2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

安保法制合憲派の百地教授「憲法学者の世界は、東大法学部を頂点とする護憲派ヒエラルキーが絶対。改憲派を名乗ることはタブー」★3

1 :野良ハムスター ★:2015/06/19(金) 09:27:48.66 ID:???*.net
衆院憲法審査会で、自民党推薦を含む3人の参考人全員が、審議中の安保関連法案を
「違憲」とする見解で一致した「憲法学者問題」が、今も国会論議をにぎわせている。

この余波を受けたのが、日頃は安定感のある発言で知られる菅義偉官房長官だ。
4日の記者会見で、「違憲じゃないという著名な憲法学者もいっぱいいる」と火消しに動いたところ、
民主党の辻元清美議員が、10日の衆院平和安全法制特別委員会で「違憲じゃない憲法学者の名前を
いっぱい挙げてください」と質問。菅氏は、百地(ももち)章日大教授ら3人の学者の名を挙げたのだが、
最後は「私は数ではないと思いますよ」。「いっぱいいるはず」の合憲憲法学者が少数派であることを、
事実上認める防戦一方の答弁となってしまった。

実は、菅答弁の前に、内閣官房の事務方や自民党衆院議員から、百地氏に依頼があったという。

「合憲派として私の名前を官房長官が委員会で挙げていいかとの問い合わせがありました。
私はもちろん了解し、他の合憲派にも了解をとって、私も含め10名の学者のリストを提出しました」(百地氏)

百地氏は、京大の大学院生時代に、憲法改正を唱えるようになった筋金入りの改憲論者。
今回の安保法制は、「合憲」の立場だ。

「集団的自衛権は国際法上認められた固有の権利であり、日本も当然保有しています。
憲法がその行使を禁止していない以上、行使しうることは明らかです」(同前)

ただ、これまで憲法学者の世界では、少数派としての研究生活を送ってきたという。

「この世界は、東大法学部を頂点とする護憲派のヒエラルキーが絶対的で、
改憲派を名乗ることはある意味タブーです。私は清水の舞台を飛び降りる心境で学者となり、
恩師にも胸の内を明かせませんでした。ひとたび改憲論者とレッテルが貼られれば、
学会発表や専門雑誌での論文発表などからお呼びがかからなくなるのです」(同前)

百地氏は、安保法制の進め方についてこう持論を語る。

「審査会の発言はあくまで学者の『私的解釈』であり、国会を拘束する『有権解釈』をできるのは最高裁だけ。
政府は、自信を持って安保法制を推進すべきです。ただ、政府の集団的自衛権限定行使を認めた新見解は、
私が読んでも理解しにくい文章になっている。政府のわかりやすく、丁寧な説明が求められます」

http://s-bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/8/a/-/img_8ad8530d7d1c446ccd3220a02f18ae1e23144.jpg
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/5189

★1の立った日時:2015/06/18(木) 16:55:03.80
安保法制合憲派の百地教授「憲法学者の世界は、東大法学部を頂点とする護憲派ヒエラルキーが絶対。改憲派を名乗ることはタブー」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434628351/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:28:56.08 ID:K8KkKFFA0.net
最近の国会情勢はややこしくて分からん。
ガンダムで説明してくれ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:29:45.87 ID:4E80w+gF0.net
官僚制度を作る目的だったのに他の者もできた、赤い巨塔

4 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:32:14.64 ID:NTcjUVjY0.net
↓このへんでずれた突っ込みをネトサポ(アニメ系専門学校中退)が

5 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:33:06.57 ID:3JI+rehl0.net

童貞乙w

6 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:33:07.53 ID:/g9D5K630.net
この人、テレビは取り上げないだろうから、国民が知る事は無いな

7 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:34:13.55 ID:5+dTzOp90.net
宮澤 南原 この二人の果たした役割が大きい

8 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:34:17.47 ID:tW9o2TBo0.net
どう考えても自衛隊そのものが憲法違反であることは間違いない。
小手先だけでやろうとするからダメなんだ。
日本を日本自身の意思で守る気があるなら憲法改正し自衛隊を国軍にしろ。
集団的自衛権も日本の利益となるならやれ。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:36:27.78 ID:Zw8eKXjX0.net
>>1
>この世界は、東大法学部を頂点とする護憲派のヒエラルキーが絶対的

キチガイそのものだな。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:37:09.56 ID:Fuqf5my50.net
カーチス・ルメイに勲章を与えた佐藤栄作の大甥安倍晋三。

11 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:37:13.92 ID:sJUMnu5a0.net
自衛隊が合憲か違憲かアンケートを取れば
日本の憲法学者のアホさが解る

12 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:38:22.79 ID:Is55j2QN0.net
百地、アホな割には効果的な反論をしたな

13 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:38:37.76 ID:gjwfbCxQ0.net
大学は徒弟制度が残ってる極めて閉鎖性の強い世界。教授という師匠には
何も逆らえない。そこでアカが既得権を固持してる。大部分の研究者は
そういう人間関係に引きずられている。国防などだれも真剣に考えない。
こいつらが前面に出て来るのは非常に危険。

14 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:41:01.93 ID:eg7iQ+zw0.net
憲法が独り歩きして憲法違反を取り締まるんじゃない。

憲法という文字の羅列を読んで、解釈し、理解した人間が
脳内に憲法違反を感じたら
その人間が憲法違反を取り締まろうとするんだ。
そういう人間が多ければ、実際に実現するだろう。

聖書、コーラン、タルムート、般若心経、論語、全部同じ。
人間の解釈は時代とともに、どんどん変わっていく。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:42:16.44 ID:1r6Egrc50.net
そもそも違憲、合憲の問題だろ?
改憲、護憲を持ち出すから面倒になる

16 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:43:02.50 ID:pim/PjEu0.net
>>1
レッテル貼りの前に日本国憲法をどのように解釈したら集団的自衛権行使できるか
説明しろよ。またそう主張するのなら現安倍政権の前まで集団的自衛権行使は
憲法の解釈の限界を超えてるとしてきた政府見解は間違いだったのかもよろしく

17 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:44:16.95 ID:u53ac06i0.net
>>13
政治の世界の方が世襲が多くて閉鎖的じゃないか?
安倍みたいに憲法のことも安全保障のこともわからん奴が首相になれてるしな。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:45:50.25 ID:+W/9MJxZ0.net
極少数派の私的解釈なんか虫だアホ学者

19 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:48:46.68 ID:Ndhcvye80.net
>>6
テレビに取り上げるようになったら、終わりだろう。

20 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:49:13.08 ID:iSscX3fl0.net
改憲論者なら合憲を唱えるより改憲することを唱えろよ(´・ω・`)

21 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:49:33.55 ID:JzwGxj+a0.net
憲法は時代の流れに合わせて変えていくことが前提のもの。
先進国で憲法を70年間も変えずにいるのは日本だけ。

憲法を変え無いことが護憲だなどナンセンス。
まるで逆。
時代の要求を無視して変えないでいることこそ憲法をダメにする行為。










 

22 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:50:57.86 ID:JzwGxj+a0.net
>>18
チャンコロ乙w






 

23 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:53:14.28 ID:Qz0JuGks0.net
>>2
塩が足らんのです

24 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:54:45.13 ID:CQcxS49W0.net
>>20
実際、憲法学者で9条改憲論者というスタンスだと今回の安保関連法は違憲という人も多い
「小手先の解釈変更ではまた揺れ戻しが起きて実効性が担保できないから堂々正面突破するべき」というスタンス

逆に、今回の新法は、日本が全世界を植民地支配するために一方的侵略戦争を仕掛けるパターンを除く
あらゆる戦力の保持・戦争の実行を合法とするものなので、これが通ると改憲の必要性が0になってしまう
そして、改憲されないまま、いざ法律が発動という段階になったらまた合憲性を巡る議論が始まる、という
今と全く変わらない泥沼が予想されるので、一番マズい展開だ、という理屈

25 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:54:54.80 ID:gWggpQyi0.net
>>1
お前が単純にデンパなだけだろうに
東大だからどうのほど甘くない
能力のある人間が東大で、お前が違う、それだけだろうに

26 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:56:19.46 ID:JzwGxj+a0.net
>>1
>「集団的自衛権は国際法上認められた固有の権利であり、日本も当然保有しています。
>憲法がその行使を禁止していない以上、行使しうることは明らかです」(同前)

これは全くその通り。百地が正しい。
違憲なのは集団的自衛権では無く、自衛隊。

まず、憲法改正を。







 

27 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:58:01.51 ID:YLhztTOCO.net
この学者に限らず、右系の人って自分たち以外は愛国心ないって思ってそうだけど、その見解ってあってるの?

28 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:00:11.90 ID:JzwGxj+a0.net
 

違憲なのは安保でも集団的自衛権でも無い。


自衛隊だ。


まず憲法改正を。


 

29 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:00:35.35 ID:L5XAMAvd0.net
だって、公務員が「改憲」主張したら憲法違反だもんね。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:03:30.08 ID:CQcxS49W0.net
>>26
戦力保持も交戦権行使もしてはいけないという制約を守った上でなら当然集団的自衛権は行使してよい

どうやって行使するのかは知らんがw
今の片務的防衛条約である日米安保はその唯一の回答例だった

31 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:03:31.14 ID:ce8XixtYO.net
人文科学の科学者なんだろ?
監獄に入っても地動説を曲げなかったガリレオに恥ずかしくないのか。

32 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:04:09.04 ID:/RuI5IZU0.net
敵国の手下を殺すことは
十分に自衛権の許容する範囲です。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:08:04.83 ID:iSscX3fl0.net
>>24
ふーむややこしいな
改憲論者なのに安保法制合憲派とか…

34 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:09:37.41 ID:FC1NWQBh0.net
ブサヨ息してるかw?
憲法学者は解釈改憲するなら
改憲しろという立場じゃなかったのかw?
小林の虚言を利用して言い訳してるだけだろw

35 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:13:38.08 ID:B0UKOoSb0.net
ちゃんと国民投票などを通して改正すんなら、すりゃあ良いじゃんとしか
そこで批判してる奴なんていないだろうに

36 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:21:26.49 ID:YG4mDwFx0.net
>>22
なにこの差別主義者

37 :名無しさん@T周年:2015/06/19(金) 10:22:52.59 ID:Hc4QWEAx0.net
百地忍術、話術がかからず鳴子の音だけが侘しげに
各方曲者でござるお出合い下され〜〜〜と怨嗟の声

38 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:23:39.95 ID:0YKpFxX80.net
>>18
少数だろうが多数だろうが、国民の信頼に裏付けられず、公的機関との認定もうけない憲法学者の意見は虫

39 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:25:17.58 ID:YG4mDwFx0.net
>>34
何笑ってるのかしらんが
コイツはバカだから妄言の可能性が高いんだが

40 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:25:19.22 ID:KKm/KU1w0.net
左翼による政治弾圧と言論弾圧が行われて来た結果が今の憲法学会の実状みたいだな

41 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:25:41.58 ID:JzwGxj+a0.net
>>36
イミフだキチガイチャンコロw

42 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:26:18.01 ID:AdbziWWO0.net
法学者なのに「護憲派」ってのはおかしいよな
コーランや聖書じゃないんだから
憲法が絶対神聖不可侵だったら、いまだに十七条憲法だぜ

43 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:26:38.02 ID:flvnl8IV0.net
東大教授の親方を信仰する徒弟の前近代的な特殊閉塞社会のなかの
曲学阿Qの徒のマスターベーション。憲法カルト集団ですな。
世の中にいろんな意見を持った国民がいることは毛頭念頭にないが、
大学などで税金に寄生しながら大言壮語する。まず政府批判をすれば
政府大臣より偉くなった気がし、自己陶酔しながら批判を繰り返す。
眼もないし耳も無いが大きな口だけついている化け物だな。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:27:01.31 ID:Nr1Jlrgm0.net
日大法学部の学生の間でも百地なんてウヨ基地すぎて鼻つまみ者になってるよ

45 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:27:27.11 ID:YG4mDwFx0.net
>>41
お前が意味不明だ差別主義者
精神科に行ってこい差別主義者

46 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:28:28.46 ID:JzwGxj+a0.net
>>38
お前はその虫以下w

47 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:29:24.28 ID:Nr1Jlrgm0.net
間違ってるバカウヨがいるようだが
改憲派のほとんども安倍自民の馬鹿法案には反対してるからな

安倍自民がやってるのは改憲でもなんでもないから

48 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:29:27.17 ID:rfkKM14I0.net
テレビ入れて、長谷部と公開討論やろうよ
話はそれからだ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:30:37.58 ID:mpOAjaBO0.net
宮沢俊義の劣化コピーの劣化コピーの劣化コピーくらいがいまの東大憲法学

50 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:30:40.38 ID:YG4mDwFx0.net
>>46
お前は差別主義者

51 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:31:28.61 ID:Nr1Jlrgm0.net
必死に論点をずらしているが

では、改憲派なら安倍自民の幼稚園児法案に賛成してるのかって話だ

52 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:31:35.64 ID:xOhi4X6A0.net
【国際】黒人向け教会に銃撃、9人殺害…白人の男を逮捕!「本当にむごい現場だった」(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1434674973/

53 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:31:36.61 ID:JzwGxj+a0.net
>>45
イミフだキチガイチャンコロw
精神科へ行ってこいw
 

54 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:32:12.59 ID:JzwGxj+a0.net
>>50
お前はキチガイチャンコロw

55 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:32:26.61 ID:hbX3aW1d0.net
戦後生まれのアメ公製の奇形左翼か
カルト宗教信者と同じ家畜だな

56 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:33:11.45 ID:Adhx91p20.net
こういうことが言える世の中になったのはいいことだよ
ずいぶん日本も正常化にむかって変わり始めた

57 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:34:01.19 ID:iVLKbE0x0.net
差別の何が悪い

58 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:35:30.63 ID:5fETPz3d0.net
さすが日本会議

59 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:36:24.41 ID:StmgR5L10.net
完全躁病のアベチョンと統一教会の愉快な仲間たちw

60 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:37:25.62 ID:20BOseJh0.net
曲学阿世の徒だな。
吉田茂の時代から

61 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:37:32.10 ID:JzwGxj+a0.net
>>34
お前もおかしいぞ。
百地は集団的自衛権は合憲で自衛隊が違憲だという立場だろ。
改憲論は変わってないぞ。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:38:41.35 ID:KKm/KU1w0.net
偏りまくってる学会と指摘されると弾圧する流れか

63 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:38:43.16 ID:mpOAjaBO0.net
統制社会が大好きなアカの学会。イエスマン以外は抹殺。それがアカ

64 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:39:10.30 ID:rs+pVGiV0.net
東大の文Tが何たるかだな
文2一橋経済職はすっこんでろ
文1に合格しなかった時点で議論の場に立つことも不可能なんだよ

65 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:39:32.12 ID:YG4mDwFx0.net
>>61
早く精神科に行ってこいよ差別主義者

66 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:40:03.46 ID:JzwGxj+a0.net
>>65
イミフだよキチガイチャンコロw
早く精神科へ行けキチガイw

67 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:40:05.19 ID:UrJDwClx0.net
この人の理屈だと明文規定が無い項目については政府は何でも出来る事になる。国際法上認められていれば、憲法違反でも正当化出来るなんて言っている国は世界のどこにあるんだ?

68 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:41:07.08 ID:BTqWovmE0.net
まあそれに もともと 改憲すべきって奴が憲法学者になろうとは思わんわなw

69 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:41:12.28 ID:JzwGxj+a0.net
自衛隊は違憲。

直ちに憲法改正を。
 

70 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:41:16.60 ID:YG4mDwFx0.net
>>66
俺がチョンの根拠は?
妄想癖の差別主義者さん

71 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:42:43.07 ID:FC1NWQBh0.net
>>39
馬鹿でも学会の力関係なら
ねらーより知っているに決まっているだろw
解釈改憲するなら改憲しろという小林の編み出した言い訳なんて
他の憲法学者は誰も本気で思ってないわけだ
何故なら改憲したくないから、今まで嫌々憲法解釈で
自衛隊、PKO法、イラク派遣、他国軍との共同演習等を実現する
知恵を学者たちがしてきたんだよw 

72 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:44:16.20 ID:YG4mDwFx0.net
>>69
差別は違法。

直ちに現行犯逮捕を。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:44:56.08 ID:+yEBqs130.net
護憲ファシスト

74 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:45:35.18 ID:FC1NWQBh0.net
>>61
ほとんどの憲法学者は改憲に反対ってことなんだよw
学会で発言力を持つのは護憲派で占められている

75 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:46:34.34 ID:vCW11TgW0.net
こいつ大学教員になっていなければ高学歴外宣右翼じゃないか。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:48:51.41 ID:cT1YMNIe0.net
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .       
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、       専門家の視野は狭い、PKO法案も最終局面で憲法違反論が     
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾ    社会党及び憲法学者、朝日や毎日から巻き起こり
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ  国民への説明が不十分とか政府の答弁が横暴とか審議拒否とか
    |       } 川      異常な国会が延々と続き、採決の際には徹夜の牛歩戦術や
   | }   :  ノ|  川川リ   社会党議員全員が辞表を提出するという奇策が使われた。今じゃPKOに 
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  反対する党はない。要するに法施行後十年以上経たないと理解は深まらないのだよ

77 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:50:10.88 ID:0YKpFxX80.net
>>46
じゃあおまえは、虫である俺以下wwwwwww

78 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:50:45.22 ID:IX6jhr7N0.net
改憲派と護憲派であるかと、

今回の法制の合憲違憲は関係ないじゃん。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:50:51.70 ID:UmWj+ROV0.net
合憲と言ってる学者が百地でよく不安にならないなw

80 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:56:07.95 ID:W16lGw5j0.net
このおっさん すごい学歴コンプみたいだな
言い草からひしひし伝わってくる

81 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:57:14.12 ID:FC1NWQBh0.net
>>78
護憲派のくせに解釈改憲するぐらいなら改憲しろとか
嘘ついているからだろ。小林なんてその最たる例だ
あいつは昔無名だったから、改憲派として名を売っただけ
今まで解釈改憲していた事実に目をつぶり
自衛隊やPKO法に一切批判しないからな

82 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:57:45.20 ID:oh/+JPwfO.net
日本の学問、技術が遅れている理由がここにある
致命的な欠陥

政治は教育制度うんぬんを言う前にまずここを整理しなくてはダメ

まぁいまのボンクラどもには無理だろうが

だから今ほんとうに学びたい若者は海外へ行け

自分を信じろ

83 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:58:41.39 ID:LgSfWUtf0.net
>>551
>憲法は9条だけではない
>国民の基本的人権を保障しているにもかかわらず
>安全保障を怠ったばかりに他の権利全部が
>第三国に奪われることになる
>それはご免だ

これこそ真に主権者のための憲法を
大切にすること。潔癖憲法主義ではムリ。

南沙に自走砲とうとう置かれたって速報来た。
もう潔癖憲法主義派は利敵行為するのやめて
欲しい。
または、9条で中国の南沙自走砲設置を
阻止してきて。ニュース速報来たじゃん。

尖閣で譲歩しないなら中国の海は
日本のタンカー通さない宣言来るよ。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:58:50.53 ID:imMwu7cb0.net
逆に憲法学者を盲信してる奴こそ不安にならないのか?
少しも考えるということをせずに

85 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:00:33.92 ID:JzwGxj+a0.net
>>70
お前はとにかくイミフなんだよキチガイチャンコロw
早く精神科へ行けキチガイw

86 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:02:25.16 ID:JzwGxj+a0.net
>>77
それは無い。お前は低脳だからw
お前は虫以下。オレは違うw

87 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:03:20.95 ID:JzwGxj+a0.net
>>72
イミフなんだよキチガイチャンコロwww
早く精神科へ行けキチガイwwww

88 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:04:27.64 ID:+W/9MJxZ0.net
第九条  
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。


これで集団的自衛権は合憲?は?

89 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:04:53.98 ID:Ob5t1IFy0.net
>>84
考えないで安倍と憲法学者なら後者だろ
中身考えて憲法学者に反論できるほど頭のいいやつはその辺にゴロゴロしてないだろ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:05:51.67 ID:JzwGxj+a0.net
自衛隊は違憲だと言うくせに、なら改憲すべきと言うと直ちに誤魔化し始めるwwww

チャンコロ分かりやす過ぎwwwwwwwwwwwww





 

91 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:06:49.94 ID:LgSfWUtf0.net
>>88
は?
9条に個別とか集団とか
書いてあるの?
とっくに条文通りに解釈してないじゃん。
潔癖憲法主義ならもうとっくに
憲法違反じゃん。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:07:07.54 ID:34Gpnyiy0.net
違憲か合憲かは多いに議論すべきなんだけど

違憲って言ってる学者先生の中には

憲法改正には賛成だからどこをどう変えれば合憲になるって言う人もいると思うんだよねー

なんか違憲だから憲法改正に反対って人だけ表に出して

それをクソ民主とかミズポとかに利用されてるだけって感じがするわ

93 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:08:16.76 ID:JzwGxj+a0.net
>>88
だから集団的自衛権を否定してるわけじゃ無い。
自衛隊そのものが違憲なだけだ。

直ちに憲法改正すべし。






 

94 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:08:48.21 ID:u53ac06i0.net
>>81
護憲と改憲は両立するからな。
憲法は守るべき=護憲
現実に対応できないなら必要に応じた改正をして憲法は守るべき=改憲

95 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:09:13.82 ID:Ob5t1IFy0.net
>>91
表現の自由の欄に2chのレスは書いてないから2chのレスを規制しても表現の自由は害しません

お前のいってることこれぐらいアホなこと

96 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:11:25.08 ID:remhDWcw0.net
「ヒエラルキー」だの、「タブー」だの持ち出すあたり、
相当、ダメージを受けているみたいだね。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:11:34.61 ID:DYCnTneu0.net
憲法改正すると戦争になる
集団的自衛権を認めると戦争になる
へんな刷り込みがおこなれていますね

98 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:11:48.35 ID:W16lGw5j0.net
護憲:憲法を守るべき
改憲:憲法を改正すべき
安倍;憲法なんてどーでもいいじゃん

99 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:12:06.33 ID:fAd4m8kEO.net
元々改憲派の学者まで憲法違反認定してるのに、この百地って学者は外からの情報遮断してるのかな
嫌ものは見たくないってネトウヨ独特のスタンスなんだろうか

100 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:12:21.92 ID:tONZiTyXO.net
どうせ憲法学者クビだから産経新聞論説委員になればいい(笑)

101 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:12:29.76 ID:imMwu7cb0.net
>>89
じゃ他人の意見でしか判断できないてことだね
つまり思考停止、それならそれで結構だけど!

102 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:14:06.48 ID:+W/9MJxZ0.net
>>91
集団的自衛権を解釈で国際紛争の部分を合憲にするのは無理がありすぎるって言ってんのよ

103 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:14:41.13 ID:u53ac06i0.net
>>97
集団的自衛権って戦争の口実を増やすためのものでしかないから、これをOKすると戦争リスクは高まるだけ。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:14:55.18 ID:HpTy/jKt0.net
憲法学者なんぞは社会のゴミクズ程度の認識でいいべ。韓国の歴史学者と一緒

105 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:15:00.22 ID:Ob5t1IFy0.net
>>101
そらそんなもんだろ
憲法なんて知識ないやつがほとんどだから他人の意見とりいれて判断すんの
だから憲法審査会に学者よぶんだろ?

106 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:15:44.24 ID:1LWdQhz10.net
憲法学者が要らないと言われる日も近いか。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:16:19.32 ID:u53ac06i0.net
集団的自衛権の行使って他国の紛争への介入だしな。
被介入国に何らかの見返りを求めるなら、緩やかな侵略じゃないかと思ったり。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:17:30.40 ID:mwHLhSxN0.net
この法案が違憲だと言うのと、護憲派、改憲派は別問題だと思うんだけど
違憲だと指摘してる学者でも改憲してから法案通せって言ってるんだろう
なんだんだこれは

109 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:18:02.02 ID:LgSfWUtf0.net
>>102
一般国民からみたらすでにどっちも
方便に見えるのよ。
聖書を解釈する神父みたいに。
だったら今後も方便でいいとなる。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:18:23.35 ID:JzwGxj+a0.net
 
集団的自衛権は合憲。

自衛隊が違憲なのだ。

直ちに憲法改正すべし。

 

111 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:18:50.00 ID:zWmDzLGh0.net
だからさ、その改憲派が違憲だっつってんだろw

112 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:20:27.50 ID:JzwGxj+a0.net
 
集団的自衛権は合憲。(形式的には、だが。)

自衛隊が違憲なのだ。

直ちに憲法改正すべし。

 

113 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:20:41.98 ID:LgSfWUtf0.net
>>107
>集団的自衛権の行使って他国の紛争への介入だしな。
>被介入国に何らかの見返りを求めるなら、緩やかな侵略じゃないかと思ったり。

ああ、わかった。
そりゃそうよ。
だから日本が被害当事者になるケースの
集団的自衛権だけでしょ、今回の法案。
だから制限集団的自衛権と言われてる。
法案読んでないの?

114 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:22:16.61 ID:Ob5t1IFy0.net
>>113
違うけど

115 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:22:18.52 ID:tyYvg2+c0.net
>>2
アムロはニュータイプかニュータイプじゃないかで未だに議論してるようなもん

視聴者からしたら、あれをニュータイプと言わずして誰がニュータイプなんだよって世界から突っ込まれてる状況

116 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:22:36.99 ID:BA/RFXmz0.net
いや改憲派に否定されたから盛り上がってるんですけど

117 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:23:16.49 ID:imMwu7cb0.net
>>105
憲法審査会に学者よぶのは議員が参考意見を聞くだけじゃないの
俺らはただそのニュースを見るだけで詳細や経緯はわからない。
何でも言えることだが自分で考えなきゃ、何もできないし、何も判断できない。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:23:31.98 ID:AiQ0EOf60.net
つか、今回は改憲派云々の話じゃないし。
話をそらすなよ。
小林節は改憲派(ただし、反自民草案)として長く活躍してきたし、
タブーでも何でもないでしょ。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:24:38.48 ID:BA/RFXmz0.net
>>113
安倍はこの法案通してから朝鮮戦争再発したら
日本は韓国に味方して東京を火の海にされるかもと言ってるが

120 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:24:41.73 ID:Y8oiI5jq0.net
でも今回の一連のどたばたのせいで
当面、憲法改正は不可能になったな。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:25:00.58 ID:0PxIEyU70.net
安倍は憲法改正をあきらめたんだよなぁ
ハードルが高すぎるんだよ。だからこんな無理やりに押し通すようなマネをしちゃってね

122 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:25:43.49 ID:Ob5t1IFy0.net
>>117
なんで参考意見きくのか
その筋のやつのほうが知識も分析もしっかりしてるからだよ
それ聞いて判断すんの
0から考えたら答え出すのに2,3年かかるわ

123 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:26:44.98 ID:OpnEV5P70.net
こんな話題より、ユキリンと手越の不明瞭な
マスコミの動きなんとかならんか?
完全に権益で押さえ込んでるやろ?
世論誘導、情報操作をここまで堂々とやられたら
まるで韓国や。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:27:23.10 ID:+W/9MJxZ0.net
>>112
お前は直ちに精神科に行ってこいっつてんだろーが

125 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:27:59.62 ID:OpnEV5P70.net
中国が変な動きしたらはっきりするのにな?
実際、どー言う問題があるかはっきりわかるのにな。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:29:03.25 ID:IpO/pZcr0.net
改憲派がタブーとか嘘だぞ

127 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:29:04.31 ID:Orh11ZD00.net
自衛隊が、憲法9条の例外として存在しえるのは憲法13条だよ
国が国民の生命を守るための必要最小限の実力として自衛隊が存在できる
これは、あくまで国が守る対象が『国民』

集団的自衛権のように他国を守る義務は、憲法上どこにもない

128 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:31:06.33 ID:imMwu7cb0.net
>>122
それは議員の話だろ、23年もかかるような議員もどうかと思うが
俺は一般個人のことを言ってるのだが

129 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:31:54.67 ID:Ob5t1IFy0.net
>>128
一般個人でも一緒でしょ
議員なんてある程度の憲法の素養ないとできない仕事でもそんな状態なのに

130 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:33:37.97 ID:LgSfWUtf0.net
>>114
>>113
>違うけど

やっぱり法案内容を知らなかったのか。
三要件の文言が発表された直後は
NHKの日曜討論で民主党岡田が
これはいい言い方、純粋な集団的自衛権
というより
かなり制限かかってるから、
って自ら発言したんだから。
録画さがして見てみ。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:33:47.72 ID:PkuTJJ6f0.net
日本の憲法学は憲法を丸暗記して事例が憲法上合法か違法かを学ぶ解釈論
アメリカの憲法学は憲法解釈は2の次で憲法とは民主に取ってどうあるべきかを考える憲法学であって時代に合わせる

ってケント・ギルバートが言ってた

132 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:36:21.85 ID:vgc+XMcY0.net
百地、どうやって日大の教授になれたんだろう
静岡大から京大の院に潜りこんだくらいだから、そういうの得意なのかな?

133 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:37:54.32 ID:8+3IhQuj0.net
>>1
この程度の反論じゃ自分が学会で冷遇されてるのを僻んでるだけにしか見えんけど

134 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:38:32.13 ID:imMwu7cb0.net
>>129
だから情報の少ない我々は自分で調べて考えて判断するしかないでしょ

135 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:39:08.86 ID:YyeJNpug0.net
憲法って変わってないから研究することもあまり変わらないと思うんだけどどういうこと研究してるんだろう

136 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:39:12.10 ID:iPwc0KmT0.net
学者の意見が普通の一般国民よりも尊重されるべきだとは思わないよ。
結果よりも「自分たちのことを自分たちで決めることに不正はない」と
いう自己決定権の教義の方が大切に決まっている。
そういう違憲論には与することはできない。

ただ、少数者と言っても、議会の1/3以上の勢力を握っている勢力を
無視して強行することは、主権者である「自分たち」を政治的に分断して
国民主権を消滅させる危険がある。
そういう違憲論には説得力を感じる。

実際のところ、強行してみても、暴動や内乱が起きるほど
日本人の政治意識が高くないけれどもね。

それでも、国民の政治意識を高めて改憲につなげるのが正道だと
まともな香具師ならば言うだろう。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:39:35.61 ID:29uqZO1M0.net
そりゃあ静岡大人文学部卒だからなあ。

138 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:40:29.54 ID:aDMpkTeC0.net
日本会議()

139 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:40:33.01 ID:oQVLNmuJ0.net
アメリカ共和党のハッカビー議員は、自由貿易に反対を表明

アメリカ民主党のクリントン議員は、自由貿易の推進を表明


もともと憲法の改正は、自由貿易
とくに原発事故による石油の確保のためのもの
共和党がこれなら、やるだけ無駄だ

そうだろ、地方公務員の大馬鹿

140 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:42:23.08 ID:Ob5t1IFy0.net
>>130
実際の法案でやろうとしてることがそれと乖離してると答弁で明らかになってるんで

141 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:42:23.28 ID:EeSgoFJ20.net
黒詐欺師安倍の戦争計画

知恵遅れのアホ種・バカネトウヨを使ってチョンチョン・シナシナ吠えさせる。
      ↓
日韓・日中関係最悪にして、戦争法案で「我が軍」を海外へ
      ↓
南沙で軍事衝突から日中戦争勃発
      ↓
日本憎しで、中国を助けたい韓国は当然日本に宣戦布告
      ↓
米韓同盟で日米同盟は機能せず、アメリカ動けず
      ↓
韓国軍400万・中国軍500万の前に「我が軍」23万はボロ雑巾のようにボロボロにされる
      ↓
なし崩し的に日本会議・ネトウヨゴキブリが徴兵され、戦場に送られゴキブリの如く殺処分される
      ↓
外国人である在日は当然徴兵されず、いち早く本国に避難し、今までキチガイのアホ種から在日を守ってくれた左翼も韓国へ政治亡命させる
      ↓
日本本土の空襲が始まり日本人は大量に死に、焼け野原となり、日本敗戦
      ↓
原発も空襲され日本列島は放射能塗れで人は誰も住めなくなり、日本国は事実上消滅
      ↓
核シェルターに逃げ隠れしていた安倍が出てきて、日本の惨状を目の当たりにし、馬鹿だのFランだのバカにしてきた世間に復讐でき、
自分が遺伝子を残せなかった腹いせに日本人の遺伝子を抹殺でき、溜飲を下げる


低能は徴兵制度導入と、有事には韓国から宣戦布告される現実から、目をそらし続ける

日本人を殺し合いに巻き込まず、アベと暴力団右翼とニートネトウヨのゴミクズ連中で日本とは無関係に軍隊つくって戦場に行って死んでくれるならゴミ掃除もできて大賛成。

142 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:43:23.01 ID:oQVLNmuJ0.net
>>141
将棋会館でCIAに洗脳された売国奴になって、いまは囲碁に逃げてるだけじゃないか

143 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:43:24.82 ID:Ob5t1IFy0.net
>>134
調べるって段階で憲法学者の意見から離れられるわけがないが
たいてい何で調べても憲法学者が書いた基本書ベースだよ

144 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:45:37.57 ID:wZQ004O60.net
あれだ、そもそも自衛隊の存在を憲法改正せずに容認した事から日本の憲法解釈は捻じ曲がっちゃってるんだよ

145 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:47:38.17 ID:8+3IhQuj0.net
×自分たちのことを自分たちで決める〜
○国民にやらせることを自分たちで決める〜

146 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:49:55.36 ID:EeSgoFJ20.net
なら自衛隊を国連に献上して国連軍つくって、国連警察軍のもと日本本土防衛したら?

勿論常任理事国制度撤廃等、国連の民主化は必要だけど。

147 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:53:06.24 ID:wZQ004O60.net
>>127
矛盾してるけどな
国は国民の生命と財産を守る義務があると同時に
陸海空その他戦力はこれを保持しないとも明記してある

148 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:54:02.79 ID:iPwc0KmT0.net
>>145
憲法の目的を専門家の学者だけが解釈できるという立場だと、
どうしてもそうなるよね。

それでは、あまりにも不明瞭だろうということで、公式の統治システム
の有権解釈だけを絶対とする見解をケルゼンは説いた。

高村や橋下の立場ね。
彼らが合憲論を唱える学問的バックグラウンドもわかる。

わかったからとはいって、賛成はしないけど。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:55:01.95 ID:k5n2ffWk0.net
>>141
チョンチョン妄想終わったー?
チョンとかいう雑魚戦争勝てたことすらないのに何妄想?
ボスの張りぼてシナだってお前ら雑魚なんて数に入れてないってwwwwww

150 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:55:45.00 ID:imMwu7cb0.net
>>143
別に憲法学者の考えを調べる必要もないし
素直に今の日本の持っている憲法がどういう経過で出来たか
どうして自衛隊があるのか、どこが自分の考えと違うのか
とかいくらでも考える事は出来る。あとは自分がどう判断するかだけじゃないかな

151 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:57:10.60 ID:fKx0R3AbO.net
憲法を護ることと国民の生活を守ることをはかりにかけて、前者を選んだんだな長谷部

152 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:57:44.94 ID:BmT6lDjX0.net
伊賀忍者のひと?

153 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:57:52.24 ID:7DD2Y+y20.net
集団的自衛権でアメの為に血を流しても
シナの尖閣占領に、アメは「あかんやないか、止めんかい」と言うだけ
南シナ海の埋め立てにみたいに

154 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:58:26.07 ID:GUrwG9GY0.net
宮沢俊義はGHQからご褒美与えられて日本国憲法の正当性を偽証した と聞きましたが。真偽は?・

155 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:59:34.96 ID:Ob5t1IFy0.net
>>150
憲法について調べて憲法学者の考えにふれないっていうのが難易度高すぎる

156 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:00:07.82 ID:EeSgoFJ20.net
>>149
ネトウヨってバックに自衛隊つけた気分になっていきがってる引きこもりニートだもんな。

まずお前が強くなって、せめて家から出られるようになって、自活できるようになれ。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:00:32.41 ID:DxkR1cdJ0.net
中国の軍事費は約17兆円、日本の軍事費は約5兆円
中国はミサイルや核を多数所有、日本は基本的に防御用武器しかない
中国は尖閣奪取のための基地開発を宣言、太平洋進出で覇権を握ろうとしている
北朝鮮も核弾頭の小型化成功に近づいていて日本の主要都市を射程に収める

左翼「外交でなんとかなる。憲法9条があるから日本には侵略してこない。考える必要はない。」

158 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:03:12.65 ID:8+3IhQuj0.net
国会の参考人質疑における専門の研究者の見解無視して何を判断基準にしてるのかね
安保法制懇なんて総理の「私的」諮問機関に過ぎないのに
最終的な判断の合理性の追求に権利があるとかないとか無教養晒しまくりじゃないですか

159 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:05:18.56 ID:bOuUVcJe0.net
>日大法学部の学生の間でも百地なんてウヨ基地すぎて鼻つまみ者になってるよ

モモチが嫌で、他大の院生になった俺もその一人。
こいつの言うとおりにしたらいずれ徴兵制も復活し、
日大生など最前線に送られかねない。

それにしても、以前BSフジの番組で、東大の石川先生に論破され嘲笑されていた
ことが恥ずかしかった。
(憲法学者のくせに)憲法学で語るべき舞台に稚拙な政治論を混同させるな、と。
本当にそう思う。

モモチよ、お前は大学辞めて神社の神主でもやってろ。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:05:26.09 ID:dNKDHq2y0.net
>>15
は?どうやって国や国民を守るかの問題。

161 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:07:37.26 ID:EeSgoFJ20.net
>>149
ならチョンチョン・シナシナ一々発狂しなさんな。
なら集団的戦争権だの、中国の脅威だの、お花畑だの、一々狼狽えて大騒ぎして発狂しなさんな。


>>157
やっぱり「国士様」で強いはずのwネトウヨ君は狼狽えてたかw

162 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:08:10.32 ID:Fic2lXwf0.net
今や日教組は、左翼チョンの代名詞。 安倍総理もそれを理解しているから国会で「日教組はどうなんだ!」とヤジを飛ばした。

憲法学者も今回の件で、世間にマンマと正体をさらし、 売国・反日だとバレた。


日本国民は、憲法学者が日教組と同じ仲間だと知り、日教組と同じように日本国民は、

こいつらを迫害し相手にしなくなるだろう。 ほんと、バカ丸出し〜  自分で自分の首を絞めている左翼チョンの憲法学者たち・・・

そして、これにすら気づいていないから総選挙でも左翼の民主党は大敗北するのである。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:08:15.03 ID:9Gu1004w0.net
カルト日本会議の狂人信徒ももち?
こいつらと対を成すのがUFO教や地震兵器云々の連中だよね

変なやつの発言をいちいち取り上げない
馬鹿の戯言に相対的な価値を与えない
基本だよ

164 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:08:58.40 ID:6RlV8+jB0.net
ご用云々で言ったら東大こそ最大の御用大学なんだが
御用大学にすら入れなかった静岡大学卒の学歴ロンダリストさんよ
>>1

165 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:10:18.13 ID:/g9D5K630.net
今集団的自衛権に反対してる民主党が、自分らが政権を担ってた時、
自衛隊を海外に出してたんだよな。

166 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:10:21.27 ID:imMwu7cb0.net
>>155
そうでもないと思うよ、憲法以外の学者の本で基礎知識は得ている人は
結構いると思うからね

167 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:11:12.92 ID:6RlV8+jB0.net
>>151
この安保法案のどこが国民生活を守るんですかねえ
守るのは勝手に期限切ってアメリカに約束した安倍ちゃんのメンツだろ

168 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:11:17.60 ID:/HM/LUtNO.net
>>159
俺も日法出身だが、日大生とか最前線でバンザイ突撃させても
全然惜しくない気がするw

169 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:12:05.22 ID:Ob5t1IFy0.net
>>166
回り道することを否定しないけど
まあトンデモつかまないようにがんばって

170 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:14:30.31 ID:f2zg7MDe0.net
>>9
確かに。学者が権威に盲従するなら、退廃だよ。

171 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:15:32.04 ID:8+3IhQuj0.net
集団的自衛権で敵を増やして
増やした敵から国民の生命・財産を守ってやるという
なんというかマッチポンプのような話

172 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:16:00.02 ID:pi8l6GGn0.net
やっぱ成蹊卒の安倍に中央政府の長という職は重過ぎたようだな
東大法卒で燻ってる俺のような秀才に任せりゃスマートな行政運営ができるのによお
まあ、トップがある程度アホじゃなきゃ逆に官僚の仕事のし甲斐もなくなるということもあるか(爆笑

173 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:16:20.44 ID:6RlV8+jB0.net
どのジャンルも独学だろうが調べれば調べるほど専門家の意見に近くなっていって
脊髄反射でもの言ってるやつがアホにしか見えなくなってくるんだが
まあ百地みたいに根っ子が狂ってるやつもいるけどな

174 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:16:23.13 ID:EeSgoFJ20.net
腹黒ウヨのやってることこそ正にマッチポンプなんだよ。

日米の脅威に備えて中国は軍拡してるわけ。

まあアメリカの政治屋は軍事産業から献金買収されてウハウハだから戦争は止められないが、
大企業から献金買収されてるアベも戦争で大儲けしたいんだろうな。

マッチポンプの茶番脅威論をマジに受けてるのは、世間知らずの低脳脳タリンニートのみとw

175 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:16:38.52 ID:imMwu7cb0.net
>>169
全然回り道せずストレートに行けるんだけど!
無用な心配をありがとう^^

176 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:17:10.43 ID:eEsmEBss0.net
>>160
そして、憲法を守ったら日本を守れないのが現実って言うねw

177 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:17:47.84 ID:Ob5t1IFy0.net
>>175
まあストレートにいったら違憲になるはずだから結果おしえてね

178 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:17:48.78 ID:dGGRd7jq0.net
>>149
自分が何物でも無い無能ほどなにかでかいモノに自分を仮託するという典型

179 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:18:13.45 ID:VZ9w+1Z60.net
一つだけにこだわるのは、バカだと思います。

バカの一つ覚えという四文字熟語が有ります。

180 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:19:05.97 ID:GAaEnWim0.net
憲法学者の世界は〜
とかくだらねぇ

保身のためなら嘘をつく連中が憲法学者

181 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:20:17.21 ID:6RlV8+jB0.net
>>179
拘ってるのは成蹊大学卒の文盲総理だと思います

182 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:22:10.51 ID:EeSgoFJ20.net
誰も護ってくれなんて頼んでないのに、アベが一人「国民を護るのは政治家の義務」だの、のたまわってるわけ。

それならアベが金を出してアベが鉄砲かついで戦場に行けばいいものを
国民を鉄砲玉にして殺して、自分が軍事産業から献金買収されて大儲けして自分が護られてるわけだろ。

183 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:25:30.61 ID:DpdiY28G0.net
憲法9条第2項 ・・・陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

    ↑
憲法九条で戦力を放棄して、交戦権も放棄してる


幼稚園児でも、小学生でも、馬鹿でも、学者でも

これは 誰がどう見ても、

集団的自衛権には 限界あるって事が分かるwwwwwwwwwwwwwwwwww

安倍チョンの暴走を憲法が止めてるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww憲法の正常な動きwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


憲法改正すろことこそ正式な手続きであるのにもかかわらず、その正式な手続きをすっ飛ばして

口先改憲(解釈改憲)で違憲な立法をやろうとしてる

安倍チョン三こそが、解釈にこだわっているwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

184 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:28:45.87 ID:D4I4HIAg0.net
護憲派が違憲なのでやめるべきというのはわかるが、
改憲派が合憲なので進めるべきという意味がわからない。
改憲派なら改憲するべきと言えよ。

改憲派と護憲派って憲法評価の良し悪しじゃなく、
単に好戦派と厭戦派でしかないのかよ。

185 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:29:28.58 ID:8YFdy09R0.net
憲法学者なんてので飯食っていける奴は限られる

東大を頂点とした世界が出来上がっている
当然、東大の主張に反する意見を言ったり
そのグループに嫌われたら食べていけない

自然と東大の主張がほぼ全てとなるな

186 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:29:39.99 ID:LgSfWUtf0.net
>>171
>集団的自衛権で敵を増やして
>増やした敵から国民の生命・財産を守ってやるという
>なんというかマッチポンプのような話

あのー
中国が尖閣で領空侵犯を始めて
中国が南沙に自走砲を設置し
始めてるんですけどー

じゃあ、任せるから9条で止めて来てよ
平和マジカルパワーで

187 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:31:51.08 ID:DmFm9nvyO.net
多くの憲法学者は未だに自衛隊違憲説と護憲の両方主張してるんだから
一般人にはキチガイと思われても仕方ない
自衛隊発足当時ほとんどの憲法学者がそうだった

188 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:32:10.79 ID:MKJA+mtA0.net
どうやって日本や国民を守るかって?
そりゃナチスヒトラーの再来を再現する可能性を生み出す安倍を総理から引きずり下ろすことだろ
政策も売国行為しかしてねーし

189 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:36:33.94 ID:D4I4HIAg0.net
安倍は「いまの憲法では国を守れないので、せめて集団的自衛権使えるように変えさせてくれ。」と国民に頼むべき。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:37:07.13 ID:aK35OF6h0.net
学会ごとの人数、特徴、集団的自衛権に対する意見を分類しているサイト

ダブってる会員も多いだろうが、合憲29% 違憲71%だってよ
意外に多い合憲派

http://megahit-rule.com/constitutionalist-suggestion/

191 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:39:38.83 ID:DmFm9nvyO.net
目的は海上通商の保護なんだが状況の変化を端的に説明するなら中国だよな
昔はまだ自衛隊違憲説も唱える余地があった
「どこが日本を攻撃するというんですか」という枕詞を添えてね
でもその時すでに拉致被害は進行中でそれを止めたのは海保の20oだった
警察権の範囲内だったが護憲派の権威は地に堕ちた

192 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:41:47.39 ID:FAy0VlbC0.net
百地と安部自民党の工作員と低学歴安部サポが、必死で、

憲法学者はサヨク、
ってもういい加減げんなりするような陳腐なでっち上げ図式を広めようとしてるけど、

百地こそ、日本会議メンバーで、ウヨクばりばりの
でイデオロギー色満載の学問唱えてる学者だろ。

だいたい安部サポは、憲法学者とその家族を皆殺しにしろ、
って、初期のスレッドで書きこみまくってんだぜ。
思考のていどが、某国の土人そのものだろ。

193 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:42:41.18 ID:WZudG3m6O.net
>>190
いかに合憲学者は箸にも棒にもかからない
有象無象の無名しかいないかを証明するだけだよ

194 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:42:57.88 ID:u53ac06i0.net
>>166
例えばどんな本?

195 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:46:01.55 ID:1xR9CizK0.net
合憲違憲の話と護憲改憲の話を区別して話せよ
本当に憲法学者か?

196 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:46:27.39 ID:aK35OF6h0.net
>>193
これだけ合憲論者がいるのに支配的空気に圧迫されて声高に主張できていないというのは、
記事の内容には合致する。

それ以上でもそれ以下でもない。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:48:37.11 ID:VZ9w+1Z60.net
団塊がなあ、完全に洗脳されすぎ、応用問題とか解けない、ワイルドだろ〜?

198 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:49:55.74 ID:D4I4HIAg0.net
合憲派は合憲かどうかは実はどうでもいいのに対して、
違憲派は違憲であることが重要。
違憲だからやるな。やるなら改憲せよということ。
なので全く噛み合わない。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:51:17.48 ID:ZcWroCrA0.net
>>196
主張すればいいじゃん、ヘタレて何も言わずに迫害がーかよw。
それとも論破されまくるのが怖い
悪いけど、そいつらが主張しようと主張しまいと学問的業績がないのだから、
まともな学術誌や雑誌とは無縁であることに変わりはないけどな。

200 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:53:11.52 ID:aK35OF6h0.net
>>199
主張するだろうさ。
そういう記事だろ、これって。
都合の悪い数字出されたからって、発狂スンナって。

201 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:53:16.70 ID:uARFPQQ60.net
また東大が国民の足を引っ張る。

202 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:53:44.82 ID:u53ac06i0.net
>>196
学者の世界で一人説なんて珍しくもないし、それが相応に理屈が通ってるなら尊重される。
主張したくてもできないというなら、単にその主張の説得力に自信がないから。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:53:53.61 ID:1Q62GIYV0.net
集団的自衛権は憲法の枠内じゃないけど、利権村化してる学会の無能ぶりも目立つな

204 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:54:01.90 ID:FAy0VlbC0.net
>>151
憲法を護ることと国民の生活を米国に売ることをはかりにかけ て、後者を選んだんだな 百地


まあ、ももちは、顔、かわいいんだが。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:54:44.37 ID:KPVd7fFp0.net
こういうのをいわゆる「ロビー団体」って言うんだね。
少数派でも政府筋に絶大な影響力をもっている「ネオコン」みたいな連中か。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:56:06.64 ID:aK35OF6h0.net
とりあえず、合憲派3割、違憲派7割っていう数字もあるということで。
声なき声もあるらしい。
そういや大石眞は、報ステのアンケートに出てこなかったな。
「消極的」合憲論者は、あまりしゃしゃり出たがらないだろうな。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:56:10.76 ID:w4PGgxtQO.net
まあ合憲論者は例外なく人治主義者だからな。
法治主義者とは噛み合わんよね。

208 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:56:23.35 ID:Ob5t1IFy0.net
>>203
どこに利権があるとおもってるんかな

209 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:56:52.66 ID:ZcWroCrA0.net
>>200
だいたい憲法学会って理事レベルでも相手にされてないFラン無名しかいないのに、
あと350人もどこにいるんだ?

210 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:58:44.39 ID:aK35OF6h0.net
>>209
サイト作成者か憲法学会に聞け。
この数字がお前の都合上どうだろうと知ったこっちゃない。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:59:04.52 ID:RWj1muso0.net
国家の安全と現憲法死守とどっちが大切かは自明
違憲というならそれは現憲法のほうがおかしい
批判されるべきは安保法案ではなく現憲法
とっとと改憲すべき

212 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:01:41.99 ID:uh3p4Mgi0.net
>>131
ケント・ギルバートがそんなことを言ってたのならケント・ギルバートは馬鹿だね

まず憲法学って日本国憲法を研究対象にする学問でもないし

213 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:02:17.86 ID:4bXIqBmR0.net
>>211
憲法学者にとっては自明じゃないから。
「憲法を守ること=日本の平和が保たれる」が命題としてあって
微塵も疑ってないからね。

214 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:02:40.82 ID:ZcWroCrA0.net
長谷部は大学所属の憲法学者はだいたい400人くらいと言っていたぞ。
かなりの部分は全国憲法研に所属されている。
憲法学会のサイトを見ても、370人の学者がほんとうにいるのか極めて疑わしい。
つまり自称「憲法改正」をめざす憲法研究者だらけだろう。
だいたいそれ週刊新潮の記事じゃんか。
とうていこれだけ合憲派もいるんですよ、の証明記事にはなりえない。

215 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:02:50.08 ID:Ob5t1IFy0.net
>>211
国民の安全>国家の安全

216 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:06:14.02 ID:uh3p4Mgi0.net
当たり前だけど憲法学の研究対象は日本国憲法だけじゃないよ

フランス共和国憲法もあるしマグナカルタもホッブズもマキャヴェッリも入ってくる
護憲派・改憲派という自体が端っこの区分けでしかない

217 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:07:24.90 ID:aK35OF6h0.net
>>214
じゃ、正確な数字と分類でもしてここに張れ。
おまえ推定とかじゃなく、何らかの正確なソースを。
特にこの点

>憲法学会のサイトを見ても、370人の学者がほんとうにいるのか極めて疑わしい。

そこまでいうのなら、ちゃんと証明しろよ。

218 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:08:38.11 ID:FC1NWQBh0.net
安保法制なんて違憲に決まっているのに
合憲派がどうだとか言ってる奴は本質を分かってない
本質は今まで戦後日本は散々今回みたいに
解釈改憲を連発してきたという点だ
だからこそ自衛隊を持ち、PKO法で海外派遣、他国軍と共同演習までしている
百歩譲って、芦田修正を認めるとして、自衛隊は軍じゃないとしても
自衛のためだけなら
他国軍と共同演習、イラクで給油とかする必要なんてないだろ
今まで憲法学者たちはこれらのことに理屈をつけて通説として
半ば容認し、根本的な憲法の欠陥は見て見ぬフリをし
改憲の議論や、その提案、草案作りなんか一切してこなかった
なのに今回だけ、正義面して騒ぎ出すから偽善ぶるなと言いたいんだよ

219 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:08:51.49 ID:ga1aNnOq0.net
法律屋だが、学者が護憲プロパガンダに染まりまくってるのは事実だろう。
日米安保も自衛隊も学者の言うとおりの解釈をしてたらまず間違いなく違憲なはず。
これは浦部だろうが長谷部だろうが佐藤だろうが絶対そう。
ただ、最高裁は自衛隊は合憲だと言っている。
そして憲法解釈の最高権威は学者でなく最高裁なわけで。
その時点で学者連中の主張はおかしい。
彼らは憲法学としての憲法解釈と実定法としての憲法解釈が異なることを甘受しなくちゃならない。

220 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:09:08.93 ID:xNjXj8+V0.net
朝鮮左翼護憲は自衛隊違憲で戦力不保持が
護憲だっただろ
で安保合憲と言うアホ学者が改憲反対の護憲では
アホ過ぎる

221 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:09:27.36 ID:uqkbB62v0.net
簡単に言うと、サヨクの巣窟ってことかな

  

222 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:09:49.62 ID:VZ9w+1Z60.net
>>211

改憲言っても、70年間信じて、正しいと思ってきたのを
解凍するのは大変だぞ。どうやる?

223 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:10:10.02 ID:4bXIqBmR0.net
安保法制は違憲である。
しかし現憲法では安全保障は担保できない。
しかるに直ちに改憲すべきである。

これぐらいはっきり言い切る漢の憲法学者はおらんのか?

224 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:10:13.27 ID:u53ac06i0.net
文系の大学なら1〜2人の憲法の先生はいるし、法学部があれば3〜5人いる。
400人とか憲法学者がいるといっても、別に多いとも思わんぞ。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:11:10.93 ID:uh3p4Mgi0.net
>>196
どう考えても合致してない
護憲・改憲と、合憲・違憲が別問題なのだよ

護憲派と改憲派の ど ち ら も が 「 違 憲 」 の 認 識 だから
合憲派が馬鹿みたいな圧倒的少数派に留まっているわけ

226 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:11:18.40 ID:u53ac06i0.net
>>219
> ただ、最高裁は自衛隊は合憲だと言っている。

法律屋さん、判例の適示よろ。

227 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:11:59.50 ID:LVUGCNZ70.net
>>206
声なき声の割合がわかるなんてスゲーなw

228 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:12:02.45 ID:ZcWroCrA0.net
公法学会に至っては行政法学者も含まれる。
彼らの見解なんてわかりっこないだろう。
誰だそのいい加減な「理事」は。
結論:新潮得意の与太記事

229 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:13:43.53 ID:uh3p4Mgi0.net
>>219
改憲派が違憲と言ってるのだからどうしようもないね

合憲言ってるのはただの馬鹿状態

230 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:14:11.17 ID:aK35OF6h0.net
>>225
論点がずれてる。
俺のレスで、違憲合憲と改憲護憲の話なんかしてないのは、読めば明らかだと思うが。

231 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:15:12.52 ID:aK35OF6h0.net
>>227
報ステの150対3とかからすると、以外にもいるらしいといってるだけ。

232 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:15:15.10 ID:wckYG/ekO.net
くそっ、このままでは一生東大閥に頭があがらない→なんとか名を売りたい→そうだ安倍の解釈に便乗しよう→崖っぷち

233 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:15:49.11 ID:uh3p4Mgi0.net
>>227
ネット民にはテレパス能力者が多くいるからね
特にプラスには多い

234 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:16:31.13 ID:aK35OF6h0.net
自分はナンノソースも持たずに、ただひたすら否定アンド否定。

さっさと、正確なソース張れ。

235 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:17:01.58 ID:9Gu1004w0.net
護憲プロパガンダって何という間抜けな言葉

236 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:17:16.14 ID:uh3p4Mgi0.net
まとめ

護憲派 → 違憲

改憲派 → 違憲

変な人 → 合憲

237 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:17:43.99 ID:aK35OF6h0.net
よほど都合が悪かったらしく、反響が大きくてうれしい限り。w

238 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:17:46.76 ID:H5D4HCnW0.net
つーか憲法なんてなくても誰も困らんだろう
イギリスには憲法なんてないけどなんとかなってる

239 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:17:47.43 ID:FC1NWQBh0.net
もうとっくに憲法学者たちは解釈改憲を容認してきたんだよ
だから自衛隊設立、PKO法、イラク派遣、他国軍と共同演習が可能になった
これも結局改憲議論を封じ込めるための、取引みたいなことで
あえて黒を白にする知恵を政府に与えてきたんだよ
今回騒ぐなら、今まで私たちは過ちを犯してきましたと
国民の前で土下座でもすべきだろ、憲法学者たちは
少なくても憲法学の権威であった芦部はオフレコでそこを認めている

240 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:18:19.34 ID:llxDPJT40.net
団塊ってのは、口では反権力だの非主流だの言うが
実際にはこういうガチガチの権力構造を作りあげて社会を硬直化させ
自分だけの安定を図るのが大好きな連中だからな

どこまで社会に害を成して後進の足を引っ張れば気が済むのやら、呆れた連中だ

241 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:18:26.38 ID:Ob5t1IFy0.net
>>231
あれは判例百選に選ばれるレベルの学者っていう限定だからな
ある程度実績のある学者の中で作為的抽出避けてるわけで

242 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:20:09.18 ID:7tcWESJ10.net
別に違憲でいいんだよ
国民投票で改憲の是非を問えばいい
民主主義なんだから

243 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:20:42.25 ID:xNjXj8+V0.net
百地教授の思考は老人性痴呆症特有の
言い回しになってきてる

244 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:21:48.14 ID:VZ9w+1Z60.net
戦前の軍隊と、自衛隊の性格は違う、
そのために、GHQが戦前の軍隊を追放し完全に断絶し
警察の人脈で作ったのが自衛隊だ。

自衛隊自体の性格は、凶猛ではない。脳内データを改めるべきだ。

245 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:27:54.61 ID:lTkePC8Z0.net
小林節氏はどうなんだ?

>>223
個別的自衛権で説明できることが大半じゃないか?
自衛隊が海外に行っている時にほかの国が来たらどうするんだよ。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:28:07.49 ID:Udq7sV3N0.net
これまで日本政府は、憲法13条を根拠に憲法9条の例外として国民の安全を確保する為に自衛隊を合憲としてきたはずである
これは、これで合憲の理由にならないと言う人もいるかもしらんが、それでも根拠として示される憲法がある
憲法9条に矛盾しないように自衛隊は、軍隊のようにみえて普通の軍隊にはない制限が課せれている
集団的自衛権は、憲法9条に反しており、その例外とする根拠がない
集団的自衛権をやりたきゃ、憲法改正しかない

247 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:29:36.10 ID:M+p0CAkw0.net
>>1
極左の言論統制。

248 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:30:22.52 ID:iEnXqeZV0.net
嫌なら東大法に入れば良かったのに

249 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:30:25.86 ID:ga1aNnOq0.net
>>226
砂川事件でも、長沼ナイキでもそうでしょ。
学者は「あれは判断してない」と逃げたり、統治行為論もちだして批判してる。
確かに判決文素直に読んだらまぁ最高裁もくだらない判決下すなとは思う。
でも、憲法解釈の最高権威たる最高裁がいわゆる「統治行為論」持ち出してるのはもっと積極的に意義を見出すべきだろう。
統治行為論はいかにも「逃げ」たような論理だけども、結果として自衛隊も日米安保も憲法問題に晒されながらも最高裁の審査を潜り抜けて今日まで合憲的に存続している。
学者があーだこーだ言ったって現実として自衛隊も日米安保も合憲なんだよね。それは認めなきゃいけない。
憲法学としては解釈として許せなくても、実定法としての運用では許されると判断されてるんだ。
そして、統治行為論を踏襲すれば今回の安保法制も無理なく合憲に導ける。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:31:00.70 ID:lTkePC8Z0.net
長谷部教授が特定秘密保護法の論理的支柱だということを
知らない人多すぎるね。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:32:40.85 ID:7aapaZBj0.net
戦争はけしからんというのは常識レベルに浸透していて
その意味で9条の意味は大きいけど、文言の素直な解釈なら今だって違憲なのは明らか

新法案は違憲だからどうこうという話じゃなくて
どのようなメリットデメリットがあるから賛成反対という議論がされるべきだと思う

建設的な議論をしない今の野党の対応はげんなりする

252 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:33:26.70 ID:pkaY09cf0.net
>>249
最高裁は合憲だという場合なら比較的積極的に判断をしてる。
それなのに判断を避けてるってことは、そういうことだ。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:34:06.93 ID:iEnXqeZV0.net
統治行為論なんて戦後のゴタゴタを回避するために
過去50年前に1回だけ使われた緊急避難措置だよ
今どき持ち出せるようなものじゃないよ過去の遺物

254 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:34:16.84 ID:ga1aNnOq0.net
>>229
改憲派だろうが護憲派だろうが、
学者は憲法学の権威ではあっても、実定法としての憲法解釈、判断の権威ではない。
それが良いか悪いかは別として、最高裁の憲法判断は学者のそれとは間違いなく質的に異なる。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:35:01.37 ID:A/ED5J820.net
>>238
イギリスに憲法はあるよ。
憲法典がないだけだ。
憲法はどんな国家にもある。
憲法という名称であるとは限らないがね。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:35:27.94 ID:7aapaZBj0.net
と書いてはみたものの、
先っぽだけから、みたいな感じで、政府の対応も姑息なのは否めない

ちゃんと籍を入れてから子作りするのが筋だよな

257 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:36:34.20 ID:ga1aNnOq0.net
>>252
判断をさけると結果として違憲になるんですか?
判断を避けると結果として合憲になるのが正解でしょ?

258 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:36:56.54 ID:ZcWroCrA0.net
現公法学会理事を見てきた。憲法行政法の大物だらけじゃん。
憲法はお馴染みの護憲学者が多数。
行政法理事にも最左派の民科系がいっぱい入っている。
合憲論を唱えてくれるような学者はそれこそ大石くらいだ。
その大石も当学会には合憲論を唱える学者は200〜300人います、
なんて答えるはずないし。賢人大石なら不明です、と答える。

259 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:37:06.82 ID:pkaY09cf0.net
>>254
憲法学者のほとんどは実定法学者やんけ(´・ω・`)

260 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:38:09.52 ID:oQVLNmuJ0.net
>>212
隊長がいってるのは、環境にあわせるってよりも
アメリカの州ごとでも言い分がちがうし、変化もあって、そうでもしないと無理というはなしもあるだろ

日本だったら、大阪だけの都合の改憲もあるけど
そんなの実際にしたら暴動なんだろ?ちんぽ

261 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:40:49.16 ID:Udq7sV3N0.net
砂川事件の判例なんて、まともに司法判断ができなかっただろうよ
アメリカ側の圧力で結論ありきで、どうやって結論に導くかが課題だったのだろうからな
まあ、戦後のアメリカの影響力なんて現在と比べものにならなかったろう
敗戦国だし

262 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:41:32.66 ID:A/ED5J820.net
>>252
まともに法解釈したら自衛隊も安保も違憲だからな。
ところがそんな解釈したら国家の存立自体が危機になる。
そんな結果を出して責任を取れる構造には裁判所はなっていない。
だから判断を政治に委ねているんだよ。
要するに国防に関しては日本国憲法は填補困難な瑕疵があるわけで、憲法学者ならそこを指摘しない限りダメだ。

263 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:43:57.09 ID:opl8pUEl0.net
憲法学でどうやって飯食うんだ

264 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:45:18.16 ID:DSJjBllN0.net
護憲、改憲の話じゃなくて、今の憲法に違反してるって言ってるだけだろ
すり替えすんなよ

265 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:45:35.28 ID:xNjXj8+V0.net
自民改憲案に賛成の理論家になるつもりが
安保法合憲になったカルト学者が3人か

266 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:47:18.97 ID:6gppR9YM0.net
dd
【歴史洗脳戦】GHQ工作 贖罪意識植え付け 中共の日本捕虜「洗脳」が原点 英公文書館所蔵の秘密文書で判明[06/14]c2ch.net
元スレ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1434255275/

■占領下の日本国民に戦争に対する贖罪(しょくざい)意識を植え付けるため連合国軍総司令部(GHQ)が、
中国・延安で中国共産党が野坂参三元共産党議長を通じて日本軍捕虜に行った心理戦(洗脳工作)の手法を取り入れたことが、英国立公文書館所蔵の秘密文書で判明した。

GHQの工作は、「ウオー・ギルト・インフォメーション・プログラム(WGIP)」と呼ばれ、現在に至るまで日本人の歴史観に大きな影響を与えている。

GHQでマッカーサーの政治顧問付補佐官だった米国の外交官、ジョン・エマーソンが、1957年3月12日、
共産主義者との疑惑が浮上したカナダの外交官、ハーバート・ノーマンとの関連で米上院国内治安小委員会で証言した記録で、「ノーマン・ファイル」(KV2/3261)にあった。

 44年11月に米軍事視察団の戦時情報局(OWI)要員として延安を訪問したエマーソンは、中国共産党の支配下で野坂参三(延安では岡野進と称した)元議長が日本軍捕虜の思想改造に成功した、
として「岡野と日本人民解放連盟が行った活動の経験と業績が、対日戦争(政策)に役立つと確信した」と証言。

さらに「共産主義者の組織であったが、捕虜たちが反軍国主義や反戦活動に喜んで参加するまで吹き込み(洗脳)に成功したことから彼らの成果はわれわれ(米国)の対日政策に貢献できると思った」と述べている。

 エマーソンは後に「(延安での収穫を元に)日本に降伏を勧告する宣伝と戦後に対する心理作戦を考えた」『戦後秘史4赤旗とGHQ』と告白した。

エマーソンが「対日政策に貢献できる」と証言した「心理戦」は、日本兵に侵略者としての罪悪感を植え付けるもので、軍国主義者と人民(国民)を区別し、軍国主義者への批判と人民への同情を兵士に呼びかける「二分法」によるプロパガンダ(宣伝)だった。

■GHQは、終戦直後の昭和20年9月に「プレスコード」(新聞綱領)を定めて言論を統制し、一般人の私信まで検閲を実施。
10月には、「日本人の各層に、敗北と戦争を起こした罪、現在と将来の日本の苦難と窮乏に対する軍国主義者の責任、
連合国による軍事占領の理由と目的を周知徹底する」との一般命令第4号を出した。
さらに、12月8日から全国の新聞に『太平洋戦史』を掲載、翌日からラジオ番組『真相はこうだ』を放送させ、戦勝国史観を浸透させた。

「日本の軍国主義者が国民に対して犯した罪は枚挙にいとまがない」
 昭和20年12月8日、GHQの民間情報教育局(CIE)に強要され、新聞各紙が連載を始めた『太平洋戦史』では、

「大東亜戦争」を公的に使用禁止し、冒頭から「真実を隠蔽(いんぺい)した軍国主義者」と「大本営発表にだまされた国民」を二分して対峙(たいじ)させ、

日本が非道極まりない国だったと全国民にすり込んだ。それは現在も国民的な「神話」となっている。

267 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:48:22.71 ID:D4I4HIAg0.net
>>263
大学教授

268 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:49:40.88 ID:3JI+rehl0.net
一般人すら説得できない無能のカスが大学教授で学者やってるよw
文句あるならサシで勝負しろやw

ネトウヨの天カスワロス

269 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:50:14.82 ID:FC1NWQBh0.net
>>264
だから今までずっと無理やり解釈改憲で容認してきたんだよ
それを憲法学者が逆にお手伝いしてきたのに、
今さら違憲だと言っても後の祭りでしかないわけ
なら自衛隊、PKO法、イラク派遣、他国との共同演習みたいな
今まで無茶苦茶な理屈をつけて認めてきたことも反省してもらわないと

270 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:56:20.42 ID:83f1uwLs0.net
周辺国が皆、野心も軍備も持たずに平和なら、
日本も9条鵜呑みでいいんだけどな

271 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:02:07.73 ID:ioT6wRa/0.net
>>268
おまえが俺の説得なんか永遠に無い

272 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:03:02.83 ID:hVWK3PhJ0.net
なんだ。こいつ、ただの学歴ロンダか。
バカなはずだ。

273 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:03:10.85 ID:A/ED5J820.net
>>269
そういう事
長谷部の説はかっての政府見解だ。
学者を名乗るなら自衛隊と安保は違憲だとほぼ一致して反対した学会が何故今になって反対していた当時の政府見解と同じになったのか。
当時の憲法学会の不明と反省をはっきり言う責任がある。
そんな憲法学会が今集団的自衛権に否定しているがこれとても後々学会は賛成する可能性がある。
そんな学会の意見なんて政府の足を引っ張り国民の安全を脅かすだけのものではないのか?

274 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:05:28.48 ID:FDxlDJ1X0.net
なんつーか 実に日本的だな
日本をいざというときにわけのわからない戦争にひきずり込むのは
学閥ヒエラルキーに凝り固まった空気に流されたまま情勢判断ができない憲法学者かもな

275 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:06:36.39 ID:ioT6wRa/0.net
>>274
> なんつーか 実に日本的だな
> 日本をいざというときにわけのわからない戦争にひきずり込むのは
> 学閥ヒエラルキーに凝り固まった空気に流されたまま情勢判断ができない憲法学者かもな

やはり衛星で監視してたか

276 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:07:43.60 ID:6KbzSp7d0.net
>>186
無知なネトウヨ
本当は日本が尖閣侵略してるの。

SF条約には中国も台湾も招待すらされてない。
日中共同宣言とポツダム宣言勉強したら、国際法上日本は尖閣放棄してる。
当事者が参加してないSF条約は中国・台湾には無効。
最終の条約こそが有効になる。
日中間で取り交わされた最終条約は日中共同宣言だ。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:08:32.93 ID:ydjdLo4z0.net
改憲派も含めて違憲見解なのだけど
見たいものしか見えないひどいなんだろうな

278 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:09:46.28 ID:y7VOTx9u0.net
なんだサヨクの私物化かよ
役職もサヨクの持ち回りだろ

279 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:11:35.70 ID:4A6X7j8w0.net
まあ、憲法学者って
矛盾だらけの憲法をまんまその通りに解釈してるから、
あんなおかしなことになってるのは誰でも思ってることだけどなw
教典通りに宗教信じてる、原理主義者と同じ

現実を見ないし、現実と折り合いをつけようともしない

280 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:12:22.73 ID:6KbzSp7d0.net
竹島も日本政府が国際司法裁判所に韓国側に共同提訴もちかけたらいいのに、異本政府がそれをしないのは
裁判で侵略時代のことを蒸し返されて、敗訴することが分かってるから。

281 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:12:29.36 ID:Ob5t1IFy0.net
矛盾矛盾っていうけど矛盾の説明できたやつみたことない

282 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:13:01.92 ID:ioT6wRa/0.net
いいから、車から降りてきな
もやし野郎

283 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:13:22.93 ID:4A6X7j8w0.net
今でも自衛隊は違憲で
もし攻められたら、民兵となって反撃しろって
言う人たちだからw

284 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:14:20.89 ID:Orh11ZD00.net
解釈改憲にも限度がある
自衛隊の存在は、合憲と主張する根拠としての憲法が存在する
集団的自衛権の行使できる安保法案は、合憲と主張する根拠としての憲法が存在しない
安部政権が昔のようなやり方で
集団的自衛権を合憲という結論ありきで、後付けで理屈付けしようとしているのはわかりきった話
しかし、まともな理屈付けができていない
だから、最初、安保法案が合憲じゃないかと言っていた憲法学者までも
国会答弁を、聞いてこれは、どう考えても違憲だと言っているんだよ

285 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:15:37.38 ID:lTkePC8Z0.net
憲法の条文から探していく。
・憲法9条1項で戦争・武力行使 禁止
・9条2項では「軍」の編成と「戦力」不保持が規定
よって、外国政府への武力行使は原則として違憲
例外があるとすれば、憲法にその根拠がないか探す必要がある。

個別的自衛権については、
・憲法13条
 生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利は国政の上で、最大の尊重を必要とする
 とされているので政府は国民、国内の安全への確保義務がある。
 (ちょっと、無理かなとは思いつつも自分は今はOK)
・憲法65条、73条
 内閣の行政権からも国内主権の維持をする防衛に関する行政行為
としても可能であるとよめる。

集団的自衛権については
・外国政府を防衛することについて政府に義務化する規定を探すことはできない
・前文の国際法尊重や国際協調をもって外国政府を防衛することが可能とは到底
 読めない。(外国政府の考えを尊重するとしか読めない)
・憲法73条の内閣の行政権では行政と外交の権限はあるが軍事の規定はない。
 政府が軍事行為の集団的自衛権を行使することは憲法でできるとされていないので不可能
憲法上可能と考えられるところがない。

集団的自衛権を可能とする条文がないので違憲としか読めない。
集団的自衛権を行使できるようにするのは憲法改正しかない。

286 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:15:39.87 ID:+NY3FOrG0.net
経済学者も地震学者もそうだけど
責任取らないヤツラが言うなって

287 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:16:25.37 ID:ioT6wRa/0.net
タバコ

288 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:16:56.04 ID:4A6X7j8w0.net
今の憲法は平時の時にしか成り立たないのが大前提
まあ、憲法じゃなくて憲法典だけどなw

現実に有事になったら憲法典は無視されて憲法が優先する
けどw

289 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:17:08.77 ID:iEnXqeZV0.net
>>286
政治家がどう責任とるんだ?

290 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:17:35.61 ID:QDnGTyfp0.net
原発でもそうだけど東大って何なの?

291 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:17:37.74 ID:6KbzSp7d0.net
ヤクザ右翼・カルト日本会議・在特・ネトウヨが結集してアベを隊長にして、
金も武器も自前で、日本とは全く無関係に軍隊つくって、戦争に言ったらいいじゃねえ。

組み抜けして悪事働くなら、日本人にとばっちりがこないなら、全く反対しない。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:17:52.38 ID:3he5Z/Ew0.net
>>279
矛盾だらけの憲法を更に矛盾だらけにしてんのが憲法学者じゃないか?
憲法に書いてある最高裁判決(特に砂川裁判)に対してもアレは〜だから・・・
とかイチャモンつけてるし。
もう好きなように解釈して政治活動してるだけってレベルだろ。

293 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:19:01.58 ID:lTkePC8Z0.net
>>288
そうとうは思えないけど
なんで?
>>292
矛盾がどこにあるの?

294 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:19:02.94 ID:/GHCzsev0.net
日本会議きしょっ!

295 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:19:43.28 ID:QDnGTyfp0.net
>>1
辻元wこの歯茎チョン本当に面の皮厚いよな
北朝鮮の拉致など存在しないと言ってた屑
全国の拉致被害者に土下座して回れや

296 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:20:21.77 ID:6KbzSp7d0.net
好きなように無茶苦茶な憲法解釈して軍国主義やってるのが、アベ自民だろ。

297 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:20:30.03 ID:ioT6wRa/0.net
>>294
> 日本会議きしょっ!

このいい臭いは自衛隊

298 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:20:53.69 ID:iEnXqeZV0.net
>>292
というか集団的自衛権は憲法に書いていないし
砂川事件でも付随的審査制からそもそも審理してないのに
何もないところからいきなり主張してるのが政府だよ
無から有を生みだそうとしている政府に比べればよっぽどマシ

299 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:23:16.68 ID:lTkePC8Z0.net
砂川事件では自衛権でさえ合憲、違憲をいっていないよね。
米軍駐留が合憲か違憲かしか判断していない。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:23:51.09 ID:4A6X7j8w0.net
集団的自衛権は裁判所では判断しない
国政で決めろって言ってる

憲法学者は決定に何の権限もないし
決定権があるのは法律だと国会議員

301 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:24:36.82 ID:Ob5t1IFy0.net
>>292
砂川はむしろ憲法に対する矛盾だからそれを挙げてもしょうがない

302 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:24:55.51 ID:c8wASAc/O.net
>>298
政府は
砂川判決しか拠り所ないのかね…

303 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:25:01.61 ID:H5srgQQv0.net
>>276
面白いな ソース頼むわw

304 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:26:52.04 ID:lTkePC8Z0.net
>>300
訴訟をしないことには裁判所はどう判断するかわからない。

最高裁をはじめとした裁判官に影響が強い人が違憲といっているし
最高裁判事で違憲と明言している判事もいるから、訴訟になれば
判断するのでは?

305 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:29:18.04 ID:8B+fDZq00.net
異論は認めない
サヨクの言論封殺ってとこか

306 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:29:28.62 ID:lTkePC8Z0.net
長谷部教授
「砂川判決で問題とされたのは、日米安全保障条約であり、
日本が集団的自衛権を行使しうるか否かは全く争点になっていない」
「わらにもすがる思いで持ち出したのかもしれないが、しょせんわらだ」

307 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:30:18.51 ID:A/ED5J820.net
>>304
統治行為論は確立した判例なんでね。
余程の事情変更事由がない限り最高裁判所は政治が判断すべき事としか言わんよ。

308 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:30:26.58 ID:7aapaZBj0.net
訴訟になればというけどさ
具体的に何を争う裁判になるのか思い浮かばないんだが

309 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:31:11.13 ID:7y6ye7Xo0.net
現在憲法制定の経緯を鑑みれば、とてもこれ以上継承に値する
憲法とは思い難い。占領下でジープのお迎えに怯えがら作った憲法
である。一週間そこそこで米人女学生が書いた憲法らしき文章を
もっともらしき日本語に翻訳して、憲法発布の形式は整えたものの
どさくさまぎれの日本国憲法であることは否定しがたい。
すでに70年を迎える今日、学者としての良識があれば、恥ずかしくて
護憲派などと自ら称することはとても出来まい。
本当の学者なら、きたるべき新憲法について真摯に思索を練るべきで
ある。

310 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:32:07.12 ID:/GHCzsev0.net
>>299
どっちも棄却差し戻しだろうがw
インチキ買収劇で憲法判断回避だ
アメポチ野郎

311 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:32:35.87 ID:lTkePC8Z0.net
>>305
長谷部教授は特定秘密法案の論理的支柱だよ。

>>307
人がなくなれば言えないと思う。
>>308
実際に人がなくなった時

312 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:34:34.85 ID:ObgeGM5z0.net
学者じゃなくても日本語ができれば誰がどうみても違反だろうが。
なんで他国が攻撃されたら日本が防衛戦闘できることになるんだよw

313 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:35:02.29 ID:EGwZBPs80.net
忘れるなよ

東大出のキチガイが天皇は神様と国民を洗脳し破滅戦争をさせたことを

一億玉砕とほざきだしたのも東大出のエタヒニンやwww

314 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:35:13.28 ID:Ob5t1IFy0.net
>>307
立法に統治行為が援用されてる例をしらんわ

315 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:35:17.03 ID:4A6X7j8w0.net
>>311
特定秘密と集団的自衛権の間に何の関係があんの?

ウヨっぽいとか、安倍政権っぽいとか?w

316 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:35:31.38 ID:l2oa600O0.net
>>285
木村教授の説明そのままと理解して良い?

ところで、政府は要は日本に対する直接の武力攻撃以外のケースでも、
国民の権利保護のために武力行使をしなければならないケースが
ありえるという理解を前提としていると思うんだけど、それについてはどう
考えるの?

317 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:36:29.02 ID:A/ED5J820.net
>>312
あんたは自分の子供が襲われても傍観してんだな?

318 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:37:52.69 ID:iDoSkMko0.net
憲法学者を相手に護憲派だの改憲派だの外野は馬鹿なのかw

319 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:37:55.71 ID:sIYfkJ8O0.net
>>290
反政府系大学

320 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:38:19.29 ID:lTkePC8Z0.net
>>315
特定秘密保護法案という安全保障に不可欠な法制の
論理的に構成したのが長谷部教授。

その長谷部教授が集団的自衛権を違憲といったわけ。

そもそも、憲法調査会は立憲主義についてやっていたのだが
立憲主義を議論するのに長谷部教授はちょっと外せない人。

321 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:39:06.56 ID:VZ9w+1Z60.net
防衛は本能だからな、憲法の上のレベル。

322 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:39:52.54 ID:JNZukeh+0.net
>>311
死んだのは法令違憲の法律のせいだと主張して
国賠訴訟かなんかで争う感じかね

憲法判断してくるかねえ

323 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:40:24.65 ID:ObgeGM5z0.net
>>317
そんな個人のことと一緒にするな。国としてのことを言ってんだろうが。
憲法に違反した法律を作ろうとしてんだぞ?
中国朝鮮なんかより余程脅威、国の危機だ、こいつの憲法無視は。

324 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:42:25.95 ID:nnsOFKRF0.net
護憲派だけが今回の法案を違憲と言ってるわけじゃない。

9条の文言からして、いくらなんでも解釈は無理という理解から
正々堂々と憲法改正しない限りは違憲という改憲派の違憲意見も多い。

325 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:42:26.79 ID:u+mtHnBtO.net
>>309
大半の日本人ってこれ知らない人多いよな
日本の憲法は日本人が作ったものではないっていうのが植民地の傷跡を感じさせる

326 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:42:50.70 ID:ObgeGM5z0.net
後から憲法違反を問えば良いなんてことではない。
自衛隊は朕の直属軍とする、違憲だと思うなら法律制定後に訴えろ、などというのも可能ということになるぞ。

327 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:43:02.56 ID:VZ9w+1Z60.net
憲法学者って、イデオロギーの方が優先で、常識良識が働かない人たちだろ?
80年前には、軍国主義を推進していた人たちだろう、非常識。

328 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:43:09.15 ID:nrLLuvus0.net
>>317
誰かがうちに来て子供に暴力を振るおうとしたら子供を守る。
でもこのケースは、子供と仲の良い友達が誰かに喧嘩を売ったら自分もそれに同調するってことだ

329 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:43:12.52 ID:ioT6wRa/0.net
中国人のkushが馬鹿にされて
俺が囮ででると、陸自まで来て
なんも無しで終わる

330 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:43:53.83 ID:A/ED5J820.net
>>321
国家の防衛も国家の本質なんでね。
自衛権は憲法の上のレベルで本来実定憲法典で否定不可能な権利だよ。
自衛権には当然集団的自衛権が含まれているのであって集団的自衛権だけ分離して否定するのは論理的にはあり得ないの

331 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:44:40.32 ID:daBPlxoJ0.net
安保法が憲法違反なのと護憲は別の話だろ。
憲法改正しないで解釈で済まそうとしてるのが姑息

332 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:45:36.88 ID:A/ED5J820.net
>>328
集団的自衛権否定するなら防衛行為として自分以外の何人であれ守ってはいけないはずだよ。

333 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:45:48.00 ID:24WOCKvnO.net
あの植村隆を支援している北海道大学系の連中は、八月革命説で知られる東大法の宮澤俊義の弟子筋の影響下にある。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:46:28.50 ID:rMl7VjAh0.net
自衛のためなら集団的自衛権だって認められるでしょうに
もう日本だけ嫌だ嫌だが通じる世界状況じゃなくなってるんだよ

335 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:47:32.58 ID:iEnXqeZV0.net
認めたかったら憲法改正すればいいだけだよ
何をゴチャゴチャ言ってるんだか

336 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:47:41.69 ID:ObgeGM5z0.net
>>332
本当は一切の軍備を持たないと憲法に制定されてるが、それじゃあまりに酷いので違憲すれすれで自衛隊がいる。
しかし今回のはそんなレベルじゃない。あからさまな憲法違反でわざわざ自衛隊の首絞めるような真似。

337 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:48:44.21 ID:vDFAQQ9BO.net
>>1
日本会議の学者か。いわゆる安倍政権の御用学者ですね

安部政権は日本会議
安倍内閣を支配する日本会議の面々――シリーズ【草の根保守の蠢動】
http://hbol.jp/25122
「日本会議のお仲間内閣」となった第三次安倍内閣 衛藤補佐官が、「みんなで作った安倍内閣」と日本会議の功績を讃えるのも無理はない。 
「日本会議国会議員懇談会」に所属する国会議員が第三次安倍内閣の全閣僚19名に占める割合は、
8割を超える。(表1 表2参照)

日本会議とはなにものなのか? 

また、安全保障法制を「合憲」としている3人の学者は皆「日本会議」に属している。
その意味や、「日本会議」の影響力をどう見ているか。(エコノミスト)

小林教授:
日本会議に沢山の知り合いがたくさんいるので私が答えますが、
日本会議の人々に共通する思いは、第二次大戦で敗けたことを受け入れ難い、
だから、その前の日本に戻したいと。かれらの憲法改正案も明治憲法と同じですし、
今回もそうですが、日本が明治憲法下で軍事五大国だったときのように、
アメリカとともに世界に進軍したいという、そういう思いを共有する人々が集まっていて、
かつそれは、自民党の中に広く根を張っていて、かつよく見ると、
明治憲法下でエスタブリッシュメントだったひとたちの子孫が多い。
そうするとメイクセンスでしょ(笑)。
http://ironna.jp/article/1513

338 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:49:37.28 ID:vDFAQQ9BO.net
1は日本会議のメンバーじゃないか? いわゆる安倍政権の御用学者だよな?
安部政権は日本会議
安倍内閣を支配する日本会議の面々――シリーズ【草の根保守の蠢動】
http://hbol.jp/25122
「日本会議のお仲間内閣」となった第三次安倍内閣 衛藤補佐官が、「みんなで作った安倍内閣」と日本会議の功績を讃えるのも無理はない。 
「日本会議国会議員懇談会」に所属する国会議員が第三次安倍内閣の全閣僚19名に占める割合は、
8割を超える。(表1 表2参照)

日本会議とはなにものなのか? 

また、安全保障法制を「合憲」としている3人の学者は皆「日本会議」に属している。
その意味や、「日本会議」の影響力をどう見ているか。(エコノミスト)

小林教授:
日本会議に沢山の知り合いがたくさんいるので私が答えますが、
日本会議の人々に共通する思いは、第二次大戦で敗けたことを受け入れ難い、
だから、その前の日本に戻したいと。かれらの憲法改正案も明治憲法と同じですし、
今回もそうですが、日本が明治憲法下で軍事五大国だったときのように、
アメリカとともに世界に進軍したいという、そういう思いを共有する人々が集まっていて、
かつそれは、自民党の中に広く根を張っていて、かつよく見ると、
明治憲法下でエスタブリッシュメントだったひとたちの子孫が多い。
そうするとメイクセンスでしょ(笑)。
http://ironna.jp/article/1513

339 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:49:57.54 ID:ObgeGM5z0.net
>>334
誰が日本に戦闘行為しろって言ってきてる?
アメリカだって日本の軍事になんて期待してるわけねーだろ。
日本は経済活動で金で黙らすのを期待されてんだよ昔から。

340 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:50:37.41 ID:4QRlsdWL0.net
安保法制合憲派の百地教授「憲法学者の世界は、東大法学部を頂点とする護憲派ヒエラルキーが絶対。改憲派を名乗ることはタブー
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434673668/

>>336
スレスレでもないでしょ?
国際法で認められた自衛権及び集団的自衛権を憲法が制限するのはおかしいでしょ

341 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:51:19.19 ID:h3o9fPr80.net
ばか正直に憲法守って国滅ぶ

342 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:52:49.37 ID:rMl7VjAh0.net
>>339
アメリカも財政的に苦しいのよ
日本に一定程度役割を受けてほしいと思ってるのが現状
それを日本が受け入れることでアメリカとも対等に近づける
従属から抜け出すいいチャンスだと思うわ
もちろん自衛が前提だけどね

343 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:53:12.93 ID:A/ED5J820.net
>>336
防衛行為として許されるのは最小限度の行為だとしてね。
国家の防衛行為として単独行為しか認めないのは最小限の防衛行為も認めない事になりうる。
単独防衛が不可能な場合がそれだ。
だから集団的自衛権の否定は自衛権の否定そのものだと理解しなくてはいけない。
長谷部は自衛隊肯定してるくせに集団的自衛権否定してるんだから嘘つきか偽善者だ。

344 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:53:23.30 ID:iEnXqeZV0.net
>>340
憲法>>>国際法だから全くおかしくないけど

345 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:54:13.71 ID:GiTuJQ8WO.net
憲法学者ってのは基本的に左翼なんだよ
右翼的な思想を持ってたら、そもそもが戦勝国に押し付けられた憲法なんて憲法として認められない
とにかく自分達の憲法を作ろう、て話になるからな
ただ、今まで否定されていたものを解釈次第で何とでも出来るようなやり方は実際よろしくないわな
まずは正々堂々改憲すべきだわ

346 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:54:23.86 ID:ObgeGM5z0.net
>>340
そりゃ国が滅ぶ寸前まで行きゃあ国民全員が戦うだろ。
しかしそれを想定して軍隊持つというのは憲法上は本来許されてない。
自衛隊の存在は昔から議論されてきてるが何とか維持してきた。
そういうのを根底からぶっ壊して下手したら自衛隊まで違憲で解散させられるぞ。
安部のせいでな。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:55:14.70 ID:4QRlsdWL0.net
>>292
8月革命説とか矛盾してると思うけど?
革命なんか誰が起こしたの?

348 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:55:51.24 ID:4QRlsdWL0.net
>>293だった
8月革命説とか矛盾してると思うけど?
革命なんか誰が起こしたの?

349 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:56:49.37 ID:ObgeGM5z0.net
本来は軍備持つことすら禁止されてんのに、同盟国が戦争したら参加する?
違憲に決まってるだろ。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:57:42.60 ID:hU6Dva5q0.net
>>347
あれは改正限界の問題を革命というフィクションに擬制して説明した説であって
本当に革命があったというわけではない。

351 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:58:28.22 ID:l2oa600O0.net
>>343
自衛のために最小限度の武力行使が可能だということと、一切の集団的自衛が許されないという
ことが理屈の中でつながらないんだよね。
特に政府は集団的自衛っていっても純粋な他国防衛の話はしてないわけだし。
できれば法案の文言を使って説明して貰いたいんだけどなあ

352 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:59:05.72 ID:UmoxJhsZ0.net
これが合憲だったら改憲する必要性が無くなるじゃん。
どっちなんだよw

353 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:59:06.14 ID:ObgeGM5z0.net
だから素直に改憲をしろってのに。
安部の経団連と公務員だけ優遇する政治では国民が同調してくれないから国民投票はやりたくないのだろう。
そんな姑息なのでこういう重要問題をどうこうして欲しくないわな。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:59:28.98 ID:A/ED5J820.net
>>349
自衛権否定するなら当然集団的自衛権否定で筋通る。
自衛権肯定しながら集団的自衛権否定するのは間違いだ。
集団的自衛権否定するなら自衛隊も否定しろ。
それ言うと国民から支持されないから自衛隊は肯定してるだけだろ。
だから嘘つきだと言っているんだよ。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:59:43.30 ID:iEnXqeZV0.net
>>348
気に入らないなら8月革命説以外の説とればいいじゃないの

356 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:00:11.89 ID:/dGbpw/v0.net
よっ日本会議の百地さん(笑)

357 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:00:49.00 ID:KvLqXuzk0.net
産経はごく少数の極右学者を見つけるのがうまいなw

358 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:00:49.42 ID:ObgeGM5z0.net
>>354
自衛権はある。しかし集団的自衛権はない。

359 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:00:50.88 ID:Ob5t1IFy0.net
>>351
そもそも純粋な他衛以外で集団的自衛権を扱ってないからな国際法上
ぶっちゃけた話単純に集団的自衛の概念ともちがう
自衛隊の実力運用の範囲を広げるための法案だから
理屈で説明すんのほんと無理

360 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:01:08.31 ID:iEnXqeZV0.net
>>354
筋通らない
そもそも自国を衛るから自衛で他国を衛るのは他衛だよ
文理解釈からすれば

361 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:01:52.28 ID:4QRlsdWL0.net
国際法や自然権に反した法律は作ることはできない。
たとえば憲法に朝鮮人は人にあらず基本的人権を認めることはできない
と書いたとしても無効である。

自衛権や集団的自衛権も同じ。
下位法は上位法を覆せない
もし下位法が上位法を無効にできるなら
条例で憲法停止とかできてしまう

362 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:02:09.54 ID:A/ED5J820.net
>>358
なら単独防衛が不可能な場合は日本は防衛行為不可能だな。
これを自衛権の否定というんだよ。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:02:23.44 ID:iEnXqeZV0.net
他国が集団的自衛権認メテイルカラーといっても
他国には9条がないんだから比べても無意味

364 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:03:58.23 ID:4QRlsdWL0.net
>>350
そうだよ
フィクションだよ?
現実と矛盾してる

大体都合よすぎでしょ
いつ市民の意思で憲法が制定されたんだよ

365 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:04:08.59 ID:l2oa600O0.net
>>359
そうそう
集団的自衛自体を全面容認しますなんて話なら100%違憲で何の異論もない
あくまで存立危機事態を前提とした武力行使
だから違憲論も存立危機事態をどう考えるかを明示しないと前提もかみ合わない

366 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:04:45.12 ID:ObgeGM5z0.net
>>362
いや、だから個別の自衛行動する権利はあるっつの。
しかし集団的自衛権とやらはない。
だいたい何だ集団的って?
ようは他国だろ。

367 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:04:47.40 ID:A/ED5J820.net
>>363
9条が否定しているのは自衛権そのもので、集団的自衛権だけ抽出して否定してると読むのは無理だろw
どこをどう読んだらそう解釈出来るんだよw

368 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:06:53.82 ID:Ob5t1IFy0.net
>>365
だから単純に戦争遂行の否定の当てはめでしかないんじゃね
国際法上違反する集団的自衛権の行使を法案として記載してるだけでも問題は問題だけど
それとは別枠で単純に戦争できないんで無理ですと

369 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:06:58.42 ID:iEnXqeZV0.net
>>367
集団的自衛権だけ抽出してっていうけど
他国を衛るのは他衛でそもそも文理上自衛権には含まれないよ

370 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:08:22.41 ID:O37HCMhW0.net
こんな年老いてまで学歴コンプ爆発させて恥ずかしい爺さんだなw

371 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:08:32.00 ID:rMl7VjAh0.net
集団的とは一緒にという意味だろ
一緒に日本を守っちゃいかんのか?

372 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:08:35.43 ID:hU6Dva5q0.net
>>364
あのさぁ,無知は仕方ないとして批判するなら自分で学んでからにしようよ。
法理の問題について,革命という擬制を用いて(物凄く大雑把にいえば例え話で)
説明を行ってるだけで,現実がどうのとかは関係ない話

373 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:08:51.67 ID:iEnXqeZV0.net
文理上自国を衛るから自衛で
それに集団的自衛権とやらをくっ付けたかったら
憲法上何らかの積極的な根拠が必要なんだけどその根拠が何もない
だから違憲なんだよ

374 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:09:10.15 ID:ObgeGM5z0.net
もっと言えば、個別自衛権はあるけど、戦力の保持は認められていない。
自衛隊も完全に戦力だから本当は違憲。
どれだけ厳しいかわかるか。

それを何で安部が急にジャンプして集団的自衛権は合憲とか言い出すのか、理解に苦しむが。
野党がいないから何やっても通ると思っているのだろうか。
憲法違反ですらも。

375 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:10:15.87 ID:3he5Z/Ew0.net
>>366 >>369
存立危機事態の条項を知らないで言ってるだろ?
存立危機事態に陥った場合、集団的自衛権の発動になるんだろ?
簡単に言えば日本国や日本国民の存立がかかってる場合。
意味わかる?

376 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:10:25.26 ID:iEnXqeZV0.net
>>371
日本以外の他国も同じように守るんでしょ
そりゃもう自衛じゃないでしょ
集団防衛とでもすれば良かったのにね

377 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:11:10.19 ID:3he5Z/Ew0.net
>>376
>>375を嫁。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:12:02.01 ID:rMl7VjAh0.net
>>376
この法律に他国のためなんて書いてあるか?
前提がおかしいのよ違憲って言ってる人たちは

379 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:12:11.21 ID:Ob5t1IFy0.net
>>371
日本をまもるのはもうできる
日本以外をまもる話

380 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:12:35.81 ID:tIhfkAnE0.net
憲法学者って今の憲法を守るために居るんだね、新しい憲法草案でも
考えるのが本当の憲法学者だろうに。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:12:40.45 ID:iEnXqeZV0.net
>>377
存立危機事態?
例えば?

382 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:13:45.38 ID:A/ED5J820.net
集団的自衛権の否定は個人なら他人を防衛する行為の否定。
これがおかしいと思うなら集団的自衛権の否定もおかしい。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:14:45.12 ID:jqhzjCbz0.net
ネトウヨ
安保法制は合憲にきまってんだろw
→長谷部教授 違憲です→こんな反日教授の特殊な意見意味ない!→長谷部は憲法学の権威です→合憲だという教授はいっぱいいる!→95%は違憲です→
そもそも憲法学教授なんて糞!←イマココ

384 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:14:45.83 ID:iEnXqeZV0.net
>>382
だから法は防衛と自衛をしっかりかき分けているよね
刑法36条正当「防衛」

385 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:14:46.57 ID:X2geXO4F0.net
>>350
8月革命説をとる東大はじめ護憲側の憲法学者たちが、
日本国憲法の制定が憲法違反であることから逃れるための合理的な唯一の説の根拠が、虚構であるという笑い話。
もっと笑えるのは、それが現在の日本の法律のすべての根幹をなして、公務員試験や司法試験等を通じて虚構が強化され続けていること。

386 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:15:12.92 ID:1fzloiY90.net
>>380
それ憲法学者じゃなくて政治家の仕事
文学者が新たな文学作品を創作するわけじゃないだろ

387 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:15:26.54 ID:rMl7VjAh0.net
>>379
例えば朝鮮半島有事でアメリカを助けるとする
これって結局日本を守るには米軍も必要だから米軍と一緒に戦って何が悪いのかってこと

388 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:15:51.30 ID:A/ED5J820.net
>>379
日本を守る時は助けてね。
日本はあなたはを助けることはないけど

こんなのが成り立つと考える人は世間知らずだよね。

389 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:15:53.28 ID:oQVLNmuJ0.net
>>379
他国は余計なお世話だと思うし
それをするなら金を取らないと存続しない

390 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:16:26.29 ID:3he5Z/Ew0.net
>>381
今審議中だろw
維新はそれに対して出すらしいぜ?どうなるかは知らんがなw

391 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:16:34.29 ID:iEnXqeZV0.net
>>387
朝鮮半島有事が何故日本国の存立危機事態に当たるのか詳しく

392 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:16:50.06 ID:e9hYvCW70.net
理屈で覆せないってことでしょ
駄目じゃんw

393 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:17:50.43 ID:4QRlsdWL0.net
>>372
わかりませんか?
八月革命説はトンデモだっていってるんですけど

この理屈が通るなら安部が政権とったから法的な意味での革命として
憲法を変えるとかいくらでもできませんか?

今の憲法は明らかにアメリカに作られたものなのに
「革命という擬制を用いて(物凄く大雑把にいえば例え話で)」と言って
正当化するのが現実と矛盾していますよって話
他にも矛盾してるところはあるけど一番はこれでしょ

394 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:18:07.73 ID:ObgeGM5z0.net
>>375
それはアメリカが滅ぼされるレベルの時であって、安部政権の言う集団的自衛権とは全然別の話。

395 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:18:52.04 ID:hU6Dva5q0.net
>>387
朝鮮半島有事のケースは例えとして適切じゃないな
その場合,米軍は国連派遣軍の立場だし,日本は協定に従って国連派遣軍の
バックアップになるから

※朝鮮戦争の時に作られた国連派遣軍は今でも現役で日本に後方司令部がある

396 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:18:55.52 ID:e9hYvCW70.net
これ通せなかったらオバマの顔に泥塗る事になるんだよな?
もう泥だらけで真っ黒だけどいろんな意味で

安倍ちゃんのクビ飛んじゃうんじゃね
次は誰だろうね

397 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:18:56.81 ID:rMl7VjAh0.net
>>391
もちろん日本を火の海にすると宣言している状況だよ

398 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:19:00.46 ID:l2oa600O0.net
>>388
それをいうなら相互防衛条約を結ぶしかないけど、日本の存立危機事態でないと
どれだけ他国が攻撃を受けていてもやっぱり自衛隊は動かせない。
そういう意味では、背景的に防衛負担の相互性という問題がかりにあったとしても、
それは今回の安保法制では解決できない問題になる。

399 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:20:40.12 ID:Ob5t1IFy0.net
>>388
成り立つ成り立たないはアメリカの都合なんで
俺に言われても困る

400 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:20:42.10 ID:3he5Z/Ew0.net
>>394
何言ってんの(笑)
今それについて国会で審議中だろw

401 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:21:37.92 ID:ay/y44p40.net
百地章は日本会議の関係者です。
http://www.nipponkaigi.org/activity

402 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:21:51.83 ID:hU6Dva5q0.net
>>393
とんちんかんな批判をする前にちゃんと学んでみなよ。
トンデモも何もあれは法学上の説明手法であって現実の話を論じているのではない。

403 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:22:27.48 ID:iEnXqeZV0.net
>>397
宣言してるだけで?存立危機なの?
じゃあ北朝鮮のキムなんていつも韓国やアメリカに同じような事いってるけど
どうしてアメリカは攻撃しないの?

404 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:22:41.65 ID:A/ED5J820.net
>>398
今回の法案は日本の防衛行為のMAXを提案する法案ではないよね。
それとは別次元で日本国憲法は集団的自衛権も否定していないと解釈しないとおかしな事だらけになるということ。

405 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:22:58.10 ID:X2geXO4F0.net
>>395
朝鮮半島有事の際でもアメリカが国連派遣軍であるとは限らないでしょ?
中露が絡んでたら拒否権発動されちゃったりするし。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:24:33.63 ID:VZ9w+1Z60.net
護憲派は、行動しなくても防衛できるとか、
念仏主義か?呪術か?加持祈祷か?魔女か?あるいは、神風を信じているか?
メデタイ。メデタイ。

407 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:24:41.01 ID:bOuUVcJe0.net
偉そうにしている東大法卒の総理補佐官・磯崎だって、
石川東大教授(憲法)による違憲論の前に唯々沈黙するばかり。

東大法学部でも、教授になれるのは、そのまた成績上位1%未満の英才だけ。
そのオツムの差を痛感している霞が関の官僚たちも法学部の先生たちの前では
借りてきた猫のように大人しい。

知らぬは、法学士ながら芦部を知らぬと国会答弁した我らが「選良」の
安倍ちゃんだけ。無知なものが最も強いということか。喜劇だ。

408 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:24:58.06 ID:l2oa600O0.net
>>393
8月革命説は法理論上大日本帝国憲法と日本国憲法との関係をどう考えるかに関する
一つの説明という以上のものじゃない
アメリカが作ったからどうだとか正当化するしないなんていう話じゃないよ
そもそも革命だったら正当化されてない。
明治憲法からすれば正当化できない、というのが8月革命説でしょ

409 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:25:16.67 ID:mpOAjaBO0.net
>>78
なんでないの?護憲派ってのは社民党や共産党の同類って意味だけど。

410 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:25:21.41 ID:X2geXO4F0.net
>>402
現憲法の存在を合理的に説明できる唯一の説が虚構ってどうなん?

411 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:25:26.64 ID:A/ED5J820.net
日本に集団的自衛権がないなら国連軍の本部が日本にあることも許さないはずだよ。
いいのか?そんなことで。

412 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:25:30.10 ID:tIhfkAnE0.net
>>386
じゃあ何で違憲だと必死に活動するの、違憲なら改憲するように
活動してもいいだろうに、憲法学者の存在する意味がわからんね。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:25:39.60 ID:3he5Z/Ew0.net
>>403
北ともまた違うのは現在中共であれば
尖閣諸島に来ているしフィリピンに至っては勝手にフィリピン領海を侵略中。
宣言じゃなく実行もしているよw

まあ北も日本人拉致、ミサイル撃ってきたりもあるんで
(ただし見せかけだが)
解釈次第、判断次第でどうなるかはわからんがな。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:25:58.82 ID:iEnXqeZV0.net
党首討論で朝鮮半島有事でどういう事が起こったら存立危機事態に当たるのかと質問されて
安倍は一切答えられなかったな

415 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:27:14.69 ID:l2oa600O0.net
>>404
ああ、なるほど
失礼した

集団的自衛権が行使できないという国が、他の国との間で安全保障条約を
結ぶこと自体理屈に合わないということだな
それはそうだろうなあと俺も思う

416 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:27:31.71 ID:Ob5t1IFy0.net
>>410
別に限界説たたんかったらいいだけなんじゃ

417 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:27:36.91 ID:iEnXqeZV0.net
>>410
え?
明治憲法改正限界内説や新憲法制定説、
それにそもそも憲法改正に限界はないとする諸説は?

418 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:27:39.31 ID:rMl7VjAh0.net
>>403
そこは状況を見てってことだろうけど、燃料をミサイルに入れてるとか、実際にもう戦闘が起きていてその流れで日本にも宣言してきたとかね
でも最初っから米軍を助けられないって方が変じゃね?

419 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:27:42.89 ID:J6Q78P+60.net
>>347
>革命なんか誰が起こしたの?
昭和天皇だろうね。
ここでいう「革命」とは「易姓革命」のことではなく
フランス革命と同じように国家統治主権の移動と言う「政治革命」
を言う。
昭和天皇の英断で欽定憲法である大日本帝国憲法は国民憲法の
日本国憲法に改正された。
即ち帝国憲法第4条で規定する立憲君主国家から日本国憲法第一条で規定する
主権在民の象徴天皇制国家となったことを示す。
昭和天皇の自作自演による無血革命だったんだ。
これも大日本帝国憲法が欽定憲法すなわち天皇の定めた憲法だからできたんだね。
憲法改正手続きは日本国憲法公布の昭和天皇のお言葉(日本国憲法に付随している)
にある通り、「枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第73条による帝国議会の議決を
経た帝国憲法の改正を裁可し、ここにこれを公布せしめる。」御名御璽
とあるとおり遺漏のない正当なものです。

420 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:28:46.41 ID:hU6Dva5q0.net
>>405
朝鮮戦争の国連派遣軍は今でも現役なんだってば(解散してない)
横田基地に後方司令部があって国連派遣軍参加国の連絡将校団が常駐してる。

朝鮮戦争有事の際は米軍単独ではなくこの国連派遣軍が動くことになる。

421 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:31:02.51 ID:A/ED5J820.net
>>419
そもそも終戦の聖断自体大日本帝国憲法は想定して居ないからね。
あの瞬間に大日本帝国憲法は瓦解したと解釈するのが現実的理解だろう。
その後の大日本帝国憲法は便宜的存在にすぎない。

422 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:31:22.61 ID:8nXx55xa0.net
オレは先に改憲するべきだとは思う、
ただし改憲の話になると国民的な論議をみたいな話が出てくるんだけど
そういう話が盛り上がったためしがない。
安倍さんが出してきた安保法制は若干ムリ筋なんじゃないかとも感じるけど
論議が高まるならアリかな。

423 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:31:51.86 ID:X2geXO4F0.net
>>416
護憲派の学者は基本限界説だろ?

424 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:32:42.36 ID:ObgeGM5z0.net
>>400
だからもう違憲だろ馬鹿って速攻片ついてんじゃん

425 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:32:45.16 ID:bOuUVcJe0.net
一流の先生たちは本当に賢い。
例えば、現在東大法学部教授を務める某先生は、東大も司法試験も
当然ながら余裕で一発合格。唯一の失敗は高校時代の英検1級(その次で合格)
だそうだから恐れ入る。

そんな英才たちが、365日休みなく研究し続けているのがacademicの世界。
まともに論争したら、到底かなわない。
だからこそ、あのモモチは苦し紛れにわけのわからん政治論を持ち出さざるを得ない訳だ。

始めから勝負はついている。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:33:46.84 ID:l2oa600O0.net
結局、日本に対する武力攻撃はないが存立危機事態であるというのはどういう状態なのか、が
大きなポイントだと思う
机上の空論でも良いから、どういう状態なのかを誰か説明してくれないか

427 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:33:58.56 ID:hU6Dva5q0.net
>>423
護憲派の学者って何だよw
憲法学に護憲派も改憲派もない。

憲法学者個々人の思想信条と学問学説は別問題

428 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:34:22.70 ID:Ob5t1IFy0.net
>>423
護憲派ってだれのこといってんの?

429 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:34:37.94 ID:X2geXO4F0.net
>>417
宮沢、芦部が限界説に立ってるってことはそういうことだろ?

430 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:35:06.43 ID:1HhuNu0X0.net
>>422
どうせ守らんのだから変える必要もなかろう

431 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:35:18.00 ID:hftE/3Vr0.net
護憲ってのが意味不明だよ
憲法なんて積極的に改憲したらいいんだけれど、いままでしてこなかったツケで改憲の下地ができてないから現実に則して解釈をかえるのは仕方ない

432 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:35:26.19 ID:8ZokwA3m0.net
ところで今の法務大臣っておまえら覚えてないだろw
お飾り?

433 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:35:39.81 ID:tIhfkAnE0.net
>>425
それでその偉い学者先生の言うとおりにすれば日本国は守れるんですか?
拉致被害者は帰ってきますか?領土は守れますか?

434 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:36:46.57 ID:X2geXO4F0.net
>>427
憲法学者の圧倒的多数は護憲派なんだろ?

435 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:37:15.47 ID:0tC8bUmf0.net
>>426
違憲かどうか関係なく法自体がおかしいことになってる。
海外で日本のタンカーとか日本人が襲われて存立危機事態になったとしても
そのソバに米艦船とか米軍がいなかったら前提条件を満たさず助けられない。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:37:51.17 ID:VZ9w+1Z60.net
>>407
>>425

なるほどぅ、誰にもまして頭がいいと、ならば
弾丸に向かってご講釈を垂れてみれば良いさ、自信があるならな。

437 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:38:39.98 ID:zL0oPPpS0.net
選挙権を保有できるくらいの大人になったんなら、物事には本音と建前が有るんだって気づこうぜ。

438 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:39:29.54 ID:W/N7EKX50.net
みずをさすようだけれど
東大法の新旧教員で司法試験不合格だった先生方少なくないよ 

439 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:39:45.23 ID:Ob5t1IFy0.net
>>434
そもそも憲法学者の中で改憲派護憲派のどっちかの立場にたってる人をそんなしらん

440 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:40:27.15 ID:X2geXO4F0.net
>>420
その国連派遣軍が国連の事情で動けない事態になったら国連派遣軍とは限らなくなるんじゃね?

441 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:40:32.18 ID:l2oa600O0.net
8月革命説はいいけど、実際日本ではほとんどの学者が改正限界説ではあるよな
この前の発言以来、学者は改憲までは否定していないということで、
憲法を改正すればいいんだという人も多い
だけど、改憲となれば今度は憲法学者がこぞって「9条の改正は憲法改正の限界を超える」
と言い出すことになりそう

442 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:40:53.75 ID:A/ED5J820.net
偉い東大の先生は、日英同盟すら出来ていないのにはやくロシアをやっつけろと主張して政府を呆れさせ、
全面講和を主張して吉田茂に馬鹿にされ、
自衛隊違憲、安保条約違憲を主張し、
60年後はいつの間にか自衛隊と安保条約を肯定しつつ集団的自衛権は否定。

歴史知る程にいう事聞くべき相手ではないと確信するような連中だろw

443 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:41:26.99 ID:bOuUVcJe0.net
憲法と稚拙な政治論の粗雑な混同。
法の支配がすべての大前提。
それすら認められない下郎は、無頼の輩・outlaw。
法を語り資格なし。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:41:57.93 ID:X0v14NH20.net
左翼に牛耳られて来たと言われている日本の法曹界。
元凶は東大法学部でしょう。

445 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:42:02.33 ID:hU6Dva5q0.net
>>434
護憲とか改憲とかは思想信条の問題であって学問(憲法学)の範疇じゃないから
百地センセみたいに公言してる人の方が珍しい。

私は護憲派です(改憲派です)とか意思表明してる学者自体が殆どおらんよ。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:42:27.15 ID:V8XgOHP80.net
憲法学者って普段何やってる人なの?
憲法読んでるだけ?

447 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:43:15.10 ID:J6Q78P+60.net
>>360
>そもそも自国を衛るから自衛で他国を衛るのは他衛だよ
>文理解釈からすれば
そうですね。
仏教論理の中論に使われている四句分別の論理なら、
物事は「自、他、共、無」の四面から考察すべきだね。
だから「自衛、他衛、共衛、無衛」が考えられる。
自衛は自ら自己を衛ることでいい。自国の防衛は自国単独でする。
他衛は他国が守ってくれること、警察に守ってもらうようなものだ。
しかし世界政府ではないから世界の警察はない。せいぜい国連軍に期待することだ。
共衛とは共同して守ること。国連の集団安全保障体制だね。
しかしのかかし、国連の安保理には教比肩があって大国のエゴでこの
集団安全保障体制が機能しないことが多い。
そこで弱小国は軍事同盟を結んで共同で自国防衛ができるようにした。
これが集団的自衛権に相当する。
無衛とは無抵抗主義の仏道のようなものだ。
出世間で政治そのものから離れる。色即是空の世界だね。

448 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:43:15.19 ID:nogufptP0.net
憲法学者たちは、「憲法」の条文だけ見て、杓子定規なことを言っているだけ
「国」があってこその「憲法」だという視点が全く欠けているように見える

現実の「国防」はリアルな観点から語られるべき
「国家」は国民の生命、財産が不当に侵害されるのを防がなければならないし、領土、領海、領空が侵害されるのも防がなければならない
そういう基本を抑えた「安保法制」でなければ意味がない

もし「民主党」が「政府案」は「違憲」だから廃案にせよというのなら、それに代わる「違憲」でない「対案」を出すべき

449 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:43:20.88 ID:uh3p4Mgi0.net
憲法学者の本など一度も読んだことがないだろう低学歴が
必死に憲法学者ネガキャン

450 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:43:37.82 ID:ZvZO2IPt0.net
なんか宗教の世界みたいだな教義が少し違うと
いがみ合い殺し合いをしかねない
 他者と言うか他国の存在念頭に置いて議論して
現実的なもんにすればいいのに解釈が〜〜だもんな

451 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:43:52.60 ID:4QRlsdWL0.net
正当性が本来ないものに無理やり説明を付けるから革命だなんて
言わなきゃならんわけで。それ自体が矛盾してる。

連合国が日本を征服したのを法的な意味の革命だなんて無理がある。
連合国がいて抵抗は不可能だったと書けばいいんだよ。
八月征服説のがしっくりくる。

今の憲法に正当性を無理やり付けるから矛盾がでてくる

452 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:44:39.51 ID:0tC8bUmf0.net
日本の存立危機事態のときに都合よく米軍が関与してるかで
集団的自衛権が発動できるかが変わってくる。
どんな存立危機事態に対しても都合よく近くに米軍がいるのか?

453 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:45:47.25 ID:A/ED5J820.net
>>450
こういうのを神学論争という。
大日本帝国憲法時代にも統帥権干犯問題という神学論争やって、軍を統制する手段がなくなり国は滅びた。
また同じこと繰り返してるんだよ。

454 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:46:35.06 ID:uh3p4Mgi0.net
>>434
憲法学者の中に日本国憲法に興味のない奴が結構の割合でいることを知るべき

455 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:46:49.18 ID:tpKqLx9w0.net
大学教授を食わすための学問
資格商法みたいなもの

456 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:48:02.44 ID:y8KAh+ac0.net
安倍信者・維新橋下信者・ザイトク会

こいつらは論理が通用しない。議論が成立しない。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:49:15.31 ID:OfxcYQ/20.net
やっぱり日本って憲法を神聖化し過ぎだよね
憲法>国ではないはずなのに
しかも占領下憲法をっていうね
この法案が違憲ならこういうふうに改正しましょうっていう違憲派がいないってのが問題だわ

458 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:49:22.56 ID:J6Q78P+60.net
>>421
>そもそも終戦の聖断自体大日本帝国憲法は想定して居ないからね。
そんなことはないよ。
それをいっちゃ、伊藤博文さんがバカに見える。
帝国憲法第13条「天皇は戦を宣し、和を講じ及び諸般の条約を締結す」
残念ながら、「降伏文書」への調印もこの規定に基づく行為だね。

459 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:49:24.26 ID:4QRlsdWL0.net
>>441
IDすげぇな

460 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:50:30.34 ID:Ob5t1IFy0.net
>>457
憲法>国ではないけど
憲法>国家は明白だからしょうがない

461 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:50:42.63 ID:bOuUVcJe0.net
>みずをさすようだけれど
東大法の新旧教員で司法試験不合格だった先生方少なくないよ 


私の知る限り、真面目に受験した方は全員合格している。
なかには藤木先生のように、旧試時代の口述試験で試験委員の先生方を
手玉に取ったときく方もいた。
私大でも、中大の渥美東洋先生も同じ(試験委員だった一橋の植松正先生が述懐していた)。

研究者ゆえ必ずしも司法試験自体を未受験の方はいても、
一流の先生方の高い能力からすれば、T京や亜〇亜、〇澤の学生でさえ合格した旧試(さらに易しくなった新試ならなおのこと)
程度の合格自体は高いハードルではない。

462 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:51:11.45 ID:uh3p4Mgi0.net
>>446
児ポからマグナカルタやホッブズやマキャヴェッリまで対象だから
君が思ってるより憲法学の対象範囲は広い

日本国憲法のそれも解釈など研究しているのはその中の一握りでしかない

463 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:51:27.44 ID:A/ED5J820.net
>>457
本当は議会では真剣に国防、外交に関して議論して欲しいんだが、
中身に入らずにパッケージの部分で神学論争してんだから呆れ果てる。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:51:33.51 ID:X2geXO4F0.net
>>454
本当にそうなら結構なことだな。
虚構の上に構築された日本国憲法を必死に研究する憲法学なんて、やってる方がどうかしてる。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:53:09.64 ID:BG5o0CNp0.net
自分の人生を掛けて研究してきたものを自分より格下と見下している人間に
変えられるのが耐えられないんだから、学問以前に
精神的に受け付けないんだよ、改憲や解釈変更は。
誰だってそうだろう。自分の好きなモノを他人に変えられたら気分悪いだろ?

466 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:53:10.56 ID:D4I4HIAg0.net
最初の安保のときにアメリカが戦勝国の力で憲法変えさせりゃ良かったんだよな。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:53:13.49 ID:uh3p4Mgi0.net
>>448
お前だよ

憲法学者の方が比較にならないほどの知識知見がある
そこらのサヨクとの区別もつかないのか
学問舐めてんのか

468 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:54:06.50 ID:4QRlsdWL0.net
>>466
それはそれで問題が発生すると思う・・

469 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:54:20.85 ID:xNjXj8+V0.net
アホウ太郎にナチスのようにうまくやれと言われて
どつぼにはまったのは
橋下のマネして敵を作って攻撃してうまくいくと思ったら
診方3人しか居なかった

470 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:54:25.64 ID:OfxcYQ/20.net
>>460
憲法>国家だから触れてはいけないものって考えになってないかって言いたいのよ

471 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:54:43.65 ID:A/ED5J820.net
>>458
大日本帝国憲法は全て補弼を前提にしてんだよ。
元々明治天皇の恣意的行為によって国政が左右されないために作ったんだからな。
明記されていない部分も補弼が前提になってるの。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:54:44.17 ID:tTDrwwwu0.net
改憲派が法学部からはぶられるのは仕方ないんだよ
改正すればいいって人とは議論にならないから

「じゃあ改正すればいい」って言えばそこで議論が終わっちゃうもの
だけど人として正しいのは改憲派だよ

473 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:55:05.39 ID:uh3p4Mgi0.net
>>457
国民=憲法>政府

474 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:55:07.17 ID:Ob5t1IFy0.net
>>470
国家がふれようとしてるから問題にはなってるけど
国民がふれることに対しては特にそんな考えは

475 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:57:44.19 ID:uh3p4Mgi0.net
>>470
民主主義国家では、政府が勝手に憲法をいじることはドアウト
民主主義の否定
民主主義の危機として国家転覆が許される(アメリカ独立宣言より)

476 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:58:34.06 ID:2ltRdZws0.net
集団的自衛権が違憲かどうかに、それが必要かどうかは関係ないんだよ。
議論を拡散して誤魔化そうとするなよ。
必要だってんなら、その必要性を国民に明示して改憲すりゃいいだけ。
違憲かどうかとは、関係ないの。

477 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:58:39.70 ID:D4I4HIAg0.net
>>468
日本の独立も安保も51年だったから、占領状態のまま憲法変えさせてから安保締結、という流れはできたはず。

478 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:58:49.17 ID:OfxcYQ/20.net
>>473
>>474
国家って言っても政治家は国民の代表じゃん
しかも国民投票すら必要なのに
現実に合わせて改憲しましょうっていう違憲派がないのは虚しいなぁってこと

479 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:59:27.67 ID:1Q62GIYV0.net
頭のいい先生方が沢山いるんだから頭捻ってアベベに勝てばいいやないの

選挙でアベベに圧勝すればいいだけ

480 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:00:17.92 ID:4xCRkIVU0.net
何10年も現行の9条でやってこれているから急に改正する必要は無い
自国の為では無く米のご機嫌取りが最大の目的だからね

それより米に大量虐殺された過去を持つ沖縄県民の基地移転問題に
前向きに取り組む姿勢をみせるべきでは?いつまで責任を押し付けてるんだ

481 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:00:25.77 ID:X2geXO4F0.net
>>475
GHQの統治w

482 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:00:29.63 ID:uh3p4Mgi0.net
>>478
憲法>政治家=国民の代表

483 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:00:37.47 ID:oQVLNmuJ0.net
ローマ法王は、ピザの配達を頼む!

っていうけど、日本はパイのサイズだし、おっぱい

484 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:01:36.86 ID:OfxcYQ/20.net
>>482
あなたの考えじゃ永遠に憲法変えられませんね

485 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:04:08.16 ID:uh3p4Mgi0.net
>>484
そんなことないよ
君の言うような人間が出てこないのは自民党の議論が余りにも低レベルだからでしかない
改憲案など拡がってないだけでもう過去に出尽くすほど出ている

486 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:05:46.92 ID:1Q62GIYV0.net
そんなバカなアベベに手も足もでない野党が惨めすぎるぅw

487 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:08:15.60 ID:bOuUVcJe0.net
「合憲論」の爆弾三銃士(短評)。

1、モモチ→憲法学者にして、憲法論で勝てず。苦し紛れに素人並みの「脅威」論で対抗。
      TVで石川東大教授に軽く論破され、赤恥。

2、ニシ→大昔から、自民党御用達の法学芸者。学会の大御所曰く、「学会の鼻つまみ者」。

3、ナガオ→故橋本公旦中大教授の弟子として嘱望されるも、例の外国人地方参政権問題で
      合憲論から違憲論に不可解な転向(改説)。
      そのトラウマか、その後信じられぬほどの知的転落症状。
     「反日」など、2ちゃんレベルの言辞を書物に書き殴る始末。
      もはや、彼の著書・論文は学会から無視されている。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:08:57.28 ID:4QRlsdWL0.net
>>486
50代くらいの人ってとにかく政府に反対していくことが
野党の役割だと思ってる人が多い気がする。
そのせいで現実とか代案とか無視して、とにかく与党に反対
しているように見える

489 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:09:29.06 ID:J6Q78P+60.net
>>448
>「国」があってこその「憲法」だという視点が全く欠けているように見える
これは違うだろう。
憲法ができて初めて国家の礎が決まる。
大日本帝国は明治22年に大日本帝国憲法が公布されてから昭和21年に日本国憲法が
公布されるまでの日本の国号だね。
憲法が決まって初めて国家が成立すろ。これが立憲国家だ。

490 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:09:52.85 ID:OfxcYQ/20.net
>>485
現実を見ましょうよってことなんですけど
よく脅威などないって言ってるけど起きてからでは遅い
なぜ時代に合わせて変えようとしないのか不思議でならない
違憲派には解釈改憲がダメなら、憲法をこう変えましょうって言って欲しい

491 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:11:27.58 ID:yU+4BiY80.net
憲法学者という胡散臭さ

492 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:13:10.15 ID:oQVLNmuJ0.net
おっぱいとブラジャー

胸囲

493 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:13:13.44 ID:4QRlsdWL0.net
現実としてこの後の展開はどうなるの?

野党「集団的自衛権を撤回せよ」
与党「ヤダヤダ」
野党「」

494 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:13:38.10 ID:X2geXO4F0.net
>>490
それは憲法学の範疇ではないとか言っちゃうんだよね。
国が無くなったら憲法どころじゃないのにね。

495 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:14:40.88 ID:4xCRkIVU0.net
世論がこれだけ反発してるのに自民党だけ時代に逆行してる

496 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:14:53.60 ID:oQVLNmuJ0.net
このおっぱいは、もみ過ぎました
でかくなった場合にブラジャーがありません

で、もっともみしだく

497 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:15:19.11 ID:uh3p4Mgi0.net
>>490
自民党が現実を見ない、もしくは見て見ぬふりをするし
議論や手続きも踏まないから
更に野党も議論をする気がないから

498 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:16:28.35 ID:oQVLNmuJ0.net
>>497
ヤクザのいうことなんて誰も聴かないよ

499 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:18:33.56 ID:2KSZ9bRLO.net
日本に戦争を仕掛けたら簡単に、先の大戦の悲惨な状況を簡単に再現出来る様に創られた憲法を大事にする意味が分からない
国民がこの憲法の下で幸せに暮らせるようになったからと、現憲法を肯定しても悪意で接して来られたら終わり
そんな危うい状態の国民を守るのも政治の役目

500 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:18:51.88 ID:k3bjE9Xz0.net
保守で業界の異端者とか意味わからんわ。
サヨのように反権力のアンチとして日々戦えよ。

501 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:19:04.99 ID:bOuUVcJe0.net
愚民層が憲法学者を軽視してもやむを得ない。
また、安倍ちゃんや麻生といった世襲以外にとりえのない連中も仕方ない。

しかし、他の国会議員までそれでは困る。
とくに、砂川判決を集団的自衛権の根拠と強弁する高村は一体どうしたことか。
歴史に名を残す珍説だ。

502 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:19:19.51 ID:uh3p4Mgi0.net
与党が余りにも馬鹿をやっているうちは
野党はそれを修正する必要すらない
所謂自爆待ち

与党が巨大でなんでも政党なくせに改憲論が出てこないという
そちらの異常さが深刻だな
今の自民党は相当におかしい

503 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:19:40.22 ID:hF9AzxN20.net
東大出はスペックだけたかくてモラル欠如してるゴミが多い。
このスペックの差もPCの普及でどうでも良い差になった。

モラルが欠如してる時点で人間としてはゴミ。心の中では常に上から目線。
人間性のお勉強は何故かできない人々。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:21:14.60 ID:1Q62GIYV0.net
アベベに勝てないのは国民がバカだから!

そのとおり、その姿勢で今後も頑張ろう(笑)

505 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:22:24.70 ID:VZ9w+1Z60.net
問題に○×で解答しても、そのことに突っ込んだ議論の展開が出来ないって
アスペっぽいよ。

506 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:23:53.87 ID:OfxcYQ/20.net
>>497
憲法改正は時間がかかるからこそこの法案なんだろうけどね
現実を見てないのは野党の方も大概だと思うけど
せめて対案出してほしいよ

507 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:25:03.81 ID:Fo5mrega0.net
ももち、かわいいよ、ももち。

508 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:25:25.22 ID:J6Q78P+60.net
>>471
>大日本帝国憲法は全て補弼を前提にしてんだよ。
それが問題になったのが「統帥権干犯」の問題だね。
でも、ここではそんな問題ではなく帝国憲法でも終戦については規定があるということが
ここで言いたかったことだからね。
立憲君主制については帝国憲法第4条「天皇は国の元首にして統治権を総攬しこの
憲法の条規によりこれを行う」で十分、表現されていると思うよ。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:26:40.49 ID:uh3p4Mgi0.net
時間がかかるとかいうのは、憲法違反していい理由にはならない
こんな中学レベルの公民の知識がないばかりでどうしようもないね

510 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:28:36.87 ID:X2geXO4F0.net
現実って意味では、日米安保が機能してる時点で集団的自衛権は行使されてる。
日本に米軍基地があって、米軍に協力してる時点で集団的自衛権は行使されてる。
集団的自衛権が違憲とか言ってる人は正に虚構の中に生きている。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:29:01.17 ID:Ob5t1IFy0.net
>>506
違憲であることに対案っていわれてもな

512 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:29:04.95 ID:KVuNSnT70.net
もともと解釈改憲で集団自衛権を持てるというのは安倍のブレーンだった岡崎久彦の自論
著書見ると何度でも出てくるよ
無論その背景にあるのは安全保障の強化
反対する人は現状の国際関係踏まえて論じてほしいね
アメリカに見放されたら戦前の日英同盟解消後の日本みたいに漂流するよ

513 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:30:02.50 ID:LloUiBdQ0.net
>>503
建設的な批判しちくり〜

514 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:30:28.62 ID:oQVLNmuJ0.net
>>513
中国人が多い民主党ではできないだろ

515 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:32:09.12 ID:6LDLsIox0.net
>>88

つまり武力放棄しても独立を保てる強い国家にするためには、自衛隊(軍隊)や集団的自衛権が必要だってことだ。
GHQ(チャールズ・ルイス・ケーディス)は日本が大人しくしていれば世界は平和という考えだった。このような期間は
一瞬でしかなかった。あっという間に世界は変わってしまった。

ダチョウは危険が迫ると穴の中に首を突っ込むそうだ。現在の護憲派はダチョウと同じだ。世の中は大きく変わったのだ
から憲法を改正したり、解釈を変えるのは正しいことだw

516 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:32:32.21 ID:P0jdWnyA0.net
さっき電車乗ってたら司法試験の憲法のテキスト読んでる人がいたわ。
おそらく司法試験の受験生だと思うけど、あぁいう試験って当然だけど憲法学者が試験委員なんだよな。
テキストも左寄りの主張が満載だし、試験でも左寄りの主張で書かないと落とされる。
そうすると受験生が左寄りの解釈になるのは当たり前か。
予備校も試験に合格させることが目的だから、左寄りの解釈で教えるのは当然。

そう考えると、弁護士が左なのも無理ないんだよな。もう受験生の頃から左に洗脳されていく。
まさに左翼が左翼を生んでいる。
弁護士の中でも右寄りの考えも考慮できる人が裁判官になり、
左寄りの解釈などお構いなしに右寄りの思考をもっている人は国家的な仕事に就いている。
そうなりゃ残った弁護士は左翼ってのも当たり前だよな。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:33:16.01 ID:uh3p4Mgi0.net
>>512
あのキチガイ爺死んだよね?
あれがまだ影響力持ってるの?

518 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:33:19.79 ID:k3bjE9Xz0.net
>>512
元々はそうかもしれないけど、
実質コレを支持してるのの多くは、
核武装して引き篭もりたいとかISIS並みに昔至上主義の全体主義者みたいのだったりするから反対。

519 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:34:02.55 ID:OfxcYQ/20.net
>>511
だから脅威に対応するために改憲しましょうって言って欲しいってことだよ
対案も出さないならね
脅威がないって言っちゃうんだったらお花畑だわ

520 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:34:10.16 ID:J6Q78P+60.net
>>482
>憲法>政治家=国民の代表
おお、これぞまさしく天賦憲法論だね。
憲法は天から降ってくるのか?
天皇は天孫降臨と言う神話があるんだがそれとともに憲法も
天から降ってきたのかな?
天皇の定めた欽定憲法論よりさらに上には上があるのかな?
まぁ日本人はお上には逆らえないからそれもいいかな。wwww

521 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:34:35.55 ID:oQVLNmuJ0.net
>>518
たんに地方公務員のおまえが首になるのが嫌なんだろ
裁判所への妨害もそれ

522 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:35:12.12 ID:uh3p4Mgi0.net
>>519
憲法学者はそう言ってるんだぞ

523 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:35:47.63 ID:LloUiBdQ0.net
>>519
脅威って具体的には?

524 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:36:10.04 ID:pmIYJAFI0.net
>>503
「スペックだけ高くて」って言っても、
ペーパーテストが得意なだけの常識知らずって事だもんな。

正直そんな偏ったキチガイ集団に国を任せるのが間違い。

525 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:36:27.34 ID:uh3p4Mgi0.net
>>520
天賦憲法論だのなんぞと言う前に
知能検査受けてみなさいな

526 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:36:40.35 ID:Ob5t1IFy0.net
>>519
そもそも脅威に対応するための法律のほうは憲法論関係ないから
切り離せば通るよ?
そうしない与党がわるいだけのことで

527 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:36:54.33 ID:JzwGxj+a0.net
>>124
黙れキチガイチャンコロw
早く精神科へ行けキチガイw

 
集団的自衛権は合憲。(形式的には、だが。)

自衛隊が違憲なのだ。

直ちに憲法改正すべし。

 

528 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:37:01.16 ID:k3bjE9Xz0.net
>>521
維新信者のわたくしを地方校務員と勘違いするなんて、
カンが悪いにもほどがある。
このようなカンの悪い人間が進めるこの何とか自衛権とかいうのには反対しておこうと思う。

529 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:39:35.03 ID:upachZ8K0.net
>>1
護憲派は日本最大のアメポチ勢力だからな

530 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:39:39.38 ID:OfxcYQ/20.net
>>522
学者じゃなくて政治家に言って欲しいんだよ
>>523
1番の脅威はやっぱり中国の覇権主義だろうね
これはもう一国では抑えられないと思う
政府は朝鮮半島有事を例に出してるけどね

531 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:41:09.49 ID:JzwGxj+a0.net
自衛隊は違憲。

直ちに憲法改正すべし。

 

532 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:41:54.20 ID:4QRlsdWL0.net
>>531
違憲じゃないよ
最高裁で認められなかったけ?

533 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:42:43.60 ID:1Q62GIYV0.net
自衛権は違憲

人民解放軍に変えたら合憲(笑)

534 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:45:36.27 ID:Ob5t1IFy0.net
>>532
自衛隊に関する合憲性の判決はいまんとこない

535 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:45:46.65 ID:Lnubh8sN0.net
世論調査というのは当然サンプル数を無作為に抽出する方法さえ明示すれば
かなり近似値を出せる方法としては確立している。
これをこの問題に照らせば、成人の国民全員が憲法を学ぶ修習生と仮定しても
憲法学者の90%以上が政府案を違憲と断じたことはこのサンプル理論に置き換える
と、それに沿った輿論結果が出るものと思われる。
つまりこの結果は安倍内閣はショックだろうと思う。
このテーマで選挙をやれば負けるし、国民投票でも惨敗すると思われるからだ。
政府解釈だけでアメリカ軍と共同作戦で地球の裏まで参戦するのは明らかに
「国会停止」措置に近いものだろう。
これを独裁というのは誰でも知っている。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:45:59.53 ID:bOuUVcJe0.net
>おそらく>司法試験の受験生だと思うけど、あぁいう試験って当然だけど憲法学者が試験委員なんだよな。
テキストも左寄りの主張が満載だし、試験でも左寄りの主張で書かないと落と
される。


試験委員が学者中心だったのは、難関だった旧試の時代。
その頃は、少数説でも筋が通っていれば、むしろ高得点が得られた。
先生方は、日ごろから学説批判をしているから。

しかし、司法試験が改定され(新試)になり、試験委員が判事・検事らの
実務家中心に変わった。このため、出題内容も従来の学説中心から、
設例の解決に変わった。したがって、今の法科大学院の授業や受験生には
判例法理の修得しか頭にない。
この場合、理論的論理性よりも、結果の妥当性優先になりがち。
ここで展開されている「脅威に基づく合憲論」と酷似している。

537 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:49:30.48 ID:uh3p4Mgi0.net
公務員試験や司法試験の憲法学と
いわゆる憲法学とは違う

この勘違いがこういうスレに起こる憲法学軽視の要因

538 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:01:31.18 ID:IxH+mRGn0.net
てことは改憲論者だけど生活の為に護憲派ぶってる学者もいそうだな

539 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:02:51.36 ID:Lnubh8sN0.net
事務次官会議を復活させた自民党の「官僚政治」はハッキリと推進する目的があったと
思われる。アメリカ政府のトランスフォーメーションが打ち出された時、日本からどの程度
軍が引き上げるか、あるいは縮小されるのかという懸念が、日本の軍備増強と安保の強化という
考えを強くしたことだ。その為には憲法の縛りを外しておくしかない。
この命題が安倍政権の「一丁目一番地」であることを隠し、最初に三本の矢という
政策を提示し、これをアベノミクスと名付けた。
選挙で大きく勝つためのマスコミを巻き込むテーマが株を上昇させ、見事に成功した。
ここっまでは・・・
だが結局騙せるのはそこまでで、国内経済は疲弊したまま。
もう残りの任期をアメリカ同盟軍として世界に展開する日本軍の確立に邁進するだろう。

540 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:09:58.87 ID:csEimy1t0.net
朝日新聞のなかにも左旋毛 売国大ボス 中ボス 小ボスといる
その流れに乗らないと上にいけない。

大学に巣食う左翼憲法学者も連綿とその系譜でつながっている
大ボスににらまれたら、まず教授になれない。 偏るのもあたりまえ
日本の憲法学者の権威、東大だかなんだかの教授が報道が偏るのも
カウンターパンチになるから許されるとのたまっていたのを
聞いて愕然としたわ。  その程度のやつらです

541 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:10:03.70 ID:cna5ah+G0.net
大塩佳織は、もとから裏切りもので改憲論者だった
警察に脅迫されるまでもなく、こういう裏切り行為はするだろう

民主党も彼女も最高裁の侮辱罪で逮捕されるべき人物だよ

542 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:12:58.37 ID:fXH8XXln0.net
憲法に書いてない事を論じて合憲とか違憲とか語るのはヤメロ
憲法違反とかではなく立法の暴走だろ

集団的自衛権は一国の権利ではないから国内法で決める理屈がない

認めたら司法が対応出来ずに弱体化する

集団的自衛権を語りながら自衛権ですらない
ただのヤクザ抗争権の理屈であり報復権

集団的自衛権を行使するなら戦争放棄した日本に必要な条件は5つ

1 憲法、国内司法の及ばない国際法または条約の下で参加国と共有運用する

2 政治家に指揮権、交戦権を与えないのはもちろん一切内容について決定権を持たせない

3 日米安保条約を主権回復した内容に改正する

4 参加国が共有する司法機関の指定をする

5 自衛発動条件ならびに内容は自衛組織で決める


現状に当てはめるなら指揮権、交戦権を放棄し自衛隊を日米同盟ごとNATOに献上し自衛発動条件はNATOで決めればイイ話
司法機関は国内司法の及ばない国際司法機関となる

憲法、国内司法が及ばないので違憲、合憲はなく憲法対象外となる
いわゆる軍法運用の中、戦争放棄した加盟国はキチガイに対する自衛権のみ自衛組織の共有判断により発動すればイイだけの事だ

国際法に相反する内容があれば憲法改正の対象にすればイイ話
しかし憲法は国家の暴走を防ぐ規範でありわざわざ国民のリスクを書き入れる必要はないから憲法改正対象はない
戦争させない文言があればイイだけ

543 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:15:01.46 ID:c8wASAc/O.net
>>444
左翼には優良な花嫁が集まる。当然優秀な子大多数出来る。
一方右翼には糞以下の花嫁しか集まらなかった。その渾身の結晶がネトウヨだが、繁殖力と交配相手すら居ないから今世紀には絶滅する。

544 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:16:51.29 ID:cna5ah+G0.net
>>543
それはどうみても人類学の嘘だよ

545 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:17:58.16 ID:rAgmUL3L0.net
憲法学者なんて左翼の職業先だからな

546 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:19:16.58 ID:cna5ah+G0.net
ジェノサイドやっても、地方公務員も地方公共団体も消滅
完全な罠

入植を中国人がやるまえに、核戦争やってくれ?

547 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:19:24.86 ID:Lnubh8sN0.net
>>516
なんと法曹界は左巻きに席巻されてると言うのですか。

そうすると右巻きはアウトローですか?

548 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:29:05.80 ID:kA2H/gub0.net
また、低学歴のコンプに点け火するような発言やな

549 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:29:56.93 ID:Fo5mrega0.net
ももちは顔がかばの赤ちゃんみたいでカワユイ♪抱き締めたくなる♪
案外いい人なのかもしれない。

でもサヨクガーッはもう飽きたよ。
学閥なんかのこと言うなんてジェラシーっぽくて感心しないな♪
やっぱり東大はスゴいもの。
ももちも、静岡大じゃなくて、東大受験すれば良かったのに。
東大学閥内部から、ウヨってアベって米国に日本国民を売るほうが、カコイイよ♪

かわいいももち、よおーく考えてみて♪

550 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:30:28.41 ID:jqhzjCbz0.net
右巻きは国士舘の空手部を牛耳り
左巻きは憲法学会を牛耳る
最後に勝つのは国士舘

551 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:34:09.69 ID:7wEbXDge0.net
公職追放で、まともな人が居なくなり
空いたポストに収まった国賊ども

その筆頭が、
八月革命説を主張した、宮沢俊義 東大法学部教授
こいつが諸悪の根源

その弟子の、芦部信喜、樋口陽一ら
ろくでもないやつらが
権力者になっていき、
さらにその弟子、孫弟子は、全国に散らばって行った

こいつらに逆らうと出世できないし
入試や司法試験にも、主張が反映されてるから
逃れようが無い

護憲派とは、
改憲派をタブー視、つまりは
言論の自由を封じてきた、憲法違反なやつらである

552 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:35:42.02 ID:jqhzjCbz0.net
左翼大学東大出身者をたくさん採用する組織は反日組織

553 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:38:26.29 ID:4QRlsdWL0.net
>>551
はい

554 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:39:18.43 ID:fXH8XXln0.net
>>545
てゆーか憲法学者は一国の憲法の枠組みでしか考えられない狭い見識しか持たないゆえに自己矛盾が起きる

指摘すべきは集団的自衛権は一国の憲法の枠組みを越えた権利である事

集団的自衛権は一国の権利ではない
参加国全てが平等に持つ権利
三権分立に当てはめるなら立法は国際法や条約、行政は自衛組織、司法は国際司法機関または参加国が共有する条約の下で指摘する司法機関となる
それにより法治国家として矛盾のない国外における枠組みが成り立つ

集団的自衛権に一国の国内法で決める理屈がない

国内法で決める事を許せば立法の暴走になり司法は機能不全になる

ジタミのやり方では、軍事裁判、捕虜、参加国とのトラブル、相手国への賠償請求、民間人の賠償請求などを扱う司法が不在となる

ジタミのやり方は戦争キチガイ独裁者が成り上がる手段なわけで
司法を黙らせ、軍の組織をパシリに使い、戦争に走る

日本は国民が戦争を起こす事はない
政治家が戦争を起こす
政治家に決めさせたり、指揮権を持たせたら戦争する国になる

555 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:41:31.12 ID:YvqfrWOB0.net
時代にあった国家の安全保障は、まず改憲からやるべきと叫んでいる学者や左翼活動家や売国マスコミは
たとえて言えば目の前に、川の濁流(中国や北朝鮮の軍事活動の差し迫った拡大を指す)に飲まれ溺死しそうな人(国民)がいるのに
まずしっかりした縄を編んで作ってから(憲法の改憲<−現実的には間に合わない(悪質なのはそれを知っている))、それを使う
べきといってるようなもの。
その場に、溺れそうな人(国民)がいれば、木から下がっている蔓であってもそれを救命の縄と見なし(憲法の解釈変更)
その溺れそうな人(国民)を救うのが当然だ。それが政治家の責務でなくて何だというのか。 そんなことも理解できないのは知能欠陥、
あるいは非人間か、敵を利する売国奴か朝日新聞だろう。

556 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:48:23.63 ID:l2oa600O0.net
個人的にはさあ、集団的自衛権なら100%ダメという学者見解には疑問を感じてはいる
要は集団的自衛権の行使であってもそれが国家存立の事態においてどうしても必要なら、
憲法がそれを禁じてると断定できる根拠はないと思う
ただ、存立危機事態なのに自衛権行使ができないという状況がいまいち考えづらい
というか、存立危機事態を広く解釈することはそれこそ法律をもって憲法を変えるようなもの
そこで、存立危機事態で個別自衛権行使ができず、どうしても集団的自衛でなければ
日本が滅びる、というのはどういう状況なのか、教えて欲しいんだけど

557 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:50:35.48 ID:Ob5t1IFy0.net
>>556
そもそも集団的自衛権がダメっていうか
個別的自衛権も集団的自衛権も9条の制限に服するってだけのことだしな
集団的自衛権該当行為はどうしようもなく議論の余地がない
個別的自衛権該当の行為は憲法学者の中でも結構議論があるってだけで

558 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:56:22.04 ID:u53ac06i0.net
>>556
> 要は集団的自衛権の行使であってもそれが国家存立の事態においてどうしても必要なら、

これがおよそ想定できない机上の空論ですらない脳内ファンタジーなんだよ。

559 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:57:44.29 ID:Ob5t1IFy0.net
そもそも存立危機自体って経済的圧迫どころの話じゃないからな

560 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:00:44.67 ID:KO8f4zCb0.net
学問で負けたから陰謀論を唱えたんだろう
よくある話

561 :ueha.安崎 ◆v2vUrhpqjU :2015/06/19(金) 18:01:14.80 ID:XAgQXTen0.net
つか「憲法学者」って何だよw
そんな商売成り立つのが恐ろしいわw

562 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:02:01.87 ID:KPVd7fFp0.net
憲法九条は現代の平和の女神。三蔵法師。命をかけてもお守りしなければ。

563 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:03:00.72 ID:u53ac06i0.net
>>561
君は大学というものがあるのを知らないのか?

564 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:04:04.85 ID:Ob5t1IFy0.net
そもそも法学は古典的な学問の一つでは

565 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:06:24.07 ID:DpdiY28G0.net
要するに、

米軍に守ってもらってるから、お返しに米軍がやられたら日本も戦うよ

となるんで、

日本は、集団的自衛権を使うのではなくて、個別的自衛権を強化する

つまり、米軍に出てってもらうのが 筋。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:06:38.52 ID:l2oa600O0.net
>>557
議論の余地がないというのはそれならそれでいいんだけど、ロジックとしてはどうなるの?
長谷部教授みたいに従来の政府見解を一応是認した場合、集団的自衛権と
個別的自衛権で結論が分かれるのは何故?

567 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:07:04.78 ID:fXH8XXln0.net
>>556
日本は自衛権すら発動出来ない現状がある

最大の問題は日米安保条約が主権回復してない内容のままである事

個別自衛権も集団的自衛権もアメリカの考え次第なわけで自ら判断行動が出来ない現状がある

まずは日米安保条約を主権回復した内容に改正し自衛権の存在を明確化する事が大事

最低でも日米が共有する司法機関の指定が必要

司法の拠り所がないから
米軍基地は治外法権
人権に訴える手段がない
管轄外である国内司法に判断を求める異常な状況になり憲法対象外なのに憲法違反論を呼び込む

ジタミは自衛権を確立する事を飛び越えて集団的自衛権を語り、しかも国内法で決めようとしてるわけで
ジタミのやり方は立法の暴走
司法は完全に機能不全になる

メチャクチャ過ぎるから憲法違反にもとらえられる
まずは立法の暴走というもっとも重い犯罪を指摘すべきって事だろうと

568 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:07:43.26 ID:0S1CNUP70.net
在日TBS


北の犬 辻元工作機関

民主した印象操作でながさない 在日メディア

アクしつな工作電波



自衛隊も違憲だよ

在日ミンス 阪神大震災は憲法学者と在日社会のせいで 救出ができませnでした バーカ左翼

569 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:08:08.28 ID:B6Gj1hWp0.net
ゴキブリカルトオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ

チョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオン


真実を書いてやるよ

神なんて居ないw

来世なんてないw

カルトを信じてる奴は脳弱の洗脳被害者w

お前らの教祖はただのサイコパス 空想虚言者

はやく解脱して人間に戻りなw


ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル

キムチウメエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ

民主主義万歳 言論の自由万歳 反対!暗殺!ハッキング!ガス・ライティング!

アイゴオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ

570 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:08:29.17 ID:1fzloiY90.net
>>561
法学者で専攻が憲法てだけで珍しくも何ともないだろ
お前さん中卒か?

571 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:08:48.39 ID:WNsTOrb+O.net
キーワードは「百」だな。何か宗教絡みなのか?

百年安心年金、百年安心な安全保障、NHKの元委員百田w

572 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:10:40.03 ID:UEX7B9980.net
基本的にそっち側じゃないと上に上がりにくい社会をGHQが作った

573 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:12:35.89 ID:l2oa600O0.net
>>558
それはそれで話としてはわかる
ただ、非現実的なケースでもそういう事態がありえるのか、そもそも「机上の空論でもありえない」、
論理的にありえないケースなのかを確認したい

574 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:16:33.81 ID:Ob5t1IFy0.net
>>566
開戦手続きが憲法上にないし戦力もないが故に
一国での自衛戦争すら放棄している
要するに戦争遂行能力がない
が、自国に対し武力攻撃があれば戦争にあたらない程度で実力行使ができる
ってのがこの国の解釈上のってよりは憲法上の限界
この状況でどうやって集団的自衛権を行使するかっていうのが無理でしょ

575 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:19:56.46 ID:ouUCc7t80.net
>>561
うわっ、早速低学歴が

576 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:26:44.11 ID:ptle7NZL0.net
ケント・ギルバートさんが語ってた通りだな
日本の憲法学者は憲法が絶対に正しいものという前提にとらわれすぎている

577 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:27:02.74 ID:u53ac06i0.net
>>574
個別的自衛権の行使として自衛戦争ではなく自衛活動はできるのでそのために必要最小限の実力部隊としての自衛隊は保持できるというのがギリギリのところだわな。
とてもよその国の戦争に介入する正当化の建て前でしかない集団的自衛権は無理があるわな。

578 :ueha.安崎 ◆v2vUrhpqjU :2015/06/19(金) 18:27:44.04 ID:XAgQXTen0.net
>>563
一応知ってるが、そいつら1日なにやってるんだよw
法学の範疇に入らないのか?w

579 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:28:52.90 ID:u53ac06i0.net
>>576
立憲主義である以上は憲法に従えというのは当然。
内容が正しくないと思うならまずは改正しろ。
それだけのことだ。

580 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:29:44.24 ID:fXH8XXln0.net
>>565
てゆうか自衛権すら確立してないだろ

自衛権発動時においては自衛隊は日米安保条約の下でしか動けないわけで、肝心の日米安保条約が主権回復した内容になってない

個別自衛権、集団的自衛権以前に自衛権そのものが発揮出来ない現状がある

まずやるべきなのは日米安保条約を主権回復した内容に改正する事

それにより条約に憲法や国内司法は及ばないというのが正しく機能し、自衛隊の違憲論、日米安保条約の違憲論は消滅するし、司法は最高裁を含めた国内司法ではなく日米が共有する司法機関が判断する事になる

それで日本の自衛権は確立する

自衛権確立すれば日米同盟ごとNATOに献上する事により集団的自衛権が実現出来る
政治家の指揮権が及ばない事により報復権、抗争権は消滅し純粋な自衛権のみとなる
司法機関は国際司法機関となり国内司法機関は管轄外となり合憲、違憲論は発生しなくなる

581 :ueha.安崎 ◆v2vUrhpqjU :2015/06/19(金) 18:29:48.15 ID:XAgQXTen0.net
>>570
ああ、要するに法学出身で裁判官や弁護士になれなかった、もしくはあぶれた連中のたまり場か。
納得したよ。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:31:51.08 ID:4QRlsdWL0.net
>>581
ひえー

583 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:32:49.92 ID:u53ac06i0.net
>>581
(´・ω・`)アホガオル…

584 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:34:10.44 ID:ptle7NZL0.net
>>579
安保関連法案については改憲が必要だろう
俺が言ってんのはそこについてじゃねえよ

585 :ueha.安崎 ◆v2vUrhpqjU :2015/06/19(金) 18:35:55.34 ID:XAgQXTen0.net
>>583
憲法学者なら改憲の視野も入れて議論出来るはず。
それが出来ない、一方的な視野しかもたない時点で名乗るのは恥ずかしいと思わんかね?

586 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:37:26.21 ID:Ob5t1IFy0.net
>>585
憲法解釈の話で改憲とか言いだしたら成り立ってない

587 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:39:56.51 ID:u53ac06i0.net
>>585
今回は改憲論が問われてるわけではない。
安保法制案が現行憲法に適合するかだからな。
だから改憲論者も違憲だといってる。
改憲がテーマならそれに即して憲法学者は議論するし意見も出せるよ。
ただ、今回はその話をすると議論が散漫になって問題点がボケるのでオミットしてる。

588 :ueha.安崎 ◆v2vUrhpqjU :2015/06/19(金) 18:40:37.26 ID:XAgQXTen0.net
>>586
成り立たないなら要らない。
法を守るのは裁判官だけで十分。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:41:19.62 ID:Ob5t1IFy0.net
>>588
意味がわかんない
理由は?

590 :ueha.安崎 ◆v2vUrhpqjU :2015/06/19(金) 18:43:22.13 ID:XAgQXTen0.net
>>589
憲法学者の存在意義は何?
法を守ること?それとも日本国憲法第9条のみ守ることか?

591 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:43:48.38 ID:4QRlsdWL0.net
>>558
>>586が言いたいのは集団的自衛権問題が違憲かどうかの議論で改憲すればいい
というのは議論になってないということでは?
改憲しても違憲って言ってる人はいないと思われ

592 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:44:14.74 ID:Ob5t1IFy0.net
>>590
なんで質問でかえってくんの?
そのどちらでもないけど

593 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:44:17.47 ID:u53ac06i0.net
なんでここまで学者ヘイトができるのかわかんね。
おいら一応実務法曹だけど学者の先生方にはいろいろ助けられてる。
実務に役立たなさそうに見える憲法の先生にもな。

594 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:44:19.41 ID:+1C9llqk0.net
対既得権益w
安倍劇場(笑笑)ですかぁw

595 :ueha.安崎 ◆v2vUrhpqjU :2015/06/19(金) 18:47:24.67 ID:XAgQXTen0.net
>>592
法を守るのは裁判官という立派な職業があるだろ?
検察官もそうだね。

で、憲法学者は?って話だよ。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:49:19.16 ID:u53ac06i0.net
>>595
裁判官も検察官も憲法学者の本や論文を読んで勉強したり仕事してるぞ。

597 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:51:31.81 ID:fXH8XXln0.net
憲法関係ないだろ

日本は一国で守れない
自衛権が必要なら個別自衛なしの集団的自衛権にならざるを得ない

現状は日米安保条約が主権回復してないからアメポチ状態で自衛権すら確立しない

自衛権確立するなら
日米安保条約の主権回復改正で終了

集団的自衛権を強化するならNATO加盟で終了

集団的自衛権は一国の権利ではない
国内法で決める理屈がない
一国の憲法を押し付ける理屈がない
だから憲法改正不要

憲法や国内司法の及ばない国際法や条約の下で運用する事により違憲論議は消滅する

ジタミのやり方が立法の暴走なわけで、国内法で決めるなどメチャクチャ過ぎるから憲法違反論まで飛び出す

598 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:53:49.40 ID:l2oa600O0.net
>>577
「とてもよその国の戦争に介入する正当化の建て前でしかない」なんてのは評価の先取りだろ

2項があっても自衛に必要最小限度の実力までならば持つことが容認されるとして、
現実に存在する自衛隊の装備や隊員を、日本が現に武力攻撃を受けるとき以外に
運用することは、それ自体違憲ではないはずだよね
そう考えないとPKOも終戦後の掃海活動もできなくなる
そうだとすると、2項は自衛力の行使そのものを限定してるわけじゃないということになる
では、自衛隊の実力を集団的自衛に用いることができないというのはどういう解釈によるのかが
わからない

599 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:54:08.44 ID:4QRlsdWL0.net
>>597
憲法学者は国際法や条約より憲法の法が優先されると考えている

600 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:54:43.42 ID:remhDWcw0.net
「安保法制を違憲とする憲法学者は馬鹿」ってことですね?

601 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:55:26.92 ID:Ob5t1IFy0.net
>>595
法学が彼らのお仕事ですけど
目的のために法学の知識を行使するやつらと並べてもそりゃよくわからんと思う

602 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:56:06.53 ID:mpOAjaBO0.net
わが国の憲法学者は、国に因縁をつけつつ、国にたかって生きる術を、師匠から学んだにすぎない。
日本国民の国民国家にだけ特別に国防をさせない宗教。
異端者を学会から追放し、アカにこびてチヤホヤされる簡単なお仕事。
学問なんて何もやっていない。

603 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:56:53.86 ID:u53ac06i0.net
>>598
集団的自衛権肯定の根拠とされる国連憲章51条が他国の戦争介入の正当化根拠として規定してるからな。
評価の先取りではなく、そもそもの定義レベルで確定してる。

604 :ueha.安崎 ◆v2vUrhpqjU :2015/06/19(金) 18:57:23.06 ID:XAgQXTen0.net
>>596
参考程度ならともかく問題あるよ。それ。
書いた人間の思想の影響を受けてしまう。
幅広く思想をとりいれるなら問題無いけどね。

ああ、別に学者先生が嫌いなわけではないから。

605 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:57:30.50 ID:l2oa600O0.net
>>593さんは実務法曹なのね。
俺は弁護士(52期、旧司)なんだけど、昔勉強した憲法学説では自衛隊は違憲で9条は全面禁止説なんで、
本音のところで許容される自衛権行使と禁止される部分をどう線引きしてるのかわからない
もし良ければ教えてくれないか

606 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:59:25.50 ID:deCltZhr0.net
ケントさんは、アメリカ人だけど、ユタ州のソルトレイクの人で
そっちが優先することがあるだけだ

日本人だって同じなんだけど、トンキンだけがうるさすぎと彼はいう

607 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:59:41.23 ID:l2oa600O0.net
>>603
51条が戦争介入の正当化根拠ってのは理解できないな
51条は国連中心の集団安全保障に対する自衛権の留保規定でしょ?
自衛権確保の規定であって戦争介入の規定ではないと思うんだけど

608 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:00:26.60 ID:deCltZhr0.net
東京だけよければいいとか、それ餓鬼だといってんだろねえ

609 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:00:51.89 ID:u53ac06i0.net
>>598
> 2項があっても自衛に必要最小限度の実力までならば持つことが容認されるとして、
> 現実に存在する自衛隊の装備や隊員を、日本が現に武力攻撃を受けるとき以外に
> 運用することは、それ自体違憲ではないはずだよね

戦争参加は9条1項で禁止されるからな。
PKOや掃海は戦争が一応休止/終結してることを前提にしてギリギリセーフかもといえなくもない。
でも、集団的自衛権は戦争参加なのでアウト。

610 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:07:45.86 ID:l2oa600O0.net
>>609
1項が集団的自衛禁止の根拠だということね?
多国間の紛争に軍事介入することなど到底できないのは明らかだけど、
自衛権を行使するのと禁止される武力攻撃とは1項の解釈上はどう区別されるの?

611 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:09:22.27 ID:u53ac06i0.net
>>605
自衛隊に対しては正直難しいわな。
違憲説が素直だけど、自衛権行使のための実力部隊はあった方がいいんじゃね?という価値判断もあって、俺個人としては必要最小限度は戦力じゃない説。
で、自衛権の行使は現実の侵略行為をガードするレベルでの自衛活動に限るというところ。
いとーまさみとあしべで勉強した57期の弁の俺はフラフラと考えたり。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:11:05.45 ID:Ob5t1IFy0.net
1項限定放棄 侵略戦争の放棄
2項遂行不能 自衛戦争も事実上不可能

じゃないの通説

613 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:12:44.50 ID:xNjXj8+V0.net
戦力不保持の朝鮮左翼護憲の元は
社会主義国家樹立のための革命が戦後支配してたので
反共戦争してたアメリカも敵だった経緯があって
朝鮮左翼自体今は過去だろ

614 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:13:39.28 ID:XyToCfDA0.net
明らかに憲法違反な事をよしすると
民主主義の崩壊であり
昔の軍国主義に逆戻りしかねない

615 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:14:40.21 ID:lpT7jSHY0.net
>>改憲派を名乗ることはタブー」




揃いも揃って同じ主張では学者ではないし
存在意義も無い

マジで文系の「学者」なんて全く無用の長物

616 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:14:59.60 ID:fXH8XXln0.net
>>599
ワガママって事か?
世界のルールを小さな島国の憲法で決めるつもりなのか?w
ホントか知らんが

617 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:16:36.18 ID:XyToCfDA0.net
左翼も右翼もない
人間は感情的になり冷静な判断が出来ない
群衆心理により誤った方向に進みかねないいきもの
歴史の悲劇を繰り返さない為にも
また民主主義を維持する為にも
憲法違反はどんな理由があってもいけない
もし憲法を変えるなら国民投票で決めるしかない

618 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:16:36.97 ID:MesWEh2U0.net
>>487
百地に論破されて大声で自分の解釈を繰り返すだけで、終いには百地に現実を諭されてた石川って人は偉い学者さんだったのか

619 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:17:17.40 ID:VMVW+a5m0.net
憲法改悪を謀っている本体は【日本会議カルト=神社本庁】

× 自民党案
○ 日本会議カルト案

【改憲案では政教分離を放棄!】しているため日本会議カルトが支配するカルト宗教国家になる!


【日本会議】

 ・改憲扇動・戦前美化・希薄な人権意識
 ・国会議員289名参加
 ・参加宗教団体
   【神社本庁】、解脱会、国柱会、霊友会、崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所
   キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、新生佛教教団等
 ・統一教会とは協調関係

【神道政治連盟】

 ・【神社本庁】の宗教的価値観の政治浸透をはかるために結成
 ・国会議員289名参加
 ・日本会議の母体


神社本庁は祭政一致を主張し戦前のようなカルト宗教国家を再現しようとしてる。
改憲派議員の国民主権否定、人権無視、戦前美化、軍国志向などの発言を調べると
ことごとく神社本庁の政治主張の丸写しであることに気づく憲法改悪を謀っている本体は【日本会議カルト=神社本庁】

× 自民党案
○ 日本会議カルト案

【改憲案では政教分離を放棄!】しているため日本会議カルトが支配するカルト宗教国家になる!


【日本会議】

 ・改憲扇動・戦前美化・希薄な人権意識
 ・国会議員289名参加
 ・参加宗教団体
   【神社本庁】、解脱会、国柱会、霊友会、崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所
   キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、新生佛教教団等
 ・統一教会とは協調関係

【神道政治連盟】

 ・【神社本庁】の宗教的価値観の政治浸透をはかるために結成
 ・国会議員289名参加
 ・日本会議の母体


神社本庁は祭政一致を主張し戦前のようなカルト宗教国家を再現しようとしてる。
改憲派議員の国民主権否定、人権無視、戦前美化、軍国志向などの発言を調べると
ことごとく神社本庁の政治主張の丸写しであることに気づく。
彼らは神社本庁に洗脳され自分らのやっていることのおかしさが自覚できないので危険。
彼らは神社本庁に洗脳され自分らのやっていることのおかしさが自覚できないので危険。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


620 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:17:54.92 ID:XyToCfDA0.net
民主主義に則って
国民投票で憲法を変えるのでいいじゃないか
なぜそれをしない
警察でもそんな事知ってるよ

621 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:18:32.30 ID:Ob5t1IFy0.net
>>610
遂行不能全面放棄説であるが
戦力放棄は侵略戦争を行使するための戦力であって
自衛隊は戦力に該当しないってのが政府解釈

しかし戦力を客観的に評価すれば
侵略戦争を行うに足りる実力があれば戦力である
もしくは限定なしで戦力を読んで自衛隊の装備は違憲であるが通説

ってのがだいぶ前からの通説だとおもってるけどちがうの?

622 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:19:28.42 ID:olOFV7fd0.net
>>581
東大で学者になろうとする場合、
法学の基本的な素養を身につけるために司法試験は学生時代に合格して、大学院に進学するケースが多い。

憲法学者がどうやって飯を食べているかについては、若手は複数の大学で講師をしたりする。
また、学部や法科大学院の准教授や教授になれば給与は割と良い。

623 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:19:55.53 ID:l2oa600O0.net
俺は芦部の教科書がとにかく大嫌いだった
まだ佐藤(幸)の方がいい
伊藤正巳はわかりやすかったが論文には使いにくいと思ったな

それはそうと、
自衛権を認めてしまうとかえって9条からは限界を導きにくくなるし、よく言われるように憲法には戦争やら
軍隊みたいなものを完全に排除しているようなものだから、解釈が難しくなる

実際の所、ホルムズに戦争中に機雷掃海に行くなんてことは考えられないと思ってるし、南沙まで
出張っていって何かするということもちょっと考えづらい
現実面では、集団的自衛を認めない限り国家存立の危機において手が出せないという不都合はないとは
思ってるんだけど、解釈上は個別的自衛に限定されるという根拠がどうしても見いだしにくい

そもそも日本の防衛方針は専守防衛だけど、それと>>611の現実の侵略行為って一致してる?

624 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:20:05.14 ID:3Gjsz/eV0.net
要するに憲法学者の世界は思想の自由・言論の自由が無いわけだ(笑)
そんな連中が「民主主義とは」だとか「法治国家とはどうのこうのだ」とか
のたまわってるのか(笑)

625 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:20:37.14 ID:XyToCfDA0.net
民主主義に則った国民投票で
憲法を変えるなら
今の自衛隊に問題があるなら
それで変えたらいいじゃないか
それなら誰も違法だなんて言わないだろ
政治家の中にはクソみたいなのがいても
それでも選挙により当選いた結果にたいし
こいつはダメだという理由で首に出来ないように

626 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:24:20.80 ID:XyToCfDA0.net
例えは企業にしても
業績が思わしくないから
今月は給料下げるね
なんて出来ないだろ
そんな風に法律で決められてる事は守れよ
もし業績が思わしくなく、給料下げなければならない時は
従業員に対して説明するだろ
勝手に下げるなど出来ないようなもの。

627 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:24:45.07 ID:C86tNSjg0.net
まあ、百地や西修の言ってることはごく当たり前に納得できる話だわな
護憲派の学者は、個別的自衛権は認められるのに集団的自衛権だけは認められない
という理由を言ってみろよ
無理だろうけど

628 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:25:21.70 ID:wV1t4ZCG0.net
三流学者

629 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:25:23.92 ID:fXH8XXln0.net
>>603
肯定ではなく現状を排除してないんだろ

戦争放棄してる国が集団的自衛権を新たに得るには関係ない事

ぶっちゃけNATOに加盟すればイイ話
その前に日米安保条約を主権回復した内容に日米協議して改正しアメポチ状態から脱して自衛権を確立しないといけないけどな

日本は主権回復をまだ認めてない日米安保条約のせいで自衛権すら確立してない

630 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:27:08.90 ID:XyToCfDA0.net
そもそも日本は軍を持っちゃいけないのに軍と呼べるような内容の組織を持っている
それならそれも含めて
違法なら違法で
憲法を変えなければ変えなければいけないで
変えるべき題材を提示し
国民投票で変えろよ
憲法は国民投票でなければ変えられないんだから

631 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:29:00.10 ID:XyToCfDA0.net
一度解釈の仕方だのゴネる
明らかに違法な事を良しとしたら
今度は皇室典範を解釈で変えるのか
違法は違法なんだよ

632 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:29:48.60 ID:Ob5t1IFy0.net
>>623
そもそも自衛権認めるっていって集団的自衛権まで当然に含まれるという法理がたちようがないと思うけど

633 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:34:09.39 ID:XyToCfDA0.net
国家の存続だの言うけど
戦争になって悲しみ苦しむのは誰なのか
そもそも国連がきちんと働いてない事が気持ち悪い
無抵抗な相手をクソのボロみたいに暴行して殺害したら
普通なら警察が動くんだけど
世界には警察と呼べる民主主義な
絶対前で動く力のある集合体は
国連じゃないのかよ

634 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:34:37.18 ID:l2oa600O0.net
>>621
2項の目的規定を1項の侵略戦争放棄のことだと考えるのは政府見解ではないはず
政府見解は2項の戦力不保持規定にかかわらず、自衛力を保持することまでは禁止されない、
なぜなら自衛権があるからだ、と考えるんじゃないの

635 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:37:13.36 ID:fXH8XXln0.net
>>627
てゆうか日米安保条約のせいで日本は自衛権すら確立してないだろ

単に最高裁が自衛権を否定してないだけで、アメポチ状態で自衛権は確立してない現状がある
個別自衛権、集団的自衛権どころか自衛権すら機能しない

ジタミのやり方が立法の暴走であり、キチガイなだけ
集団的自衛権を語りながら集団的自衛権ではない
ヤクザ抗争権であり報復権
戦争する為の権利を確立したいだけ
司法に手出し出来なくし、自衛隊をパシリにし政治の道具にする立法の暴走

あまりのメチャぶりに憲法学者には違憲に映るのは当たり前

本質は立法の暴走
司法が機能しなくなる

636 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:37:58.65 ID:XyToCfDA0.net
クリミアにしても明らかにロシアが悪いだろ
なのになんで国連が介入しないんだよ
どんな軍事力のある国だろうがない国だろうが
力関係で決定するんじゃなく 善が勝つ為に
国連ってあるんじゃないのかよ
世の中汚いわ

637 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:41:32.22 ID:l2oa600O0.net
>>632
「法理」ってどういう趣旨で言ってる?
一般的には法原理、つまり原理原則論的な位置づけの法理論のことだからね

それはともかく、自衛権論ってのは国際法上固有の権利だから主権国家たる日本も当然それを
有しているってのが一番の根拠で、国際法上個別的自衛権も集団的自衛権も慣習法上の
固有の権利だと考えられてる
だから、固有の権利としての自衛権ってのは集団的自衛権も含むわけで、政府の従来解釈も
日本が集団的自衛権を保有していないとは言ってない
だから、憲法解釈上集団的自衛権行使ができないというのは「自明である」ではちょっと済まない

638 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:41:54.78 ID:XyToCfDA0.net
集団的自衛隊云々言う前に
国連で正当性が通らない事の原因を追求し
正していける権限持つ
国際的な力得る協力国得ていく方が上だろ

639 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:42:11.53 ID:hi2IwOszO.net
日大法学部の異端児

640 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:43:36.05 ID:9kQTrOUA0.net
とりあえず、東大の教授になってから言ってみてはどうだろう?

641 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:44:30.31 ID:XyToCfDA0.net
何の為に軍隊ってあるんだろ地球守る為じゃないのかよ
これからも更地にする破壊を繰り返していくのかよ
次大規模な戦争起きたらもうおしまいだよ

642 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:51:21.96 ID:LX7odJcZ0.net
法律学は基本的に解釈学だと思うが。
改正の限界を論じるのならまあわかるけど、現行憲法で何ができるかと、
憲法を改正すべきかどうかは別の次元の話じゃないのか。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:53:04.90 ID:XyToCfDA0.net
幸福が平等にならない理由を作るものは
本当哀しみでしかないよね
嫉妬や妬みを間接的に与える理由から得られる喜びの価値など
本来はとても小さかった
こうなってしまった現在
現在ある欲の中で生きるしかないけど
それを分かっていて戦争を起こさせるものは地獄でしかない

644 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:54:39.95 ID:TiBqoJpEO.net
そもそも欠陥憲法を平和憲法などと曲解する極左勢力に傾倒媚びへつらうかのごとく自衛隊日米安保外交努力の効果実質的影響力を軽視又は違憲判断してなにも恥じることなく学術的啓発をしてこなかった惰弱な憲法学者が安全保障にいまさら介入しても信頼性が薄いわ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:55:34.11 ID:XyToCfDA0.net
過剰に殴られたら殴り返す
それが本能だし自分や他者
または正当性を守る意味でも必要な事
しかし 殴る理由を意図的に作るものは
地獄でしかない

646 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:56:23.06 ID:EhFnjnfP0.net
>>1
憲法学者は見解は違憲でok
それが仕事
でも学者の意見に従えば、確実に国は滅びるw

そもそも学者が改憲か護憲かを主張するのは筋違い。
それは国民が決めること。

適度に無視することが正解

647 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:56:29.59 ID:fXH8XXln0.net
>>637
集団的自衛権は一国の権利ではない
参加国が平等に得る権利
国際法または条約の下で参加国が内容を共有して運用するものであって、一国の国内法で決める理屈がない

参加国が共有してる中集団を代表して語るならわかるが、一国が勝手に決めて押し付ける理屈はない

集団的自衛権は一国の権利ではないゆえに憲法や国内司法が及ばない権利になる

国内司法の最高裁が踏み込んで集団的自衛権を認める事はないし、一般論として自衛権の存在を認めるにとどまる

だから砂川事件の最高裁の意見が集団的自衛権も認めるととらえるのはアホ

一国の国内法で集団的自衛権を定義する事はあり得ないわけで、国内法で勝手に決める事により集団的自衛権の意味は失い抗争権、報復権となり、ヤクザの抗争論と同じになる

648 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:57:15.04 ID:J6Q78P+60.net
>>637
>だから、憲法解釈上集団的自衛権行使ができないというのは「自明である」ではちょっと済まない
日本が自衛権として行使できるのは日本が攻撃を受けているときの日米安保条約に基づく
米軍の武力行使と言うことでしょう。当然その時自衛隊は大奮闘してなければならない。
それが日本にとっての集団的自衛権になるでしょう。日本御自衛隊だけではなく米軍と集団的に
共同して自衛権を行使するのだから。
で、今新安保で言ってるのは自衛隊が他国の防衛のため日本が直接攻撃されていない時に
他国のために武力行使するということでしょう。
これはまさに憲法第9条1項の「国際紛争を解決する手段として」の武力行使にあたるでしょう。
だから憲法違反ですね。日本にとって自衛と言うのは日本に対する武力攻撃が発生した時
と言うのが国連憲章第51条の条件ですね。

649 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:57:57.24 ID:bOJj1NRz0.net
学問的稚拙さイデオロギーにすり替える
落ちこぼれ学者w

650 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:00:16.33 ID:lz1ZlVT00.net
>>6
ニュース7で記者会見でてたよ。主権国家なら集団的自衛権当然だって。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:00:22.00 ID:XyToCfDA0.net
しかしなんで今の政権は
こんなに必死になって
半ば強制的に法律を変えてるんだろうか

652 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:01:59.65 ID:TiBqoJpEO.net
さらに単なる文法解釈の理論構成の世界に籠り現実的安全保障知識情報は皆無の憲法学者がなにを断定裁断しても信頼性が低い

653 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:02:20.14 ID:lz1ZlVT00.net
違憲論だけでなく、合憲論も放送しないと放送法違反だろ。バランス悪いね。
一つの意見に対して、反対意見も報道しないと。
多数決じゃないんだから。

654 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:02:22.30 ID:XyToCfDA0.net
異常だと思わないか
こんなに必死になるって
以前安部は腹痛で一度総理を辞退したが
それ程の結果がなにか先にあると見込んでのものなのか

655 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:03:38.77 ID:uEVQwnOw0.net
百地って日本会議の工作員じゃん
こんな曲学阿世の徒のいうことは相手にしないのが正解

656 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:04:12.07 ID:fXH8XXln0.net
>>638
言いたい事がわからんでもないが、日本に限った話をすれば日米同盟丸ごとNATOに加盟すれば解決する

まずは加盟しないとな

自衛隊自らがNATOと深い交流を持つし、合同演習もやってる
戦争放棄国ならではの役割分担が確立してるし世界的な集団的自衛権の行使に自衛隊の存在は欠かせないと全会一致で高い評価を得てる
集団的自衛権は参加国が全て攻撃するわけではない
役割分担がある
政治家が決めなくてもNATOで決めればイイ話

657 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:04:50.50 ID:lz1ZlVT00.net
護憲派一色ってのが気持ち悪すぎるよ憲法学者のみなさん

658 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:05:05.93 ID:XyToCfDA0.net
>>653
中国の漁船が民主党時代ガンガンきてた報道連日されてたけど
またオバマにそっぽ向かれてる様な表現の報道も頻繁にあったけど
今尖閣諸島中国の漁船団そんな来てないの?
それとも報道されてないの?

659 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:05:46.00 ID:l2oa600O0.net
>>648
言いたいことは何となくわかるけど、とりあえず、「国際紛争を解決する手段として」
については解釈上の論点がある
これについてはどのように解釈する?

660 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:06:58.12 ID:J6Q78P+60.net
>>656
憲法第9条の戦争の放棄条項がある限りNATOが自衛隊お断りだね。

661 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:07:34.02 ID:uEVQwnOw0.net
>>657
この間会見した小林節にしても長谷部恭男にても改憲派だぞ
百地の言ってることはまず嘘
日本会議の工作員だから日本会議に都合のいいことしか言わない
これはバカ保守得意の被害者面モードだな

662 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:07:58.64 ID:O08Re61n0.net
憲法学者ってカルト宗教の世界だな。きめー。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:08:20.48 ID:lz1ZlVT00.net
>>658
尖閣の接続水域には3隻監視船侵入したってニュースはちょろっと流れてるよ。最近も。

664 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:09:42.21 ID:fXH8XXln0.net
>>650
肝心の日米安保条約が日本を主権国家扱いしてねえだろ
誰が言ったんだか知らんが頭悪すぎ!

日米安保条約を主権回復内容に改正しない限り主権国家という理屈は通らない

665 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:09:57.33 ID:lz1ZlVT00.net
>>661
ああ、間違えた。
集団的自衛権が違憲派一色ってのが気持ち悪すぎる。

666 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:10:10.80 ID:uEVQwnOw0.net
>>662
カルト宗教の世界ってのは百地が所属してる日本会議の世界だよ

667 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:11:01.15 ID:8ct0zw9M0.net
左翼のために言論弾圧と政治弾圧が繰り広げられ続けてその結果として思想的に偏った学会って訳だ

668 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:12:18.13 ID:uEVQwnOw0.net
>>665
うんこを見て、これはうんこだと言わない人はいないから当たり前
違憲派のほうが論理的に正しいから自民党の主張は完全に論破されてるし

この期に及んで合憲だとか言ってるのは、日本会議に所属する曲学阿世の御用学者だけだよ

669 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:12:50.68 ID:Ob5t1IFy0.net
>>637
国連憲章は国連参加国のもんだろ
個別的自衛権は国際慣習上の権利を国連憲章にも明記
集団的自衛権は国連参加国にある権利で慣例の問題じゃないよな?

670 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:13:51.65 ID:Ob5t1IFy0.net
>>634
ああそうか
政府説は修正否定説か

671 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:14:00.91 ID:J6Q78P+60.net
>>659
「国際紛争を解決する手段として国権の発動たる戦争と武力による威嚇
または武力の行使を永久に放棄する。」という条文のままで何かわからない
ところがありますか?
で、この主語は日本国民ですね。
「日本国民は戦争しません」と言う具体的で極めてわかりやすい条文だと思うよ。

672 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:20:01.12 ID:lz1ZlVT00.net
>>668
信じられないね。
安保法制合憲派はもっとテレビにでて発言すべきだと思うよ。
今日はじめてニュースで合憲派の記者会見みたよ。

673 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:22:44.95 ID:Ob5t1IFy0.net
>>672
NHKががんばってひろってたな
さすが御用放送局

674 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:22:47.99 ID:Mu4BCtw20.net
そういう人もいるって状況で弱いわー

クラスでほとんどの生徒の意見無視して数人の意見が優遇されてる状況だろ
先生のあからさまな贔屓がある不健康な状況な気が
今日本政府の政権運営は不健康な状態なんじゃねーの

675 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:24:20.31 ID:fXH8XXln0.net
>>660
国際法や条約に憲法や国内司法は及ばない
憲法の対象外だ
判断する司法は国際司法機関または条約が指定する司法機関になる

政治家が指揮権、交戦権を放棄して自衛隊を献上しNATO自ら運用を決めればイイ話

日米安保条約も同じ
だから米軍基地は治外法権になる
主権回復した内容に改正すれば判断する司法機関は条約の指定する司法機関になる

合憲でも違憲でもなく憲法対象外という事だ

日米安保条約や自衛隊の違憲論が出るのは日米安保条約が主権回復した内容でないからであり、司法機関の指定がないゆえに出てくる理屈
司法機関の拠り所がないから国内司法に判断を求める異常な状況が起きる
結局は最高裁は合憲、違憲の判断はしない
当たり前な話で管轄外だからだ

676 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:27:12.63 ID:kqL6Pi/A0.net
チキンホーク安倍ちゃんがここまで憲法学者を毛嫌いするのは学歴コンプレックスだったのか…

677 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:27:45.89 ID:JzwGxj+a0.net
 
集団的自衛権は合憲。(形式的には、だが。)
違憲なのは自衛隊だ。
憲法改正すべし。ただちに。

 

678 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:30:54.81 ID:L5uTbc9W0.net
日大、駒沢、中央程度に言われてもな〜。 日中駒専

679 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:33:29.17 ID:lz1ZlVT00.net
学会の多数説っていってもあくまで説だからなあ
憲法判断するのは裁判所のしごとだし。

680 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:35:44.44 ID:J6Q78P+60.net
>>675
憲法第98条で憲法に違反する法律などは無効だ。
また、憲法に違反する条約は締結できない。

681 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:36:18.75 ID:fXH8XXln0.net
>>677
本来両方憲法対象外だ
一国で決める理屈がないからだ

国内法で決めるから違憲と指摘される
それにジタミの内容は集団的自衛権でねえ
自衛隊をパシリに使う報復権、抗争権だ

問題の本質は立法の暴走
司法が機能しなくなる

682 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:38:21.59 ID:C86tNSjg0.net
安保ハンタイ学者って、原発学者が原発が爆発しても「安全です、爆破弁の成功です」
って言ってたのと同じようなもんだよね

今まさに目の前で中国が尖閣侵略行為をしている最中なのに「9条を守れ」「集団的自衛権は違憲」って
一心不乱に祈っていれば平和がやってくるみたいなw
政治的な意図で現実を無視しすぎ

683 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:39:48.23 ID:lz1ZlVT00.net
まあ学者は、立法でも行政でも司法でもないから

684 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:42:11.00 ID:KauCDVoh0.net
くそウヨは、ずいぶん前から北方領土が侵略されていることを知らんみたいだな?

685 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:42:23.99 ID:cg1RNvrc0.net
安保法制合憲派をいっぱい挙げてみろ、などという子供の喧嘩みたいな質問に
3人もの学者の名前を挙げ、さらに「私は数ではないと思う」と言ってのけた菅はカッコいい大人。
これがなぜ「防戦一方の苦しい答弁」になるのか。理解に苦しむ。
トレーズ閣下みたいに延々と名前を読み上げたら、それこそ気持ち悪い。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:53:19.82 ID:fXH8XXln0.net
>>680
勝手に解釈すんな

条約については一見極めて明白に違憲無効であると認められないか否かに限って審査すべきと最高裁が述べてるわけで

だから日米安保条約、NATO加盟に違憲内容はない
国際法や条約は一国の理屈だけでは及ばない位置付けだしな

但し、ジタミがやっとるキチガイ国内法となると別だ
国内法にしたら砂川事件の判例とか全く対象にならん

687 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:54:01.63 ID:bOuUVcJe0.net
安保法制合憲派をいっぱい挙げてみろ、などという子供の喧嘩みたいな質問に
3人もの学者の名前を挙げ、さらに「私は数ではないと思う」と言ってのけた菅はカッコいい大人。
これがなぜ「防戦一方の苦しい答弁」になるのか。理解に苦しむ。
トレーズ閣下みたいに延々と名前を読み上げたら、それこそ気持ち悪い。
       ↑
「たくさんいる」などと、最初に法螺を吹いたことを忘れるな。
むしろ、「私は数ではないと思う」と矛盾したことを言わざるを得なくなった
若き日の波平さんの方がミットモナイ。

688 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:01:32.42 ID:i+ylb/A10.net
これは法学の中にいないとわからないけど、
東大はリベラルな立論をするけど、最終的には体制派。裁判所とも法務省・検察とも喧嘩しない。
そして、ガチの左派が多い関西系とはめっちゃ対立している。

689 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:01:34.06 ID:lz1ZlVT00.net
たくさんいるなんて言葉のあやじゃないか。そこに噛み付くなんて揚げ足取り以外の何物でもない。

690 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:05:19.95 ID:2wZz4Z0/0.net
イチ、ニー、たくさーん!

691 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:06:06.11 ID:Uy9HEszL0.net
護憲派の憲法学者の他の意見を認めず、護憲派と同じ意見でなければ村八分にするという
卑怯で薄汚い奴等だな
こういう卑怯で汚い護憲派共をどうにかしたほうが良いよ

692 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:06:41.59 ID:5fETPz3d0.net
日本会議のカルトが何言ってんだか

693 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:08:12.31 ID:jIjAqZsl0.net
で、モモチンはいくらもらったのよ???


お前ら、分け前もないのに、よく擁護するなwwwwwwww

694 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:10:02.28 ID:Uy9HEszL0.net
護憲派の村八分根性はマジで気持ち悪いな

695 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:11:08.14 ID:C86tNSjg0.net
憲法学者だけじゃなく、マスコミもほとんど同じような体質だし

696 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:11:13.40 ID:ASrxhwKXO.net
>>1
日本に害悪を撒き散らす東大法学部学閥と言う悪魔

697 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:11:40.53 ID:YNiheLrx0.net
> 「この世界は、東大法学部を頂点とする護憲派のヒエラルキーが絶対的で、
> 改憲派を名乗ることはある意味タブーです。私は清水の舞台を飛び降りる心境で学者となり、
> 恩師にも胸の内を明かせませんでした。ひとたび改憲論者とレッテルが貼られれば、
> 学会発表や専門雑誌での論文発表などからお呼びがかからなくなるのです」(同前)

>>1のこのコメントに批判的なレスが見られるけど、これ、妄想とかじゃなくて本当の話。
歴史関係の学会も似たようなもん。学問というより宗教に近い。

698 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:15:58.16 ID:2wZz4Z0/0.net
反日組織東大法がたくさんいる
官僚や法曹、国会議員は売国奴の巣窟

699 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:16:43.30 ID:ASrxhwKXO.net
>>1
日本人を根絶やしにしようとする東大法学部学閥と言うシリアルキラー

700 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:18:53.31 ID:Ob5t1IFy0.net
>>697
妄想ですよ

701 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:20:07.35 ID:YNiheLrx0.net
そもそも日本国が他国に占領されて日本国じゃなくなったら日本国憲法も自動的に消滅する。
憲法を守る前に日本国を守ることを考えないとダメ。

日本国の安全保障を考えた時に、憲法の範囲内で安全保障が維持できないのであれば
次に行うべきは憲法の改正だ。

本来はこんなのはSF講話、旧日米安保締結の時にやっておかなければならなかった話。
自衛隊や日米安保が違憲だという話になった時点で憲法改正すべきだった。

702 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:20:17.44 ID:ASrxhwKXO.net
>>674
むしろ公務員であるお花畑左翼憲法学者が民主主義を無視する状況が異常

703 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:24:21.33 ID:ZtaazYeF0.net
ほーらな

こんな学者だけの狭い世界でちっぽけなプライドをきそいあってるだけなんだよ。

絶対に国民の安全保障のことなんて考えてないだろ

704 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:24:36.17 ID:ASrxhwKXO.net
>>89
憲法学者は選挙で選ばれる訳では無く
一公務員であるに過ぎない

705 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:25:46.06 ID:5fETPz3d0.net
そりゃ日本会議みたいなカルトに属してるキモいのを学会は排除するでしょ

706 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:27:01.72 ID:PYvzS0wz0.net
>>1
こんな硬直した学閥で、自称法の番人とか言ってるんだから笑っちゃうよな

新時代に追いつけず敗れ去った帝国陸海軍の2の舞になる

707 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:30:45.11 ID:deCltZhr0.net
みんなでKO可を認められないかった国が、憲法だって変えるれるわけないんだよ

708 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:32:02.28 ID:ASrxhwKXO.net
>>706
憲法学者と言っても所詮は公務員利権第一の公務員利権集団でしかなく
戦前から日本国民を殺し続ける民主主義を否定する強欲な権力者でしかない

709 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:36:53.12 ID:fwg8IpqM0.net
>>703
国民の安全考えたら集団的自衛権禁止とか絶対言わんよ。

もっとも効果的な防衛手段を禁止するとか少しでも国民の安全真面目に考えていたら絶対言わんよ。

710 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:42:34.03 ID:5YSr7FmG0.net
>百地教授「憲法学者の世界は、東大法学部を頂点とする護憲派ヒエラルキーが絶対。改憲派を名乗ることはタブー」

屁理屈もしくは最後の断末魔にしか聞こえない。
「タブー」というだけなら、「はいはい。私は護憲です。それでいいでしょ」程度にあしらえば済むところを
憲法学者たちはとても細かく論理的に、ともすればくどいくらい熱を入れてその違憲性を説明している。
そもそもこの百地さんが今頃になっておっしゃる、その「護憲派ヒエラルキー」だの「タブー」だのの言い訳なんて
どうでもよくなるほど、憲法学者たちの説明は論理的でもはやアート作品レベル。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:45:46.80 ID:A2w1EJaU0.net
サヨ系憲法学者がのさばるから
法学部縮小の方向になってんじゃね

712 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:46:05.68 ID:ASrxhwKXO.net
>>709
日本の問題はこの戦前から続く民主主義を無視し政治家を軽視する
東大法学部学閥に代表される
公務員利権集団が民主主義を無視し
日本人支配を画策し続ける異常な状況にある

713 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:46:11.97 ID:DTkMZ8Ip0.net
主流派でやってきて業績ゼロで行き詰ったから
改憲派に転向して産経文化人になったんだろ

714 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:48:29.20 ID:PhgUQxrc0.net
よう爺さん。安倍ちゃんからいくらもらった?
俺にも一杯ごちそうしてくれや。

715 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:48:31.78 ID:fwg8IpqM0.net
法解釈論の本音バラすとな、どんな結論でも出せるのが法解釈なんだよ。
ある結論を先に決め、そのために条文から考えたらどうやっても無理筋なのにその結論に導くのが法解釈の真髄なんだよ。
これは少しは真面目に法律勉強したやつなら誰でも知ってる事。
集団的自衛権が違憲だと言ってる学者はな、集団的自衛権を否定したいからそう言ってるだけ。
法律家なんてそんなもんだから、こういう国家の重大事を決める時に意見なんて聞いたらダメだよw

716 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:50:44.61 ID:cThJGPw50.net
なんかこの爺さんの話聞いてたら、むかしオウムの顧問弁護士やってたキチガイ法律家の爺さん思い出すわ。

717 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:57:13.76 ID:DTkMZ8Ip0.net
「PならばQ」から「PでないならばQでない」を演繹できるのが法律学()

718 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:15:55.34 ID:wJ3K+7e50.net
なるほど、平沢が一番偉いってことか

719 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:16:27.93 ID:aK35OF6h0.net
>>715
某有名国立大学の名誉教授と飲んだ時、おんなじこと言ってたわ。
結論なんて最初から決まってると。

720 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:18:16.91 ID:J6Q78P+60.net
>>717
ほう、そうかい!www

721 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:20:38.68 ID:fwg8IpqM0.net
>>719
法律学ぶ時に一番大事なのは結論だと口酸っぱく言われるよね。
その判断力が備わったら正当化するための解釈技術を身につけるのさ。

憲法学者の大半は集団的自衛権を肯定したくないだけだよ。
聞くだけヤボ。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:21:17.56 ID:yUK+6yuh0.net
憲法学なんて法で禁止すればいい
国のことは国が決める

723 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:26:54.72 ID:iKCvjkFU0.net
クズアカどもの断末魔の叫びが醜いな

日本は植民地主義の加害者で支那様や韓国様に土下座して謝罪するんじゃなかったんか??


クズアカどもは当の戦争被害者のかわいそうな支那様が侵略しまっくってることについてどう責任をとってくれんや????


てめーーらの言ってたこと全部嘘っぱちやったと確定したやろが〜〜〜〜〜〜〜〜

往生際が悪いぞ

クズアカの憲法学者どもは少しは反省して自虐したらどや??????


気がついたらお前ら全員憲法12条に違反しとる〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                                                            
                                             

724 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:40.93 ID:Oj1UEgXt0.net
ももち、だから、嗣永桃子かと思った。

自前大学の教授は、母大学の為に頑張るけれども。

京大からの落ちこぼれ教授は、格下大学を馬鹿にする話しかしない。

劣等感のうさんばらし、反体制のテロ活動。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:40:58.02 ID:TZlgTyS/0.net
>>1
> 「この世界は、東大法学部を頂点とする護憲派のヒエラルキーが絶対的で

それが気に食わないなら、モモチさんが努力して、
東大法学部より頭よくなりなさいよ。

そしたらモモチさんを「頂点」とする学会が形成される。

それが出来てないってことは、要するに、モモチさんの
頭が悪いだけの話です。がんばって東大法学部に入り、
内部から学会を変えても良かったのに、それも出来なかった。

誰が悪いんですか? 脳タリンのモモチさんです。

726 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:42:29.63 ID:Xw8TGmGt0.net
学者は国家や国民にせきにんをもってないらな
無責任な思想家といっしょ
政府はそういうわけにはいかないから解釈でなんとか国防を導く

727 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 22:43:15.63 ID:EgHOgvAa0.net
.
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから  安全保障問題の影響等
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1423801232/7
.

728 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:12:33.59 ID:s4+KUriE0.net
昔安保反対してたような老害が頭硬くなって
シナの沖縄侵攻から現実逃避してるんだろ

729 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:44:06.60 ID:ieoeAaoC0.net
>>1
日本会議のクズは人数に入れるなよ
きもすぎる自民党 さっさと死んで欲しいね 党解散しろ

730 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 23:53:11.74 ID:4CF/gmQ+0.net
ニートの自分は正しい、社会は間違っているというのと同じ

731 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:16:38.28 ID:cBShBpR00.net
野党精神が横溢する浪速大学法学部はどういう立場なんだ?

732 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:29:26.17 ID:to+mV04M0.net
ウソ八百田wwwwwwwwwwwwwwwww

ウソ八百地wwwwwwwwwwwwwwwww

733 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:41:50.70 ID:XbfU+w6C0.net
>>681
イミフだキチガイw
日本語喋れカスw

734 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:45:07.43 ID:i1ioasX6O.net
東大法学部って、変な人多い

735 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:46:34.29 ID:XbfU+w6C0.net
 
集団的自衛権は合憲。(形式的には、だが。)

違憲なのは自衛隊だ。

直ちに憲法改正すべし。

 

736 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:51:39.31 ID:HJx67FwC0.net
憲法学会は昔のふるい日本社会の見本のような社会だからな。
ただ法理論的に見れば誰が見ても違憲だろうw
ただ、法律守って、死ぬわけにいかんだけで。
むしろ今の憲法に不備があるのだが
改正が現実的に難しい。
ついでに言うと今の安倍に改正させると
憲法に余計な文言入れそうだw

737 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:54:29.49 ID:Cwlmtosz0.net
>>736
そこは必要ならちゃんと憲法改正しないと
自分も集団自衛権認めた方が日本の安全は守られるという考えだけど
だからといって好きなように解釈改憲が許されるとは思わない

738 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 00:57:07.88 ID:VqQrIEQz0.net
>>737
70年も一言一句も改正できないもんが必要に応じてちゃんと改正できるものと思うなよw
ちなみに明治憲法も敗戦までは一言一句改正できなかった。
日本の議会とマスゴミのあり方に致命的な欠陥があるからだよ。

739 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:01:36.01 ID:HJx67FwC0.net
>>737
まぁ法学者としては正しい態度だと思う。
法治国家の国民としても。
が、俺みたいな人間からすれば
国家なんてどこかおかしいところを抱えてるのが当たり前で
現状難しいものまで無理押しして、政治家に正しいことを通してくれとまでは思わない。
まぁ、俺はそもそも反アベノミクスで安倍に好意などまったく持っちゃ居ないんだが。

740 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:13:51.54 ID:RXtsTpKr0.net
結局ももちも護憲派か
改憲派なら、今回の安保法案は違憲と言えよ

741 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:42:49.85 ID:RW8DZgtZ0.net
バカ学者たちの理屈でいううと

不法入国の

在日 叩きだすよ 


ざm−みろ


在日は不法入国   法治国家に例外みとめないよ

742 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:43:17.09 ID:LlIf+iYB0.net
お呼びでなくなるのは単に面白くも深みもないからでしょ
法律界の宗教学である刑法は少数派でも面白ければ需要はある

743 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:58:07.89 ID:MbXOFf+80.net
>>556
ウヨ様によると中国が東南アジア進出するから日本が滅びるんだってよ(笑)

744 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:00:07.83 ID:MbXOFf+80.net
>>590
>>595
何度も言うが憲法学者は日本国憲法学者ではない

745 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:08:19.85 ID:ueEZW3hF0.net
>>744
憲法学者は中世とかの神学者に近い気がする

746 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:16:08.85 ID:XbfU+w6C0.net
>>743
うん滅ぶよ。
臭いから黙れなチャンコロw

747 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:17:32.43 ID:MbXOFf+80.net
>>627
認められないのは誰にとって?政府だよ
その理由は国民が認めないから

無理?
お前の周りに馬鹿しかいない糞環境にいるからだろうよ
ネトウヨ板から出たらどうだ

748 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:18:20.51 ID:mIv9JwAiO.net
百地は東大出身じゃないからこそ現状に即した憲法解釈できたんじゃね?
東大なんか行ってたら、師匠筋のどアカ学者の言説無視をできずシガラミ雁字搦めで世間離れしたヘンテコリンな学者になってたんじゃね?

749 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:19:23.03 ID:XbfU+w6C0.net
自衛隊は違憲だ。
直ちに憲法改正すべし。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:25:34.21 ID:MbXOFf+80.net
>>623
>>637
有していても行使しないのだよ

許す許さない、認める認めないとごっちゃに語られているが
国際的に(国際法で)許されるかどうかと、自国の国民が許すかどうかは別
憲法学者や憲法学で語られるのは後者

自明ではないという主張では、改憲しろという「改憲派」への反論にはならない

ちなみに俺も芦部は嫌いだしあんなのが憲法学の基本だと思われたらたまったもんじゃない

751 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:28:05.56 ID:XbfU+w6C0.net
 







まず憲法改正。








 

752 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 04:31:50.16 ID:ueEZW3hF0.net
基本的人権を憲法で制限することはできないのと同じで自衛権も憲法で禁止は
できない。

そういうことです

753 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 04:59:45.02 ID:6Ui/kW/S0.net
>>752
基本的人権は、公共の福祉に反する場合制限されるぞ。
自衛権の行使のうち集団的自衛権は99条に反して意見なので禁止。
内閣には73条で外交権と行政権を授権されているが、軍事権は授権されていない。
したがって、安倍首相は、憲法上できないことを法律に書き込んだわけで、これは憲法違反で無効になる可能性が極めて高い法案。

そういうことです。

754 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:03:52.93 ID:6Ui/kW/S0.net
基本的人権は、公共の福祉に反する場合制限されるぞ。
自衛権の行使のうち集団的自衛権は9条に反して意見なので禁止。
内閣には73条で外交権と行政権を授権されているが、軍事権は授権されていない。
したがって、安倍首相は、憲法上できないことを法律に書き込んだわけで、これは憲法違反で無効になる可能性が極めて高い法案。
安倍は越権行為を、馬鹿なのでしてしまった、トンデモ首相なのである。
そういうことです

755 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:07:25.28 ID:5rcWXi480.net
護憲派(マルキスト)

756 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:12:12.88 ID:U8g+eweL0.net
和田春樹(東大教授)は凄いぞ 未だに北鮮は地上の楽園だと 拉致された被害者は
幸せ者だと

政治学だから東大では下層なんだけどね

757 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:13:31.54 ID:JM0eIRjP0.net
現行憲法を遵守することと
改憲護憲は関係ないわな
悪法もまた法なりという言葉がある

758 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:16:16.25 ID:pWy+o2nO0.net
「集団的自衛権を合憲とする」憲法学者は全員、日本会議関係者――シリーズ【草の根保守の蠢動 第9回】
http://hbol.jp/45061

民主党・辻元清美議員から
「(集団的自衛権を合憲とする憲法学者が)こーんなにいる、と示せなければ、法案は撤回した方がいい」
と指摘された菅官房長官は

長尾一紘・中央大名誉教授
百地章・日本大教授
西修・駒沢大名誉教授

の三名を「集団的自衛権を合憲とする憲法学者の具体名」として挙げた。

大方の反応は、「あれだけ『たくさんいる』と豪語していたのに、たった3名とは……」というものだろう。
しかし筆者はむしろ「やはりこの三人か」となかば呆れ返る印象を抱いた。

http://hbol.jp/wp-content/uploads/2015/06/2015-06-11_191744.jpg

759 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:17:13.86 ID:zj8arvwd0.net
>>754
残念ながら、法案が成立して、法廷に合憲違憲論争が持ち込まれた場合、
まず違憲判決はでないのが、日本の最高裁の現実。
特に、高度な政治的な問題を含む法律ほどその傾向が強い。
要するに、最高裁は行政の憲法解釈の裁量を幅広く認めていると言うこと。

今回の法案も、法廷闘争に持ち込まられたら、合憲判決が出されると思う。
(表現は、「違憲とは言えない」とか「裁判の審理になじまない」とかそんな感じで)

そして、憲法学者は判例があると、一挙に合憲解釈になびく。
日本の憲法学者なんて、過去の実績からそんな程度のもの。

760 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:18:10.44 ID:ueEZW3hF0.net
>>754
憲法で言う公共の福祉で制限できるのは基本的人権ではなくプライバシー権等の権利
だから基本的人権は憲法で拘束できないのは正しい

>自衛権の行使のうち集団的自衛権は99条に反して意見なので禁止。
憲法の尊重義務と集団的自衛権の繋がりがよくわからない
解説お願いします

761 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:23:53.08 ID:ueEZW3hF0.net
>>754
悪い
基本的人権という書き方が間違ってたわ
自然権という意味でと考えてくれ。

自衛権は自然権だから憲法で制限はできない

762 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:32:11.58 ID:HPl5znzU0.net
こいつって改憲派なのか?
改憲しなくて解釈変更でOK派だろ

763 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:59:13.56 ID:54gcLIad0.net
法学部を選ぶとすれば売国奴の巣靴の
東大早慶を避け高村さんの中央にすべき

764 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:04:19.35 ID:+4enhODU0.net
>>1
この学者の考え方が一番まともな国際基準
条約、国連憲章、憲法に明文化された優先順位は無い
国連憲章は集団的自衛行使の権利を有すると規定

日本の憲法学者は憲法を優先させたいから
必然的に護憲派になるし、行政府に対して国内法を優先しろと言う

自民党がマズかったのは、学者をアカヒ的なマスコミの合憲論争に利用された事
行政府が周辺事態に合わせて法整備するのは当然なのに焦り感を演出されてしまった

765 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:10:56.36 ID:xpwEb3760.net
日大教授(アホ) 「東大ガー」

766 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:14:07.01 ID:vAJpVTH50.net
左翼の弾圧によって極めて偏った学会になってもいるのね

767 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:34:33.16 ID:GR3m3sn70.net
違憲だというのに改憲しないの?意味不

768 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:39:09.62 ID:LTn2WwD10.net
>>721
この筋でいけそうだとおもうから結論を直感的にだして
それを解釈で肉付けをしていくだけのことじゃないのかな?
最初に正しい直感が出せるかどうかにはセンスも大切だろうな

769 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:43:07.81 ID:msNi4uYQ0.net
【政治】民主政権に甘かった憲法学者 「憲法解釈は政治性を帯びる」憲法の専門家を無視したのは民主党のはず?(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434678655/

770 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:49:39.92 ID:jFkH/jyA0.net
>>764
演出された訳じゃないよ。実際にあせってるだけ。

771 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:51:24.50 ID:iEYWqzkx0.net
われこそルールのアカに学問は無理だよ。生き腐れ

772 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:55:09.83 ID:6yhAUDEn0.net
いくら叫んでも東大にいれない時点でアウトだろ

773 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:59:01.24 ID:Y/2e2CYe0.net
日本国憲法第98条
2.日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。

ハーグ陸戦法規 第43条[占領地の法律の尊重]
國ノ權力カ事實上占領者ノ手ニ移リタル上ハ占領者ハ絶對的ノ支障ナキ限占領地ノ現行法律ヲ尊重シテ成ルヘク公共ノ秩序及生活ヲ囘復確保スル爲施シ得ヘキ一切ノ手段ヲ盡スヘシ

国の権力が事実上、占領者の手に移ったら、占領者は止む追えない場合を除いて現地の法を尊重して、公共の秩序及び生活の回復を確保するために全手段を尽くさなければならない。(占領者は占領国の法を無暗に変えてはならない)

日本がサンフランシスコ講和条約により主権を回復したのは1952年4月18日、国際法上それまではまだ戦時中。
日本国憲法が公布されたのが1946年11月3日、施行されたのが1947年5月3日なので、日本国憲法はまだ国際法上戦時中の占領下で制定されていることになる。
日本国憲法は被占領下にGHQ原案を日本語に翻訳されて作られた憲法である。
日本国憲法はハーグ陸戦法規 第43条の「占領者は止む追えない場合を除いて現地の法を尊重して」の条項に違反し制定されているので、日本国憲法 第98条の規定どおり国際法規を誠実に遵守するなら日本国憲法を直ちに廃止しなければならないのだが・・・。
日本国憲法を現在使用していること自体が違憲状態、主権を回復した時点で再承認もされていない日本国憲法は効力を失っているじゃないかい。

774 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:08:45.48 ID:Y31dC2vj0.net
日本国憲法教に入信すること=憲法学者

775 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:13:26.99 ID:0uWSpgVm0.net
>>1
基地害御用学者w

改憲派名乗るなら正々堂々と憲法改正したうえで
集団的自衛権認めるように進言しろよw

どう見ても違憲なものを合憲とかぬかすなら憲法改正の意義なくなるし
立憲主義否定してナチスの手法に学んで好き放題するなら

中国北朝鮮と全く変わらん

いい加減こういう基地害御用学者と基地害政権は国外に追放するべき

776 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:24:35.46 ID:jFkH/jyA0.net
>>773
日本国憲法は大日本帝国憲法に定められた改定の手続きに則って成立しているから、誰が文言を作ったかは問題にならないよ。

777 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:30:54.89 ID:oxsN/ytD0.net
日本国憲法が大日本帝国憲法に違反してないからどうだってのさ
アメリカに都合のいい憲法作られて押付けられたのが問題なんだが

778 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:34:32.54 ID:Y/2e2CYe0.net
>>776
大日本帝国憲法に定められた改定の手続きに則って成立しているから日本国憲法が違憲ではなく
主権回復後も使用していることが違憲
ハーグ陸戦法規のからみから元々日本国憲法は占領下でのみ有効な憲法で
主権回復後は効力が無いな
日本国憲法を使い続けるなら再承認などの手続きが必要だろう
内閣法制局が無効と判断し裁判所で違憲の判決が出れば日本国憲法は廃止できるだろう
この場合は明治憲法に返る必要もないし無憲法状態になるな。

779 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:52:32.04 ID:ls+eNGc40.net
モモチとか合憲とか言ってる憲法学者って
著書読むと徴兵賛成だったり所謂「キワモノ」なんだよね
学生にはウヨすぎて避けられてる

このモモチもそうだ
日大法学部ではウヨっぽいこと書いとけは単位確実
裏講義要綱にこんなことが書いてある始末

780 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:57:04.63 ID:uLblehSX0.net
早慶の法学部なんて所詮傍流の
新興勢力。偏差値は劣るかもしれんが日大法学部は明治以来の法律学校として伝統と格式と威厳がある

781 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:59:17.83 ID:Ipt66er10.net
>>1
優秀じゃない人が注目を集めるために右傾化して、主流説じゃないことを言おうとするだけ。

782 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:59:56.17 ID:54gKBXYP0.net
>>773
>ハーグ陸戦法規 第43条[占領地の法律の尊重]
>國ノ權力カ事實上占領者ノ手ニ移リタル上ハ占領者ハ絶對的ノ支障ナキ限占領地ノ現行法律ヲ尊重シテ成ルヘク
>公共ノ秩序及生活ヲ囘復確保スル爲施シ得ヘキ一切ノ手段ヲ盡スヘシ
よく読めば。
「絶対的の支障なき限り」と言う限定がついているだろう。
日本はポツダム宣言の条件を承諾して降伏したんだよ。
無条件降伏ではない。無条件で軍隊を解散しただけ。
そのポツダム宣言の条件の中に憲法改正の要求が含まれているから
憲法改正しない限り占領を終わらせて講和に持ち込むことはできなかった。
日本もGHQも極東委員会もアメリカも誰も国際法違反を犯していない。
日本本土は軍政になったことはない。間接支配だったから憲法も政府も
継続していた。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:04:05.89 ID:54gKBXYP0.net
>>777
押しつけられたものであろうといいものはいいものだ、と当時の国民は
圧倒的に日本国憲法を支持した。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:05:14.27 ID:zDI0qkFO0.net
>>1
じゃあ東大入れば良かったじゃん

785 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:07:37.12 ID:dTF99h630.net
おしつけだから反対とか言って出してきた改正草案が国民の人権を大幅に狭めてる改悪じゃしょうがない
しょせん大日本帝国にあこがれてるだけの懐古主義者でしかないんだよね

786 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:37:57.21 ID:pXyyRvXP0.net
百地教授はコミュ障か?
長谷部教授も小林教授も改憲派ですけど。

787 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:40:41.62 ID:/bJHvokB0.net
日教組が腐ってるから説得力あるわ

788 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:46:21.73 ID:LcPbp+Tx0.net
欽定でも民定でも憲法が不磨の大典になってしまう日本人に民族自決は無理

789 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:47:47.35 ID:/Og0Xb2m0.net
そりゃ合憲だって言うわな
でないと通せなくなるからな

790 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:10:27.12 ID:UK+LmK670.net
>>786
小林節が自称改憲派なのに言ってることは完全に護憲派と同じなのが昔から不思議で不思議でw
右翼のはずの一水会が言ってることは左翼と完全に同じだったりするのと同じで
単に「改憲派」「右翼」という人はマスコミにほとんど出られないけど、小林や一水会は
必ずマスコミに取り上げられるという不思議な現象も不思議だなあーwwww

791 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:10:34.48 ID:6Ui/kW/S0.net
今回の戦争法案は、日本の防衛とは全く関わらないところで米軍の兵站を請け負い、
一定の割合で、米軍の損害を日本の自衛隊が請け負うというもの。
自衛隊員の戦死戦傷と引き換えに、アメポチのアベットラーが、オバマに頭を
ナデナデしてもらおうという、憲法違反だけど、安倍にとってはオイシイ法案。

安倍には違憲の戦争法案提出という実績がある。
次は自衛隊員不足を補うための徴兵法だ。
若者の戦死戦傷大量生産システムの完成だ。

アベットラー総統、万歳!

どう考えても、憲法違反。
横畠さん式に言えば、フグというより毒キノコ。

792 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:07:10.32 ID:Z9ZY7ZcG0.net
>>791
釣れますか?

793 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:41:09.80 ID:gc41PVKH0.net
私学助成金も違憲だよな

794 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:43:01.77 ID:Y/2e2CYe0.net
>>782
>そのポツダム宣言の条件の中に憲法改正の要求が含まれているから
憲法改正しない限り占領を終わらせて講和に持ち込むことはできなかった。

ポツダム宣言の中の憲法改正要求とはどの文ですか?

>日本もGHQも極東委員会もアメリカも誰も国際法違反を犯していない。
>日本本土は軍政になったことはない。間接支配だったから憲法も政府も
>継続していた。

ハーグ陸戦法規では軍政とか間接支配とか何も書かれていない
ポツダム宣言の中の憲法改正要求があったとしたらハーグ陸戦法規違反だし
憲法改正しない限り占領を終わらせて講和に持ち込むことはできなかった
としたらこれもハーグ陸戦法規違反

795 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:02:50.36 ID:mEmsvgNeO.net
>>790
判っている癖にw

796 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:02:10.95 ID:iEYWqzkx0.net
検索ワードは東大憲法学と宮沢俊義。クルクルパーの粛清カルト

797 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:06:47.30 ID:DknshJu00.net
今上天皇陛下は日本国憲法の遵守を誓っているのに
陛下に逆らって憲法の無効を主張する自称保守こと陛下の逆賊

国益のためなら皇室の侮辱も厭わない産経新聞

798 :名無しさん@13周年:2015/06/20(土) 20:18:14.07 ID:diaiSXdSF
憲法て、国をメネジメントする基本法なんだよな。
で、9条て、日本の安全保障についての基本方針なんだよな。
ただ、時代背景としては第2次大戦直後の時点での国際情勢に基づく・・な。
安全保障、行き着くところ戦争の話、つまり外交の手段の話って、相手の状況(国際情勢)を常に見なきゃいけない話だよな。
こういう安全保障にかかわることを国内のマネジメントの手続きしか考えない憲法学者に縛られるって危険極まりない話で、
そこが学者とリアリストでなきゃいけない政治家と齟齬ができてるんだろうなあ。
国際政治学者の話を出せば、9条の話はまた毛色が変わっただろうに。

799 :名無しさん@13周年:2015/06/20(土) 20:24:24.55 ID:diaiSXdSF
ただ、9条を変えたからってすぐに戦争できるって考えるのは浅はかすぎるよな。
軍備を整えるゼニがないんだから。
戦争するにはゼニがいる。憲法変えてもすぐに予算をつけられる訳じゃねーし。
劇的に国の財政がよくなるって訳じゃねーし。
だから、他国と協力して安全保障を保とうというのは、一番ゼニを使わない効果的なやり方だとも思うのだがなあ。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:33:55.21 ID:8eNzphUs0.net
左翼に非ずば排除するって世界か

801 :名無しさん@13周年:2015/06/20(土) 20:38:08.71 ID:diaiSXdSF
大日本帝国憲法だってさ、中世の政治システムから、近代的な政治システムへの大転換として、制定された当時としては、素晴らしい法律だった訳でしょ。
だから日本はアジアでナンバーワンになれたと言ってもいいんでしょ。
ところが大体6,70年過ぎたあたりからおかしくなったのかな?
で、結果、日本は滅びかけたと。

だから決まり事って、常にメンテナンスしなきゃダメだよっていうのが歴史に学ぶ事じゃないのかね。

802 :名無しさん@13周年:2015/06/20(土) 22:56:34.20 ID:aogln6Lu4
東大は左翼の牙城

803 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:14:21.40 ID:AH1du8mZ0.net
>>1
戦後GHQにより公職追放が行われ
教育現場はアカに占領されている異常な状況だからなw

804 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:30:33.88 ID:MADi+M7p0.net
>>790
小林以外は
この百地含めもう年齢的に死にかけ老人だからね
テレビ出演に耐える人じゃないよ

むしろ日の当たるところに出たら右翼の一般イメージは悪くなるような人だし

805 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:42:20.07 ID:lgvP2mtG0.net
国民を守れないという間違ってる憲法を参照して合ってるかどうかを判断したら違憲になるのはしゃーない

806 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:39:25.87 ID:GkwvKFOO0.net
>>797
陛下は左巻きの大学教授としか、ご進講とかで話す機会ないから
すごいお花畑の左巻きかもしれない。
他の左巻きと違うことは、災害被害とかの弱者のお見舞いをすることくらいで。

807 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:45:42.44 ID:DunwB8yC0.net
自称護憲派憲法学者の横暴

808 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:48:17.15 ID:YO8shsZo0.net
>>806
昭和天皇は右巻き連中に囲まれていたのに、
すっごいお花畑の左巻きだったよなw

809 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:04:47.18 ID:Abd4DHLPO.net
赤軍夫のつじもと

810 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:04:56.08 ID:tFQnso2Z0.net
百地氏と西氏の記者クラブでの記者会見を見たが
人の揚げ足取りをしたり、憲法からよむのではなく
憲法以外のところから引用して解釈したり
無茶苦茶だった。
なにをいっているのか意味不明。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:13:21.49 ID:bBgvP+3Q0.net
百から始まる苗字はほぼ確実にお前らの嫌いな在日朝鮮人だよ
お前らはこういうときは在日認定しないんだなw

812 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:37:22.60 ID:M51s1CUT0.net
>>811
こういう最高に頭悪い奴が多すぎんだよなww

813 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:37:58.24 ID:suxgobFL0.net
>>1
完全な事実です。

814 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:54:11.36 ID:AfwYxTXQ0.net
>違憲じゃないという著名な憲法学者もいっぱいいる

そもそも百地は学者として功を成したという意味で著名なのか?
ただ単にギャーギャー喚いてて目立つという意味で著名でも何の意味も無いぞ
それではメタハイ芸で騒いでる青山と同じレベル

815 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:55:20.06 ID:TNYHT5UA0.net
百地教授。
レッテル貼りはいけませんよ。

・・・て、誰か言ってましたよね。

816 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:56:38.93 ID:e6S8TNOZ0.net
結論ありきで思考停止してるなら学者なんかやめちまえ

817 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:00:31.94 ID:We9FYLuO0.net
おい知ってるか

天皇は神様と言い出したのは東大のキチガイ教授
国民は洗脳され破局戦争に繰り出された

キチガイ東大の言うことは絶対聞いてはならんのだwww

日本の借金1500兆円
全部東大出のあほ官僚が作り上げた借金やwww

818 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:19:48.92 ID:MIVRuUar0.net
>>1 日大教授w
御用の典型じゃん。さっさと日大に手入れしろよ警察

819 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:28:26.94 ID:cd5NZAHO0.net
まぁ、結局、憲法の存在理由を考えれば諸説あっていい話ではないんだろうけど
自衛隊を保有する事を正当化したりするのに、なんかそんな風潮が蔓延しちゃったのかねぇ
憲法の精神は精神として自衛隊の存在をそれに抵触しないと読むしかないわな
9条あれども戦争しているものを有しているんでなく、自衛隊という名前なれども
戦争していないものという現状をふまえてさ

820 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:29:39.28 ID:oZgGP0oW0.net
https://www.youtube.com/watch?v=MvDPYg7wxvc

1.万朶(ばんだ)の桜か襟の色 花は吉野に嵐吹く
大和男子(やまとおのこ)と生まれなば 散兵線の花と散れ

2.尺余の銃(つつ)は武器ならず 寸余の剣(つるぎ)何かせん
知らずやここに二千年 鍛えきたえし大和魂(やまとだま)

3.軍旗まもる武士(もののふ)は すべてその数二十万
八十余ヶ所にたむろして 武装は解かじ夢にだも

4.千里東西波越えて 我に仇なす国あらば
港を出でん輸送船 暫(しば)し守れや海の人

5.敵地に一歩我踏めば 軍の主兵はここにあり
最後の決は我が任務 騎兵砲兵共同せよ

6.アルプス山を踏破せし 歴史は古く雪白し
奉天戦の活動は 日本歩兵の粋と知れ

7.携帯口糧(けいたいこうりょう)あるならば
遠く離れて三日四日 曠野千里にわたるとも 散兵戦に秩序あり

8.退(しりぞ)く戦術(ことわ)われ知らず
みよや歩兵の操典を 前進前進また前進 肉弾とどく所まで

9.わが一軍の勝敗は 突喊(とっかん)最後の数分時
歩兵の威力はここなるぞ 花散れ勇め時は今

10.ああ勇ましの我が兵科 会心(えしん)の友よ来たれいざ
ともに語らん百日祭 酒盃に襟の色うつし

821 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:09:59.75 ID:AnxwAB0T0.net
>>818
今、サヨクが持ち上げてる長谷部も秘密保護法案の時は御用学者と呼んでたんだぜ

秘密保護法推進の御用学者 長谷部恭男批判
http://www.niigatagoudou-lo.jp/?p=1263

822 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:11:07.42 ID:Ufr9+GLr0.net
>>821
そんな長谷部ですら、無理なもんは無理といったんだろ

823 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:19:31.37 ID:AnxwAB0T0.net
長谷部も百地も御用学者じゃないってこと
それぞれを是々非々で判断してるだけ
それを単純に仲間だ敵だと判断すると後で恥をかく

824 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:23:36.09 ID:Ufr9+GLr0.net
>>823
百地は御用学者ですらない「御用」

825 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:24:37.66 ID:oZgGP0oW0.net
【大本営発表 大本営発表】

韓国外相が安倍首相を表敬訪問へ

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150619/k10010121091000.html

【犬HKニュースより】

【無能 牟田口 ゴキブリカルト工作員】

826 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:27:46.56 ID:3fKBIKU70.net
左翼な学者とマスコミによる弾圧が行われてる学会か

827 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:28:14.68 ID:lWf5C3720.net
2015年広島原爆の日に講演会をする百地さん

その講演会は日本会議の主宰です

828 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:30:35.92 ID:lWf5C3720.net
日本会議の講演会で繰り返し講演をしている百地さん

どうみても日本会議の御用達しですね

829 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:37:20.35 ID:D+d+/8F/O.net
>>790
小林はデュープロセスを無視してご都合主義的な解釈論争に持ち込むのを非難してるんだよ。
改憲派としての立場と別に矛盾はしとらん。

830 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:37:33.06 ID:8Qy0b6fUO.net
自衛隊も日米安保も米弾道ミサイル迎撃システムに依存してる日本イージスも米イージスと米空母打撃力を護衛する日本対潜戦力も全て違憲になるとか最高裁が判断するわけないだろ 共産党はほんと バカ だな

831 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:39:34.16 ID:62GOmt6AO.net
そもそも、自民が改正するとして、硬性憲法作るの?
それとも、政権交替ごとに改正されるぐらいの
軟性憲法作るの?

832 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:43:11.07 ID:8Qy0b6fUO.net
韓国から邦人輸送する米艦保護だけなわけがないだろ憲法学者と野党は無知にもほどがある

833 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:47:02.79 ID:6cg12CZH0.net
人間自身が作ったルールにがんじがらめになってしまうのはおかしい
憲法などルールでしかない

834 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:02:29.82 ID:Ufr9+GLr0.net
>>833
ルールのない未開地にいけよ低脳野蛮人w

835 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:00:04.19 ID:rxfbScvn0.net
北朝鮮や中国を心底バカにする人が
日本の中国北朝鮮化に洋洋とする矛盾

836 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:55:23.37 ID:rlA23M9w0.net
民主党 細野が憲法学者を持ち出して自爆w
稲田無双を前に、なすすべもなく切り刻まれた細野w トラウマになるだろうなw

NHK 日曜討論、稲田無双の強烈な攻撃力に細野自沈w

837 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:07:07.11 ID:1dF6q+ID0.net
無理に合憲と言う大局観の無い人がいるから、改憲できないんだが。

838 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:08:52.59 ID:EDvQUC850.net
稲田なんか合憲説とってる時点で、アホだし、政権へのゴマスリ弁護士じゃねえか。

くそ、結構好きだったのに、見損なったわ。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:11:11.06 ID:k/cDW0P90.net
ニュートラルな学生から見ても気持ち悪がられてるからな百地は
何十年も前から

840 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:12:02.67 ID:wK0FxY8q0.net
>>836
おいらも見たぜぃ

841 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:12:36.96 ID:k/cDW0P90.net
御用学者にすらなれないよねこの百地は
好戦的な完全にイカレタ人だから

842 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:15:36.36 ID:TkYXJGOK0.net
稲田さんの切れ味の鋭さに番組冒頭でボッコにされた細野さん。 確かに涙目でしたね。 力なく抵抗しながら沈んでいく姿が印象的。

843 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:17:30.25 ID:4ehCX+t70.net
改憲論者自体はそれほど少数派というわけでもなかろう。
絶対的少数なのは「今回の法案を合憲とする」学者だと思う。

あの法案を見れば「合憲」と言いがたいのは当たり前だよ。
憲法改正の手続なしに法改正でやるのはあまりに無謀。

844 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:21:53.03 ID:/oc55lfL0.net
民主党 細野、HP0でゲームオーバー。
稲田無双の直撃で全HP消滅。

自信満々に憲法学者を持ち出して、たった一撃で切り刻まれる悲劇w

845 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:23:16.88 ID:hm5BzAMf0.net
なんだ、業界最底辺の五流学者のたわごとか。

こんなやつ、研究者を自称しているが脳みそは素人以下だぜ。

846 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:34:34.79 ID:k/cDW0P90.net
日大でもバカにされてるよ
キモイけど試験ではウヨっぽいこと書いとけば単位確実(笑)

847 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:43:25.63 ID:wQ+k/Qlq0.net
時代遅れのカビ臭いイデオロギにーに支配された左翼脳の学者より前線に立つ自衛隊員の意見を参考にしろよ
現役の自衛隊員はほぼ賛成だっつーの

週刊FRIDAY今週号『安保法制 苦悩する自衛隊員の肉声』
http://friday.kodansha.ne.jp/book-list/

陸上自衛隊2佐・40代男性
日本を取り巻く安全保障環境が厳しくなっている。
安保法制も時代に即したものに変えなければならないでしょう。
日本の主権・領土、国民を守るためには安保法制を整える必要がある。
日本の安全保障のため、自衛隊員の安全確保のためにも必ずこの法案を必ず成立させてほしい

海上自衛隊2佐・40代男性
賛成ですね。今の自衛隊には制約が多すぎて現場の指揮官の判断を邪魔しているからです。
「やっと、まともな戦闘集団になれる。」と隊員同士で話しましたよ。

陸上自衛隊3曹・30代男性
中国の脅威に対応するためには必要なんじゃないかな。
南シナ海でのフィリピンとの紛争は他人事とは思えません。
海外に出て行って戦うというより中国に攻め込まれた時にアメリカから強固な支援を
得るための法制だと思います。

848 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:44:23.23 ID:6LFNAKyv0.net
・改憲する前に集団的自衛権行使容認に踏み切るのが正しい

防衛大学校名誉教授・佐瀬昌盛

巷間、集団的自衛権行使容認は正々堂々と改憲をもってなされるべきだとの声がある。
一見、もっとも臭い。が、この手順論はよく考えるとおかしい。なぜか。集団的自衛権は
「憲法上行使不可」とした従来の内閣法制局見解が欠陥品だからである。
欠陥は変更ではなく、是正こそが必要なのだ。

是正をしないまま改憲で集団的自衛権の行使は可とすれば、論理的には、
現行憲法下での内閣法制局見解は間違っていなかったことになる。これはおかしい。

http://www.sankei.com/politics/news/140710/plt1407100029-n4.html

849 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:50:18.42 ID:6LFNAKyv0.net
・憲法の平和主義の趣旨に沿った集団的自衛権の行使

元駐タイ日本大使・岡崎久彦

 自衛権を、自国の防衛だけに限るということは、刑法上の概念でいえば
自分の妻子の安全も見捨てろということであり、最高裁がそんな粗放、軽率、非常識な判決を下すはずがない。

もし、憲法前文の平和主義の趣旨に沿って、自衛権の行使に一線を引くのであれば、
集団的、個別的両方の自衛権について、過剰防衛と正当防衛との間に厳しい線を引くべきであろう。

http://www.sankei.com/politics/news/140306/plt1403060032-n3.html

850 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:57:51.50 ID:tFQnso2Z0.net
集団的自衛権が可能だと憲法のどこに書いてあるの?
まず、9条の制約がありそれを個別的自衛権では乗り越えられると
思うけどね。
外国の防衛をするのは無理でしょ。

851 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:06:39.80 ID:RYWLih/u0.net
2
         , - 、
.         ,'  ゚,=-- 、 チョッパリ、今日はどうして紐をつけないニカ?
          l::::r'''"" ̄""    ,,,,,,,,,
.       ノ三i`        i::鵜::l
      /:::::::::)         |::匠:::|
     <* `∀´>        (ω・` ;) もう紐はいらないんだよ。
     /:::ヽ )つ       (,,i `y´/)  言う事を聞かなければ拳法の解釈を変えるから。
     ,ゝ,、ツ/         人iiiiiiiiiiiノ
    (;;;フ;;;:_フ         し (_,,)
https://youtu.be/WvwXCVGk090?t=5m57s






     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >   ゆっくりしていってね!!!   <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
         ィ'''''''ヽ
         l ゚,-.゚ l          ,,,,,,,,,,
         l、∨ ,l         i:::鵜::l
         |i 三 i|`ヽ、      |::::匠:::|
.        < `∀´ >  `ヽ、   (´・ω・`)
          ノ、;::ハ::,ヽ    `ヽ、(,,i `y´ |,,)
        〈シ、ヘ、人ヾ〉      ハiiiiiiiiiiiiiハ
        〈;;;__X;:::_フ       (_,,X,,_)
https://youtu.be/jYY0DZobm8o?t=10m12s

852 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:48:33.13 ID:HYc+aHLP0.net
>1
もはや学問じゃなくて信仰だな

853 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 19:35:07.39 ID:kak7RP4g0.net
>>849
意味不明な論だな。自国に味方する外国も家族、軍事行動を持って助ける口実が許されるなら日本もアメリカやロシア並みに他国で軍事介入できてしまう。
自衛隊がアメリカ軍やロシア軍並に幅広い活動ができたら憲法に平和主義を掲げても全く意味はない。

854 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:02:00.96 ID:cYeyqNjA0.net
左翼思想のために言論弾圧が行われてた学会か

855 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:03:22.73 ID:o9NQS4Jl0.net
小林教授「俺はどうなる」

856 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:05:56.56 ID:xaEKhedW0.net
改憲派なのに安保法制は合憲で改憲の必要はないってあたりが
なぜこいつが学会でハブられてるのかをわかりやすく示してる

857 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:13:51.15 ID:YY6IZq4h0.net
>>849
>自分の妻子の安全も見捨てろということであり
へぇえ!これを日米関係に当てはめればアメリカは日本の妻子だということだね
それでオバマ大統領は納得できるか?
それにアメリカが安全でないような攻撃できる国がどこに存在するんだ?
死んだ人の非難をしたくはないがこれはたんなるバカの発言だ。

858 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:14:31.85 ID:6LFNAKyv0.net
>>853
すぐあとに平和主義の憲法下では正当防衛と過剰防衛の間に厳しく線を引くことと書いてあるのに、読めてない(笑)
個別的自衛権と集団的自衛権とな間に線引きするのは適当ではない

859 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:18:20.51 ID:kak7RP4g0.net
>>856
憲法の制限が邪魔なんで改憲でも合憲でも良くてとにかく有名無実なものにしたいという歪んだ動機が土台だからね
本来、立憲主義により主権者たる国民はそういう憲法の理念から外れる政治家を排除するのが責務

860 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:18:47.31 ID:YY6IZq4h0.net
>>858
>すぐあとに平和主義の憲法下では正当防衛と過剰防衛の間に厳しく線を引くことと書いてあるのに、読めてない(笑)
正当防衛とは自衛のための権利だ。他国を防衛するならそれは日本の自衛とは
ならないから正当防衛ではなく他国に対する攻撃だ。

861 :消費税増税反対:2015/06/21(日) 20:23:09.37 ID:TEdGag3V0.net
憲法学者はばかだから仕方ない

862 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:23:28.71 ID:kak7RP4g0.net
>>858
今まで過剰防衛を正当防衛と主張しなかった国があったのか?
アメリカのイラクへの攻撃にしろその根拠だった化学兵器はなく過剰防衛なのだが、正当防衛を叫んで戦争を起こしたんだぞ。
ロシアでも他の国でも似たような事例は幾つかあるだろう。
つまり正当防衛を自認さえすれば結局は過剰防衛も許されることが歴史的に示されている。

863 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:31:02.82 ID:6LFNAKyv0.net
だからそこに線引きするのが平和主義憲法の役割だって言ってるん訳で、全然読めてないな

国際法において国際関係は刑法のアナロジーで考えられているのいう国際法上の観念について説明している訳
彼は国際法の専門家ですからね

864 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:37:14.04 ID:6LFNAKyv0.net
>>863で書いたのは観念上の話で
実際の適用は国内法に基づくが、
個別的自衛権と集団的自衛権との間に線引きするのは明らかな間違い
それぞれに線引きが必要だと国際法の専門家として岡崎さんは主張している
全文読めば分かるが、そんな粗雑な憲法を70年も運用してきたはずがないとね。
だからむしろ現行憲法を評価している
これまでの解釈の方が間違っているということ

865 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:38:50.28 ID:kak7RP4g0.net
>>863
その線引きが日本国内への攻撃に対する防衛に限定していた従来の政府の見解で、集団的自衛権により海外にまで正当防衛の範囲を広げられないという話じゃん。
もっと明確に検証可能な正当防衛と過剰防衛の線き引きって何なの?

866 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:42:54.38 ID:zT4/noIy0.net
緑会合唱団も東大法主導でお茶女ゲットするらしいんやで

867 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:47:19.91 ID:6LFNAKyv0.net
日本に死活的な問題を生じしめる日米間の共同作戦があり得るという話
今後は日米間ののみならず、アジア太平洋版NATOを構想する上で必要になる

すでにやっているがこれからインド洋や南シナ海などでも
日本がシーレーンの防衛をする上で
周りでそれを担当する米軍やNATOの無視とか出来るのって話
一義的に抑止力としての話ですからね

868 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:49:33.31 ID:6LFNAKyv0.net
とにかく>>865は全然読めてないし違憲派は集団的自衛権の観念もおかしい人ばかり

869 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:51:23.67 ID:k8FAB3ke0.net
憲法学者はカルト集団なんだね。

870 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:51:49.24 ID:6LFNAKyv0.net
個別的自衛権のみを主張する人で
タンカーの護衛を自衛隊が横に付いてやるべきとかまじめに言っていたな(笑)
防衛において国際協調を考えなければそういうことになる

871 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:53:45.36 ID:LO0VI9xo0.net
そもそも自国を衛るから自衛で
他国を衛るのは他衛だからね
他人の権利を守るための正当「防衛」は自衛とは書かれていない
その辺りは法がしっかり書き分けている

872 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:54:19.04 ID:kak7RP4g0.net
>>867
アジア版NATOなんて、それこそ改憲不可避じゃん。加盟国にまで自衛隊が防御する範囲になるし。
北朝鮮が韓国を攻撃したら自衛隊の血も流さないといけないかもしれない。そういった枠組みが実現するかはともかく、改憲により国会、国民に問わないといけないレベル。

873 :朝鮮漬:2015/06/21(日) 20:54:50.12 ID:XdA4DOfG0.net
>>867
国連軍でやれば、ええがな(^o^)

国連から日本へ要請来たら憲法改正含めて検討したる

874 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:06:38.43 ID:6LFNAKyv0.net
>>872
もちろん国際協調的にさらに防衛の範囲拡げるには改憲が必要だ
それも安倍さんはやろうとしている

北朝鮮が韓国に攻め入った場合はまさに、
韓国を助けるためというより日本の防衛
のために死活的な影響があるということだ。
日本本土自体もそうだが、拉致被害者を
奪還するために必要だ

875 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:11:04.99 ID:kak7RP4g0.net
>>874
支離滅裂だな。
結局、現行憲法の解釈で可能なことはどこまでで、改憲により新たに不可能から可能になる箇所はどこなんだよ。はっきりしろよ。

876 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:14:22.08 ID:6LFNAKyv0.net
>>875
そんな事俺が言わなくても専門家で練り上げて法案を出すんだから考えているに決まってるだろ
3要件って知ってるか?

現行憲法下で3要件は合憲の範囲内ということだ。
違憲訴訟したところで違憲判決が出るのは100%ない

877 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:19:07.05 ID:kak7RP4g0.net
>>874
拉致被害者の奪還となると北朝鮮領に自衛隊の部隊を投下することになるよね。それは韓国が攻撃された場合において実際にそういうことをしようとしているの?
そういった情報が発表されているの?単なる個人的な期待?
韓国が攻撃された時に韓国領で韓国軍の補給を自衛隊が助ける的なことはどうもやりたいみたいだが。

>>876
あなた自身はよく把握していないけど、あなたの一押しの専門家の方々はしっかりと考えているのでその通りなんだってことだね。

878 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:22:22.46 ID:ub6HC3qp0.net
外野席の声・・うーん、生活に密着しすぎかな。

戦後70年間も憲法改正がなかったおかげで、
大学の教科書で憲法関係だけは昔の学者の
ものでも現在でも売れているはず。それだけ、
今の憲法学者にとっては、憲法改正がないということは
すなわち、昔の著書でも印税が定期的に入るということ。

もしも、改憲がなされたら、年配の憲法学者が著した
教科書は売れなくなってしまう。つまり、印税が
入らなくなってしまう。

そうなると、新しい憲法の教科書や解説書は若いピチピチ
した憲法学者の独壇場となるのです。

879 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:27:47.32 ID:6LFNAKyv0.net
>>877
次の半島有事があるとしてまた38度線で
止めるのか北朝鮮体制崩壊まで持ち込むのかは判らない
アメリカなんかも38度線があった方が
好都合と考えているかも知れないね

俺が言ってるのは戦争中に奪還出来るかだけでなく、戦後処理で奪還出来る可能性がある
安倍さんは考えていると思うけど
個人的期待ではあるね
国民的期待でないといけないと思うが

880 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:27:48.37 ID:kak7RP4g0.net
>>878
憲法学者は改憲案を研究すればいいと思うけどね。
現在出ている改憲案はひどすぎるので、法やその歴史に深い理解のある人達が改憲案を広く示さないと、どうしても改悪よりは現状維持になってしまう。
もっともちゃんとした改憲を行うと余計に為政者への制約が強まるだろうから、今まで改憲をしようとしていた勢力からは支持されないだろう。

881 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:45:27.83 ID:6LFNAKyv0.net
>>877
>あなた自身はよく把握していないけど、あなたの一押しの専門家の方々はしっかりと考えているのでその通りなんだってことだね。


おたくはどのように3要件が違憲であるか説明しないとな

まあ俺は安倍さんが選んでいる専門家は基本的には信頼している。
小松一郎元大使が諮問に入って以来合憲性を考えながら法案作っている訳で

改憲案については自民党案みたいので一気にやるのでなく必要なところから一つずつやっていくだろう

882 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:52:24.20 ID:6LFNAKyv0.net
>>877
>拉致被害者の奪還となると北朝鮮領に自衛隊の部隊を投下することになるよね。

「投下」などというのがどうもね
現代においても陸戦は前線を前進させて行く訳でいきなり北朝鮮に部隊を「投下」する訳ではない(笑)

883 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:54:19.51 ID:ub6HC3qp0.net
871

民主党幹部の語録・・参考までに

菅  平成21年11月 参議院内閣委にて。
  憲法の三権分立を否定し、「これまでの憲法解釈は間違っている」と。

枝野 鳩山内閣法令会社担当大臣平成22年6月 朝日新聞インタビューにて。
  「行政における憲法の解釈は恣意的に変わってはいけないが、間違った
   解釈を是正することはあり得ると思う」と。

仙谷 菅内閣法令会社担当大臣に就いた仙石内閣官房長官も就任時記者会見にて。
   「憲法解釈は政治性を帯びざるを得ない。その時点で内閣が責任を持った
   憲法解釈を国民、国会に提示するのが最も妥当な道だ」と。

わかってくれたかな、あんたが支離滅裂だということが。
   

884 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:56:37.98 ID:vLOIcGqX0.net
>>878
昔の学者のもの=宮沢・清宮が売れているのか?
理屈としては興味深い

コバセツはかつて自身の改憲案を世に問うた人
長谷部は護憲改憲はともかく、昔の憲法学とは違う憲法学を探究する人

885 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 21:56:39.70 ID:LO0VI9xo0.net
>>878
憲法の条文自体が変わらなくても
昔の基本書は最近の重要判例が載っていないのでまず売れないよ

886 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/          :2015/06/21(日) 22:12:19.17 ID:xH2mrOLH0.net
                         
東大紛争のとき、当時の加藤総長は三派系全学連の排除のために

共産党系の民主青年同盟の力を借りた。

その見返りとして東大の社会科学系の学部、院の人事権が共産党の手に

落ちてしまい、東大は左翼系学者の牙城になったわけです。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:23:13.08 ID:XpCEqjI50.net
GHQの置き土産の今の日本国憲法を1度も改正できなかった日本
憲法学者なんて存在価値あるんですか?

888 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:31:06.76 ID:xQZxG0Sl0.net
>>887
憲法を改正する権限をもつのは国民だから。憲法学者じゃないw

889 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:32:11.54 ID:+GOB3xZE0.net
日本会議が頂点になれると思ってんだろうな、この馬鹿学者は

890 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:41:12.50 ID:D8yczI0r0.net
>>888
憲法学者は憲法を改正する権利を持った一般市民のうち、最も憲法に詳しいものだよ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:24:33.84 ID:b2DLlh8E0.net
小林節は改憲派でも、安倍首相に対してはある意味学歴コンプレックス。というのは、
理系学部と違って文系学部って本当に学校の名前だけが頼りなわけ。理系学部の教授
は研究、発見などでノーべル賞をもらったり、華やかな未来をそれなりに想像できるし、
やりがいもあるわけ。でも文系研究者というのはもうまったく御先真っ暗というか、
企業にしても文系の場合、研究うんぬんより、部活での活躍やら本人の人間性重視だし。
まあ大学の授業なんてどうでもいいわけ。だから、研究者としては、大学の偏差値だけが
最期の命綱なわけ。そういう根暗な背景があると、どうしても偏差値が自分の認めるもの
より低い大学の出身者が自分より立場の高い所にいるのが許せないわけです。戦前なら、東大教授
でも徴兵検査ですっぽんぽんにされて軍隊ではときによっては小学校卒の上官にしばかれたり、罵声を
浴びせかけられたり、其の学歴を妬まれ笑い物にされたりと、鍛えられて高い鼻っ柱をへし折られて
鍛えられたから、自分自身を最高などと思うこともなかったけど、今は人に頭を下げたこともないお子様
というのが現実。そんな気位ばかり無駄に高い文系学者で安倍首相の意見に賛同する者が少ないのは仕方ない。
安倍首相の意見が誤っている以前の問題。

892 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:26:27.94 ID:r15tlX1w0.net
つまり、相手にしなくていい連中w

893 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:37:31.85 ID:8x7EdqPR0.net
>>782
更に言えば、
現行法を尊重、と言っているね。大日本帝国憲法を尊重して、その改定手続きに則って改定した訳だ。

894 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:40:37.93 ID:XAFVgLzR0.net
>>890
防衛に詳しい人の方が頼りになる

895 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:42:54.20 ID:0J8UGMXQ0.net
早く憲法改正して憲法学者を楽にしてやろうよ

896 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:54:35.42 ID:wK0FxY8q0.net
>>895
憲法学者の仕事が・・・

897 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:54:47.68 ID:4wyP4hgb0.net
普通に改憲派名乗ってる奴が判例百選の執筆者にいるじゃねーかよw

898 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:23:03.87 ID:pdMnajQA0.net
民主党は韓国の手先
民主の円高デフレ政策だと日本の輸出産業が壊滅するだけでなく韓国の輸出産業が強くなるから二重の意味でヤバイ

【衆院選】 韓国メディア 「安倍政権の独走にブレーキがかかるか否かの分水嶺だ」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416567060/
【日韓】駐日韓国大使も“解散”に関心…「民主党時代は良好な日韓関係だった」「日韓関係が難しい時期だが、関係改善を頑張りたい」 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1415885735/
【韓国】民主党の公約に「集団的自衛権行使に反対」=韓国ネット「独島をあきらめて」「自民党と民主党の違いは…」[11/26](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416976944/
>「民主党頑張れ。早く安倍首相を追い出して!」

韓国人に応援される民主党・・・
安倍自民が勝つのを一番恐れてるのは韓国
韓国政府が手下の民団とかパチンコマネーとか使って安倍自民に対するネガキャンしてるから気をつけないと

円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた

お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画
何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言しているテキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/

【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209
>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。

アベノミクスによる円安で滅んでいく韓国↓

【韓国】 円安の恐るべき効果・・・現代自動車の株価は2日に10・36%暴落、3日も2%以上下落(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433378936/
【朝鮮日報】国際社会に「アベノミクスは隣国窮乏化政策」と訴えよ カン元長官「円安は韓国経済に悪夢をもたらす」©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433626900/
【円安】 韓国与党の国会議員 「このまま行けば輸出企業は崩壊。国内総生産の半分を超える輸出がだめになれば韓国経済に答はない」2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1433380149/

899 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:07:18.54 ID:ZyZ6P9as0.net
>>894
防衛詳しきゃ法治国家なんてどうでもいいってかw

900 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:20:01.40 ID:v94ADgld0.net
【悲報】
NHK 日曜討論で事故。 稲田無双が炸裂し、細野が涙目で自沈w

番組冒頭の事故。 意気揚々と憲法学者を引き合いにジャブを放つ細野。 しかし、その日は相手が悪かった。 電光石火で稲田無双が炸裂、一瞬で崩壊する細野。 涙目で沈む細野の顔面にパンチを更に撃ち込む稲田。 細野は力なく抵抗しつつ自沈w

901 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:57:52.63 ID:cKFlGbqk0.net
06 憲法改正の真実−緊急討論−
https://youtu.be/LrWgFZtq80U

902 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:05:22.19 ID:i3fttMKE0.net
>>900
芦部センセが自衛隊は「戦力」にあたり違憲と言ってるだけだろ。

つか、憲法学者にアンケートとったら、半数ぐらいは自衛隊は違憲って言うぞ。

903 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:06:21.91 ID:vBfgCXuh0.net
>>899
バランスの問題だよ経済に詳しい人と外交に詳しい人もいたほうがいい
憲法改正だから憲法に詳しい人がヒエラルキーの頂点ってわけじゃないってこと

今の国会にしても
憲法には集団的自衛権を名指しで禁止する文言なんか無くて
9条があるので最小限の自衛に留めておこうって話で
本来最小限の自衛とは何かについては
戦略、戦術、経済、外交と多角的な知識が必要なのに
憲法学者の話が偏重され過ぎてる

904 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:08:21.74 ID:PfLTtVLt0.net
判事=司法(権限あり)
政治=立法(権限あり)
学者=法の専門家(権限なし)
お前=自称法の専門家(権限なし)

905 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:10:30.90 ID:C9tF9pvs0.net

■■■民主党は与党時に学者はもちろん内閣法制局長官の国会答弁すら認めず法令解釈担当相を創設■■■

■■■↓■↓■↓与党時の民主党幹部の発言(最初の一行目は枝野幸男法令解釈担当相)↓■↓■↓■■■
■枝野大臣:行政における憲法の解釈は恣意的に変わってはいけないが、間違った解釈を是正することはあり得る
■管副首相:議会制民主主義というのは期限を切ったあるレベルの独裁を認めることだ。
■仙石官房長官:憲法解釈は政治性を帯びる。内閣が責任を持った憲法解釈を国民国会に提示するのが最も妥当

【政治】民主政権に甘かった憲法学者 「憲法解釈は政治性を帯びる」憲法の専門家を無視したのは民主党
のはず?★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434856828/

 ちょっと前の話だが、どうにも気になるので書いておく。
5月24日付朝日新聞朝刊の対談記事で、杉田敦法政大教授と長谷部恭男早稲田大教授が語っていたセリ
フについてだ。
 長谷部氏といえば、憲法学者(参考人)として招かれた衆院憲法審査会で安全保障関連法案を「違憲」
と断じ、一躍時の人になった人物である。
 杉田氏「民主主義とは、選挙で選ばれた代表による、いわば期限付きの独裁なのだ−という安倍・橋
下流の政治観が支持を広げているようです」
 長谷部氏「(前略)戦後は、全権力が国民に移ったのだから、国民に選ばれた政治家が憲法に縛られ
るなんておかしいというのが『期限付き独裁』の発想でしょう」
■菅直人氏の独裁論
 両氏は安倍晋三首相の政治観を勝手に決め付けて議論を進めていたが、「期限付き独裁」論は菅直人
元首相が盛んに口にしていた持論である。
 いくら何でも菅氏と一緒にされたら、安倍首相もさぞ迷惑だろう。
 菅氏は副総理時代の平成22年3月、参院内閣委員会でこう答弁している。
 「議会制民主主義というのは期限を切ったあるレベルの独裁を認めることだ。4年間なら4年間は一
応任せると」
 また、菅氏は21年11月の参院内閣委では憲法の三権分立の原則も否定し、「これまでの憲法解釈
は間違っている」とも述べている。
 そもそも「政治主導」を掲げた民主党政権は、学者の意見に耳を傾けるどころか野田佳彦内閣の途中
まで内閣法制局長官の国会答弁すら認めず、代わりに法令解釈担当相を置いていた。
 「憲法解釈を専門家の指摘も無視して、一方的に都合よく否定するという姿勢は、法の支配とは対極
そのものだ」
 民主党の枝野幸男幹事長は今月11日の衆院憲法審査会でこう主張した。
とはいえ、鳩山由紀夫内閣で法令解釈担当相を務めた枝野氏は、22年6月の朝日新聞のインタビュー
では「行政における憲法の解釈は恣意的に変わってはいけないが、間違った解釈を是正することはあり
得る」とも語っていた。
 また、菅内閣で法令解釈担当相に就いた仙谷由人元官房長官も就任時の記者会見でこう明言している。
 「憲法解釈は政治性を帯びざるを得ない。その時点で内閣が責任を持った憲法解釈を国民、国会に提
示するのが最も妥当な道だ」
 だが当時、憲法学者らが民主党政権への危機感に駆られ、強い批判の声を上げたという事例は、寡聞
にして知らない。メディアもおおむね民主党政権の「政治主導」には優しかった。
 現在、国会では安倍首相や中谷元(げん)防衛相らの答弁が「長すぎる」「全く質問に答えていない」
などと非難を浴び、国会対策上の駆け引きなどで野党が審議拒否を行うこともたびたびだ。
そうした光景を眺めると、つい数年前の国会を思い出してかえって「牧歌的だな」とすら感じる。
■虚偽答弁を容認
 菅内閣は22年10月、閣僚が国会で虚偽答弁を行った場合の政治的・道義的責任について質問主意書
で問われて、こんな答弁書を閣議決定したのだった。
 「内容いかんによる」
 つまり、閣僚が国権の最高機関たる国会で堂々と嘘をついても、必ずしも問題ではないということを、
当時の菅首相と全閣僚が署名して決めたのである。これでは政府答弁など何も信用できない。
 あの頃の絶望的な政治の風景を、決して忘れまい。
http://www.sankei.com/premium/news/150618/prm1506180007-n1.html?view=pc

906 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 14:45:43.62 ID:ThR13qQh0.net
>>880
改憲案なんか当然に出尽くしてる

ただ自民がそういうの全部無視して進めているだけ

907 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:09:02.47 ID:xPDIN7sT0.net
>>902
どこに書いてあるんだ?書名とページで指摘しないと

908 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:33:56.02 ID:UcQeuGcP0.net
>>17
世襲って
政治家の息子に生まれたら自動的に親の地位を継げる制度なんてないぞ

909 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 02:42:54.81 ID:RAeQ3w020.net
>>908
政治家の息子は政治家になってはいけないって言ってる奴ガチでいるよな
選挙で入れなきゃいいのにどうしても入れちゃうから禁止しなけりゃいけないんだとよ

910 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:41:44.72 ID:7VGYsAgy0.net
>>887
その置き土産がどれだけ有難かったかよく勉強しましょうね、ウヨクちゃんw

911 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:46:31.28 ID:XVlTImEs0.net
いやな世界だな
自由もへったくれもない
左翼が寄り集まるところは自由も無く荒廃あるのみ

912 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:51:20.71 ID:8A7wmcqI0.net
憲法改正草案の真実
https://youtu.be/LrWgFZtq80U

913 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:10:23.14 ID:mN+zZHNg0.net
ずっとヒエラルヒーだと思ってた

914 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:06:27.19 ID:ilPd+nxu0.net
>>847
この人らが実在の人物かふめい不明だな、
そもそもこの改正法案がどんな内容なのか誰も分かってない状況だからな。
特にこの件に限らないが、マスコミに意見を表明することは、匿名であっても厳に慎むよう、再三再四指導されているのに、指導的立場にある佐官クラスの人間が実際に証言したのなら、即懲戒の対称にすべき事案だよ。

915 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 20:59:29.35 ID:/NEJXlhj0.net
この人、テレビは取り上げないだろうから、国民が知る事は無いな

916 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 06:43:21.34 ID:p0Tv4wsk0.net
集団的自衛権は合憲、安保法制も許容範囲内/「合憲派」の西・百地両教授が会見
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Jg52pi2tqK8#t=0
2015/06/20 に公開
http://www.videonews.com/
 憲法学会では少数派と目されている集団的自衛権の容認派として知られる駒澤大の西修名-誉教授と
日本大の百地章教授が6月19日、日本記者クラブで記者会見し、現行憲法の下-でも集団的自衛権の
行使は可能であり、よって安倍政権が進める安全保障政策の転換も合-憲との考え方をあらためて示した。
 西、百地両氏は、憲法9条の制約の下でも日本が集団的自衛権を保持している理由として-、国連憲章
51条が集団的自衛権の行使を認めており、「日本は何も留保条件をつけずに-国連に加盟している」(西氏)
ことから、日本もこの行使は可能と解釈できると主張した-。
 また、両氏は、憲法には集団的自衛権の行使を禁止する条文が明文化されていないこと、-砂川判決にお
いて最高裁は日本に自衛権があることを認め、その際に個別的・集団的自衛-権を区別していないことなどを、
合憲とする理由にあげた。
 現在国会で議論されている安保関連法案については、元々集団的自衛権の行使は合憲であ-り、今回の
安保法制は限定的な集団的自衛権の行使容認に過ぎないため、当然、憲法の許-容範囲内となるとの考え
を示した。
 ビデオニュース・ドットコムではこの会見の模様をノーカットで放送中。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/24(水) 06:48:27.10 ID:CVxLYjKE0.net
>>903
憲法に詳しいかどうか以前に、そもそも論理破綻してるのが今の安倍政権と安保法制だからな
どの面でも正当性はない

総レス数 917
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200