2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保法制】 「違憲」の憲法学者 高村副総裁に「ふざけんな」 安保環境が危険なら、日本の防衛力を全地球的に拡散するのは愚の骨頂

1 :擬古牛φ ★:2015/06/19(金) 17:02:11.54 ID:???
★安保法制「違憲」の憲法学者 高村副総裁に「ふざけんな」

 衆院憲法審査会で3人の憲法学者が安保法制を「憲法違反」と述べたことが、大きな波紋を広げている。
違憲性が改めて問われ、政府与党は動揺。長谷部恭男早稲田大教授(58)と小林節慶應義塾大名誉教授(66)、注目の2人が緊急対談した。
聞き手は朝日新聞論説委員・小村田義之。

小村田:今回、なぜ自民党の参考人だったのですか。

長谷部:私はいつだって、自分が正しいと思うことを言うだけです。

小林:書類を見て「え、なんで長谷部先生が自民党の推薦? ウソだろ」と思ったけどね(笑)。
長谷部先生が何を言うか非常に興味津々で。大丈夫かな、と思っていたら、ああいうことになってしまって。

小村田:米軍への自衛隊の後方支援について、小林先生は「長谷部先生が銀行強盗をして、僕が車で送迎すれば、一緒に強盗したことになる」と言ってました。

長谷部:ものの例えですからいいんですけど。私でなく自民党の船田元・憲法審査会筆頭幹事が強盗でも同じことです。

小村田:後方支援というとおにぎりを握っているようなイメージですが、米軍に弾薬を提供でき、攻撃対象にもなるでしょう。

長谷部:(憲法違反の)米軍の武力行使との「一体化」そのものですよ。

小林:戦争が始まったら撤退する友軍なんてありえない。逆に米軍に撃ち殺されますよ(笑)。よくそんな子供だましがやれるな、とイライラしていたんですよ。

小村田:憲法違反とのご指摘に対して、反論する政府見解が出ました。教え子に官僚も多いと思いますが、これが大学の試験だったら何点つけられますか?

長谷部:そもそも反論になっていないんですよ。

小林:そう、採点対象にならない。

長谷部:同じことの繰り返しで、要するに、反論できないということを示したんですよ。

小村田:落第ですか?

小林:答案の形で出てきたら「失格」と言いますよ。「自分は間違ってない!」という確信だけ強くて、一種の「バカの壁」ですね。論争になっていない。

小村田:自民党の高村正彦副総裁は「憲法学者はどうしても憲法9条2項の字面に拘泥する」と発言しました。

小林:ふざけんな、と。条文というのは、憲法であれ法律であれ、不完全な人間が将来に向かって間違いを犯さないように話し合って書いた約束なんですね。
字面に拘泥(こうでい)しないということは、こう書いてあるけど、俺は違ったようにやりたいから四の五の言うな、ということでしょ。独裁政治の始まりなんですね。
民主主義の否定なんですよね。彼らは字面を無視して自分の思いに拘泥する。独裁者の発想じゃないですか。
(続く)

dot. http://dot.asahi.com/wa/2015061700080.html

続きは>>2-4

2 :擬古牛φ ★:2015/06/19(金) 17:02:23.95 ID:???
>>1の続き

長谷部:日本を取り巻く安全保障環境が危険になっていると言うのなら、日本の限られた防衛力を全地球的に拡散するのは愚の骨頂です。
サッカーに例えれば、自分のゴールが危ない時に味方の選手を相手陣営に拡散させる行為。どこにそんなチームがありますか。
全世界的に米軍に協力すれば、いざという時に米国が日本を真剣に守ってくれるなんて、全くの希望的観測だと思います。

小林:おっしゃるとおり。

長谷部:米国は憲法によって本格的な軍事行動には連邦議会の承認が必要です。
日本が想定しているのは、お隣の大国でしょうが、そんな承認を連邦議会がするでしょうか。
シリアへの空爆でさえ、オバマ大統領は連邦議会の承認を取りつけられなかった。
日本政府の人たちは、どうして米国をそんなに信用できるのか。非常に不思議です。

以上

3 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 17:05:36.47 ID:+CsNbvG6v
言葉が乱暴すぎ。
まるで活動家のもの言いだわ。

4 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 17:10:34.42 ID:mAAwQQmqn
安保法制を推進する与党議員は、まず自衛隊に入隊するべき。
「私が率先して海外に行きます」と政治家が言わないと国民に信用されない。

全員入隊を義務づけないと、真剣に自分事として考えないと思う。

5 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 17:16:09.79 ID:GPQZlXyCX
なにこの 仲間内で慣れ合ってろ な記事w

6 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 17:17:47.98 ID:4TOe5HN/3
品が無い学者だこと。
憲法学者ってヤクザだろ。

7 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 17:18:29.83 ID:JYp8AaSUb
んじゃ、日本がアメリカに頼らず、侵略してくる者や攻撃を完全に排除できる自衛の為の武力は承認できるの?って話に。

8 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 17:26:53.48 ID:RrKKMbNV7
自然現象と理論が食い違ってたとき、自然の方が間違ってるという学者はいない。

憲法学者は学者を名乗るな。ただのカルト宗教信者だろ。

9 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 17:52:01.55 ID:HP4WZT9R3
明治以来…時の政権は憲法を行政化してきた
政権は憲法の縛りが現実と照応するべく腐心してきた
憲法改正の必要を説くのは政権の必然的な務めであった
政権についたことのない野党は憲法改正の必要を感じる立場になかった
左翼は憲法改正=悪という護憲神学のままであった
憲法を民主的に国民の手で作ったことのない日本近代は
憲法はどこかの絶対主がアプリオリに降臨させたものとしてきた
憲法には絶対手を触れるなという左翼は…
民主主義による立憲を政治生命とするはずの左翼は…
憲法は神から授かったの如く崇めておる
本来、憲法改正は左翼が発議すべきものであろうに
本来、憲法改正は憲法学者が発議すべきものであろうに
この国の左翼は倒錯しておる!
東大法学部は在日左翼に乗っ取られた倒錯の象牙塔である!

かっての東大全共闘=新左翼のノンポリ学生が戦った相手は
東大法学部に住みついていたポツダム教授とポツダム左翼(共産党と革マル)であった
戦後民主主義の擬制を暴いた新左翼知識人の多くが墓の下にあること良いことに
旧態依然のポツダム左翼が妄念の言説を引きずり徘徊しておる!
とっくに思想的に破産宣告されているはずの政治的亡霊が在日左翼とつるんでおる!
朝日知識人はとっくに思想的に破産宣告されているはずのイデーの倒錯遺言執行人でしかない!

10 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 18:37:23.07 ID:C1UeFtdnL
もう憲法学者の意見なんて必要ないよ
だって戦後一度も改正されていないのだもの
特に憲法9条や戦争放棄については条文上は議論されつくしている
一方で現実は刻々と変化している。特に中国の台頭と横暴なんだけど…

必要なのは外交・政治の議論だよ。
憲法学者の知識と見解は憲法を改正するときに活用すれば良い

憲法学者さん達も憲法の解釈などもはや研究しなくてもよいよ
そんなものは教科書に書いてある
そんなことよりも理想的な憲法のあるべき姿を考えてよ

11 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 19:09:34.96 ID:C09W9Oe8/
憲法の解釈は憲法学者が独断で決めるものではなく、国民が決めるものだな。
憲法学者の意見なんてまったく無意味

12 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 19:20:21.34 ID:D+uiIJsVu
とっとと憲法改正すればいいだけの話。
それを端折って法律を作ろうとするから、こうなる。
集団的自衛権の行使だろうが、専守防衛だろうが、発動した場合そこには「交戦」が必ず存在する。
だから、交戦権を否定する憲法9条がある限り、憲法違反なのだ。

13 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 19:25:46.65 ID:4O5X3gacP
私が憲法だと与党

14 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 20:12:40.53 ID:j1pOFlUVT
何十年も法律の研究を続けてきたお偉いさんがここまで軍事音痴になっちゃうのか

15 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 20:15:05.87 ID:WqA2CQ8c9
>>12
その通りなんだけど「とっとと」やって失敗すると後がないんだな
マスゴミも教育界も九条教で固められていて中々難攻不落
どうしたもんだか

16 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 20:55:48.16 ID:kc0n9wYFK
日本を無力化するために押し付けた憲法が、七十年たっても元気一杯で、
アメリカもたまげてるんだよね。

17 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 21:03:09.76 ID:65v1KzP2M
じゃあ自衛戦争くらい普通にできて集団的自衛権を制限する憲法に変えればよいでしょう

18 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 23:31:51.69 ID:Cw/rbnRmI
>> 日本の防衛力を全地球的に拡散するのは愚の骨頂

国家防衛の知識も無い憲法学者が何言ってるんだ。

そもそも集団的自衛権ってのはアメリカみたいに
世界中に基地つくって進出する法律じゃないぞ。
ちゃんと中身理解してないだろ。

19 :名無しさん@13周年:2015/06/20(土) 09:12:12.11 ID:odRQMQip8
>>18
ランチェスター戦略など知っていれば、戦力の分散や逐次投入は、最も愚かな戦術だと理解できるはず。

専守防衛のほうが優れている。

20 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 08:07:40.81 ID:4jjKZlgTe
>>15
日本の基本的な外交戦略は、戦争放棄を定めた9条を「理想的だろう」と言って、米国や中国など戦勝国に押しつけて飲ませることでしょう。

21 :名無しさん@70周年:2015/06/21(日) 08:13:25.11 ID:PmkYf2W1F
ツジモト
「に日音が平和だったのわ9条が7あたからやっ」

22 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 08:26:36.00 ID:4jjKZlgTe
>>21
軍拡を抑制したせいで、経済発展に邁進できたのは間違いないですね。

産業がダメになったら、次は戦時体制の恒久化で景気刺激なんて邪道です。

23 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 08:46:31.25 ID:DzV7FdI04
時代、時代で仮想敵国が変わるから、おおまかな言い方になるのはしょうがないじゃん。
今は中国だけど、それを政府がクチにするわけにもいかないんだから、
察しろよなあ。

・・・わかって言ってるんだろうけど。

24 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 09:11:00.41 ID:AMcJYNlli
>>3
だってこいつ、リベラルこじらせた革命脳だろw
どっちがふざけた低能なんだか

25 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 09:15:17.92 ID:AMcJYNlli
>>19
戦争は1:地の利、2:時の利(奇襲)、3:多面攻撃ですぜ?
要は地形を活かして、どれだけ同時に戦力を発揮できるかということ。
集中させるというのはその通りなんだが、ちょっと意味が違う。

26 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 11:42:38.92 ID:Vmqr3wtOx
いつまでくだらない論争を続ける気だろう
集団的自衛権のない独立国など、日本以外に存在しないだろうが

27 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 15:17:36.19 ID:Ffy5ZlfzM
集団的自衛権を否定するには、
孤高の軍事力がなけりゃいかんだろう。

28 :名無しさん@13周年:2015/06/21(日) 15:59:15.26 ID:4jjKZlgTe
>>26
日米安保条約の骨子は2つあって、
1) 日本は米国を守る義務がない
2) 日本以外の場所で日米は共同作戦を行わない

それを日米両国の議会がそれぞれ承認して、安保条約を結んだから、
わざわざそれを踏み越えるような立法は不要なんです。

29 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 09:04:08.91 ID:f5PIimFdi
>>26
集団的自衛権はあるけど、憲法が行使を認めてないのです。

30 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 13:07:54.47 ID:SWPUkt4kJ
>>19
兵糧攻めにされるだろ。
通商路を守るには、そこまで行かなくちゃいけないんだぜ?
そして、通商路を守るために沿岸諸国の助けを借りるというなら、
それは即ち集団的自衛権を行使してもらうわけだよ。相手に。

専守防衛なんて、絵に描いた餅だ。

31 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 13:36:04.09 ID:T+hp+t93l
>>30
調達先を多様化するのが、エネルギー安保や食糧安保の基本です。
いまは、中東への依存度を下げる最大のチャンスです。

日本はロシア外交をもっと重視すべきです。

32 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 13:43:58.28 ID:dOSjksFCO
>>31
ロシアは政権の都合で商業上の契約など簡単に覆る
信用ならんことでは中国とどっこい

33 :名無しさん@13周年:2015/06/22(月) 13:53:55.22 ID:SWPUkt4kJ
>>31
エネルギー安保の観点から言えば、原発は新規のものをどんどん作るべきだよね。

34 :名無しさん@13周年:2015/06/24(水) 08:55:23.51 ID:MgmXfdHpc
>>33
核燃料は自給できないのです。

核燃料は化石燃料より先に枯渇するので、将来を考えると有望なエネルギー源ではない。

35 :名無しさん@13周年:2015/06/24(水) 12:49:32.69 ID:6HC/HnpU6
なくなるまで使っちまえばいいんだよ
それでなにが問題あるんだよ

総レス数 35
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200