2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】文化・観光両庁、京都に移転を=石破地方創生相に要望―門川市長

1 :Anubis ★:2015/06/19(金) 18:36:59.47 ID:???*.net
文化・観光両庁、京都に移転を=石破地方創生相に要望―門川市長
時事通信 6月19日(金)18時17分配信


京都市の門川大作市長は19日、東京都内に石破茂地方創生担当相を訪ね、東京・霞が関の文化庁と観光庁の同市への移転を要望した。
移転場所など課題を整理した上で、8月末までに京都府と共同で正式提案する。
京都市は、東京一極集中を是正するため政府機関の地方移転を促すという政府方針を受けて要望。
門川市長は要望後、記者団に対し「京都に文化庁があると、文化振興にどういうプラスになるのかしっかり提案させていただいた」と述べた。 


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150619-00000145-jij-pol

2 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:37:40.96 ID:mYvli5Ay0.net
隣が滋賀だからやめとけ
省庁間でのイジメにあうぞ

3 :憂国の記者:2015/06/19(金) 18:38:50.69 ID:hg8SqOsF0.net
京丹後市に置こうね ぷぷ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:40:21.51 ID:22f7JN/K0.net
東京が都市間競争に勝ったわけでもないのに、国会と省庁を独占しているのは
チートすぎる。
京都でなくとも良いが、こういう試みはどんどん進めるべき。

5 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:40:30.52 ID:yVjSD3NRO.net
だからリニアも…っていう魂胆まるわかりな

6 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:42:12.90 ID:/n0OYQNC0.net
京都の八坂神社は新羅系。、


当社は慶応4年(1868)5月30日付の神祇官達により八坂神社と改称するまで、感神院または祇園社と称していた。
創祀については諸説あるが、斉明天皇2年(656)に高麗より来朝した使節の伊利之(いりし)が
新羅国の牛頭山に座した素戔嗚尊を山城国愛宕郡八坂郷の地に奉斎したことに始まるという


http://www.yasaka-jinja.or.jp/about/

7 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:42:29.42 ID:zfmk0Z1E0.net
実は金姓は昔から日本にいた。、

山城国 諸蕃 新羅 真城史 史   出自新羅国人金氏尊也

新撰姓氏録(1200年前に作られた日本の姓氏の集まり)
http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokusiragimimana.html

http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokumokuji.html

ヤマトの国は奈良県だが、すぐ近くの山城国(京都)には新羅国王の子孫の金氏が住んでいた

8 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:44:21.45 ID:3+o/tJPl0.net
庁舎はどこを提案しているのだろう? 京都駅南側あたり?

9 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:44:33.12 ID:hXgGWv9q0.net
京都は狭すぎる
これ以上過密させる必要はない

10 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:44:45.15 ID:H8WoIIsk0.net
じゃあ、庁舎は京田辺市辺りで。

11 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:48:35.13 ID:FF5IgJxy0.net
財務省は福島に

12 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:48:51.53 ID:1Y9sHFkY0.net
パープルサンガのホームになる予定の亀岡でおk

13 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:50:22.23 ID:h1Gp90EE0.net
省庁を都道府県に分散する東京直下型地震対策はどうなったの?

14 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:50:40.99 ID:fklh12Tm0.net
観光客数がトップでも無いのに偉そうやなwww

15 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:51:10.73 ID:g5YA9Ytm0.net
いやあ、同じスタンスで奈良でも行ける

16 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:55:34.80 ID:ZyJ03xeM0.net
>京都に移転を

京都は地方じゃ無いんだよ、

バーーーーーーカwww

17 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:59:45.06 ID:szn6TuiM0.net
税金の無駄遣い。
消費税10%目の前で、金使う事ばっか考えてる。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:00:06.38 ID:l3flu5AL0.net
むむむ、京都はシナ共産党員一族が土地を買い漁ってると聞くが、いかに・・・

19 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:01:20.58 ID:BLpyEA720.net
そろそろ陛下にお戻りいただいてもいいだろ

20 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:07:09.81 ID:fvP28+9z0.net
文化庁・観光庁・BPO・ジャスラック・NHKは日本の五大売国組織だぞw

21 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:12:48.03 ID:cJJfzgDS0.net
>>19
残念ながら京都御所は、堀が無いから警備が難しいですよ。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:15:36.95 ID:rs+pVGiV0.net
庁を霞ヶ関から切り離すってのはいい案だな
霞ヶ関にあるんなら局で十分って庁ばかりだし

23 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:21:40.84 ID:tUdVRyba0.net
京都市ごときが態度でかいわー

24 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:24:30.31 ID:E6lt1VoI0.net
皇宮警察京都護衛署の南側の公園があるよね
その西側に鳥丸下立売交差点(T字路)の塀の直ぐ東側の公園

に、新しく庁舎を建てれば?

25 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:24:40.93 ID:tUdVRyba0.net
>>4
なにを言ってるんだ?

アーネスト・サトウによると、
徳川政権が倒れてから京都、大坂、江戸どれを首都にするか問題になった

明治政府に江戸が選ばれた理由は「関東は地勢に優れる」という理由からで
普通に都市間競争に勝った結果だ

26 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:26:14.15 ID:DRR+5KQ20.net
>>1
リニアが通らない京都が何だって?

27 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:27:50.54 ID:p/Xx+g9c0.net
愛知 経済産業省、国土交通省
京都 宮内庁、文化庁、観光庁

28 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:28:37.51 ID:SZzX9dyk0.net
>>1 石破は、船田と同じく、あの小沢一郎と一緒に自民党を出て行ったやつだから、
おそらく日本人じゃない。
京都は、100%テョン都市になるか、焼き払うかの二択。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:34:50.91 ID:Dh0uRiE70.net
反日朝鮮部落がか?

30 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:48:00.27 ID:E6lt1VoI0.net
>>25
トンキンを江戸城に創ったんだろうね
江戸城こそが日本の中心点とか言いながら
西の西安、東のトンキン、南京、北京、その中心点こそがコリアンタウン

31 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:51:58.89 ID:c6QuPHpV0.net
京都はもう飽和状態。公共交通の運行にも支障でてきた。

32 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:52:06.28 ID:ZyJ03xeM0.net
>>26

京都に金出せという脅し。
奈良は当て馬さwww

33 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:54:04.43 ID:w78gKCyz0.net
すばらし!!

34 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:59:16.39 ID:cN/if61e0.net
リニア狙いが本音

35 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:00:45.18 ID:LX7odJcZ0.net
ぶぶ漬けでも食っていなはれ

36 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:03:05.61 ID:/FPiO5mF0.net
そもそも観光庁も文化庁もいらない。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:13:36.91 ID:oDAC1b9D0.net
今の観光庁は廃止していい。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:24:13.48 ID:Ma8a6u8g0.net
文化庁、観光庁が移転してきたら職員が全員テョンだった、
というのがオチ。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:26:58.02 ID:odCmzMgx0.net
心配する点がある文科省事務局が新幹線切符のゴマカシ遣り兼ねない。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:42:41.32 ID:P4aRNo6z0.net
千代田区千代田在住の後期高齢者夫妻も地方へ転居でよろ。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:52:00.18 ID:cvzADLIz0.net
宮内庁も京都でいいな

42 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:57:35.40 ID:wn9ICzx70.net
奈良土産に白雪ふきん。

http://www.shirayuki-nara.jp/

43 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:01:19.19 ID:TOiNeKgx0.net
そうすると国土交通省は名古屋か

44 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:46:32.12 ID:XvPBnH8J0.net
>>34
【無謀なリニア中央新幹線計画】リニア品川駅の建設工事入札で、すべてのゼネコンがJR東海の予定価格を上回って成立せず
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1434248772/

リニア建設に早くも暗雲!これじゃ先が思いやられる…
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1434466518/

45 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:47:34.17 ID:sGWijMSe0.net
文化庁は奈良に移転しろよ

46 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:06:10.22 ID:yrYlosPl0.net
これ以上京都に観光客が増える要素はイランからヤメれ
大作君は自分の選挙の弱さでも心配しとけってw

47 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:24:02.73 ID:yWUBJ9x70.net
>>11
いやいや福島には環境省と文部科学省でしょうwww

48 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:54:59.01 ID:jlH8H/MO0.net
>>47
国会も福島でいいよ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:36:12.31 ID:0I2FZsH+0.net
>>48
だな
政治家は率先して福島へ行くべき

50 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:39:33.69 ID:y+3TV4HR0.net
鳥取島根か秋田に移転すべき、と思うよ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:40:16.41 ID:Q+/Orc9e0.net
ああ"〜文化庁と観光庁が京都にあるなら京都にリニア止めないとあきまへんなあ
奈良に停まったらそこから移動は大変やさかい(

52 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:40:24.89 ID:l7ebGvrI0.net
>>49 石破や船田は、小沢一郎と一緒に帰国すべき。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:47:08.95 ID:fhh4fmD80.net
>>1
元ソース
http://www.pref.kyoto.jp/seisakuteian/documents/05teian.pdf
京都府 平成28年国の施策及び予算に対する政策提案
・双京構想の実現
・文化庁・観光庁等の京都移転
・国立国会図書館関西館の所蔵資料のデジタル化

54 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:49:53.31 ID:NJQrnD2F0.net
リニアが開通する奈良がいいじゃないの?
土地も余ってそうだし
京都にも近いし
2040年頃を目指して移転すればいい

55 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:39:16.89 ID:XTbu6vSb0.net
ガイジンをふやす観光庁自体いらない

56 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:20:58.70 ID:9MgDsIt/0.net
>>3
たてかべ和也の後を追え、ぷぷ野郎

57 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:23:08.85 ID:9MgDsIt/0.net
>>39
どこを心配する!

58 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 21:33:37.68 ID:bthkaNht0.net
>>19 賛成

59 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:53:28.17 ID:YhYVLw0A0.net
>>1
国機関誘致、積極提案を=地方6団体代表に要請−石破担当相

「わがまちに移転した方が効果を発揮できるという案を
お願いしたい」と述べ、積極的な提案を要請した。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015052600859

60 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:14:44.63 ID:oc3iBLOy0.net
 

   トンキン「はああああああああああ??????????とにかく反対!!!はああああああんんたあいいああああああああああああああ!!!!!!!」

 

61 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:15:34.89 ID:G0eqU4b20.net
首都も京都でいいよ。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:17:44.03 ID:3slAig4j0.net
皇居を京都に返したら東京は便利になるのに
なんだあの地下鉄の迂回は

63 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:35:03.55 ID:xJZk6+su0.net
災害に対するリスクが何気に大都市では一番低いのが京都だからな
生保の営業が言ってた

64 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:01:55.72 ID:Q+YyBWUr0.net
木造建築が多い京都は直下型地震に伴う火災に要注意

65 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:04:24.37 ID:xgYFYPXi0.net
もうとにかく権威を欲しがる京都
リニアを外された焦りもあるんだろうけど

66 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:09:18.32 ID:YoGy7rw80.net
>>63
自称都会の田舎だからだよ。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:11:13.64 ID:YNhill3e0.net
京都市役所は東京移転で

68 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:12:41.53 ID:Iei3fpjq0.net
京都だけはやめたほうがいいな
日本文化の中心が京都だと勘違いする

69 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:20:25.55 ID:vVP3e8T6O.net
中央官庁と国会も全部持っていって良いよ。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:48:08.04 ID:JFnxjyuq0.net
>>64
実は京都は火事が少ない
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/koho/kohoshi/shiho/backnumber/h26/shiho140119/1_01.html

71 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:51:32.47 ID:NsI+qOKw0.net
何で橋下は遷都を言わないかね。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:05:32.22 ID:q4C44SpI0.net
震災もあるし、道州制も考えたら京都の首都返り咲きは理想的なんだよな
自治権が拡大してバラバラになりそうな日本の首都こそ、
国風文化発祥の地が相応しい

京都は規模が適当だし、災害も少ない
すでに御所もあるし、迎賓館もある
宝ヶ池周辺の松ヶ崎には国際会館しか無いし、付近に官庁街や新議事堂、新官邸を造営すればいい
道州制になれば官庁の数も減るから十分な規模だろう
東京は皇居を潰して再開発できるし、互いにメリットもある

73 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:15:12.51 ID:Q+YyBWUr0.net
>>70
平常時じゃなくて直下型地震発生時の話な
阪神淡路の時を思い出せ

74 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:16:11.65 ID:Q+YyBWUr0.net
阪神淡路の時を→阪神淡路の時の神戸の惨状を

75 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:17:16.73 ID:xvzc11fJ0.net
土地無いでしょ
リニア奈良駅の近くに移転すればいいんですよ

76 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:26:37.27 ID:q4C44SpI0.net
>>73
阪神淡路の時は京都のローソンでバイト中だったが、
棚からちょっと物が落ちた程度だったわ

77 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:33:09.52 ID:Q+YyBWUr0.net
神戸は火の海になったけどな

78 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:33:25.73 ID:xvzc11fJ0.net
発生直後は京都の震度5が一番強い記録だった
読売テレビは京都の辛抱さん家に電話して「大丈夫ですよ」なんてのどかな会話してた

79 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:40:23.07 ID:1hXRsXxM0.net
京都のこういう「観光・文化は自分たちが担っている」みたいな
驕り高ぶったプライドが大嫌い。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:49:02.93 ID:1hXRsXxM0.net
>>79 ちょっと修正。「観光・文化は自分たちだけが担っている」。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:49:54.42 ID:DdpclFBs0.net
>>79
地方創生担当大臣は、ぜひ理由を考えて政府機関を誘致してくださいと言ってるわけで。

担ってないところへ政府機関を移転させる方が良いと考えてたら、担ってるとは言わないし。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:50:40.34 ID:q5yzXsB/0.net
なぜ京都?
いや別に良いけど
大阪とか奈良とか他の地域から苦情来ない?w

83 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:03:52.07 ID:W7xJKa+Z0.net
俺(o2偽ガクト)のスペック 改訂版な!

年齢:42
(婚活パーティー歴12年)
年収:800万
職業:上場企業社員草むしりが主な仕事(一応管理職)
身長:165
体重:62kgの小錦型
ルックス:自己評価激ブサブサ(ということは超ブサかも) 禿げ、眼鏡、口臭持ち
俳優の小島よしおに似てると良く言われる
女性受けしないソース顔、よく女にキモイと石を投げられる・・もちろん童貞手も握ったことないっす
趣味:これがまた絶望的
旅行(草むしりで仙台出張)、免許ないけどドライブ、テニス、読書主に素人投稿もの、2ch巡りこれは毎日基本24時間
主に女性板生活板恋愛板ニュー速喪女板を徘徊してババアと煽って自分を慰めてます。。だめですよね
あと妄想もしますここでは社会人医者イケメンになりきってストレス発散
あとは窓から女みてます・・引きこもりなんで外怖い
中学生のように毎日女の子の事考えてます・・ゆきりんの事で寝込みました


やっぱ教徒だよな

84 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:10:30.39 ID:b4fSYik90.net
宮内庁は京都に置いて、陛下にお帰りいただくべきだな

>>47
福島に環境省はいい案だな
あと、いっそのこと防衛省を沖縄に置こうぜw

85 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:16:35.98 ID:q8dm3Wso0.net
アメリカの出生率が高いのは一極集中じゃなく、
有力都市が全米的に分散して地域が活性化してるからだろうな。
地値が安い分、住環境も良くなる。

86 :おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2015/06/21(日) 02:18:49.21 ID:aaTaVc1y0.net
きょうと ええところじゃぞ。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:18:56.85 ID:P26X9FKx0.net
そもそも観光でも大阪に負けてるぞ京都はww

88 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:35:24.31 ID:1YRpQAa00.net
京都は狭いからこれ以上は人を受け入れられない。
そもそも官庁どこにおくの?官舎もどうするの?

89 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:41:31.16 ID:DdpclFBs0.net
>>88
そういうことを含めて具体的に8月末までに提案することになってる

90 :!tsunami:2015/06/21(日) 03:07:23.62 ID:5roSvFI+0.net
それでいい

91 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:24:26.61 ID:Z50amViq0.net
京都って明治時代からとにかくゴネて何かを得るって事を伝統的にやっているからね。
遷都で三井本店や学習院に東京へ逃げられ、三井よりも大きかった小野組が京都から脱出するのを力づくで阻止しようと馬鹿騒ぎ。
東京帝国大学に次ぐ帝国大学が当時日本一の税収を誇っていた大坂に創設されるのを阻止しようと明治政府にゴネまくり、大阪の官営学校を京都に移転させて京都帝国大学創設させたりと無茶苦茶なことをしてきた。
ちなみに京都大学は、所在する都道府県の県民が最多数でない唯一の国立大学である。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:28:17.79 ID:SzpaxksT0.net
経産省は福島第一原発の近くに移転すべき

93 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:15:43.58 ID:zoTfB1yP0.net
>>77
だから京都は神戸と違って安全だよと

94 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:20:56.23 ID:eqlapj1N0.net
>>82
いろんな所でどんどん誘致してほしいらしい

国機関誘致、積極提案を=地方6団体代表に要請−石破担当相
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015052600859
「わがまちに移転した方が効果を発揮できるという案を
お願いしたい」と述べ、積極的な提案を要請した。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:27:26.12 ID:eqlapj1N0.net
>>91
>ちなみに京都大学は、所在する都道府県の県民が最多数でない唯一の国立大学である。

大学は出身地が偏らずローカル化してないことがいいことらしい
http://news.livedoor.com/article/detail/7948867/
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2015/06/post-3698.php

96 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:34:01.14 ID:3HlKdXzn0.net
北大も愛知県出身が一番多いはずだが?

97 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:37:09.69 ID:wG4Bm0G20.net
国会移転した方が良いと思うけどね。衆議院は大阪で参議院は横浜とかさ
霞ヶ関と永田町が近すぎるんだよ。離れていれば権力が分散してクリーンになる

98 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:46:45.07 ID:SeCEL47W0.net
>>97
役人の出張費が膨れ上がるだけなのでは?
あいつら残業すればするほど仕事してると思い込むマゾだし

99 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:50:12.59 ID:FhYpPaJLO.net
>>98
死ぬまでやらせろ

100 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:56:10.70 ID:8fIfdj+W0.net
>>5
魂胆も何も通して当たり前だろ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:56:20.82 ID:TSvMGNDZ0.net
>>79
わかる
そのわりに京都タワーとか京都駅とか
建てちゃってカオスなのにな

102 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:03:15.83 ID:nr37V71f0.net
>>79
日本の政治、経済その他すべて東京が中心で、企業の本社は東京にあるべきだ
東京以外はすべて地方であり、ど田舎であり辺境だっていう東京嫌い

103 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:06:23.14 ID:3HlKdXzn0.net
ぶっちゃけその辺の思想は北京より酷いもんね。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:17:00.84 ID:ps2PXNtv0.net
東京に集まってた方が効率いいと思う

105 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:18:03.36 ID:yHBgN1UpO.net
東京に置く必要性は国会関連しかないだろうが、なぜ京都?

106 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:34:53.59 ID:kD24MSXI0.net
>>63
断層だらけですが
しかも、周期的にそろそろ動きそう

107 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:41:33.48 ID:n5wlI0Yl0.net
円安で観光客は増えるが、海外からの入国は宗教・疫病・犯罪など負の側面も大きい。

それに京都は、大学や学術、先端技術や文化に関する企業が多い。
観光なんかに関わって食ってるのはごく一部。

変に観光を強調することのデメリットは多数。
京都市長はコンビニ深夜営業規制とか訳のわからない主張を真剣にやるから害が大きいな。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:44:34.69 ID:DMpQvYBH0.net
島根や鳥取とか福島じゃだめなの?
これ大都市から大都市に移るだけだw

109 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:45:46.59 ID:nN3OA4Ex0.net
ピョンヤンに移転を

110 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:00:05.15 ID:n5wlI0Yl0.net
京都の街は公共交通がかなり不便なのに加えて
観光客用の街というのは、稼働時間が短く、景観対策などで照明も制限される。

電柱付属の街灯も減り、夜間暗く、治安に悪影響。市長のコンビニ深夜営業規制もそう。
危険で不便だから、反対で潰された。

さらに、旧い欄干など構造物の危険示す標識も、派手にできない。

観光用の、高く粗末な店は、地元民や学生たちは見分けて避ける必要がある。
宿泊料金も観光用に跳ね上がるから、学会などで集まるにもかなり不便。
>>64

京町家は、建築基準法・消防法の枠外。
暗い(日当り悪い)、寒い、急な階段、耐震耐火で劣る、音が筒抜け、など欠点多い。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:00:32.15 ID:aBwB/uuP0.net
いらんは、あんなブサヨの聖地に

112 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:09:26.87 ID:DCMW6Hws0.net
>>20
害務省は違うのかい?

113 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:34:20.09 ID:4IhM3daX0.net
関西文化学術研究都市がなぜ出てこない?w

114 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:50:52.38 ID:4GqW6GTP0.net
>>112 財務省も。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:21:30.25 ID:JFnxjyuq0.net
現状を変えようとすると、どんなことでも抵抗する人は現れるからな・・・

ほかの省庁をほかの県へ誘致する案よりは説得力があると思うけど、
なかなか道のりは厳しそう

116 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:28:46.91 ID:Etl/WV8SO.net
地方に、っていうのは賛成なんだけど京都市は超大都市だからねえ
京都の町とか村、それかしょっぱい市に移転するならいい 京都市なら結局関西での一極集中だろ

117 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:32:23.08 ID:3HlKdXzn0.net
企業の移転で税金が優遇してもらえる地域にも京都市の一部が入っている。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:49:11.25 ID:PCfy1IOt0.net
あえてスレの流れを読まずに書き込む。

このアホ市長が、四条通でいきなり
都市計画失敗してるのに、中央官庁を京都なんかに
移転なんか出来るわけねーだろボケ。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:39:44.28 ID:W2D6fuDt0.net
下らぬ都市計画なんかいいからよ、直下型地震対策ちゃんとやれよ大作

120 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:56:48.23 ID:zoTfB1yP0.net
>>79
実際にそうだから当然だろ

外国人が日本文化と聞いて真っ先に思い浮かべるのが京都
国風文化発祥の地なんだから

121 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:15:03.31 ID:yGDL/kxR0.net
皇居も京都にあった方が良い。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:17:02.62 ID:S60GUxJw0.net
そもそも東京には遷都してないしな
明治天皇は遷都の詔勅を出さず、東京に奠都しただけ
794年以来、正式には京が千年の王城なのよ

123 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:23:14.47 ID:O4dtWmx90.net
まあ、観光庁だけでも観光チートな関西に置くのは理に適ってるけどな
これを理由にトンキンに都合のいい重要機関はやらねーからな!って意思にも思えるけどな
陛下もついでに京都へお帰り頂こうか
別宅の周りを意識高い系に囲まれて走られても迷惑だろうし

124 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:40:48.68 ID:ps2PXNtv0.net
>>123
京都にお帰りいただく??
天皇陛下は江戸っ子だよ

125 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:27:20.92 ID:mz4Shg+v0.net
>>124
江戸っ子?
江戸なんて100年以上前に無くなったけど

126 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:08:54.04 ID:Ew+Ho0ud0.net
>>96
> 北大も愛知県出身が一番多いはずだが?

https://www.hokudai.ac.jp/gakusei/2012/05/18/campus-life/note/survey/%E5%AD%A6%E7%94%9F%E7%94%9F%E6%B4%BB%E5%AE%9F%E6%85%8B%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8%EF%BC%882010%E7%89%88%EF%BC%89.pdf
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/gakumu/tottemo/
道内出身者が圧倒的多数なんだがw
適当なのもここまでくるとw

127 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:12:08.85 ID:Jq4L8zPj0.net
リニア長野の次は、なんでも京都
リニアもよこせ、文化庁もよこせ、官公庁もよこせ、その他何でもよこせ!

128 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:12:31.47 ID:0rTM2b8C0.net
遷都狙いの京都人?

129 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 03:31:44.81 ID:SPGEq1/M0.net
>>127
「なんでも東京」からの機能移転だよ
一極集中をやめ、首都機能を分担するに相応しいのは京都

130 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 04:14:35.74 ID:liU6+M5h0.net
京都に住んでいる人はキャパの小ささ知っているから分を越えた過剰な要求はしないと思う
省庁や国会まとめて移転の首都機能移転はほぼ消えたみたいだけど
文化や観光などといった首都にある必要がないものの移転するなら手を上げますよって話でしょ
文化庁移転については前から話が出ていたしもう分室だっけが京都にあるんじゃなかったっけ?

131 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:16:34.33 ID:6AwRAfAJO.net
>>130
分室がメインになるくらいまではあるが、政治家・国会対応がある以上は上層部は東京から動けんだろうな。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:51:22.73 ID:/H46wPO30.net
霞ヶ関が一部でも地方に移転することは
あり得ない、不可能だよ
国の中枢に居るから権力がある
地方に出たら終わりだ

133 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:17:52.55 ID:DDYXguLy0.net
他の地域を活性化させる気ゼロかよw

134 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:36:56.18 ID:vOIU2X1U0.net
河原町九条とか十条? また、必殺のゼロ番地でもw
もっとも京都はそ全域が在日朝鮮地区だけどな

135 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:18:37.35 ID:Vb6zW9jY0.net
通産省・労働厚生省も大阪に移転してくれ。(労働省は東京に残しても良いけど)
許認可を受けるために東京に行くコストが大きすぎる
東京には防衛・外務・大蔵・警視庁などを残せば十分

136 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:44:56.49 ID:D4PjBule0.net
>>135
日本の人口の三分の一が首都圏に住んでるんだから東京に省庁が集まってたほうが大多数にとってコスト的に有利だろ

137 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:56:07.78 ID:GFcxJAbM0.net
ヒント
 創価公明が信者就職用に作った観光庁
 創価が抑えた日本の文化庁
 とどめは「門川大作創価京都市長」

これ以上、日本の顔京都を反日在日創価に任せてどうするんだ?え?

138 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:03:18.99 ID:BIokPYAx0.net
門川市長に提案、以下を安倍憲法解釈変更総理に提案されたし

1.天皇陛下は京都に住んでもらう
2.国賓は京都に必ず上洛する
3.京都市民は「天皇税」を納め、特別な敬意を払う

139 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:16:38.11 ID:AO55N8Rb0.net
>>21
じゃあ二条城を御所にしよう。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:26:38.41 ID:SKHO/nGM0.net
>>139
俺も堀から連想してそうおもた(笑)

141 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:12:40.22 ID:y+G65DnN0.net
ゴム屋 の 詐欺集団
ゴム屋 の 詐欺集団
ゴム屋 の 詐欺集団

142 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:45:08.85 ID:13ahspMk0.net
パナがJTBと自動翻訳機…ホテルなど3カ所で7月から実証実験、英語、中国語、韓国語に対応
http://www.sankei.com/west/news/150622/wst1506220075-n1.html

143 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:13:15.80 ID:y+G65DnN0.net
ゴム ゴム屋 の 詐欺強要
ゴム ゴム屋 の 詐欺強要
ゴム ゴム屋 の 詐欺強要

144 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:22:52.32 ID:Ytpz22xg0.net
全て赤く染まるわ・・・

145 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:11:44.53 ID:dUYFkgI50.net
仙台市は原子力規制委員会と東日本高速道路の本社の移転を求めるべき。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:49:46.42 ID:sijXGOcA0.net
>>140
京都御苑は赤坂御用地と同じぐらいの広さ

147 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 22:14:34.72 ID:ry+hEEQ30.net
骨董品とその展示場の役の街、というのは一般人には決して有難いものでは無い>>110

しかも観光業界に関わってるなんて京都でもごく一部だけだし
そんなもんの為に街が沈み、宗教団体なんかがのさばるのは御免ですな

148 :関連スレ:2015/06/23(火) 22:40:32.81 ID:mfYgM4cD0.net
皇室の京都移転の可能性を考える
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1351827786/

皇室の京都移転?もっと相応しい地があるだろう!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1415704225/

149 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 22:44:06.71 ID:crP2DFVq0.net
福島に行け

150 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 23:36:42.98 ID:Cng0R0tN0.net
加古ちゃん京都へおいで

151 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 23:59:25.64 ID:jWchJ0DY0.net
門川大作は
 日本の京都を乗っ取るつもり?
 他に候補者いなかったのか?

152 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 00:14:06.30 ID:YHxvJm5G0.net
私のしごと館が開いてるね(ニッコリ)

総レス数 152
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200