこんなことにはならなかったな

561 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:15:01.95 ID:zRTniye90.net
非正規が人並の待遇で働けないのは、人並の能力を持ってないからだろ
動物並は動物らしく黙って働け

562 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:15:38.98 ID:p2sOUGLr0.net
>>55
だね、人間は物でも機械でもないから。
人を商品にするビジネスが根本的に間違ってる。
ペットショップでもよく思うわ。
生き物に値段?ってね。

563 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:15:45.46 ID:S5tAHEDo0.net
下痢三ちょんの首を
見せしめに切り落とせ!

564 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:16:12.53 ID:uOkUoqSh0.net
>>557
日本年金機構に限って言えば正規職員こそ責任のある仕事をしていないw

565 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:16:36.51 ID:uEkHsgw10.net
>>553
ワークシェアリングやね、賛成だ
でも待遇の下る正規や上部組織の連合が
激しく反対するだろうな

566 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:18:01.85 ID:3UXhpaCz0.net
派遣ばっか拡大して終わってる日本社会の縮図じゃんw

567 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:24:06.52 ID:rvyOBusw0.net
時給900円のバイトが命運握ってるんだぜ?w
「はぁ?そんな低い訳ないだろ?1000円だっつーの!?」なんて猛反撃してきそうだがw

568 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:26:13.85 ID:SuHfsCTW0.net
日本年金機構=下らない組織

非正規職員の給料を上げろ

正規社員は汗をかいて仕事しろ

569 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:26:35.90 ID:uOkUoqSh0.net
ウイルスに感染して年金情報を拡散さたアホ、バカ、マヌケは日本年金機構の正規職員w

570 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:30:15.70 ID:KefC4POD0.net
>>81
全員派遣のところはあるよね

571 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:32:09.13 ID:2d7Spybp0.net
>>101
政治家癒着?

572 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:33:17.60 ID:GyEI17fH0.net
>>106
客から怒鳴られてるんだよね

573 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:34:00.93 ID:GyEI17fH0.net
>>128
派遣会社の名前書いてあったりする

574 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:34:49.69 ID:rvyOBusw0.net
わざわざ言うまでもないけど交通費でないんだよ?
それで900円。
あとは出勤時に派遣会社に連絡「今から向かいます」と。
その後は「到着しました」と連絡。
帰る時も「業務終了しましたので帰宅します」と連絡。
働いたら職員に確かに作業しましたと確認のために勤務表に印鑑を押してもらう。
これを毎日w
指定日にはFAXで勤務表を流す。通信費も自腹。

575 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:37:08.01 ID:9K/+FGxr0.net
もう年金機構の全職員給与で事態収束した後
各国民に全額返金、年金機構解体でいいだろ

576 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:37:11.71 ID:q6a+diSb0.net
>>119
非正規やりたくて非正規やってる奴なんぞいない

577 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:39:14.04 ID:S/IflD/20.net
>>576
つ「主婦の103万パート」

578 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:39:45.24 ID:h/TBN1se0.net
正規と非正規は侍と足軽の関係
年金機構かどうかに関わらずいずこも同じ

579 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:42:13.26 ID:SDAHhs4m0.net
非正規は江角マキコの情報を見てしまった人が多い。
でも、退職するまでには正社員と同じように退職金が保証されるから心配するなよ。

580 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:43:10.73 ID:9vE8A2/d0.net
まぁ、それが普通だわな
ただ、不祥事起こしたり、失敗した正社員は 容赦なく責任取らせて首切れよ

581 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:50:20.64 ID:I5ZJ5guq0.net
>(保険料の)徴収業務は非正規のメインの仕事。1日40件をノルマにされるのですが、夏に近づくと辛くなります。

一日40件って・・・ノルマ高すぎw
1日8時間とすると、12分で1件
ちょっと計算すれば無理って分かるだろ、アホ役人

582 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:55:35.20 ID:iADx0Cul0.net
>>581
NHKは20件だったかな?
それ取れれば月収40万だってお
年金機構は最低賃金+10円wwwww

583 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:59:45.92 ID:GyluZw+20.net
民営化したんだから、優秀な民間様のまねしてるんじゃね?w

584 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:06:21.02 ID:ucBxnuz50.net
自治労は強いな

585 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:14:12.63 ID:kx5eLAwC0.net
>>581
徴収業務ってのがよくわからんな
NHKなんかもそうだが、強制なら個別徴収なんて無意味なものやめて公共料金をまとめて払うように
すればいいだけの事
個別徴収ってちょろまかすためにやってるとしか思えないんだよね

586 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:20:52.79 ID:uOkUoqSh0.net
日本年金機構の正規職員より、
年金未納を認めて謝罪した江角マキコの方が人格的に相当上。

587 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:23:00.04 ID:kOBVDG1L0.net
年金事務所に行くときは、相手が非正規が正規がを尋ねて
非正規職員が対応している場合は正規職員を出すように要求し
出てきた生意気な正規職員を罵倒するようにしよう

588 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:32:32.47 ID:HB0msB/G0.net
>>1
全館冷房だと思うんだが?

589 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:36:47.64 ID:Btzonwgm0.net
>>175
まあ、そういうことだわ。
こいつら、いろいろ文句いってるけど、
そういう仕組みにしたのは、おまえらなんだよ。
小泉から始まった、奴隷派遣制度。
でも、おまえらマンセーしてたじゃん。
小泉が郵政ぶっ潰すといって、おまえらマンセーしてたじゃん。
結局、公共や大手で派遣をこき使う土台をつくった。
それでも、おめえら小泉が好きなんだろ。
勝手に奴隷になれ、カスども。

590 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:44:37.71 ID:hRw5nzEJ0.net
そらそうよ
小間使いよ

591 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:51:13.85 ID:oE5FedD80.net
労働者派遣法改正案、与党賛成多数で衆院委可決

592 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:57:32.15 ID:S/IflD/20.net
>>589
確かに構造改革、新自由主義路線を選択したのは紛れもなく有権者自身の選択だよな。

如何なる選択責任、結果責任であろうともその責を負うのは有権者自身だというのが民主主義の良いところだ。
なぜならそれを誤りだとして正すのもまた有権者自身だからだ。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:58:19.23 ID:tu54sWO70.net
入力で働いていたことあったけど確かに窓口には非正規行かせてたね
人が並んで罵声飛んでるのに正規社員はどっか仕事のフリして逃げる
で、まかせてるもんだから何故か非正規よりも客の質問に答えられなくて本で調べ始める

594 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:03:55.80 ID:uOkUoqSh0.net
高井戸の日本年金機構の一部の正規職員は厚生労働省の年金担当の人間を呼び捨てにするから笑える。

595 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:08:33.57 ID:Gw9K/L2v0.net
>>37
選抜された糞だな

596 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:12:12.24 ID:VzBYQEJO0.net
20代の独身女です。
特定職員で応募したいんですけど、男性の正規職員との出会いはありますか?
もちろん仕事は真面目に頑張ります。

597 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:13:14.51 ID:uOkUoqSh0.net
>>596
キャリア官僚とのお見合いパーティーに参加した方がマシだ。

598 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:14:25.42 ID:LNso36Qc0.net
正規公務員は、額に正規って書くようにすればいいよ
そのほうが権力奮えていいでしょ

599 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:17:02.88 ID:LNso36Qc0.net
>>18

逆だよ。
非正規には、年齢制限なしで公務員試験を開放すべきなんだよ。正規の連中のキャリア受験と同じにね。

それで上からガラガラポンすれば、無能正規が消えて皆納得だ。
できないのは貴族特権が惜しいから。
身分差別で憲法違反だね。

600 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:17:53.08 ID:vnadksoz0.net
役人こそ日本のガン細胞。

601 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:18:50.26 ID:AHBanoHa0.net
>>599
お前は公務員に劣等感が満開だな。
よほど公務員が羨ましいとは情けなさ過ぎる。

602 :名無しさん@13周年:2015/06/20(土) 16:25:00.18 ID:vRHJnBm0e
年金機構 奴隷ニュースアンテナ
http://reser.jp/5926/

603 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:23:02.32 ID:S/IflD/20.net
20年前に公務員を羨ましがる人なんていなかった。

失われた20年の結果だな。
まあ有権者が清算主義に酔い痴れた責任なんだけど。

他国なら財政出動してさっさとデフレ脱却するのに…

604 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:27:24.50 ID:Ou9h8vTG0.net
年金未納の非正規をこきつかう性器職員

605 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:30:05.35 ID:LNso36Qc0.net
>>601

おいおい
羨ましいかどうかなんて書いてないぞ。
必死で守ってるのが憲法違反だよと
あるがままに示してるだけだ。

見える化や開放は時の流れ、時流の趨勢。
公務は率先すべきだろう? そういうの。

無能者、無為者への身分保障を止める。
分限の充実でも構わんが、其れには自浄圧が足りなさすぎるわな。

606 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:30:38.41 ID:uOkUoqSh0.net
年金未納のニートが勝ち組な悪寒がしてならねえ。

607 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:31:16.11 ID:+DE5eRLl0.net
さすがミンスの支持基盤

608 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:33:08.06 ID:HAFxPARX0.net
年金って破綻してるよなぁ
払った額戻せないし
アホカと思うわ

609 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:34:10.93 ID:AHBanoHa0.net
>>605
全く憲法違反ではない。
アホのお前は憲法を一生かけても理解出来ないだろが。

610 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:35:40.78 ID:8ac+d2DY0.net
年金って基本年金以外のことに使われてるんだろ?

611 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:38:49.00 ID:OcexBa4h0.net
もうハロワも年金も政府の窓口という窓口は非正規だらけ
一般国民は正規公務員と話すらできないのか・・・

なんだこの国

612 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:39:26.36 ID:Lm3OtdBi0.net
ギリギリ食えるくらいまで給料減らせよ
非正規雇うなら正規を減らせ

613 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:41:17.72 ID:J4/rQkaj0.net
友人が時給700円で交通費なしで年金機構の下請け派遣会社で、消えた年金の仕事をしてたね。
ハローワークの窓口職員も1年契約の交通費半額しか出ない時給の臨時職員だし
市役所も県庁も時給の臨時職員を短期契約でたくさん雇ってる。
区役所の戸籍住民課と、県庁の援護恩給班(軍人恩給)で臨時職員で働いた事がある。
日給6000円だった。交通費は区役所は全額、県庁は8割まで。

614 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:45:04.98 ID:SefUKIjB0.net
役人天国

615 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:45:21.47 ID:PWkwRP120.net
交通費が無いので働くことができません。

616 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:45:25.46 ID:uOkUoqSh0.net
>>613
それお台場方面でしょ?
末端のパソコン何それ?美味しいのレベルのオジチャン、オバチャンなんかは
お喋りホーダイだったみたいだよwww

617 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:46:48.47 ID:LNso36Qc0.net
>>609

アホは誰かね?

憲法は国民が決めるんだよ。
終戦直後に今の憲法は成立してる。

今現在のコモンセンスで憲法を再解釈し修正する際、
果たしてその辺はどうなるかね?

公務員サマの憲法は、試験に通る時に学んだ錦の御旗だが
そんなものがいつまで続くことやら

現在のコモンセンスを反映して違和感のある部分が修正されるとしたら
公務員サマの特権は残るのかね?

618 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:47:22.50 ID:mQievtbU0.net
仕事しない役人は給料3割ぐらいカットしろ。

619 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:50:32.90 ID:PWkwRP120.net
公務員様がお前らの一般人と会うことは無い
天皇陛下がお前らと話をするか?
同じこと

620 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:52:38.48 ID:OcexBa4h0.net
レスの給料の話を見てると
非正規だとしても国の仕事してるのに
年金払えるだけの給料出さないってどういうことだよw

って思う

621 :45歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2015/06/20(土) 16:54:57.45 ID:yAOfRtYz0.net
>>1


何が一番腹立つって、国民年金は問題起こしておいて、公務員の共済年金はなんのミスも起こってないって事
自分達のデータは、マジで必死で守ってる

しかも年金問題のケツ拭きは、税金使って一般市民の非正規にやらせてる  年金機構の職員が仕事すると
金がかかるっていう事で、人件費の問題で請負にやらせてるって事だが

単に自分が汚い仕事がしたくないだけ  しかも問題おきたら現場にぜんぶ責任もたせる  これが糞じゃなくて
何が糞なのか  年金関連の公務員&見做し公務員  全員死ねばいいのに

622 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:26:02.52 ID:TF3aodki0.net
年金機構に知り合いがいるけどこの記事で想像する人物像と大して変わらないw
かなり下種な人間が集う組織だと思う

623 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:27:01.07 ID:LmfhjW1t0.net
.
 委 託 し た 責 任 は あ る よ ね

624 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:33:34.62 ID:uOkUoqSh0.net
>>623
と言うことで厚生労働大臣は引責辞任だな。
これやらないと下に示しがつかない。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:35:02.49 ID:mJ2ON5rP0.net
>>622
しかも幽霊会社なw

626 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:35:08.28 ID:GDLbIE4Z0.net
国家公務員はいいなああああああああああああああ

627 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:36:47.14 ID:GDLbIE4Z0.net
>汚れ仕事を押しつける厚労省の役人や正規職員はノンキャリアでも40代で年収1000万円前後が当たり前

地方公務員のボキは40になって年収やっと400万ですよ

628 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:37:02.94 ID:/gDzSv2U0.net
世間知らず、社会経験もない能無し集団って事か。
だから危機感がないわけだ。
危機の見分け方、感覚さえも察知できない人間になってしまってるって事だな。
そんなダメ人間が自分の子供の教育できるか?

629 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:38:28.49 ID:wiNiF2E00.net
年金関連の役人て市役所の職員じゃないの?

630 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:42:11.00 ID:psQVjH/80.net
なんつーの1-2の1.1倍に100億円はって坊主になってもしりませーんて
優秀な方々のやることじゃねーよなー

ギャンブルは勝ってなんぼ

631 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:42:30.55 ID:AHBanoHa0.net
>>617
本当にアホなんだな。
憲法違反と憲法改憲とは全く異なる話。
憲法全文読んだことがない無知は黙ってろ。

632 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:43:23.99 ID:C4HGYamt0.net
潰して全員クビにした方が早い

633 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:44:36.05 ID:GDLbIE4Z0.net
人間上がるときもあれば下がる時もあるなんて真っ赤な嘘なんだよ!
下がるときは下がるばっかりなんだよぉぉぉぉぉぉ!
早く世界は滅べよ!糞があああああああああああああ!

634 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:45:43.44 ID:uOkUoqSh0.net
負債も資産。
故に資産を持ってると負け組になる事もある。

635 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:51:44.69 ID:8HEMIyoD0.net
どこもかしこも非正規は重要な戦力なのでやめると非常に困る。

636 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:52:46.28 ID:8Lb94/610.net
>>617
その公務員の特権とか公務員様の憲法とか言うのは憲法の何条に書いてあるの?
俺は大学で法律を4年間勉強したのだが知らない。
後学の為に教えてくれ。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:54:32.56 ID:LNso36Qc0.net
>>631

はいはい

アホ決めしないと抗弁できない無能は黙りなさいな
ゴミなんだから

638 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:59:43.74 ID:uOkUoqSh0.net
日本年金機構の正規職員なんて厚生労働省の方角に向かって礼拝する事しか脳がねえよ。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:00:41.88 ID:qTClyHiQ0.net
結局普段同じ労働をしてるのに待遇に格差があると
正社員側は「正社員は責任がある!」ってドヤ顔で言ってるくせに
なにか事が起こると非正規がクビになって
正規は注意で終わるんだよな

640 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:01:10.31 ID:GDLbIE4Z0.net
>>638
それで1000万の年収が貰えるなら俺だって礼拝するわ
800万でも今日から礼拝するわ

641 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:02:08.39 ID:lI8edo/t0.net
責任とるなら
それでいいけどさ

責任とらねえで しらばっくれてて
保身だけじゃん

責任とって 早く殺されてしまえ

642 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:04:59.10 ID:TxhxqCCt0.net
必要以上に非正規を養護する必要ないよ。
差別は必要悪。
社会は平等だなんて子どもに教えてる学校に問題がある。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:06:26.07 ID:+PzoP+NR0.net
>>1
それって当たり前のことじゃないの?
別に何も問題ないだろう?

644 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:09:53.80 ID:uOkUoqSh0.net
>>640
厚生労働省が日本年金機構への年金業務を委託を辞めて解体させられる日がくるかもしれない諸刃の剣なのだ。

645 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:10:06.38 ID:UqUh2M2c0.net
>>3
そもそも公務員が率先して雇用対策法(採用年齢制限の禁止)を蔑ろにしている
公務員は身分で国民の上にあるという意識の現れだろう

646 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:14:22.88 ID:LNso36Qc0.net
>>636

前文も読まんのか?

そもそも国政は〜〜詔勅を排除する。

この部分で充分だろう。
全体の奉仕者が、何に従うべきかを考えなよ

奉仕対象も主権も、今現在の現国民にあるんだから

647 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:18:49.73 ID:IzHzoMOg0.net
年下の正社員が集まってワイワイやってたから
ちょっと聞き耳たててたら「おっさんで非正規ってはずかしくないんかなw」
って俺のこといわれてるのかビクッとしたことある

俺以外にもいたから俺のことかは不明だけど

648 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:19:36.11 ID:NQOoD/WFO.net
はいはいギリシャギリシャ

649 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:24:20.17 ID:C4lJ/2Xa0.net
そうか、不祥事の多い水道局環境局とともに追い込め

650 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:25:20.40 ID:01RsBK860.net
>>23
学生時代になにも考えずに遊んでたから

651 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:26:34.33 ID:IzHzoMOg0.net
たしかに正社員のほうが専門的技能も持ってるし
能力のある人が多くみうけられるけど、
中には正社員と遜色なく仕事ができる人も非正規では
たまにいるのでそういうのは納得いかないですね

652 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:27:06.44 ID:uOkUoqSh0.net
>>647
明日は我が身と心の中で舌を出してるといいよ。

非正規を使わないと回らない業務してる組織の正規職員が非正規をバカにしてると
他の業種で好待遇の非正規雇用求人が来たとき一気に居なくなるから。

これから働き手が少なくなるんだからあんまり非正規労働者を舐めてると人手不足で倒産せざるを得ないとかもあるし。

653 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:27:53.01 ID:BEEhOg/s0.net
>>599
教員とかは経験者に限り年齢制限を撤廃してる自治体もある
一般公務員の場合は、いろいろな部署や機関を異動していくので、
伸びしろのある若い人じゃないと難しいらしい

654 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:29:46.33 ID:eVfijCsi0.net
何でこんな奴が正規職員になれたの!?って奴は
たまにいるけど大体はそれなりに優秀
で変な正規社員は無能が故に暴走失敗を繰り返す

655 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:31:11.22 ID:GDLbIE4Z0.net
時が未来に進むと誰が決めたんだ

656 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:32:34.15 ID:EbB9rcdg0.net
非正規職員への注意事項

1) 朝は正職員様に朝の感謝のご挨拶。

2) 昼休憩は,正規職員様に休憩をいただきありがとうございますの感謝の言葉のあと昼ごはんを取るように。

3) 帰るときは,明るく大きな声で笑顔で正職員様にご挨拶を。

657 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:34:41.02 ID:01RsBK860.net
>>599
そりゃなんで年齢制限があるかというと、長い間働いてほしい(企業の新卒採用と同じ)し、若い頃に勉強できないような不真面目な奴は信用できないからって理由だからしょうがない

658 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:37:57.17 ID:LNso36Qc0.net
>>653

それは後付けの理屈で、説明にはならないのではないかな
技官だと異動も限られる。専門性を否定して総てが通るとは思えない〜
少なくとも時流には合わないよ

特権化は極力防いでおかないと、後で酷い改編に遭遇する事になりかねない

659 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:45:19.88 ID:Ay48oZA00.net
>>645
民間企業の年齢制限禁止には
「未経験者OKで正規雇用」
「長く育てていきたいからある程度の年齢で線を引きたい」
という条件を満たす場合の企業の年齢制限を認める例外規定がある

民間だろうが公務員だろうが、中堅やベテランを他から引き抜く場合以外で
公募で募集するときは、年齢制限を付けたくなるのはある意味あたりまえのことだ

660 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:45:31.15 ID:BEEhOg/s0.net
30歳過ぎたあたりから、頭が固くなって新しいことが覚えにくくなるのはあるだろ
特に35過ぎると体力も落ちてくるし
年齢制限ってのは的を得てるんだよ

661 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:52:15.05 ID:Ay48oZA00.net
>>646
そもそも論としては、「国民(市民)に奉仕するために」、
時の政権や首長の意向でかんたんに政治的に首を切られないように、ってのが正規の公務員の人の
身分保障規定の建前なんだからさ。

国家公務員法や地方公務員法の違憲性、
具体的に法律のどの条文がどの憲法のどの条文に引っかかり違憲なのか
>>646は説明し、論理的に説明できないと全く説得力を持たないな

662 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:14:21.65 ID:4arjsSXq0.net
学歴で見ても非正規>>正規のケースが結構あるよ
大学出て会社辞めて非正規になってる人も多いけど、正規の大半は
旧社保の高卒や低レベル大卒職員
元々社保は高卒メインの職場

663 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:26:30.78 ID:YxfIIu+10.net
75 国家総合職(上位省庁:財務本省・警察庁・総務省自治)
73 国家総合職(中堅省庁:外務省・防衛省・経済産業省・金融庁・内閣府・会計検査院) 衆議院T種、参議院T種
【超エリートライン 東大京大上位】
72 国家総合職(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・農林水産省・環境省・文部科学省・国税庁など)、国会図書館T種
71 国家総合職(法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局T種
70 政策担当秘書、裁判所事務T種
【エリートライン 旧帝大、早慶上位】
67 家庭裁判所調査官補
65 外務省専門職、国会図書館U種、衆議院U種
64 都庁T類 、優良県庁
【一般上位ライン 上位国立、早慶レベル】
63 航空管制官、参議院U種、労働基準監督官 、政令市
62 国家一般職(本省=霞ヶ関採用)、中堅県庁 、中核市役所
61 国家一般職(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官U種、国税専門官、下位県庁 、特例市役所、特別区T類
【中堅ライン 関関同立、地方国立レベル】
60 国家一般職(運輸局・地方整備局・地方検察庁)  
59 国家一般職(法務局・農政局・公安調査局・入国管理局) 、自衛隊幹部候補生
59 一般市役所
【下位ライン 日東駒専レベル】
58 国家一般職(労働局)、防衛庁U種、県庁(学校事務・警察事務)、法務教官、高校教員、町役場
57 国家一般職(社会保険事務局・独立行政法人)、小中学校教員、国立大学、村役場
57 東京消防庁T類
50 東京消防庁U類、大卒消防官
46 皇宮護衛官、入国警備官、警視庁T類
45 大卒警察官、刑務官、自衛官、警視庁U類
43 給食のおばさん、バス運転手
【高卒・Fランク大レベル】
40 高卒警察官

664 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:41:18.03 ID:vxPjPWuC0.net
こんなの年金機構に限った話をでもないじゃん
市役所だって窓口のほとんどは非正規を置いて弾除けにしてる
そのくせ収入印紙を売ってるのが1000万プレーヤーの正規職員だったりする

665 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:42:01.49 ID:m6u8dUqK0.net
まじかよ・・・アゴ勇最低だな!

666 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:43:53.72 ID:Qqb20ZNCO.net
共産主義じゃないんだからそりゃ地位も身分もあるよ
身分を厳格にするのが保守的な姿勢としては正しい
秩序ってそういうもん

667 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:53:51.32 ID:ycBbTaO+0.net
ID:LNso36Qc0←アホの上にキチガイ。

668 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:05:06.01 ID:iSRnx6dJ0.net
で、こいつら年金納められてんの?
一部免除かな?w

669 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:05:39.50 ID:4arjsSXq0.net
>>627
>地方公務員のボキは40になって年収やっと400万ですよ

給料は地方公務員>国家公務員なんで、みなし公務員の年金職員は地方公務員程
高給ではない。
だいたい年収400万ってボーナス4.5ヶ月としても月給25万弱
40歳公務員の給与体系で有り得ないってwどうせ手取り安い詐欺だろww

670 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:07:46.60 ID:LNso36Qc0.net
書き手への個人攻撃や、時間を掛けさせる反論工作では
書かれた内容の整合性は崩せないよ

困るなら素直にそう書けば良いのに

671 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:08:43.77 ID:P2+JIJk60.net
>>5
正社員がいなくても仕事できないんじゃないですかね。非正規の仕事をする人が必要なのであって、非正規の特定の誰かが必要なわけではない。そのあたりを理解していない非正規がおおすぎ。

672 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:10:10.98 ID:e0XWfmXp0.net
普段は正規が楽していてもいいよ。いざという時にトラブルを解決してくれるなら。
ところがアホ役人はいざとなっても穴熊でいるくせに税金の取り分だけ多いから困るんだ。
国家国民に損害を与えてるだけの害虫。

673 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:11:00.97 ID:VAhcfH25O.net
社保庁=アホ庁
年金機構は名前が変わったアホ庁

674 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:12:10.00 ID:P2+JIJk60.net
>>70
非正規は正規ではないからいらなくね?

675 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:13:25.65 ID:P2+JIJk60.net
>>85
と、非正規は考えるけど、終わりません。非正規の生活は終わります。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:13:39.92 ID:BS+q4IRs0.net
>冷房の効いた部屋で〜アゴで使う

朝鮮奴隷主義者に良くある風景

677 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:14:09.38 ID:EqNO+HnO0.net
アゴー

678 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:17:45.19 ID:4arjsSXq0.net
学歴が非正規>>>正規職員ってのが終わってる

679 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:22:50.86 ID:VzBYQEJO0.net
>>678
いい大学出てたってその後の努力がなきゃ公務員試験パスした高卒に負けるってことじゃない?
そんなの当たり前のこと

680 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:25:22.37 ID:4arjsSXq0.net
むしろ何の努力もしてこなかったからこそ社保庁だったわけだが・・・
年配の人は未だに公務員バカにしていて、給料高いって言っても信じないだろ

681 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:34:48.95 ID:l42zdUOdO.net
自治労がバックに付いて、電算化に抵抗して、正規職員が入力業務をせず。
結果「消えた年金」が大量発生した。
それが社保庁だったよね。
「消えた年金」情報を民主党に提供して、政権交代に貢献したよね。
今も自治労と民主党に守られてるのかな?機構職員。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:35:40.34 ID:HJ+TYKui0.net
非正規はいっせいにみんなでやめればいいのに
それが一番の解決法

683 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:40:59.43 ID:yLpxZNmK0.net
>>681
監督官庁である厚労省の大臣は民主党議員だっけ?
いい加減民主党のせいにするのは諦めろw

684 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:43:49.93 ID:ysHvJESP0.net
健康保険料や税金や医療費を払うとナマポと同額以下しか稼げない派遣制度は憲法違反だろ
全国で集団訴訟すればいいんだ

685 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:49:40.24 ID:0V5ETblD0.net
ファミコンで鍛えたボタン押下のテクニックを駆使して、
「公務では、入力5000タッチまで。」と、
幹部に恫喝して飲ませた権利。

縁故口利きコネで採用した連中が組合を作ると、こう言う事にw

686 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:00:29.21 ID:Ymb3fc//0.net
【国内】 北朝鮮支援NGOに2億円=水谷建設、取引先経由で融資 [07/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152597118/
【社会】 北朝鮮を支援するNGO「レインボーブリッヂ」代表と厚労省幹部を詐欺で逮捕…研究費補助金不正受給の疑い★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173453583/
【社会】大阪地検特捜検事を逮捕…厚生労働省の文書偽造事件・証拠隠滅容疑で最高検が捜査★2[10/9/21]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285092147/
【社会】データ改ざんの前田検事を刑事告発へ 朝鮮総連事件で偽証の疑い
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285072142/
【年金消失】 厚生年金基金、公募要請後も社保庁OBら4人が「天下り」 AIJの年金消失問題、社保庁OBのネットワークで被害拡大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332290463/
【参院選】 「与党、(年金問題で)自治労叩きするも、民主・比例1位で自治労候補当選…バッシング跳ね返す力になる」…自治労幹部★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185817408/
【政治】 長妻厚労相、民主党が反対していた「年金機構」発足へ…民主党支持母体の連合が求める「のぞき見などで懲戒の職員を雇用」焦点
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254201222/
【社会】社保庁懲戒職員の雇用、連合が厚労相に要請★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253831865/
【裁判】「一時的に海外に行っていても生活保護は受給できる」…最高裁 [02/28]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204188932/
【司法】横尾和子最高裁判事が依願退官 元社保庁長官で年金記録問題をめぐって責任を問う声
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220498188/
【社保庁問題】随契の5法人に天下り NTTデータやNTTデータ・システムサービスなど
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092159662/
【社会】社会保険庁のテレビCM製作汚職で、厚労省室長補佐が罪認める
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1093512114/

687 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:55:14.24 ID:55hrBgdD0.net
>>682
だよな

688 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:58:53.35 ID:lvoNvZnwO.net
上手いな
これやれば非正規vs正規に話を逸らせる

689 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:06:26.38 ID:bP/Z/NR60.net
クレーマーには「俺、非正規やから知らんがな」と逃げたらええのに。
親と同居してて若かったら怖いもんナシでしょ?

690 : ◆9V9menngoA :2015/06/20(土) 23:08:46.51 ID:yv7rs8I90.net
なんか1人すごく粘着してるやつがいるんだけど年金に親でも殺されたの?w
uOkUoqSh0

691 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:30:03.32 ID:vxPjPWuC0.net
>>690
たぶん未納者
自分だけ無年金になる将来が怖いんだろ

国年払ったはずなのに未納扱い ってのは未納者の思い込みだよ
昭和の時代ならともかく今はあり得ない

692 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:31:39.49 ID:V0+C76DW0.net
意味わかんないんだけど、
非正規だろうが正規だろうが冷房の部屋で仕事しろよ。
無駄に対立煽ってんじゃねーよ。

693 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:44:40.90 ID:bZuLwSCu0.net
5000タッチ利権の年金職員にはもう人権すら不要だろ
社保庁から移行時に首にならなかった職員を今からでも首にしろ

694 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:47:54.68 ID:oBHvJzVU0.net
消えた年金問題って昭和じゃなく平成の出来事だったよな
情報漏洩までやらかすし
この組織はあり得ないことを平気でやらかすんだよな

695 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:54:20.61 ID:vxPjPWuC0.net
消えてないよ 放置されているだけ
民主党や古舘伊知郎やみのもんたの言う事をぜーんぶ信じちゃう人が未だにいるんだね

696 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:55:18.56 ID:QWyexvc+0.net
年金機構は解体でいいだろ
こんな役立たず、いらん。
業務は銀行に分散させろ
どうせ個人情報の入力は外注に丸投げてるんだから、あるだけ無駄な組織だ。

697 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:56:47.47 ID:U2OEXmjp0.net
な?
安倍晋三が日本の最高権力者になったらこんなもんだ

どーしようもない社会になったもんだ

698 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:59:19.01 ID:oBHvJzVU0.net
放置と言い換えて誤魔化してるだけ

699 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:03:17.49 ID:OM9VrWDm0.net
手番統合ってのがあってだな

でも未納は未納だな どう文句垂れても納付にはならんし、それは消えたとは言わない

700 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:12:34.48 ID:WKewx+/t0.net
>>692
この記事意図的な印象操作してることに気が付かない馬鹿ばかり。
正規も非正規も空調が効いた快適空間で仕事してるんだが。

701 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:15:18.27 ID:s0lRLe6Y0.net
その手番統合でバカ職員がやらかして未納扱いにされたってことじゃねーの?

702 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:17:49.87 ID:lMK8Ynao0.net
上下関係はどこの会社でもあるし、別に普通じゃね
アゴでつかうって表現も主観的で愚痴にしか聞こえない

703 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:23:11.86 ID:OM9VrWDm0.net
手番統合の意味がわからないみたいだね

ま、ここにいるのはみんな一流大学卒で上場企業に勤務してる人ばかりだろ?
だったら厚生年金の記録が飛ぶなんて事はないから心配しなくていいと思うよ

704 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:25:25.27 ID:47A8aSTG0.net
それが社会ってものです。アゴで使われないために努力しましょう、ってもう遅いけど

705 :消費税増税反対:2015/06/21(日) 00:27:38.62 ID:TEdGag3V0.net
ひでえ現場だな

706 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:28:34.70 ID:s0lRLe6Y0.net
お漏らししたバカに心配するなと言われても不安しか残らねえ・・・w

707 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:32:03.46 ID:OM9VrWDm0.net
単なる弾除けだよな
正規職員がポカやって非正規がひたすら罵声を浴び頭を下げ続ける

708 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:32:51.67 ID:MCmogv8K0.net
そして辞めた後に年金機構を袋叩きにすると
年金機構は自分で自分の首を絞めているようなものだな

709 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:34:59.68 ID:1lEASe5I0.net
ブラックジャップか

710 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:35:25.79 ID:PN7J6Yq60.net
SNSの世界では常識だよ>>1情報
他にブラック企業、ブラックバイト関連があるけど
ブラックPTAなんてのもあって日本中ブラックなんだが

711 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:35:48.45 ID:OM9VrWDm0.net
>>706
あ、おれ職員じゃないよ 社労士な

712 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:35:57.66 ID:rnNV/EfB0.net
おいおいおいおい、非正規の非常識はここまで酷いのか?
何かミスしても「非正規だから」で許してもらえるお前らとは違うんだよ
現状の待遇を維持するためにもミスは許されない正職員のプレッシャーはハンパない
正職員が居なくなったらお前らの仕事も無くなると思え
仕事を引っ張って来れる人間が上なんだよ!

713 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:37:08.77 ID:oWi/Xt5J0.net
まあ色々な奴がいるからアゴで使う奴もいるし 腰の低い奴もいる
逆に非正規でもパリっと仕事する奴もいるし ダラダラ仕事する奴もいる
巡りあわせは運もあるからな 今いる場所で要領よく頑張るしかないよ

714 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:40:39.98 ID:4CEySfek0.net
>>1
今どき、冷房の効いてないオフィスとかあるのか?
工場にだってスポットクーラーぐらい設置されているこのご時世にさ。

715 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:42:24.97 ID:ICmW9jka0.net
非正規に団体交渉権があれば一気に立場が逆転するのにな
そろそろ真面目に非正規の団体交渉権を考えた方がいい、今の立場は奴隷以下

716 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:45:10.47 ID:s0lRLe6Y0.net
>>711
職員でもないのに心配するなっつう無責任なやつもバカども同様信用できねえなw

717 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:45:54.18 ID:2VXmHKVL0.net
非正規でアゴで使われたっていいじゃないか
生きていけるだけの給料をもらってるならそれで満足しなきゃ
なんでもかんでも平等を求めるし、日本人は本当に贅沢に
なってしまった
足るを知る、これを教育の根幹に据える必要があるね

718 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:46:16.88 ID:j9nnVLoW0.net
非正規には非正規のメリットもある
適当に仕事してクビになっても大したダメージ無いから
それなりの仕事ぶりでOK
真面目に頑張るな

719 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:46:32.64 ID:6fYPBslp0.net
それが社会の構図しゃないの?

720 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:47:57.63 ID:OM9VrWDm0.net
若い人は行く機会がほとんどないから知らないと思うが、年金事務所はものすごく暑い
というか省エネに敏感でエアコンをほとんど使わない
年寄りが倒れてしまうんじゃ?と思うくらい
でも正規も非正規も同じフロアにいるんじゃないかな
部屋が分かれてるところなんてあるのかなぁと

今はほとんどの官公庁で省エネやってるから似たようなものだと思うけれど、年金事務所は特に暑いよ

逆に入管はものすごくエアコンを効かせている
あれはあれで問題だと思う

721 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:48:21.26 ID:DhEKHi9h0.net
>>603
財務省、公務員給与に関しては財政出動w

722 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:48:23.79 ID:6kKU/nXl0.net
政治家の年金額を見ると賃金に比べ嫌になると言ってたなw

723 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:52:36.50 ID:lMK8Ynao0.net
>>1
を読む限り、エアコン云々言ってるのは外回りの徴収業務の人でしょ
元から、そういう仕事って判ってて応募したんじゃないのか?

724 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:52:42.51 ID:oxYXIGFM0.net
>>720
東電がピークカットなるks政策をしてるのが原因
暑い時期6月〜9月の13時から16時に最大電力使用量が一定以上少なければ
割引きしますよーって制度。
少なければ少ないほど割引率が高いのでアホみたいに節電を謳ってるんだよ。
作業効率悪すぎだっての。

725 :女王の教室:2015/06/21(日) 00:53:02.18 ID:jpUytrVp0.net
いい加減、目覚めなさい。

日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでるか知ってる?

今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。
世の中の仕組みや不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、溢れる宣伝文句に踊らされて、
会社に入ったら上司の言うことをおとなしく聞いて、
戦争が始まったら、女子どもと一緒に、真っ先に危険なところへ行って戦ってくれればいいの。

726 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:53:04.71 ID:RgSubUAK0.net
正規とか非正規とか、特定だとかいろんな身分の人がここにいるんだろ。
労働環境最悪じゃね?
後妻とか元旦那とか新妻とか、めかけとかいろんなのが一つ屋根の下で暮らしてるようなもんだろ。
こりゃ、無理だろー

727 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:53:31.30 ID:k3JDod8+0.net
派遣で働いているけど、時給750円で交通費なしなんだが。

728 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:55:18.63 ID:oxYXIGFM0.net
>>727
そんなks待遇で働くのが悪い。
とりあえず、市(区)役所に行っていろんな補助を申請しとけ。

729 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:56:18.92 ID:RgSubUAK0.net
>>727
派遣が賃金に関して文句言うのなら、派遣企業に文句いうべきだろ。
筋違いやで。

730 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:56:26.50 ID:OM9VrWDm0.net
>>724
ほんと、あれじゃ節約した電気代よりも作業効率低下の代償の方が絶対に大きいと思うよ
しかも蛍光灯を間引きしたりしてさぁ 薄暗い中で仕事してバカじゃねーの?って感じだわ

そんな事してるからポカやるんだよ と誰も言わないのかね
暑さで年寄りが倒れたらまたメディアで袋叩きに遭うと誰も思わないのかね

731 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:58:36.25 ID:YO+WKBnF0.net
いくら安い給料とはいえ、非正規をわざわざ雇うのにも人件費がかかるんだがな。
その仕事をたかぁい給料もらってる正規がやれば、税金の無駄遣いもなくなるし、あごで使われる非正規もいなくなるんだよ。
実際窓口業務の質低すぎだし、カスみたいな条件で膨大な個人情報取り扱わせるのも間違いだしな。

732 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:02:27.71 ID:k3JDod8+0.net
>>728
色々な補助なんてあったっけか。
>>729
文句言ってないぞ。こんな待遇で働いていると
言っているだけ。

733 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:06:18.93 ID:kkdjfp7D0.net
日本もまだまだ二流国家

734 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:08:24.60 ID:OM9VrWDm0.net
あ、特定さんって何?
正規職員とも違うみたいだし非正規さんよりも偉いみたいだし

どっちにしろ今の機構の職員には多少なりとも同情するよ
テレビやら新聞やら某掲示板やらをそのまま鵜呑みにしちゃう人も多いからね
機構の職員が市役所の職員と同じ給与だと思ってる人も多いし

735 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:08:38.02 ID:b4fSYik90.net
>>723
同じ徴収業務でも、正規の人間は破産会社に対する弁護士への配当要求の書類作ったり
労働者から預かった厚生年金保険料を長期に納めてこない会社への差し押さえの手続きをしてたりするんだろうな

そりゃ小口の集金は非常勤にさせるだろうねえ

736 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:10:39.47 ID:kkdjfp7D0.net
>>734
kwsk

737 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:13:23.04 ID:STJleLgS0.net
非正規は5年に1回クビだから
ノウハウ持った非正規が大量にやめるときにひどいことになりそう

738 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:14:47.64 ID:9K6AzdEv0.net
いぜん年金機構に勤めていた。非正規でも代行できない業務に。滞納事業所
からの取立ての仕事があった。これは男子正職員が必ず一度は当たるようになって
いた、自分はその仕事に当たりたくないのと管理職になるのがイヤだったので
辞めたが

739 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:15:30.88 ID:b4fSYik90.net
>>731
>その仕事をたかぁい給料もらってる正規がやれば、税金の無駄遣いもなくなる

矛盾しすぎだろw

個人情報は正職員にしか扱わせるな、自pしてその個人情報は膨大な数だから
正職員を増やして税金をじゃんじゃん注ぎ込めとかいうなら、まだわかないでもないが・・
正規にデータ入力とか単純作業させるのか?

740 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:24:22.38 ID:J585Iewg0.net
来年から年金もらうが、金額が一桁多いよ! ま いいけど。
公務員が文句言っちゃいけないね!

741 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:31:49.94 ID:b4fSYik90.net
>>734
非正規の中でも、年金相談などをする上位の契約職員と、単純な事務作業をする下位の契約職員がいる
で、上位の人は特定業務職員?とかそういう位置付けのはず

年金機構の正規職員の給料表は国家公務員準拠だろ。零細市役所の人と同じぐらいはもらっている

742 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:39:09.99 ID:1865X9f+0.net
正規の下端は組合活動、上は天下りする事しか考えてない

払った年金全額返し年金機構解散するよう政治家に圧力かけるしかない

743 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:51:02.89 ID:9K6AzdEv0.net
現状マイナンバー制度は弊害が非常に大きく、さほどメリットはない。本法案は
国民を国家の奴隷にするもので、戦前の日本でも類似の法案があったのだが
議会上程はされなかった 戦前の日本ですらですよ。ですがマイナンバーの
本質にはふれず、年金機構の問題に矮小化されてるのは非常に残念である

744 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:11:43.00 ID:Iei3fpjq0.net
悪いのは年金というシステムと厚労省であり
年金機構で働いている奴隷ではない

745 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:30:28.67 ID:fIa1FdNq0.net
記録問題など全てにおいてのここの組織の決定的な情報持ってる元職員ですが、正式な内部告発はどうしたらいいですか?
様々な資料ありますが詳細はここでは書けません

どなたかお教えくださいませ

746 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:40:11.38 ID:/L6BeySj0.net
>>742
やはり解体するのが一番打倒だわ

747 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:41:52.21 ID:/L6BeySj0.net
>>745
やはり弁護士じゃね?

748 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:47:09.41 ID:Feo3lZv20.net
>>741
まぁ社労士持ちとかもいるからぁ。
実務経験になるかもと応募するんだが
実際ここに非正規として数年居たことが
どれだけ社労士としてのキャリアになるんだろうか?

749 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:45:21.13 ID:WQTxPhpH0.net
>>721
公務員人件費については毎年減り続けている。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:50:40.75 ID:mNVRz1vy0.net
マイナンバーなど廃止しろ!

751 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:00:26.47 ID:RgcAD+E60.net
確かに公務員や公的系法人の正規職員のレベルは恐ろしく低く
発達障害の人が多い印象。でも、一回正規職員になればあとは
仕事は全部非正規にやらせてお飾りやってりゃ済むから楽勝。

かなりの税金無駄遣いだと思う。いっそのこと公務員や公的団体
の職員は8割非正規にして待遇を現在の2倍以上にひきあげて
きちんと仕事する人だけを残すシステムにしたほうがいい。
あまりにも仕事できない発達障害系の正規職員が居座っていて
粗大ゴミそのものだよ。実態調査すべき。

752 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:09:36.71 ID:vrvDabxW0.net
これだな、厚生労働省が

非正規・ピンハネ派遣会社をなくさない理由は


みんな、非正規になっては駄目
 

753 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:13:02.03 ID:JtpGyKJg0.net
年金機構って製造業とかじゃないんだから「アゴで使う」ってのはおかしいと思うんだがなぁ。
非正規なら打ち込みとか窓口業務でしょ?企画業務もやってる?
ここは非正規の最大の権利「嫌だから辞める」を行使すりゃあいいじゃん?

754 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:33:32.27 ID:QmOmKCQRO.net
どこでもこんなもんだろ、非正規なんてその程度のゴミなんだし

755 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:38:43.24 ID:WQTxPhpH0.net
>>751
お前さんが年金機構で管理に当たれ。
改善の方向に向かうだろう。

756 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:38:49.18 ID:kJ9SF2ff0.net
正規、非正規の問題じゃなくて、
不祥事が起こった時に責任取らないトップが報酬分の社会的責任も取れない程の幼稚な下種、クズの権化って話なんだろ?
ま、冗談抜きに生活可能な給与を貰ってる人間が凄い勢いで増えてるから、上のレスにもあったけれど「一揆」は近いわな。

757 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:43:25.98 ID:8p/sg8hq0.net
潰れりゃいいのに。利権団体。

758 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:45:43.47 ID:EjaferXf0.net
>>1
正規の厚遇を守ってるのは自治労

左巻きのお仲間だよw

759 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:47:15.53 ID:7zlsfpg/0.net
塩崎くせになまいきだ

760 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:47:27.64 ID:tFyzBY5r0.net
つーか欧州の様に早く
年金手帳にしろよ
経費は税金、運用全て公開

761 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:55:08.06 ID:dIdP+KnK0.net
責任の重大さに高い金払われてるのにいざミスしたら国民に負担してもらうってなんなの?いい加減にしろよ。ミスしたということは無能。無能に払う高給はねぇよ

762 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:01:06.12 ID:Ch20fCTL0.net
うちの近くの多目的ホールなんだが、狭い職員室に数人の正規がいていつも新聞読んだり将棋してたりしてた。

職員室からちょっと離れた所に名前の書いてない秘密の部屋があって、
そこにいる外部委託の人がほとんどホール業務を請け負っていた。

その部屋は職員室の5倍以上は広い。

正規職員はホールの仕事はほとんどしない。

まあだいぶ昔の話なので今は多少改善されてるかもしれないが
こんなもんだよ公務員なんて。

763 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:06:12.53 ID:2roQiTNj0.net
派遣で徴収業務の募集出てるけど未納暦あると採用されないかな?

764 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:06:35.00 ID:ieYfjuXR0.net
みんな正規職員にして、給料半分くらいにすれば問題ないだろ
何故それをやらない?
スキルも学歴も非正規>>正規ってのが多いのだから業務もより良くなるはず

765 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:07:24.14 ID:oJV89ZW30.net
一般に正規は責任が重く、非正規は責任がないから格差は当然。というが
公務員でも民間でも懲戒免職となるのは犯罪が表面化したときだけ。

一方非正規は業績不足などの理由を含め次回の更新をしない選択がある。
つまり合法的に懲戒解雇が可能だ。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:07:56.40 ID:JtpGyKJg0.net
まぁ公務員なら、一般的な日本人だったら試験さえ受ければ入れるからなぁ。
非正規が公務員試験を受けて、なおかつ正規と格差があるってんなら話は別だけど。

非正規にも試験あるの?w

767 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:07:57.13 ID:WQTxPhpH0.net
>>761
社員がミスして損害出した場合って賠償するのは会社だよね?
会社から社員に対して何らかの処分はあるとしても。

768 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:08:39.91 ID:d0JXafOO0.net
>>760
役人に言いなりの自民党に投票したんでしょw自己責任っすよww

769 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:09:36.29 ID:Gpdwp3xM0.net
>>585>>735
従業員から社会保険料を天引きしてるのに、運転資金に回したりで
機構に保険料を納付しない事業主がいる
(機構は中小企業の担当なので、そういう主がいる。
納付も自動引き落とし決済ではない!
まず郵便で納付書を送って何日までに郵便局か銀行で払ってくださいね〜ってかたち。)

2007年に、徴収率をあげるため、過去にさかのぼって社員の給与を
少なく改ざんさせて、少しでも払ってもらう手法が批判された。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:09:46.31 ID:CqA00UV90.net
ミスしたのが非正規なら首切って終わりにしちゃうんだろうなあ

771 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:09:49.74 ID:/JjEeA5N0.net
給料高くて誰も牢屋に入らず弁済もせず2chに書き込んだ犯人探し
早く「正規社員」の個人財産没収しろ

772 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:10:10.15 ID:WQTxPhpH0.net
>>764
平均年収にしたら今でも700万ぐらいだろ?
それを半分にすれば350万

労働者としては最底辺のレベルしか雇用できないだろう。
そんな底辺に大切な年金管理任せるとか基地外沙汰だわな。

773 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:10:47.11 ID:YMrFvUKx0.net
765
チョンはダメだな。

774 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:11:49.69 ID:JtpGyKJg0.net
>>768
(´-`).oO(国公連合の言いなりよりは...w)

775 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:13:34.77 ID:86rXjozQ0.net
民主党政権時に派遣全廃法案の動きがあった
でも派遣の人たちが
「そんな法できたら俺らの仕事なくなる」
って言い出して動きが消えた。
うちの会社ではこのとき派遣がいなくなるのを
見越して正社員化した。
けど今ままた派遣が増えてる。
派遣の連中には同情しない。アゴで使ってるよ。

776 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:15:05.74 ID:iiVhlPCH0.net
>>1
クレーム対応や徴収業務はやりたくない
まで読んだ。


身の程を知れ

777 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:15:31.82 ID:vb85P48b0.net
正規職員の給与を非正規より低くするべき

778 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:16:09.33 ID:wTASoPLb0.net
>>764
日本国中の雇用環境がそうなれば、この国の競争力はあがると思うけどな。
竹中の問題提起をバカにし続ける既得権層は自分かわいさに何も変えられん。

779 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:30:16.48 ID:f2ouP9q50.net
年金減らせ

780 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:33:10.16 ID:lgOnDITu0.net
おまえらみたいなアンチ公務員のクレーマーがいるからクレーム対応なんて殆ど外部にアウトソーシングしてるよ

781 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:37:12.33 ID:PFhXSPwu0.net
ちゃんと能力で判断すれば年金機構に正規職員なんて一人も居なくなるからな
はやく正規を自由にクビ切れる法律作れよ

782 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:37:51.79 ID:JFJSEoMz0.net
こういうときに長妻みたいのが政府にいたら、速効怒鳴り込んでいくんだけどな

ま、あいつは怒鳴り込みすぎて役人が悲鳴上げたが

783 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:39:25.19 ID:+Lko2Knd0.net
>厚労省の役人や正規職員はノンキャリアでも40代で年収1000万円前後が当たり前。

さすがにこれはないw
1000超えるのは定年前だ。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:40:14.12 ID:CqZEP/VM0.net
社労士がちゃんと届出をチェックしてから提出すれば審査がかなり軽減できると聞いたことがある
不備が多すぎて捗らないとか
顧問先の届出に判を押すだけで提出して不備があって連絡がきたらそれだけ修正するらしい

785 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:46:08.67 ID:ieYfjuXR0.net
>>772
元々社保公務員って底辺がなっていたわけですが・・・

786 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:51:25.31 ID:S7Duuf5p0.net
こんな民主天下りゴミ組織解体してちゃんとしたの作った方がいい

787 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:53:52.59 ID:WQTxPhpH0.net
>>785
その社保公務員にすらなれない人達ってw

788 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:59:33.74 ID:fpyvEm8k0.net
日本年金機構は解体だ。

789 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:02:12.43 ID:7zlsfpg/0.net
>>788
厚労省もな

790 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:03:11.30 ID:p6kvswUb0.net
正規職員は冷房の効いた部屋で…2ちゃんねるだろ?

791 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:04:58.79 ID:JHweAfDzO.net
役所仕事ってやつか。
なんでこんなやつらに給料払わんならんのだ。
これなら正社員は10分の1に減らしていいんじゃないか?

792 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:05:59.10 ID:xdUBsIPTO.net
>>784
社労士っているのかなあ…ガイドブック見て書いて出して今まで修正とかないんだけど…
普通の事務員で事足りるんだけど…

793 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:06:31.29 ID:t/ZgfLjE0.net
民主とか共産支持の組織ってこんなんばっかなんだろうな

794 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:12:17.76 ID:CItvIadw0.net
NHKと同じやな

NHK職員は冷暖房の効いた内勤
外回りしているのは地域スタッフというNHKから委託された労働者
当然受信料などに関する苦情はNHK職員ではない地域スタッフが受ける
また営業所への苦情電話も女性派遣社員が応対する
つまりNHK職員は罵詈雑言を受けないようになっている
これで平均年収1700万NHK職員

795 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:14:19.85 ID:wigyvMUA0.net
>>749
特殊法人のみなし公務員が増えてるってカラクリじゃないのか?

796 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:18:55.80 ID:Q3AXn+LZ0.net
年金はこうむいんが作った
ねずみ講

797 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:20:35.65 ID:OM9VrWDm0.net
>>782
役人が悲鳴をあげるのは構わないが、怒鳴るだけでは困るし、近視眼的な人間が人の上に立つのはまずい

長妻はミスター年金という触れ込みで売り出したが、年金に詳しいのではなく年金問題に詳しかっただけ
年金問題に詳しいのは当たり前、だって自分で問題にでっちあげたんだもん

やったのは膨大な印刷物配布と運用3号みたいな自称弱者に迎合するインチキを繰り出してモラルハザードを加速させたくらい

で、あいつが厚労大臣の時に 労 の部分はどうだったかを思い出すといい
年金問題しか目に入っていなかった
あいつは雇用対策すらまともにやらなかった

798 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:20:53.38 ID:/gl0lFwx0.net
>>1
非正規メインの仕事って、そんな馬鹿どもが居るところなんか辞めろよ。
入ってすぐに辞めましたよ!なら分かるが、まだ続けてるなら非正規の方がただのばかだろ。

799 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:21:49.94 ID:aY3204zP0.net
一度慣れると卑屈な根性が体に染み付く

800 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:22:25.78 ID:lg823eBg0.net
>>749
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/satei2_06.html

ここ見る限りはみなし公務員数は一時き減ったが、数年前からまた増加に転じてる。

801 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:22:46.05 ID:PbswDjmC0.net
冷房ぐらいいいだろ

802 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:35:23.71 ID:U9ZXiXJ50.net
そもそもココは、国民の健康よりも企業の儲けを優先した、
厚生省の組織、エイズ血液剤等、医療医薬品と結託している。

そして、省庁再編で合体した組織は、
アスベストなど労働者の命なんか何とも思ってない、
ピンハネ派遣業をすすめる労働省、

国民よりも、企業と公務員を大事にする組織では、
民間人の情報なんかどうでも良いわな、、、、

803 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:36:29.47 ID:OM9VrWDm0.net
>>802
それどこの省庁も同じだから

804 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:45:17.46 ID:q6G4EKBp0.net
国家公務員の職場における冷房は、「外気温が28度を超えた時に限り、
設定温度28度で動かして良い」と決まってるはずだが。

多分、「正規の部屋は冷房効いてるはず」っていう非正規の被害妄想で、
正規も暑い思いしてる。
それとも年金機構職員は公務員じゃなくなったから、そういうルール無視なのか?
ビル単位で冷房かけるから、冷房効く部屋と効かない部屋は、基本的にはないし。

もちろん、一般利用者用スペースは、別システムで冷房かかってるから、
そこで働いてる職員は涼しいだろけど。

805 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:46:11.53 ID:DhEKHi9h0.net
組織内の給与格差が5倍以上になると、その組織の作業効率がガクンと落ちるという
論文があるんだぜ
年金機構見て、まさにそれだわと思うわ

806 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:47:44.79 ID:zf+wJqzw0.net
>>797
年金機構を設置したのもミスター年金さんでしたね

807 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:52:24.36 ID:MoV47Kck0.net
>>741
特定業務契約職員と言ってもランクがいろいろあるんだよ
窓口の人は時給が高い
何年かして無期化職員選考に通れば特定業務職員になり、雇い止めはなくなる
しかし時給は入ったばかりの人と変わらず業務縮小によっては雇い止めの可能性があるw

>>748
社労士を持っててもここの仕事にはほとんど役に立たない
社労士のキャリアに役立つかはどこに配属されるかによるね

808 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:58:52.38 ID:BVShLs/t0.net
僕アルバイトだけどこいつらよりも稼いでいる。

809 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:59:03.18 ID:8brZ1Nki0.net
公務員の仕事ぶりを拝見したいので、
すべての仕事場にはカメラ設置してネットで公開してほしいわ。

810 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:00:24.92 ID:dwLtj3SPO.net
公務員が必死になって
民間人のふりして、公務員が必死に公務員を擁護してる(笑)

811 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:04:08.89 ID:/HELB0GtO.net
正規社員「働かせてもらってるんだから、それだけでも有難いと思え」

派遣社員「はいっ!有難う御座います!」

正規社員「うむ」

812 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:12:45.06 ID:As2louiV0.net
今回の事件は人に問題じゃなくてシステムで防げる問題
exeの添付ファイルを自動的に強制隔離するシステムにしとけばいいだけの話

813 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:27:07.55 ID:PbswDjmC0.net
>>812
議事録は暗号化圧縮したファイルで添付しておりますが、
そのままの拡張子exeだとメールで受信出来ないケースがありますので拡張子をex_に変更して添付しております。
拡張子をexeに戻してから解凍をお願いします。

814 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:30:33.98 ID:U9ZXiXJ50.net
>>812
内部の人間がウィルス入りのデバイスをつないだら一緒だろ、
今回だって、知っていてやった可能性もある。

>>803が云うようにどの組織も民間人の情報は何とも思っていない。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:38:04.20 ID:U9ZXiXJ50.net
>>813
暗号圧縮でもexeで送らなくてもzipで送れるだろ、
そもそも圧縮ファイルは開かない、
開くならウィルスチェックしてから開く、
安全を求めるなら砂箱で開く、

816 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:40:14.53 ID:Dn3mBPmy0.net
臨時職員にあんたじゃ分からん上を呼べと
怒鳴っていたじいちゃんに対応していた職員が
裏に行っては指示を聞いては説明してを
三回ほど繰り返していたが
正規の職員は決して出てこなかったのを見た。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:43:54.76 ID:ysmOLqve0.net
この前、府庁に行ったけど
前に居る派遣は忙しそうに働いてたけど
公務員は、ツイタテの向こうで暇そうにインターネット見てたよ

これで公務員の方が給料2倍以上だからね。ひどいなって思った

818 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:50:51.29 ID:k3JDod8+0.net
社労士の勉強になるかなって思って、
働いてみたけど得るものがない。
ただ、職員の人は良い人が多い。

819 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:51:57.64 ID:JDpH0yTw0.net
>>815
ご安心ください
強度の暗号化技術によって暗号化し圧縮するツールを使っておりますので
パスワード付きzipファイルよりセキュリティ上安全です。
大丈夫ですからごちゃごちゃ言わずに拡張子をexeに変更してさっさと解凍してください。

820 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:21:13.51 ID:OM9VrWDm0.net
>>818
社労士試験ではなく、社労士として食って行きたいのであれば、普通の企業でサラリーマンの経験を積んだ方がずっといいよ

821 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:29:44.64 ID:Dy5b8zlK0.net
雑兵足軽の分際で士分にたてつくのは
昔なら打ち首。

822 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:32:21.54 ID:2zURob8X0.net
>汚れ仕事を押しつける厚労省の役人や正規職員はノンキャリアでも
>40代で年収1000万円前後が当たり前。

これ本当?ノンキャリの国家公務員で40代なら600万くらいだと思うが。

823 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:44:06.20 ID:q6G4EKBp0.net
>>822
正しい。
地域手当が高いところでようやく600万円。

824 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:58:25.44 ID:0nyKqgnH0.net
>>817
けど職員の割り振りとか決めるのが正規の仕事だしそれでよくね?

825 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:02:31.42 ID:ITxC0DuI0.net
09:00 朝食・新聞
10:00 居眠り、お茶
11:00 Excel起動して仕事した振り
12:00 昼休憩
13:00 居眠り
14:00 Word起動して仕事した振り
15:00 おやつ、お茶
16:00 ネット検索
17:30 退社

正規職員の一日(※イメージ)

826 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:09:00.63 ID:K6p/k2qf0.net
学校とかも中高一貫とか小中一貫のところは
中高とかだと、教科ごとの授業時数が少ないから
非常勤講師(非正規、時間給(週3時間程度~))が
増えてるみたいだね

827 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:42:18.52 ID:foHIYL6p0.net
正規職員が非正規職員より能力が格段に優れているなら分からなくもないが、逆の場合もあるからなw

828 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:46:51.03 ID:OM9VrWDm0.net
同一労働同一賃金なんて話になったら真っ先に困るのがこういう人たちだもんなぁ
民主共産社民は絶対に賛成しない

829 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:47:45.67 ID:trDWAvoQ0.net
正規職員は報酬4分の1でお願いします

830 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:02:05.48 ID:RJazVIrC0.net
>>828 連合の主流の公務員労組は民主党の最大の支持団体だからね。

831 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:06:58.71 ID:Z2hfxxmO0.net
臨時職員で来た可愛い子を選んでコンパするのが目的ってお前ら知らんのか?
正職員登用も無いし、役所系はいくだけ無駄。主婦とヤリコンもあるし、役所バイト行ってる
奥さん気を付けたほうがいいよ
基本公務員はクズだよ

832 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:40:26.00 ID:TBYtmEVq0.net
どこの職場でも言えるけど、キツイ仕事は使い捨ての非正規に安い給料でやらせてる

833 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:46:01.15 ID:N6rFoLHq0.net
アンチ公務員のブサヨ無職クレーマーはバカだからな
対策なんて普通にしてるちゅうの

834 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:48:04.65 ID:fpyvEm8k0.net
1年くらい未納しても貰える額は対して変わらない巧妙な罠を仕掛けてる国民年金。

835 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:03:11.86 ID:wkHhxxcv0.net
業務内容をきちんと証拠になるように残しておけば
同一労働同一賃金で後で大金になるかもよ。
サラ金の過払い請求みたいに最高裁で神判例が出るかもしれない。

836 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:07:15.57 ID:ZqvwXk7v0.net
>>834
払った分だけ戻ってくるのが国民年金
9年半で元が取れる仕組みが国民年金
巧妙もなにも簡単な計算でわかる事

837 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:12:39.15 ID:fpyvEm8k0.net
>>836
65歳しか生きられなかったら?

838 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:14:51.34 ID:aX0Z/t3E0.net
40代ノンキャリ1000万?
地域手当つくなら分からんでもない
が、そんなに貰えるのか?
国の出先の課長やら県の本庁課長でようやく額面1000万だぞ?

839 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:16:24.69 ID:ZqvwXk7v0.net
年金は保険だぜ

自動車保険と同じ 保険事故が起こらなかったからと言って保険料を返せと言える人もいるのかね

年金の保険事故は老齢だけではない

無年金者は外部不経済を生じさせている程度の認識で許されているが、今後はそんな余裕のある社会が続くとも思えない

840 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:58:36.74 ID:sR5QXxO60.net
>>839
バカ高い掛け捨ての保険だがな

同じ額だけ民間の養老保険にはいってれば、満期前に死んだときでも葬式代ぐらいになる。

841 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:11:40.23 ID:OM9VrWDm0.net
>>840
75歳前に死んでくれる人は言う事が違いますね
尊敬します

842 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:15:08.34 ID:fpyvEm8k0.net
>>836
74歳まで生きないと元が取れない仕組みですね。

843 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:18:12.61 ID:t9tlB6YV0.net
>>842
いまはな
お前が死ぬ頃は、その年齢が80歳まで引き伸ばされてる頃だろう

844 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:20:43.58 ID:dwLtj3SPO.net
お前ら公務員が憎たらしいだろ?
日本がこんな役人天国だと学生時代から分かってたら
全力で公務員目指してただろ?

845 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:20:45.64 ID:fpyvEm8k0.net
>>843
おれ85

846 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:21:33.51 ID:CDplfJlQ0.net
正社員だけどほぼ外で仕事してるよ
給料はバイトのが時給にしたら高いw

847 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:23:52.67 ID:FuF37ZlM0.net
選んで職に就いとるんでしょ と

848 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:29:08.09 ID:nx8LbELN0.net
そんなにぬるい職場がいいなら
地方自治体の人権対策部署とか 絶対にむりじゃん

849 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:37:54.71 ID:tDSfJwYB0.net
>>1
で、この自治労の職員たちが支持する「民主党」が「派遣法改正反対」。
現行の派遣法は「非正規を正規として採用しないための法律」だからね。

自治労の既得権を守るための法律が改正されるってのに、
肝心の派遣社員が泣いて反対とか、どーなってんだ、この国はw

850 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:56:27.41 ID:Sajxrgdz0.net
ココで非正規が働くメリットは
・ブラックと違い法律で待遇が(ある程度は)守られる
・力仕事がない
の2点だろう。しかしこんな不満が出るとは思わなかった

経緯として昔、厚労省が年金ズサンな管理して
万単位で人員のクビ切ることを国民が期待したが出来ず外郭化
つまり不良公務員を民間人の創意工夫で食わせるのが目的

経緯知ってれば、こんな組織に貢献しようなんて思わないか、
よし自分が犠牲となって、不良公務員様を食わせよう、と思うはず
こんな不満が出るなんて、時代は変わったな、、、

851 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:58:41.33 ID:OM9VrWDm0.net
>>843
厚生年金の受給年齢を60歳から65歳に引き上げるのに何年かけたと思う?
キミが若さ溢れる美しい10代なら確かに心配になるだろうな

852 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:14:31.10 ID:vXBNjcap0.net
>>804
労働安全衛生法で室内が28度超えたらアウト

853 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:16:42.86 ID:Iei3fpjq0.net
ハロワとかもそうだろう

ただ、人を人とみなさない所業は、どんな職業や立場の人であろうとダーメ

854 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:23:34.73 ID:UFLInscM0.net
おいまたか小学館
怒れ薄給サラリーマンつって煽ってたらお前らは高給取りだろって
逆ネジ食わされたのもう忘れたの?

忘れるんだろうな都合の悪い事はw

855 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:33:58.38 ID:q6G4EKBp0.net
>>852
だから多分、非正規は28度で「暑い暑い」言ってんだろ。
正規の公務員は諦めてる。

856 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:42:08.19 ID:k3JDod8+0.net
職員たくさんいて誰が正規かわからない。

857 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:28:56.70 ID:WQTxPhpH0.net
>>855
非正規は窓口って話なのでは?
役所で窓口がそんなクソ暑いところってあるのか?
来客のあるところはガンガン冷えてるのに。

858 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:30:34.12 ID:6/WM4o5G0.net
あーこれ市役所も最近こんな風だろ
しねやどぐされ役人

859 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:34:05.66 ID:pueZWAyP0.net
あんな低賃金(県の最低賃金)じゃ、情報セキュリティがどうのこうのと言われても
わからない人しか応募してこないだろうな、とは思ってた。

860 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:43:19.45 ID:uA0EhO3H0.net
>>859
未経験Okどころか、履歴書まで不要のお仕事だよ

http://www.froma.com/RQA2482505_ED1/?influx_cd=01&vos=nfaninmrt1030pre13

861 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:04:34.20 ID:5b0QcSez0.net
今でも「ワシのバックには部○解放同盟がいるんだぞ」
「ワシは市会議員の誰それの後援会なんだぞ」って
ゴネる客いるの?

「どうぞどうぞw市会議員の先生の力で障害年金ふやせる力あるんだったら
ここじゃなく、先生のところへいってくださいねw」って言いたかった

862 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:11:13.68 ID:W6eH0UAb0.net
めんどくさいクレーマーとの接客対応は、正規がやると時間が割かれすぎて、他に何も出来ないから、
バイトにやらせて、、結果だけ報告させればよろしい、ということに気づけよ。

嫌なら辞めて貰っても、代替はいくらでもいる、ということで。

863 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:18:55.27 ID:/OInykr40.net
非正規も正規も奴隷に変わりない

864 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:21:51.03 ID:8Qy0b6fUO.net
民主党の欺瞞性がよく現れているね自身は自治労や連合と組んで派遣に規制強化して雇用を奪い賃金下げしていながら景気がインフレ拡大してくると派遣をだしに使い自治労連合を守ろうとする

865 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:33:19.47 ID:OM9VrWDm0.net
年金請求や相談の窓口をなくせばいい
協会けんぽみたいにさ
窓口でゴネてなんとかしようとしたり、自分でなにも調べずに全て国にやってもらおうとする輩がいるから、行政コストがかさむんだよ
そこまで手厚い行政サービスを望むのならもっと税金を払ってもらわないと

でもさ、年金事務所に限らず相談窓口でグズグズ文句垂れてる人で退職公務員さんって多いよね

あの人たちの主張をこっそり聞いていると笑えるわ
どんな場面でも結論は、なんで元公務員様の俺を民間人と同じに扱うんだ?だもん

被用者年金一元化で阿鼻叫喚になりそうだな
相談窓口の非正規さん、ご愁傷さまです

866 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:41:58.31 ID:ub6HC3qp0.net
左翼、保守を問わずメディア系会社でも
非正規・派遣・アルバイト等はアゴで
使っているだろう。
自分らでやっておいて、他人顔してるというのは
最低だな。

867 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:45:49.78 ID:RgcAD+E60.net
いや、だから問題なのは正規の質が悪すぎることでしょ。
うすのろで能力もなく仕事もしない正規職員を税金で何十年間も
雇っていること自体が大問題なんだよ。年金機構をはじめ公的
団体にいる非正規は全部暴露してほしい。使い物になっていない
正規社員がどれだけ多いのか、本当に税金の無駄遣い以外の何物
でもないだろ。

868 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:59:38.25 ID:/OImLniwO.net
障害年金の初診日に関しては、日本年金機構が調べたら簡単に分かる話なのだから、それを本人に証明させる必要性は無い。
本人に証明させる場合でも、遠隔地が初診の場合は、郵便で初診病院が無料で初診日を証明させるように法律変えろよ。
共済年金は、本人の申し出だけで受給出来たのだから。

本来、障害年金や生活保護を貰うべき人が苦しんでいるのはおかしい。
少なくとも、医者から就労を禁止されている長患いの人には、公が手を差し伸べるのが正しい社会保障の姿だ。

869 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:08:26.80 ID:s0lRLe6Y0.net
>>865
>もっと税金を払ってもらわないと
お前払ってもらうほうの立場なん?払ってやらないとって書かね?
ID:OM9VrWDm0くさすぎ
>どんな場面でも結論は、なんで元公務員様の俺を民間人と同じに扱うんだ?だもん
だもんきもすぎw

870 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:16:28.88 ID:prBLPgs/0.net
>>6
連動とかさせるのにまた研究所とか作って白アリが増えるだけ
ならば、今までの給与制度に一文付け加えればよい

「年収上限600万円 超過分は不支給」

871 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:33:11.21 ID:9wZN7IxP0.net
>>870
こんな無能で仕事しないのに600万は高すぎ
上級でもせいぜい500万

872 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:01:34.41 ID:ESueMFXa0.net
色々腐ってるな

873 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:13:00.60 ID:ieYfjuXR0.net
だから年金って公務員じゃないから試験もなく正規職員になれるんだって。
Fランからも大量に内定者出てるだろ
社保が大学のレベルわかるわけないから適当に採用してるらしい

874 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:20:33.33 ID:YKQNplEC0.net
年金機構の職員さん、あなた達は毎日他人の仕事に難癖つけておしゃべりしてるだけで給料もらってるんじゃないですか?
先週1週間の間にどんな仕事をしたのかリストにして発表してください。
何年やっても何もできるようにならないのなら、民間ではクビになりますよ。

875 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:43:57.98 ID:mQeFjDij0.net
>>874
他人の仕事よりお前は自分の仕事の心配したほうがいい。

876 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:48:06.24 ID:3arePIgQ0.net
>>1
正社員と非正規では身分が違うんだから当たり前だろ
そんなしょーもないことに難癖を付けるな

877 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:07:19.59 ID:pJUlX3S30.net
そうだね、冷房ビンビンに聞かせて自律神経おかしくなって心筋梗塞あたりで早死にしてくれたほうが国民のためだし

878 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:32:49.60 ID:DhEKHi9h0.net
>>844
韓国はすでにそう
本来高卒が受けるレベルの公務員一般職試験にソウル大卒エリートが受けに来ている
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=081116

879 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:41:44.81 ID:4ZNIYu8f0.net
>>878
財閥企業がバタバタ倒れてるから、それしか職がないんだろ

880 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:06:17.48 ID:nRJgofls0.net
>>879
サムスンやヒュンダイに就職しても、ほとんど40代でクビだからな
やっぱ公務員に群がるわけね

881 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:24:56.73 ID:mb07KaS00.net
自民党はかつて専業主婦-就業主婦、男-女 ってな対立軸をつくって貧乏人
同士喧嘩させる巧みな世論操作を行ってきた。自民党の党是は「国民は国家の
奴隷である」、本件や戦争法案はじつは支線であって、本線であるマイナンバー
制をごまかす囮に過ぎない

882 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:48:00.06 ID:xhVrb49q0.net
お前ら論点がずれてきてるよ
要するに年金の正規社員に限っては
無能でやる気ない連中が多いってこと

883 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:50:00.67 ID:8FnPmFOGO.net
郵政公社の時と同じ構図だな

年金奇行も民営化したら?

884 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:52:01.50 ID:VXq1Lhj50.net
イヤなら別の仕事をやればいいじゃない
なんで続けてるの?

885 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:38:01.41 ID:yxlbfoBQ0.net
また反日クソ野郎 海江田の立てたスレか(笑)

886 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:41:47.00 ID:dJTu9+K10.net
2万人もなんでいるの?
人多すぎじゃね

887 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:53:15.48 ID:dJTu9+K10.net
働かないジジイどもに、我らの年金か食いつぶされてる
たすけて

888 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:55:45.45 ID:va86XMSY0.net
年金機構の事務所で文句をいう時は、最初に応対する職員は
多分非正規だろうから、正規職員を出すように要求し
そいつを徹底的に罵倒してやれ
もちろん、きちんと罵倒するための年金機構側の落ち度を論理的に示しつつ
ネチネチと罵倒してやれ

889 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:08:59.44 ID:QhdrzxVo0.net
マヌケな国民でよかったな
この国はバカばっかだからやり放題だろwwwwwwwwwwwww
最高だよな あっちの人
ほんとお前ら全員クズだわ
クソ以下だな

890 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 04:24:56.31 ID:LhdCQiso0.net
こいつらに期待したらダメ
自分で運用した方が国の為

891 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:01:28.57 ID:bFm1nVJi0.net
http://web.archive.org/web/20150513042443/http://www.nenkin.go.jp/n/www/share/pdf/about/executives.pdf

年金機構の幹部はこいつらですよー
個人情報漏れてるのに、係長にすべて擦り付ける段取りきめて、のんびり椅子にふんぞり返ってた高給は

892 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:03:55.00 ID:E3psdkGU0.net
ごく普通の日本社会じゃん
非正規なんてやってる奴が馬鹿

893 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:21:12.72 ID:Lx8R9GltO.net
公務員の仕事にパート・アルバイト・派遣を使うこと事態おかしい

894 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:35:17.37 ID:/+IQaAZu0.net
年金機構:情報保護点検後に流出…評価書、監督機関も承認
http://mainichi.jp/select/news/20150621k0000m040087000c.html
>日本年金機構が来年1月のマイナンバー制度導入を前提に昨年末から実施した
>個人情報漏えい対策の自己点検で、「十分な措置を講じている」と評価

895 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 06:23:09.19 ID:dgZ7LaOd0.net
公務員は上から下まで屑ぞろい

896 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:01:18.99 ID:Wz+xNURj0.net
自民党が派遣法を通したのにはこういうのがあったわけか
公務員が派遣社員をアゴで使うんだから
民間なんか派遣を奉仕義務扱いでも構わないとでも思ってんだな
とんでもない政治家共だな

897 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:03:59.12 ID:V2rM3olr0.net
日本には本当の労働者政党がないね
偽ものが幅きかせてて

898 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:05:12.96 ID:FY+xG48A0.net
派遣法改正のおかげで労働条件も労働者の質もどんどん落ちるから
年金以外でも流出等の問題が相次ぐだろうな

899 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:03:44.04 ID:HRKcuivK0.net
誰がやってもどこがやっても漏れるものは漏れる
民間だって壮大に漏らしてる
ただ今は年金機構が目に余るってだけでしょ
年金機構を叩いても年金制度を批判しても未納は未納だし無年金者は無年金者でしかない
何かを批判する時、その行動によって利益を得る誰かがいる

この問題の本質は別のところにある
労働の対価とはなにか? という部分だ

900 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:29:28.92 ID:FKqTjN5uO.net
日本年金機構の正社員の過半数は元社保庁職員なんだからなぁ。
あ、日本年金機構の正社員は公務員ではなく、「みなし公務員」と呼ばれているだけ。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:33:08.16 ID:gG04tHXX0.net
新興市場にワラタ
https://www.youtube.com/watch?v=EU1cjEmdYYk

902 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:46:55.16 ID:CektIv9z0.net
なにをやっても責任を問われないのは子供と池沼と公務員

903 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:54:02.09 ID:SDFdG+aK0.net
非正規の公務員仕事やるほどバカなことはない

904 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:04:35.99 ID:iaXIwO1n0.net
正規社員に責任とって貰うのが筋なのに、それすらもないしね

905 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:01:25.79 ID:DpTzUXth0.net
>>888
アホの貧乏人のオッサンらいしいやらしさだな。

906 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:47:40.23 ID:LFvZoVpR0.net
>>905
>アホの貧乏人のオッサンらいしいやらしさだ

年金機構の人?
仕事しとけよ、2ch書き込みで逮捕らしいからな。

907 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:54:49.67 ID:SHfCUXUB0.net
>>906
お前は完全に2ちゃんねる脳になってるぞ。
病院へ行っておけ。

908 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:57:50.80 ID:41HdL/6z0.net
年金はまだ良いけどマイナンバーの流出だけは本気で取り組んでもらわないと

909 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:58:21.10 ID:JhSkCLp70.net
>>899
民間と違って
国民の納めた年金と税金で運用しているからだろ
プロが素人のふりして逃げても無駄だぞ

910 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:00:26.94 ID:V0CF51640.net
信長あたりが部落民を37564にしてくれていたら、日本は素晴らしい国になっていただろう

911 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:23:03.97 ID:mkc8VIPC0.net
●マイクロ波聴覚効果(フレイ効果)を使って、脳内に音を発生させる非殺傷型兵器・・・2008年7月の記事でそこから1年以内にデモ版完成

http://wired.jp/2008/07/08/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E3%81%A7%E8%84%B3%E5%86%85%E3%81%AB%E9%9F%B3%E3%82%92%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E5%85%B5%E5%99%A8%E3%80%8Emedusa%E3%80%8F%EF%BC%9A/

912 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 15:29:14.07 ID:JP0kUgM80.net
公務に就く者の中でも最強のクズどもが年金機構幹部

913 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 16:14:40.66 ID:ZZJZ2Li10.net
>>912
公務職を目の敵にして2ちゃんで叩いてるのは、間違いなく低学歴低収入の民間人の底辺。

914 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:34:10.32 ID:mdJssUmk0.net
公務員は厳しい試験を通り抜けたから何やってもいいんだろ?

915 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:35:12.10 ID:AFfZQHsu0.net
自分だけ無年金になるのが怖いんだと思う

916 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:05:29.98 ID:odSTeojk0.net
問題に晒されやすい年金機構よりも社会保険診療報酬支払基金の職員の方が勝ち組

917 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:44:46.90 ID:Atn8gZGq0.net
勝ち組のはずのお前らがなぜか年金の話題になるとこうも熱くなるんだ?
厚生年金なんだからどんなに騒ごうが強制的に加入させられてしまうのに、払うな払うなってどういうこと?
国民年金滞納者への強制徴収のニュースでも阿鼻叫喚だったし、一流大学卒、大手企業勤務のお前らがどうして?

918 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:58:16.92 ID:ovD4pUqs0.net
こんな腐った国、子供もロクに生まれず、性犯罪と通り魔だらけの国で
オリンピックなんてやらないほうがいいんじゃない? 
まったく似合わないよ。

919 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:05:41.56 ID:sVLK1yZB0.net
官公労天国

920 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:33:10.74 ID:bJu8lJ8R0.net
あー、わかった

冬に冷房ってやつ?

921 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:43:13.75 ID:0YMobOCd0.net
まいばすけっと作戦か

922 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 22:04:48.87 ID:a0PLWUph0.net
最近、仕事と家事育児の両立が華々しく言われているが、どうやら
その実態は、正社員ママ「だけ」が過剰に優遇され、独身の同僚や
非正規の社員がそのしわ寄せを受けて、過重な負担を負っている。

923 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 23:03:37.11 ID:7fQ4jh1q0.net
パートのおばさんが群れて怖い。
どこの職場も同じだと思うけど。

924 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:54:58.79 ID:iFBrAZ/c0.net
役所はどうせお漏らしするし責任も取らないんだから、全員非正規でいいよ

925 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:27:35.28 ID:Sj3GhhBA0.net
窓口非正規でも400万とか普通にもらってる人もいるからな。
一概に安いとはいえないよ。
問題は正規並みに働いているのに6年ちかく勤めても900円の人がいるということや
非正規同士で等級表が二種類あり3ヶ月前に入った人の方が
5年以上はたらく900円の人よりずっともらってるということ。
非正規同士で争わせたいのかね。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:35:59.76 ID:t5dsVKA00.net
>>105
役人にそうした責任を感じろ、というのは、土台を喰い晒すシロアリに家屋の強度への影響を考えろ、と言う様なもの。
連中は自身の修正に従って行動しているだけ。 彼らの行動原理は、1組織防衛 2自己保身 3弁解の巧み 4レトリックの駆使
役所はそう言う者が評価され、出世する社会でもある。 志ある若者もその様に教育され、選別される。

国民としては、連中のそうした習性をよく知り、習性を利用して連中を有効に使役させる制度、仕組みを作ることが重要だが
現状では、小選挙区制の弊害もあって、政治家が無能で理念も構想も無く、そうした指導性がない。
法の網を駆使して、役人が制度設計の素案を作り、多少の議論で飾りを変えただけで制度が作られる。 だから必然的に
役人に手厚く、また、不祥事があっても連中は守られるようなものが出来上がる。

927 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:42:56.30 ID:8Sev3idB0.net
神奈川県民だが住民票とりにいったら
区役所クソ暑かったな
冷暖房くらい入れていいから
正規の給与さげろよ
マスゴミも突っ込むとこズレとるわ

928 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 01:47:01.98 ID:t5dsVKA00.net
>>252
問題の本質は、情報セキュリティに意識の低い状態のまま放置した管理責任にある。
させ出すべき生首は、事故った職員のものではなく、危険状態を放置した管理責任者のものである。

929 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:43:13.51 ID:pYLqCldN0.net
非正規使うなら人員削減しろよ

930 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:54:59.25 ID:mIfXpdai0.net
地方公務員は首長以外全て非正規でいいと思う
いやなら他の仕事をすればいい
もしくは身分保障する代わりに最低賃金で働く
職業選択の自由があるんだからさ

でも年金問題を未だに真実だと信じている人がいるのには驚く
年金問題を盾にとって年金を否定し非難するのは未納者の詭弁

931 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 13:55:15.17 ID:4sSRYvjA0.net
ID:OM9VrWDm0=ID:HRKcuivK0=ID:mIfXpdai0

932 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:15:29.05 ID:eC/l3W9j0.net
未納者を悪者に仕立てて徴収強化してるのも詭弁だろ
納付率100%になっても人口減で破綻するのは確実なんだし

933 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:20:50.68 ID:mIfXpdai0.net
納付している側から見れば未納者は社会悪で外部不経済の根源そのものにしか見えない

934 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:24:24.13 ID:43q0hJb/0.net
で正規社員は一体どんな仕事してるんだ?

935 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:39:47.18 ID:xSCQ5GCJ0.net
コンビニのバイトが店長とか本社の社員批判してるようなもん
上の立場になるだけの過程を積んでこなかった自分が悪いんじゃないのか?

936 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:35:51.97 ID:LAaTQizr0.net
>>935
正規も非正規も同じ仕事をしているように見えるんだろう 930みたいに

937 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:50:03.41 ID:NXhz3SM00.net
解雇規制を緩和すれば正規・非正規の対立も無くなるぞw

938 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:09:41.77 ID:4sSRYvjA0.net
>>936
正規より非正規のほうが仕事量多いってことか

939 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:53:45.64 ID:/NEJXlhj0.net
最近は非正規職員さんも強気で話してましたね^^

非正規さんがいないと仕事できない状態になってるんじゃないですかね

940 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:46:26.81 ID:8xG4wRfo0.net
責任と仕事は下に押し付け
利益と権利は上が吸い上げる

竹中小泉麻生安倍自民が夢に描いた構造改革はすでに完成している

941 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:48:10.96 ID:IaoqLLpW0.net
そんな正規職員は社保庁からのスライドで
汗かいてるのは派遣なんだろ

責任感が存在しないのは自明の理
もう厚労省直轄か内閣府に突っ込め

942 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:49:48.80 ID:0eApABJf0.net
チョン長妻時代の弊害だなw

あの馬鹿、忘れたように国会で吠えてたぞww

943 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:51:45.23 ID:qDeCyj6S0.net
>>935
過程がどうこうというよりも、一定数が確実にあぶれる
状況だったんだろ。一概に本人だけが悪いとはいえない。

944 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 21:11:18.88 ID:PJDBPfkV0.net
公的機関だが、派遣の人件費は1千万以上はらってるぞ。派遣元にピンハネされてるだけだろ。

945 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 21:11:49.57 ID:bCDGDEnm0.net
各工程で頻繁にトラブルが起こる。
原因を発見出来ず責任転嫁。修正に1人使う為、
時間がかかってしまう。

946 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 06:04:23.22 ID:qiuohtnW0.net
>>944
おまえんとこの偉い人へのつけ届けや、接待費、領収書送りに代わってるに決まっとるやろ?

947 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 17:11:55.06 ID:fdHODna20.net
非正規労働者に莫大な金の管理をさせている恐怖

948 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 17:22:48.11 ID:AnWuZOBk0.net
週間ポストの発行元の小学館だって非正規社員を日給 8,400円 で正規社員がアゴで扱き使ってるじゃないですか?w

949 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 17:32:16.32 ID:6E9oHjA30.net
いっそ日本全国の非正規全員でストやればいいんだ
1日だけでもすごい威力ありそう。
ネットで呼びかけて結束するとか
昔からそうやって労働者は権利を得てきたんだからな。どこの国でも。

950 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 17:59:14.80 ID:S7Cz2RYW0.net
適当に仕事やっとけw
そんな値段ならコンビニに転職でいいだろw

951 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 18:27:40.76 ID:SWeXbNLP0.net
>>949
しても構わんが、次の日から職がなくなることは覚悟しとけよ

いつやめてもらっても困らないから派遣なんだろ

952 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 18:43:43.21 ID:S7Cz2RYW0.net
人の年金の為に派遣で働いて
将来、自分の年金出るんか?
理不尽な仕事なんかやめとけよ

953 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 18:58:37.97 ID:uBSBZZx90.net
クレームつけるなら正規の職員出せって最初に言うな

総レス数 953
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200