2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】偽装米 工場長中心に指示か 新潟県産のコシヒカリと偽り、別の品種を混ぜたコメを販売 新潟

1 :うずしお ★:2015/06/19(金) 03:15:47.11 ID:???*.net
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1035662211.html?t=1434651090380

新潟県産のコシヒカリと偽り、別の品種を混ぜたコメを販売していたとして、大阪の米販売会社の元工場長ら
が逮捕された事件で、警察は、工場長が偽装を中心となって指示していたとみて調べを進めています。

大阪、東大阪市の米販売会社、「東友精米」の元工場長、重久公伯容疑者(49)ら3人は、新潟県産のコシヒカリ
と偽り、別の品種を混ぜたコメを東京のスーパーに卸していたとして、不正競争防止法違反の疑いで逮捕され、
18日、身柄を検察庁に送られました。

警察では去年11月、県からの不正の告発を受け、今年1月、会社を捜索するなどして捜査を進めていました。
これまでの警察の調べによりますと、精米作業は工場で行われていましたが、この際、重久工場長が中心となって
作業を指示し、残る2人は袋詰め作業などを行っていたということです。
また作業には雇われたアルバイトも携わっていたということです。

東友精米を巡っては、警察の捜索の後、産地を偽ったコメなどおよそ560トンを各地に販売していたとして、
ことし1月、農林水産省がJAS法に基づいて表示の改善を指示していました。
警察によりますと、東友精米は現在は営業を停止していて、3人はすでに退職しているということです。
今回の事件の発端は、県産コシヒカリのブランド力を強化している新潟県が行ったDNA検査でした。
新潟県は、県産コシヒカリのブランド力を強化するため、年度ごとに4回、「新潟県産コシヒカリ」として首都圏と
関西の店舗やインターネットで販売されているコメの品種を調べるDNA調査を行っています。
県によりますとおととし5月、千葉県内で販売されていた「東友精米」の商品を調べたところ、コシヒカリ以外の
品種が混入しているのが確認されたということです。

このため県では東友精米が「新潟県産コシヒカリ」として首都圏で販売している継続調査しました。
その結果、去年9月以降の商品の中には、「あきたこまち」などコシヒカリ以外のコメ6品種が混ざっていて、
コシヒカリ以外の品種の割合が85%に上るものもあったということで、去年11月、「偽装が疑われる」とし
て警察に告発していました。
新潟県食品・流通課の平松勝久課長は、「偽装は消費者の信頼を根底から揺るがすことであり、許されることではない。
日本一のコメどころ新潟県として、適正な流通を確保するためにDNA検査を続け、偽装が疑われる場合は、
今回のように告発に踏み切っていきたい」と話しています。

06月18日 17時03分

2 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:17:17.56 ID:zVPep+rT0.net
(´・ω・`)

3 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:17:54.99 ID:xlE0+4wG0.net
食べ物の偽装や不正は厳罰にしないとだめだよ。ケツから出るもんなんだ、いや
口に入るもんなんだから。

4 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:20:27.14 ID:tyYvg2+c0.net
中国偽装米もイオンが指示してたくせに
当のイオンはスルーしマスゴミ報道封鎖に必死だったからな

一生忘れねーぞクソイオン

5 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:21:03.57 ID:MM91CQJI0.net
絶対大阪だろと思ってたらそのまんまだった
なんでなんだろな

6 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:24:44.09 ID:gAb5k+OG0.net
つーかこんなもん工場長は上からの指示で動いてただけに決まってんのに、その上の主犯である社長だのお偉いさんが捕まったってとこの記事まで発展してんの見ないよな

7 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:27:38.48 ID:GbKbpUhP0.net
農家も混ぜてんのに意味ない

8 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:29:18.57 ID:1DRFXKHAO.net
大阪民国(笑)余裕

9 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:30:53.68 ID:H4GWidXX0.net
零細な業態ほど誤魔化してるし
従業員が少ないほどバレにくい
だからこういうことが起こる

10 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:32:16.26 ID:ygbDWNnP0.net
これは酷い

11 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:33:34.31 ID:3IlajRcx0.net
ブレンド=悪かろうってイメージになっちゃってるんだよな
ブランド米のイメージで売るよりも、ブレンド米のイメージを向上させないと

12 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:34:40.67 ID:jQj5RMxX0.net
ヤフオクでも出品者が大阪だと絶対に買わない

13 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:34:48.97 ID:idYKm4yt0.net
>>11
ブレンドした比率とかきちんと表示してればよいけどね。

14 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:34:53.75 ID:UWcsoOt50.net
そもそも新潟で作られてるのはコシヒカリBLであって、コシヒカリとは違う品種。
「新潟コシヒカリ」は商品名やブランド名であって品種名じゃない。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:35:29.15 ID:9EXwh79W0.net
また東京か

16 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:36:01.14 ID:MSY2ZQwr0.net
こんなザラな状態で政府やJAは農産物を流通させてる
福島の放射能米や中国産の事故米が世の中に出回ってても全然不思議じゃ無い

17 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:36:48.99 ID:4/2onMBM0.net
また大阪の業者か。
クズばかりだな。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:36:50.10 ID:zhsb03sm0.net
食品偽装は厳罰にしないとダメだね

19 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:38:35.87 ID:jSjcLkUHO.net
大阪と独島は韓国領だから問題ない

20 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:38:42.28 ID:1roy5Osh0.net
>>7
農家はどうやって混ぜるの?
わざわざ違う品種を田んぼに植えつけてJAに出荷するときに混ぜるとか?
そもそもJAから種籾買うときに卸し俵数も申告するから、仮にA品種が増えてB品種が少なければバレるんじゃね?

21 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:40:17.53 ID:U2q4hyEC0.net
>>1
ベクレ米混ぜてんだろうなw

22 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:40:48.96 ID:bJ0EzkBq0.net
検印入りの魚沼コシヒカリの米袋はそれ自体が高値で取引されるからな

23 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:41:59.89 ID:SE1/KxKq0.net
ピッピカチュウ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:44:15.45 ID:u9bqyNtw0.net
汚染米も 混ぜてるのか?廃棄処分してるんだろ?
こんな奴等ばかりだから 信用など無いんだよね
せんべい用 クルクル寿司用なんて超怪しいわ

25 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:44:59.09 ID:cm47/7RT0.net
まさか放射能米じゃないだろうな

26 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:45:37.79 ID:RjPz14Ab0.net
言っておくがコメはバレるぞ
やめておけ

27 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:46:18.13 ID:1roy5Osh0.net
>>16
一番ベターなのはJA自体が精米とパック詰めした物を、こういう業者へ卸す形になれば偽装は減るんだけどもね
それやれば消費者はどこ県の何々市産レベルで分かるから
問題はとある業者が様々な県のJAから買ってきた米を、特A・A・B級関係なく混ぜて、特A級100%っつって売ってもバレ難いって事だ
誰も業者がどこのJAから何級をトン買って、出荷するときの等級と量が合ってるか確認出来ないんだから

28 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:48:14.65 ID:HPx9WE210.net
米はブレンドした方がさらに味は良くなるんだけどなあ(除放射能米)

29 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:48:40.57 ID:MSY2ZQwr0.net
>>24
親戚から新潟産の米送って貰ってるんだけど、自称新潟産の米とは米粒の大きさが全然違うんだよな

30 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:51:12.36 ID:1roy5Osh0.net
>>22
それマジ?
検査印だけならまだしも出荷印も押してる袋の利用価値って、可能性としてJAから買った仲買が自分とこで詰め替えてさらに他の仲買に転売するってんなら儲かるかもだけど、仲買から転売で買う素人同然のアホな仲買がいるってこと?

31 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:51:23.01 ID:wSRwobAs0.net
大阪の米卸ってこんなんばっかりやん、しかも東大阪に多いw
これで何件目w

32 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:52:51.68 ID:UJixe9RZ0.net
平壌運転

33 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:54:07.39 ID:zRsn85o50.net
流通したら100%本物を手に入れるのは案外ムズいのかもなブランド米ってw
安くなったから尚更うさんくせー

34 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:54:28.61 ID:7MUwOiML0.net
通信販売でコメ袋は手に入るもんね。
相当前にネットが騒いでたよ。
初期

35 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:55:39.13 ID:52wTYoUBO.net
なにわの商人や

36 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:56:15.90 ID:7MUwOiML0.net
そして味が分からない客には腐った肉で何が問題なのだ?
と言う自己責任焼肉屋社長が出たのがまあ10年くらい後。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:57:28.26 ID:wSRwobAs0.net
>>24
というか米産地じゃない県も全国まんべんなく米作ってるからな、
そういうのが売れないから偽装するんだろ。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:59:47.58 ID:7MUwOiML0.net
ハンバーガの肉は実はなんだっけ腹膜を集めたものだとなったのはその辺り
別にいいけど。
そしてプラセンタが流行ったと言うのがそのあとで。
で なんというか 全国に文化があるのですからという話が表に出出した。
そして エナ山と言う山がなんだっけ磁力のゼロ点ですという中国の学者の人がなんかスピリットとかいってた。
関係ないけど漠然と印象をつなげ。
ミスリードではない。忘れるように。 幼稚園は思い込むのだと 言ってネットでしかられたから。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:03:13.86 ID:1roy5Osh0.net
>>34
それマジでからくり知りたいんだけど
出荷印のある米袋に他の米を入れてブランド米として誰かに売るってこと?
それって購入者がそれを販売してる会社名を、袋に記載されてるJAに問い合わせて卸し履歴がなければ偽装だって一発で分かるのに騙されちゃう人いるのかな?

40 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:03:25.75 ID:7MUwOiML0.net
ブランドのだよ。
まあ コピーだろう。 いや だったろう。
変な虚業が増えたころさ。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:07:42.05 ID:7MUwOiML0.net
だから直産とか玄米売りがそのあと流行ったんじゃないのか。
そう思ってたが。
酒も赤道越えとそうでないのとでは温度管理が違うばあいがあってワインなどだけでなくウイスキーも
味が変わるから安いのだなんだと言う話だった。
これは どう取ったかは人による。
これは どう取ったかは人による。
僕は爆弾ビールは見分けられた方なので。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:12:58.75 ID:T1bzKbSm0.net
新潟のコシヒカリって、生産量と流通量ってあってるの?っと疑問に思うんだがw

東大阪市は、議員もいろいろ問題あったし、朝鮮学校もあるしな。
朝鮮学校でぐぐってみたら、日本にかなりの校数あるのね・・・

43 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:15:49.98 ID:IWIIC7a90.net
>>39
米の流通ってすげえ複雑なんじゃないの
アフラトキシン米事件のときとか7社とか8社業者を経由してたよ

44 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:20:25.35 ID:Gvc4Qlwc0.net
ワサビ大根を本ワサビだと言ったり、カペリンをししゃもだと言ったり、ブナシメジをホンシメジと言っても
なかったことにされるのになんでこんなことで責められなきゃいけないんだよ。

45 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:21:33.69 ID:T1bzKbSm0.net
台湾の産地表示の要求は正しい気がするw

米トレーサビリティ法w

46 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:26:15.10 ID:SqsDexqaO.net
食品偽装してない方が珍しいんじゃないか?

中国をバカにできないレベル

47 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:35:30.89 ID:+j8SWFap0.net
新潟に研修?旅行に行ってコシヒカリを楽しみにしたらしいけど、マズかったって言ってた。
おいしいコメは一部でとれたやつなんだろうな。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:44:42.05 ID:VTkEV13i0.net
ユメピリカとか混ぜるなよ
コシピカリになったうえにすげー美味くなるぞ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:46:31.11 ID:ULbLPu+V0.net
品種偽装は産地偽装ほど悪質じゃないと思う

50 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:53:27.25 ID:FF5IgJxy0.net
偽装しても大して罰されることがないからやっちゃうんだろ
これが詐欺罪に問われるならリスクでかすぎるからやらなくなるよ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:05:43.02 ID:WNsTOrb+O.net
自民党の規制緩和の弊害だろう

52 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:15:09.47 ID:/HpoUqAL0.net
東大阪の米卸で偽装で摘発されたことのない会社は存在しない
これ豆な

53 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:23:33.71 ID:F7eQg02dO.net
みんなコシヒカリが好きなん?
自分はどっちかと言うとササニシキ系のさらっとした感じのが好きだけど

54 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:26:17.01 ID:q4kI4O3y0.net
東大阪の精米業者の米は
100% 偽米
買わないことにきめている

55 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:28:07.69 ID:Gvc4Qlwc0.net
>>50
厳密に取り締まっても誰も得しないけどな。
んで世の中からワサビやシシャモやシメジやコシヒカリやいろんなものが消えて、
それまでと何も変わらない味のそれらをみんな別の名前で呼ばなきゃ
ならなくなるだけ。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:29:24.92 ID:Z5Ocvttc0.net
.
新潟県産のコシヒカリは、生産量の10倍の量が流通してるからな。(笑)

57 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:32:54.88 ID:kEqn7Qtc0.net
>>19
大阪はともかく竹島は日本の領土じゃボケ

58 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:34:01.39 ID:eVd+ZgX90.net
これが日本人の民度か

59 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:34:31.41 ID:hwLBTpa40.net
こんな検査方法では中国産のコシヒカリを混ぜれば分からないわけだ。
精米業者のやりたい放題だな。
実際、スーパーで売られているコメで偽装されていないものなんて皆無だろ。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:35:04.94 ID:eVd+ZgX90.net
JA、農協ってのはいったい何をやってるところなの?
こういうの普通にすげー野放しなんじゃない?
前にもたくさんあったよね

61 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:36:59.79 ID:cXu7Z7P30.net
>>38
>ハンバーガの肉は実はなんだっけ腹膜を集めたもの
たとえそれが本当だとしても、
それやると正肉の方がだぶつくと思うんだがw

62 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:39:50.19 ID:ATDb4AAV0.net
出来た米、一番美味しいのは家族や親戚が食べる。
市場に出回るのはカス米。
そのカス米をブレンドして新潟産とかで売ってるんだもん美味いわけがない。
本物を食べたいなら農家から直接買う。
これが間違いないよ。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:41:31.29 ID:cXu7Z7P30.net
>>62
なんか中2臭い。

米の仲買人がコメの品質を見抜けないとでも思ってるんか?w

64 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:48:25.49 ID:lTTW7XnB0.net
>>4
震災の年の秋頃は福島のイオンで山形や宮城の袋のみ売ってたよ

65 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:50:52.86 ID:ATDb4AAV0.net
>>63
あのなその田んぼによって米の味は違うの。
一番美味しいとこは自分達が食べる。
味が少し落ちる米を市場に流すんだよ。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:54:15.04 ID:cXu7Z7P30.net
>>65
品質が高いコメは余計高く売れるって考えないんですか?w

67 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:59:41.68 ID:Ij0p/nooO.net
コシヒカリ以外の品種の割合が85%に上るもの
少ししか入ってないw
詐欺で捕まえろよ

農家は自分用だけ無農薬で作るんだよ
虫食いとかあると買い叩かれるし手間かかる

68 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:03:07.27 ID:Gvc4Qlwc0.net
わざわざ品質の落ちるものを売って自分の収入を減らす農家と言うのもな。
江戸時代の百姓は米を売って粟やひえを食べてたそうだが。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:04:25.27 ID:Gvc4Qlwc0.net
無農薬マンセーの人は野菜毒って知ってる?

70 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:10:01.18 ID:ryleiCFt0.net
>>1
米業界の暗黙の了解でしょ?
田舎の百姓を真面目な人間だと勘違いしてる人間が多すぎるわ
田舎の人間はおまえらよりずる賢いしおまえらよりよっぽど金持ちで陰湿だからな よく覚えておけよ

71 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:10:48.43 ID:NWiHxSdI0.net
この手の事件ってもう何度目だろうか。処罰が甘いのでバレるまでやれば
儲かるんだろうな。それをわかっていて厳罰化しない役所もグルだな。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:11:30.43 ID:Gvc4Qlwc0.net
おいしいご飯を食べたいなら玄米で買って近所の米屋に精米してもらうと良いよ。
お米はなまものだから。
農家から送ってもらったお米がおいしいと言うのはつまりそう言うこと。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:14:34.67 ID:NN3cKMTe0.net
>>53
寿司とか魚料理系は、粘りの少ないササニシキ系が好まれるね。

コシヒカリや秋田小町など粘りの強いコメは、トンカツ定食やハンバーグ定食など肉料理系に向いているかな?

74 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:17:53.32 ID:MZCBaWu90.net
バレるってアホだな

75 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:19:00.50 ID:KY9QGYuD0.net
地方在住だから玄米三十キロ買って食べる分だけ精米してるわ。めんどい時はまとめてコイン精米機でやるけど。あ、コイン精米機なんて都会の人は知らんか

76 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:21:14.17 ID:BKsyvCbm0.net
残飯混ぜてもうめえうめえと食ってるからなあ
家畜の餌も混ぜ混ぜして食わせてる、あれと一緒の感覚

77 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:22:06.36 ID:rJbQfN9b0.net
>>47
本当においしい米は、料亭とかが高値で買って、一般人の口には入らないよ。
米に限らず、食材は大体がそうなってる。本当においしいモノは、数がとれない
からな。

78 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:23:31.84 ID:rJbQfN9b0.net
>>75
そのコイン精米機がクボタ製だったら、オレの勤め先の製品だ。使ってくれて
どうもありがとう。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:23:47.86 ID:TgWzRKFf0.net
混ぜるのを指示して本当に儲けてたのはクビにされた工場長や社員や
バイトじゃなくて社長の方なのにそっちはお咎めなしかよ!

80 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:29:01.88 ID:XeAFg/uI0.net
罰則が軽いからやりたい放題

81 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:30:15.35 ID:PcFQuA2u0.net
>>72
家庭用の精米機買えばいいじゃん
2万も出せば相当いいヤツ買えるじゃん
分つき米も出来るし糠も出来るから畑やってる人にあげたらお返しに出来た野菜なんか貰えたりするからね

82 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/19(金) 06:33:39.39 ID:+3QaF0B+0.net
 
■ ドコの米を混ぜたんだ?

まさか、安心安全の 福・・・
 

83 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:39:39.92 ID:CAZq2nTgO.net
千葉の早場米が新潟に送られて魚沼産になってるとか聞くしね!
知らぬがホットケと言うやつや
(´・ω・`)

84 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:41:18.24 ID:Oh+JeGM/O.net
>>79
まさにそれ。昔勤めていた会社が...

85 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:42:53.36 ID:HoxzSk2D0.net
真面目に作っても売る方がこんなんだからなぁ(笑)

86 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:44:26.20 ID:zBcpmBB40.net
>>6
悪事遂行の基本形。 警察も能力がないと尻尾掴めないね

87 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:48:42.53 ID:b9r1N3Pj0.net
≫75
都内でも郊外ならコイン精米機あるよ。
うちも30キロの玄米を、年に3回農家
から送ってもらってる。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:50:24.99 ID:u9bqyNtw0.net
工場長は やらされた方だろ? ドコから金が涌くよ・・
持ち込み仕入れでカビ入りクズ米の 差額を折半か?
小さい粒の米は気をつけてね カビ落としで磨いてるから

日本のコシヒカリは生産量の30倍が出回ってただろ
この業界は腐り果ててるよ

89 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:51:00.75 ID:KufAQbyI0.net
偽装米と言えば元祖はイオン
言論封鎖でマスコミにも国民にも文句を言わせなかったが
どっこいインターネッツの時代は甘くない

90 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:51:16.02 ID:hg+DRkrg0.net
混ざっていたのは


福島産では?


混入していた米の産地を発表しないのはなぜでしょう

91 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:51:44.49 ID:NHwA0Zxj0.net
米は胡散臭いしそのうえ高いから嫌なんだよ

俺はパンとうどんとパスタで生きてる

92 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:51:44.61 ID:9lTfmnZ+O.net
>>82
中国産のプラスチック米

93 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:52:59.54 ID:o6RNVPpeO.net
福島県の西会津町産コシヒカリなんて、20年位前から半分以上、魚沼産コシヒカリとして流通してんだろ。みんな分かってるけど、見て見ぬふりしてるだけ

94 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 06:56:55.36 ID:swvOIjZNw
>>29
>自称新潟産の米とは米粒の大きさが全然違うんだよな
そりゃそうだ
JAも農家も大粒の米だけ出荷しようとふるいにかけるから
んで小粒の米は怪しい業者がゴミみたいな価格で引き取る
自称新潟産は本当に新潟産ってことも多いよ

95 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:55:47.51 ID:MklWbwMP0.net
>>4
イオンは「当社の法的責任が明らかになった時点で対応する」とした趣旨の文書一枚で終わり
ひどいよね〜

96 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:57:17.96 ID:AWANiHco0.net
>>93
これか?

かつやの福島産コシヒカリ最高!
http://i.imgur.com/M3FDH.jpg

97 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:57:33.14 ID:GbKbpUhP0.net
>>20
親戚の安い米を混ぜるのは普通にやってる
コメ板を読んで見ればわかる

そもそも米屋が農家を信じていない

98 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:58:17.98 ID:BTiJMkRH0.net
東京でラーメン屋やってる親戚が言うには
色々混じった有名なブランド米より
他のが全く混じってない無名なブランド米の方が旨い
だとさ

99 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:58:19.25 ID:Ggwrdpaf0.net
産地偽装とかどこでも当たり前だろ。日本人舐めるなよ

100 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:59:37.38 ID:KRggiYIH0.net
米は混ぜるのが当たり前なんだろう
米を扱える業者が増え始めた頃から
高い米でもうまくなくなったよ
直接農家から買うのがいいみたい

101 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:59:58.23 ID:H3AdScNF0.net
>>30
通販なんかで30キロで買う人が増えてるよ

102 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:01:06.50 ID:4yqVtxDD0.net
FACKSIMA産だろ
知ってた

103 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:01:17.15 ID:MklWbwMP0.net
会津の米が磐越自動車道で新潟方面にって話は聞いたことあるな

104 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 07:04:09.91 ID:swvOIjZNw
>>66
>品質が高いコメは余計高く売れるって考えないんですか?w
それは商売する人間の感覚だろ 兼業農家は排泄感覚で出荷
新潟県人はおそろしく商売下手だし考える習慣もないよ

105 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:04:02.96 ID:oq+Z05dD0.net
新潟や富山のコメがスーパーに売ってるわけないって事か

106 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 07:09:15.73 ID:swvOIjZNw
>>90
>混入していた米の産地を発表しないのはなぜでしょう
単純にそれは検査しないし同じ品種なら産地鑑定できないから
新潟県は鑑定会社に検査依頼してるが無料じゃ無いからね

総レス数 106
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200