2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】安全保障法制見直し論議 憲法学者の見解は絶対なのか 「専門家」の権威に弱い日本人[長谷川幸洋]★4

1 :ちゃとら ★:2015/06/19(金) 03:24:44.57 ID:???*.net
安倍首相も、まさか3人の憲法学者全員が「違憲」と示すとは思わなかったはずだ

 安全保障法制の見直しについて、3人の憲法学者が国会で「違憲」と断じたのをきっかけに憲法論議が再燃している。
だが、違憲かどうかを決めるのは学者ではない。最高裁判所だ(憲法81条)。そこで最高裁の砂川判決(1959年)をあらためて読み直してみよう。

■「専門家」の権威に弱い日本人

こういう作業はともすれば、プロの裁判官や弁護士など専門家にお任せすべき仕事と思われがちだ。とりわけ新聞記者やジャーナリストがそうだ。
普段は「自分が一番事情に詳しい」とうぬぼれているくせに、こと法律とか判決になると、からきし「専門家」の権威に弱い。

私は40年近く新聞業界にいるが、ちょっと専門的な話になると「先生のお説を賜ります」とへこへこする記者が多いのにあきれている。
司法記者はとくにそうだ。自分の頭で判断できないのだ。だから、一見もっともらしく書いている司法記事や社説は、たいてい「専門家」から聞いた受け売りである。

とりわけ左派系マスコミはここぞとばかり、左派系論者を動員し、自分たちもそれに追従して論陣を張っている。
もともと安保法制論議では長谷部恭男・早大教授も小林節・慶大名誉教授も左派系マスコミの御用的存在だった。
彼らの議論はずっと前から同じだが、国会で意見を述べたとたんに大注目されるのは、マスコミの歪んだ権威主義の裏返しである。

そもそも安保法制のような案件で、憲法学者の説をありがたく賜っていること自体が日本の危機ではないか。
憲法学者の議論が無駄とは言わないが、憲法の専門家が日本を脅かしている脅威を正しく判断し、それへの対応策を立案できるわけがない。

彼らの多くはひからびた法律知識を金科玉条のごとく抱きしめて、それを学生たちに講義するのを職業としている。
「ひからびた」というのは、文字通りだ。なぜなら憲法は制定以来、一度も改正されていない。

その間、日本を取り巻く安全保障環境は激変し、ここ数年はとりわけ大激動している。
にもかかわらず、憲法は変わらず、したがって憲法学者の頭の構造も変わっていない。
そういう学者の説にしたがって、日本の安全保障政策を考えようという姿勢自体が日本を危うくする。私はそう思う。

■砂川判決をどう読むか

その点を確認したうえで、あえて憲法論争の土俵に乗ってみよう。
私は専門家でも司法記者でもないが、日本語が読めればとりあえず十分だ。最終的に何が正しく、どうあるべきかを考えるのは学者ではない。国民である。
実は後で触れるように、砂川判決のエッセンスも「最終的には国民の判断に委ねる」という点にある。

砂川判決全文(ソース内にリンクあり)とは、
米軍立川基地の拡張に反対するデモ隊の一部が基地内に突入して逮捕された事件に関連して、
最高裁が憲法9条と日本の自衛権や日米安保条約との関連について初めて下した判決だ。

最高裁はこの判決で、憲法9条は戦争を放棄し戦力の保持を禁止しているが、
それによって「主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではなく」(中略)
「我が国が自国の平和と安全を維持し、その存立を全うするために必要な自衛のための措置をとりうることは、国家固有の権能の行使として当然のこと」と述べた。

ここで国家固有の権能として認められた自衛権の中に集団的自衛権も含まれるかどうか、が焦点になっている。
判決はそこを明示していないが、論理が指し示す含意的結論はたどっていける。

判決は日米安保条約について言及した中で
「条約の目的は(中略)国際連合憲章がすべての国の個別的および集団的自衛の固有の権利を有することを承認しているのに基づき(中略)
わが国の安全と防衛を確保するに必要な事項を定めるにあることは明瞭である」と書いている。

そのうえで、そんな目的をもった安保条約が「違憲なりや否やの法的判断は、純司法的機能をその使命とする司法裁判所の審査には、
原則としてなじまない性質のものであり、したがって一見、極めて明白に違憲無効であると認められない限りは、裁判所の司法審査権の範囲外のもの」(=統治行為論)という判断を示した。
つづく

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43719

★1の日時: 2015/06/17(水) 01:34:22.10
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434511428/

185 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:27:20.01 ID:v/nRrXoOO.net
>>175
おまえ、高卒のくせに頭いいな
俺よりいいかもしれん
その調子でがんばれp(^-^)q

186 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:27:53.00 ID:lTkePC8Z0.net
>>183
自衛隊は合憲だと思うよ。
合憲の根拠は個別的自衛権があるのでそのための組織だから

@憲法9条1項で戦争・武力行使 禁止
A9条2項では「軍」の編成と「戦力」不保持が規定
よって、外国政府への武力行使は原則として違憲
例外があるとすれば、憲法にその根拠がないか探す必要がある。

個別的自衛権については、
@憲法13条
 生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利は国政の上で、最大の尊重を必要とする
 とされているので政府は国民、国内の安全への確保義務がある。
A憲法65条、73条
 内閣の行政権からも国内主権の維持をする防衛に関する行政行為
としても可能であるとよめる。

集団的自衛権については
@外国政府を防衛することについて政府に義務化する規定を探すことはできない
A前文の国際法尊重や国際協調をもって外国政府を防衛することが可能とは到底
 読めない。(外国政府の考えを尊重するとしか読めない)
B憲法73条の内閣の行政権では行政と外交の権限はあるが軍事の規定はない。
 政府が軍事行為の集団的自衛権を行使することは憲法でできるとされていないので不可能
憲法上可能と考えられるところがない。

集団的自衛権を可能とする条文がないので違憲としか読めない。
集団的自衛権を行使できるようにするのは憲法改正しかない。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:27:56.16 ID:dR9UXjPP0.net
九条は日本人がアホなことしないように、世界の人を守るためにあるんだよ。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:28:59.15 ID:XghnMTd20.net
自衛隊は警察予備隊という名からスタートした。
基本自衛権やね。
アメリカが叩かれたら日本が攻撃するのは単なる戦力

189 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:29:00.68 ID:DpdiY28G0.net
憲法に反する=違憲かどうか・・・これは司法の審査の事。

司法てのは、法律に書いてある事に反してるかどうか、審査するから、

右か左か関係ない。

戦争賛成派も、戦争反対派も、憲法に書いてある事に注目するしかない。

自分達が、戦争に賛成しようが、反対しようが、、

憲法に何が書いてあるか、が全て。

日本国憲法は、戦争の放棄、平和憲法の建前なので、

そうすると、右か左か関係なく、日本国憲法に戦争放棄、平和と書いてあるから、集団的自衛権も自衛の範疇を越えられない

書いてあるから無理ってことは、右思想の人が読んでも、左思想の人が読んでも、書いてあるその通りwww

単純に。憲法に書いてあるから無理wwwww 書いてある以上は、安倍チョンがいくら頑張っても無理www改正するまで無理wwwwww

190 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/19(金) 06:29:09.06 ID:+3QaF0B+0.net
 
■ 理系なので、人間が作った法律は嫌いだが、

「権威」云々の話ではなかろう

権威を振り回してるのを問題視するのであれば、原子力ムラ を同じ論理で攻撃すべき


では 憲法学者 の発言は、どう考えればよいのか?

「自明の理」 である

論理的に展開していけば、「だれが考えても 同じ結論に到達する」 ということ

これを曲解しようとするから、上手く行かないし、だれからも相手にされない

朝鮮では通る理屈でも、日本では通らないw


しかし、エラの張った 高村(自民) も、内心は憲法学者と全く同じなのだ

1999年2月9日の高村発言を、書き込んでおく:


「憲法第9条のもとにおいて許容されている自衛権の行使は

我が国を防衛するため必要最小限度の範囲にとどまるべきものであると解しており、

集団的自衛権を行使することはその範囲を超えるものであって、

我が国の憲法上許されない」


を要約すると


・ 個別的自衛権 は、必要最小限度に止めなければならない

・ 集団的自衛権を行使することは、我が国の憲法上許されない


と、いま 多数派の憲法学者の主張 と、同じになる


エラ張り高村センセーの 言い訳会見 待ってマ〜スwww


【参考】

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/160796
 

191 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:29:52.95 ID:v/nRrXoOO.net
>>184
うむ、高卒のくせによく勉強してるな
コンビニのバイトと併用じゃ大変だろ
めげずにがんばれよ
応援してるわ

192 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:30:37.10 ID:UQc/AugQ0.net
>>175
つまり自衛隊や海上保安庁は違憲なわけだ

憲法9条は他の憲法からみれば明らかに違憲だし、生存権すら放棄してるからな
逆に言えば9条からみればすべての憲法が違憲だと

193 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:31:54.09 ID:jFROsqCS0.net
>>175

そう
憲法9条って 戦争そのものや戦力、すべて全否定している。 否定で始まる条文です。

つまり、それを覆すのなら、出来る根拠を具体的に示して証明しない限り 出来ない。
その挙証責任が 安倍晋三にあるのに それすら 理解していない。
安倍の妄想や解釈変更で 戦争はできない。

一般論として 日本国憲法は戦争を全否定している。 だから 重い重い合理的な証明が求められる。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:32:08.25 ID:lmOmWAno0.net
中国の脅威は明白露骨だしやっぱ中国+北朝鮮+ロシアには備えんといかんだろう。
自由主義の価値を共有する米欧豪比と安保法制で連携するのが効果的だね。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:32:59.28 ID:v/nRrXoOO.net
>>192
そうだな
憲法違反に決まってるんだけどなにしてんだろうな
ついでにインターネットのアカを調べるのは逓信の秘密に違反してるけどな

196 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:33:34.83 ID:UQc/AugQ0.net
>>188
それじゃ海上保安庁はどうするんだ?他国が軍事力で侵略してきた場合
国際法では軍隊扱いになるぞ

197 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:33:45.40 ID:jFROsqCS0.net
>>192

お前、消えろ。自衛隊は軍隊ではありません。法律上。だから、違憲ではない。

自民もそうやって半世紀近く 説明し、国民を納得させてきた。

198 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:33:48.43 ID:XghnMTd20.net
憲法は最高法規だからな
それをスルーしてるから問題やね
憲法改正無視すんなよ

199 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:34:11.95 ID:/g9D5K630.net
日本国憲法は自衛権は認めてる。
しかし自衛隊(軍隊)は認めてない。

200 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:34:22.32 ID:ufS2qQCE0.net
憲法審査会何でお休みにした?
それがすべてを表してると思うな

201 :天一神:2015/06/19(金) 06:35:12.53 ID:tG7SEOmo0.net
中東情勢解る日本人が一人も
いないそうですが
理解できるまで自衛隊派遣は止めて下さい。
いったい
何のために自衛隊が死ぬんですか?

202 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:35:17.38 ID:XghnMTd20.net
>>196

基本全ての戦力が本来違憲だろ。
そこを自衛権は必要ということで拡大解釈
してきただけ。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:35:33.77 ID:3ATtK4Ls0.net
憲法学者は自分たちの職責を理解していない。法律が合憲かどうかを
判断するのは最高裁でしかない。 彼らに求められるのは国民の安全や
国際情勢からして憲法はいかにあるべきか、どこを変えるべきかを
提言すること。 判決が複数の解釈を生むなら、生まないように憲法を
変える提言をすべきだろう。 内閣は憲法を護ることしかできない。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:36:13.82 ID:v/nRrXoOO.net
>>196
うむ、そういうこともありうるな
コンビニのバイトのわりには頭がいいな
うーむ、そりゃ大変だ

205 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:36:19.21 ID:8B+fDZq00.net
>>189
なら最高裁は自衛権も自衛隊も「違憲」とするはずだな〜
だがそのような判例は皆無だな〜

206 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:36:20.53 ID:aX+T4MOY0.net
>>186
個別的自衛権があるとしても
(そもそも憲法にはそんなことは書いてない)
そのための交戦権や具体的自衛の手段(戦力)は持てない。
それが以前の左翼や左翼的憲法学者の主張だっただろ?
だから初めから日本の防衛は「解釈改憲」から始まってるんだよ。
都合よく路線変更はよくないね。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:36:48.73 ID:DmFm9nvyO.net
>>186
付き合うと
13条で集団的自衛権も認められてるよ

208 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:36:58.98 ID:HCW/4RG20.net
>>186
長いこと自衛隊合憲だって書いてるけどさ。
自衛隊による自衛権はないよ。
長谷部か木村草太が13条を根拠に自衛隊を合憲としているみたいだけど。
もしかして二人の見解そのままの引用かな?だとすれば憲法学者の中で自衛隊合憲説は少数派だよ。
通説は自衛隊違憲説。
その事実に目を瞑り少数意見の合憲説を取って合憲だなんて言うのはさ。
まさに自民党や政府と同じことをあなたはしている。それに気付いた方が良いよ

209 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:37:14.81 ID:lTkePC8Z0.net
>>199
日本には軍隊はないよ。
軍事裁判所がないのだから。
軍事裁判所が設置できないのに軍隊があるなんて到底言えない。

210 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:38:24.43 ID:/g9D5K630.net
憲法学者も、政治家も、国民も、基本を見つめて考えよう。
自衛隊は必要か、そうで無いか、日米安保は必要か、そうで無いか

211 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:38:28.26 ID:hg+DRkrg0.net
物事を専門家に聞くのは常識です

世界の常識です

日本人だけがすることではありません

212 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:38:41.49 ID:jnA+FuqX0.net
自衛隊があるか自衛権があるなんてやつとは議論できないな。
違うから。

213 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:38:57.11 ID:BpSWzWrQ0.net
1999年 2月9日     これどうやって言い訳するの??


○高村国務大臣 
「国際法上、国家は個別的自衛権に加えて集団的自衛権、
すなわち、自国と密接な関係にある外国に対する武力攻撃を自国が直接攻撃されていないにもかかわらず
実力をもって阻止する権利を有しているものとされています。我が国が国際法上このような集団的自衛権を
有していることは主権国家である以上当然であり、日米安保条約前文も、日米両国がこのような
集団的自衛の固有の権利を有していることを確認しているところであります。
しかしながら、憲法第九条のもとにおいて許容されている自衛権の行使は我が国を防衛するため必要最小限度の範囲
にとどまるべきものであると解しており、集団的自衛権を行使することはその範囲を超えるものであって、
我が国の憲法上許されない、こう考えております。」

214 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:39:02.82 ID:jFROsqCS0.net

自衛隊は軍隊ではないから、憲法違反ではないって 自民党はやってきて、

いつの間にか

海外派兵するって 戦力として 使うって 言い出したから、完全に180度 掌かえし。ちゃぶ台返し。


もう
論理も 理屈も 理性も・・・・・・・・・・安倍晋三のパラノイア オイディプス基地外は 脳みそパラダイス。

215 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:40:23.69 ID:UQc/AugQ0.net
>>197
その書き込み翻訳ソフトか?

お前が、消えろ、自衛隊は軍隊ではありませんw、法律上w、だから、違憲ではないw
だから現在戦争状態にある韓国との竹島問題さえ解決できないからな

仮に中国が日本に戦争を仕掛けてきても9条が有るせいで
例えば沖縄県民が中国軍に皆殺しにされても何もできないのが自衛隊w

216 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:41:17.94 ID:DYpOCxuk0.net
安倍のような学歴コンプレックスの軍国主義キチガイが国のトップって世も末よね〜

217 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:41:38.11 ID:v/nRrXoOO.net
>>203
うむ、憲法学者の家庭もスーパーとかで買い物してるからな
ギリシャ時代みたいに特別に優遇されてるわけでないわな
まあ、日本の教育では、憲法学者!みたいに教えられてるから、おまえのような狂ったやつが生まれるわけで、まあ、総じて、日本の教育者全体が狂ってるわけだわな

218 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:41:39.35 ID:XghnMTd20.net
最高裁は基本的に現政権より。
最高裁裁判で公序良俗だけで負ける訴訟しらなちのか?

219 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:41:57.74 ID:/g9D5K630.net
>>209
そういうのを屁理屈という。
自衛隊(軍隊)は明確に憲法違反。
でも必要な存在。
解釈改憲で認めてるのが現状

220 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:42:24.62 ID:aX+T4MOY0.net
・憲法9条がある限り、日本は解釈改憲をせざるを得ない

この明白な事実を認めないから
じゃあ解釈によって集団的安保も合憲とする、
という安倍の論理に対抗できないんだよ。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:42:27.17 ID:jFROsqCS0.net

自衛隊、海外で使う

= 完全なる戦力。つまり 武力行使。   戦闘地域以外で使うって 嘘大炸裂。

= 憲法違反。

アメリカの攻撃地域は 戦闘地域。そのすぐ後ろで後方支援する日本の自衛隊は 非戦闘地域????????????????
こいつら、完全に国民 舐めてる。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:42:32.62 ID:lTkePC8Z0.net
>>208
認めるよ。自分は少数意見だよね。自衛隊については合憲だと
自分は考えているよ。
自然権としての自衛権もあると考えている。

しかし、集団的自衛権は無理でしょ。どう読んでも導き出せない。

223 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:42:50.17 ID:jnA+FuqX0.net
裁量とか解釈を認めすぎてて、法治国家として機能しなくなってきてるね。
裁判所も問題だわ。
条約を上位にし憲法を形骸化させてる。
表現の自由とヘイトスピーチの問題がそうだね。
条約を根拠に国民を直接規制してる。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:42:57.83 ID:BpSWzWrQ0.net
1999年 2月9日    これどうやって説明すんの?


○高村国務大臣 
「主権国家でありますから、国際法上主権国家に当然認められている自衛権、
これは個別的自衛権だけじゃなくて集団的自衛権も有しますが、日本国国民自身がみずからの憲法をつくって、
それは行使しないと、その集団的自衛権の方は行使しないと決めたわけでありますから、
当然日本国政府はそれに縛られる、こういうことだと思います。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:43:23.27 ID:XghnMTd20.net
集団的自衛権と戦力の差がわからん

226 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:43:56.81 ID:UQc/AugQ0.net
>>205
外国人への生活保護は違憲だと最高裁が判決を出したけどな
それでも誰も、憲法学者さえ違憲のはずの外国人への生活保護を問題にしない不思議

227 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:44:19.30 ID:J6Q78P+60.net
>>167
本当だよね。
宗教と戦争は深い関係にあるだろう。
ヨーロッパではイスラム教とキリスト教が宗教戦争を繰り返していた。
今のイスラムテロ集団との戦争もイスラム原理主義のなせるものだろう。
日本では戦国時代に織田信長はキリシタンと仲良くしていたが好戦的で
戦力による日本統一を目指した。鉄砲を戦争に取り込んだのも織田信長だ。
そのあとの豊臣秀吉はキリシタン追放を行い刀狩・鉄砲狩りで戦争放棄を
宣言した。江戸時代を開いた徳川家康は法度による統治すなわち法治国家を
目指した。
日本の宗教が寛容と忍耐を教義とした神仏習合の仏教だったことも江戸時代を
平和な300年としたのだろう。

228 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:44:43.41 ID:XA9HxG3G0.net
なんちゃて憲法学者が違憲だと ほざいてるだけの話

229 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:44:57.52 ID:8B+fDZq00.net
安倍首相「従来の憲法解釈に固執するのは政治家としての責任放棄だ」

これがすべてだな〜

230 :天一神:2015/06/19(金) 06:45:12.34 ID:tG7SEOmo0.net
憲法学者は違憲と言う
中東学者は解ら無いと言う
原発は安全と言う

どうなってるの?
わかんないのに派遣するの?

231 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:45:27.57 ID:XlHKWnSH0.net
まぁ、自衛隊が違憲だしな

232 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:45:54.51 ID:5+N9BLyc0.net
答弁が嘘すぎて憲法以前の問題だわ
虚偽答弁って認められてんだっけ?
相手国に知られちゃまずいとか、
日本は敵国条項の立場を忘れるなって
堂々といけよ

233 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:46:08.23 ID:v/nRrXoOO.net
>>223
うむ、裁判官も給料は高くないからね
ミュンヘン一揆のときは、裁判官も一揆に参加してたらしいわな
まあ、そんなやつに人生を委ねるわけだけど、

234 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:46:11.43 ID:XghnMTd20.net
イラク戦争はアメリカが攻撃されたから、日本も集団的自衛権で戦える?

おかしいだろが、可能じゃね

235 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:46:14.29 ID:3ATtK4Ls0.net
法律が違憲かどうかという意見が多いが、法律は国民や平和を
護るためにある。 現状を鑑みて憲法を変えた方が良ければ
変えればいい。 国民や平和が護れない憲法では意味がない。

236 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:47:04.76 ID:XlHKWnSH0.net
そもそも
国会議員が違憲

237 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:47:26.78 ID:BpSWzWrQ0.net
1999年 2月9日 安全保障委員会 2号    だからさどう説明すんだよネトサポ答えてみろよ

○高村国務大臣 

「何度も申し上げますが、日本は国際法上一つの主権国家として、個別的自衛権のみならず集団的自衛権を有している。
しかし、日本国国民は、憲法第九条というものをつくって、その行使について縛りをかけた。そして、
その縛りは伝統的に集団的自衛権は行使しないんだというふうに解釈されておりますし、
今回の自自合意におきましても、その従来の憲法の解釈は変えないとされているということであります。

238 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:47:42.47 ID:UQc/AugQ0.net
>>221
自衛隊が日本国内で戦争行為をしていいという憲法がどこにあるんだ?
日本の領土内で自衛隊が戦争をしていいのなら、なぜ韓国が侵略している
竹島を武力制圧しないんだ?

239 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:47:53.27 ID:/g9D5K630.net
>>220
まったくだな!
反対派は、自衛隊廃止、安保破棄を叫べばいいのにな!
でも、それをすると国民にドン引きされるのが判ってるから本音を隠してるのが実態。

240 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:48:41.59 ID:v/nRrXoOO.net
>>228
うむ、しかし、憲法学者は憲法における権威者だからな
女でも抱かせて飲ませるか?
なんにも策がないなら黙っていた方がいい

241 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:48:47.52 ID:lTkePC8Z0.net
>>219
日本国憲法は解釈できるというのがいいことであって
他の国も解釈でやっているところ多数でしょ。

自衛隊は軍隊じゃないでしょ。どう考えても。
しかし、軍隊に近づけようとしていることはだめだと思う。
文民優位を改正したことは問題だと思うよ。
あと、自衛隊の組織は大丈夫なのかと思う。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:49:30.38 ID:jNjY6oE60.net
憲法学者の意見なんて競馬の予想屋と変わらんけど。
ま、普通に憲法読めば、この憲法は自衛権を想定してないから
分が悪いわね

243 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:49:53.35 ID:jFROsqCS0.net
   国際法上も 安倍晋三は 嘘をついている。


集団的自衛権って、いわゆる 自衛権では ない、ってこと。国際法上。
他国の利益が最優先。


他国の利益守ったから 自国の利益が担保されるって 自民党の基地外説明のために

集団的 ”自衛権” で、自衛できるって 国民を積極的に騙しているのが 安倍晋三。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:49:54.83 ID:HCW/4RG20.net
>>222
認めているならよろしい。
あなたは少数派であり通説とは違う。
通説を軸に述べないとダブルスタンダードになるよ。
なぜなら自民党は少数派の集団的自衛権合憲説を採用し閣議決定。
あなたも少数派の自衛隊の合憲説を採用し見解を述べている。
自民党のことを批判出来ない

245 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:50:03.99 ID:udoYCcdr0.net
>>1
集団的自衛権が合憲なのは朝鮮戦争で国連の要請に答えて掃海任務に当たっていることから明らかだろ。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:50:04.99 ID:jnA+FuqX0.net
国家権力が解釈できると憲法のどこに書いてあるんだ?
憲法尊重擁護義務があるだろ。

247 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:50:12.83 ID:/g9D5K630.net
>>237
ここで他人に聞いてもしょうがないべ。
高村本人に聞けよ!

248 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:50:58.18 ID:8B+fDZq00.net
>>237
>>229
そのコピペ何度貼っても無意味w

249 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:51:30.66 ID:aX+T4MOY0.net
>>234
イラクの戦争は日本の存立に直結する問題じゃないから参戦はしないだろ。
違憲の可能性があるから参戦しないんじゃなくて
軍事以外の解決法があるのに国民を危険にさらさないってことで、
中途半端な参戦はむしろ結果によっては重大な結果になる。
つまるところ日本人の生存能力の問題なんだろ。
憲法の条文にこだわっていれば安泰だ、という問題じゃない。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:52:33.23 ID:UQc/AugQ0.net
>>231
憲法学者なんて言ってる時点で法の下の平等を定めた日本国憲法第14条に対して
憲法学者が憲法違反だし

251 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:52:56.72 ID:1+Ax0ATx0.net
競馬でいうところのダブや?
程度の価値しかねえだろ 憲法学者なんて

252 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:53:11.90 ID:rWgTC+bD0.net
パチンコは華麗にスルー
アホ学者

253 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:53:37.11 ID:jFROsqCS0.net
>>245
国連の要請?????????????????????

アメリカの要求に アホウのファミリー 吉田が国民に黙って地雷の中 突っ込ませ 死者まで出した、憲法違反の代表例。

犯罪です。吉田茂とその子孫は。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:53:42.29 ID:oJa98WOW0.net
というか
憲法の学者って何を研究してんの?
過去のお手本になぞらえて文句だけいうなら
学者じゃねーだろ。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:53:46.93 ID:8B+fDZq00.net
>>237
憲法解釈権は内閣にあり
最高裁も認めている
よって一度決めた解釈を変更するのは自由

256 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:53:57.34 ID:W1bgE9UI0.net
    日本の憲法学者はみんな
 自虐史観にとらわれた左翼の手先ばかり

257 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:54:12.01 ID:bmYa3viJ0.net
憲法学者の総意は、現行法は憲法違反ではないってことでいいのかね

258 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:54:24.59 ID:/ab3Ov/M0.net
単純な自己矛盾にもきづけないカルト知能とその信者
人非人の集まりかそれとも真性国賊かどっちだね

259 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:54:28.85 ID:J6Q78P+60.net
>>184
問題は憲法第9条の戦争の放棄ではなく、国家固有の自衛権が憲法で
位置づけられていないことだね。
私生児である自衛隊をきちんと憲法上に位置づける必要がある。
憲法第9条はそのままでいい。
これだけ政府の軍事の暴走を止める縛りとして有効なのだから、
先の戦争を体験してる世代が生きている限りは再軍備は無理だろうね。
少なくとも平成の御代では戦争放棄の放棄はあり得ない。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:55:25.82 ID:V4a0bf8P0.net
>>226
>外国人への生活保護は違憲だと最高裁が判決を出したけどな
そんな判決が出るわけないだろwww

261 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:55:27.78 ID:MesWEh2U0.net
>>184
ポツダム宣言を受諾して無条件降伏した日本軍の命令
「あらゆる戦闘行動を禁止する。全ての武装を解除せよ。ただし自衛の為の戦闘はこれを妨げず」
実際に、領空を無許可で飛行したってだけで自衛権行使したんだよ
ポツダム宣言に自衛権は認めるとか書いてある?書いてないだろ
ふつう書かないんだよ、国際法であらゆる戦闘行動の禁止、完全な武装解除であっても自衛権は認められてるから

262 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:55:35.19 ID:3lgKDRrX0.net
サンフランシスコ体制に挑戦して、敵国条項を発動させたいのかな?

263 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:56:10.32 ID:HCW/4RG20.net
>>257
総意ってか通説(絶対多数)は自衛隊は違憲であり集団的自衛権も違憲。

264 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:56:16.45 ID:BpSWzWrQ0.net
>>247
>>248

砂川判決持ち出して集団的自衛権は合憲とか言い出してる
けど その後に高村が行使できないと言ってるのに おまえらができると
いうなよww

265 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:56:32.01 ID:lTkePC8Z0.net
>>244
自分はほんとうなら自民なんだよ。
けど、無理。いまの自民についていけない。

266 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:56:34.14 ID:v/nRrXoOO.net
>>256
うむ、わかったわかった
ミュンヘン一揆ならぬ
東京一揆でもするか?

267 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:56:36.05 ID:jFROsqCS0.net

>>255
憲法無視し
さらに 解釈まで 何度でもいつでも 変更OK? っていうのなら 法律 不要です。

だって
憲法守らない==憲法以下の法律に抵触・違反することOK== つまり 法治国家 止めるってことだろ。基地外 SHINE!!!

268 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:56:50.07 ID:/g9D5K630.net
九条が国語的に支離滅裂な文章なのは確かだな

269 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:57:02.10 ID:8B+fDZq00.net
>>234
新三要件に合致すればできる
てか、新三要件知ってる?

270 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:57:10.21 ID:3lgKDRrX0.net
重要なのは、最高裁が日本の集団的自衛権を太陽系全域まで認めたとしても、今回の安保法制は違憲になるということだ。

271 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:57:42.45 ID:cT1YMNIe0.net
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .       
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、              遠望憲法審査会  トホホ作     
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾ    国破れて9条あり
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ  憲法学者能天気にして領土領民を忘れる
    |       } 川      竹島やサンゴは盗まれ、北方領土は未だ返らず
   | }   :  ノ|  川川リ   野党・マスコミは井の中違憲論で世論誘導し 
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  シナは好機到来とヒモつき官僚・議員と共に倒閣を企てる

272 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:57:45.35 ID:O08Re61n0.net
>>235
おっしゃるとおり。
ただし日本国憲法は奴隷憲法だから改憲ハードルが高すぎて改憲が非常に困難。
喫緊の脅威の対応には政府案しかないのが現状。

273 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/19(金) 06:58:00.00 ID:+3QaF0B+0.net
 
■ >答弁と矛盾…“戦争法案”守護神と化した高村副総裁の二枚舌・・・日刊ゲンダイ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/160796


↑これが出て以降、すっかり鳴りを潜めてしまった高村w

分かりやすくって、面白いw
 

274 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:58:15.15 ID:3lgKDRrX0.net
>>255
判例プリーズ

275 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:58:27.39 ID:bmYa3viJ0.net
>>263
それじゃ、法案撤回すればいいって問題じゃなくなるよね

276 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:58:51.84 ID:aX+T4MOY0.net
>>254
学者じゃなくて、
日本を自由主義勢力から孤立させ、
以前はソ連の勢力下に導き、
当時のソ連の衛星国のような存在にさせるための工作員みたいなもの。
ソ連が消滅した後は、それが中国になったり、韓国になったり、
それぞれの背後関係でいろいろ違うにしても
「どこかの国や勢力のための日本」の実現を目指してるのは間違いないよ。
次はプーチンのロシアのための日本になるだろうね。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:59:00.31 ID:BpSWzWrQ0.net
>>255
同じ集団的自衛権をコロコロ変えていいわけないだろ
憲法違反だといって憲法違反とは当らないという
こういうのを憲法99条の 憲法擁護義務違反って言うんだよバカ!

278 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:59:35.97 ID:/ab3Ov/M0.net
そろそろ竹島に行けよチョン壺
福島は貴様らクルクルパーの天災トリガーの人災で荒廃してるぞ

なにが愛国だよwww
なにが解釈だ?笑わせんなヘボ

279 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:59:36.03 ID:jFROsqCS0.net

>>270

っていうかぁ、憲法無視する 最高裁って もう 自分で自分の拠り所 全否定している単なる ギャグ。

憲法 無くして 最高裁判所って 何の意味があるのぉ???

280 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:59:41.67 ID:MesWEh2U0.net
>>184
それ作った時、極東委員会のソ連が再軍備さえ可能な文言だとクレームつけてきたけど、
66条2項の文民統制があるから再軍備しても軍国主義にはならないって説明で納得してもらった

281 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:00:18.48 ID:35GyyfUW0.net
>>267
お前文体の区切り方から韓国人臭いな

282 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:00:26.62 ID:8B+fDZq00.net
>>274
砂川判決の判決理由←最高裁の見解
そもそも「判例」は不要

283 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:00:30.23 ID:5+N9BLyc0.net
同盟国が攻撃されているところに参戦するならば宣戦布告が必要じゃねえの?宣戦布告は当然憲法違反。
同盟国が攻撃されたら自動的に戦争状態になるシステムがあるなら問題はないだろうけどな。
紛争地域にノコノコ出て行って、同盟国と相手国の間に入り込んで、日本が攻撃された!なんて言うつもりか?

284 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:00:31.41 ID:v/nRrXoOO.net
>>259
いやいや、憲法には違反してるが、戦争をしなければいけない状況となると、生存権とか、そこあたりのからみとなると思うがな
つまりはその絡みがないということは国は国民の命なんかどうでもいいと思ってるということだわな

総レス数 310
104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200