2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】安全保障法制見直し論議 憲法学者の見解は絶対なのか 「専門家」の権威に弱い日本人[長谷川幸洋]★4

1 :ちゃとら ★:2015/06/19(金) 03:24:44.57 ID:???*.net
安倍首相も、まさか3人の憲法学者全員が「違憲」と示すとは思わなかったはずだ

 安全保障法制の見直しについて、3人の憲法学者が国会で「違憲」と断じたのをきっかけに憲法論議が再燃している。
だが、違憲かどうかを決めるのは学者ではない。最高裁判所だ(憲法81条)。そこで最高裁の砂川判決(1959年)をあらためて読み直してみよう。

■「専門家」の権威に弱い日本人

こういう作業はともすれば、プロの裁判官や弁護士など専門家にお任せすべき仕事と思われがちだ。とりわけ新聞記者やジャーナリストがそうだ。
普段は「自分が一番事情に詳しい」とうぬぼれているくせに、こと法律とか判決になると、からきし「専門家」の権威に弱い。

私は40年近く新聞業界にいるが、ちょっと専門的な話になると「先生のお説を賜ります」とへこへこする記者が多いのにあきれている。
司法記者はとくにそうだ。自分の頭で判断できないのだ。だから、一見もっともらしく書いている司法記事や社説は、たいてい「専門家」から聞いた受け売りである。

とりわけ左派系マスコミはここぞとばかり、左派系論者を動員し、自分たちもそれに追従して論陣を張っている。
もともと安保法制論議では長谷部恭男・早大教授も小林節・慶大名誉教授も左派系マスコミの御用的存在だった。
彼らの議論はずっと前から同じだが、国会で意見を述べたとたんに大注目されるのは、マスコミの歪んだ権威主義の裏返しである。

そもそも安保法制のような案件で、憲法学者の説をありがたく賜っていること自体が日本の危機ではないか。
憲法学者の議論が無駄とは言わないが、憲法の専門家が日本を脅かしている脅威を正しく判断し、それへの対応策を立案できるわけがない。

彼らの多くはひからびた法律知識を金科玉条のごとく抱きしめて、それを学生たちに講義するのを職業としている。
「ひからびた」というのは、文字通りだ。なぜなら憲法は制定以来、一度も改正されていない。

その間、日本を取り巻く安全保障環境は激変し、ここ数年はとりわけ大激動している。
にもかかわらず、憲法は変わらず、したがって憲法学者の頭の構造も変わっていない。
そういう学者の説にしたがって、日本の安全保障政策を考えようという姿勢自体が日本を危うくする。私はそう思う。

■砂川判決をどう読むか

その点を確認したうえで、あえて憲法論争の土俵に乗ってみよう。
私は専門家でも司法記者でもないが、日本語が読めればとりあえず十分だ。最終的に何が正しく、どうあるべきかを考えるのは学者ではない。国民である。
実は後で触れるように、砂川判決のエッセンスも「最終的には国民の判断に委ねる」という点にある。

砂川判決全文(ソース内にリンクあり)とは、
米軍立川基地の拡張に反対するデモ隊の一部が基地内に突入して逮捕された事件に関連して、
最高裁が憲法9条と日本の自衛権や日米安保条約との関連について初めて下した判決だ。

最高裁はこの判決で、憲法9条は戦争を放棄し戦力の保持を禁止しているが、
それによって「主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではなく」(中略)
「我が国が自国の平和と安全を維持し、その存立を全うするために必要な自衛のための措置をとりうることは、国家固有の権能の行使として当然のこと」と述べた。

ここで国家固有の権能として認められた自衛権の中に集団的自衛権も含まれるかどうか、が焦点になっている。
判決はそこを明示していないが、論理が指し示す含意的結論はたどっていける。

判決は日米安保条約について言及した中で
「条約の目的は(中略)国際連合憲章がすべての国の個別的および集団的自衛の固有の権利を有することを承認しているのに基づき(中略)
わが国の安全と防衛を確保するに必要な事項を定めるにあることは明瞭である」と書いている。

そのうえで、そんな目的をもった安保条約が「違憲なりや否やの法的判断は、純司法的機能をその使命とする司法裁判所の審査には、
原則としてなじまない性質のものであり、したがって一見、極めて明白に違憲無効であると認められない限りは、裁判所の司法審査権の範囲外のもの」(=統治行為論)という判断を示した。
つづく

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43719

★1の日時: 2015/06/17(水) 01:34:22.10
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434511428/

2 :ちゃとら ★:2015/06/19(金) 03:25:11.23 ID:???*.net
>>1
■集団的自衛権が違憲ではない根拠

まず「安保条約は国連憲章51条にある個別的自衛権と集団的自衛権を基礎にしている」。判決はこの点を認めた。
そのうえで「安保条約が違憲かどうかは一見、明白に違憲とはいえず司法権の範囲外」というロジックになっている。

言い換えれば「集団的自衛権も基礎にしている安保条約は一見、明白に違憲とはいえない」。
そうであれば、安保条約が基礎にしている集団的自衛権も一見、明白に違憲とはいえない、という話になるのではないか。
むしろ、おそらく合憲の範囲内になる。私にはそう読める。

奥野健一裁判官と高橋潔裁判官は判決に対する補足意見の中で、もっと鮮明に安保条約合憲論を展開した。
判決本文が示した統治行為論を退け「裁判所が安保条約の国内法的効力を審査することは可能」としたうえで、次のように述べたのだ(判決全文の中にある)。

ーーーーーー
「安保条約は(中略)国連憲章51条の『個別的および集団的自衛の固有の権利』に基づき(中略)
自衛のための措置を協定した集団的安全保障取極で(中略)もとより侵略を目的とする軍事同盟であるとは言いがたく、
憲法9条の精神にも、その前文の趣旨にも反するものとはいえない」
ーーーーーー

この補足意見にしたがえば、個別的および集団的自衛権に基づいた安保条約を合憲としている。
そうであれば、条約の前提の一部になっている集団的自衛権が違憲という話になるわけがない。
もっと簡単にいえば、安保条約自体がそもそも日米2国間で取り決めた、集団的自衛権に基づく協定なのだから、集団的自衛権を否定したら安保条約自体が成り立たないのだ。

■裁判所に最終判断を委ねるべきではない!

さらにいうと、米国との2国間関係のみならず、第6条で極東(具体的には韓国、台湾、フィリピン)の平和と安全にもコミットした安保条約が
集団的自衛権を前提にしているのを認めたとしても、集団的自衛権に基づく武力行使は認めていない、というような左派の議論もある。

これは馬鹿げている。基地があるのは有事で使用するのが前提だ。
基地使用を認めないというなら、基地そのものを認めないのと同じである。
つまり安保条約違憲論であり、これはまさしく砂川判決が結論を出している。

統治行為論については、先に引用した「司法審査権の範囲外のもの」という記述に続いて、こうある。
「第一次的には、右条約の締結権を有する内閣およびこれに対して承認権を有する国会の判断に従うべく、
終局的には、主権を有する国民の政治的批判に委ねらるべきものであると解するを相当とする」

この「国民の政治的批判に委ねられるべきもの」という点に、私は同意する。
先の補足意見は条約の「国内法的効力」に注目して、その限りにおいては司法審査権が及ぶという主張だった。

だが、国の存立にかかわるような重大案件についていえば、最終的には国民の判断次第ではないか。
まずは国民が選ぶ国会議員と議員が選ぶ政府の判断が大事であって、裁判所に国の存立にかかわる最終判断を委ねるべきではないと思う。

これは1959年の判決である。いまから56年前だ。
それだけの時間が経っても、同じような議論が国会で蒸し返されているとは、ある意味、驚き以外のなにものでもない。
それくらい安全保障の論議は、時間が止まっていた証拠である。
安保条約と砂川判決については、1年前の2014年5月16日に公開したコラムもご参考に。(ソース内にリンクあり)
(長谷川幸洋)

3 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:25:16.82 ID:qGs+nopN0.net
さんざんがいしゅつだろ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:26:58.94 ID:4XF+LrNK0.net
>>1
自衛権は何ら否定されたものではない、自衛のための措置は国家固有の権能の行使として当然、て最高裁が判断しているんだから
憲法解釈変更は最高裁の判断により近いものになるわけで合憲だよ
最高裁が合憲、学者が違憲

5 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:28:59.81 ID:bBlsUk/p0.net
原発も軍事も科学もロケットも
専門家不要だな

6 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:29:20.23 ID:67T9J1rB0.net
明治憲法が、日本国憲法に受け継がれているとしたら不磨の大典という
ところだな

7 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:30:12.46 ID:4XF+LrNK0.net
>>1
最高裁的に合憲なものを学者が違憲だって言ったから何なのって話?
違憲とかいってる奴らのなかでは 学者>最高裁 なの?

8 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:32:13.09 ID:zc6Y2/2f0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ちゃとら ★

9 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:33:01.38 ID:4ZYkJZvM0.net
学者がそんなに正しいなら
経済学者のおかげで日本経済は常にバラ色になってるはず

10 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:34:16.66 ID:iUhBDNe00.net
とりわけ新聞記者やジャーナリストがそうだ>>1

答えでてんじゃん。最短記録だなw

11 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:36:50.47 ID:4XF+LrNK0.net
1 最高裁は日本は自衛権を持っていて、9条はそれを否定していないと判断した
2 最高裁は自衛権について個別的集団的を区別していない
3 国連憲章で国家は集団的自衛権を持つとされている
4 9条に自衛権を否定する文言がない

集団的自衛権は合憲です

12 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:39:47.11 ID:pro0Oe6f0.net
いや、絶対だろw
だって憲法学者さん達は、これで護憲とか言っちゃって
とおっちゃって、ホルムズ海峡が火種で戦争になっちゃったら、戦犯だぜ?
末代まで不名誉でしょ
命掛けてるわけでw
議員は命掛けてないでしょw

13 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:40:12.58 ID:4XF+LrNK0.net
>>1
政府は最高裁の判断を基準に合憲としている
マスコミは学者の意見を取り上げて違憲だと言い張っている

14 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:40:17.91 ID:tTY91OeB0.net
日本は日米同盟のお陰で自衛隊員24万人という非常に少ない人員でやっていけてる。
一方の中国軍は220万人以上 。
攻撃に対して防衛は最低限1/3は必要である。
数字的には70万人は防衛に必要となる。
まあ兵力は分散させなければならないから220万人が攻めてくることはないだろうが、
それでも今現在の自衛隊の定数24万人じゃとてもじゃないが足りない。
35万人〜50万人は必要となるだろう。
防衛予算も10兆円は余裕で超える。
憲法改正するのも悪くはないが、全国会議員の2/3以上で発議、国民投票の過半数の賛成が必要。
頓挫することを考えると現実的ではない。
多少、憲法解釈を変えて集団的自衛権を行使できるようするだけで、
ほぼ、今のままの自衛隊定員と防衛予算で済むし、日米同盟の更なる深化も望める。
一方、日米安保の趣旨に適合する集団的自衛権を望まないということは、
日米同盟そのものを望んでいないということになる。
それならもはや自分の国は100%自分達で守るしかない。
たとえ自衛隊増員してでも
たとえ防衛予算増加してでも
たとえ庶民の暮らしが厳しくなってでも
たとえ徴兵制度が復活してでも

15 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:41:18.73 ID:BpSWzWrQ0.net
絶対だろ
高村が1999年に解釈変更でもダメだと言ってんだからな

16 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:42:57.36 ID:z/Nse62C0.net
  
憲法判断できる唯一の機関たる最高裁は、
合憲と判決してる訳だが。

>わが国が主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではなく、わが憲法の平和主義は決して無防備、
>無抵抗を定めたものではないのである。憲法前文にも明らかなように、われら日本国民は、平和を維持し、
>専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようとつとめている国際社会において、名誉ある地位を占めることを願い、
>全世界の国民と共にひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認するのである。
>しからば、わが国が、自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために必要な自衛のための措置をとりうることは、
>国家固有の権能の行使として当然のことといわなければならない。すなわち、われら日本国民は、憲法9条2項により、
>同条項にいわゆる戦力は保持しないけれども、これによって生ずるわが国の防衛力の不足は、これを憲法前文に
>いわゆる平和を愛好する諸国民の公正と信義に信頼することによって補ない、もってわれらの安全と生存を保持しようと決意したのである。
>そしてそれは、必ずしも原判決のいうように、国際連合の機関である安全保障理事会等の執る軍事的安全措置等に限定されたものではなく、
>わが国の平和と安全を維持するための安全保障であれば、その目的を達するにふさわしい方式又は手段である限り、
>国際情勢の実情に即応して適当と認められるものを選ぶことができることはもとよりであって、憲法9条は、わが国が
>その平和と安全を維持するために他国に安全保障を求めることを、何ら禁ずるものではないのである。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
最高裁の判決理由抜粋。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:44:41.13 ID:+N4Pzn0P0.net
いいから与党はさっさとその無様な法案取り下げて憲法改正段階に移行しろ
そもそも自衛隊自体違憲だろうが

18 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:45:48.98 ID:67T9J1rB0.net
憲法の専門家って言うけど、徴兵制に反対して普通選挙は当たり前とか
言うならそもそも徴兵制と選挙権の成り立ちがわかってない。
フランス革命を知らずして憲法を語るな。
こんなことしらない専門家だらけだぞ

19 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:46:27.35 ID:BpSWzWrQ0.net
長谷川ってアホじゃないのか
日米安保で決まってたのは日本は個別的自衛権
アメリカは集団的自衛権で日本の施政下での領域が対象と
安保第5条で決まってるんだわ 今でもそうだろ
砂川判決はむしろ個別的自衛権可能なことを言ってんだわ

20 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:46:36.87 ID:4XF+LrNK0.net
>>1
最高裁の判断では合憲、学者の主張は違憲
政府はどちらに従うべきか?

21 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:46:40.86 ID:fMidn+a90.net
>>16
これ別の国に守ってもらうのは9条と関係ないからオッケーって話だろ
こっちが何かする話じゃないじゃん

22 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:47:49.94 ID:zzHv4g0R0.net
かといって、
権力持ってる人間が自分たちの都合のいいようにその判断で好きにやって困るのはわれわれ国民自身だよね。

23 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:48:51.67 ID:pro0Oe6f0.net
これで合憲とか言っちゃったら、日本会議に集まってる、敗戦を受け入れられずに精神を病んだ
亡霊みたいになっちゃうw
ああはなりたくry

24 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:49:02.17 ID:9jWXmJpe0.net
専門家wwwwww

集団的自衛権をなんだと思ってるのか。こいつら化石どもは。
いまさら日米安保を否定したって無意味なんだよ。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:51:20.32 ID:z/Nse62C0.net
>>20

長谷部の違憲の理由なんか、「過去の政府と見解が違うから違憲」だぞ。
論理性の欠片も無いだろ。
過去の政府の説明が間違っていたで出お終い。
実際「権利が有れども行使できず」なんて論理矛盾した事、
誰が理解できるんだよ。
自称憲法学者は誰でも名乗れるし、何の資格も無い。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:53:39.78 ID:pro0Oe6f0.net
こまけーこたーいいんだよ

戦犯になりたくない
日本会議に集まってる精神を病んだ人達みたいにないたくない

この2つの理由だけで十分違憲

27 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:53:51.70 ID:BpSWzWrQ0.net
>>2
おまえもめちゃくちゃだな
集団的自衛権行使できるとなればアメリカ以外の
国とでも条約結べるだろ 当時のアメリカがそんな条約結ぶわけないだろ

日米安保で決まってたのは日本は個別的自衛権
アメリカは集団的自衛権で日本の施政下での領域が対象と
安保第5条で決まってるんだわ 今でもそうだろ
砂川判決はむしろ個別的自衛権可能なことを言ってんだわ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:53:55.58 ID:z/Nse62C0.net
>>21

他国に守って貰うのって、集団的自衛権の行使だけどね。
自国単独なら個別的自衛権に成るが、日米安保って、
集団的自衛権の条約なんだよね。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:55:17.06 ID:p4dUd4R70.net
アホだ。集団的自衛権の主語が違うのを読み取れないで合憲とはな。
日本語出来ないくせに、コメントするなよ。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:56:12.61 ID:z/Nse62C0.net
>>29

日本語でおk?

31 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:56:54.48 ID:BpSWzWrQ0.net
>>28
日本は個別的自衛権で対応して
アメリカは集団的自衛権で対応すんだよ
安保第5条に日本の施政下での領域が対象となってんだから
日本の領土のためだって誰もわかるだろアホだな

32 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:58:54.85 ID:z/Nse62C0.net
>>31

自国単独なら個別的自衛権だが、自国と共同で
他国が自衛に参加してたら、集団的自衛権。
複数は個別とか単独とか、言わないんだよ。
複数は集団なんだ。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:02:29.07 ID:fwwPk9je0.net
普段学者がなんか言うとすぐ御用学者だという奴がいるが、不思議とこの話では出てこないな

34 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:03:33.77 ID:SzNIpY8v0.net
専門家なんか関係無いんだわ。

歴代政府が全員一人残らず「集団的自衛権は違憲」と明言している。
それを覆す「具体的な」論拠は皆無。

議論はこれだけ言っとけば十分。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:03:46.87 ID:HCW/4RG20.net
憲法学者の9条における「違憲」の範囲

@憲法9条の通説は一項で侵略戦争を放棄して自衛戦争を放棄してないと解釈
二項で自衛戦争をも放棄する。よって9条全体として侵略戦争も自衛戦争も放棄している。(通説)
(注)ただし、侵略戦争も自衛戦争をも放棄しているが自衛権は放棄してないと通説でも捉えられている。

Aしかし、その自衛権の範囲は警察権(同規模の戦力も含む)日本国民の個々の判断による抵抗、群民蜂起に限定される

Bよって警察規模の戦力を超える自衛隊は違憲である。(通説)


無理過ぎwww

36 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:05:03.97 ID:BpSWzWrQ0.net
>>32
専守防衛か専制攻撃も含むか 専守防衛というそういう意味合いが
強いのが憲法9条に照らし合わせた個別的自衛権だろーがよ
じゃあ集団的自衛権が日本が行使できるならアメリカが日本を
憲法9条で縛る必要なんかねーだろ 常識で考えろよ 

37 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:05:10.72 ID:z/Nse62C0.net
>>34

違憲と言ってた論拠が無いんだわ。
「権利を有すれども行使できず」なんて、
論理矛盾までしてしまうし。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:06:11.26 ID:p4dUd4R70.net
要は安倍が統一教会信者だから、聖地をめぐる中東の聖戦に参加したいというのが本当の理由だろ?日本人の命が失われても聖戦だから ok,ネトウヨは知ってるのか?

39 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:07:19.29 ID:z/Nse62C0.net
>>36

常識で考えて、侵略の防止を考えていたが、
自然権の自衛権の放棄は明文化できなかった。
自然権否定する憲法なら、その憲法自体が違法だしね。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:07:37.27 ID:BpSWzWrQ0.net
当事、集団的自衛権を認めてたらアメリカ以外の国と
集団的自衛権を組んでアメリカを攻撃する計画してたら
困るだろ 常識で考えろ

41 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:09:38.03 ID:kwB3BCYH0.net
乙武 洋匡 認証済みアカウント
@h_ototake
うちの親にも深く反省するよう
よく言っておきます(笑)
内科医の内海聡氏「障害児の出産は親の責任」と発言しFacebookが炎上

https://twitter.com/h_ototake/status/611352254507909121



42 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:12:17.47 ID:0+FjVIDe0.net
東京新聞の長谷川幸洋って 自民党の規制改革会議の委員だし 
胡散臭さ満点で信用ならない。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:12:36.68 ID:z/Nse62C0.net
>>40

自衛権で攻撃って、馬鹿のレス程面白い物無いね。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:13:41.07 ID:BpSWzWrQ0.net
>>39
憲法13条もあるから最低限正当防衛までは認めましょうってことで専守防衛の個別的自衛権だろ

45 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:14:05.66 ID:LWp7dliM0.net
他国を守るためだけの集団的自衛権は認められない

日本の存続が否定される場合の集団的自衛権はOK


タダそれだけのこと

46 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:18:24.48 ID:z/Nse62C0.net
>>44

憲法13条は、国政に付いての条文。
他国からの攻撃に対する自衛権は、自然権としての
自衛権を言うのであって、其れに付いては
最高裁判決で認められているんだよ。

47 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:18:45.21 ID:vuRKnqj/0.net
>>42
サヨク学者どもに追従して違憲ダー!!と連日大合唱してるテレビ局や
テレビ局の御用達コメンテーターどもよりはよっぽどこの人まともだと思いますけど

48 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:20:11.10 ID:BpSWzWrQ0.net
>>45
それどこの国でも同じじゃないか
他国のためじゃなく自国にも影響あると困るからに決まってる
日本の存続が否定されるとか その言葉で騙すんじゃねーよ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:20:34.13 ID:z/Nse62C0.net
>>44

そうだ、>>16の判決文読んで見なよ。
集団的自衛権を、最高裁が認めていることが分かるから。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:22:40.36 ID:BpSWzWrQ0.net
>>46
正当防衛とか平和維持にための専守防衛のことだろ
どこに専制攻撃がOKとか書いてあるんだよ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:23:37.72 ID:hC7U6c490.net
最高裁は防衛や外国から防衛して貰うことは認めているが、
「攻撃は最大の防御なり」というような、論理は今のところは認めていない。
だから安全保障のために結んだ条約によって、ボスに命令されたから
自衛のための止むを得ないものではない攻撃に加担したり、
攻撃の為の裏方を積極的にすることは、たぶん違憲の疑いが濃厚だろう。

国内法の刑法でも、刃物を売るのは合法でも、今からXXXを刺し殺しに行くから
刃物を売れとか研いでくれと言われてそれに応じて殺人事件が起きたなら
殺人幇助になるだろう。

52 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:24:22.07 ID:z/Nse62C0.net
>>50

だれが、先制攻撃おkと言ってるんだ?
気違いだね。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:26:20.77 ID:BpSWzWrQ0.net
>>49
ギザギザラインの文じゃあ
砂川判決は米軍駐留が合憲でそのアメリカに任せてもなんら禁じるものではない
だろーがよ? どこに書いてんだ?集団的自衛権はOKって??

54 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:27:55.79 ID:z/Nse62C0.net
>>51

だから、「自国の存立に関わる場合」なんだよね。

>>53

アメ軍の駐留って、そのまま集団的自衛権の
憲法判断なんだよ。
そんな事も知らんのか?

55 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:28:58.51 ID:rZNxzSJS0.net
>>5
>原発も軍事も科学もロケットも
>専門家不要だな

それらの分野に専門家は必要だが、法の世界には不必要。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:30:45.77 ID:BpSWzWrQ0.net
>>52
何を言いたいのよ あんた?
自然権で集団的自違憲OKの解釈にしたいんでしょ?そりゃ無理ってことですわ

57 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:32:15.01 ID:rZNxzSJS0.net
>>34
>専門家なんか関係無いんだわ。
>歴代政府が全員一人残らず「集団的自衛権は違憲」と明言している。
>それを覆す「具体的な」論拠は皆無。
>議論はこれだけ言っとけば十分。

社会情勢や時代が変われば解釈が変更されるのは当たり前でしょ。
過去に一度「原発事故は無罪」って判決出たからって
その判例に盲目的に盲信するのは、判例拘束の誤った捉え方。

法の世界は我々市民がが主役、法曹はその代行業者に過ぎない

58 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:33:58.48 ID:z/Nse62C0.net
>>56

そう、自然権として自衛権おkだし、
その為に集団的自衛権足る、日米安保も結ばれた。
そしてそれが合憲なのは、最高裁も認める所で、
自称何の資格も無い憲法学者の矛盾した解釈の、
入る余地何ぞないのよ。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:35:43.58 ID:rZNxzSJS0.net
>>51
>最高裁は防衛や外国から防衛して貰うことは認めているが、
>「攻撃は最大の防御なり」というような、論理は今のところは認めていない。

最高裁の論理を絶対視しちゃイカン。
最高裁の方が我々の素朴な合理性に拘束される。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:36:17.74 ID:BpSWzWrQ0.net
>>54
米軍駐留は我が国の戦力じゃないし
指揮管理命令下でない 極東の平和のための日本に駐留して
る、そのための米軍駐留で米軍の戦力だ よって米軍駐留は憲法違反じゃない
合憲なのだ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:39:04.38 ID:BpSWzWrQ0.net
>>54
自国の存立っててめいの国が能無しで貧乏でも
自国の存立の危機って言い訳してるのが戦争じゃんかよバカ

62 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:39:12.04 ID:z/Nse62C0.net
>>60

>国際情勢の実情に即応して適当と認められるものを選ぶことができることはもとよりであって、憲法9条は、わが国が
>その平和と安全を維持するために他国に安全保障を求めることを、何ら禁ずるものではないのである。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この日本語の、意味が分からないの?
日本を守るだけではないが、日本を守るから駐留できるの。
日本を守る機能が無ければ、さすがに駐留出来ないからだけど。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:41:23.79 ID:z/Nse62C0.net
>>61

お前の「悔し〜」は分かったから、
感情的に成るなよ。
論理的に議論しないと、お前が馬鹿だってわかっちゃうよ。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:42:28.78 ID:BpSWzWrQ0.net
>>62
日本を守る機能って何?意味不明
日米安保が日本を守る機能でそれ以外深い意味あんの?

65 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:44:24.39 ID:z/Nse62C0.net
>>64

馬鹿相手にするのは大変だ。
日本を守る戦力や抑止力の事を言ったんだけど、
馬鹿には分かり辛いよね。
正直スマンかった。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:44:53.23 ID:qi27BfmZ0.net
集団的自衛権を認める安保法制の廃案を要求・2800人の学者、研究者らが賛同を表明
https://www.youtube.com/watch?v=8toG6R5kk-A

安保法制に反対する人は、もはや憲法学者だけじゃなくなってきたよ。
色んな分野の学者(名誉教授レベルがごろごろ)が反対して騒然としてきた。
まだ集めて数日なのにこの人数で、リアルタイムでどんどん
増えているらしい。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:47:00.47 ID:BpSWzWrQ0.net
>>63
自国の存立を脅かすっていう文は昔からある個別的自衛権の文言じゃねーか

新しいのは「我が国が攻撃されてなくでも我が国と密接な関係のある国が
攻撃され その攻撃が自国の存立を脅かす明白な危険がある場合」じゃなかったか

おまえのいう 我が国が危機じゃ どこの国でも貧乏で危機で戦争起こしてるだろアホ

68 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:47:04.19 ID:lTkePC8Z0.net
なんか集団的自衛権についてまた、変なことになっている。
同盟国が戦争をしていて、同盟国から戦争に参加してくれと
いったら参加するのが集団的自衛権。

党首討論で安倍首相は後方支援は国際法上の戦争行為だと認めた
ということもある。

いまの安保法制では安倍首相がいろいろ言っているけど、
安倍首相が法制度が成立したらすぐに今日から考えを変えますといえば
なんでもできちゃう。

どう考えても戦争をするのだから合憲と判断するのは無理でしょ。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:49:56.18 ID:BpSWzWrQ0.net
>>65
抑止力をアメに求めてるのはなんら禁止するものではないだろ
だからこの砂川判決は集団的自衛権を解釈したものではなく
米軍の合憲を説明したものだろ おまえがバカなだけだ

70 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:51:04.74 ID:z/Nse62C0.net
>>67
>自国の存立を脅かすっていう文は昔からある個別的自衛権の文言じゃねーか

何処の文章に有ったっけ?
取りあえずソース呉れ。
個別的自衛権の話で、聞いた事無かったし見かけた事も無いよ。

>新しいのは「我が国が攻撃されてなくでも我が国と密接な関係のある国が
>攻撃され その攻撃が自国の存立を脅かす明白な危険がある場合」じゃなかったか
               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これが理解出来れば、少し進歩したね。
自衛は大事。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:53:18.63 ID:z/Nse62C0.net
>>69

日米安保自体が集団的自衛権なの。
自国単独の自衛なら、日米安保結んでないだろ。
なぜこんな簡単なことも、理解できないんだ???
集団と言うのは、複数の事を言うんだよ。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:56:22.96 ID:W2RSG8Rd0.net
権威とか関係なし
最も憲法に精通してる人間の見解を否定できるほどの人間が居るわけないだろ

安倍の屁理屈よりよっぽどましだ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:57:32.57 ID:lTkePC8Z0.net
>>69
そうだと思う。
砂川事件は集団的自衛権を問うた裁判ではないので
裁判所は一度も集団的自衛権について判断を示したことはない。

もし、安保法制が成立して、訴訟が起きたときに初めて判断を
出すことになる。

個別的自衛権は当然あると自分は思う。
海外にいって戦争に参加するのは違憲だろ。同盟国のアメリカが
どこかで戦争をしていて参加してくれといったら参加できるのが
安保法制でその参加する制限がなんら措置もされていない。

そもそも自衛隊は軍隊ではないだろ。日本国憲法で軍事裁判はできない。
自衛隊員は軍人ではない。海外にいってなんらかの問題が起きたら
裁かれるのは刑法になるよ。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:58:24.43 ID:z/Nse62C0.net
>>72

俺も自称憲法学者だが、違憲じゃないんだ。

資格は当然他の憲法学者と同じで、何もないけど。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:58:44.53 ID:D0UECIB20.net
>>1
集団的自衛権という権利があっても、日本は戦争放棄・武力不行使・交戦権否認・戦力不保持なのだから、よそ様を守るために別のよそ様にドンパチしに行く集団的自衛権を合憲とするのはムリ。
内閣は憲法というゲームの中のプレーヤーなのだから、試合の途中でルールを変える(解釈変更)学者のOKもない思い付きでやるべきではない。

あとで違憲になる確率が高いからだ。

そもそも防衛とは、国民の生命・自由を守るために行われる。
国防を理由に憲法を無視するのは憲法破壊。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:58:58.48 ID:W2RSG8Rd0.net
>>71
>日米安保自体が集団的自衛権なの。

ここで新説にお目にかかれるとわww

77 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:00:06.13 ID:W2RSG8Rd0.net
>>74
お前、ちょっと休め

78 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:00:21.22 ID:BpSWzWrQ0.net
>>71
だから集団というのは複数?国語辞典での説明やめろよ

集団的自衛権を当事アメが認めないから
個別的自衛権で日本を縛って その変わり基地提供して
金を払っていたんだよ アメが日本の集団的自衛権を認めていたら
他の国とアメを攻撃するために集団的自衛権で条約結ばれたら困るだろ
常識でものを考えろ 海外や地球規模とか展開させないために
日米安保第5条で「日本の施政下での領域が対象」となってるんだ
だから尖閣は安保の対象なんだよ 

79 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:00:34.80 ID:lTkePC8Z0.net
>>71
はい、日米安保条約はアメリカは集団的自衛権ですが
日本はアメリカからの軍事参加の要請をうける必要はなく
自国の防衛のみいわいる個別的自衛権のみやればいいことになっています。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:01:25.27 ID:z/Nse62C0.net
>>73

日米安保によるアメ軍の駐留を判断するには、
日米安保の集団的自衛権が憲法に反さないかを
判断する必要が有った。
だから砂川事件は、集団的自衛権と切り離せない話なんだよ。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:01:32.00 ID:8E/O1V2z0.net
自衛交戦権が認められると竹島にミサイル打ち込めるな。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:03:10.17 ID:HPx9WE210.net
>>1
拝金主義のマスゴミの口車に載せられてる方が怖いわ

83 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:03:40.05 ID:jnA+FuqX0.net
支離滅裂だな。
国民にゆだねるということは、改憲を行うということだわ。
改憲できないということは、できないということだわ。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:04:08.30 ID:z/Nse62C0.net
>>77

憲法学者の如何わしさを、分かりやすくしたくてね。

>>78

>集団的自衛権を当事アメが認めないから
>個別的自衛権で日本を縛って

どう言う法律なり条文が有るのか、指摘してみてくれ。
アメが個別的自衛権が〜何ぞと言うのは、聞いた事無いが。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:06:04.50 ID:jnA+FuqX0.net
今なら、明白に違憲とはいえるだろうね。
何の話してんだろ。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:06:44.22 ID:BpSWzWrQ0.net
>>80
だからアメ駐留は合憲
安保条約については判決してないだろ
おまえだけだ かってに解釈してるやつは
条約ってのは時代時代で変わる可能性あるから
合憲とか違憲とか前例を作りたくないのよ わかった?

87 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:06:48.31 ID:lTkePC8Z0.net
>>80
集団的自衛権が日本にあるかと問われた裁判ではないので
裁判所は判じてない。
裁判所は集団的自衛権を問われていなければ判じないよ。
砂川事件では集団的自衛権についてあるかどうかを訴訟で
求めていないのだから。

その考えは無理。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:06:54.85 ID:z/Nse62C0.net
>>85

違憲の根拠言って見てくれ。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:10:29.64 ID:z/Nse62C0.net
>>86

アメの駐留の理由は、日米安保条約。
日米安保条約は、集団的自衛権の条約。
だから、判決文に書いて有るだろ。
>国際情勢の実情に即応して適当と認められるものを選ぶことができることはもとよりであって、憲法9条は、わが国が
>その平和と安全を維持するために他国に安全保障を求めることを、何ら禁ずるものではないのである。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>87

>国際情勢の実情に即応して適当と認められるものを選ぶことができることはもとよりであって、憲法9条は、わが国が
>その平和と安全を維持するために他国に安全保障を求めることを、何ら禁ずるものではないのである。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

90 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:11:05.45 ID:BpSWzWrQ0.net
>>84
あせるな
アメが集団的自衛権を認めていなかったらじゃない
アメが集団的自衛権を求めていたらだ 読みまちがえるなよw

91 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:13:03.21 ID:z/Nse62C0.net
>>90

自衛権に限界は無い。
勝手に形としての個別とか集団と区別しただけの話で、
それに関して、何の軽重も無い。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:13:48.97 ID:jnA+FuqX0.net
>>88
お前が合憲である根拠を示せよ。
現在の日米安保は明白に違憲といえる。
日本が軍隊を指揮することになるからだよ。
憲法9条にそう書いてあるからだわ。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:16:34.59 ID:z/Nse62C0.net
>>92

憲法は、自然権としての自衛権を排除してないから合憲。
自然権を否定する憲法は、違法だしね。

都合が悪くなると指揮が〜とか、枝葉末節に入るのも、
左巻きの悪い癖。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:17:37.39 ID:BpSWzWrQ0.net
>>89
国際情勢の即応して適当と認められるものを選ぶ←これのどこが集団的自衛権の行使OKと解釈できるのか説明しろよ
 その平和と安全を維持するために他国に安全保障を求める ←これのどこが集団的自衛権の行使OKと解釈できるのか説明しろよ

おまえ何回も同じことしかさっきら書いてないんだよ それで人を説得しようとしても無理だぜ?

95 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:18:11.74 ID:vM6ygRNx0.net
もし本当に占領下強制憲法でも日本が平和でいれるのなら
竹島漁民は今でも笑って漁してたわな・・

暴力的な侵略者にはまるで無力だった9条
いっそ破棄するなり改正するなりしないと
沖縄石垣の海人もいずれチベットと同じ悲劇に。
憲法の為に国民がいるんじゃない、国民の為の憲法だろうに

96 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:19:22.94 ID:QGND9ORy0.net
そろそろ日本人も「専門家」の胡散臭さに気がつき始めてるけどね。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:21:24.85 ID:z/Nse62C0.net
>>94

適当な手段を選べるのに、集団的自衛権の行使が駄目と言う根拠示せよ。

他国が入れば個別でもなければ単独でもない。
集団と言うんだよ。
日本語位理解できないのかね〜。
違憲論を言うのは、日本語が片言の人多いのかね。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:23:12.99 ID:A2sm/2VC0.net
安倍は小泉竹中に続きアメリカの犬になりたいようだ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:23:49.97 ID:tfdmVoFI0.net
憲法をどう読んでも自衛隊も違憲だけどな、そっちは何も言わないんだ

100 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:23:55.18 ID:BpSWzWrQ0.net
>>91
じゃあ憲法9条が違憲だといいたいのかおまえ?
じゃあ憲法改正しないでこのままなら違憲だろ

「このまま戦争できて改正もしないでいいんだよ
自然権がもとからあるんだから」っておまえがてんぱってるだけだ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:24:26.27 ID:W2RSG8Rd0.net
>>95
>国民の為の憲法

違う、権力を規制するための憲法だ
その憲法が時の政権によって適当に解釈されて運用されるなんてあっていいはずがない
こんなこと高校中退の俺でもわかるわ

102 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:25:19.66 ID:z/Nse62C0.net
>>100

9条は、侵略の防止。
自衛権とは何の関係も無い。
お前、そんなことも知らなかったの???

103 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:25:40.89 ID:lTkePC8Z0.net
>>88
@憲法9条1項で戦争・武力行使 禁止
A9条2項では「軍」の編成と「戦力」不保持が規定
よって、外国政府への武力行使は原則として違憲
例外があるとすれば、憲法にその根拠がないか探す必要がある。

個別的自衛権については、
@憲法13条
 生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利は国政の上で、最大の尊重を必要とする
 とされているので政府は国民、国内の安全への確保義務がある。
A憲法65条、73条
 内閣の行政権からも国内主権の維持をする防衛に関する行政行為
としても可能であるとよめる。

集団的自衛権については
@外国政府を防衛することについて政府に義務化する規定を探すことはできない
A前文の国際法尊重や国際協調をもって外国政府を防衛することが可能とは到底
 読めない。(外国政府の考えを尊重するとしか読めない)
B憲法73条の内閣の行政権では行政と外交の権限はあるが軍事の規定はない。
 政府が軍事行為の集団的自衛権を行使することは憲法でできるとされていないので不可能
憲法上可能と考えられるところがない。

集団的自衛権を可能とする条文がないので違憲としか読めない。
集団的自衛権を行使できるようにするのは憲法改正しかない。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:28:59.77 ID:BpSWzWrQ0.net
>>97
適当な手段とはその時の法律や憲法に照らし合わせてってことだろアホかおまえw
他国に求めるとしか書いてないだろ
こちらも応戦するとかも書いてないし よくそれでかってな解釈できるなあ
おまえおかしいわ

105 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:29:26.44 ID:z/Nse62C0.net
>>103

13条は国政優れて行政的な話じゃないかね。
自衛権と言うのは自然権として存在するから、
明文化されて無いのが普通と思うんだが。

数段的自衛権の概念については、連合国が
形態として区分してるだけで、質的な区別は
してない。

106 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:31:35.53 ID:z/Nse62C0.net
>>104

自国単独の場合だけ、個別的自衛と言う。
自国以外が入れば、集団と言うんだよ。
いい加減、日本語を曲げるの辞めようね。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:32:26.48 ID:jnA+FuqX0.net
>>92
ああ、そもそも憲法をわかってない人か。
妄想なら議論できないぞ。

108 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:33:25.46 ID:BpSWzWrQ0.net
適当な手段って憲法 法律に照らし合わせてだぞ
バカだな こいつ
米軍駐留について違憲か合憲の裁判なのに、条約について
あれこれ判決してねーだろって言ってるのに それでも理解できないんだな

109 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:33:26.85 ID:jnA+FuqX0.net
>>107>>93あて。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:33:51.44 ID:z/Nse62C0.net
>>107

お前の言う通りだ。
ほんと無知な奴だよ。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:35:05.37 ID:jnA+FuqX0.net
国の自然権とかなんとかかなり頭のおかしい人の言い分だよな。
たとえば自分自身が表現の自由を行使しない、自衛を行使しないといえば、それはできるでしょ。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:36:42.54 ID:z/Nse62C0.net
>>108

>国際情勢の実情に即応して適当と認められるものを選ぶことができることはもとよりであって、憲法9条は、わが国が
>その平和と安全を維持するために他国に安全保障を求めることを、何ら禁ずるものではないのである。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
他国に求めるって書いて有るの読めるか?

113 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:37:42.89 ID:BpSWzWrQ0.net
>>106
それって国語辞典で個別と集団の違いを
俺に説明してるだけじゃねーか おまえ小学生か??

114 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:39:00.86 ID:uNDNjO5p0.net
自称憲法学者の意見はいらん。
違憲判断できるのは最高裁だけやろが

115 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:40:25.83 ID:/Y0WR2OR0.net
憲法に自衛戦の規定や条文が無い
だから中韓との自衛戦に付いては一切関係しない
戦時の規定は戦時国際法や自衛隊法が適用される
中韓の工作員は即時処刑もあり得ると言う事だ
マスコミや反日政党の拘束抹殺は必然的になる
夏以降の集団通報による在日の排除と開戦とは密接している
工作員の謀略を封じれば開戦が非常に遣りやすくなるからだ

116 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:40:40.40 ID:jnA+FuqX0.net
自衛権があるとしても、日本国は政府の軍事権を禁止してるんだわ。
それは国民が決めてるんだわ。
自然権はあって、軍事権はない何もおかしくない。
今裁判あれば明白に違憲といえるんじゃないの?

117 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:40:46.38 ID:z/Nse62C0.net
>>113

国語辞典以外に、どんな解釈が有るんだ間抜け。
法律用語でさえ、言語の定義が基本だアホ。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:40:48.58 ID:hC7U6c490.net
アメリカは日本が自分だけの判断で
軍事行動を自由にできるようには
決してさせない、させたくない。
だから金を出して買わせている兵器にも
指令系統にはブラックボックスや、
米軍の通信システムを介在しない限りは
無効化される仕組みが組み込まれている。
そうして自衛隊内部の通信の内容は全て
米軍にも行くようなシステム構成と
傍受のシステムが組み込まれている。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:41:19.85 ID:iEgjGTfh0.net
学者の意見なんて飲み屋で飲んでる親父の意見と変わらんだろ
選挙で選ばれた政治家の判断や司法判断以外は論ずるに値しないし従う必要もない

120 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:41:22.54 ID:BpSWzWrQ0.net
>>112

求めるの意味わかるか 集団的自衛権のあるアメリカの求めるという意味だ

121 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:43:10.31 ID:8B+fDZq00.net
「合憲」の根拠を示せ、とのことだが
「違憲判決」が出ていないので「合憲」であるとみなされる

立証責任は「違憲」側にある

122 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:43:14.45 ID:jnA+FuqX0.net
個別的自衛権という詭弁なら
いっけん明白に違憲とはいえないという判決はいただけるんだろうな。
まあ、ひどい裁判所だわ、自衛隊は違憲、日米安保も違憲だわ。
武力による威嚇が禁止されてるのだから、ミサイルが大陸をまたぐ時代なら違憲だわ。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:43:20.02 ID:lTkePC8Z0.net
>>105
自然権としての自衛権がある。
これは当然認める。
しかし、日本には9条1項と2項がある。
自然権で構成しても、集団的自衛権の「外国政府の防衛」が可能であるとは
読める条項がどこにもない。

自衛隊は軍ではないという問題もある。日本国憲法では76条2項
で軍事裁判所の設置を認めていない。
軍事裁判所がなければ軍は成立しない。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:43:31.44 ID:BpSWzWrQ0.net
>>112
訂正

求めるの意味わかるか 集団的自衛権を行使できるアメリカに求めるという意味だ

125 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:43:38.14 ID:z/Nse62C0.net
>>120

お前の馬鹿解釈は同でも良いよ。
明確に、
>、わが国が
>その平和と安全を維持するために
と書いて有る。
お前気違いだな。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:44:16.37 ID:jnA+FuqX0.net
>>121
論理的に証明されてるよ。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:45:39.02 ID:zvxapFp30.net
政治家が思うように行かないと文句を言ってどうにかなる法そんなものをありがたがるとか

128 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:45:45.28 ID:BpSWzWrQ0.net
>>125
だから平和と安全を維持するためならイラク戦争でもやるんだよ
大量破壊兵器が危ないから 平和を維持するためと言ってな
おまえやっぱ小学生じゃなないのか?

129 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:45:50.41 ID:z/Nse62C0.net
>>123

9条は、侵略の防止の明文。
自衛権とは何の関係も無い。

外国政府を守るって何処から来たんだ?
誰もそんな事は言ってないが。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:45:59.52 ID:Ozfd1+pP0.net
シネおまえら

131 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:47:14.06 ID:8B+fDZq00.net
>>123
>自然権で構成しても、集団的自衛権の「外国政府の防衛」が可能であるとは
読める条項がどこにもない。

だから新三要件で「違憲」にならないように制限を掛けている

132 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:48:21.22 ID:Wokewyhx0.net
でも、会期延長で成立確実だよね。
維新も対案提出で修正協議に応じそうだし。

バカサヨ、チョンモメン、何十連敗だよ、プゲラッチョw

133 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:50:05.57 ID:8B+fDZq00.net
>>126
論理的に証明されている、と思っても
それを最高裁が認めなければ無意味だな〜

134 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:50:36.66 ID:BpSWzWrQ0.net
>>129
話は変わるけどホルムズ海峡の機雷除去は
てめいのかってな経済的理由(貧乏)で行う侵略行為だぞ

135 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:50:49.47 ID:k5ERSlhQ0.net
憲法学者の見解は絶対なのか、そもそも法とは何なのか
そんな法ならあたしはいらない、安倍ちゃんGJが法になればいいじゃない。
朕は法なり、いや国家なりいやいや人類なりいやいや生命なり。

136 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:51:06.22 ID:gAs3bP+10.net
善悪を判断する基準は他国と比べる事
他の国の憲法や国連憲章と比較すれば憲法9条こそ違憲
JR特急の車内でレイプ事件が発生したのに乗客は見て見ぬふりで通報もしなかった
集団的自衛権を行使できない日本だから・・・こんな国でいいのか?

137 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:51:57.26 ID:5WIxWTwF0.net
憲法を素直に読んだら自衛隊は憲法違反でしょうそれを曲げたのも憲法学者だ
今更集団的自衛権が違憲と言っても通らないそもそも占領中に創った憲法が有効なわけがない

138 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:54:52.69 ID:oYQh5fAd0.net
そうよなあ、日米安保条約が認められて、集団的自衛権が認められないって、意味が分からん。

日米同盟だって、個別的自衛権じゃない以上、集団的自衛権だろうに。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:57:08.55 ID:BpSWzWrQ0.net
自衛隊は戦力だから違憲なら
その戦力を専守防衛以外でも行使するなら確実に違憲だろ
自衛隊が違憲だから法をどんどん破っていってもかまわないって言ってる
ようなもんなんだよおまえらってよw いましめようとするならわかるが
その逆だもんな おまえらとか高村とかキチガイじゃないかと思うわw

140 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:58:48.88 ID:lTkePC8Z0.net
>>129
集団的自衛権は外国政府の防衛することです。

国際司法裁判所の定義
個別的自衛権は「必要性」と「均衡性」だが
集団的自衛権は「海外政府が攻撃を受けた旨の表明」し、
海外政府が「援助要請」をしたときに
海外政府の防衛をすること

>>131
集団的自衛権が違憲だと考えるので
閣議決定がそのものが誤りだと考えます。

141 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:59:57.89 ID:8B+fDZq00.net
>>139
その論理が最高裁で通用するか?
無理だ

142 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:00:45.47 ID:BpSWzWrQ0.net
>>138
その違いは日本の領土か他国の領土かの違いだ
日米安保条約第5条に「日本の施政下が対象」となってる
だからオバマが来日したとき尖閣は日米安保の対象といった
今回のインチキなのは地球規模にまで拡大したのが超イカサマだ

143 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:02:22.44 ID:8B+fDZq00.net
>>140
憲法解釈権は内閣にあるので
おまいが誤りだと言っても無理だわ

144 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:03:00.36 ID:hC7U6c490.net
日本国憲法のまずい点は、憲法は国内の最高法規であると自分で規定
する一方で、外国との条約を誠実に守れと言う。外国との条約が憲法と
矛盾相反する場合には、外国向けと国内向けの二枚舌外国・二枚舌政治
を結果的にすることができるようになっていること。
 そもそも最初の日米安保条約は、まるで吉田茂が個人で勝手に契約
してきたというような形の、こそこそしたやりかたで結んだと思った。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:05:01.19 ID:0u0jZv630.net
集団的自衛権は完全に合憲、自衛隊が違憲なら素手で戦わないといけないだけ

146 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:05:17.52 ID:jnA+FuqX0.net
>>133
最高裁がなにかを認めてもあまり意味ないんだよね。
最高裁判決に法の論理があるかどうかだから。
冤罪とかもあるでしょ。
必要の論理は改正で達成されるけどね。

147 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:06:30.22 ID:Ozfd1+pP0.net
早朝の馬鹿共wwwwww

148 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:07:00.84 ID:lTkePC8Z0.net
>>143

内閣に解釈権はあるのは認めるので
安保法制は最終的には法になると思う。
これは認める。

あとは
訴訟が起きること
選挙があること。

国民から権力を委託された権力者が
権力者を縛る国民からの命令書である憲法に反した法律をつくり
国民を縛ることになる。

これをどう考えるかが選挙で主権者である国民が判断する。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:08:23.13 ID:DpdiY28G0.net
>>143 内閣の憲法解釈権は、司法権の違憲立法審査によって覆る

三権分立。内閣が創った法律も、司法の違憲立法審査で、

違憲になる可能性ある。

この場合、内閣の解釈はいわば行為規範、司法の違憲立法審査が裁判規範

だから、内閣が間違えていた場合、司法がブレーキをかける

憲法学者ってのは、法学者だから、司法の考えのサンプルとして反対してるって事だろうから

違憲立法審査になれば、違憲になる、そうなれば、立法した手続、税金が無駄になる

150 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:08:53.75 ID:jnA+FuqX0.net
>>148
内閣に解釈権があるとはどういうことなの?
憲法のどこに書いてあるの?
政府も裁判所にあるといってるみたいだけど?

151 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:09:54.82 ID:BpSWzWrQ0.net
今日の報道ステーション見たかよ

高村自信が憲法解釈変更はダメだって1999年に言ってたぞ
これは無理だろ どうするのコレ??

152 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:10:55.20 ID:Ozfd1+pP0.net
まだやってる暇人な脳無し共。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:11:18.00 ID:HCW/4RG20.net
>>150
内閣ってか立法府は国会やぞ。
憲法の範囲内で立法されるのを知らんのか?

154 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:11:45.44 ID:egfIkj7h0.net
再占領憲法吐き気

155 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:12:29.31 ID:4yqVtxDD0.net
これさー
やればやるほど、キチガイ晒しになるだけだぜ

手を引くことを考えた方が良い

156 :天一神:2015/06/19(金) 06:12:47.67 ID:tG7SEOmo0.net
マスコミ情報はドウでもいいですが

野党は安倍総理に国際情境をシッカリ
聞きだし把握して下さい。
その後、
日本国憲法で対話可能か判断して下さい。
解釈憲法は止めて下さい。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:13:38.06 ID:NWiHxSdI0.net
専門家の権威云々の問題ではなく安倍のバカっぷりが露骨すぎて
賛同を得られてないだけじゃん。問題のすり替えはよくない。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:14:49.45 ID:8B+fDZq00.net
>>142
もし原油を止められて国が立ち行かなくなったとき
政府は国民を守る義務がある
日本の領土か他国の領土か、などと考えているヒマはなない
憲法には「自衛権は日本の領土にのみ及ぶ」などとは書かれていない

159 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:14:57.48 ID:lTkePC8Z0.net
>>150
政府、国会が憲法を解釈するのは問題ない。

違憲立法をした場合に国民がとることは二つ。
違憲訴訟を起こすこと
選挙で違憲立法を行った権力者を交代させること

違憲訴訟では早くとも4、5年はかかる。
その前に権力者が法を撤回するか元に戻さない場合には、
選挙で主権者である国民が国民からの命令書である憲法に反した
法を制定し、国民を縛ったことに対して判断した方が早い。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:15:48.11 ID:n+2Sbw480.net
専門家だから権威があるとは限らんが、
権威ある専門家だっているだろうさ。

161 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:15:59.93 ID:4yqVtxDD0.net
違憲なんてのはニホンゴわかる日本人なら誰でもわかること

片言の人はわからんだろうけどな
どうせGoogle翻訳にでも頼って適当に理論付けたんだろ?
憲法のニホンゴも変だしな

ハングル翻訳したの?

162 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:16:08.57 ID:jnA+FuqX0.net
>>153
しらなそうなやつがいるから確認してんだろうが。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:17:09.04 ID:jnA+FuqX0.net
>>159
解釈することが問題ないと憲法のどこに書いてあるのか答えろ。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:17:23.87 ID:4yqVtxDD0.net
ここは適当につつみくらましつつ、強行採決しとくのが政治だろ
バカかオマエラ

165 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:17:51.14 ID:8B+fDZq00.net
>>146
単に個人的な感想を言われてもな〜
最高裁判決を否定するなら法治国家は成り立たんな〜

166 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:19:05.60 ID:jFROsqCS0.net

産経の犬、さすが

もう
フジ産経とともに 自決しろ、基地外

ZAKZAK
正論
週刊SPA!
産経新聞・・・・・・・・・・・・・・基地外の巣窟。マネーロンダリング・みずほ

167 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:20:28.25 ID:lTkePC8Z0.net
>>158

憲法と離れるが日本は中東のイスラム教とキリスト教、ユダヤ教の
2000年以上にわたる争いに首をまともに突っ込む必要はない。
どっちにも均等に距離を保ち、場合によっては仲介役になればよい。
今の政府は突っ込みすぎだ。こんな争いにまともにかかわるべきではない。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:20:38.99 ID:aX+T4MOY0.net
わけのわからぬ憲法を頂いてから70年、
曲がりなりにも戦禍にあわずにこれたのは
巧みに憲法解釈をして国の進路を決めてくれた先人のおかげ。
今の憲法はそうして運用するしかない憲法。
硬直した考えで進路を誤るのは
国民に生き残るスキルがないってこと。
国民は憲法学者の独善に付き合って死ぬつもりはねーよ。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:21:05.38 ID:/g9D5K630.net
>>1
この人、東京新聞と中日新聞の両方と関係してる人なんだよな。
それにしては、まともな考えの人ではある。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:21:45.64 ID:jnA+FuqX0.net
>>165
冤罪や誤審はあるという事実を言ってるんだけど。
どういう意味で最高裁が権威なのかにもよるけどね。
これって権威否定の話でしょ?

171 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:22:50.29 ID:jFROsqCS0.net
産経新聞やフジTV グループって

こんな
893チンピラ、いつでも切り捨てられる ジャーナリスト、どんどん 利用して 国民を愚弄・誘導するから、
ちゃぶ台返しなんて
もう日常茶飯事。893とマネーロンダリングと安倍晋三と基地外と フジ産経。5963.

172 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:22:55.12 ID:UQc/AugQ0.net
原発学者が起こした事故が世界で最も最悪な福島第一原発事故だからな

173 :天一神:2015/06/19(金) 06:23:16.20 ID:tG7SEOmo0.net
野党は安倍総理に中東情勢を
シッカリ聞いて下さい。

安倍総理が正確な中東情勢が
説明できない場合は

自衛隊派遣は止めて下さい。

174 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:24:16.47 ID:jXV5oUCz0.net
必要であれば憲法を改正できるのだから、
個別法は何よりも違憲かどうかが重要になるだろ。

解釈変更は、また民主党政権のような過ちを国民がしてしまった時にヤバい。
安定して支持率の高い安倍政権なのだから、ここは改憲すべき。
そうしたら、未来に間違えた政権ができても、国民が解釈変更で危険な目に合うことを止められる。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:24:28.67 ID:XghnMTd20.net
憲法9条みてみ

第9条 日本国民は、正義と秩序を基調と
する国際平和を誠実に希求し、国権の発動
たる戦争と、武力による威嚇又は武力の
行使は、国際紛争を解決する手段としては、
永久にこれを放棄する。

2 前項の目的を達するため、陸海空軍
その他の戦力は、これを保持しない。国の
交戦権は、これを認めない。

176 : 【東電 62.7 %】 :2015/06/19(金) 06:24:33.46 ID:TaAh0Aa20.net
マスゴミや政治家にも弱いンダカラドウデモエエ

177 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:24:44.90 ID:jFROsqCS0.net
  【 国 会 中 継 】 安倍ちゃん「従来の解釈に固執するのは責任の放棄」 一旦決めた憲法の解釈すら いつでも何度でも 安倍の好きなように  変更 OK。

安倍晋三の独善がすべてに優先する。もう笑うに笑えない。

安倍
   国会発言のカメレオン変更の軌跡・・・今までの安倍晋三の国会発言は 忘れてください!NHKって単なる中継してるだけ。
国会での 審議の内容や討論の発言は 別に いくらでも 訂正・可。
信じる国民が馬鹿。ヨロピク 


最初: 憲法どうり。

次 :  いや 憲法より解釈

最後: いやいや 解釈より自分の妄想が大事。すべて安倍晋三の妄想の中にのみ存在する神のお告げが国民守る。

   公然と
   法治国家、立憲主義 全否定し、法律に基づかない、根拠も立法事実さえ存在しない 安倍晋三の妄想政治で 日本を統治する そうです。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:24:50.01 ID:dR9UXjPP0.net
もし九条がなかったら、ベトナムで韓国人と一緒になってレイプしてたろうよ。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:25:12.27 ID:8B+fDZq00.net
>>170
冤罪や誤審なら再審請求というルールがあるな〜
そのルールの中でやるなら問題ないな〜

180 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:25:21.31 ID:4yqVtxDD0.net
?何言ってんの?

戦後一度も侵略されなかったのは世界最強の米軍の軍事力のおかげだろ

沖縄の反基地運動が高まって、オバマが核廃絶だイラク撤退だと日和ったら
即中国軍が攻めてきたじゃないか

今までビビってたけど、なんかアメリカ弱ってるしチャンスって感じだよ
そのうちロシアも動き出すよ 多分 というか、前段階はもう始まってるんだけど
既に北方領土に軍を集結させ始めてるし

181 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:25:32.62 ID:UQc/AugQ0.net
>>167
韓国が領土侵略している竹島問題さえ解決できないのに仲介役

182 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:25:36.82 ID:jnA+FuqX0.net
時代が変わったので明確に自衛隊は違憲といえます。

183 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:25:56.02 ID:/g9D5K630.net
集団的自衛権は憲法違反だから反対だ! って言ってる奴ら、
一方で、同じように憲法違反の自衛隊と安保は認めてるんだよな。
こういうのを、ダブスタのクソ野郎という!

184 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:26:43.71 ID:XghnMTd20.net
第9条 日本国民は、正義と秩序を基調と
する国際平和を誠実に希求し、国権の発動
たる戦争と、武力による威嚇又は武力の
行使は、国際紛争を解決する手段としては、
永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍
その他の戦力は、これを保持しない。国の
交戦権は、これを認めない。

これのどこを取っても拡大解釈できない
憲法改正論議を無視するから文句が出るねん

185 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:27:20.01 ID:v/nRrXoOO.net
>>175
おまえ、高卒のくせに頭いいな
俺よりいいかもしれん
その調子でがんばれp(^-^)q

186 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:27:53.00 ID:lTkePC8Z0.net
>>183
自衛隊は合憲だと思うよ。
合憲の根拠は個別的自衛権があるのでそのための組織だから

@憲法9条1項で戦争・武力行使 禁止
A9条2項では「軍」の編成と「戦力」不保持が規定
よって、外国政府への武力行使は原則として違憲
例外があるとすれば、憲法にその根拠がないか探す必要がある。

個別的自衛権については、
@憲法13条
 生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利は国政の上で、最大の尊重を必要とする
 とされているので政府は国民、国内の安全への確保義務がある。
A憲法65条、73条
 内閣の行政権からも国内主権の維持をする防衛に関する行政行為
としても可能であるとよめる。

集団的自衛権については
@外国政府を防衛することについて政府に義務化する規定を探すことはできない
A前文の国際法尊重や国際協調をもって外国政府を防衛することが可能とは到底
 読めない。(外国政府の考えを尊重するとしか読めない)
B憲法73条の内閣の行政権では行政と外交の権限はあるが軍事の規定はない。
 政府が軍事行為の集団的自衛権を行使することは憲法でできるとされていないので不可能
憲法上可能と考えられるところがない。

集団的自衛権を可能とする条文がないので違憲としか読めない。
集団的自衛権を行使できるようにするのは憲法改正しかない。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:27:56.16 ID:dR9UXjPP0.net
九条は日本人がアホなことしないように、世界の人を守るためにあるんだよ。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:28:59.15 ID:XghnMTd20.net
自衛隊は警察予備隊という名からスタートした。
基本自衛権やね。
アメリカが叩かれたら日本が攻撃するのは単なる戦力

189 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:29:00.68 ID:DpdiY28G0.net
憲法に反する=違憲かどうか・・・これは司法の審査の事。

司法てのは、法律に書いてある事に反してるかどうか、審査するから、

右か左か関係ない。

戦争賛成派も、戦争反対派も、憲法に書いてある事に注目するしかない。

自分達が、戦争に賛成しようが、反対しようが、、

憲法に何が書いてあるか、が全て。

日本国憲法は、戦争の放棄、平和憲法の建前なので、

そうすると、右か左か関係なく、日本国憲法に戦争放棄、平和と書いてあるから、集団的自衛権も自衛の範疇を越えられない

書いてあるから無理ってことは、右思想の人が読んでも、左思想の人が読んでも、書いてあるその通りwww

単純に。憲法に書いてあるから無理wwwww 書いてある以上は、安倍チョンがいくら頑張っても無理www改正するまで無理wwwwww

190 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/19(金) 06:29:09.06 ID:+3QaF0B+0.net
 
■ 理系なので、人間が作った法律は嫌いだが、

「権威」云々の話ではなかろう

権威を振り回してるのを問題視するのであれば、原子力ムラ を同じ論理で攻撃すべき


では 憲法学者 の発言は、どう考えればよいのか?

「自明の理」 である

論理的に展開していけば、「だれが考えても 同じ結論に到達する」 ということ

これを曲解しようとするから、上手く行かないし、だれからも相手にされない

朝鮮では通る理屈でも、日本では通らないw


しかし、エラの張った 高村(自民) も、内心は憲法学者と全く同じなのだ

1999年2月9日の高村発言を、書き込んでおく:


「憲法第9条のもとにおいて許容されている自衛権の行使は

我が国を防衛するため必要最小限度の範囲にとどまるべきものであると解しており、

集団的自衛権を行使することはその範囲を超えるものであって、

我が国の憲法上許されない」


を要約すると


・ 個別的自衛権 は、必要最小限度に止めなければならない

・ 集団的自衛権を行使することは、我が国の憲法上許されない


と、いま 多数派の憲法学者の主張 と、同じになる


エラ張り高村センセーの 言い訳会見 待ってマ〜スwww


【参考】

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/160796
 

191 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:29:52.95 ID:v/nRrXoOO.net
>>184
うむ、高卒のくせによく勉強してるな
コンビニのバイトと併用じゃ大変だろ
めげずにがんばれよ
応援してるわ

192 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:30:37.10 ID:UQc/AugQ0.net
>>175
つまり自衛隊や海上保安庁は違憲なわけだ

憲法9条は他の憲法からみれば明らかに違憲だし、生存権すら放棄してるからな
逆に言えば9条からみればすべての憲法が違憲だと

193 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:31:54.09 ID:jFROsqCS0.net
>>175

そう
憲法9条って 戦争そのものや戦力、すべて全否定している。 否定で始まる条文です。

つまり、それを覆すのなら、出来る根拠を具体的に示して証明しない限り 出来ない。
その挙証責任が 安倍晋三にあるのに それすら 理解していない。
安倍の妄想や解釈変更で 戦争はできない。

一般論として 日本国憲法は戦争を全否定している。 だから 重い重い合理的な証明が求められる。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:32:08.25 ID:lmOmWAno0.net
中国の脅威は明白露骨だしやっぱ中国+北朝鮮+ロシアには備えんといかんだろう。
自由主義の価値を共有する米欧豪比と安保法制で連携するのが効果的だね。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:32:59.28 ID:v/nRrXoOO.net
>>192
そうだな
憲法違反に決まってるんだけどなにしてんだろうな
ついでにインターネットのアカを調べるのは逓信の秘密に違反してるけどな

196 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:33:34.83 ID:UQc/AugQ0.net
>>188
それじゃ海上保安庁はどうするんだ?他国が軍事力で侵略してきた場合
国際法では軍隊扱いになるぞ

197 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:33:45.40 ID:jFROsqCS0.net
>>192

お前、消えろ。自衛隊は軍隊ではありません。法律上。だから、違憲ではない。

自民もそうやって半世紀近く 説明し、国民を納得させてきた。

198 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:33:48.43 ID:XghnMTd20.net
憲法は最高法規だからな
それをスルーしてるから問題やね
憲法改正無視すんなよ

199 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:34:11.95 ID:/g9D5K630.net
日本国憲法は自衛権は認めてる。
しかし自衛隊(軍隊)は認めてない。

200 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:34:22.32 ID:ufS2qQCE0.net
憲法審査会何でお休みにした?
それがすべてを表してると思うな

201 :天一神:2015/06/19(金) 06:35:12.53 ID:tG7SEOmo0.net
中東情勢解る日本人が一人も
いないそうですが
理解できるまで自衛隊派遣は止めて下さい。
いったい
何のために自衛隊が死ぬんですか?

202 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:35:17.38 ID:XghnMTd20.net
>>196

基本全ての戦力が本来違憲だろ。
そこを自衛権は必要ということで拡大解釈
してきただけ。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:35:33.77 ID:3ATtK4Ls0.net
憲法学者は自分たちの職責を理解していない。法律が合憲かどうかを
判断するのは最高裁でしかない。 彼らに求められるのは国民の安全や
国際情勢からして憲法はいかにあるべきか、どこを変えるべきかを
提言すること。 判決が複数の解釈を生むなら、生まないように憲法を
変える提言をすべきだろう。 内閣は憲法を護ることしかできない。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:36:13.82 ID:v/nRrXoOO.net
>>196
うむ、そういうこともありうるな
コンビニのバイトのわりには頭がいいな
うーむ、そりゃ大変だ

205 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:36:19.21 ID:8B+fDZq00.net
>>189
なら最高裁は自衛権も自衛隊も「違憲」とするはずだな〜
だがそのような判例は皆無だな〜

206 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:36:20.53 ID:aX+T4MOY0.net
>>186
個別的自衛権があるとしても
(そもそも憲法にはそんなことは書いてない)
そのための交戦権や具体的自衛の手段(戦力)は持てない。
それが以前の左翼や左翼的憲法学者の主張だっただろ?
だから初めから日本の防衛は「解釈改憲」から始まってるんだよ。
都合よく路線変更はよくないね。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:36:48.73 ID:DmFm9nvyO.net
>>186
付き合うと
13条で集団的自衛権も認められてるよ

208 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:36:58.98 ID:HCW/4RG20.net
>>186
長いこと自衛隊合憲だって書いてるけどさ。
自衛隊による自衛権はないよ。
長谷部か木村草太が13条を根拠に自衛隊を合憲としているみたいだけど。
もしかして二人の見解そのままの引用かな?だとすれば憲法学者の中で自衛隊合憲説は少数派だよ。
通説は自衛隊違憲説。
その事実に目を瞑り少数意見の合憲説を取って合憲だなんて言うのはさ。
まさに自民党や政府と同じことをあなたはしている。それに気付いた方が良いよ

209 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:37:14.81 ID:lTkePC8Z0.net
>>199
日本には軍隊はないよ。
軍事裁判所がないのだから。
軍事裁判所が設置できないのに軍隊があるなんて到底言えない。

210 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:38:24.43 ID:/g9D5K630.net
憲法学者も、政治家も、国民も、基本を見つめて考えよう。
自衛隊は必要か、そうで無いか、日米安保は必要か、そうで無いか

211 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:38:28.26 ID:hg+DRkrg0.net
物事を専門家に聞くのは常識です

世界の常識です

日本人だけがすることではありません

212 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:38:41.49 ID:jnA+FuqX0.net
自衛隊があるか自衛権があるなんてやつとは議論できないな。
違うから。

213 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:38:57.11 ID:BpSWzWrQ0.net
1999年 2月9日     これどうやって言い訳するの??


○高村国務大臣 
「国際法上、国家は個別的自衛権に加えて集団的自衛権、
すなわち、自国と密接な関係にある外国に対する武力攻撃を自国が直接攻撃されていないにもかかわらず
実力をもって阻止する権利を有しているものとされています。我が国が国際法上このような集団的自衛権を
有していることは主権国家である以上当然であり、日米安保条約前文も、日米両国がこのような
集団的自衛の固有の権利を有していることを確認しているところであります。
しかしながら、憲法第九条のもとにおいて許容されている自衛権の行使は我が国を防衛するため必要最小限度の範囲
にとどまるべきものであると解しており、集団的自衛権を行使することはその範囲を超えるものであって、
我が国の憲法上許されない、こう考えております。」

214 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:39:02.82 ID:jFROsqCS0.net

自衛隊は軍隊ではないから、憲法違反ではないって 自民党はやってきて、

いつの間にか

海外派兵するって 戦力として 使うって 言い出したから、完全に180度 掌かえし。ちゃぶ台返し。


もう
論理も 理屈も 理性も・・・・・・・・・・安倍晋三のパラノイア オイディプス基地外は 脳みそパラダイス。

215 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:40:23.69 ID:UQc/AugQ0.net
>>197
その書き込み翻訳ソフトか?

お前が、消えろ、自衛隊は軍隊ではありませんw、法律上w、だから、違憲ではないw
だから現在戦争状態にある韓国との竹島問題さえ解決できないからな

仮に中国が日本に戦争を仕掛けてきても9条が有るせいで
例えば沖縄県民が中国軍に皆殺しにされても何もできないのが自衛隊w

216 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:41:17.94 ID:DYpOCxuk0.net
安倍のような学歴コンプレックスの軍国主義キチガイが国のトップって世も末よね〜

217 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:41:38.11 ID:v/nRrXoOO.net
>>203
うむ、憲法学者の家庭もスーパーとかで買い物してるからな
ギリシャ時代みたいに特別に優遇されてるわけでないわな
まあ、日本の教育では、憲法学者!みたいに教えられてるから、おまえのような狂ったやつが生まれるわけで、まあ、総じて、日本の教育者全体が狂ってるわけだわな

218 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:41:39.35 ID:XghnMTd20.net
最高裁は基本的に現政権より。
最高裁裁判で公序良俗だけで負ける訴訟しらなちのか?

219 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:41:57.74 ID:/g9D5K630.net
>>209
そういうのを屁理屈という。
自衛隊(軍隊)は明確に憲法違反。
でも必要な存在。
解釈改憲で認めてるのが現状

220 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:42:24.62 ID:aX+T4MOY0.net
・憲法9条がある限り、日本は解釈改憲をせざるを得ない

この明白な事実を認めないから
じゃあ解釈によって集団的安保も合憲とする、
という安倍の論理に対抗できないんだよ。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:42:27.17 ID:jFROsqCS0.net

自衛隊、海外で使う

= 完全なる戦力。つまり 武力行使。   戦闘地域以外で使うって 嘘大炸裂。

= 憲法違反。

アメリカの攻撃地域は 戦闘地域。そのすぐ後ろで後方支援する日本の自衛隊は 非戦闘地域????????????????
こいつら、完全に国民 舐めてる。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:42:32.62 ID:lTkePC8Z0.net
>>208
認めるよ。自分は少数意見だよね。自衛隊については合憲だと
自分は考えているよ。
自然権としての自衛権もあると考えている。

しかし、集団的自衛権は無理でしょ。どう読んでも導き出せない。

223 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:42:50.17 ID:jnA+FuqX0.net
裁量とか解釈を認めすぎてて、法治国家として機能しなくなってきてるね。
裁判所も問題だわ。
条約を上位にし憲法を形骸化させてる。
表現の自由とヘイトスピーチの問題がそうだね。
条約を根拠に国民を直接規制してる。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:42:57.83 ID:BpSWzWrQ0.net
1999年 2月9日    これどうやって説明すんの?


○高村国務大臣 
「主権国家でありますから、国際法上主権国家に当然認められている自衛権、
これは個別的自衛権だけじゃなくて集団的自衛権も有しますが、日本国国民自身がみずからの憲法をつくって、
それは行使しないと、その集団的自衛権の方は行使しないと決めたわけでありますから、
当然日本国政府はそれに縛られる、こういうことだと思います。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:43:23.27 ID:XghnMTd20.net
集団的自衛権と戦力の差がわからん

226 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:43:56.81 ID:UQc/AugQ0.net
>>205
外国人への生活保護は違憲だと最高裁が判決を出したけどな
それでも誰も、憲法学者さえ違憲のはずの外国人への生活保護を問題にしない不思議

227 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:44:19.30 ID:J6Q78P+60.net
>>167
本当だよね。
宗教と戦争は深い関係にあるだろう。
ヨーロッパではイスラム教とキリスト教が宗教戦争を繰り返していた。
今のイスラムテロ集団との戦争もイスラム原理主義のなせるものだろう。
日本では戦国時代に織田信長はキリシタンと仲良くしていたが好戦的で
戦力による日本統一を目指した。鉄砲を戦争に取り込んだのも織田信長だ。
そのあとの豊臣秀吉はキリシタン追放を行い刀狩・鉄砲狩りで戦争放棄を
宣言した。江戸時代を開いた徳川家康は法度による統治すなわち法治国家を
目指した。
日本の宗教が寛容と忍耐を教義とした神仏習合の仏教だったことも江戸時代を
平和な300年としたのだろう。

228 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:44:43.41 ID:XA9HxG3G0.net
なんちゃて憲法学者が違憲だと ほざいてるだけの話

229 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:44:57.52 ID:8B+fDZq00.net
安倍首相「従来の憲法解釈に固執するのは政治家としての責任放棄だ」

これがすべてだな〜

230 :天一神:2015/06/19(金) 06:45:12.34 ID:tG7SEOmo0.net
憲法学者は違憲と言う
中東学者は解ら無いと言う
原発は安全と言う

どうなってるの?
わかんないのに派遣するの?

231 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:45:27.57 ID:XlHKWnSH0.net
まぁ、自衛隊が違憲だしな

232 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:45:54.51 ID:5+N9BLyc0.net
答弁が嘘すぎて憲法以前の問題だわ
虚偽答弁って認められてんだっけ?
相手国に知られちゃまずいとか、
日本は敵国条項の立場を忘れるなって
堂々といけよ

233 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:46:08.23 ID:v/nRrXoOO.net
>>223
うむ、裁判官も給料は高くないからね
ミュンヘン一揆のときは、裁判官も一揆に参加してたらしいわな
まあ、そんなやつに人生を委ねるわけだけど、

234 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:46:11.43 ID:XghnMTd20.net
イラク戦争はアメリカが攻撃されたから、日本も集団的自衛権で戦える?

おかしいだろが、可能じゃね

235 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:46:14.29 ID:3ATtK4Ls0.net
法律が違憲かどうかという意見が多いが、法律は国民や平和を
護るためにある。 現状を鑑みて憲法を変えた方が良ければ
変えればいい。 国民や平和が護れない憲法では意味がない。

236 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:47:04.76 ID:XlHKWnSH0.net
そもそも
国会議員が違憲

237 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:47:26.78 ID:BpSWzWrQ0.net
1999年 2月9日 安全保障委員会 2号    だからさどう説明すんだよネトサポ答えてみろよ

○高村国務大臣 

「何度も申し上げますが、日本は国際法上一つの主権国家として、個別的自衛権のみならず集団的自衛権を有している。
しかし、日本国国民は、憲法第九条というものをつくって、その行使について縛りをかけた。そして、
その縛りは伝統的に集団的自衛権は行使しないんだというふうに解釈されておりますし、
今回の自自合意におきましても、その従来の憲法の解釈は変えないとされているということであります。

238 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:47:42.47 ID:UQc/AugQ0.net
>>221
自衛隊が日本国内で戦争行為をしていいという憲法がどこにあるんだ?
日本の領土内で自衛隊が戦争をしていいのなら、なぜ韓国が侵略している
竹島を武力制圧しないんだ?

239 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:47:53.27 ID:/g9D5K630.net
>>220
まったくだな!
反対派は、自衛隊廃止、安保破棄を叫べばいいのにな!
でも、それをすると国民にドン引きされるのが判ってるから本音を隠してるのが実態。

240 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:48:41.59 ID:v/nRrXoOO.net
>>228
うむ、しかし、憲法学者は憲法における権威者だからな
女でも抱かせて飲ませるか?
なんにも策がないなら黙っていた方がいい

241 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:48:47.52 ID:lTkePC8Z0.net
>>219
日本国憲法は解釈できるというのがいいことであって
他の国も解釈でやっているところ多数でしょ。

自衛隊は軍隊じゃないでしょ。どう考えても。
しかし、軍隊に近づけようとしていることはだめだと思う。
文民優位を改正したことは問題だと思うよ。
あと、自衛隊の組織は大丈夫なのかと思う。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:49:30.38 ID:jNjY6oE60.net
憲法学者の意見なんて競馬の予想屋と変わらんけど。
ま、普通に憲法読めば、この憲法は自衛権を想定してないから
分が悪いわね

243 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:49:53.35 ID:jFROsqCS0.net
   国際法上も 安倍晋三は 嘘をついている。


集団的自衛権って、いわゆる 自衛権では ない、ってこと。国際法上。
他国の利益が最優先。


他国の利益守ったから 自国の利益が担保されるって 自民党の基地外説明のために

集団的 ”自衛権” で、自衛できるって 国民を積極的に騙しているのが 安倍晋三。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:49:54.83 ID:HCW/4RG20.net
>>222
認めているならよろしい。
あなたは少数派であり通説とは違う。
通説を軸に述べないとダブルスタンダードになるよ。
なぜなら自民党は少数派の集団的自衛権合憲説を採用し閣議決定。
あなたも少数派の自衛隊の合憲説を採用し見解を述べている。
自民党のことを批判出来ない

245 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:50:03.99 ID:udoYCcdr0.net
>>1
集団的自衛権が合憲なのは朝鮮戦争で国連の要請に答えて掃海任務に当たっていることから明らかだろ。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:50:04.99 ID:jnA+FuqX0.net
国家権力が解釈できると憲法のどこに書いてあるんだ?
憲法尊重擁護義務があるだろ。

247 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:50:12.83 ID:/g9D5K630.net
>>237
ここで他人に聞いてもしょうがないべ。
高村本人に聞けよ!

248 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:50:58.18 ID:8B+fDZq00.net
>>237
>>229
そのコピペ何度貼っても無意味w

249 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:51:30.66 ID:aX+T4MOY0.net
>>234
イラクの戦争は日本の存立に直結する問題じゃないから参戦はしないだろ。
違憲の可能性があるから参戦しないんじゃなくて
軍事以外の解決法があるのに国民を危険にさらさないってことで、
中途半端な参戦はむしろ結果によっては重大な結果になる。
つまるところ日本人の生存能力の問題なんだろ。
憲法の条文にこだわっていれば安泰だ、という問題じゃない。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:52:33.23 ID:UQc/AugQ0.net
>>231
憲法学者なんて言ってる時点で法の下の平等を定めた日本国憲法第14条に対して
憲法学者が憲法違反だし

251 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:52:56.72 ID:1+Ax0ATx0.net
競馬でいうところのダブや?
程度の価値しかねえだろ 憲法学者なんて

252 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:53:11.90 ID:rWgTC+bD0.net
パチンコは華麗にスルー
アホ学者

253 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:53:37.11 ID:jFROsqCS0.net
>>245
国連の要請?????????????????????

アメリカの要求に アホウのファミリー 吉田が国民に黙って地雷の中 突っ込ませ 死者まで出した、憲法違反の代表例。

犯罪です。吉田茂とその子孫は。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:53:42.29 ID:oJa98WOW0.net
というか
憲法の学者って何を研究してんの?
過去のお手本になぞらえて文句だけいうなら
学者じゃねーだろ。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:53:46.93 ID:8B+fDZq00.net
>>237
憲法解釈権は内閣にあり
最高裁も認めている
よって一度決めた解釈を変更するのは自由

256 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:53:57.34 ID:W1bgE9UI0.net
    日本の憲法学者はみんな
 自虐史観にとらわれた左翼の手先ばかり

257 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:54:12.01 ID:bmYa3viJ0.net
憲法学者の総意は、現行法は憲法違反ではないってことでいいのかね

258 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:54:24.59 ID:/ab3Ov/M0.net
単純な自己矛盾にもきづけないカルト知能とその信者
人非人の集まりかそれとも真性国賊かどっちだね

259 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:54:28.85 ID:J6Q78P+60.net
>>184
問題は憲法第9条の戦争の放棄ではなく、国家固有の自衛権が憲法で
位置づけられていないことだね。
私生児である自衛隊をきちんと憲法上に位置づける必要がある。
憲法第9条はそのままでいい。
これだけ政府の軍事の暴走を止める縛りとして有効なのだから、
先の戦争を体験してる世代が生きている限りは再軍備は無理だろうね。
少なくとも平成の御代では戦争放棄の放棄はあり得ない。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:55:25.82 ID:V4a0bf8P0.net
>>226
>外国人への生活保護は違憲だと最高裁が判決を出したけどな
そんな判決が出るわけないだろwww

261 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:55:27.78 ID:MesWEh2U0.net
>>184
ポツダム宣言を受諾して無条件降伏した日本軍の命令
「あらゆる戦闘行動を禁止する。全ての武装を解除せよ。ただし自衛の為の戦闘はこれを妨げず」
実際に、領空を無許可で飛行したってだけで自衛権行使したんだよ
ポツダム宣言に自衛権は認めるとか書いてある?書いてないだろ
ふつう書かないんだよ、国際法であらゆる戦闘行動の禁止、完全な武装解除であっても自衛権は認められてるから

262 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:55:35.19 ID:3lgKDRrX0.net
サンフランシスコ体制に挑戦して、敵国条項を発動させたいのかな?

263 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:56:10.32 ID:HCW/4RG20.net
>>257
総意ってか通説(絶対多数)は自衛隊は違憲であり集団的自衛権も違憲。

264 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:56:16.45 ID:BpSWzWrQ0.net
>>247
>>248

砂川判決持ち出して集団的自衛権は合憲とか言い出してる
けど その後に高村が行使できないと言ってるのに おまえらができると
いうなよww

265 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:56:32.01 ID:lTkePC8Z0.net
>>244
自分はほんとうなら自民なんだよ。
けど、無理。いまの自民についていけない。

266 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:56:34.14 ID:v/nRrXoOO.net
>>256
うむ、わかったわかった
ミュンヘン一揆ならぬ
東京一揆でもするか?

267 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:56:36.05 ID:jFROsqCS0.net

>>255
憲法無視し
さらに 解釈まで 何度でもいつでも 変更OK? っていうのなら 法律 不要です。

だって
憲法守らない==憲法以下の法律に抵触・違反することOK== つまり 法治国家 止めるってことだろ。基地外 SHINE!!!

268 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:56:50.07 ID:/g9D5K630.net
九条が国語的に支離滅裂な文章なのは確かだな

269 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:57:02.10 ID:8B+fDZq00.net
>>234
新三要件に合致すればできる
てか、新三要件知ってる?

270 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:57:10.21 ID:3lgKDRrX0.net
重要なのは、最高裁が日本の集団的自衛権を太陽系全域まで認めたとしても、今回の安保法制は違憲になるということだ。

271 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:57:42.45 ID:cT1YMNIe0.net
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .       
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、              遠望憲法審査会  トホホ作     
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾ    国破れて9条あり
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ  憲法学者能天気にして領土領民を忘れる
    |       } 川      竹島やサンゴは盗まれ、北方領土は未だ返らず
   | }   :  ノ|  川川リ   野党・マスコミは井の中違憲論で世論誘導し 
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  シナは好機到来とヒモつき官僚・議員と共に倒閣を企てる

272 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:57:45.35 ID:O08Re61n0.net
>>235
おっしゃるとおり。
ただし日本国憲法は奴隷憲法だから改憲ハードルが高すぎて改憲が非常に困難。
喫緊の脅威の対応には政府案しかないのが現状。

273 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/19(金) 06:58:00.00 ID:+3QaF0B+0.net
 
■ >答弁と矛盾…“戦争法案”守護神と化した高村副総裁の二枚舌・・・日刊ゲンダイ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/160796


↑これが出て以降、すっかり鳴りを潜めてしまった高村w

分かりやすくって、面白いw
 

274 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:58:15.15 ID:3lgKDRrX0.net
>>255
判例プリーズ

275 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:58:27.39 ID:bmYa3viJ0.net
>>263
それじゃ、法案撤回すればいいって問題じゃなくなるよね

276 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:58:51.84 ID:aX+T4MOY0.net
>>254
学者じゃなくて、
日本を自由主義勢力から孤立させ、
以前はソ連の勢力下に導き、
当時のソ連の衛星国のような存在にさせるための工作員みたいなもの。
ソ連が消滅した後は、それが中国になったり、韓国になったり、
それぞれの背後関係でいろいろ違うにしても
「どこかの国や勢力のための日本」の実現を目指してるのは間違いないよ。
次はプーチンのロシアのための日本になるだろうね。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:59:00.31 ID:BpSWzWrQ0.net
>>255
同じ集団的自衛権をコロコロ変えていいわけないだろ
憲法違反だといって憲法違反とは当らないという
こういうのを憲法99条の 憲法擁護義務違反って言うんだよバカ!

278 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:59:35.97 ID:/ab3Ov/M0.net
そろそろ竹島に行けよチョン壺
福島は貴様らクルクルパーの天災トリガーの人災で荒廃してるぞ

なにが愛国だよwww
なにが解釈だ?笑わせんなヘボ

279 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:59:36.03 ID:jFROsqCS0.net

>>270

っていうかぁ、憲法無視する 最高裁って もう 自分で自分の拠り所 全否定している単なる ギャグ。

憲法 無くして 最高裁判所って 何の意味があるのぉ???

280 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:59:41.67 ID:MesWEh2U0.net
>>184
それ作った時、極東委員会のソ連が再軍備さえ可能な文言だとクレームつけてきたけど、
66条2項の文民統制があるから再軍備しても軍国主義にはならないって説明で納得してもらった

281 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:00:18.48 ID:35GyyfUW0.net
>>267
お前文体の区切り方から韓国人臭いな

282 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:00:26.62 ID:8B+fDZq00.net
>>274
砂川判決の判決理由←最高裁の見解
そもそも「判例」は不要

283 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:00:30.23 ID:5+N9BLyc0.net
同盟国が攻撃されているところに参戦するならば宣戦布告が必要じゃねえの?宣戦布告は当然憲法違反。
同盟国が攻撃されたら自動的に戦争状態になるシステムがあるなら問題はないだろうけどな。
紛争地域にノコノコ出て行って、同盟国と相手国の間に入り込んで、日本が攻撃された!なんて言うつもりか?

284 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:00:31.41 ID:v/nRrXoOO.net
>>259
いやいや、憲法には違反してるが、戦争をしなければいけない状況となると、生存権とか、そこあたりのからみとなると思うがな
つまりはその絡みがないということは国は国民の命なんかどうでもいいと思ってるということだわな

285 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:01:14.76 ID:HCW/4RG20.net
>>265
おいおい。
長谷部か木村草太の見解を支持しているんだろうけど通説ではなく少数説で議論してる時点で自民党と同じなんだよ。自民党に立憲主義を守れなんてもう言うなよ。お前だって通説(絶対多数)からしたら立憲主義を守ってないんだからさ。

286 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:01:22.72 ID:GgSaUHeb0.net
1足す1は?

287 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:01:50.12 ID:aX+T4MOY0.net
>>277
60年安保から半世紀たってるんだよ?
どんだけ時が流れたと思ってんの、おじいちゃんw

288 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:02:08.48 ID:3lgKDRrX0.net
>>280
現防衛大臣が、文民統制とシビリアンコントロールは違うものだと答弁しているようだが。

289 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:02:25.84 ID:jnA+FuqX0.net
>>255
時代が変わったから行政に解釈権はないな。
法制局もぐだぐだだし。

290 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:02:31.93 ID:WqrGoALR0.net
最近世の中が左寄り過ぎて怖いわ

291 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:02:40.39 ID:lTkePC8Z0.net
>>230
日本には中東をやっている学者って本当に少ないんだよね。
イスラエル国旗の下で演説するなんてありえないよ。
中東諸国と友好的に付き合うのはいいよ。
イスラム教、キリスト教、ユダヤ教に味方をする感じなことは
一切してはいけない。あんな宗教戦争に巻き込まれていいこなんてない。
なんで、自ら突っ込んでいくのかわからない。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:02:51.32 ID:HCW/4RG20.net
>>275
そうそう。
自衛隊すら違憲。
安保法制どころか自衛隊法の存在を考えなければならない

293 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:02:52.47 ID:6LDLsIox0.net
>民主政権に甘かった憲法学者 「憲法解釈は政治性を帯びる」憲法の専門家を無視したのは民主党のはず?

http://www.sankei.com/premium/news/150618/prm1506180007-n1.html

阿比留瑠比さんの記事が面白い。混迷を極めた民主党政権時代はこんなだったのだと改めて思う。自民党が
どんなにふらついたとしても民主党よりは何倍もマシだ。二度と左翼政権を復活させてはいかん。自民党内の
純化も必要w

しかし憲法改正のハードルがとてつも高い現憲法は、憲法違反ではないか。護憲派がもの凄く有利だからだ。
米国に「憲法改正をさせない」という明白な意志があったからだ。そして憲法違反をやったのは皮肉にも米国
だったw  朝鮮戦争が勃発してポツダム体制が崩壊したからだ。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:02:55.58 ID:QGLM6u880.net
>>238
武力制圧どころか、国際司法への単独提訴さえ渋っている。
憲法とは係わり合いの無いところで、韓国への配慮だよ。
理解していないようだが、もし集団的自衛権を行使した場合、
どうあがいても韓国が入るのだが、それが要だし。
自国を武力制圧している国を積極的に守ると言う状況。
これ、裁判官から見たら竹島の現状を事実上許容していると取られかねないぞ。
取らない裁判官もいるだろうが、分が悪くなるのは確実だ。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:03:11.56 ID:IPUw0AOD0.net
ちょっと教えて欲しいんだが、現在政府が提出している安保法案で、
具体的にどの法案のどこが違憲かを指摘したものはある?
集団的自衛権という言葉はどこにもないそうなんだが。

296 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:04:00.03 ID:3lgKDRrX0.net
>>282
最高裁の判決論旨のどこに、憲法解釈権についての文言があるのか、主張の根拠プリーズ。

297 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:04:20.87 ID:BpSWzWrQ0.net
>>282
砂川判決のあとに高村が集団的自衛権は行使できない 憲法上無理っていってるだろ
じゃあ今も砂川判決で集団的自衛権は無理だろ

298 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:05:25.40 ID:J6Q78P+60.net
>>193
警察と軍隊の違いを知っているか?
海上保安庁は海の警察・愛称海猿と言われる通り、警察組織としての実力部隊だ。
自衛隊は憲法第9条の縛りを受けるから軍隊ではなく専守防衛のための実力組織だ。
だから、憲法第9条の範囲内で行動する限り自衛隊があることは違憲とならない。
今まで自衛隊が憲法違反の行動を起こしたことはない。
三島由紀夫がクーデターをそそのかして笑ってやり過ごしている。
2.26事件の再来はなかった。

299 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:06:05.12 ID:3lgKDRrX0.net
>>292
国家としての集団的自衛権の行使が最高裁で認められたとしても、自衛隊の存在が違憲になるのは、そういうことだな。
真っ先に国会で議論すべき問題。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:06:47.77 ID:KRggiYIH0.net
福島の汚染事故で
専門家が爆発することは絶対にないと言ってたのを思い出す

301 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:06:50.22 ID:jnA+FuqX0.net
日本国を根底から覆したのが安倍内閣。
ちょっと理解できないね。
自衛隊が違憲になった。

302 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:06:55.60 ID:VuxyjHXj0.net
>>286
2打

303 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:06:59.85 ID:/ab3Ov/M0.net
アホなので論理的思考ができないらしい
それもとあるていど決まったワードと趣旨しか書けないのかなwwwwwww

304 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:07:40.00 ID:3wPt1dP00.net
>「私が嫌いなのは、自分だけ安全な場所に隠れて戦争を賛美し、愛国心を強調し、
> 他人を戦場に駆り立てて後方で安楽な生活を送るような輩です。
> こういう連中と同じ旗の下にいるのは耐えがたい苦痛です。」 


これ貼ったらアク禁された

305 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:07:44.01 ID:BpSWzWrQ0.net
>>287
だから改正しないで解釈変更はダメだろ
しかもある時は国民に向かって違憲
ある時は合憲だ
これが憲法99条違反だっていってるんのに それでも反論するかノータリン

306 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:07:48.63 ID:udoYCcdr0.net
>>34
朝鮮戦争で掃海任務にあたっている現実がある以上、
集団的自衛権は有しているし、行使もできる。

307 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:08:14.76 ID:PYvzS0wz0.net
>>184
憲法学とは、書いてあることそのまま捉えることではない

国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の
行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

・国権の発動たる戦争でなければいいんだ
・武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としてではなければいいんだ

つまり自衛隊の応戦が国際紛争を解決する手段でなければいいんだよ
個別応戦した、でいい。解決にはつながらないし、国権は発動たる戦争ではない

あんたが誰かを殴ったのと同じこと

308 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:08:16.79 ID:3lgKDRrX0.net
>>298
自衛隊の存在が違憲にならないという判例プリーズ。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:08:52.82 ID:MesWEh2U0.net
>>264
それまとめると、
集団的自衛権は有している。
伝統的に9条によってそれは行使できないと解釈されている。
今回の自自合意においても解釈は変えない。

集団的自衛権はある。が歴代の政権は集団的自衛権はできないと解釈してきた。今回も変えない。

二度書いたけど二度読めばわかるよな?変えられるけど今回は変えないって言ってるじゃん

310 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:09:01.97 ID:HCW/4RG20.net
>>298
おいおい。
政府見解そのままじゃないか。

総レス数 310
104 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200