2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【派遣法改正】「生活がかかっていることをどう考えるのか」 泣き崩れる傍聴者 ★2

1 :海江田三郎 ★:2015/06/19(金) 19:48:04.94 ID:???*.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015061902000244.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2015061902100134_size0.jpg

働く人を交代させれば企業が派遣労働者を使い続けられる労働者派遣法改正案は十九日午前、
衆院厚生労働委員会で採決され、自民、公明両党の賛成多数で可決された。
民主、維新、共産の三党は反対した。与党は同日午後の衆院本会議に緊急上程して衆院通過させ、参院に送る方針。
政府・与党は今国会中に成立させ、九月一日施行を目指す。

 厚労委では自民、公明、維新三党が提出した「同一労働同一賃金推進法案」の修正案も三党の賛成多数で可決された。
共産党は反対し、民主党は採決に応じず退席した。
 厚労委で、安倍晋三首相は派遣法改正案について「時代は多様な働き方を求めている。
正社員化への支援を行い、派遣を選ぶ人には待遇の改善を進める」と理解を求めた。
 改正案は、現在派遣期間が最長三年の製造業や一般事務などの派遣労働者について、
受け入れ企業が労働組合などから意見を聞き、働く人を代えれば、派遣労働者を同じ職場で働かせ続けられる。
派遣期間の制限を事実上撤廃する。契約更新すれば無期限で雇える通訳や秘書などの「専門二十六業務」は、
その区分をなくす。
 三年を迎えた労働者の雇用を守るため、派遣会社には、受け入れ企業に直接雇用を求める
▽派遣会社で無期雇用する▽新しい派遣先を紹介する▽これら以外で雇用安定の対策を取る−
のいずれかの実施を義務付けた。受け入れ企業にも正社員募集などの情報提供を義務付けた。

 同一労働同一賃金推進法案修正案は、同じ仕事なら受け入れ企業の正社員と派遣労働者らの
待遇の格差是正を目的とする法案。だが、両者の待遇格差を残す余地がある文言が盛り込まれたため、
同じ処遇が実現するかは不透明だ。
 当初案は維新のほか民主、生活の三党が共同提出したが、維新が労働者派遣法改正案の
採決に加わることを条件に、修正案を自民、公明と提案することで合意した。
 当初案は均等待遇実現を図るとしたが、修正案は均等待遇にこだわらない内容に後退した。

◆専門職に「3年後辞めて」
 十九日の衆院厚生労働委員会を傍聴した都内の派遣社員の女性(56)は
「三年後には辞めてもらうと言われている一人一人の生活がかかっていることを、
賛成した議員はどう考えているのか」と話し、泣き崩れた。
 この女性は専門業務で十五年同じ職場で働いているが、改正案では、現在は派遣期間制限がない専門業務の人も、
同じ職場で最長三年しか働けなくなる。
 傍聴席には法案に反対の派遣労働者や弁護士、労働組合関係者らが詰め掛け、民主、共産両党の反対討論の後、
改正案が賛成多数で可決されると「派遣労働者のためになる法案ではない」と口々に話した。
 「雇用が途切れないよう派遣先企業や他の企業で働けるようにする」。安倍晋三首相は、
改正案に盛り込んだ派遣労働者の雇用安定措置の意義を繰り返し強調したが、
野党からは「実効性がない」などと批判の声が上がった。
 委員会室は時折、与野党議員の大声のやじに包まれた。

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434701755/

861 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:58:20.57 ID:cRwhtOQfO.net
>>839
頑張ったらみんな正社員にしろと?
それなんてゆとり教育?

862 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:58:21.44 ID:2Tt1VKlu0.net
日本の労働環境はぶっちゃけ韓国レベルだな

863 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:58:22.05 ID:VZWJvs8E0.net
>>777
俺の選挙区は民主弱いから別の党だけどね
まあ、民主だろうが自民を一人でも落とすためなら投票するよ

あ、社民だけはないな。社会民主主義を標榜しているのは絶対に許せない
日本には社会民主主義は一番合うと思うのに、社民のせいで社会民主主義が誤解される

今の自民は特に低所得者を直接殺しにかかっている。しかもその効果は劇的に早く出る、だからやばい

864 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:58:29.85 ID:e89Jv2ji0.net
ズルズルと派遣続けてる奴には良いんじゃないかな これで辞めれば二度と派遣なんてやらないだろうし、三年で人変えるなら人材も育たず企業側がマイナスになるだけ
今後、正社員の給料も減るだろうね

865 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:58:31.57 ID:alIJ8Ck+0.net
>>817
この専門職世界だと
わがままな職人待遇で正社員にしろ(させろ)になる 自由出勤の常務クラス待遇で一般従業員のような法的に保護された待遇というおいしいとこ取り
お互いメリットないからつかず離れずの派遣でうまくいっていた世界
それをわざわざぶっ壊してくれただけ

866 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:58:34.57 ID:NCnWaUq60.net
そんなに、この法案にもんだいがあるならば、

政権交代して、廃止すればいいだけ。

国民の民意でいかようにでもできますよ。

夢も希望も無い、若年者諸君、選挙行ってね。。。

867 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:58:35.41 ID:as0TwWkZ0.net
特定派遣(届け出だけでOK)をつぶすことでパソナの手駒を増やす。
3年ごとに派遣入れ替えで増えた手駒を切れ目なくぶちこむ。
派遣先は年寄りの派遣を3年で見限って若いやつに切り替える。


ぶっちゃけこの法案は人件費搾取+乳母捨て山法案なんだな。
まーしわ寄せは全部社会保障にのしかかるんだけど。

868 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:58:36.66 ID:i/dSsRYz0.net
>>858
だな
弊害以外は何も生み出さなかったからなw

869 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:58:37.09 ID:LgSfWUtf0.net
>>852
>周りでの安倍の評価が急降下してるのは確かだわ

人間似た境遇が集まる

870 :ハイパー(資本家):2015/06/19(金) 21:58:49.95 ID:1Ds1M3VG0.net
泣き崩れるバイトが生活かかってんだろ?

871 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:58:55.67 ID:QhPyRgR80.net
>>836
中核派の方が新しいAA作って嬉しがって貼ってるんだから温かい目で見守ってさしあげろ

872 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:58:59.40 ID:AXhV9B4L0.net
さぁ、次は正社員も無くして、契約社員にしようや

873 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:59:01.65 ID:5bXDEAEQ0.net
大量の余剰となるホワイトカラー労働者を単純労働から
クリエイティブな仕事にシフトさせようとしただけ。
産業革命前の囲い込み運動で大量の労働者が余る状況のようなものだ。

874 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:59:10.55 ID:XyToCfDA0.net
>>858
派遣もいいけど
職安が
国の管轄とするべき
民間に出来ちゃうのが違

875 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:59:20.66 ID:WvC+rQRw0.net
>>859
俺警備員やりたいがこっちでは求人がない
Gメンならあったんだがミスした時のアレがやばいからやめた

876 :憂国の記者:2015/06/19(金) 21:59:36.05 ID:hg8SqOsF0.net
この国は外国人旅行者と金持ちのための国

派遣は一生派遣で、奴隷労働するしかないように安倍はどんどん法律改正してる。

安いホテルももうとることができないそうだ。

なぜなら外人がとまってるからwwwwwwww

サラリーマンは出張したら最悪野宿w

877 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:59:37.19 ID:uSlpO2QL0.net
さて撤退するわ
元々俺には関係ない話なんだが
久しぶりに連投したわ
金曜の夜だぞ
あー辛気臭せえw

878 :安倍は嫌な思いしてないから!:2015/06/19(金) 21:59:43.08 ID:QgK0obUO0.net
                  /ミ彡三三ミ、 
                 /彡彡ソヾミ三ミミヽ   
       / ̄Y ̄ ̄\ ‖彡'''`    ``ヾミハ
      / . /\   .ヘ {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}  <無職ネトウヨ、創価信者ども集え!!
      | ./   .\_ |リ彡 ,(・ ): .( ・)、. Yリ
      |丿=-  -= ヽ|ハリ ´` ノ  ヽ` ' リハ 
      Y ノ ・ ) ・ ヽ V Y l ノ (__人_)ヽ ''ソ  <俺たちを擁護しろ!
       |   .(_)   |  ヽ_   ││  .::/
   ,-、  ヽ  (__人__) /    ヘ   ~~, .::::/_
  / ノ/ ̄\ `ー' _/ '/></ハ   __,,ィ/  ̄    ヽ, <自民党を批判する派遣どもを叩け!
 /  L_          ̄  /           _l__( { r-、 .ト
    _,,二)       /           〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ       /             }二 コ\   Li‐'

 ↑グローバリスト竹中(パソナ奴隷商人)  ↑アメポチ下痢三(米国中心NWO推進)

879 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:59:43.93 ID:C9gkT5pT0.net
つーか、3年期限があっても正社員になんざ登用されるはずもなく契約が切れるだけだから
こんな期限なんぞないほうがいい。

880 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:00:04.00 ID:LgSfWUtf0.net
>>860
グラフィックデザイナーが労組入るのか?
新鮮w

881 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:00:06.18 ID:BWxngHyN0.net
そもそも派遣ってそういうもんだからな
さっさと就職しろよ

882 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:00:20.27 ID:/1RJ9rDN0.net
こういう奴等って不思議と大手の事務仕事をやりたがるんだよなw
中小企業で工場労働者(肉体労働)でもすればいいのに

だったらお望みの正社員になれるよ

883 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:00:20.82 ID:i/dSsRYz0.net
アルバイト=学生
パート=主婦

なんで派遣とかできたんだ
よーく考えてみようw

884 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:00:28.72 ID:2Tt1VKlu0.net
政治家の糞共はそんなに国民を殺したいんだな
ゲロ以下の臭いがぷんぷんするほどクズだわ

885 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:00:29.63 ID:eZ+cE++k0.net
さすが自民や。尊厳死を推奨するだけの事はある。自民の平等不平等。
格差万歳万々歳。

886 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:00:31.42 ID:gIv4vpW/0.net
>>846
そんな人が居ないとか言ってる零細中小が
応募すれば誰でも雇ってくれるとか思ってるなら
世間知らずすぎ。
そんな零細中小ほど年齢だ性別だ経験だ資格だ
コミュ能力だ死ぬ程選り好みしてなかなか採用してないのが現状。

募集掛けても誰も応募してこない、って喚いてるのもカラクリ
があって、年齢とかで応募することすら最初に求人の問い合わせ
電話があったときに断ってる。で、それは応募があったことにカウントしてない。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:00:40.74 ID:OdrkGPhF0.net
労組の裁判所使いっ走りみたいなのが
労働泣きしてるみたいな
民主党プロレス
なんだろ?

888 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:00:45.87 ID:as0TwWkZ0.net
公務員と経営者以外は総派遣時代か。

889 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:00:46.21 ID:Wk9XPk+f0.net
おい派遣ども
正規雇用者をもっと簡単に解雇できる方向に騒げや。
そうすりゃ未来は近いぞ。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:00:59.73 ID:Vcovgkm30.net
全部自分のせいだろうがよ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:01:07.99 ID:alIJ8Ck+0.net
>>859
4日の法定研修受けないと仕事に就けないってのが敬遠されてるんだと思う
65歳以上のリタイアメント世代は昔みたいにソコソコ人こない?

892 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:01:11.84 ID:RbN9CtJu0.net
パソナの接待断るバカはいめwwwwwww
女だってお土産は超〜〜 魅力

893 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:01:14.86 ID:gnOrUfg80.net
どんな制度にしても、公務員を除外してるだけで答え出てるんだけど
国民奴隷計画
ギリシャにすらなれないのが日本

894 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:01:17.24 ID:0FA6TIk30.net
>>819
警備員や倉庫番は例として挙げただけで、
会社が今人材が不足していると思ってる専門職以外の場所に配置転換される可能性が有るって事が言いたいだけ。

あと派遣ワーカーも転換が嫌なら断れるよ。だから断りづらいと書いた。
でも自分が派遣元の会社に足元見られてたりとか、
どうしてもこの期間は無給だと生活に困窮するとか、
そういった事情が有ると転換を理由に自己都合契約解除で突如無給になるなんて大分勇気が居る。

26業務があればそういった配置転換はまずなく、辞めさせられる場合は、
契約更新前に契約解除の連絡が来るから対策立てられやすかった。

895 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:01:20.95 ID:LgSfWUtf0.net
>>866
だな。
でも前に戻しても意味ない。
同一賃金が今のところいい政策か。

896 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:01:33.23 ID:xipATztS0.net
2ちゃんの貧乏人はネトサポやネトウヨを
叩き慣れてるからこのスレなんかでも変えようと思えば勢い変えられるが
自分が対象となる派遣の無期限の件はどうなるか様子見の奴も多いと思う
その一方で本当に今回の改憲で困るのは専門職の奴らや
これまで自分は正社員とかスキルがあるから安泰だとか
高みの見物決め込んでいた奴らだが
こいつ等は忙しいし粘着できないから共食いで
意味不明にも派遣や自分より解雇されやすいと判断した専門職を
叩いて優越感を必死に感じようとしてる様が
溺れ死ぬ船で自慢しているようで
そのパニック振りが凶器染みてて糞笑えるでござるwwww

897 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:01:33.65 ID:qcdptKGM0.net
自民党は現在のところ
表向きTPP参加に反対しているが

円の価値をさげ、派遣法を改正し
TPPブロックにスライドしやすいように
日本人の人件費を切り下げたいのが本音

>>1-999

あべちょんすごいね、

898 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:01:35.85 ID:sPMssWbM0.net
同一労働同一賃金なんて実現したら一番損するのは30代から50代だな
若者よ選挙に行け

899 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:01:35.99 ID:TAMV6p0O0.net
おいおい、おまえらあまりやりすぎんなよw
この人達のお陰という面もあるんだぞw
ずーっと頑張ってもらうんだから。

900 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:01:48.15 ID:E1+whiMa0.net
あまり報道されない−派遣法改正案の解説−改正のポイントと背景
http://ironna.jp/article/669

民主党に騙されるな

901 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:01:52.97 ID:Px+cm3Qm0.net
これさー、ホント良くないと思うんだよね。
俺の職場にも派遣の人一杯いるけど、その会社毎の
決まり事がある。そういうの込みで働いて
貰ってるから、いちいち3年ごとに入れ替えると成ると
、振り出しに戻っちゃう。
じゃー正規雇用すればと、現場は思うんだけど、上は
そうじゃないし。
結果的に、もっと仕事をシステマチックにしなきゃ
成らなく成るんだけど、そうなると誰でも良いやとなって
派遣単価は落ちるだろうなと。
そうなると、やっぱギクシャクしだすよなー
良い職場の維持を考えるんだけど、ダイバーシティとか
もあるし、助け合うには互いの地位に許容出来ない
差が生まれてほしくないなあ。

902 :安倍は嫌な思いしてないから!:2015/06/19(金) 22:01:54.56 ID:QgK0obUO0.net
>>836
>つーかさっきから幼稚なコピペばかり貼ってるアホうぜーよ

                  /ミ彡三三ミ、 
                 /彡彡ソヾミ三ミミヽ   
       / ̄Y ̄ ̄\ ‖彡'''`    ``ヾミハ
      / . /\   .ヘ {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ} 
      | ./   .\_ |リ彡 ,(・ ): .( ・)、. Yリ
      |丿=-  -= ヽ|ハリ ´` ノ  ヽ` ' リハ 
      Y ノ ・ ) ・ ヽ V Y l ノ (__人_)ヽ ''ソ <俺は嫌な思いしてないからww
       |   .(_)   |  ヽ_   ││  .::/
   ,-、  ヽ  (__人__) /    ヘ   ~~, .::::/_
  / ノ/ ̄\ `ー' _/ '/></ハ   __,,ィ/  ̄    ヽ,
 /  L_          ̄  /           _l__( { r-、 .ト
    _,,二)       /           〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ       /             }二 コ\   Li‐'

 ↑グローバリスト竹中(パソナ奴隷商人)  ↑アメポチ下痢三(米国中心NWO推進)

903 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:02:01.99 ID:2Tt1VKlu0.net
国民に責任を押し付けてる時点で終わってんだよこの国は

904 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:02:16.30 ID:H8u/wunp0.net
>>880
よく読めよハゲホーケイ

パート社員で労組だよハゲ

905 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:02:28.04 ID:LgSfWUtf0.net
>>876
>この国は外国人旅行者と金持ちのための国

>派遣は一生派遣で、奴隷労働するしかないように安倍はどんどん法律改正してる。

>安いホテルももうとることができないそうだ。

>なぜなら外人がとまってるからwwwwwwww

>サラリーマンは出張したら最悪野宿w

さっきNHKで見たこと得意そうに話すなw

906 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:02:32.00 ID:06DYTr2c0.net
派遣の方がいいって選んだんじゃねーの?
定時で帰れれるとかさ
社畜になるのがイヤだったんだろ?
違うの?

907 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:02:32.73 ID:XyToCfDA0.net
>>882
賃金低いし労働時間長く
休み少ないけ
本当中小ならいくらでもあるよな
正社員になりたいなら選べばいくらでも今でもあるのに

908 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:02:33.04 ID:gIv4vpW/0.net
>>850
バブルの頃は、適当に就職できたぞ。
高度経済成長の頃もそうだろ。
そいつらが今泣きを見てるなんてことは
ないだろ。

909 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:02:34.73 ID:Q/Eruy9q0.net
企業の利益の為に国民が搾取されて大量のナマポ中高年をこれからも生み出すのか
国が派遣規制したら、グローバル化の名の下に海外に逃げるのだろうが
少しは日本社会の為になることしろよ企業は

910 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:02:35.41 ID:9DHrUBLz0.net
日本は同一労働同一賃金とジョブ型への移行を実現するしか無いんだ
実際に反対しているのは連合だよ
派遣社員じゃない
何故なら今回の改正は正社員に影響があるからね
多くの正社員を派遣に置き換えることが可能になる
しかしそれは自業自得だ
今まで連合は正社員の待遇維持のために非正規を見殺しにしてきた
いよいよその報いを受ける時が来たのさ

911 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:02:41.19 ID:/1RJ9rDN0.net
今時な弁護士や公認会計士でも年収200万前後で働いているんだぞ
秀でたスキルも学歴もないくせに中年になって正社員にしろって
ずうずうしいだろ

912 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:02:49.68 ID:36sca6zK0.net
自民の低賃金化政策。
大多数の国民を貧しくする政策。

913 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:02:52.37 ID:slVMUjPo0.net
>>879
正論だな。政権与党は頭のネジが吹っ飛んでいる。
借金だらけなのに公務員の給料上げる発狂政権だからな。

914 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:02:56.36 ID:TG7XVz/30.net
今まで見た派遣の人って半分くらいアレとしか思えんやつだわ
特に派遣歴長いお手伝い人員の人ね
アレとしか思えなかったのよ

915 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:02:58.89 ID:Unax5whp0.net
>>33
身分制度ってw
若い頃やるべき努力を怠った結果だろうがw
氷河期高卒組だがバイト→正社員→独立自営までやったぞ
女でもできるんだから頑張れよw

916 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:02:58.95 ID:i/dSsRYz0.net
派遣や非正規というのは、国策で作った制度身分でしかないんだよね
どのような輩が積極的に関与したか考えれば結論にたどり着くはずw

日本が憎いんです

917 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:03:03.41 ID:nZ1OnY2X0.net
俺は正社員だから関係無いって思ってる奴が多くて絶望するな…

こんな奴隷制度がまかり通るようになるのに
何で経営者がいつまでも正社員雇用なんか維持してくと思ってんだ?
派遣の待遇が悪くなればなるほど仕事無くなるのは正規雇用だぞ

918 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:03:10.18 ID:+ROCuPQB0.net
>>838
有能とかさすがにこれから求められるスキルは変化していき、形式的な解析、記憶力に優れた一流大学卒がいつ、無能になるかもわからんのによくゆうよ

919 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:03:17.97 ID:sm0T6vyp0.net
まあどうしようもない事は考えるだけ無駄さ
どうやったら金を手に出来るかを考えてた方がマシ

920 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:03:22.87 ID:S/huZzYs0.net
派遣だろうが正社員だろうが、働いてる人にはそれなりの安定した生活が約束される社会を目指さんといかんのにな
努力が足りんだの派遣を叩いてるやつはどうかしてる

921 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:03:38.12 ID:oG+S2W/r0.net
まだ30代は選べるだけええやん。わしらコールセンターか選考落ちだけや

922 :安倍は嫌な思いしてないから!:2015/06/19(金) 22:03:49.58 ID:QgK0obUO0.net
                  /ミ彡三三ミ、 
                 /彡彡ソヾミ三ミミヽ   
       / ̄Y ̄ ̄\ ‖彡'''`    ``ヾミハ
      / . /\   .ヘ {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}  <無職ネトウヨ、創価信者、集まれ!
      | ./   .\_ |リ彡 ,(・ ): .( ・)、. Yリ
      |丿=-  -= ヽ|ハリ ´` ノ  ヽ` ' リハ 
      Y ノ ・ ) ・ ヽ V Y l ノ (__人_)ヽ ''ソ  <自民党・安倍政権を擁護しろ!!
       |   .(_)   |  ヽ_   ││  .::/
   ,-、  ヽ  (__人__) /    ヘ   ~~, .::::/_
  / ノ/ ̄\ `ー' _/ '/></ハ   __,,ィ/  ̄    ヽ, <俺たちを批判する派遣を叩け!
 /  L_          ̄  /           _l__( { r-、 .ト
    _,,二)       /           〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ       /             }二 コ\   Li‐'

 ↑グローバリスト竹中(パソナ奴隷商人)  ↑アメポチ下痢三(米国中心NWO推進)

923 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:03:58.68 ID:VZWJvs8E0.net
>>917
というか、正社員をはした金で解雇できるようにする法案も控えているから、
正社員も他人事じゃないんだよね、マジで

924 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:04:02.57 ID:CMX8xcrt0.net
安倍に投票したオバカな派遣社員は自業自得でしょ

925 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:04:06.96 ID:LgSfWUtf0.net
>>894
なるほど。
詳しい説明ありがとう。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:04:13.37 ID:BKsyvCbm0.net
追い込んでヒャッハーか自殺の二択
嫌なら従順な奴隷として生きろってことだろう
まあ日本人が不幸になって行く未来は避けれない

927 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:04:13.45 ID:JMSmK5Qw0.net
>>1
> 三年後には辞めてもらうと言われている一人一人の生活がかかっていることを、

派遣社員という自分で選んだ道じゃんw
それが嫌なら正規の採用試験受けて正社員目指せよ。
ちゃんと3年後にはやめてもらうって言われてるんだから先が見えてるでしょ。
その間に努力すりゃいいじゃん。

それと、なにか待遇に文句あるなら登録している派遣会社に言うのがスジ。

928 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:04:15.23 ID:gIv4vpW/0.net
>>861
自分さえ良ければいいの?
最低の考え方だな。
がんばったヤツが全員まともな待遇で働ける社会が理想に決まってるじゃん。
それを目指すべきだろ。実現できるかどうかは別の話だ。
目指すべきところは間違わないようにしないと名。

929 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:04:29.02 ID:LciLZeZx0.net
>>886
賞与が年1.5ヶ月で少ないだとか、
サービス残業が嫌だとか、
基本給が低いだとか、
年間休日が少なくて有給休暇もないとか、
零細企業は人間関係が疲れるだとか、

わがまま言って応募しないか、
すぐに辞めちゃう人が多いんだ。

君みたいに経営者に難癖つけて。

930 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:04:41.96 ID:OfKN4lsU0.net
>>852
むしろ1期目を見て評価する余地が有ったのが驚きだわ

931 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:04:46.97 ID:qcdptKGM0.net
地方公務員とくに過疎地の地方公務員の人件費に目を向けて欲しい。
人口3万人以下のなんちゃって市にも1000人近い公務員がおり

過疎市の平均給料は15万なのに対し
手当込みで2.2倍も公務員はおおくもらっている

そして市の財政は赤字。

過疎地の公務員の給料はその地方のGDPを基準にして
支給額をきめるようにしたほうがいいのではないか?

>>1-999

932 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:04:53.66 ID:uooVcRvl0.net
>>917
法律上、正社員は簡単に解雇できない

933 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:05:01.87 ID:kr8WXqGx0.net
派遣が嫌なら正社員になったらよかっただろ
なんで派遣なんて続けてんだ

934 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:05:02.08 ID:FTcE176j0.net
俺も高校生のときはこういうのを見るたびに「努力が足りないだけだろ雑魚wwww」って思ってたな
たぶんここで意識高いレスをしてる連中は働いたことがないんだろうなあ

935 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:05:06.32 ID:slVMUjPo0.net
>>910
>多くの正社員を派遣に置き換えることが可能になる

どういうメカニズムなのそれ?

936 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:05:28.84 ID:NCnWaUq60.net
派遣がいやなら、

企業しろ。

以上

937 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:05:30.77 ID:AXhV9B4L0.net
つか儲かりもしないつまらん仕事を何年も続けて楽しいのかね

938 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:05:31.80 ID:8AxwVc0W0.net
>>932
その法律が変わろうとしてる
今回はセーフだったけども

939 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:05:33.13 ID:C9gkT5pT0.net
>>906
歳食うと正社員の口はなくなる。
正社員になれるのはキーマンがヘッドハントされる形で転職する場合のみで凡百の能力の人間はまず無理。
派遣なら仕事はある。

そんだけの話。
お前も10年たてばわかるよ。社会にでりゃアッっと言う間だ。

940 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:05:38.62 ID:8jNd29qTO.net
こんなの今更だろ
嫌なら最初から選挙棄権するな自己責任

941 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:06:02.99 ID:sm0T6vyp0.net
>>917
正規に切り込むには少なくともまだ10年程度は必要だろう
大抵の人間はそんな先のことなんて考えないし、その10年で逃げ切れる奴らも多い

942 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:06:09.15 ID:GgSaUHeb0.net
>>894

> 26業務があればそういった配置転換はまずなく、辞めさせられる場合は、
> 契約更新前に契約解除の連絡が来るから対策立てられやすかった。

本来のあるべき姿、というか
一般が、捻じ曲がりすぎ?

943 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:06:10.26 ID:/1RJ9rDN0.net
別に他人に雇われなきゃいけないと言う法律はないのだから
そんなに優秀なら自営でもすればいいじゃないの?
え?そんな能力ないって・・
自分がいらないものを他人に月いくらで売りつけるってか?
いい加減にしろよ

944 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:06:17.92 ID:nZ1OnY2X0.net
>>932
金払えば解雇出来る首切り法案もこの後待ってますが?

945 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:06:21.54 ID:MwatWXqf0.net
東京新聞も自前の歯決m会社持っていないの

946 :安倍は嫌な思いしてないから!:2015/06/19(金) 22:06:30.67 ID:QgK0obUO0.net
                  /ミ彡三三ミ、 
                 /彡彡ソヾミ三ミミヽ   
       / ̄Y ̄ ̄\ ‖彡'''`    ``ヾミハ
      / . /\   .ヘ {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}  <無職ネトウヨ、創価信者、集まれ!
      | ./   .\_ |リ彡 ,(・ ): .( ・)、. Yリ
      |丿=-  -= ヽ|ハリ ´` ノ  ヽ` ' リハ 
      Y ノ ・ ) ・ ヽ V Y l ノ (__人_)ヽ ''ソ  <自民党・安倍政権を擁護しろ!!
       |   .(_)   |  ヽ_   ││  .::/
   ,-、  ヽ  (__人__) /    ヘ   ~~, .::::/_
  / ノ/ ̄\ `ー' _/ '/></ハ   __,,ィ/  ̄    ヽ, <俺たちを批判する派遣を叩け!
 /  L_          ̄  /           _l__( { r-、 .ト
    _,,二)       /           〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ       /             }二 コ\   Li‐' <困った時は在日認定を使え!

 ↑グローバリスト竹中(パソナ奴隷商人)  ↑アメポチ下痢三(米国中心NWO推進)

947 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:06:31.43 ID:as0TwWkZ0.net
企業に技術やノウハウは蓄積されなくなるから競争力は落ちるだろうね。
それも加速度的に。

948 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:06:43.19 ID:0FA6TIk30.net
益々正社員は貯蓄を頑張るだろうね。
明日は我が身。消費なんてしてられない。
投資や独立の為の種銭を貯める為に毎日ケチケチ頑張るしかないね。

949 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:06:53.98 ID:06DYTr2c0.net
ぶっちゃけて言えば
派遣ほど使えない人材はない

派遣は将棋で言えば歩
一生と金にならない歩

950 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:06:55.92 ID:B7GPr4o60.net
>>904
口が悪いなぁ

951 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:06:56.00 ID:VF9nXGoX0.net
>>923
来年から段階的にパートへの社保適用拡大もある。
ある日を境に突然雇用制度をぶっ壊すのは無理だが、
徐々に垣根をなくして壊していく計画だろうね。

952 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:07:21.95 ID:G6giAalf0.net
50代なら余程のコネか実力が無い限り正社員は無理
特殊技能持ちならかろうじて派遣で優遇されてただろうに
それを3年で打ち切るってとんでもない法通過させんなよ

こんな法改正までやって圧倒的大多数の生活基盤や人生設計破壊して
誰得よ?といつも不思議に思う

953 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:07:22.39 ID:uooVcRvl0.net
>>934
働いてるけど、周り見れば、大人になると努力しなくなるやつばかりだよ、実際。
自分の努力不足を国のせいにしてるクズばかり。

954 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:07:22.86 ID:euAM7DTW0.net
傍聴してる暇があったら働けクズ

955 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:07:23.85 ID:XyToCfDA0.net
>>932
自ら辞めさせる様な空気感を作るのは
日本のおばちゃん達はおてのものだよ
そのおばちゃん達に育てられた技術を
学んだ人が管理職ならキツい

956 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:07:32.00 ID:2Tt1VKlu0.net
国民全員が弱者なんだ
国民の敵である糞政治家共を抹殺した方が良い

957 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:07:32.58 ID:Unax5whp0.net
>>936
本当にそれだわ
雇われるのが嫌なら雇い側になれ
高卒でも中卒でも企業は出来るぞ
努力次第だ
開業資金はパートでも派遣でも稼げばいい

958 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:07:37.10 ID:qcdptKGM0.net
正社員になればいいだろ とか言っちゃってる自民サポーターニートがいますが
正社員で働いていて、会社が倒産。年齢が35以上だと
もう派遣の道しかのこっていません。

明日は我が身ですよ。ああ ニートには関係ないかwww

>>1−999

959 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:07:38.81 ID:S0yWovE/0.net
派遣が嫌なら正社員になったらええやんwww

960 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:07:40.12 ID:cjuj36R30.net
>>928
なんで雇われようとしてるの?
待遇に不満があるなら起業してみろよ

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200