2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安保法制合憲派の百地教授「憲法学者の世界は、東大法学部を頂点とする護憲派ヒエラルキーが絶対。改憲派を名乗ることはタブー」★3

703 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:24:21.33 ID:ZtaazYeF0.net
ほーらな

こんな学者だけの狭い世界でちっぽけなプライドをきそいあってるだけなんだよ。

絶対に国民の安全保障のことなんて考えてないだろ

704 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:24:36.17 ID:ASrxhwKXO.net
>>89
憲法学者は選挙で選ばれる訳では無く
一公務員であるに過ぎない

705 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:25:46.06 ID:5fETPz3d0.net
そりゃ日本会議みたいなカルトに属してるキモいのを学会は排除するでしょ

706 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:27:01.72 ID:PYvzS0wz0.net
>>1
こんな硬直した学閥で、自称法の番人とか言ってるんだから笑っちゃうよな

新時代に追いつけず敗れ去った帝国陸海軍の2の舞になる

707 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:30:45.11 ID:deCltZhr0.net
みんなでKO可を認められないかった国が、憲法だって変えるれるわけないんだよ

708 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:32:02.28 ID:ASrxhwKXO.net
>>706
憲法学者と言っても所詮は公務員利権第一の公務員利権集団でしかなく
戦前から日本国民を殺し続ける民主主義を否定する強欲な権力者でしかない

709 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:36:53.12 ID:fwg8IpqM0.net
>>703
国民の安全考えたら集団的自衛権禁止とか絶対言わんよ。

もっとも効果的な防衛手段を禁止するとか少しでも国民の安全真面目に考えていたら絶対言わんよ。

710 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:42:34.03 ID:5YSr7FmG0.net
>百地教授「憲法学者の世界は、東大法学部を頂点とする護憲派ヒエラルキーが絶対。改憲派を名乗ることはタブー」

屁理屈もしくは最後の断末魔にしか聞こえない。
「タブー」というだけなら、「はいはい。私は護憲です。それでいいでしょ」程度にあしらえば済むところを
憲法学者たちはとても細かく論理的に、ともすればくどいくらい熱を入れてその違憲性を説明している。
そもそもこの百地さんが今頃になっておっしゃる、その「護憲派ヒエラルキー」だの「タブー」だのの言い訳なんて
どうでもよくなるほど、憲法学者たちの説明は論理的でもはやアート作品レベル。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:45:46.80 ID:A2w1EJaU0.net
サヨ系憲法学者がのさばるから
法学部縮小の方向になってんじゃね

712 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:46:05.68 ID:ASrxhwKXO.net
>>709
日本の問題はこの戦前から続く民主主義を無視し政治家を軽視する
東大法学部学閥に代表される
公務員利権集団が民主主義を無視し
日本人支配を画策し続ける異常な状況にある

713 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:46:11.97 ID:DTkMZ8Ip0.net
主流派でやってきて業績ゼロで行き詰ったから
改憲派に転向して産経文化人になったんだろ

714 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:48:29.20 ID:PhgUQxrc0.net
よう爺さん。安倍ちゃんからいくらもらった?
俺にも一杯ごちそうしてくれや。

715 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:48:31.78 ID:fwg8IpqM0.net
法解釈論の本音バラすとな、どんな結論でも出せるのが法解釈なんだよ。
ある結論を先に決め、そのために条文から考えたらどうやっても無理筋なのにその結論に導くのが法解釈の真髄なんだよ。
これは少しは真面目に法律勉強したやつなら誰でも知ってる事。
集団的自衛権が違憲だと言ってる学者はな、集団的自衛権を否定したいからそう言ってるだけ。
法律家なんてそんなもんだから、こういう国家の重大事を決める時に意見なんて聞いたらダメだよw

716 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:50:44.61 ID:cThJGPw50.net
なんかこの爺さんの話聞いてたら、むかしオウムの顧問弁護士やってたキチガイ法律家の爺さん思い出すわ。

717 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:57:13.76 ID:DTkMZ8Ip0.net
「PならばQ」から「PでないならばQでない」を演繹できるのが法律学()

718 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:15:55.34 ID:wJ3K+7e50.net
なるほど、平沢が一番偉いってことか

719 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:16:27.93 ID:aK35OF6h0.net
>>715
某有名国立大学の名誉教授と飲んだ時、おんなじこと言ってたわ。
結論なんて最初から決まってると。

720 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:18:16.91 ID:J6Q78P+60.net
>>717
ほう、そうかい!www

721 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:20:38.68 ID:fwg8IpqM0.net
>>719
法律学ぶ時に一番大事なのは結論だと口酸っぱく言われるよね。
その判断力が備わったら正当化するための解釈技術を身につけるのさ。

憲法学者の大半は集団的自衛権を肯定したくないだけだよ。
聞くだけヤボ。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:21:17.56 ID:yUK+6yuh0.net
憲法学なんて法で禁止すればいい
国のことは国が決める

723 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:26:54.72 ID:iKCvjkFU0.net
クズアカどもの断末魔の叫びが醜いな

日本は植民地主義の加害者で支那様や韓国様に土下座して謝罪するんじゃなかったんか??


クズアカどもは当の戦争被害者のかわいそうな支那様が侵略しまっくってることについてどう責任をとってくれんや????


てめーーらの言ってたこと全部嘘っぱちやったと確定したやろが〜〜〜〜〜〜〜〜

往生際が悪いぞ

クズアカの憲法学者どもは少しは反省して自虐したらどや??????


気がついたらお前ら全員憲法12条に違反しとる〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                                                            
                                             

724 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:40.93 ID:Oj1UEgXt0.net
ももち、だから、嗣永桃子かと思った。

自前大学の教授は、母大学の為に頑張るけれども。

京大からの落ちこぼれ教授は、格下大学を馬鹿にする話しかしない。

劣等感のうさんばらし、反体制のテロ活動。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:58.02 ID:TZlgTyS/0.net
>>1
> 「この世界は、東大法学部を頂点とする護憲派のヒエラルキーが絶対的で

それが気に食わないなら、モモチさんが努力して、
東大法学部より頭よくなりなさいよ。

そしたらモモチさんを「頂点」とする学会が形成される。

それが出来てないってことは、要するに、モモチさんの
頭が悪いだけの話です。がんばって東大法学部に入り、
内部から学会を変えても良かったのに、それも出来なかった。

誰が悪いんですか? 脳タリンのモモチさんです。

726 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:42:29.63 ID:Xw8TGmGt0.net
学者は国家や国民にせきにんをもってないらな
無責任な思想家といっしょ
政府はそういうわけにはいかないから解釈でなんとか国防を導く

727 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:43:15.63 ID:EgHOgvAa0.net
.
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから  安全保障問題の影響等
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1423801232/7
.

728 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:12:33.59 ID:s4+KUriE0.net
昔安保反対してたような老害が頭硬くなって
シナの沖縄侵攻から現実逃避してるんだろ

729 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:44:06.60 ID:ieoeAaoC0.net
>>1
日本会議のクズは人数に入れるなよ
きもすぎる自民党 さっさと死んで欲しいね 党解散しろ

730 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:53:11.74 ID:4CF/gmQ+0.net
ニートの自分は正しい、社会は間違っているというのと同じ

731 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:16:38.28 ID:cBShBpR00.net
野党精神が横溢する浪速大学法学部はどういう立場なんだ?

732 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:29:26.17 ID:to+mV04M0.net
ウソ八百田wwwwwwwwwwwwwwwww

ウソ八百地wwwwwwwwwwwwwwwww

733 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:41:50.70 ID:XbfU+w6C0.net
>>681
イミフだキチガイw
日本語喋れカスw

734 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:45:07.43 ID:i1ioasX6O.net
東大法学部って、変な人多い

735 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:46:34.29 ID:XbfU+w6C0.net
 
集団的自衛権は合憲。(形式的には、だが。)

違憲なのは自衛隊だ。

直ちに憲法改正すべし。

 

736 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:51:39.31 ID:HJx67FwC0.net
憲法学会は昔のふるい日本社会の見本のような社会だからな。
ただ法理論的に見れば誰が見ても違憲だろうw
ただ、法律守って、死ぬわけにいかんだけで。
むしろ今の憲法に不備があるのだが
改正が現実的に難しい。
ついでに言うと今の安倍に改正させると
憲法に余計な文言入れそうだw

737 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:54:29.49 ID:Cwlmtosz0.net
>>736
そこは必要ならちゃんと憲法改正しないと
自分も集団自衛権認めた方が日本の安全は守られるという考えだけど
だからといって好きなように解釈改憲が許されるとは思わない

738 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:57:07.88 ID:VqQrIEQz0.net
>>737
70年も一言一句も改正できないもんが必要に応じてちゃんと改正できるものと思うなよw
ちなみに明治憲法も敗戦までは一言一句改正できなかった。
日本の議会とマスゴミのあり方に致命的な欠陥があるからだよ。

739 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:01:36.01 ID:HJx67FwC0.net
>>737
まぁ法学者としては正しい態度だと思う。
法治国家の国民としても。
が、俺みたいな人間からすれば
国家なんてどこかおかしいところを抱えてるのが当たり前で
現状難しいものまで無理押しして、政治家に正しいことを通してくれとまでは思わない。
まぁ、俺はそもそも反アベノミクスで安倍に好意などまったく持っちゃ居ないんだが。

740 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:13:51.54 ID:RXtsTpKr0.net
結局ももちも護憲派か
改憲派なら、今回の安保法案は違憲と言えよ

741 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:42:49.85 ID:RW8DZgtZ0.net
バカ学者たちの理屈でいううと

不法入国の

在日 叩きだすよ 


ざm−みろ


在日は不法入国   法治国家に例外みとめないよ

742 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:43:17.09 ID:LlIf+iYB0.net
お呼びでなくなるのは単に面白くも深みもないからでしょ
法律界の宗教学である刑法は少数派でも面白ければ需要はある

743 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:58:07.89 ID:MbXOFf+80.net
>>556
ウヨ様によると中国が東南アジア進出するから日本が滅びるんだってよ(笑)

744 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:00:07.83 ID:MbXOFf+80.net
>>590
>>595
何度も言うが憲法学者は日本国憲法学者ではない

745 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:08:19.85 ID:ueEZW3hF0.net
>>744
憲法学者は中世とかの神学者に近い気がする

746 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:16:08.85 ID:XbfU+w6C0.net
>>743
うん滅ぶよ。
臭いから黙れなチャンコロw

747 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:17:32.43 ID:MbXOFf+80.net
>>627
認められないのは誰にとって?政府だよ
その理由は国民が認めないから

無理?
お前の周りに馬鹿しかいない糞環境にいるからだろうよ
ネトウヨ板から出たらどうだ

748 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:18:20.51 ID:mIv9JwAiO.net
百地は東大出身じゃないからこそ現状に即した憲法解釈できたんじゃね?
東大なんか行ってたら、師匠筋のどアカ学者の言説無視をできずシガラミ雁字搦めで世間離れしたヘンテコリンな学者になってたんじゃね?

749 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:19:23.03 ID:XbfU+w6C0.net
自衛隊は違憲だ。
直ちに憲法改正すべし。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:25:34.21 ID:MbXOFf+80.net
>>623
>>637
有していても行使しないのだよ

許す許さない、認める認めないとごっちゃに語られているが
国際的に(国際法で)許されるかどうかと、自国の国民が許すかどうかは別
憲法学者や憲法学で語られるのは後者

自明ではないという主張では、改憲しろという「改憲派」への反論にはならない

ちなみに俺も芦部は嫌いだしあんなのが憲法学の基本だと思われたらたまったもんじゃない

751 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:28:05.56 ID:XbfU+w6C0.net
 







まず憲法改正。








 

752 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 04:31:50.16 ID:ueEZW3hF0.net
基本的人権を憲法で制限することはできないのと同じで自衛権も憲法で禁止は
できない。

そういうことです

753 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 04:59:45.02 ID:6Ui/kW/S0.net
>>752
基本的人権は、公共の福祉に反する場合制限されるぞ。
自衛権の行使のうち集団的自衛権は99条に反して意見なので禁止。
内閣には73条で外交権と行政権を授権されているが、軍事権は授権されていない。
したがって、安倍首相は、憲法上できないことを法律に書き込んだわけで、これは憲法違反で無効になる可能性が極めて高い法案。

そういうことです。

754 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:03:52.93 ID:6Ui/kW/S0.net
基本的人権は、公共の福祉に反する場合制限されるぞ。
自衛権の行使のうち集団的自衛権は9条に反して意見なので禁止。
内閣には73条で外交権と行政権を授権されているが、軍事権は授権されていない。
したがって、安倍首相は、憲法上できないことを法律に書き込んだわけで、これは憲法違反で無効になる可能性が極めて高い法案。
安倍は越権行為を、馬鹿なのでしてしまった、トンデモ首相なのである。
そういうことです

755 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:07:25.28 ID:5rcWXi480.net
護憲派(マルキスト)

756 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:12:12.88 ID:U8g+eweL0.net
和田春樹(東大教授)は凄いぞ 未だに北鮮は地上の楽園だと 拉致された被害者は
幸せ者だと

政治学だから東大では下層なんだけどね

757 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:13:31.54 ID:JM0eIRjP0.net
現行憲法を遵守することと
改憲護憲は関係ないわな
悪法もまた法なりという言葉がある

758 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:16:16.25 ID:pWy+o2nO0.net
「集団的自衛権を合憲とする」憲法学者は全員、日本会議関係者――シリーズ【草の根保守の蠢動 第9回】
http://hbol.jp/45061

民主党・辻元清美議員から
「(集団的自衛権を合憲とする憲法学者が)こーんなにいる、と示せなければ、法案は撤回した方がいい」
と指摘された菅官房長官は

長尾一紘・中央大名誉教授
百地章・日本大教授
西修・駒沢大名誉教授

の三名を「集団的自衛権を合憲とする憲法学者の具体名」として挙げた。

大方の反応は、「あれだけ『たくさんいる』と豪語していたのに、たった3名とは……」というものだろう。
しかし筆者はむしろ「やはりこの三人か」となかば呆れ返る印象を抱いた。

http://hbol.jp/wp-content/uploads/2015/06/2015-06-11_191744.jpg

759 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:17:13.86 ID:zj8arvwd0.net
>>754
残念ながら、法案が成立して、法廷に合憲違憲論争が持ち込まれた場合、
まず違憲判決はでないのが、日本の最高裁の現実。
特に、高度な政治的な問題を含む法律ほどその傾向が強い。
要するに、最高裁は行政の憲法解釈の裁量を幅広く認めていると言うこと。

今回の法案も、法廷闘争に持ち込まられたら、合憲判決が出されると思う。
(表現は、「違憲とは言えない」とか「裁判の審理になじまない」とかそんな感じで)

そして、憲法学者は判例があると、一挙に合憲解釈になびく。
日本の憲法学者なんて、過去の実績からそんな程度のもの。

760 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:18:10.44 ID:ueEZW3hF0.net
>>754
憲法で言う公共の福祉で制限できるのは基本的人権ではなくプライバシー権等の権利
だから基本的人権は憲法で拘束できないのは正しい

>自衛権の行使のうち集団的自衛権は99条に反して意見なので禁止。
憲法の尊重義務と集団的自衛権の繋がりがよくわからない
解説お願いします

761 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:23:53.08 ID:ueEZW3hF0.net
>>754
悪い
基本的人権という書き方が間違ってたわ
自然権という意味でと考えてくれ。

自衛権は自然権だから憲法で制限はできない

762 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:32:11.58 ID:HPl5znzU0.net
こいつって改憲派なのか?
改憲しなくて解釈変更でOK派だろ

763 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:59:13.56 ID:54gcLIad0.net
法学部を選ぶとすれば売国奴の巣靴の
東大早慶を避け高村さんの中央にすべき

764 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:04:19.35 ID:+4enhODU0.net
>>1
この学者の考え方が一番まともな国際基準
条約、国連憲章、憲法に明文化された優先順位は無い
国連憲章は集団的自衛行使の権利を有すると規定

日本の憲法学者は憲法を優先させたいから
必然的に護憲派になるし、行政府に対して国内法を優先しろと言う

自民党がマズかったのは、学者をアカヒ的なマスコミの合憲論争に利用された事
行政府が周辺事態に合わせて法整備するのは当然なのに焦り感を演出されてしまった

765 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:10:56.36 ID:xpwEb3760.net
日大教授(アホ) 「東大ガー」

766 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:14:07.01 ID:vAJpVTH50.net
左翼の弾圧によって極めて偏った学会になってもいるのね

767 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:34:33.16 ID:GR3m3sn70.net
違憲だというのに改憲しないの?意味不

768 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:39:09.62 ID:LTn2WwD10.net
>>721
この筋でいけそうだとおもうから結論を直感的にだして
それを解釈で肉付けをしていくだけのことじゃないのかな?
最初に正しい直感が出せるかどうかにはセンスも大切だろうな

769 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:43:07.81 ID:msNi4uYQ0.net
【政治】民主政権に甘かった憲法学者 「憲法解釈は政治性を帯びる」憲法の専門家を無視したのは民主党のはず?(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434678655/

770 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:49:39.92 ID:jFkH/jyA0.net
>>764
演出された訳じゃないよ。実際にあせってるだけ。

771 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:51:24.50 ID:iEYWqzkx0.net
われこそルールのアカに学問は無理だよ。生き腐れ

772 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:55:09.83 ID:6yhAUDEn0.net
いくら叫んでも東大にいれない時点でアウトだろ

773 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:59:01.24 ID:Y/2e2CYe0.net
日本国憲法第98条
2.日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。

ハーグ陸戦法規 第43条[占領地の法律の尊重]
國ノ權力カ事實上占領者ノ手ニ移リタル上ハ占領者ハ絶對的ノ支障ナキ限占領地ノ現行法律ヲ尊重シテ成ルヘク公共ノ秩序及生活ヲ囘復確保スル爲施シ得ヘキ一切ノ手段ヲ盡スヘシ

国の権力が事実上、占領者の手に移ったら、占領者は止む追えない場合を除いて現地の法を尊重して、公共の秩序及び生活の回復を確保するために全手段を尽くさなければならない。(占領者は占領国の法を無暗に変えてはならない)

日本がサンフランシスコ講和条約により主権を回復したのは1952年4月18日、国際法上それまではまだ戦時中。
日本国憲法が公布されたのが1946年11月3日、施行されたのが1947年5月3日なので、日本国憲法はまだ国際法上戦時中の占領下で制定されていることになる。
日本国憲法は被占領下にGHQ原案を日本語に翻訳されて作られた憲法である。
日本国憲法はハーグ陸戦法規 第43条の「占領者は止む追えない場合を除いて現地の法を尊重して」の条項に違反し制定されているので、日本国憲法 第98条の規定どおり国際法規を誠実に遵守するなら日本国憲法を直ちに廃止しなければならないのだが・・・。
日本国憲法を現在使用していること自体が違憲状態、主権を回復した時点で再承認もされていない日本国憲法は効力を失っているじゃないかい。

774 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:08:45.48 ID:Y31dC2vj0.net
日本国憲法教に入信すること=憲法学者

775 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:13:26.99 ID:0uWSpgVm0.net
>>1
基地害御用学者w

改憲派名乗るなら正々堂々と憲法改正したうえで
集団的自衛権認めるように進言しろよw

どう見ても違憲なものを合憲とかぬかすなら憲法改正の意義なくなるし
立憲主義否定してナチスの手法に学んで好き放題するなら

中国北朝鮮と全く変わらん

いい加減こういう基地害御用学者と基地害政権は国外に追放するべき

776 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:24:35.46 ID:jFkH/jyA0.net
>>773
日本国憲法は大日本帝国憲法に定められた改定の手続きに則って成立しているから、誰が文言を作ったかは問題にならないよ。

777 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:30:54.89 ID:oxsN/ytD0.net
日本国憲法が大日本帝国憲法に違反してないからどうだってのさ
アメリカに都合のいい憲法作られて押付けられたのが問題なんだが

778 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:34:32.54 ID:Y/2e2CYe0.net
>>776
大日本帝国憲法に定められた改定の手続きに則って成立しているから日本国憲法が違憲ではなく
主権回復後も使用していることが違憲
ハーグ陸戦法規のからみから元々日本国憲法は占領下でのみ有効な憲法で
主権回復後は効力が無いな
日本国憲法を使い続けるなら再承認などの手続きが必要だろう
内閣法制局が無効と判断し裁判所で違憲の判決が出れば日本国憲法は廃止できるだろう
この場合は明治憲法に返る必要もないし無憲法状態になるな。

779 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:52:32.04 ID:ls+eNGc40.net
モモチとか合憲とか言ってる憲法学者って
著書読むと徴兵賛成だったり所謂「キワモノ」なんだよね
学生にはウヨすぎて避けられてる

このモモチもそうだ
日大法学部ではウヨっぽいこと書いとけは単位確実
裏講義要綱にこんなことが書いてある始末

780 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:57:04.63 ID:uLblehSX0.net
早慶の法学部なんて所詮傍流の
新興勢力。偏差値は劣るかもしれんが日大法学部は明治以来の法律学校として伝統と格式と威厳がある

781 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:59:17.83 ID:Ipt66er10.net
>>1
優秀じゃない人が注目を集めるために右傾化して、主流説じゃないことを言おうとするだけ。

782 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:59:56.17 ID:54gKBXYP0.net
>>773
>ハーグ陸戦法規 第43条[占領地の法律の尊重]
>國ノ權力カ事實上占領者ノ手ニ移リタル上ハ占領者ハ絶對的ノ支障ナキ限占領地ノ現行法律ヲ尊重シテ成ルヘク
>公共ノ秩序及生活ヲ囘復確保スル爲施シ得ヘキ一切ノ手段ヲ盡スヘシ
よく読めば。
「絶対的の支障なき限り」と言う限定がついているだろう。
日本はポツダム宣言の条件を承諾して降伏したんだよ。
無条件降伏ではない。無条件で軍隊を解散しただけ。
そのポツダム宣言の条件の中に憲法改正の要求が含まれているから
憲法改正しない限り占領を終わらせて講和に持ち込むことはできなかった。
日本もGHQも極東委員会もアメリカも誰も国際法違反を犯していない。
日本本土は軍政になったことはない。間接支配だったから憲法も政府も
継続していた。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:04:05.89 ID:54gKBXYP0.net
>>777
押しつけられたものであろうといいものはいいものだ、と当時の国民は
圧倒的に日本国憲法を支持した。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:05:14.27 ID:zDI0qkFO0.net
>>1
じゃあ東大入れば良かったじゃん

785 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:07:37.12 ID:dTF99h630.net
おしつけだから反対とか言って出してきた改正草案が国民の人権を大幅に狭めてる改悪じゃしょうがない
しょせん大日本帝国にあこがれてるだけの懐古主義者でしかないんだよね

786 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:37:57.21 ID:pXyyRvXP0.net
百地教授はコミュ障か?
長谷部教授も小林教授も改憲派ですけど。

787 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:40:41.62 ID:/bJHvokB0.net
日教組が腐ってるから説得力あるわ

788 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:46:21.73 ID:LcPbp+Tx0.net
欽定でも民定でも憲法が不磨の大典になってしまう日本人に民族自決は無理

789 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:47:47.35 ID:/Og0Xb2m0.net
そりゃ合憲だって言うわな
でないと通せなくなるからな

790 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:10:27.12 ID:UK+LmK670.net
>>786
小林節が自称改憲派なのに言ってることは完全に護憲派と同じなのが昔から不思議で不思議でw
右翼のはずの一水会が言ってることは左翼と完全に同じだったりするのと同じで
単に「改憲派」「右翼」という人はマスコミにほとんど出られないけど、小林や一水会は
必ずマスコミに取り上げられるという不思議な現象も不思議だなあーwwww

791 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:10:34.48 ID:6Ui/kW/S0.net
今回の戦争法案は、日本の防衛とは全く関わらないところで米軍の兵站を請け負い、
一定の割合で、米軍の損害を日本の自衛隊が請け負うというもの。
自衛隊員の戦死戦傷と引き換えに、アメポチのアベットラーが、オバマに頭を
ナデナデしてもらおうという、憲法違反だけど、安倍にとってはオイシイ法案。

安倍には違憲の戦争法案提出という実績がある。
次は自衛隊員不足を補うための徴兵法だ。
若者の戦死戦傷大量生産システムの完成だ。

アベットラー総統、万歳!

どう考えても、憲法違反。
横畠さん式に言えば、フグというより毒キノコ。

792 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:07:10.32 ID:Z9ZY7ZcG0.net
>>791
釣れますか?

793 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:41:09.80 ID:gc41PVKH0.net
私学助成金も違憲だよな

794 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:43:01.77 ID:Y/2e2CYe0.net
>>782
>そのポツダム宣言の条件の中に憲法改正の要求が含まれているから
憲法改正しない限り占領を終わらせて講和に持ち込むことはできなかった。

ポツダム宣言の中の憲法改正要求とはどの文ですか?

>日本もGHQも極東委員会もアメリカも誰も国際法違反を犯していない。
>日本本土は軍政になったことはない。間接支配だったから憲法も政府も
>継続していた。

ハーグ陸戦法規では軍政とか間接支配とか何も書かれていない
ポツダム宣言の中の憲法改正要求があったとしたらハーグ陸戦法規違反だし
憲法改正しない限り占領を終わらせて講和に持ち込むことはできなかった
としたらこれもハーグ陸戦法規違反

795 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:02:50.36 ID:mEmsvgNeO.net
>>790
判っている癖にw

796 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:02:10.95 ID:iEYWqzkx0.net
検索ワードは東大憲法学と宮沢俊義。クルクルパーの粛清カルト

797 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:06:47.30 ID:DknshJu00.net
今上天皇陛下は日本国憲法の遵守を誓っているのに
陛下に逆らって憲法の無効を主張する自称保守こと陛下の逆賊

国益のためなら皇室の侮辱も厭わない産経新聞

798 :名無しさん@13周年:2015/06/20(土) 20:18:14.07 ID:diaiSXdSF
憲法て、国をメネジメントする基本法なんだよな。
で、9条て、日本の安全保障についての基本方針なんだよな。
ただ、時代背景としては第2次大戦直後の時点での国際情勢に基づく・・な。
安全保障、行き着くところ戦争の話、つまり外交の手段の話って、相手の状況(国際情勢)を常に見なきゃいけない話だよな。
こういう安全保障にかかわることを国内のマネジメントの手続きしか考えない憲法学者に縛られるって危険極まりない話で、
そこが学者とリアリストでなきゃいけない政治家と齟齬ができてるんだろうなあ。
国際政治学者の話を出せば、9条の話はまた毛色が変わっただろうに。

799 :名無しさん@13周年:2015/06/20(土) 20:24:24.55 ID:diaiSXdSF
ただ、9条を変えたからってすぐに戦争できるって考えるのは浅はかすぎるよな。
軍備を整えるゼニがないんだから。
戦争するにはゼニがいる。憲法変えてもすぐに予算をつけられる訳じゃねーし。
劇的に国の財政がよくなるって訳じゃねーし。
だから、他国と協力して安全保障を保とうというのは、一番ゼニを使わない効果的なやり方だとも思うのだがなあ。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:33:55.21 ID:8eNzphUs0.net
左翼に非ずば排除するって世界か

801 :名無しさん@13周年:2015/06/20(土) 20:38:08.71 ID:diaiSXdSF
大日本帝国憲法だってさ、中世の政治システムから、近代的な政治システムへの大転換として、制定された当時としては、素晴らしい法律だった訳でしょ。
だから日本はアジアでナンバーワンになれたと言ってもいいんでしょ。
ところが大体6,70年過ぎたあたりからおかしくなったのかな?
で、結果、日本は滅びかけたと。

だから決まり事って、常にメンテナンスしなきゃダメだよっていうのが歴史に学ぶ事じゃないのかね。

802 :名無しさん@13周年:2015/06/20(土) 22:56:34.20 ID:aogln6Lu4
東大は左翼の牙城

803 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:14:21.40 ID:AH1du8mZ0.net
>>1
戦後GHQにより公職追放が行われ
教育現場はアカに占領されている異常な状況だからなw

804 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:30:33.88 ID:MADi+M7p0.net
>>790
小林以外は
この百地含めもう年齢的に死にかけ老人だからね
テレビ出演に耐える人じゃないよ

むしろ日の当たるところに出たら右翼の一般イメージは悪くなるような人だし

805 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:42:20.07 ID:lgvP2mtG0.net
国民を守れないという間違ってる憲法を参照して合ってるかどうかを判断したら違憲になるのはしゃーない

806 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:39:25.87 ID:GkwvKFOO0.net
>>797
陛下は左巻きの大学教授としか、ご進講とかで話す機会ないから
すごいお花畑の左巻きかもしれない。
他の左巻きと違うことは、災害被害とかの弱者のお見舞いをすることくらいで。

807 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:45:42.44 ID:DunwB8yC0.net
自称護憲派憲法学者の横暴

808 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:48:17.15 ID:YO8shsZo0.net
>>806
昭和天皇は右巻き連中に囲まれていたのに、
すっごいお花畑の左巻きだったよなw

809 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:04:47.18 ID:Abd4DHLPO.net
赤軍夫のつじもと

810 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:04:56.08 ID:tFQnso2Z0.net
百地氏と西氏の記者クラブでの記者会見を見たが
人の揚げ足取りをしたり、憲法からよむのではなく
憲法以外のところから引用して解釈したり
無茶苦茶だった。
なにをいっているのか意味不明。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:13:21.49 ID:bBgvP+3Q0.net
百から始まる苗字はほぼ確実にお前らの嫌いな在日朝鮮人だよ
お前らはこういうときは在日認定しないんだなw

812 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:37:22.60 ID:M51s1CUT0.net
>>811
こういう最高に頭悪い奴が多すぎんだよなww

813 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:37:58.24 ID:suxgobFL0.net
>>1
完全な事実です。

814 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:54:11.36 ID:AfwYxTXQ0.net
>違憲じゃないという著名な憲法学者もいっぱいいる

そもそも百地は学者として功を成したという意味で著名なのか?
ただ単にギャーギャー喚いてて目立つという意味で著名でも何の意味も無いぞ
それではメタハイ芸で騒いでる青山と同じレベル

815 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:55:20.06 ID:TNYHT5UA0.net
百地教授。
レッテル貼りはいけませんよ。

・・・て、誰か言ってましたよね。

816 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:56:38.93 ID:e6S8TNOZ0.net
結論ありきで思考停止してるなら学者なんかやめちまえ

817 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:00:31.94 ID:We9FYLuO0.net
おい知ってるか

天皇は神様と言い出したのは東大のキチガイ教授
国民は洗脳され破局戦争に繰り出された

キチガイ東大の言うことは絶対聞いてはならんのだwww

日本の借金1500兆円
全部東大出のあほ官僚が作り上げた借金やwww

818 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:19:48.92 ID:MIVRuUar0.net
>>1 日大教授w
御用の典型じゃん。さっさと日大に手入れしろよ警察

819 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:28:26.94 ID:cd5NZAHO0.net
まぁ、結局、憲法の存在理由を考えれば諸説あっていい話ではないんだろうけど
自衛隊を保有する事を正当化したりするのに、なんかそんな風潮が蔓延しちゃったのかねぇ
憲法の精神は精神として自衛隊の存在をそれに抵触しないと読むしかないわな
9条あれども戦争しているものを有しているんでなく、自衛隊という名前なれども
戦争していないものという現状をふまえてさ

820 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:29:39.28 ID:oZgGP0oW0.net
https://www.youtube.com/watch?v=MvDPYg7wxvc

1.万朶(ばんだ)の桜か襟の色 花は吉野に嵐吹く
大和男子(やまとおのこ)と生まれなば 散兵線の花と散れ

2.尺余の銃(つつ)は武器ならず 寸余の剣(つるぎ)何かせん
知らずやここに二千年 鍛えきたえし大和魂(やまとだま)

3.軍旗まもる武士(もののふ)は すべてその数二十万
八十余ヶ所にたむろして 武装は解かじ夢にだも

4.千里東西波越えて 我に仇なす国あらば
港を出でん輸送船 暫(しば)し守れや海の人

5.敵地に一歩我踏めば 軍の主兵はここにあり
最後の決は我が任務 騎兵砲兵共同せよ

6.アルプス山を踏破せし 歴史は古く雪白し
奉天戦の活動は 日本歩兵の粋と知れ

7.携帯口糧(けいたいこうりょう)あるならば
遠く離れて三日四日 曠野千里にわたるとも 散兵戦に秩序あり

8.退(しりぞ)く戦術(ことわ)われ知らず
みよや歩兵の操典を 前進前進また前進 肉弾とどく所まで

9.わが一軍の勝敗は 突喊(とっかん)最後の数分時
歩兵の威力はここなるぞ 花散れ勇め時は今

10.ああ勇ましの我が兵科 会心(えしん)の友よ来たれいざ
ともに語らん百日祭 酒盃に襟の色うつし

821 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:09:59.75 ID:AnxwAB0T0.net
>>818
今、サヨクが持ち上げてる長谷部も秘密保護法案の時は御用学者と呼んでたんだぜ

秘密保護法推進の御用学者 長谷部恭男批判
http://www.niigatagoudou-lo.jp/?p=1263

822 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:11:07.42 ID:Ufr9+GLr0.net
>>821
そんな長谷部ですら、無理なもんは無理といったんだろ

823 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:19:31.37 ID:AnxwAB0T0.net
長谷部も百地も御用学者じゃないってこと
それぞれを是々非々で判断してるだけ
それを単純に仲間だ敵だと判断すると後で恥をかく

824 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:23:36.09 ID:Ufr9+GLr0.net
>>823
百地は御用学者ですらない「御用」

825 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:24:37.66 ID:oZgGP0oW0.net
【大本営発表 大本営発表】

韓国外相が安倍首相を表敬訪問へ

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150619/k10010121091000.html

【犬HKニュースより】

【無能 牟田口 ゴキブリカルト工作員】

826 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:27:46.56 ID:3fKBIKU70.net
左翼な学者とマスコミによる弾圧が行われてる学会か

827 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:28:14.68 ID:lWf5C3720.net
2015年広島原爆の日に講演会をする百地さん

その講演会は日本会議の主宰です

828 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:30:35.92 ID:lWf5C3720.net
日本会議の講演会で繰り返し講演をしている百地さん

どうみても日本会議の御用達しですね

829 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:37:20.35 ID:D+d+/8F/O.net
>>790
小林はデュープロセスを無視してご都合主義的な解釈論争に持ち込むのを非難してるんだよ。
改憲派としての立場と別に矛盾はしとらん。

830 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:37:33.06 ID:8Qy0b6fUO.net
自衛隊も日米安保も米弾道ミサイル迎撃システムに依存してる日本イージスも米イージスと米空母打撃力を護衛する日本対潜戦力も全て違憲になるとか最高裁が判断するわけないだろ 共産党はほんと バカ だな

831 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:39:34.16 ID:62GOmt6AO.net
そもそも、自民が改正するとして、硬性憲法作るの?
それとも、政権交替ごとに改正されるぐらいの
軟性憲法作るの?

832 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:43:11.07 ID:8Qy0b6fUO.net
韓国から邦人輸送する米艦保護だけなわけがないだろ憲法学者と野党は無知にもほどがある

833 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:47:02.79 ID:6cg12CZH0.net
人間自身が作ったルールにがんじがらめになってしまうのはおかしい
憲法などルールでしかない

834 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:02:29.82 ID:Ufr9+GLr0.net
>>833
ルールのない未開地にいけよ低脳野蛮人w

835 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:00:04.19 ID:rxfbScvn0.net
北朝鮮や中国を心底バカにする人が
日本の中国北朝鮮化に洋洋とする矛盾

836 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:55:23.37 ID:rlA23M9w0.net
民主党 細野が憲法学者を持ち出して自爆w
稲田無双を前に、なすすべもなく切り刻まれた細野w トラウマになるだろうなw

NHK 日曜討論、稲田無双の強烈な攻撃力に細野自沈w

837 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:07:07.11 ID:1dF6q+ID0.net
無理に合憲と言う大局観の無い人がいるから、改憲できないんだが。

838 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:08:52.59 ID:EDvQUC850.net
稲田なんか合憲説とってる時点で、アホだし、政権へのゴマスリ弁護士じゃねえか。

くそ、結構好きだったのに、見損なったわ。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:11:11.06 ID:k/cDW0P90.net
ニュートラルな学生から見ても気持ち悪がられてるからな百地は
何十年も前から

840 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:12:02.67 ID:wK0FxY8q0.net
>>836
おいらも見たぜぃ

841 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:12:36.96 ID:k/cDW0P90.net
御用学者にすらなれないよねこの百地は
好戦的な完全にイカレタ人だから

842 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:15:36.36 ID:TkYXJGOK0.net
稲田さんの切れ味の鋭さに番組冒頭でボッコにされた細野さん。 確かに涙目でしたね。 力なく抵抗しながら沈んでいく姿が印象的。

843 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:17:30.25 ID:4ehCX+t70.net
改憲論者自体はそれほど少数派というわけでもなかろう。
絶対的少数なのは「今回の法案を合憲とする」学者だと思う。

あの法案を見れば「合憲」と言いがたいのは当たり前だよ。
憲法改正の手続なしに法改正でやるのはあまりに無謀。

844 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:21:53.03 ID:/oc55lfL0.net
民主党 細野、HP0でゲームオーバー。
稲田無双の直撃で全HP消滅。

自信満々に憲法学者を持ち出して、たった一撃で切り刻まれる悲劇w

845 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:23:16.88 ID:hm5BzAMf0.net
なんだ、業界最底辺の五流学者のたわごとか。

こんなやつ、研究者を自称しているが脳みそは素人以下だぜ。

846 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:34:34.79 ID:k/cDW0P90.net
日大でもバカにされてるよ
キモイけど試験ではウヨっぽいこと書いとけば単位確実(笑)

847 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:43:25.63 ID:wQ+k/Qlq0.net
時代遅れのカビ臭いイデオロギにーに支配された左翼脳の学者より前線に立つ自衛隊員の意見を参考にしろよ
現役の自衛隊員はほぼ賛成だっつーの

週刊FRIDAY今週号『安保法制 苦悩する自衛隊員の肉声』
http://friday.kodansha.ne.jp/book-list/

陸上自衛隊2佐・40代男性
日本を取り巻く安全保障環境が厳しくなっている。
安保法制も時代に即したものに変えなければならないでしょう。
日本の主権・領土、国民を守るためには安保法制を整える必要がある。
日本の安全保障のため、自衛隊員の安全確保のためにも必ずこの法案を必ず成立させてほしい

海上自衛隊2佐・40代男性
賛成ですね。今の自衛隊には制約が多すぎて現場の指揮官の判断を邪魔しているからです。
「やっと、まともな戦闘集団になれる。」と隊員同士で話しましたよ。

陸上自衛隊3曹・30代男性
中国の脅威に対応するためには必要なんじゃないかな。
南シナ海でのフィリピンとの紛争は他人事とは思えません。
海外に出て行って戦うというより中国に攻め込まれた時にアメリカから強固な支援を
得るための法制だと思います。

848 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:44:23.23 ID:6LFNAKyv0.net
・改憲する前に集団的自衛権行使容認に踏み切るのが正しい

防衛大学校名誉教授・佐瀬昌盛

巷間、集団的自衛権行使容認は正々堂々と改憲をもってなされるべきだとの声がある。
一見、もっとも臭い。が、この手順論はよく考えるとおかしい。なぜか。集団的自衛権は
「憲法上行使不可」とした従来の内閣法制局見解が欠陥品だからである。
欠陥は変更ではなく、是正こそが必要なのだ。

是正をしないまま改憲で集団的自衛権の行使は可とすれば、論理的には、
現行憲法下での内閣法制局見解は間違っていなかったことになる。これはおかしい。

http://www.sankei.com/politics/news/140710/plt1407100029-n4.html

849 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:50:18.42 ID:6LFNAKyv0.net
・憲法の平和主義の趣旨に沿った集団的自衛権の行使

元駐タイ日本大使・岡崎久彦

 自衛権を、自国の防衛だけに限るということは、刑法上の概念でいえば
自分の妻子の安全も見捨てろということであり、最高裁がそんな粗放、軽率、非常識な判決を下すはずがない。

もし、憲法前文の平和主義の趣旨に沿って、自衛権の行使に一線を引くのであれば、
集団的、個別的両方の自衛権について、過剰防衛と正当防衛との間に厳しい線を引くべきであろう。

http://www.sankei.com/politics/news/140306/plt1403060032-n3.html

850 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:57:51.50 ID:tFQnso2Z0.net
集団的自衛権が可能だと憲法のどこに書いてあるの?
まず、9条の制約がありそれを個別的自衛権では乗り越えられると
思うけどね。
外国の防衛をするのは無理でしょ。

851 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:06:39.80 ID:RYWLih/u0.net
2
         , - 、
.         ,'  ゚,=-- 、 チョッパリ、今日はどうして紐をつけないニカ?
          l::::r'''"" ̄""    ,,,,,,,,,
.       ノ三i`        i::鵜::l
      /:::::::::)         |::匠:::|
     <* `∀´>        (ω・` ;) もう紐はいらないんだよ。
     /:::ヽ )つ       (,,i `y´/)  言う事を聞かなければ拳法の解釈を変えるから。
     ,ゝ,、ツ/         人iiiiiiiiiiiノ
    (;;;フ;;;:_フ         し (_,,)
https://youtu.be/WvwXCVGk090?t=5m57s






     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >   ゆっくりしていってね!!!   <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
         ィ'''''''ヽ
         l ゚,-.゚ l          ,,,,,,,,,,
         l、∨ ,l         i:::鵜::l
         |i 三 i|`ヽ、      |::::匠:::|
.        < `∀´ >  `ヽ、   (´・ω・`)
          ノ、;::ハ::,ヽ    `ヽ、(,,i `y´ |,,)
        〈シ、ヘ、人ヾ〉      ハiiiiiiiiiiiiiハ
        〈;;;__X;:::_フ       (_,,X,,_)
https://youtu.be/jYY0DZobm8o?t=10m12s

852 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:48:33.13 ID:HYc+aHLP0.net
>1
もはや学問じゃなくて信仰だな

853 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:35:07.39 ID:kak7RP4g0.net
>>849
意味不明な論だな。自国に味方する外国も家族、軍事行動を持って助ける口実が許されるなら日本もアメリカやロシア並みに他国で軍事介入できてしまう。
自衛隊がアメリカ軍やロシア軍並に幅広い活動ができたら憲法に平和主義を掲げても全く意味はない。

854 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:02:00.96 ID:cYeyqNjA0.net
左翼思想のために言論弾圧が行われてた学会か

855 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:03:22.73 ID:o9NQS4Jl0.net
小林教授「俺はどうなる」

856 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:05:56.56 ID:xaEKhedW0.net
改憲派なのに安保法制は合憲で改憲の必要はないってあたりが
なぜこいつが学会でハブられてるのかをわかりやすく示してる

857 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:13:51.15 ID:YY6IZq4h0.net
>>849
>自分の妻子の安全も見捨てろということであり
へぇえ!これを日米関係に当てはめればアメリカは日本の妻子だということだね
それでオバマ大統領は納得できるか?
それにアメリカが安全でないような攻撃できる国がどこに存在するんだ?
死んだ人の非難をしたくはないがこれはたんなるバカの発言だ。

858 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:14:31.85 ID:6LFNAKyv0.net
>>853
すぐあとに平和主義の憲法下では正当防衛と過剰防衛の間に厳しく線を引くことと書いてあるのに、読めてない(笑)
個別的自衛権と集団的自衛権とな間に線引きするのは適当ではない

859 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:18:20.51 ID:kak7RP4g0.net
>>856
憲法の制限が邪魔なんで改憲でも合憲でも良くてとにかく有名無実なものにしたいという歪んだ動機が土台だからね
本来、立憲主義により主権者たる国民はそういう憲法の理念から外れる政治家を排除するのが責務

860 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:18:47.31 ID:YY6IZq4h0.net
>>858
>すぐあとに平和主義の憲法下では正当防衛と過剰防衛の間に厳しく線を引くことと書いてあるのに、読めてない(笑)
正当防衛とは自衛のための権利だ。他国を防衛するならそれは日本の自衛とは
ならないから正当防衛ではなく他国に対する攻撃だ。

861 :消費税増税反対:2015/06/21(日) 20:23:09.37 ID:TEdGag3V0.net
憲法学者はばかだから仕方ない

862 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:23:28.71 ID:kak7RP4g0.net
>>858
今まで過剰防衛を正当防衛と主張しなかった国があったのか?
アメリカのイラクへの攻撃にしろその根拠だった化学兵器はなく過剰防衛なのだが、正当防衛を叫んで戦争を起こしたんだぞ。
ロシアでも他の国でも似たような事例は幾つかあるだろう。
つまり正当防衛を自認さえすれば結局は過剰防衛も許されることが歴史的に示されている。

863 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:31:02.82 ID:6LFNAKyv0.net
だからそこに線引きするのが平和主義憲法の役割だって言ってるん訳で、全然読めてないな

国際法において国際関係は刑法のアナロジーで考えられているのいう国際法上の観念について説明している訳
彼は国際法の専門家ですからね

864 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:37:14.04 ID:6LFNAKyv0.net
>>863で書いたのは観念上の話で
実際の適用は国内法に基づくが、
個別的自衛権と集団的自衛権との間に線引きするのは明らかな間違い
それぞれに線引きが必要だと国際法の専門家として岡崎さんは主張している
全文読めば分かるが、そんな粗雑な憲法を70年も運用してきたはずがないとね。
だからむしろ現行憲法を評価している
これまでの解釈の方が間違っているということ

865 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:38:50.28 ID:kak7RP4g0.net
>>863
その線引きが日本国内への攻撃に対する防衛に限定していた従来の政府の見解で、集団的自衛権により海外にまで正当防衛の範囲を広げられないという話じゃん。
もっと明確に検証可能な正当防衛と過剰防衛の線き引きって何なの?

866 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:42:54.38 ID:zT4/noIy0.net
緑会合唱団も東大法主導でお茶女ゲットするらしいんやで

867 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:47:19.91 ID:6LFNAKyv0.net
日本に死活的な問題を生じしめる日米間の共同作戦があり得るという話
今後は日米間ののみならず、アジア太平洋版NATOを構想する上で必要になる

すでにやっているがこれからインド洋や南シナ海などでも
日本がシーレーンの防衛をする上で
周りでそれを担当する米軍やNATOの無視とか出来るのって話
一義的に抑止力としての話ですからね

868 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:49:33.31 ID:6LFNAKyv0.net
とにかく>>865は全然読めてないし違憲派は集団的自衛権の観念もおかしい人ばかり

869 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:51:23.67 ID:k8FAB3ke0.net
憲法学者はカルト集団なんだね。

870 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:51:49.24 ID:6LFNAKyv0.net
個別的自衛権のみを主張する人で
タンカーの護衛を自衛隊が横に付いてやるべきとかまじめに言っていたな(笑)
防衛において国際協調を考えなければそういうことになる

871 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:53:45.36 ID:LO0VI9xo0.net
そもそも自国を衛るから自衛で
他国を衛るのは他衛だからね
他人の権利を守るための正当「防衛」は自衛とは書かれていない
その辺りは法がしっかり書き分けている

872 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:54:19.04 ID:kak7RP4g0.net
>>867
アジア版NATOなんて、それこそ改憲不可避じゃん。加盟国にまで自衛隊が防御する範囲になるし。
北朝鮮が韓国を攻撃したら自衛隊の血も流さないといけないかもしれない。そういった枠組みが実現するかはともかく、改憲により国会、国民に問わないといけないレベル。

873 :朝鮮漬:2015/06/21(日) 20:54:50.12 ID:XdA4DOfG0.net
>>867
国連軍でやれば、ええがな(^o^)

国連から日本へ要請来たら憲法改正含めて検討したる

874 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:06:38.43 ID:6LFNAKyv0.net
>>872
もちろん国際協調的にさらに防衛の範囲拡げるには改憲が必要だ
それも安倍さんはやろうとしている

北朝鮮が韓国に攻め入った場合はまさに、
韓国を助けるためというより日本の防衛
のために死活的な影響があるということだ。
日本本土自体もそうだが、拉致被害者を
奪還するために必要だ

875 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:11:04.99 ID:kak7RP4g0.net
>>874
支離滅裂だな。
結局、現行憲法の解釈で可能なことはどこまでで、改憲により新たに不可能から可能になる箇所はどこなんだよ。はっきりしろよ。

876 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:14:22.08 ID:6LFNAKyv0.net
>>875
そんな事俺が言わなくても専門家で練り上げて法案を出すんだから考えているに決まってるだろ
3要件って知ってるか?

現行憲法下で3要件は合憲の範囲内ということだ。
違憲訴訟したところで違憲判決が出るのは100%ない

877 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:19:07.05 ID:kak7RP4g0.net
>>874
拉致被害者の奪還となると北朝鮮領に自衛隊の部隊を投下することになるよね。それは韓国が攻撃された場合において実際にそういうことをしようとしているの?
そういった情報が発表されているの?単なる個人的な期待?
韓国が攻撃された時に韓国領で韓国軍の補給を自衛隊が助ける的なことはどうもやりたいみたいだが。

>>876
あなた自身はよく把握していないけど、あなたの一押しの専門家の方々はしっかりと考えているのでその通りなんだってことだね。

878 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:22:22.46 ID:ub6HC3qp0.net
外野席の声・・うーん、生活に密着しすぎかな。

戦後70年間も憲法改正がなかったおかげで、
大学の教科書で憲法関係だけは昔の学者の
ものでも現在でも売れているはず。それだけ、
今の憲法学者にとっては、憲法改正がないということは
すなわち、昔の著書でも印税が定期的に入るということ。

もしも、改憲がなされたら、年配の憲法学者が著した
教科書は売れなくなってしまう。つまり、印税が
入らなくなってしまう。

そうなると、新しい憲法の教科書や解説書は若いピチピチ
した憲法学者の独壇場となるのです。

879 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:27:47.32 ID:6LFNAKyv0.net
>>877
次の半島有事があるとしてまた38度線で
止めるのか北朝鮮体制崩壊まで持ち込むのかは判らない
アメリカなんかも38度線があった方が
好都合と考えているかも知れないね

俺が言ってるのは戦争中に奪還出来るかだけでなく、戦後処理で奪還出来る可能性がある
安倍さんは考えていると思うけど
個人的期待ではあるね
国民的期待でないといけないと思うが

880 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:27:48.37 ID:kak7RP4g0.net
>>878
憲法学者は改憲案を研究すればいいと思うけどね。
現在出ている改憲案はひどすぎるので、法やその歴史に深い理解のある人達が改憲案を広く示さないと、どうしても改悪よりは現状維持になってしまう。
もっともちゃんとした改憲を行うと余計に為政者への制約が強まるだろうから、今まで改憲をしようとしていた勢力からは支持されないだろう。

881 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:45:27.83 ID:6LFNAKyv0.net
>>877
>あなた自身はよく把握していないけど、あなたの一押しの専門家の方々はしっかりと考えているのでその通りなんだってことだね。


おたくはどのように3要件が違憲であるか説明しないとな

まあ俺は安倍さんが選んでいる専門家は基本的には信頼している。
小松一郎元大使が諮問に入って以来合憲性を考えながら法案作っている訳で

改憲案については自民党案みたいので一気にやるのでなく必要なところから一つずつやっていくだろう

882 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:52:24.20 ID:6LFNAKyv0.net
>>877
>拉致被害者の奪還となると北朝鮮領に自衛隊の部隊を投下することになるよね。

「投下」などというのがどうもね
現代においても陸戦は前線を前進させて行く訳でいきなり北朝鮮に部隊を「投下」する訳ではない(笑)

883 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:54:19.51 ID:ub6HC3qp0.net
871

民主党幹部の語録・・参考までに

菅  平成21年11月 参議院内閣委にて。
  憲法の三権分立を否定し、「これまでの憲法解釈は間違っている」と。

枝野 鳩山内閣法令会社担当大臣平成22年6月 朝日新聞インタビューにて。
  「行政における憲法の解釈は恣意的に変わってはいけないが、間違った
   解釈を是正することはあり得ると思う」と。

仙谷 菅内閣法令会社担当大臣に就いた仙石内閣官房長官も就任時記者会見にて。
   「憲法解釈は政治性を帯びざるを得ない。その時点で内閣が責任を持った
   憲法解釈を国民、国会に提示するのが最も妥当な道だ」と。

わかってくれたかな、あんたが支離滅裂だということが。
   

884 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:56:37.98 ID:vLOIcGqX0.net
>>878
昔の学者のもの=宮沢・清宮が売れているのか?
理屈としては興味深い

コバセツはかつて自身の改憲案を世に問うた人
長谷部は護憲改憲はともかく、昔の憲法学とは違う憲法学を探究する人

885 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:56:39.70 ID:LO0VI9xo0.net
>>878
憲法の条文自体が変わらなくても
昔の基本書は最近の重要判例が載っていないのでまず売れないよ

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/          :2015/06/21(日) 22:12:19.17 ID:xH2mrOLH0.net
                         
東大紛争のとき、当時の加藤総長は三派系全学連の排除のために

共産党系の民主青年同盟の力を借りた。

その見返りとして東大の社会科学系の学部、院の人事権が共産党の手に

落ちてしまい、東大は左翼系学者の牙城になったわけです。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:23:13.08 ID:XpCEqjI50.net
GHQの置き土産の今の日本国憲法を1度も改正できなかった日本
憲法学者なんて存在価値あるんですか?

888 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:31:06.76 ID:xQZxG0Sl0.net
>>887
憲法を改正する権限をもつのは国民だから。憲法学者じゃないw

889 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:32:11.54 ID:+GOB3xZE0.net
日本会議が頂点になれると思ってんだろうな、この馬鹿学者は

890 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:41:12.50 ID:D8yczI0r0.net
>>888
憲法学者は憲法を改正する権利を持った一般市民のうち、最も憲法に詳しいものだよ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:24:33.84 ID:b2DLlh8E0.net
小林節は改憲派でも、安倍首相に対してはある意味学歴コンプレックス。というのは、
理系学部と違って文系学部って本当に学校の名前だけが頼りなわけ。理系学部の教授
は研究、発見などでノーべル賞をもらったり、華やかな未来をそれなりに想像できるし、
やりがいもあるわけ。でも文系研究者というのはもうまったく御先真っ暗というか、
企業にしても文系の場合、研究うんぬんより、部活での活躍やら本人の人間性重視だし。
まあ大学の授業なんてどうでもいいわけ。だから、研究者としては、大学の偏差値だけが
最期の命綱なわけ。そういう根暗な背景があると、どうしても偏差値が自分の認めるもの
より低い大学の出身者が自分より立場の高い所にいるのが許せないわけです。戦前なら、東大教授
でも徴兵検査ですっぽんぽんにされて軍隊ではときによっては小学校卒の上官にしばかれたり、罵声を
浴びせかけられたり、其の学歴を妬まれ笑い物にされたりと、鍛えられて高い鼻っ柱をへし折られて
鍛えられたから、自分自身を最高などと思うこともなかったけど、今は人に頭を下げたこともないお子様
というのが現実。そんな気位ばかり無駄に高い文系学者で安倍首相の意見に賛同する者が少ないのは仕方ない。
安倍首相の意見が誤っている以前の問題。

892 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:26:27.94 ID:r15tlX1w0.net
つまり、相手にしなくていい連中w

893 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:37:31.85 ID:8x7EdqPR0.net
>>782
更に言えば、
現行法を尊重、と言っているね。大日本帝国憲法を尊重して、その改定手続きに則って改定した訳だ。

894 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:40:37.93 ID:XAFVgLzR0.net
>>890
防衛に詳しい人の方が頼りになる

895 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:42:54.20 ID:0J8UGMXQ0.net
早く憲法改正して憲法学者を楽にしてやろうよ

896 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:54:35.42 ID:wK0FxY8q0.net
>>895
憲法学者の仕事が・・・

897 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:54:47.68 ID:4wyP4hgb0.net
普通に改憲派名乗ってる奴が判例百選の執筆者にいるじゃねーかよw

898 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:23:03.87 ID:pdMnajQA0.net
民主党は韓国の手先
民主の円高デフレ政策だと日本の輸出産業が壊滅するだけでなく韓国の輸出産業が強くなるから二重の意味でヤバイ

【衆院選】 韓国メディア 「安倍政権の独走にブレーキがかかるか否かの分水嶺だ」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416567060/
【日韓】駐日韓国大使も“解散”に関心…「民主党時代は良好な日韓関係だった」「日韓関係が難しい時期だが、関係改善を頑張りたい」 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1415885735/
【韓国】民主党の公約に「集団的自衛権行使に反対」=韓国ネット「独島をあきらめて」「自民党と民主党の違いは…」[11/26](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416976944/
>「民主党頑張れ。早く安倍首相を追い出して!」

韓国人に応援される民主党・・・
安倍自民が勝つのを一番恐れてるのは韓国
韓国政府が手下の民団とかパチンコマネーとか使って安倍自民に対するネガキャンしてるから気をつけないと

円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた

お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画
何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言しているテキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/

【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209
>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。

アベノミクスによる円安で滅んでいく韓国↓

【韓国】 円安の恐るべき効果・・・現代自動車の株価は2日に10・36%暴落、3日も2%以上下落(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433378936/
【朝鮮日報】国際社会に「アベノミクスは隣国窮乏化政策」と訴えよ カン元長官「円安は韓国経済に悪夢をもたらす」©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433626900/
【円安】 韓国与党の国会議員 「このまま行けば輸出企業は崩壊。国内総生産の半分を超える輸出がだめになれば韓国経済に答はない」2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433380149/

899 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:07:18.54 ID:ZyZ6P9as0.net
>>894
防衛詳しきゃ法治国家なんてどうでもいいってかw

900 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:20:01.40 ID:v94ADgld0.net
【悲報】
NHK 日曜討論で事故。 稲田無双が炸裂し、細野が涙目で自沈w

番組冒頭の事故。 意気揚々と憲法学者を引き合いにジャブを放つ細野。 しかし、その日は相手が悪かった。 電光石火で稲田無双が炸裂、一瞬で崩壊する細野。 涙目で沈む細野の顔面にパンチを更に撃ち込む稲田。 細野は力なく抵抗しつつ自沈w

901 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:57:52.63 ID:cKFlGbqk0.net
06 憲法改正の真実−緊急討論−
https://youtu.be/LrWgFZtq80U

902 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:05:22.19 ID:i3fttMKE0.net
>>900
芦部センセが自衛隊は「戦力」にあたり違憲と言ってるだけだろ。

つか、憲法学者にアンケートとったら、半数ぐらいは自衛隊は違憲って言うぞ。

903 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:06:21.91 ID:vBfgCXuh0.net
>>899
バランスの問題だよ経済に詳しい人と外交に詳しい人もいたほうがいい
憲法改正だから憲法に詳しい人がヒエラルキーの頂点ってわけじゃないってこと

今の国会にしても
憲法には集団的自衛権を名指しで禁止する文言なんか無くて
9条があるので最小限の自衛に留めておこうって話で
本来最小限の自衛とは何かについては
戦略、戦術、経済、外交と多角的な知識が必要なのに
憲法学者の話が偏重され過ぎてる

904 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:08:21.74 ID:PfLTtVLt0.net
判事=司法(権限あり)
政治=立法(権限あり)
学者=法の専門家(権限なし)
お前=自称法の専門家(権限なし)

905 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:10:30.90 ID:C9tF9pvs0.net

■■■民主党は与党時に学者はもちろん内閣法制局長官の国会答弁すら認めず法令解釈担当相を創設■■■

■■■↓■↓■↓与党時の民主党幹部の発言(最初の一行目は枝野幸男法令解釈担当相)↓■↓■↓■■■
■枝野大臣:行政における憲法の解釈は恣意的に変わってはいけないが、間違った解釈を是正することはあり得る
■管副首相:議会制民主主義というのは期限を切ったあるレベルの独裁を認めることだ。
■仙石官房長官:憲法解釈は政治性を帯びる。内閣が責任を持った憲法解釈を国民国会に提示するのが最も妥当

【政治】民主政権に甘かった憲法学者 「憲法解釈は政治性を帯びる」憲法の専門家を無視したのは民主党
のはず?★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434856828/

 ちょっと前の話だが、どうにも気になるので書いておく。
5月24日付朝日新聞朝刊の対談記事で、杉田敦法政大教授と長谷部恭男早稲田大教授が語っていたセリ
フについてだ。
 長谷部氏といえば、憲法学者(参考人)として招かれた衆院憲法審査会で安全保障関連法案を「違憲」
と断じ、一躍時の人になった人物である。
 杉田氏「民主主義とは、選挙で選ばれた代表による、いわば期限付きの独裁なのだ−という安倍・橋
下流の政治観が支持を広げているようです」
 長谷部氏「(前略)戦後は、全権力が国民に移ったのだから、国民に選ばれた政治家が憲法に縛られ
るなんておかしいというのが『期限付き独裁』の発想でしょう」
■菅直人氏の独裁論
 両氏は安倍晋三首相の政治観を勝手に決め付けて議論を進めていたが、「期限付き独裁」論は菅直人
元首相が盛んに口にしていた持論である。
 いくら何でも菅氏と一緒にされたら、安倍首相もさぞ迷惑だろう。
 菅氏は副総理時代の平成22年3月、参院内閣委員会でこう答弁している。
 「議会制民主主義というのは期限を切ったあるレベルの独裁を認めることだ。4年間なら4年間は一
応任せると」
 また、菅氏は21年11月の参院内閣委では憲法の三権分立の原則も否定し、「これまでの憲法解釈
は間違っている」とも述べている。
 そもそも「政治主導」を掲げた民主党政権は、学者の意見に耳を傾けるどころか野田佳彦内閣の途中
まで内閣法制局長官の国会答弁すら認めず、代わりに法令解釈担当相を置いていた。
 「憲法解釈を専門家の指摘も無視して、一方的に都合よく否定するという姿勢は、法の支配とは対極
そのものだ」
 民主党の枝野幸男幹事長は今月11日の衆院憲法審査会でこう主張した。
とはいえ、鳩山由紀夫内閣で法令解釈担当相を務めた枝野氏は、22年6月の朝日新聞のインタビュー
では「行政における憲法の解釈は恣意的に変わってはいけないが、間違った解釈を是正することはあり
得る」とも語っていた。
 また、菅内閣で法令解釈担当相に就いた仙谷由人元官房長官も就任時の記者会見でこう明言している。
 「憲法解釈は政治性を帯びざるを得ない。その時点で内閣が責任を持った憲法解釈を国民、国会に提
示するのが最も妥当な道だ」
 だが当時、憲法学者らが民主党政権への危機感に駆られ、強い批判の声を上げたという事例は、寡聞
にして知らない。メディアもおおむね民主党政権の「政治主導」には優しかった。
 現在、国会では安倍首相や中谷元(げん)防衛相らの答弁が「長すぎる」「全く質問に答えていない」
などと非難を浴び、国会対策上の駆け引きなどで野党が審議拒否を行うこともたびたびだ。
そうした光景を眺めると、つい数年前の国会を思い出してかえって「牧歌的だな」とすら感じる。
■虚偽答弁を容認
 菅内閣は22年10月、閣僚が国会で虚偽答弁を行った場合の政治的・道義的責任について質問主意書
で問われて、こんな答弁書を閣議決定したのだった。
 「内容いかんによる」
 つまり、閣僚が国権の最高機関たる国会で堂々と嘘をついても、必ずしも問題ではないということを、
当時の菅首相と全閣僚が署名して決めたのである。これでは政府答弁など何も信用できない。
 あの頃の絶望的な政治の風景を、決して忘れまい。
http://www.sankei.com/premium/news/150618/prm1506180007-n1.html?view=pc

906 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:45:43.62 ID:ThR13qQh0.net
>>880
改憲案なんか当然に出尽くしてる

ただ自民がそういうの全部無視して進めているだけ

907 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:09:02.47 ID:xPDIN7sT0.net
>>902
どこに書いてあるんだ?書名とページで指摘しないと

908 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:33:56.02 ID:UcQeuGcP0.net
>>17
世襲って
政治家の息子に生まれたら自動的に親の地位を継げる制度なんてないぞ

909 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:42:54.81 ID:RAeQ3w020.net
>>908
政治家の息子は政治家になってはいけないって言ってる奴ガチでいるよな
選挙で入れなきゃいいのにどうしても入れちゃうから禁止しなけりゃいけないんだとよ

910 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:41:44.72 ID:7VGYsAgy0.net
>>887
その置き土産がどれだけ有難かったかよく勉強しましょうね、ウヨクちゃんw

911 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:46:31.28 ID:XVlTImEs0.net
いやな世界だな
自由もへったくれもない
左翼が寄り集まるところは自由も無く荒廃あるのみ

912 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:51:20.71 ID:8A7wmcqI0.net
憲法改正草案の真実
https://youtu.be/LrWgFZtq80U

913 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:10:23.14 ID:mN+zZHNg0.net
ずっとヒエラルヒーだと思ってた

914 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:06:27.19 ID:ilPd+nxu0.net
>>847
この人らが実在の人物かふめい不明だな、
そもそもこの改正法案がどんな内容なのか誰も分かってない状況だからな。
特にこの件に限らないが、マスコミに意見を表明することは、匿名であっても厳に慎むよう、再三再四指導されているのに、指導的立場にある佐官クラスの人間が実際に証言したのなら、即懲戒の対称にすべき事案だよ。

915 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:59:29.35 ID:/NEJXlhj0.net
この人、テレビは取り上げないだろうから、国民が知る事は無いな

916 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 06:43:21.34 ID:p0Tv4wsk0.net
集団的自衛権は合憲、安保法制も許容範囲内/「合憲派」の西・百地両教授が会見
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Jg52pi2tqK8#t=0
2015/06/20 に公開
http://www.videonews.com/
 憲法学会では少数派と目されている集団的自衛権の容認派として知られる駒澤大の西修名-誉教授と
日本大の百地章教授が6月19日、日本記者クラブで記者会見し、現行憲法の下-でも集団的自衛権の
行使は可能であり、よって安倍政権が進める安全保障政策の転換も合-憲との考え方をあらためて示した。
 西、百地両氏は、憲法9条の制約の下でも日本が集団的自衛権を保持している理由として-、国連憲章
51条が集団的自衛権の行使を認めており、「日本は何も留保条件をつけずに-国連に加盟している」(西氏)
ことから、日本もこの行使は可能と解釈できると主張した-。
 また、両氏は、憲法には集団的自衛権の行使を禁止する条文が明文化されていないこと、-砂川判決にお
いて最高裁は日本に自衛権があることを認め、その際に個別的・集団的自衛-権を区別していないことなどを、
合憲とする理由にあげた。
 現在国会で議論されている安保関連法案については、元々集団的自衛権の行使は合憲であ-り、今回の
安保法制は限定的な集団的自衛権の行使容認に過ぎないため、当然、憲法の許-容範囲内となるとの考え
を示した。
 ビデオニュース・ドットコムではこの会見の模様をノーカットで放送中。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 06:48:27.10 ID:CVxLYjKE0.net
>>903
憲法に詳しいかどうか以前に、そもそも論理破綻してるのが今の安倍政権と安保法制だからな
どの面でも正当性はない

総レス数 917
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200