2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】「収入にもつながる」日本の自治体がLINEでご当地キャラのスタンプを続々発売

1 :ラブ師匠@GO ★:2015/06/19(金) 18:47:29.42 ID:???*.net
「ご当地キャラスタンプ」続々 「LINE」でわが町PR 千葉
2015.6.19 07:08更新

スマートフォン向けの無料通信アプリ「LINE(ライン)」で使用できる、
県内ご当地キャラクターのスタンプ(画像)が続々と発売されている。
手軽に若者らに自治体をPRでき、契約の形態によっては収入にも
つながることから、新しい「町おこし」の形として注目を集めている。
(林修太郎)

県内の自治体関係では、全国的に知名度の高い船橋市の非公認
キャラクター「ふなっしー」や、県のマスコット「チーバくん」にとどまらず、
「いんザイ君」(印西市)▽「カシワニ」(柏市)▽「とっちー」(東金市)
▽「SUNムシくん」(山武市)▽「エビアミーゴ」(御宿町)▽「あさピー」
(旭市)などが現在販売されている。

先月発売された館山市のマスコットキャラ「ダッペエ」のスタンプは、アプリ上の
仮想通貨で50コイン(120円程度)を払うと、房州弁のメッセージが
書かれたものなど、40パターンのカットが購入できる。安房地域の自治体
キャラのスタンプ化は初といい、発売約3週間で約600ダウンロードと上々の
滑り出しだ。市の担当者は「毎日一定のペースで売れている。ラインは世界で
使われているので、海外の人にも館山市とダッペエをアピールできたらいい」と
夢は大きい。

県内自治体で最も早くスタンプを発売したといわれる成田市の「うなりくん」は、
昨年11月ごろから今年3月までに約5千ダウンロードの売り上げがあったという。

また、白井市の「なし坊」のスタンプは、イラストから手続きまで全て市職員が
協力して行ったという。「市のキャラだからといってお堅いものにしたくなかった。
ぜひ大勢の人に使ってほしい」と担当者は話す。

ある自治体では、市内の飲食店でスタンプを掲げると特典を付けるサービス
などを検討しているといい、活用の幅はさらに広がる可能性もある。うなりくん
など各地のキャラのスタンプ化を手がけた、日本ご当地キャラクター協会
(本部・滋賀県彦根市)の白川剛司さんは「スタンプを使うと返事をするのも楽しい。
知らない人に自分の出身地などの『推しご当地キャラ』を知ってもらう喜びもある」と
その魅力を語った。

http://www.sankei.com/region/news/150619/rgn1506190063-n1.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:48:33.21 ID:z+HQBeZy0.net
行きつけの美容師さんもオリジナルスタンプだしてたなー

3 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:48:35.29 ID:oqYASbpL0.net
吸い上げられた電話番号は韓国に保存されています

4 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:48:40.01 ID:ZtFJHHs+0.net
Line始めたら彼女できまつか?

5 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:49:01.18 ID:ssIvRQdY0.net
官公庁がバカチョンアプリを使うべきではない。

6 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:49:27.48 ID:RiYjK9NU0.net
LINEは犯罪のすくつ(←何故か変換できない><

7 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:49:55.76 ID:h+3WT1cC0.net
デザイナーとの契約はきちんと行えよ
全ての版権をきちんと買っとけ

8 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:50:35.56 ID:p1nkdlIi0.net
スタンプより ひまなやつの くびきれよ まじで

9 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:51:11.40 ID:Bpu88fVRO.net
いまだにlineとかいう奴の基本的なことすら知らない

10 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:51:34.06 ID:dfxTYsvy0.net
チョン企業とは分かっているが便利なのでつい使ってしまう

11 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:51:34.41 ID:lreJbHb/0.net
帰化チョンを駆除しないかぎり
こういうのは続くと思う

12 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:52:27.24 ID:WA/UT0mW0.net
ご当地キャラブームどうにかならんの?
うんざり

13 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:52:30.19 ID:KtKPw7bO0.net
テロリストの収入源にもつながる!


でもアイマスとラブライブは買った

14 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:53:14.32 ID:G4stTAhW0.net
ゆるキャラもう終わりだろ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:53:54.02 ID:22f7JN/K0.net
LINEなんてネタで使うなら良いけど、
官公庁や大企業が使うのはキモいな

16 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:54:28.99 ID:PJv7xaQWO.net
>>6
そうくつだよ

17 :名無しさん@10周年:2015/06/19(金) 18:54:45.55 ID:wYd8jTLx0.net
ラ◯ンは
韓国の諜報機関と朝鮮ヤ◯ザ・セ◯トが
日本人の個人情報収集のために運用しています

18 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:54:51.40 ID:E9YiyI2d0.net
NHNJapanより国内の企業を応援したれよ。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:55:29.89 ID:ZDNJKx3oO.net
桃色ウサヒがいちばん好き

20 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:56:13.26 ID:xp1KLaHw0.net
ネトウヨも嫌韓もライブドアブログとLINEは別腹で大好き

21 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:57:32.53 ID:EQUbqj4w0.net
特定民間企業への肩入れ止めろ。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:58:28.72 ID:o2yVAd130.net
犯罪の巣窟LINEを使う自体間違ってる そんなに韓国に協力したいのかね

23 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:59:04.39 ID:3MJRi/V/0.net
>>21
Yes
これアウトだよね。
スタンプ売上の何割かはLineが受け取るんだから。

24 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:06:09.32 ID:yQ9sNURX0.net
関わったやつは無駄な人材なんだから解雇しろ
公の設備を一切使わせるな

25 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:06:45.71 ID:Tu8dxvRr0.net
中韓の情報戦を恐がってないという事か、米にハッキングしてまで情報盗むのに

26 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:06:49.35 ID:ocnMOel70.net
一個ヒットが生まれると、横並びで同じことやる
公務員のこの悪い癖なんとかならんのか・・・

27 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:08:04.37 ID:PdoxXcKw0.net
中国と中華料理は別腹状態だけど、韓国は好きなものが本当に無いよ。
よーく思い出しても本当に何も無い。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:08:32.95 ID:w78gKCyz0.net
ヘタウマもここまで来ると公害レベル

29 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:10:06.61 ID:mQKp9L2E0.net
法則発動必死

30 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:10:25.49 ID:WA/UT0mW0.net
ご当地キャラで地域を活性化させることが目的だったはず。
しかし、ご当地キャラを作ることが目的になってしまってカオスな状況。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:11:16.71 ID:zhTRS2IU0.net
俺はちょうどそのご当地キャラスタンプの開発委員なんだけど
鹿児島だとなにがいい?

西郷どん 大久保どん 篤姫ちゃん 東郷平八郎元帥

これは決定してるんだけど

32 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:16:37.03 ID:tyYvg2+c0.net
>>1
収入になんかなんねーよアホ
田辺でさえ、ちょっとした小遣いにしかなってねーのに

33 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:17:11.54 ID:QIUMPKXs0.net
馬鹿すぎて笑ったw
政府はラインを潰せよ
こいつらは中国と通じてるからな

34 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:17:42.98 ID:9tAep1fD0.net
>>31
AKBの人
今話題の

35 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:18:53.29 ID:WeIuY2Oh0.net
キャッホゥ 超絶イラネ

36 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:20:11.20 ID:ZOkkeso+0.net
>>1
此の期に及んで個人情報流出が怖くないとか

37 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:24:33.96 ID:ocnMOel70.net
で、ゆるキャラで地方は活性化したんか?

38 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:25:22.01 ID:1SrafW5Q0.net
誰かとめろよ マジで

39 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:28:24.69 ID:w78gKCyz0.net
新たな朝鮮人集金ビジネス
ニッポン人はチョロいね

40 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:29:41.06 ID:DpdiY28G0.net
ラインなんて


新たなアプリが登場すれば


速攻で おわりだろw

41 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:29:52.86 ID:PkuTJJ6f0.net
>>1
LINEは他のSNSに比べて十分にコンプライアンスやリスクマネージメントがない
しかも韓国系企業なのでバックドアがないとは言い切れない
自治体とか公務員は事こういう情報には疎いから始末に負えない

42 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:30:53.29 ID:ckXmJjos0.net
>>1
おっっっっっっっそ!!!!

43 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:13:52.01 ID:aHDNWYxB0.net
>>31
生き肝を食べてる野津道貫でゆるキャラを作ってくれ

44 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:23:35.17 ID:HpP9lLEQ0.net
>>12
ご当地キャラブーム前はキャラグッズがアメリカネズミー系だらけでつまらなかったよ
日本のキャラはキティがまあまあ奮闘してるぐらいだったし

45 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:48:06.37 ID:IH2QpkTf0.net
>>36
今年金とか他にも公のが流出だのウイルス感染とかいわれてるのにね

46 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:51:41.88 ID:lRbTCTtW0.net
>手軽に若者らに自治体をPRでき、契約の形態によっては収入にも
>つながることから、新しい「町おこし」の形として注目を集めている

セキュリティに疑問の残るシステムを使うかねぇ、本当に公務員は危機管理に欠けているなぁ。

47 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:55:04.62 ID:KEVQWTR10.net
>>31
買うことで口永良部島をチャリティ的に応援できるやつがいい

48 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:57:20.96 ID:IH2QpkTf0.net
>>46
公安が使ってるって噂見るけど本当なのかな

49 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:09:31.86 ID:yh8Yr4UK0.net
LINEスタンプで月500万稼いだ主婦居るらしいよw

50 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:47:42.46 ID:eOoJvTgB0.net
マイナンバーが漏れそうな自治体だな

51 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:00:07.61 ID:0rMmAWNe0.net
携帯電話での手軽なやり取りを悪用した犯罪が相次ぐ中、中央大学法学部の男子学生(21)から無料通話アプリ
「LINE(ライン)」で、事業話を持ちかけられた都内の女子大学生(21)が事業への参加費名目などとして、
総額約125万円を支払ったが返金されず、トラブルになっていることが20日、関係者への取材で分かった。

 ほかに慶応大生らも被害に遭うなどしており、女子学生は、
架空の投資話で現金を詐取されたとして詐欺罪での刑事告訴を視野に警視庁に被害相談している。

 関係者によると、女子学生は学生イベントで知り合いになった男子学生から昨年12月20日、
LINEで連絡を受け、「紹介したいビジネスがある」と誘われたという。

 持ちかけられたビジネスは、中国から仲介業者を通さずに携帯電話ケースなどを仕入れて販売するというものだった。

 男子学生は「安定して最低でも月に25万円ほど稼げる」と強調した。躊躇(ちゅうちょ)する女子学生に「絶対稼がせる」
「初月で15万円いかない場合、特別に20万円支払う」などと執拗(しつよう)に勧誘。女子学生は5万円を指定の銀行口座に振り込んだ。

 このほかにもたびたび現金を要求され、今年1月15日までに計13回、約68万円を振り込んだ。
その間、資金がないと伝えると、「30万円借りてきてほしい」などと消費者金融での借り入れを勧められた。
女子学生名義のクレジットカードも作らされ、計3枚で約57万円を不正に使われていた。

 カードの不正利用に気づいた女子学生が、返金を求めたが応じられず、今月17日、警視庁に被害相談。
ほかにも30万円の被害に遭った慶応大生らがいる。

 女子学生は取材に「最初は5万円だったら、という気持ちだったが、
お金を催促され続けて考える余裕がなくなった。学費のためアルバイトでためたお金が無くなり悲しい」と話した。

 一方、男子学生は「事業のために金を借りたことは事実だが、だましてはいない」としている。

 中央大広報室は「個別の学生に関する質問には答えられない」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150621-00000043-san-soci

52 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:06:02.02 ID:HFsiWHe70.net
とりあえずLINEスタンプ(笑)出してる自治体は朝鮮人集落だと思っていい

まあまともな日本人ならそんなところに住んで無いと思うが

53 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:11:12.51 ID:S9r0n5ub0.net
最近、学生気分の抜けてない公務員が多すぎる

54 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:13:13.78 ID:UEVDoaWO0.net
ゆるキャラってトップクラスでもあまり儲けにつながらんらしいね

55 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:58:21.46 ID:tlVM6V6UO.net
自治体のご当地キャラの使用は無料でしょ?反日の韓国企業をご当地キャラで稼がせる必要あるの?

商品を生産しプリントする必要もなくネットでスタンプ売るだけの、反日韓国企業に日本のキャラで稼がす必要ない。ふなっしーは個人だから使用料取るけど公認のご当地キャラ達は無料。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:27:15.19 ID:fVWP44nv0.net
中国ではLINEを黒と判定してるわけで
日本が無警戒どころか宣伝にただで協力しているのが理解出来ないだろうな。

これぞ韓国特権。

このスタンプほどぼったくりは無い。
売り上げの半分以上どころか
少額なら全額もってかれる。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:30:00.80 ID:fVWP44nv0.net
>>41
一番の問題はMERSと同じで
韓国が絡むと何が起こっても
マスコミから政治家まで
「安全だから、たいしたことない」
になっちゃうところ。

これ誰も否定できないでしょ。
実際にいつもそうなんだから。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:31:58.64 ID:mVPhqwj60.net
無理無理。1日500件くらい登録されてるからすぐ埋もれる。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:32:20.25 ID:fVWP44nv0.net
>>21
そういう当たり前の声も
相手が韓国だと全く通らない…

60 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:36:01.91 ID:2bIo+WTM0.net
アフィリエイトと同じニオイがする

61 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:38:13.59 ID:t+zmNOOP0.net
>>1
これだけ情報漏洩が問題になってもLINEのFACTA告発の意味を理解しようとしない役人って、
無能で国を滅ぼす典型だな。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:41:29.47 ID:ZIozhWFU0.net
>>57
そのとおりだ、
それが少しずつ露顕し始めている。
というかむしろ露顕しても困らない状況になっただけかもしれない。
隠す必要もなくなったということなのかもな。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:41:41.76 ID:zFw42Ml20.net
lineやってない俺は変人扱いされる
Skype じゃあかんのかね

64 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:47:08.63 ID:U8WvdMD30.net
町おこしならIngressのほうがいいだろ
イベントでそれなりにお金落としてくれる

65 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:02:57.24 ID:If0neBtS0.net
公共がラインつかうのはまずくないか?

66 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:10:44.49 ID:MpfusFZi0.net
儲けが出るなら納税者的に良いが、間違っても職員の連絡にLINE使わせるなよ
チャットワークとか日本企業に金出してやれ

67 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:11:49.52 ID:Cd42lbdsO.net
>>65
当たり前だけど、通信費を会社の事業経費持ちにしてない場合は、
知ったこっちゃ無い。

(労働者や末端管理者の通信に金を払ってないんだから、
その中で通信を保護される権利を、会社は持たない。)

68 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:20:25.47 ID:uxod85u50.net
>>31
池田湖のイッシーに決まってんじゃん

69 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:35:55.94 ID:JI8Rphfd0.net
>>61
現代の平和ボケの典型かもね

今は武力より情報が一番の武器になり得るだろうし

70 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:38:30.35 ID:wD/8hGjA0.net
日本の企業ってこういうアプリ作れないんだろうか

71 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:40:14.96 ID:0rMmAWNe0.net
女子学生から返金を要求されるようになると、男子学生が法律相談サイトの掲示板に詳細に経緯を載せた上で、
「どう対応すればよいのでしょうか? 刑事告訴され逮捕されることはあるのでしょうか? 弁護士の方、早急にアドバイス下さい」
と支援を求めていた。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:52:24.76 ID:92bjXpeA0.net
LINEなんてやんねーよ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:10:54.03 ID:YpfDWjKL0.net
自分とこの職員に買わせてんだろ

74 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:27:09.71 ID:wFdWTd110.net
>>73
迷惑でしかないな

75 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:49:32.55 ID:d/8AxV+v0.net
韓国の収入になります。日本人の皆様、大金をありがとうございます。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 12:43:50.42 ID:Ym2+F6XF0.net
>>63
本当これよ

スタンプ作るの面白そうだけど、結局LINEが金持っていくのが嫌だな

自分で作ったやつにお金を払って貰うなんて恐れ多いわ
儲け要らないから無料配布にしたいけど、できないんでそ

77 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 17:15:39.34 ID:fdHODna20.net
莫大な公金使って作った物を、売り付けるっておかしいんじゃないの?

78 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 17:35:42.33 ID:vtWuZAoZ0.net
子供を巻き込んだ凶悪犯罪が多いってのによくやるよな
金儲けのためなら魂も売るのか

総レス数 78
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200