2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】安全保障法制見直し論議 憲法学者の見解は絶対なのか 「専門家」の権威に弱い日本人[長谷川幸洋]★4

1 :ちゃとら ★:2015/06/19(金) 03:24:44.57 ID:???*.net
安倍首相も、まさか3人の憲法学者全員が「違憲」と示すとは思わなかったはずだ

 安全保障法制の見直しについて、3人の憲法学者が国会で「違憲」と断じたのをきっかけに憲法論議が再燃している。
だが、違憲かどうかを決めるのは学者ではない。最高裁判所だ(憲法81条)。そこで最高裁の砂川判決(1959年)をあらためて読み直してみよう。

■「専門家」の権威に弱い日本人

こういう作業はともすれば、プロの裁判官や弁護士など専門家にお任せすべき仕事と思われがちだ。とりわけ新聞記者やジャーナリストがそうだ。
普段は「自分が一番事情に詳しい」とうぬぼれているくせに、こと法律とか判決になると、からきし「専門家」の権威に弱い。

私は40年近く新聞業界にいるが、ちょっと専門的な話になると「先生のお説を賜ります」とへこへこする記者が多いのにあきれている。
司法記者はとくにそうだ。自分の頭で判断できないのだ。だから、一見もっともらしく書いている司法記事や社説は、たいてい「専門家」から聞いた受け売りである。

とりわけ左派系マスコミはここぞとばかり、左派系論者を動員し、自分たちもそれに追従して論陣を張っている。
もともと安保法制論議では長谷部恭男・早大教授も小林節・慶大名誉教授も左派系マスコミの御用的存在だった。
彼らの議論はずっと前から同じだが、国会で意見を述べたとたんに大注目されるのは、マスコミの歪んだ権威主義の裏返しである。

そもそも安保法制のような案件で、憲法学者の説をありがたく賜っていること自体が日本の危機ではないか。
憲法学者の議論が無駄とは言わないが、憲法の専門家が日本を脅かしている脅威を正しく判断し、それへの対応策を立案できるわけがない。

彼らの多くはひからびた法律知識を金科玉条のごとく抱きしめて、それを学生たちに講義するのを職業としている。
「ひからびた」というのは、文字通りだ。なぜなら憲法は制定以来、一度も改正されていない。

その間、日本を取り巻く安全保障環境は激変し、ここ数年はとりわけ大激動している。
にもかかわらず、憲法は変わらず、したがって憲法学者の頭の構造も変わっていない。
そういう学者の説にしたがって、日本の安全保障政策を考えようという姿勢自体が日本を危うくする。私はそう思う。

■砂川判決をどう読むか

その点を確認したうえで、あえて憲法論争の土俵に乗ってみよう。
私は専門家でも司法記者でもないが、日本語が読めればとりあえず十分だ。最終的に何が正しく、どうあるべきかを考えるのは学者ではない。国民である。
実は後で触れるように、砂川判決のエッセンスも「最終的には国民の判断に委ねる」という点にある。

砂川判決全文(ソース内にリンクあり)とは、
米軍立川基地の拡張に反対するデモ隊の一部が基地内に突入して逮捕された事件に関連して、
最高裁が憲法9条と日本の自衛権や日米安保条約との関連について初めて下した判決だ。

最高裁はこの判決で、憲法9条は戦争を放棄し戦力の保持を禁止しているが、
それによって「主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではなく」(中略)
「我が国が自国の平和と安全を維持し、その存立を全うするために必要な自衛のための措置をとりうることは、国家固有の権能の行使として当然のこと」と述べた。

ここで国家固有の権能として認められた自衛権の中に集団的自衛権も含まれるかどうか、が焦点になっている。
判決はそこを明示していないが、論理が指し示す含意的結論はたどっていける。

判決は日米安保条約について言及した中で
「条約の目的は(中略)国際連合憲章がすべての国の個別的および集団的自衛の固有の権利を有することを承認しているのに基づき(中略)
わが国の安全と防衛を確保するに必要な事項を定めるにあることは明瞭である」と書いている。

そのうえで、そんな目的をもった安保条約が「違憲なりや否やの法的判断は、純司法的機能をその使命とする司法裁判所の審査には、
原則としてなじまない性質のものであり、したがって一見、極めて明白に違憲無効であると認められない限りは、裁判所の司法審査権の範囲外のもの」(=統治行為論)という判断を示した。
つづく

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43719

★1の日時: 2015/06/17(水) 01:34:22.10
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434511428/

83 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:03:40.05 ID:jnA+FuqX0.net
支離滅裂だな。
国民にゆだねるということは、改憲を行うということだわ。
改憲できないということは、できないということだわ。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:04:08.30 ID:z/Nse62C0.net
>>77

憲法学者の如何わしさを、分かりやすくしたくてね。

>>78

>集団的自衛権を当事アメが認めないから
>個別的自衛権で日本を縛って

どう言う法律なり条文が有るのか、指摘してみてくれ。
アメが個別的自衛権が〜何ぞと言うのは、聞いた事無いが。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:06:04.50 ID:jnA+FuqX0.net
今なら、明白に違憲とはいえるだろうね。
何の話してんだろ。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:06:44.22 ID:BpSWzWrQ0.net
>>80
だからアメ駐留は合憲
安保条約については判決してないだろ
おまえだけだ かってに解釈してるやつは
条約ってのは時代時代で変わる可能性あるから
合憲とか違憲とか前例を作りたくないのよ わかった?

87 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:06:48.31 ID:lTkePC8Z0.net
>>80
集団的自衛権が日本にあるかと問われた裁判ではないので
裁判所は判じてない。
裁判所は集団的自衛権を問われていなければ判じないよ。
砂川事件では集団的自衛権についてあるかどうかを訴訟で
求めていないのだから。

その考えは無理。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:06:54.85 ID:z/Nse62C0.net
>>85

違憲の根拠言って見てくれ。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:10:29.64 ID:z/Nse62C0.net
>>86

アメの駐留の理由は、日米安保条約。
日米安保条約は、集団的自衛権の条約。
だから、判決文に書いて有るだろ。
>国際情勢の実情に即応して適当と認められるものを選ぶことができることはもとよりであって、憲法9条は、わが国が
>その平和と安全を維持するために他国に安全保障を求めることを、何ら禁ずるものではないのである。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>87

>国際情勢の実情に即応して適当と認められるものを選ぶことができることはもとよりであって、憲法9条は、わが国が
>その平和と安全を維持するために他国に安全保障を求めることを、何ら禁ずるものではないのである。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

90 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:11:05.45 ID:BpSWzWrQ0.net
>>84
あせるな
アメが集団的自衛権を認めていなかったらじゃない
アメが集団的自衛権を求めていたらだ 読みまちがえるなよw

91 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:13:03.21 ID:z/Nse62C0.net
>>90

自衛権に限界は無い。
勝手に形としての個別とか集団と区別しただけの話で、
それに関して、何の軽重も無い。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:13:48.97 ID:jnA+FuqX0.net
>>88
お前が合憲である根拠を示せよ。
現在の日米安保は明白に違憲といえる。
日本が軍隊を指揮することになるからだよ。
憲法9条にそう書いてあるからだわ。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:16:34.59 ID:z/Nse62C0.net
>>92

憲法は、自然権としての自衛権を排除してないから合憲。
自然権を否定する憲法は、違法だしね。

都合が悪くなると指揮が〜とか、枝葉末節に入るのも、
左巻きの悪い癖。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:17:37.39 ID:BpSWzWrQ0.net
>>89
国際情勢の即応して適当と認められるものを選ぶ←これのどこが集団的自衛権の行使OKと解釈できるのか説明しろよ
 その平和と安全を維持するために他国に安全保障を求める ←これのどこが集団的自衛権の行使OKと解釈できるのか説明しろよ

おまえ何回も同じことしかさっきら書いてないんだよ それで人を説得しようとしても無理だぜ?

95 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:18:11.74 ID:vM6ygRNx0.net
もし本当に占領下強制憲法でも日本が平和でいれるのなら
竹島漁民は今でも笑って漁してたわな・・

暴力的な侵略者にはまるで無力だった9条
いっそ破棄するなり改正するなりしないと
沖縄石垣の海人もいずれチベットと同じ悲劇に。
憲法の為に国民がいるんじゃない、国民の為の憲法だろうに

96 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:19:22.94 ID:QGND9ORy0.net
そろそろ日本人も「専門家」の胡散臭さに気がつき始めてるけどね。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:21:24.85 ID:z/Nse62C0.net
>>94

適当な手段を選べるのに、集団的自衛権の行使が駄目と言う根拠示せよ。

他国が入れば個別でもなければ単独でもない。
集団と言うんだよ。
日本語位理解できないのかね〜。
違憲論を言うのは、日本語が片言の人多いのかね。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:23:12.99 ID:A2sm/2VC0.net
安倍は小泉竹中に続きアメリカの犬になりたいようだ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:23:49.97 ID:tfdmVoFI0.net
憲法をどう読んでも自衛隊も違憲だけどな、そっちは何も言わないんだ

100 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:23:55.18 ID:BpSWzWrQ0.net
>>91
じゃあ憲法9条が違憲だといいたいのかおまえ?
じゃあ憲法改正しないでこのままなら違憲だろ

「このまま戦争できて改正もしないでいいんだよ
自然権がもとからあるんだから」っておまえがてんぱってるだけだ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:24:26.27 ID:W2RSG8Rd0.net
>>95
>国民の為の憲法

違う、権力を規制するための憲法だ
その憲法が時の政権によって適当に解釈されて運用されるなんてあっていいはずがない
こんなこと高校中退の俺でもわかるわ

102 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:25:19.66 ID:z/Nse62C0.net
>>100

9条は、侵略の防止。
自衛権とは何の関係も無い。
お前、そんなことも知らなかったの???

103 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:25:40.89 ID:lTkePC8Z0.net
>>88
@憲法9条1項で戦争・武力行使 禁止
A9条2項では「軍」の編成と「戦力」不保持が規定
よって、外国政府への武力行使は原則として違憲
例外があるとすれば、憲法にその根拠がないか探す必要がある。

個別的自衛権については、
@憲法13条
 生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利は国政の上で、最大の尊重を必要とする
 とされているので政府は国民、国内の安全への確保義務がある。
A憲法65条、73条
 内閣の行政権からも国内主権の維持をする防衛に関する行政行為
としても可能であるとよめる。

集団的自衛権については
@外国政府を防衛することについて政府に義務化する規定を探すことはできない
A前文の国際法尊重や国際協調をもって外国政府を防衛することが可能とは到底
 読めない。(外国政府の考えを尊重するとしか読めない)
B憲法73条の内閣の行政権では行政と外交の権限はあるが軍事の規定はない。
 政府が軍事行為の集団的自衛権を行使することは憲法でできるとされていないので不可能
憲法上可能と考えられるところがない。

集団的自衛権を可能とする条文がないので違憲としか読めない。
集団的自衛権を行使できるようにするのは憲法改正しかない。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:28:59.77 ID:BpSWzWrQ0.net
>>97
適当な手段とはその時の法律や憲法に照らし合わせてってことだろアホかおまえw
他国に求めるとしか書いてないだろ
こちらも応戦するとかも書いてないし よくそれでかってな解釈できるなあ
おまえおかしいわ

105 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:29:26.44 ID:z/Nse62C0.net
>>103

13条は国政優れて行政的な話じゃないかね。
自衛権と言うのは自然権として存在するから、
明文化されて無いのが普通と思うんだが。

数段的自衛権の概念については、連合国が
形態として区分してるだけで、質的な区別は
してない。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:31:35.53 ID:z/Nse62C0.net
>>104

自国単独の場合だけ、個別的自衛と言う。
自国以外が入れば、集団と言うんだよ。
いい加減、日本語を曲げるの辞めようね。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:32:26.48 ID:jnA+FuqX0.net
>>92
ああ、そもそも憲法をわかってない人か。
妄想なら議論できないぞ。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:33:25.46 ID:BpSWzWrQ0.net
適当な手段って憲法 法律に照らし合わせてだぞ
バカだな こいつ
米軍駐留について違憲か合憲の裁判なのに、条約について
あれこれ判決してねーだろって言ってるのに それでも理解できないんだな

109 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:33:26.85 ID:jnA+FuqX0.net
>>107>>93あて。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:33:51.44 ID:z/Nse62C0.net
>>107

お前の言う通りだ。
ほんと無知な奴だよ。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:35:05.37 ID:jnA+FuqX0.net
国の自然権とかなんとかかなり頭のおかしい人の言い分だよな。
たとえば自分自身が表現の自由を行使しない、自衛を行使しないといえば、それはできるでしょ。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:36:42.54 ID:z/Nse62C0.net
>>108

>国際情勢の実情に即応して適当と認められるものを選ぶことができることはもとよりであって、憲法9条は、わが国が
>その平和と安全を維持するために他国に安全保障を求めることを、何ら禁ずるものではないのである。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
他国に求めるって書いて有るの読めるか?

113 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:37:42.89 ID:BpSWzWrQ0.net
>>106
それって国語辞典で個別と集団の違いを
俺に説明してるだけじゃねーか おまえ小学生か??

114 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:39:00.86 ID:uNDNjO5p0.net
自称憲法学者の意見はいらん。
違憲判断できるのは最高裁だけやろが

115 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:40:25.83 ID:/Y0WR2OR0.net
憲法に自衛戦の規定や条文が無い
だから中韓との自衛戦に付いては一切関係しない
戦時の規定は戦時国際法や自衛隊法が適用される
中韓の工作員は即時処刑もあり得ると言う事だ
マスコミや反日政党の拘束抹殺は必然的になる
夏以降の集団通報による在日の排除と開戦とは密接している
工作員の謀略を封じれば開戦が非常に遣りやすくなるからだ

116 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:40:40.40 ID:jnA+FuqX0.net
自衛権があるとしても、日本国は政府の軍事権を禁止してるんだわ。
それは国民が決めてるんだわ。
自然権はあって、軍事権はない何もおかしくない。
今裁判あれば明白に違憲といえるんじゃないの?

117 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:40:46.38 ID:z/Nse62C0.net
>>113

国語辞典以外に、どんな解釈が有るんだ間抜け。
法律用語でさえ、言語の定義が基本だアホ。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:40:48.58 ID:hC7U6c490.net
アメリカは日本が自分だけの判断で
軍事行動を自由にできるようには
決してさせない、させたくない。
だから金を出して買わせている兵器にも
指令系統にはブラックボックスや、
米軍の通信システムを介在しない限りは
無効化される仕組みが組み込まれている。
そうして自衛隊内部の通信の内容は全て
米軍にも行くようなシステム構成と
傍受のシステムが組み込まれている。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:41:19.85 ID:iEgjGTfh0.net
学者の意見なんて飲み屋で飲んでる親父の意見と変わらんだろ
選挙で選ばれた政治家の判断や司法判断以外は論ずるに値しないし従う必要もない

120 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:41:22.54 ID:BpSWzWrQ0.net
>>112

求めるの意味わかるか 集団的自衛権のあるアメリカの求めるという意味だ

121 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:43:10.31 ID:8B+fDZq00.net
「合憲」の根拠を示せ、とのことだが
「違憲判決」が出ていないので「合憲」であるとみなされる

立証責任は「違憲」側にある

122 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:43:14.45 ID:jnA+FuqX0.net
個別的自衛権という詭弁なら
いっけん明白に違憲とはいえないという判決はいただけるんだろうな。
まあ、ひどい裁判所だわ、自衛隊は違憲、日米安保も違憲だわ。
武力による威嚇が禁止されてるのだから、ミサイルが大陸をまたぐ時代なら違憲だわ。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:43:20.02 ID:lTkePC8Z0.net
>>105
自然権としての自衛権がある。
これは当然認める。
しかし、日本には9条1項と2項がある。
自然権で構成しても、集団的自衛権の「外国政府の防衛」が可能であるとは
読める条項がどこにもない。

自衛隊は軍ではないという問題もある。日本国憲法では76条2項
で軍事裁判所の設置を認めていない。
軍事裁判所がなければ軍は成立しない。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:43:31.44 ID:BpSWzWrQ0.net
>>112
訂正

求めるの意味わかるか 集団的自衛権を行使できるアメリカに求めるという意味だ

125 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:43:38.14 ID:z/Nse62C0.net
>>120

お前の馬鹿解釈は同でも良いよ。
明確に、
>、わが国が
>その平和と安全を維持するために
と書いて有る。
お前気違いだな。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:44:16.37 ID:jnA+FuqX0.net
>>121
論理的に証明されてるよ。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:45:39.02 ID:zvxapFp30.net
政治家が思うように行かないと文句を言ってどうにかなる法そんなものをありがたがるとか

128 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:45:45.28 ID:BpSWzWrQ0.net
>>125
だから平和と安全を維持するためならイラク戦争でもやるんだよ
大量破壊兵器が危ないから 平和を維持するためと言ってな
おまえやっぱ小学生じゃなないのか?

129 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:45:50.41 ID:z/Nse62C0.net
>>123

9条は、侵略の防止の明文。
自衛権とは何の関係も無い。

外国政府を守るって何処から来たんだ?
誰もそんな事は言ってないが。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:45:59.52 ID:Ozfd1+pP0.net
シネおまえら

131 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:47:14.06 ID:8B+fDZq00.net
>>123
>自然権で構成しても、集団的自衛権の「外国政府の防衛」が可能であるとは
読める条項がどこにもない。

だから新三要件で「違憲」にならないように制限を掛けている

132 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:48:21.22 ID:Wokewyhx0.net
でも、会期延長で成立確実だよね。
維新も対案提出で修正協議に応じそうだし。

バカサヨ、チョンモメン、何十連敗だよ、プゲラッチョw

133 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:50:05.57 ID:8B+fDZq00.net
>>126
論理的に証明されている、と思っても
それを最高裁が認めなければ無意味だな〜

134 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:50:36.66 ID:BpSWzWrQ0.net
>>129
話は変わるけどホルムズ海峡の機雷除去は
てめいのかってな経済的理由(貧乏)で行う侵略行為だぞ

135 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:50:49.47 ID:k5ERSlhQ0.net
憲法学者の見解は絶対なのか、そもそも法とは何なのか
そんな法ならあたしはいらない、安倍ちゃんGJが法になればいいじゃない。
朕は法なり、いや国家なりいやいや人類なりいやいや生命なり。

136 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:51:06.22 ID:gAs3bP+10.net
善悪を判断する基準は他国と比べる事
他の国の憲法や国連憲章と比較すれば憲法9条こそ違憲
JR特急の車内でレイプ事件が発生したのに乗客は見て見ぬふりで通報もしなかった
集団的自衛権を行使できない日本だから・・・こんな国でいいのか?

137 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:51:57.26 ID:5WIxWTwF0.net
憲法を素直に読んだら自衛隊は憲法違反でしょうそれを曲げたのも憲法学者だ
今更集団的自衛権が違憲と言っても通らないそもそも占領中に創った憲法が有効なわけがない

138 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:54:52.69 ID:oYQh5fAd0.net
そうよなあ、日米安保条約が認められて、集団的自衛権が認められないって、意味が分からん。

日米同盟だって、個別的自衛権じゃない以上、集団的自衛権だろうに。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:57:08.55 ID:BpSWzWrQ0.net
自衛隊は戦力だから違憲なら
その戦力を専守防衛以外でも行使するなら確実に違憲だろ
自衛隊が違憲だから法をどんどん破っていってもかまわないって言ってる
ようなもんなんだよおまえらってよw いましめようとするならわかるが
その逆だもんな おまえらとか高村とかキチガイじゃないかと思うわw

140 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:58:48.88 ID:lTkePC8Z0.net
>>129
集団的自衛権は外国政府の防衛することです。

国際司法裁判所の定義
個別的自衛権は「必要性」と「均衡性」だが
集団的自衛権は「海外政府が攻撃を受けた旨の表明」し、
海外政府が「援助要請」をしたときに
海外政府の防衛をすること

>>131
集団的自衛権が違憲だと考えるので
閣議決定がそのものが誤りだと考えます。

141 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:59:57.89 ID:8B+fDZq00.net
>>139
その論理が最高裁で通用するか?
無理だ

142 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:00:45.47 ID:BpSWzWrQ0.net
>>138
その違いは日本の領土か他国の領土かの違いだ
日米安保条約第5条に「日本の施政下が対象」となってる
だからオバマが来日したとき尖閣は日米安保の対象といった
今回のインチキなのは地球規模にまで拡大したのが超イカサマだ

143 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:02:22.44 ID:8B+fDZq00.net
>>140
憲法解釈権は内閣にあるので
おまいが誤りだと言っても無理だわ

144 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:03:00.36 ID:hC7U6c490.net
日本国憲法のまずい点は、憲法は国内の最高法規であると自分で規定
する一方で、外国との条約を誠実に守れと言う。外国との条約が憲法と
矛盾相反する場合には、外国向けと国内向けの二枚舌外国・二枚舌政治
を結果的にすることができるようになっていること。
 そもそも最初の日米安保条約は、まるで吉田茂が個人で勝手に契約
してきたというような形の、こそこそしたやりかたで結んだと思った。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:05:01.19 ID:0u0jZv630.net
集団的自衛権は完全に合憲、自衛隊が違憲なら素手で戦わないといけないだけ

146 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:05:17.52 ID:jnA+FuqX0.net
>>133
最高裁がなにかを認めてもあまり意味ないんだよね。
最高裁判決に法の論理があるかどうかだから。
冤罪とかもあるでしょ。
必要の論理は改正で達成されるけどね。

147 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:06:30.22 ID:Ozfd1+pP0.net
早朝の馬鹿共wwwwww

148 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:07:00.84 ID:lTkePC8Z0.net
>>143

内閣に解釈権はあるのは認めるので
安保法制は最終的には法になると思う。
これは認める。

あとは
訴訟が起きること
選挙があること。

国民から権力を委託された権力者が
権力者を縛る国民からの命令書である憲法に反した法律をつくり
国民を縛ることになる。

これをどう考えるかが選挙で主権者である国民が判断する。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:08:23.13 ID:DpdiY28G0.net
>>143 内閣の憲法解釈権は、司法権の違憲立法審査によって覆る

三権分立。内閣が創った法律も、司法の違憲立法審査で、

違憲になる可能性ある。

この場合、内閣の解釈はいわば行為規範、司法の違憲立法審査が裁判規範

だから、内閣が間違えていた場合、司法がブレーキをかける

憲法学者ってのは、法学者だから、司法の考えのサンプルとして反対してるって事だろうから

違憲立法審査になれば、違憲になる、そうなれば、立法した手続、税金が無駄になる

150 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:08:53.75 ID:jnA+FuqX0.net
>>148
内閣に解釈権があるとはどういうことなの?
憲法のどこに書いてあるの?
政府も裁判所にあるといってるみたいだけど?

151 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:09:54.82 ID:BpSWzWrQ0.net
今日の報道ステーション見たかよ

高村自信が憲法解釈変更はダメだって1999年に言ってたぞ
これは無理だろ どうするのコレ??

152 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:10:55.20 ID:Ozfd1+pP0.net
まだやってる暇人な脳無し共。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:11:18.00 ID:HCW/4RG20.net
>>150
内閣ってか立法府は国会やぞ。
憲法の範囲内で立法されるのを知らんのか?

154 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:11:45.44 ID:egfIkj7h0.net
再占領憲法吐き気

155 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:12:29.31 ID:4yqVtxDD0.net
これさー
やればやるほど、キチガイ晒しになるだけだぜ

手を引くことを考えた方が良い

156 :天一神:2015/06/19(金) 06:12:47.67 ID:tG7SEOmo0.net
マスコミ情報はドウでもいいですが

野党は安倍総理に国際情境をシッカリ
聞きだし把握して下さい。
その後、
日本国憲法で対話可能か判断して下さい。
解釈憲法は止めて下さい。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:13:38.06 ID:NWiHxSdI0.net
専門家の権威云々の問題ではなく安倍のバカっぷりが露骨すぎて
賛同を得られてないだけじゃん。問題のすり替えはよくない。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:14:49.45 ID:8B+fDZq00.net
>>142
もし原油を止められて国が立ち行かなくなったとき
政府は国民を守る義務がある
日本の領土か他国の領土か、などと考えているヒマはなない
憲法には「自衛権は日本の領土にのみ及ぶ」などとは書かれていない

159 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:14:57.48 ID:lTkePC8Z0.net
>>150
政府、国会が憲法を解釈するのは問題ない。

違憲立法をした場合に国民がとることは二つ。
違憲訴訟を起こすこと
選挙で違憲立法を行った権力者を交代させること

違憲訴訟では早くとも4、5年はかかる。
その前に権力者が法を撤回するか元に戻さない場合には、
選挙で主権者である国民が国民からの命令書である憲法に反した
法を制定し、国民を縛ったことに対して判断した方が早い。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:15:48.11 ID:n+2Sbw480.net
専門家だから権威があるとは限らんが、
権威ある専門家だっているだろうさ。

161 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:15:59.93 ID:4yqVtxDD0.net
違憲なんてのはニホンゴわかる日本人なら誰でもわかること

片言の人はわからんだろうけどな
どうせGoogle翻訳にでも頼って適当に理論付けたんだろ?
憲法のニホンゴも変だしな

ハングル翻訳したの?

162 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:16:08.57 ID:jnA+FuqX0.net
>>153
しらなそうなやつがいるから確認してんだろうが。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:17:09.04 ID:jnA+FuqX0.net
>>159
解釈することが問題ないと憲法のどこに書いてあるのか答えろ。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:17:23.87 ID:4yqVtxDD0.net
ここは適当につつみくらましつつ、強行採決しとくのが政治だろ
バカかオマエラ

165 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:17:51.14 ID:8B+fDZq00.net
>>146
単に個人的な感想を言われてもな〜
最高裁判決を否定するなら法治国家は成り立たんな〜

166 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:19:05.60 ID:jFROsqCS0.net

産経の犬、さすが

もう
フジ産経とともに 自決しろ、基地外

ZAKZAK
正論
週刊SPA!
産経新聞・・・・・・・・・・・・・・基地外の巣窟。マネーロンダリング・みずほ

167 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:20:28.25 ID:lTkePC8Z0.net
>>158

憲法と離れるが日本は中東のイスラム教とキリスト教、ユダヤ教の
2000年以上にわたる争いに首をまともに突っ込む必要はない。
どっちにも均等に距離を保ち、場合によっては仲介役になればよい。
今の政府は突っ込みすぎだ。こんな争いにまともにかかわるべきではない。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:20:38.99 ID:aX+T4MOY0.net
わけのわからぬ憲法を頂いてから70年、
曲がりなりにも戦禍にあわずにこれたのは
巧みに憲法解釈をして国の進路を決めてくれた先人のおかげ。
今の憲法はそうして運用するしかない憲法。
硬直した考えで進路を誤るのは
国民に生き残るスキルがないってこと。
国民は憲法学者の独善に付き合って死ぬつもりはねーよ。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:21:05.38 ID:/g9D5K630.net
>>1
この人、東京新聞と中日新聞の両方と関係してる人なんだよな。
それにしては、まともな考えの人ではある。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:21:45.64 ID:jnA+FuqX0.net
>>165
冤罪や誤審はあるという事実を言ってるんだけど。
どういう意味で最高裁が権威なのかにもよるけどね。
これって権威否定の話でしょ?

171 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:22:50.29 ID:jFROsqCS0.net
産経新聞やフジTV グループって

こんな
893チンピラ、いつでも切り捨てられる ジャーナリスト、どんどん 利用して 国民を愚弄・誘導するから、
ちゃぶ台返しなんて
もう日常茶飯事。893とマネーロンダリングと安倍晋三と基地外と フジ産経。5963.

172 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:22:55.12 ID:UQc/AugQ0.net
原発学者が起こした事故が世界で最も最悪な福島第一原発事故だからな

173 :天一神:2015/06/19(金) 06:23:16.20 ID:tG7SEOmo0.net
野党は安倍総理に中東情勢を
シッカリ聞いて下さい。

安倍総理が正確な中東情勢が
説明できない場合は

自衛隊派遣は止めて下さい。

174 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:24:16.47 ID:jXV5oUCz0.net
必要であれば憲法を改正できるのだから、
個別法は何よりも違憲かどうかが重要になるだろ。

解釈変更は、また民主党政権のような過ちを国民がしてしまった時にヤバい。
安定して支持率の高い安倍政権なのだから、ここは改憲すべき。
そうしたら、未来に間違えた政権ができても、国民が解釈変更で危険な目に合うことを止められる。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:24:28.67 ID:XghnMTd20.net
憲法9条みてみ

第9条 日本国民は、正義と秩序を基調と
する国際平和を誠実に希求し、国権の発動
たる戦争と、武力による威嚇又は武力の
行使は、国際紛争を解決する手段としては、
永久にこれを放棄する。

2 前項の目的を達するため、陸海空軍
その他の戦力は、これを保持しない。国の
交戦権は、これを認めない。

176 : 【東電 62.7 %】 :2015/06/19(金) 06:24:33.46 ID:TaAh0Aa20.net
マスゴミや政治家にも弱いンダカラドウデモエエ

177 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:24:44.90 ID:jFROsqCS0.net
  【 国 会 中 継 】 安倍ちゃん「従来の解釈に固執するのは責任の放棄」 一旦決めた憲法の解釈すら いつでも何度でも 安倍の好きなように  変更 OK。

安倍晋三の独善がすべてに優先する。もう笑うに笑えない。

安倍
   国会発言のカメレオン変更の軌跡・・・今までの安倍晋三の国会発言は 忘れてください!NHKって単なる中継してるだけ。
国会での 審議の内容や討論の発言は 別に いくらでも 訂正・可。
信じる国民が馬鹿。ヨロピク 


最初: 憲法どうり。

次 :  いや 憲法より解釈

最後: いやいや 解釈より自分の妄想が大事。すべて安倍晋三の妄想の中にのみ存在する神のお告げが国民守る。

   公然と
   法治国家、立憲主義 全否定し、法律に基づかない、根拠も立法事実さえ存在しない 安倍晋三の妄想政治で 日本を統治する そうです。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:24:50.01 ID:dR9UXjPP0.net
もし九条がなかったら、ベトナムで韓国人と一緒になってレイプしてたろうよ。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:25:12.27 ID:8B+fDZq00.net
>>170
冤罪や誤審なら再審請求というルールがあるな〜
そのルールの中でやるなら問題ないな〜

180 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:25:21.31 ID:4yqVtxDD0.net
?何言ってんの?

戦後一度も侵略されなかったのは世界最強の米軍の軍事力のおかげだろ

沖縄の反基地運動が高まって、オバマが核廃絶だイラク撤退だと日和ったら
即中国軍が攻めてきたじゃないか

今までビビってたけど、なんかアメリカ弱ってるしチャンスって感じだよ
そのうちロシアも動き出すよ 多分 というか、前段階はもう始まってるんだけど
既に北方領土に軍を集結させ始めてるし

181 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:25:32.62 ID:UQc/AugQ0.net
>>167
韓国が領土侵略している竹島問題さえ解決できないのに仲介役

182 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:25:36.82 ID:jnA+FuqX0.net
時代が変わったので明確に自衛隊は違憲といえます。

183 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:25:56.02 ID:/g9D5K630.net
集団的自衛権は憲法違反だから反対だ! って言ってる奴ら、
一方で、同じように憲法違反の自衛隊と安保は認めてるんだよな。
こういうのを、ダブスタのクソ野郎という!

総レス数 310
104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200