2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【産経】救急車は有料化すべきか…搬送者ほぼ半数は軽症、緊急時の影響懸念★3

1 :ちゃとら ★:2015/06/18(木) 20:08:15.77 ID:???*.net
国の財政制度等審議会が救急車の一部有料化を検討するよう財務相に提言した。
消防庁によると、平成25年の救急出動件数は過去最多の591万件と10年前に比べ約2割も増えており、
さらなる増加が見込まれる。救急搬送者のうちほぼ半数は軽症者で、緊急を要する患者の救命に影響が出る
事態も懸念されている。救急車を有料化すべきか否か、帝京大の新見正則准教授と、中央社会保険医療協議会の
花井十伍委員に見解を聞いた。(溝上健良)

 ■「性善説」に立つのは限界 帝京大准教授 新見正則氏

(後略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150614-00000506-san-soci

★1の日時: 2015/06/15(月) 15:39:49.02
※前スレ
【産経】救急車は有料化すべきか…搬送者ほぼ半数は軽症、緊急時の影響懸念★2 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434498106/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:08:47.14 ID:JM/33CsA0.net
病状によっては有料でもいいと思う

3 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:08:49.25 ID:OT/XpDE30.net
どうしよ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:09:26.02 ID:oiQfQtPK0.net
入院か手術したら無料で

5 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:10:46.29 ID:21CbjGt10.net
軽症かどうかにするともめる。

実費4万というわけにはいかんから、全員から5000円ぐらい取ればいい。
本当の病気のとき、救急車が来てくれるのはありがたい。

病院もタダじゃないんだし。

6 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:11:06.59 ID:uCrPEDS20.net
頭切って3針程度の傷で救急車呼ぶのはどっちなんだろ

傷は浅くても血ダラダラで動転する人いるし

7 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:11:34.40 ID:BGDpJIW30.net
有料の国の方が多いくらいだね
しかたない
一律数千円ぐらいならいいのでは

8 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:11:35.69 ID:fEupEcTw0.net
500円くらいとればいい。無料だから利用するバカがいる。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:12:30.82 ID:pcu6+Hcq0.net
視界に影響する状態になって歩けなくて
救急車呼んだことはあるけどそれ以外は
全部自力でタクシー呼ぶなりバスや電車で
気合いで病院に行ってます(・∀・)

あともうちょっと遅かったら死んでたよ
って2度医者から言われましたが未だに生きてます

10 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:12:54.09 ID:+/kIs6iE0.net
軽症かどうか素人が判断できるのか?

11 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:12:55.86 ID:Y6D78UpT0.net
軽傷かどうか素人じゃ判断できないからな。
たいしたことないとおもったら重病の初動だったりさ。

12 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:13:11.71 ID:JzYOEqpp0.net
闇雲に有料はオカシイだろ 

13 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:13:54.28 ID:THzezbo00.net
>>4
子供のころに夜中にわけわからんくらい腹痛くなって救急車で運ばれてレントゲンとったら
便秘でしたーってのがあったんで
入院か手術だけってのは無しでお願いします

14 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:14:25.31 ID:pP33HFzn0.net
仮に怪我をした人や体調が悪そうな人がいて
第三者が通報した場合は誰が金払うのよって話

15 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:14:29.47 ID:+e8IlK7n0.net
脳梗塞の初期症状とか、一見すると軽症に見える病気もあるのに。。。
救急車呼ぶのをためらわせるような政策は、国民の安全を軽視している。
>>1は御用学者の典型。

16 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:14:44.38 ID:zGzEgOng0.net
人員増と救急車増はできないのかな?

17 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:15:00.25 ID:pU2hibiS0.net
これは難しいな。本当に重病かもしれないしな

18 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:15:01.99 ID:eeH/6NV00.net
>>1
おまえらまだ国民騙すのかwww

要するに毎年増える社会保障1兆円のことだろ?


自民の公共事業200兆やめれば200年社会保障は安泰ってことだろ
仮に民間と共同出資で半分にしても100兆だから100年安心だカスめッ!

19 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:15:04.36 ID:4o7vfTTM0.net
完全有料化は無理
見知らぬ人が具合悪そうにしていて呼んだら「俺は呼んでないんだからお前が払え」となる

20 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:15:43.84 ID:mWTQgrRV0.net
一律500円なら多少貧乏でも払えるだろう。
タクシーより安くて命に関わるならそれでいいよ。
医療費に緊急医療対応費の名目で加算すればいいよ。生活保護も一般人も一律で。

だけど日本の場合「勝手に呼んだ!俺は知らん!」とかドケチがゴネるんだろうな・・・

21 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:15:45.32 ID:zGzEgOng0.net
>>15
脳梗塞の初期症状は「すわ救急車」にはなりにくく
「寝てたら?」のほうが多いので何ともかんとも

22 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:16:08.00 ID:Z9zMO+wm0.net
119 番かけたときに最初にオペレータに繋がるんでしょ
そこである程度は判断出来ないもんかね

23 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:16:16.15 ID:KF3hkJ1e0.net
えっ?
救急車って有料じゃないの?
9500円請求されたよ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:16:28.28 ID:zecmnYx90.net
>>20
一円でもお金払ったからにはお客様だからな
よけいなトラブルが増えるのは確実だわ

25 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:16:43.45 ID:KbZ1dEdp0.net
>>6
タクシーに乗ってシート汚したら
確実に営業保証取られるな

26 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:17:06.08 ID:DLwxrsZL0.net
どっかで判断(軽症/重症)を入れると揉める。一律保険外で千円なり、3千円なり、5千円を医療費窓口
負担と併せて徴収する、とすると良い。はっきりいって、重症で手術したら何万って世界で、いくら低所得
者でも数千円ぐらい払う。救急車呼ぶのをためらうというが、じゃあ金が無いから手術を断る、って例がど
れだけあるのかということと、所得に関わらず、どんだけでも際限なく医療を保障する必要があるのかと
いうことだ。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:17:44.96 ID:aQSoO12t0.net
ガソリンの実費分くらいは請求しろよ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:17:49.70 ID:qINArmq70.net
5回目ぐらいから有料でいいんじゃね?

29 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:17:51.62 ID:Y6D78UpT0.net
ま、こんなとこケチるより
オリンピックの会場やらオスプレイに3000億超える金はらうの止めたほうが
よほどいいんでね?

防衛もオリンピックも否定してないがボリ過ぎだわ。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:18:05.02 ID:K7wsRmSt0.net
基本有料でいいだろ。

医者が診断して、これは緊急で無料でも問題なしと
判断したら無料になるということに。

呼んだら有料。場合によっては無料。
これでいいだろ。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:18:15.24 ID:DLwxrsZL0.net
>>14
急性の脳疾患等で意識不明の人を第三者が通報して緊急手術したら誰が金払うの?

32 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:19:30.18 ID:e3zPFbPg0.net
ただの医療費削減だろ
モンスター患者対策なら
怪我や病気じゃない場合は2回目からは10万円請求すれば良い

33 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:19:38.92 ID:HuEqRmKC0.net
軽い脳梗塞心筋梗塞の場合は迷わず救急車を呼ぶべし
マジで死ぬか深刻な後遺症残るで
熱中症も侮るなかれ
判断がむづかしいのが酔っ払い

34 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:20:09.06 ID:JjCbVKGG0.net
>>30
でいいだろ。一部の乞食が排除できれば良いわけだから。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:21:05.47 ID:7w8IJvxr0.net
ってか、救急車で運ばれたから軽症ですんだんだろ。

36 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:21:28.84 ID:MXkDJ+2n0.net
運ばれた先で診た先生が有料か無料か決めるようにしたら良いような・・・

37 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:22:27.50 ID:JZcWB8ka0.net
基本 1回で 3万円ぐらいだろうな! 

そうしないと、クズの50〜60代が タクシーにするから!

38 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:22:28.03 ID:Gfth3CaH0.net
救急車だけでなく無駄に消防車まで出動させることや、
火事で最初から救急車まで一緒に出したりとか、
以前NHKのニュースでやっていたけど、玄関の鍵が開かないからと言って
救急車を出動させるような消防署まである。
 まず自分達がどんだけバカな運用をやってるのか、その自覚と反省とそういうことはもうしないという宣言が先です。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:22:32.20 ID:Y6D78UpT0.net
モンスター患者はブラックリスト化すればそれでよろしい。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:22:37.73 ID:7w8IJvxr0.net
たとえば、手がしびれたら軽症でも本人はわからないから。
携帯をかけられなくなると困るので救急車を呼ぶ場合もある。
しかし、痺れだったら軽症。
脳梗塞の痺れなら軽症ではない。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:22:39.51 ID:C15kvKab0.net
基本有料だけど緊急性があれば無料で緊急性なかった場合はそのまま有料でよくないかな
その境界線がどこになるかはお医者さんに議論してもらってさ
基本的には有料でいいと思う

42 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:22:46.54 ID:JkdATbAC0.net
一回 1000円でオッケーだろ

本当にタクシー代わりに使う馬鹿もいるからな

救急者なんて一生に何回も普通は乗らんだろ

43 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:23:30.31 ID:DLwxrsZL0.net
>>34
医療現場は反対だろうな。従来と変わらず軽症患者がタクシー代わりに救急車を使い、
「医師がどうみても軽症」と判断しようものならDQNがワリャコリャ騒いで、結局は、しぶしぶ
「救急車の使用の要有り」欄にサインすることになる。一律で構わないと思う。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:23:41.23 ID:7w8IJvxr0.net
救急車って、死体を乗せたら有料なんだよな。

45 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:23:56.09 ID:a8DOVBLF0.net
100円でいいよ
これで十分
無料ってのはムダを生むシステムだからな
高額にすると救える命が減っちゃうし

46 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:23:58.46 ID:HuEqRmKC0.net
119番が有料化なら110番も自衛隊も有料化しかねんな
予算の問題なのかねー・・・
結果的にふざけた緊急通報は刑事罰でええやん
判断むづかしいけどね

47 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:24:16.86 ID:5GiTufI90.net
利用者負担は当然じゃボケwwwwwww
嫌なら高速道路を無料にしろよ

48 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:24:28.75 ID:EHOfzCAmO.net
基本有料で良いとは思う
家族なら、有料だって躊躇なく呼ぶ…が、問題は他人に対してだな
事故に遭遇した場合、赤の他人の為に救急車を呼ぶのは躊躇うだろうな

49 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:24:53.39 ID:KbZ1dEdp0.net
有料にしてもいいけど、金取られた上に病院をたらい回しされた時の
精神的苦痛に対する慰謝料はどうなる?

50 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:25:11.03 ID:3J0EHqHn0.net
>>38
法律上対応しなくちゃいけないから

51 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:25:20.35 ID:Gfth3CaH0.net
玄関の鍵が開かないかといって、救急車を出動させた消防署の説明が先です

52 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:25:33.44 ID:7w8IJvxr0.net
中国は有料だから、溺れていても誰も助けないし。
救急車も呼ばないが。
それでいいならどうぞ。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:25:51.49 ID:awsa5yeD0.net
>>37
余裕で金持ちはタクシー代わりに使うぞ最速で目的地に行けるからなw

54 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:26:08.08 ID:f06LZnTp0.net
>>31
うちの親が病弱で健康保険払えないくらい貧乏だけど生活保護受けていなくて
たまに路上で倒れて救急車呼ばれるんだけど、救急搬送しなくてもいいって本人は言っても断ることが
できなくて強制的に病院に連れて行かれるらしい。たまに私の所に病院から請求が回ってくる

55 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:26:19.14 ID:d0loBDlD0.net
半数は軽症って

結構重症多いな
ためらって手遅れが頻発しそうだ

56 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:26:20.85 ID:cFF9Lz920.net
有料でも前金にしないと意味がない。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:26:21.13 ID:LgS2U92l0.net
500円くらいとっても良いんじゃね?
それだけで、無駄な出動の何割かは減るやろ

58 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:26:30.56 ID:Gfth3CaH0.net
>>50
そういう間抜けな法律を変えるのが先決だわな

59 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:26:40.47 ID:7w8IJvxr0.net
あれ、なんで消防車も来るんだろうな。
火事かと思って心配するよ。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:26:41.56 ID:BGDpJIW30.net
アメリカみたいに数万円するのは高すぎるから
ドイツの5千円くらいでいいんじゃ?

61 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:27:11.16 ID:jaEwhd/00.net
実費だと
車輌代 燃料代
人件費×3×30分か

62 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:27:54.06 ID:CMHaKW3H0.net
現場に来た隊員判断と医師判断の二段階だな
搬送中に容態が安定する可能性があるからな

63 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:28:27.64 ID:HuEqRmKC0.net
ヤマでへばってヘリ要請したら、民間のヘリなら300マンやで
それくらいの覚悟で緊急通報やね、フツー
酔っ払ってタクシー代わりで救急車呼んだ輩は、数日入院検査して最低10マン取ったれ

64 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:28:42.05 ID:Gfth3CaH0.net
なんかミン巣が政権とってから、消防署もとんでもないことやってるでしょう。
一旦左巻きが入り込むともうとんでもないこになる証拠です

65 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:29:01.72 ID:ETAWWjF10.net
たしか自民党の議員が一回4万にするとか言ってたよな

66 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:29:01.73 ID:3Byw//6u0.net
 

ゼイリブ ~THEY LIVE~
https://www.youtube.com/watch?t=407&v=wrQGx--tGFQ

 

67 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:29:12.65 ID:KbZ1dEdp0.net
金払えばいくらでも済むなら
となりの家のガキが頭おかしいから
毎日救急車呼ぶぞ
頭おかしいから連れてけと

68 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:29:15.85 ID:3YjUX7Vz0.net
ちょっとくらいは取ってもいいよね
ほんとにヤバいと思った時しか呼ばない
タクシーに使ったら警察へ通報で個人情報公開でいいよ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:29:17.59 ID:vTwXebci0.net
ほんとどいつもこいつもくだらねえ奴らばかり

70 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:29:29.86 ID:b9Su4a8B0.net
先払いの有料で

救急車を呼ぶに値する病傷なら返金

年金、ナマポなら天引きな

71 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:29:39.44 ID:Zy8ZkhgF0.net
どうせ軽症でも救急車を呼んでるやつはナマポかチョンだろ。結局有料にしても特権で無料になる連中だよ。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:30:00.02 ID:/uRJpzCn0.net
どんなやり方するにしても、集金は乗車時に取ってあとで返すか、病院が代行回収な

73 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:30:03.79 ID:ZqP2EMfo0.net
軽症が一番高くて怪我が重くなるにつれて安くしていけばいい

74 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:30:11.42 ID:bcDvThoKO.net
治療費50,000円以上の方は送料無料

75 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:30:26.09 ID:I6Au6H4d0.net
本当にどーでもいい事で呼ぶやついるからなぁ
今まで仕事で100回ぐらい呼んだけど、100回どーでもいい事だった

76 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:30:26.10 ID:0xRohJQV0.net
酔っ払って救急車に乗って帰ったというのを勇ましげに言う芸能人もいるからな
1万円くらい取ったほうが迷惑DQNは減るだろうし
俺みたいな小心者も呼びやすくなる

77 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:31:19.77 ID:7w8IJvxr0.net
だから、軽症かどうかわからないときも呼ぶんだからね。
素人には判断つかない。

78 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:31:30.21 ID:hW9789kT0.net
悪いヤツはどうせ常習なんだから
軽症で呼ぶ常習のヤツは有料で
金出さなきゃ乗れないことにすればいい

間違って死んだとしても
オオカミ少年が勝手に死んだだけ

79 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:31:46.30 ID:JZcWB8ka0.net
おれなら 1回 5万円までなら なんとか 払うけど

重傷の 交通事故の 緊急ならね。無料でいいと思う。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:31:47.34 ID:UF3wL5Vm0.net
有料でいいんだよ
1000円〜3000円くらいで

タダってのが馬鹿を増やす要因

81 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:32:11.79 ID:sDbl25aa0.net
こういうのは明らかに新自由主義化のキャンペーン。
韓国は新自由主義化をすすめてどうしようもなくなっている。韓国を真似たらあかん。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:32:52.54 ID:D78Dv+H70.net
>>59
救急車1台だと乗れる人数も限られてるので、助っ人的に一緒に付いてくるらしい

83 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:32:52.98 ID:Gfth3CaH0.net
常習犯なんか消防署が一番分かっているくせに、出動する方がおかしいわ。
自分達でバカな対応しておいて、正常者にそういうことは止めてくださいと
言ってるホント愚かな連中ですよ。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:32:53.57 ID:HuEqRmKC0.net
オレ、急性膵炎でのたうちまわるくらい苦しんだ時、
朝まで我慢して近くの救急病院に診察時間を聞いて、自分で運転して順番待ったで
肺炎も併発しとってかなりやばかったわ
早朝電話した時、病院の守衛が出たんやけど、なんや?ああ?な応対やったな

85 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:33:16.05 ID:nvhziHFv0.net
諸外国に何兆円バラまいてんの

他の先進国に比べて
公務員の給料何兆円多いの

ちょいとその金使えば
人も車も簡単に増やせるんだが?

なんで一部のバカを引き合いに出して
税金収めてる善良な市民から
余計に金搾り取ろうとするの?

これに少しでも賛同してるバカも同類
奴隷根性の染み付いてるゴミは
朝鮮にでも移住してくれ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:33:26.97 ID:cbLK7wJl0.net
利用した人が払うでいいんじゃね?しゃべれないくらい重病なら取り敢えず運んで治療費に上乗せしとけばいい。
救急車きて乗車拒否するなら仕方なく帰るしかないけど、それでも現状よりマシかと。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:33:40.80 ID:K7wsRmSt0.net
呼んだ時点で有料

マイナンバーを言わないと呼べないような仕組みにしとけ。
それなら、紐付いて楽に金徴収できるだろうから。

88 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:33:51.91 ID:7w8IJvxr0.net
>>82
へー そうなんだ。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:34:34.80 ID:tfmaAyUC0.net
タバコや酒や今度の砂糖税と同じだろ?

90 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:34:42.46 ID:eNsidYup0.net
一旦有料化にして、代金徴収のときに払えない家庭(貧困家庭)は免除すりゃいいだろ

91 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:34:54.87 ID:YyOrqYpi0.net
タクシー代と同じぐらいにすればいいんじゃね

92 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:34:56.84 ID:VLLU3/130.net
>>4 うん、それいい

93 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:35:14.90 ID:7w8IJvxr0.net
ちょっとまてよ。
怪我をした人が呼ぶとは限らないだろ。
金を払うのは、呼んだ人か怪我した人かどっちだ?

94 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:35:21.90 ID:DLwxrsZL0.net
一律千円でもいいんだよ。実費には遠く届かなくても少しの自己負担。受益者負担は時代の流れ。
医者に軽症重症の判断させるのは、たぶん医者が嫌がる。間違いなく訴訟が増えるし、医者が無料
で判断してくれるわけがない。結局、医師の権能を使用した診断行為にあたるのだから医療費に上乗
せされることになるだろう。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:35:25.85 ID:Gfth3CaH0.net
>>82
そういうすぐばれるような言いわけ本気にしないこと。
要は出動手当が目当てで始まったことですから。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:35:35.00 ID:IFGIkX0l0.net
重症度によって金額変えなよ
死にそうならタダ、軽傷になるにつれ高額に

97 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:36:03.11 ID:AbtPoukR0.net
有料化して、違法駐車して進路妨害してる車は罰金

98 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:36:05.22 ID:qkei8UGb0.net
>>84
酒の飲みすぎ?

99 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:36:18.37 ID:6I4cAHiQ0.net
タクシー代わりで使う奴が減ればだいぶマシなんじゃないかね。
タクシーより高めに設定してほしい。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:36:24.88 ID:4o7vfTTM0.net
自分で車を運転して病院に行くつもりだったのに
おせっかいな近所の人が「救急車呼んだからそれで行きなさい」

払うのどっち?

101 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:36:46.27 ID:DLwxrsZL0.net
>>93
現状で医療費は呼んだ人が払ってるのか?

102 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:36:53.68 ID:UyLorATQ0.net
重症なのに救急車乗れない人がでても、文句いう事はないので大丈夫

103 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:37:11.46 ID:Dk6kkhAYO.net
無駄な出動を減らさないと増税されるばかりだからな

104 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:37:17.60 ID:braQacHEO.net
これDQNがダメージ受けるんじゃなくて、所得が少なく真面目に生きてる人が割食らうんだよな

105 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:37:27.50 ID:ETAWWjF10.net
>>100
人が倒れてたとしても誰も呼ばなくなるよなw

106 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:37:43.07 ID:a8DOVBLF0.net
タクシー代わりで使う奴はタクシーを使わないんやで
タクシー代より低くても使わへんで

107 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:37:44.54 ID:RrAdwT6V0.net
救急車ってそんなに簡単に来てくれない気がするんだが
初めて尿管結石になった時に「死ぬほど痛いのでできれば救急車をお願いしたいんですが…」
と懇願しても自力で病院まで来てくれって言われたぞ
呼んだタクシーの中で失神しちまったよ

108 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:38:11.47 ID:DLwxrsZL0.net
医師に診断書書いてもらうだけでもいくらかかると思ってるんだw
医師に軽重の判断をさせるのは却って高コストになる。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:38:14.12 ID:HuEqRmKC0.net
>>83
自衛隊警察公務員VS左翼マスコミ
現場の苦労も知らんと、けったいなマスコミカルトが書き立てるんよ
オーバーにな
んで、自分らの不祥事は、報道する側の自由

110 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:38:47.43 ID:jP+5pjPQ0.net
病院で診療費に加算すればいいだろ。
実費だと莫大になるだろうから、まあタクシー代よりちょっと高いくらいで(タクシー代わりの利用を抑止するため)。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:39:05.20 ID:ETAWWjF10.net
とりあえず自民党議員が病気になっても自己責任でいいんじゃない

112 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:39:07.07 ID:JkdATbAC0.net
こういう本当に有料にしたほうがいいのはグダグダ有料にしないで

下らない税金ばかり上げる自民党はなんなの?

113 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:39:09.33 ID:J+yZWFdQ0.net
>>107
病院に電話して救急車を要請したの?

114 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:39:56.93 ID:F4JrTiAl0.net
しょうもない理由で救急車呼んだやつを公表しちゃえばいい

115 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:40:03.29 ID:jaEwhd/00.net
救急を民営化すれば
すむ話じゃね
郵便みたいに

116 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:40:12.86 ID:4RLF43nL0.net
軽傷でも重傷でも有料でいいだろ
あと救急隊員に暴力をふるう奴は医療を受ける権利を永久に剥奪してやれ

117 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:40:42.48 ID:jUToyajN0.net
>>6
自力で止血できない出血なんだから医療機関での止血が必要ってことでそれは
救急出動でいいんじゃないの?ほっとけば失血死する可能性もあるわけだし。

>>23
それは3割負担と時間外診療の診療費用だろ。救急車で行けば無料というわけではない。

ということで、横浜消防みたく人工知能で緊急性を判断させて出動削減して
それでも来る軽症者は4万円請求しとけばいいんだよ。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:42:06.98 ID:RrAdwT6V0.net
>>113
もちろん119番だよ
「来てくれ」じゃなくて「行ってくれ」だったわスマン

119 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:42:25.86 ID:jUToyajN0.net
>>107
それは病院に電話したのか?
119番通報なら救急出動してるはずだよ。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:42:31.06 ID:BODSpufz0.net
俺はカネあるから、タクシー代わりに呼んじゃえw
5分で来るタクシーは便利だわな
病院だって優先的に診てくれるし

なんたって カネ払ってんだらから良いだろ

121 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:43:14.30 ID:5Kiv5ntG0.net
119の後に数字を打つとその金額での有償となる、1199なら9万円、1190なら無料。
で救急搬送業務を民間解放すればよい。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:43:54.65 ID:xqpI+dmN0.net
診断書なんかイランだろ、緊急時にタグ切る時は短時間だろう

123 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:43:57.74 ID:jUToyajN0.net
>>120
通院のたびに4万円払ってくれて時間外診療費も払ってくれるんなら上客ですわ。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:44:01.21 ID:Vs+OSm5i0.net
「500でも金取る」って言えば一気に減ると思う

125 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:44:40.22 ID:Gfth3CaH0.net
>>109
マスゴミが敵なら言いなりにならないで戦えばよい。
雁首並べて頭下げる所詮は愚かな連中でしかないわけよね。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:44:51.25 ID:HuEqRmKC0.net
>>98
うっ!・・・うん
自業自得もあったけど、ストレスもあった
金曜の晩から激痛
ねれずに土曜日は終日激痛
土曜の深夜、焼け刺す痛みに変わって、死を覚悟した
余りの痛みに耐え切れず日曜の早朝、近くの救急病院に電話
待合室でうめき声を必死にこらえた

127 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:45:09.02 ID:ETAWWjF10.net
他人が苦しんでたとしても税金のために見殺しにしろってことだろ

128 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:45:45.11 ID:jUToyajN0.net
>>121
救急搬送業務の民間開放に賛成。
セコムとか綜合警備保障とかセントラル警備保障がホームセキュリティの
オプションで救急搬送やるようになればいいんだよ。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:45:48.89 ID:H/iBB1t10.net
救急車呼ぶなんてただ事じゃ無いんだから実費一万円くらい取ればいい
事故なら相手から払って貰えるし、もし加害者ならその覚悟も持っとけって話だし
重病ならそれも踏まえて保険入っとけって話だし
血ダラダラでタクシー汚して後でもっと高い請求くるよりゃマシだし

後払い分割OKくらいにしときゃ負担も減るだろ
それ滞納してブラック載るような馬鹿はマジで死にそうな時に拒否したとしても死ねば良いレベルのカスなんだろうしな

130 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:46:43.72 ID:/LHp2cwC0.net
>>120
と考えるのが普通だから、 もし一律有料にするというなら、最低100万ぐらいにしないとダメだな。

もちろん、 「非課税世帯は免除」とかは無し、完全一律制だ。 でないと意味が無い。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:47:33.02 ID:Q08NOs6F0.net
有料やると年金暮らしとか真面目に働くことができなくて生保受けてるような層が
支払えなくて呼びませんでしたパターンで死んで発見とかで問題になりそう
闇雲に有料化はよくないわ

救急車呼んだらお金払わないとならなくなるから町中で倒れる人見ても
目の前で事故があってもスルーしていく中国人みたくならないとも限らないし

132 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:47:46.60 ID:cbLK7wJl0.net
救急車なんてなんども呼ぶもんでもないのに、貧乏人が云々言ってる奴はどんだけ貧乏なんだよ。
もう歩いて病院に行きなさいよ。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:47:51.67 ID:UD+vyBV30.net
自己負担率上げりゃいいだろ

134 : ◆ggJOJOHIHI :2015/06/18(木) 20:48:01.27 ID:uOrwbDaZ0.net
旅先でケガをして近所の駅まで帰ってきたときに、休日でどこの病院に行けばいいかわからなかったのでとりあえず119に電話してみたら、救急車が駅まで迎えに来てくれた。
連れて行かれた総合病院は駅から徒歩2〜3分のところだったので歩いて行けたのだけど。。。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:48:03.99 ID:eYpq/Hw00.net
有料にすべきだろ
うちの近所にも年10回くらい呼んでるバカがいるわ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:48:23.96 ID:my1wVO9h0.net
消防隊員が救急車と一緒に来るのは

2階とかお風呂とかで倒れている場合ね

137 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:48:28.13 ID:LJdtZCqc0.net
団塊以上は実費プラスでいい
低所得者は控除すればいい

138 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:48:38.92 ID:7w8IJvxr0.net
>>101
通りがかりの人が呼んだ場合、あとでもめるだろ。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:48:55.02 ID:qMeSZLNS0.net
5万円ぐらい取ればいい

140 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:48:59.90 ID:/LHp2cwC0.net
>>124
500円ぽっちで、 「有料客」、 「金払ってんねんで。」 というDQNが激増の予感。

っていうより、タクシーよりずっと安いがなw  半端な金とったら、今までより呼びやすくなるだろう。

141 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:49:17.46 ID:911z3tzG0.net
まともな人で有料になって文句を言う人はいないと思う。

142 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:49:23.17 ID:aQUEmV2l0.net
救急車は税金で消防局なんかの運営予算から出てるんだから
要するに有料化して保険対象にするということは
受益者負担にするということなんだから、いい話じゃないか。
救急車も医療の一環なんだから、保険対象にしない方がむしろ変だし。
消防と救急ってそもそも全く別なのを一緒に管理してるのが不合理。

143 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:49:29.67 ID:ioXAYTEv0.net
これ無理に決まってるじゃん
そもそも軽傷か重症か誰が判断するんだよ?

倒れてる人をみて通報してくれる親切な人が迷うだろこれ

144 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:49:43.60 ID:sbC4XWwQ0.net
歩行困難とか歩行する事で病状が悪化するなら無料
それ以外は有料でよくね?

145 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:49:52.46 ID:0F5Oc06g0.net
>>135
前住んでた家の近所のババアは「コップの破片で指先を切った」「庭先で転んで擦りむいた」って言って救急車呼んでたな

146 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:50:22.85 ID:5zH/QoUt0.net
大体境界は結石あたりだな
あれより痛いなら呼んでよい

147 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:50:39.61 ID:f84fOFI70.net
これって実は無料だから呼びにくいって現象もあるんだよな。善人ほどこれくらいで呼ぶのは申し訳ないって無理するから。
そういう面でも有料はありだと思う

148 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:51:33.62 ID:Q08NOs6F0.net
>>143
ほんこれ

救急車の有料ってまさに中国で大失敗してるのにね…
目の前で4歳の女の子が轢き逃げされても、大怪我してるし救急車呼んだら高い金払わされるって
通りすがりの奴らに放置されて、後続車に何度か轢かれ死体になって親に発見されるとか
ろくなことにならないからほんとやめて欲しい

149 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:51:39.48 ID:0F5Oc06g0.net
>>136
PA連携だっけ?要救助者の搬送に人手が要るときにポンプ隊を同行させるのは

150 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:51:41.86 ID:/LHp2cwC0.net
>>137
「常連さん」 は、 そういう「控除」の対象の人が多いと思うんだが、、、、

(その辺の情報をもっと整理して公表すりゃいいんだが、色々あるんだろ。人権とか。)

151 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:51:58.10 ID:0tQo3hQt0.net
TVで、よく「トンデモな救急要請」として挙げられる
・蚊に刺されたから来て〜
・病院で長時間待つのがイヤだから来て〜
・飲み過ぎて気持ち悪いから来て〜
といった救急要請って、まさか出動してるの?
こんなの、要請の時点で「タクシー等をご利用ください」で断るもんだと思うけど。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:52:20.06 ID:KPrgB5au0.net
そもそも搬送先の病院が有料なんだから、
救急車だけ無料にしたってしょうがない。
生保は別だが。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:52:30.44 ID:ioXAYTEv0.net
ピーポー ピーポー

医者「軽い風邪ですね 軽傷扱いです お薬出しておきますね 救急車代も窓口でお支払いお願いします」

倒れてたお爺ちゃん「誰じゃ!勝手に通報して救急車で運ばせたやつわ!そいつが払わんかい!糞が」

154 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:52:51.03 ID:jUToyajN0.net
>>136
>消防隊員が救急車と一緒に来るのは

それはPA連携、またはPA出動と行って救急車が手配できず近隣エリアから応援で
来てもらう場合、時間短縮のために救急隊員が乗車したポンプ車を先着させて救護活動を
行う仕組みな。
まあ救急車先着したら狭い地下の中華料理店でデブが気絶して応援要請でポンプ車来た
秋葉原雁川事件とかもあるがw

155 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:53:16.46 ID:DLwxrsZL0.net
>>131
千円を支払えないわけが無かろう。緊急手術になったらどうするんだ?

156 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:53:21.56 ID:zecmnYx90.net
>>85
それを決めてる政治家を選んでるバカの責任だよな

157 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:53:35.14 ID:Tl0yBh5P0.net
救急病院で日直、当直医やってるが、タクシーでこれそうなのに救急車で来た奴はにはなんで救急車で来たんですかって諭すようにしてるぞ。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:53:48.45 ID:mWTQgrRV0.net
>>93
受益者負担

159 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:54:03.61 ID:xqpI+dmN0.net
なんで呼んだ人が払う話しになってんだよw

160 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:54:22.69 ID:lqTi/2j10.net
有料化してもいいけど料金が難しいな
低額だとタクシー代わりに利用するアホが増えそうだし高額だと通報を躊躇する人が出る

161 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:55:04.04 ID:7w8IJvxr0.net
>>158
それはだめだわ。

162 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:55:18.34 ID:PN2nBFcI0.net
有料でいいけど、受け入れ先たらい回しにしたら訴えられるぞ

163 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:55:35.66 ID:jUToyajN0.net
>>142
>消防と救急ってそもそも全く別なのを一緒に管理してるのが不合理。

そもそも救急は火災によって発生した負傷者の救護のために付随している。
現在は交通事故や急病での単体出動が増えているので、出動比率が救急突出してるので
出動機会が減ったポンプ車をPA連携でも活用しましょうになっている。
全く別なものではない。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:55:38.58 ID:vlZkd/1z0.net
救急車だけでなく消防、レスキュー車はどうすんだよ?
最近は救急車だけでなくこういった車も連携して活動してるぞ

165 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:55:52.43 ID:Gfth3CaH0.net
出動手当目当てに、なんでもかんでも出歯っていたのがそもそもの始まりで、
さらに救急隊員ばかりが手当で稼いで、火事なんかめったにない消防隊員
の不満が増大したため、用もない消防車までバンバン出張るようになった。
 そのため出動手当が膨大になってしまったので、今はその手当を廃止したけど、
その間に客がキチガイばかりになってしまったという落ちだろう。

166 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:56:02.79 ID:ETAWWjF10.net
>>143
医者が病気の診断を独占してるくせに、素人が判断しろと言ってるんだからな
もうめちゃくちゃなんだよ。金持ちが高度な医療を受けたいなら民間も参入できるようにすればいいだけで
不正利用者が多いなら回数制限すればいいだけなんだよな。
アメリカ人が作ってくれたいい制度を簡単にぶち壊すバカな民族だよ

167 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:56:27.94 ID:nDZfChg+0.net
もういっそのこと、救急車ゼロにすりゃいいやん。
このほうが平等だろwww
国民健康保険もなくしちゃえよ。
で、金出せる人が組合や保険作って医者や救急車手配するように
したらいい。

貧乏人からバタバタ死んでいくから10年ぐらい
すりゃ、カタワや老害も減って良い社会になるじゃねーか。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:56:43.71 ID:7w8IJvxr0.net
>>165
そんなこともあったのか

169 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:56:47.06 ID:/uRJpzCn0.net
5千円くらいが適切だと思う

でも、これって増税と一緒だからこの分はどこかで返してもらわんと

170 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:57:57.45 ID:/LHp2cwC0.net
>>151
そういうのでも、 「自分で勝手に行け。」とか言って、

・ 蚊に刺されたと言ってたら、実はハチの事ですぐ後にアナフィラキシーショックになった。

・ 待つのが嫌(実は待てないぐらい心不全が強かったのにそれを言わなかった)

・ 飲みすぎで気分が悪い( と本人は思ってたが実は脳出血)


だったりすると、 「あってはならないこと。」 「もっと慎重に対処していれば・・」
とかで、叩かれたり、損害賠償訴訟起こされたり、処罰受けたりするんだよ。

171 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:58:13.62 ID:jUToyajN0.net
>>160
実費に4万円かかってるんだから保険適用して12000円を診療費に加算すればいいだけ。
7割は保険組合に請求。
もしくは、ユニバーサルサービス料を100倍にして適用範囲の中に救急消防警察を含めるとかね。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:58:15.94 ID:nvhziHFv0.net
まだ有料化に賛成する
飼いならされた奴隷がいるのか

173 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:58:18.60 ID:fOYEHSj+0.net
3〜5千円じゃないか。軽症でも瀕死でも一律にして。
重症はどうせ高額医療でもどるからいいし

174 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:58:19.57 ID:aQUEmV2l0.net
救急車は医療の一環なのに、むしろ無料なのが変でしょ。
ほとんどの医療は受益者負担で必ず自己負担あるのに
何で救急車利用だけそれを免除されるのか。

他人が呼ぶ場合は一定の基準で本人負担にすればいいだけで。
本人が意識不明とかで呼びかけに応じれない、応答なしなら
善意の第三者が救急車を呼んでも責任は免除されるとかさ。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:58:23.24 ID:ioXAYTEv0.net
>>159
呼んだ人が払う話じゃねーよ

親切で呼んであげたのに、運ばれた人に「なんで軽傷なのに勝手に呼んだんだ!」って逆恨みされる可能性があると言ってるの

176 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:59:15.17 ID:5BQzZCDa0.net
>>165
この前うちの近所で起きたほんのちょっと金網のフェンスが焦げた程度のボヤで
消防車4台救急車3台パトカー2台来たぞw

177 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:59:42.29 ID:/LHp2cwC0.net
>>169
安すぎ。 大抵の場合、タクシーより安く付く。 かえって気楽に呼ぶ奴が増えると思う。
さらに、 救急車出動は 5000円ごときでペイするもんじゃないのに、
「金払った」と客面するDQN増加するだろ。  と現場隊員は考えてるようだよ。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:59:44.00 ID:DrafqRAK0.net
ケースバイケースなんだから償還払いで

179 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:00:05.58 ID:GPfTSwry0.net
それなりの金額にしていいから、到着から出発までを迅速にしてほしい
救急隊にとってはいつもの搬送なんだろうが、家族としては一大事。きてから様子を見て病院に電話して、では気が気でないのだよ
ハイテクな世の中なのだから、どこの病院に何の専門家の先生がいるか把握くらいは簡単でしょう。
まずはそこを改善していただきたい。

180 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:00:14.30 ID:0R8zjHcr0.net
それならもう公務員いらないだろ
NPO法人で格安民間運営でいいだろ

天下りを増やしまくっておきながら
無責任に公務員費用のためだけで
増税して搾取した税金を国民全員に返済しろ!!

強引なことばかりやりやがって永田町と霞が関と
自民党をぶっ壊したほうが国民は暮らしやすい!!

クソ自民はいらねーーーwww

181 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:00:20.11 ID:2jzxBVnV0.net
遠慮して呼ばない人は「いやいや、そんな時は呼んでよ」って場合も呼ばなかったり

タダのタクシーだと思ってる人間はバンバン呼んだりと


かなりバランス悪いわな

182 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:00:45.42 ID:a1VTQLCJ0.net
搬送料金10000円(救急治療に係る治療費10000円分まで無料)
こんな感じでいいだろ

183 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:00:56.12 ID:a8DOVBLF0.net
月2回まで無料
使わなかった分は繰越で

184 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:00:59.18 ID:1KlL0L7K0.net
タクシーで行ってくれって言われた人が死んだばかりじゃん。

有料化なんてとんでもないわ。

185 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:01:13.78 ID:HuEqRmKC0.net
深夜の公務って、なんぼ公務員でも、命縮めて働いてもらっとんやで
あの連中、公務員言うても安月給やで
救急病院も、スタッフと設備とベッドの限りあるからな

186 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:01:38.90 ID:dZEK547yO.net
救急車をタクシー代わりに呼ぶ香具師をきっちり処するのが先。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:01:42.77 ID:nvhziHFv0.net
毎月どんだけ保険料や住民税払ってると思ってんの
なんで緊急時まで金の心配せにゃならんのよ

阿呆すぎる

フランスとか言うなら
大学まで無料にして
公務員の給料もフランス並にしろよ

188 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:01:52.98 ID:pp3nqRvu0.net
タクシー代の倍程度の金額で良いよ。
その金額を惜しむのは、実際には緊急でも何でも無いんだろ。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:02:07.71 ID:0tQo3hQt0.net
有料化するなら、タクシーより高くないと意味がないだろうから、少なくとも中型タクシーの初乗り×2は取らないと意味ないぞ。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:02:28.43 ID:2jzxBVnV0.net
>>179
サボタージュしてる救急隊員は少ないと思うぞ

むしろそういう要望ならマイドクターを雇うなり病院と直接契約しなよ

191 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:02:29.10 ID:Q08NOs6F0.net
>>179
何言ってんの?実際に行って患者がどういう状況なのか把握しないと
受け入れ先の病院探せないでしょうよ
緊急手術になるような状態なら即行って体制取れる病院に送らないとならないし
様子見てから病院に電話してって当たり前のことじゃん
ハイテクとかそういうお話じゃないよ

192 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:02:53.06 ID:/LHp2cwC0.net
>>179
救急の受け入れの実態は、電話を介したローテクな交渉でなされる。

現在の何倍もの救急、医療、のリソースがあれば、
ハイテクで最後まで機械的に処理できるようになろうだろうな。

193 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:02:57.71 ID:Dk6kkhAYO.net
有料でいいよ
アメリカ、フランス、ドイツなどは有料
医療レベルは高い
有料化が医療レベルを下げることもない
医療費削減効果があるならやるべき

194 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:03:36.52 ID:ioXAYTEv0.net
国会質疑

民主党員「自民党が決めた救急車有料化のせいでお金に困窮している一人暮らしの老人が迷い呼べなくなって死亡してしまった!自民党はどー責任をとるんだ!」


絶対にこうなるじゃん

195 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:03:43.18 ID:fOYEHSj+0.net
まあ一律3000円でさっさと導入したら。まずけりゃかえればいいし

196 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:04:01.46 ID:jUToyajN0.net
>>174
他人による救急車の応召は、
1.119オペレーターの判断による
2.現着した救急隊の判断による
で、「緊急性がある」と判断された場合には免除されてもいいんじゃない?

まあ夏場だと重症の熱中症患者のために日中時間が救急病院修羅場になることもよくあるけどな。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:04:04.87 ID:Gfth3CaH0.net
>>176
そうそう、最近は警察まで悪乗りが甚だしい、
火もないのに来る来る三バカトリオになっている。

198 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:04:20.14 ID:mCl2wiEc0.net
知り合いが炎天下おじいさんがふらふらよろけて歩いてるから熱中症かと心配して救急車よんだら
いつもよろけて歩いてるだけだったらしい

199 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:04:48.25 ID:HuEqRmKC0.net
外国人は、当然有料
なんでか?
日本人が海外で要請した時、そでそ?保険効かんし

200 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:05:36.08 ID:V+5KU9d90.net
救急車代は1回10万でもいいよ。
そんなもの一生に一度乗るかどうかだろうにw

201 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:05:56.66 ID:kBn1CraS0.net
無料でいいけど情報公開で後悔して貰えばいいんじゃね
詰らん事で呼んだ阿呆にはさ

202 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:06:08.26 ID:I4qh4t3/0.net
基本的に搬送者本人が救急車呼べる場合、大半は軽症な気がするわ
本当に救急車必要なほど重症な奴は自分で呼べる状態じゃないと思う

203 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:06:12.25 ID:iurCnJWC0.net
>>179
それはあるな
前におばあちゃんが倒れた時に出るまで10分くらいかかったな
で、俺もその後くるまで病院まで行ったけど俺の方が到着早かったし

204 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:06:30.89 ID:iTaRIhHp0.net
>>1
安倍ちゃんと石原が軽傷でタクシー代わりに使った事は
隠し通すわけですか?

205 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:06:39.28 ID:n4CHLThw0.net
有料がいくらか
どうやって払うのか
有料と無料の境は

そこいらが具体的にならないと賛成か反対が言いづらい

206 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:06:44.19 ID:n+yqTK2q0.net
当日に帰れた場合は有償

207 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:07:07.11 ID:2jzxBVnV0.net
>>197
放火の可能性に、放火の場合は犯人が現場に居たりするから
出火と警察は切っても切れない関係

消防の邪魔しないルールだけは絶対に守ってるようだし、治安の意味でも嫌う理由は無いように思うが
普通の人なら

208 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:07:16.75 ID:6F339goA0.net
病院に着いてから救急車の必要があったかどうかを病院で判断して、病院で治療費に含めて請求って形にすれば良い
もちろんちゃんと馬鹿にも分かるように救急車代(救急搬送対象無料・軽症搬送料○千円・迷惑搬送料○○万円)と何段階か明記して

209 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:07:20.00 ID:AvD2Kjvj0.net
1万でも請求して、後で医療費の還付で良いと思う。
日本在住で健康保険に加入していない外人は有料固定

210 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:07:49.53 ID:/LHp2cwC0.net
>>198
親切な知り合いに祝福を。

しかし、善きサマリア人の法が社会的にコンセンサスを得てない日本では
ヤバそうな他人には近づかない方が無難。 
というのがお寒い日本の現状と進んでる方向だな。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:07:52.61 ID:FR20yhyO0.net
>>1
保険証か顔つき身分証明書必須にして軽症だった場合は後から請求すればいいだろ。

212 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:08:06.54 ID:HuEqRmKC0.net
この速さなら言える
阪神淡路の時、隊員が足りなくて助っ人したことある
いろいろ社会人経験しとったけど、一皮剥けたわ><

213 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:08:07.08 ID:POA7LOUH0.net
有料化でいいよ。

214 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:08:22.30 ID:1hLEsjfu0.net
国賊自民党の病人殺し、金のない奴は死ね、金のない奴は、病院に来るな。
夜中に静脈溜破裂で、救急病院に運ばれ、緊急治療したった1日で病院を
移り約10日間入院したが、保険前の代金は、77万円、さらに10日の入院費は、
66万円、国民健康保険適用で、代金は約20万円で済んだ。高い医療代金、
これで健康保険なければ、借金地獄になる。病院の入院には、前金5万円を支払う
事が必要な病院もある。収入が少ない年金老人は、申告すれば全額支払った入院費
が戻ってくる。

215 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:08:25.03 ID:aQUEmV2l0.net
俺は30代だけど、救急車に乗ったのは交通事故の一回だけ。
まぁ多分タクシーで行けば5000円はかかる距離だったかな。
他人が救急車を呼んだ。

救急車って滅多に呼ぶものじゃないよな、普通。
この問題はペナルティ方式か有料化方式かどちらかで対処するんだろ。
ペナルティのがいいのかね。
軽微な傷病で呼んだら、次回有料とか。
でもそしたら重軽傷度を判断するのが問題になるし。
有料化は減税されないなら、利用者負担を一方的に増やすだけだし。
難しいとこだな。

216 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:09:00.39 ID:UdH0SK9z0.net
イタズラ電話する連中は即逮捕で

217 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:09:02.18 ID:jUToyajN0.net
>>179
到着から出発までを迅速化できないのには理由があって
症例報告からの受け入れ病院が見つからない→たらい回しを受ける→1時間後にようやく受け入れ病院見つかって搬送
というのがザラなんですわ。
特に定期健診を受けていない妊婦なんかは拒否されて時々ニュースになってるよね。

218 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:09:34.99 ID:S0xTeZZz0.net
ま、1回1万円でいいんじゃない?

219 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:10:19.54 ID:nEQOVrwo0.net
アニサキスで運ばれたけど、軽症だよね

220 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:10:26.90 ID:HuEqRmKC0.net
>>216
判断、むづかしいよ、緊急通報

221 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:10:35.56 ID:Cb/we2os0.net
軽い奴にはすげー痛い生体検査とか義務付ければ良い
インフルエンザの検査でやる鼻に突っ込むヤツとかw

222 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:10:36.67 ID:b1yDaMyD0.net
そもそもかなりの経費がかかるだろうに無料のほうがおかしいかもね。
500円でも1000円でも支払って滞納3回でもう利用不可でいいよ。
生活保護も制限してね。生活保護の医療はおかしい。

223 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:10:49.18 ID:Iqv56lyd0.net
金とるってのは上手く無い方法だと思うなあ
それだと本当は呼んだほうが良い場合に貧乏人が呼ばなくなって本末転倒になる

224 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:10:49.82 ID:n4CHLThw0.net
>>208
おお
そういうのならいいんじゃない?

225 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:10:59.52 ID:/O9BFukM0.net
>>175
運ばれるまで意識ないんだから、誰が呼んだか分かんねーだろw

226 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:11:14.11 ID:9JA7t66e0.net
軽傷かどうかで判断すると本当はやばいのに軽傷判断されたら困るから救急車呼ばないで
死んだり悪化したりした場合困ったことになると思うな

227 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:11:23.78 ID:j7SubDuE0.net
良い事考えた
救急搬送の運用は警察がやれば良いんだよ

228 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:11:31.37 ID:O4IUyoFP0.net
救急車の1回平均のコストは全国平均で8万円台なので、
緊急性の無い軽傷や、重症(28日以上の入院)や中等症(28日未満の入院)となる
場合でも、末期がん等緊急性の無いタクシー代わりの救急要請の場合は
8万円の負担にすべきだと思う。
実際に救急車が必要な緊急性の高い症例はせいぜい1〜2割程度です。

229 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:11:57.23 ID:+srj5Rj+0.net
以前道端で倒れてる爺さんを見かけて救急車呼んだことあったが
有料化したら多分見なかったことにする

230 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:12:02.84 ID:gNA0vXM50.net
医者を載せて移動病院ってことにすればすんなり有料化できるだろ。

231 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:12:27.91 ID:TaM/hJpb0.net
軽症か重症かで分けたら病状を偽る奴が出てややこしくなるので
有料化するなら一律で取ったほうがいい

232 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:12:52.44 ID:/LHp2cwC0.net
>>217
ウソはつけないけど、なるたけ受け入れて欲しい救急隊員と、
報告から、語られて無いリスクをあれこれ検討する当直医との
腹の探りあいみたいなこともタマにあるな。

233 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:13:01.62 ID:ob4tKDh30.net
軽症にもこないだの石原みたいに結果的な軽症もあれば
立ち眩みでタクシー呼べないほど歩けない人もいるし、
そのへんも考慮した数字なのか知りたいわ

234 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:13:39.92 ID:Q0nxTGZS0.net
原則有料でいいと思う、一律数万円払うの前提にして
病状に応じてキャッシュバックすればタクシー代わりに利用する人いなくなるんじゃないか

235 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:13:43.19 ID:F3RfL2Wi0.net
もともと高血圧だったオレだけど。

数ヶ月前、妙な動悸がして血圧を測ったら190/120とかあり得ない数値。
頭痛もするし、これ死ぬんじゃね?と思いながらも救急車は呼ばずに
家族の車で休日診療所に行ったよ。

診療所に着いても180/120っておかしい血圧だったけど、
頓服で降圧剤をもらって飲んだら150/90まで落ち着いた。

救急車って、頼っていい境界がよく分からないんだよな。
とりあえず自分で動けたら呼ばない、明らかに意識が無く
危ない時は呼ぶ、これでいいと思ってる。

236 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:13:54.13 ID:LoZZXE9r0.net
アホみたいに全てを有料するんじゃなくて、悪質な場合に刑事的なペナルティある様に法改正しろよ。

237 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:14:06.69 ID:/HTIZtO+0.net
有料化したとたんに

もっと救急車を使おうキャンペーン


知らない人に呼ばれっちゃったら

もう乗車拒否とか無理


むりやり乗せられて病院に連れてかれる

238 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:14:27.01 ID:kawHXJYM0.net
高齢者の入院90日ルールってのもあるんだよな
結局、2〜3日後には救急車に乗って戻ってくるってパターン

239 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:14:34.61 ID:9JA7t66e0.net
あとこれは実際にうちであったケースなんだが
そこそこ重症(見た目ではわからなかった)でも家族の車で運んだらこっちも対応できる医者がいつもいると限らないんだから
救急車で来てくれないと困ると逆に文句言われたことがある
救急車で来てくれれば連絡が入ってきちんと対応できるのに勝手なことしてくれてみたいにブツブツ言われた

240 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:14:57.88 ID:/LHp2cwC0.net
>>208
>>224
全然良くない。   タダでさえ忙しい救急隊や救急スタッフに、「つまらねえ用事増やすんじゃねえ!」 という事。

それに、そんなことになったら、DQN患者の恨み買うだけ損だから、全部「救急の要あり」にするわw

241 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:15:42.38 ID:IbMuivf50.net
じゃあ
救急業務を民営化しなよ
今まで担当していた消防署の職員は解雇

242 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:15:43.41 ID:/HTIZtO+0.net
救急車の大切な働きは

運ぶこと、と

病院を選んで、連絡すること

243 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:15:56.06 ID:aPvLgd8B0.net
1000円でもいいからとれ
DQNは少しでも金がかかるなら呼ばなくなるから

244 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:16:07.00 ID:tf3cs0Lm0.net
有料だからと断って3時間後死亡とかになるとプロが騒ぐんでしょ
しかも消防に還元される訳でもないお金なんだろ。街の収入ならまだいいが(財)が間引きそう

245 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:16:08.64 ID:Pl285a2l0.net
初めて救急車にお世話になったとき、いくらですか?って聞いた自分・・

246 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:16:16.06 ID:LoZZXE9r0.net
>>54
お前はまず親を扶養に入れろよ。

247 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:17:04.32 ID:HuEqRmKC0.net
ヤマで首吊りに出くわした時、119番した
まだ助かると思ったから
来たのはパトカー
隊員の現場は少し混乱したみたいやった
首吊りはほぼ即死ということを知らなんだ
第一発見者なんでパトカーの後部座席で交番に行って事情聴取
仲間のタクシーの運転手が目撃
ちがうっって言うとるやろ!状態が続いた
俺が説明すればするほど面白がっとったわ、ほんまに

248 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:17:13.26 ID:QCExUvZT0.net
基本有料で、申請で無料でいいんでない?

249 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:17:18.44 ID:O4IUyoFP0.net
>>179
>>どこの病院に何の専門家の先生がいるか把握
把握しているが実際にベットの数や処置中等で必ずしも
受け入れが出来るわけでは無い。

>>203
>>俺もその後くるまで病院まで行ったけど俺の方が到着早かったし
症状によっては速度を出せば良いとは限らないし、家族が早く付く場合は
速度違反での走行か、救急車が通らない路面の良くない最短の道を
走った場合。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:17:56.38 ID:jUToyajN0.net
>>219
アニサキス食中毒は重症扱いだよ。

>>227
警察に救急業務が務まるかよ、あほか。
まだヤマトと郵便局に任せたほうが信頼性高いよ。

>>233
あれは明らかな脳梗塞前兆と疑われたので仕方がない、脳梗塞前科もあったしな。
診断の結果、翌日退院出来たのは結果論なので結局1日入院してる扱い。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:18:01.48 ID:zvH8rk2r0.net
事故にまきこまれたとき、とっとと帰りたかったが救急車を呼ばれて、加害者に懇願されて仕方がなく乗車した

252 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:18:04.24 ID:/HTIZtO+0.net
高級で高いドクター付き救急車と

運転手だけで出し入れは家族がやる
安い救急車と

二種類用意しろよ

253 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:18:12.39 ID:/LHp2cwC0.net
>>239
先に病院に連絡入れました? 別に全科の医者が病院に泊まってるわけでは無いので。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:18:38.74 ID:JkdATbAC0.net
【FDA】トランス脂肪酸、2018年に全廃 米当局「安全でない」★2©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434511480/

255 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:18:52.99 ID:aQUEmV2l0.net
有料化するなら、減税をセットにしないとバランスおかしいわな。
救急予算はそのまま確保で、有料化でさらに収入が増える。
そしたら、やっぱり一方的な利用者負担の増加になる。

有料化賛成は善意のものだけど
必ずしも政府や官僚が善意とは限らないから
有料化しても利用者負担だけ増えて
自分たちの首を絞めるだけかもしれない。
そこが難しいとこだね。
性悪説に立つならば、政府の減税がないなら有料化はメリットなしだろうな。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:19:30.43 ID:2jzxBVnV0.net
奈良だっけか

受け入れて死んだのが裁判になって
それ以降どこの病院も無理して受け入れず、それどころかドンドン救急をやめてしまっていったっての

257 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:19:42.82 ID:jXpHJAG90.net
>>1
キチガイ朝鮮人が頻繁に悪用してるんだろうなあ

★キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり

・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

>>18
お前らゴキブリ朝鮮人と洗脳されたバカサヨを根こそぎ処分するほうが優先なんだよなあ

258 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:19:51.66 ID:HuEqRmKC0.net
んでな、10年20年仕事しとったら、同業者、すぐ広がるねんな
東灘のやつも明石のやつも知っとったわ><
首吊りの第一発見者はこりごり
今でもトラウマ

259 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:19:58.71 ID:/HTIZtO+0.net
税は上げる

救急車は金を取る

公務員だけボーナス増える


公平だね

260 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:20:46.58 ID:bVuVZKIc0.net
有料だけど、治療費分は割引とかでいいのでは?

261 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:21:04.30 ID:s0Vkc0t60.net
有料でいいと思う。1000円程度で。

262 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:21:11.97 ID:2jzxBVnV0.net
>>255
麻生だったっけか

医療費も同じような事言ってたね

263 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:21:18.45 ID:HuEqRmKC0.net
>>254
ヒステリックデブ、ざまぁ

264 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:21:48.07 ID:jUToyajN0.net
>>235
あんたは高血圧症を疑って一度精密診断を受けたほうがいいぞ。
循環器内科のある病院に行け。
ミコンビ配合錠APみたいな降圧剤処方になるかもしれんけど。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:21:48.25 ID:9JA7t66e0.net
>>253
もちろん電話したがこっちは素人だから状況は詳しくわからなくて
その時も救急車呼びなさいと言われたんだが本人が意識あって救急車は時間かかるから車ですぐ行きたいと言った
宿直の医者も準備はしていたが思ったものと全然違うので困ったと
なんとか応急対応できる内容ではあったものの救急車じゃないからどうのこうの言われた
何か金や病院の都合が絡むみたいな口ぶりだったがね

266 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:22:22.44 ID:Q30kMIr/0.net
コンビニ受診、救急車をタクシー代わりとかやめてほしい。

267 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:22:26.84 ID:/HTIZtO+0.net
病院連れてかれるから

初診料から治療費から薬代まで

たくさん払うの


千円とか誤差の範囲だから
払ったことに
気づかないで終わり


公務員が儲かるだけ

268 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:22:56.33 ID:/LHp2cwC0.net
>>256
昔は、 「専門外だけど、診てくれる病院が無いようだから、
できるだけの事はやりましょう。」で感謝されたもんだけどね。

まあ、 「専門医が見れば助かった可能性があった。」 「専門でも無いのに診たのは落ち度」で有罪とか
( その専門で診る奴がいなかったから、診たんだろうがよ。。。。)
あったからねえ。    しかたないね。

269 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:23:01.61 ID:n4CHLThw0.net
>>240
はぁ?
病院の判断に救急隊関係ないじゃん

270 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:23:06.13 ID:2N+jBlD60.net
基本は低料金で有料がいい
底辺がタクシー代わりに出来ない微妙な額でな

重症だったら(一定以上の高額治療)になったら
無料にすればいい

人件費が発生してる以上は
完全無料は逆に良くないよ

なんでもタダとか思い込むから
感謝も出来ない出来損ないが育つ

271 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:24:29.13 ID:/LHp2cwC0.net
>>265
>その時も救急車呼びなさいと言われたんだが本人が意識あって救急車は時間かかるから車ですぐ行きたいと言った
>宿直の医者も準備はしていたが思ったものと全然違うので困ったと

そりゃアンタが間違ってる。  以上です。

272 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:24:29.74 ID:/HTIZtO+0.net
無料じゃなくて

みんな税金で払ってんだけど

273 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:24:39.40 ID:GTn9xEjz0.net
軽症の内訳は?

274 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:24:46.91 ID:2dVHPh7S0.net
程度によらず有料でよい
軽症なら有料とか中途半端はやめろ
素人にそんな判断無理
料金はタクシーの2倍位の設定で当然保険適用外。500円とかタクシーよりお得にしてどうする

275 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:24:56.42 ID:iurCnJWC0.net
>>249
正論なのか知らないけどやっぱ家族とかだとイライラすることもあるわけで
もう少し何とかならないかな〜って思っただけだよ

276 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:25:52.81 ID:60isdbCo0.net
有料で良いと思いますそうでないとを要請するのにやはりためらいが出ます

277 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:26:01.76 ID:9JA7t66e0.net
>>271
いやその通りだと思うよ
だから無闇に救急車有料にするとそうやって自力で行こうとしたり行かなかったりする例が増えるんじゃないかということを言いたかった

278 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:26:13.25 ID:AEeTS+T40.net
タクシー代わりに呼ぶような奴には有料でいいよ
生活保護者からも取れよ

279 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:26:13.62 ID:/HTIZtO+0.net
旅館やホテルは健康な人しか
利用できない

韓国肺炎とか
タクシーは迷惑

280 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:26:56.96 ID:jUToyajN0.net
>>265
だからさ、素人判断で病院行くと宿直医や受け入れ体制が無い場合もあるから
専門家である救急隊が判断して、受け入れ先病院を探してもらうのが一番正しいんだよ。
ヤバイと思ったらいいから黙って救急車呼べ。

281 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:27:18.76 ID:/LHp2cwC0.net
>>269
はいはい、 病院ね。 じゃあ、病院は関係あるね。 で、病院の誰が判断するの?

あ、 もしかしたら、 救急スタッフ って、救急車の隊員のことだと思いこんで噛み付いてる?

282 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:27:21.52 ID:HuEqRmKC0.net
>>235
救急車を呼ぶ呼ばんの問題ちゃうな
生活習慣変えんと、死ぬで
まずは年寄りみたいな運動療法(結構簡単)
同時に食事療法(以外と困難)
毎月の診察代と薬代、結構負担やで

283 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:27:32.20 ID:O4IUyoFP0.net
>>270
>>重症だったら(一定以上の高額治療)になったら無料にすればいい
それでは駄目、重症と言うのは統計上28日以上の入院加療を要する症例と
なっているだけで、重症でも末期癌等の緊急性が無い場合も有るので、
重症度だけでなく緊急度も必要。

284 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:28:49.78 ID:aQUEmV2l0.net
要するに、こういうのがまさに政府予算の無駄使いなんだよな。
無駄な税金の使い方を放置してるわけだし。
でも有料化は国民の負担増やすだけ。
有料化するなら、消防関係の予算を財務省が確実に減らすとか
地方交付税をその分確実に減らすとかするべき。
で、その浮いた予算を医療費か年金に当てると明言すること。

じゃないなら、要するに有料化って増税と同じ効果だよ。

285 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:28:59.46 ID:MxGNPjxX0.net
>>278
中途半端な金額にすると余計そういうやつらが増えそう。
「金払っているんだからいいだろう」って。

286 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:29:11.11 ID:uTZEKp3v0.net
ただ有料化するだけだと、貧乏人を排除するだけじゃんw
金持ちがタクシー代わりに使わない方法も一緒に検討しないと

貧乏人5000円なら、金持ちは50万くらいにすれば抑制されるのか

287 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:29:21.20 ID:lKYuTjwH0.net
全てが無料という事自体おかしい訳で
基本料金が2〜3万円
そこから医者が緊急性をランク分けして
無料 3割り負担 半額 8割り負担 全額負担などと
何段階かに分けた請求をすればいい。

そうすれば使い方も使いやすい。
俺の勤めている会社の社長はこんな事で救急車を呼ぶなんてと言って
タクシーで病院まで行って。(持病の関係で時々発作を起こしていた)
緊急なんだから救急車を使えと毎回医者に怒られていたらしい。
結局最後の入院の時もタクシーを使って病院に行ったけど

288 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:29:46.45 ID:mXjYiCyZ0.net
インフルエンザになったとき、
夜中に吐き気がして、
トイレに行く途中で気を失ってぶっ倒れ、
目が覚めてトイレに行っておえーてやってたら
身体がしびれて硬直しだして、
芋虫のように床を這って嫁に助けを求めて救急車呼んでもらったんだが、
これはOK?

289 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:31:16.10 ID:rW6S9c9j0.net
有料でいいよ
ジジババ無料、65歳未満5000円くらいでやれ

290 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:31:34.27 ID:K/4ZjuPb0.net
本当1000円くらいでも取れば相当効果あるよな。
半分は軽症ってデータがあるなら尚更

1000円なら重症で運ばれても安いしもんだし

291 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:31:57.00 ID:sCfjqXmw0.net
少なくともタクシーよりも高額な料金を設定するべきだよ。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:32:23.89 ID:lKYuTjwH0.net
5000円ぐらいだと
タクシーを使うより安いとかとなって
今より安易に利用する人が増えてしまう気がするけど

293 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:32:25.70 ID:jUToyajN0.net
>>288
それは救急車呼んで正解。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:32:57.17 ID:rW6S9c9j0.net
>>286
そもそも金持ちはタクシー代わりに使わんだろwww
タクシー呼ぶよりメンドくさいだけだ

295 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:33:36.75 ID:QxPtFbEt0.net
慢性胃炎なのか精神性胃炎なのか知らんが

夜な夜な救急車呼んでた女が居たな
そりゃこんな呼ばれ方されてたら救急車も来なくなるわ、って思ったわ

296 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:33:51.70 ID:NON1j5mq0.net
夜中に急に両眼が痛くて開けられなくなった
どうすることもできなくて119したら、
電話で症状を聞かれ眼だと言ったら急に対応が冷たくなった
結果、確かに軽傷だったが
あの時は眼が見えず本当に怖かったので対応の冷たさが悲しかった

297 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:33:57.54 ID:O4IUyoFP0.net
>>286
>>貧乏人5000円なら、金持ちは50万くらいにすれば抑制されるのか
納税額を考慮するなら、緊急性がない軽傷の場合の貧乏人の負担は
納税額の多い金持ちよりも多くすべきだが、それよりも
軽症かつ緊急性が無い症例の場合は、ペナルティの意味を含めて
一律8万円(実費負担)にすれば良い。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:33:58.37 ID:/LHp2cwC0.net
>>283
これから、在宅圧力で 末期ガン自宅看取りとかが増えるから、
末期の救急車の要請が増えるだろうなあ、、、  ご苦労さんだぜ。

自宅で最期を、とか言ったって、ドラマみたいなようには行かんからなあ。
下顎呼吸になったり痙攣起こったりで我慢できなくなる家族続出の予感。

何とかしてくれって言われたって、延命拒否だったら、やること無いがな。。。
暗に安楽死させろみたいな事言ってくる家族もいるからタチが悪い。

「自宅看取りなら、救急車呼ばない。呼ばれても行かない。」を徹底させないと。

299 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:34:01.08 ID:VH98Hm8z0.net
悪質な人間のみ有料にすればいいのに、全国民を有料化だもんなW

300 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:34:31.20 ID:rW6S9c9j0.net
>>292
だけど高過ぎると呼ばずに症状悪化とか死亡事案も増えるだろ

301 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:34:46.62 ID:Clb7IAA90.net
どんな状況かによるんじゃね、瀕死なのに「あなた、救急車代金払えますか?」なんて聞いてられないでしょ
あきらかにタクシー代わりに使ってる場合は一応運んで医者の判断になるのかな

302 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:34:49.40 ID:SNZzOXF00.net
タダなら俺もほしいわ

303 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:35:02.07 ID:ZVW5AjTEO.net
医師の診断後に料金取るか取らないか決めたらいい

304 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:35:11.30 ID:aQUEmV2l0.net
有料化賛成が多いのは日本人の民度だと思うけど
政府は増税ばかりしてこうした無駄を放置したままだったんだしな。
安易に政府に財源だけ渡すのは
政府の節約意識を低下させるだけでよくないと思うな。
今ある予算の中で遣り繰りさせるべきな気がする。

カネがなかったら増税すればいい、こんな考えじゃん政府官僚はさ。
それじゃいくら増税しても無駄だし、
無駄な浪費ばかりで国は貧しくなっていくわな。

305 :253:2015/06/18(木) 21:35:38.23 ID:F3RfL2Wi0.net
>>264
ご心配ありがと。

もう既に色々と検査して正式に高血圧症って診断されてもう数年なんだ。
朝晩に降圧剤を飲んで普通の生活してるけど、それを飲んでていきなり
上がったから驚いたよ。その驚きが逆に血圧を高くしてたのかもしれないけど。

今は平常時並みに戻って普通の生活してる。
医者も一時的だよって言ってるけど少し心配…。

306 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:36:45.55 ID:HuEqRmKC0.net
健康の基本は、睡眠な、熟睡
睡眠が必要十分なら、カラダは順応してくれるんやで
夢すら覚えてないくらいの熟睡習慣な
朝、目覚めたら、疲れもトイレもスッキリやん
よくないのが、睡眠障害
食べ過ぎ、飲み過ぎ、慢性寝不足
熟睡出来る生活のリズムって、大事な

307 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:37:40.71 ID:K/4ZjuPb0.net
ガキの頃だけどコタツの角に頭おもいっきりぶつけて血だらけになったのと、
ケツに鉛筆3センチくらい刺さって(理由は聞かないでくれ)もオカン救急車呼ばず刺さりっぱで病院いったのが今となっちゃいい思い出

308 :235:2015/06/18(木) 21:38:31.19 ID:F3RfL2Wi0.net
>>282
あの時は間違いなく死にそうだったよ。
普段から血圧は朝晩で測ってたから気づいたけど、
これ測ってなくて「何か調子悪いな…風邪かな?」って
放置してたら、たぶん頭の血管が飛んで死んでたと思うよ。

普段は軽いジョギングしたり食生活を気にしながら
降圧剤飲んで生きてる。医療費は月5千円くらい。
結構バカにならない。

ちなみに、父親・祖父母が高血圧。遺伝かね…。

309 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:38:33.01 ID:sCfjqXmw0.net
風邪で発熱した元気なお姉さんが、「私は救急車を呼んで来たのに、どうして待たせるの馬鹿野郎」と大声で騒いでいたことが忘れられない。
世の中、こういう人種がいるんだと驚いたけど、看護師さんたちは、こんなの日常風景だよって淡々と仕事をしていた。

310 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:38:46.17 ID:mXjYiCyZ0.net
>>307
なんでケツに鉛筆挿入したの?

311 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:39:14.63 ID:/HTIZtO+0.net
ケツマンコの異物は
救急じゃない

312 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:39:14.97 ID:yvZPNy9P0.net
痛みに強い自分が生まれてはじめて結石で夜中に来てもらったよ
あれはさすがに無料でいいんじゃない?
寝ていて突然、刀で腹を刺されたと思ったものw
税金も健康保険もけっこう納めてる身としては…

313 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:39:45.80 ID:jUToyajN0.net
ユニバーサルサービス料が去年62億かかってるらしいので
利用者料金を100倍にして1回線200円負担にすれば
6200億円の財源が出来るだろうから、そこから救急車費用の捻出と
軽症者には実費負担で対応するといいんじゃないだろうか。
ついでに救急搬送の民間開放もやろう。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:39:59.37 ID:/HTIZtO+0.net
尿管結石は
救急じゃない

315 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:40:19.02 ID:F3RfL2Wi0.net
あ、 >>305 は 253 じゃなくて 235 だった。すまぬ。

316 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:40:50.20 ID:/LHp2cwC0.net
>>310

「うっかりころんで、尻餅をついて、たまたま」  ローションのビンや電球が入ってしまう事例も結構ある。

そういう事。

317 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:40:53.30 ID:HuEqRmKC0.net
本来ならば、フツーの生活習慣、したいわけ
けど、勤務な
練れん、寝ないと次の勤務に差し支えてしまう、けど練れん
飲んで寝ようとする
勤務時間にとれんかった栄養補給もかねて、アルコールで流し込む
当然内臓が悲鳴

318 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:41:22.02 ID:O4IUyoFP0.net
>>298
>>自宅で最期を、…我慢できなくなる家族続出の予感。
その時は主治医に言ってDNARの同意書を貰っておけば良いです。
http://www.jaam.jp/html/dictionary/dictionary/word/0308.htm

319 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:41:37.29 ID:K/4ZjuPb0.net
>>310
夜、次の日のテスト勉強した時に椅子に座ろうとした時に兄貴がイタズラで鉛筆立ててた、気づかず全体重乗っけた
今まで生きて来た中で一番痛かったなぁ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:41:38.62 ID:DKA1kXSW0.net
結論
怪我人、病人が居ても見殺しで。
下手に救急車を要請して、文句言われても辛いし。

特に財務官僚やその家族が道ばたで苦しんでいても、
自分たちで判断して勝手に呼べ。
他人の手を借りるな。

321 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:41:42.38 ID:974iPWwiO.net
>>289
救急車で搬送される軽症者のほとんどが高齢者と子供なんだよ
高齢者を無料にすると救急車を有料にする意味の半分が失われる

自力で歩けない患者は救急車を使うべきだけどね。そんな線引きは無意味だし
軽症重症に関わらず一律に料金を徴収するのが公平だ

322 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:42:33.58 ID:x9RRkEGk0.net
有料化するのはいいと思う
安いから救急車にしようって奴が出てくるからタクシーよりも高い料金にする
そうすればタクシーの需要も少しは増えるんじゃないかな

323 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:42:45.78 ID:/HTIZtO+0.net
みんな税金で
救急車も隊員の給料も
払ってんのや


俺たち救急車のスポンサーやぞ


なんで
2重払いせんとならん?

324 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:43:10.31 ID:mXjYiCyZ0.net
>>319
濡れ衣の兄貴可哀想だな

325 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:43:47.71 ID:iT2qj0Oh0.net
五千円や一万円だとタクシーに乗るより安いと言ってるヤツがいて驚いた
まあそういう僻地にすんでるのもいるだろうが
東京都心だと2000円以内で総合病院はいくつもあるんだよ

326 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:43:53.02 ID:aQUEmV2l0.net
スレを読んでると、多分無駄な利用を抑制するための
またそれに足る必要最低限の救急車利用料金を設定するってのが
一番いいのかもな。
だから、一律1000円とか2000円とかさ。
それが消防負担や支出抑制につながり、
利用者の一方的負担増も最低限に抑える気がする。

327 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:44:23.59 ID:HuEqRmKC0.net
>>319
俺は教科書にみかんバンされた
授業の時、教科書が開けんかった
兄貴て、ろくなことせんわな

328 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:44:54.51 ID:974iPWwiO.net
>>323
受益者負担は当然だろう

329 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:45:15.25 ID:/HTIZtO+0.net
利用抑制したいんじゃなくて

公務員の金儲けや

病人の足元みて
小金を集める非人間

330 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:45:36.73 ID:O4IUyoFP0.net
>>312
結石は確かに死ぬほど痛いが、明らかな結石の場合、
緊急性は無いので救急車は必要ない。
結石の場合は腰背部を叩けば痛みが響くので簡単に判断できる。

331 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:45:39.65 ID:M5u8Y6s/O.net
>>1中国共産党の日本人殺す工作

332 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:47:06.55 ID:amafHXGK0.net
ちゃんと行政サービスを提供しないなら、そのぶんの税金下げて

救急車有料でいいから

333 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:47:18.84 ID:jUToyajN0.net
>>296
目も「視野が欠ける」とかの症状だと脳梗塞前兆だから油断できないけどな。

>>305
>>308
反復性が無い1度きりなら一過性でもいいけど、家族も高血圧持ちなら気を付けておけよ。

>>312
結石は救急車でいいよ。レントゲン診察で一発でわかるし、対処も難しくないから。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:47:23.40 ID:/HTIZtO+0.net
軽症なら乗せなきゃいいだけ

乗せて金取るのは
金の亡者だから

335 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:47:25.26 ID:2jzxBVnV0.net
赤本(家庭の医学)を全戸に配った方が安く上がったりして

336 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:48:14.78 ID:5Kiv5ntG0.net
救急車を呼ぶと、その後3回救急隊ボランティアを実施しなくてはならない。
これで解決。

337 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:48:47.89 ID:/HTIZtO+0.net
救急隊員なめとるんか

338 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:50:07.66 ID:974iPWwiO.net
>>326
1000円2000円ならタクシー使うより便利に感じるだろうから、救急車をみんなが使い始めるだろうね
一律料金なら3万から5万が妥当
医療保険の特約も出来るだろうし、今時医療保険に入って無い人間もいないだろう
死にたくなければ金をかけるの当たり前

339 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:50:58.13 ID:Szz1VuAl0.net
ライフセーバーやっていた時、
電気クラゲに刺されて呼吸困難で救急車で運ばれたことがある。
先客があって病院の廊下で処置無しのまま2時間待たされた。
で、その先客の診察が終わって出てきたのが知り合いの親父だった。

俺が退院した後、知り合いに聞いたら、
親父が二日酔いで寝ていたのを意識が無いと思って119番したそうだ。
ああいうのからはきっちり救急車料金を取ってほしいもんだ。

340 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:51:06.33 ID:kGGv2V7F0.net
つうか何十万も取られるわけじゃないし
ヤバいと自分が思ったなら有料でも普通に呼ぶでしょ
数千か数万ケチりたいからヤバいっぽいけど我慢しますってどんだけよ

341 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:51:25.34 ID:HuEqRmKC0.net
院卒の理工系でもいろんな社会経験を、
って、フツーはせんわなw
ちなみに国立大学工学部硬式野球部終了www
ノルマはヤマトレと夜に腹筋500回じゃい
年齢はナイショ・・・

342 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:51:32.21 ID:O4IUyoFP0.net
コストや救急の件数ばかり問題されているが、
実際に一番問題なのは、都市部の救急隊員の寿命が63歳程度(総務省消防庁のデータ)と
云う事が世間には知られていない事かも。
命を削って人を助けた挙句自らは早死にの悲劇。

343 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:51:52.07 ID:aGM7FZVF0.net
いってみないと軽傷かどうかわからんだろ
それと有料化かどうかはべつだろ あほか

344 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:52:08.20 ID:rW6S9c9j0.net
治療に要した保険点数で相殺するってのは良いな
軽症だと自腹、重症だと無料

345 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:52:10.01 ID:LJTxry+60.net
>>1
微妙な金額設定でいいと思う
頼もうか、いや、もったいないとか思う額

346 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:54:01.47 ID:CzngDG0x0.net
病院行ったら実は内臓破裂寸前で緊急手術なったけど、
救急車呼ぼうとはまったく思いつかなかった
なんか感覚麻痺してることってあるから呼ぶかどうかの判断は難しい

347 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:54:13.16 ID:YlEpFIaE0.net
夜間行ったら1万円くらいデポジットみたいな感じで取るでしょ。
あれから救急車代も取れば良い。
入院したら無償、しなかったら医療費と共に1000−5000円程度。
ただしそれで脳梗塞等の緊急を要する人が利用を躊躇った場合のデモリットを考えると、
現実には導入は難しそう。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:54:53.59 ID:aQUEmV2l0.net
>>338
それだと、真面目に税金払ってる奴が
二重に救急料金を支払うことになるでしょ。
それじゃ一方的な増税となんら変わらない。
それは政府と国民という関係で見るなら、不公平だから。

真面目な納税者が二重に料金を支払うことなく
しかし同時に無駄な利用をする不逞の輩を排除するのが目的でしょ。
だから、そういう不逞の輩を排除するのに足る金額設定が大事。
3、5万だと真面目な納税者がそやつらのために馬鹿をみるだろ。
それは不公平な仕組みだって。

349 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:55:17.39 ID:HuEqRmKC0.net
俺はまだまだ若い隊員とタイム変わらんぞw
夜は飲みすぎて麻雀で振るけどなwww
なんじゃ?このツモは〜〜〜

350 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:58:25.55 ID:jUToyajN0.net
>>343
119番受信の時点でコールトリアージを実施している横浜消防のように
受付段階で緊急性判断することも必要なんだよ。

>>347
夜間診療は診療時間外費用が加算されるから計算できないからでしょ?
一緒にすんなよ。

351 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:59:09.38 ID:0LERsvby0.net
>>30
救急車を呼ぶほどの症状でも有料だったらどうしようと躊躇う貧困者は想定外か
弱者切り捨ての安倍信者らしいな
お前のようなクズだけ有料でいいわ

352 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:59:11.14 ID:O4IUyoFP0.net
>>344
>>軽症だと自腹、重症だと無料
それは緊急性を考慮していないので絶対にダメ。
例を挙げると幼児がこんにゃくゼリーで窒息して意識を失ったが
心肺停止前に、異物除去で気道開通し意識も戻って後遺症が無い場合は
軽傷になるが、癌の手術で入院予定で、自宅前でカバンを持って待っている
馬鹿が搬送(タクシー代わり)された場合は、重症(28日以上の入院)に
なる可能性が有る。

353 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:59:52.89 ID:fNGITuUn0.net
昔駅で倒れた時に駅員にタクシーで病院に行くって言ったんだけど
タクシーで行っても急患だとややこしいから救急車で行け言われて
救急車呼んでももらったことあったな。日本国民はそういう時のために
世界最高クラスの高額税金払ってんだよな。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:59:53.12 ID:SqSTmurs0.net
以前左足首を骨折した。
絶対に向いてはいけないほうに向いてしまってね・・
これは軽症に入るのだろうか?

355 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:00:13.14 ID:g8zajd8W0.net
>>8
タクシー代わりに利用する輩が本当に多いらしいから、そういう輩は500円じゃ救急車呼ぶよ。
タクシーより高額じゃないと意味が無いと思われるから、最低ライン3千円位からじゃないと…

356 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:00:57.42 ID:7KgE+yJMO.net
119番の電話で
救急なら最初に看護師とかに繋がったらどう?
親戚のおばちゃん、消防署長の奥さんなのに
家に一人で胸が痛くなったら歩けても呼んじゃうわ、怖いもの〜って言ってたぞ
不安から電話する人っていると思う
重症でもタクシー程度にお金取ってもいいんじゃない?

357 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:01:02.96 ID:txSpjoDL0.net
結局、モンペ対策なんだから、全救急車にカメラ設置して、
定期的に悪質なモンペを見せしめで晒しあげて
罰金徴収するようにしたらいいんじゃないかな。

358 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:01:07.58 ID:WBZsAKvk0.net
>>4
それ以外は有料でいいな
くだらないことで呼びすぎ

359 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:01:12.07 ID:eSpz2I8d0.net
>>83
この前それで行かなかったら、婆さんが死んで問題になったじゃん

360 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:01:56.75 ID:45G5+2nI0.net
搬送された先の病院で緊急性があったかどうかの認定すればいいんじゃねぇの
無くてもタクシー代ぐらいの料金にしとけば、急がないとと思って呼んだのなら文句は言わないだろ

361 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:01:59.54 ID:cbGwOcWO0.net
払えるやつからは公共料金として取れよ

362 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:02:32.36 ID:8t+jd0rX0.net
結果次第で有料化でいいだろ
何でもかんでも無料ってのは無いわな

363 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/06/18(木) 22:02:41.14 ID:pEbovNIWO.net
(口永良部島「26匹(+α)の猫に関する早急な救出保護」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)

(要請するにも、それなりの覚悟と強い気持ちが必要な)救急搬送者のうちほぼ半数が軽症者なら、
(聡明かつ賢明な国民の皆さんならピンと来られるように)自分で病院に来る奴のほぼ10割は(健康管理の悪すぎる自業自得の)超軽症者に違いないぜから、
それなら制度の存在意義が全くどころの騒ぎじゃないぐらい皆無で、誰が見たって激しく馬鹿馬鹿しすぎる仕組みに陥り、嵌まりまくっているので
(狂気の白蟻飼育センター、第2ナマポと呼んでも過言ではない)公的医療保険制度は全廃、必要な者はア●ラックみたいな外資系の民間医療保険に個人の責任において入りなさい

という(時流に乗って栄える、いつもの手口を用いた確固たる姿勢で日本人の国民所得を、外国人と、その外国人と密接交際者である日本人か日本人みたいな外見の外国人だか知らないんだぜけど、
それ系のいわゆる「(国と財界が安保法制を遥かに上回る熱意と規模で養成中の)リーダー」に丸ごと譲り渡す)シナリオが完成してるような気はするぜよな

364 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:02:47.06 ID:BiJJG10D0.net
>>8
それじゃ逆に呼び放題になる
ちなみにアメだと5万くらい取るよ

365 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:02:48.25 ID:1WTkHpbp0.net
有料化すれば金払ってるんだからと、もっとくだらない要求してくる奴出てきそうだな。

366 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:03:05.99 ID:G7Jq6BYX0.net
救急車をタクシー代わりに夜中呼ぶ人(千葉市)

私の向かいに住む人は年に2〜3回は夜中に呼ぶね。
一度びっくりして起きて見ていたら、スタスタ歩いて
救急車に乗って行った。公費がムダというのもある
が、夜中、救急車でたたき起こされる住民もかなわん
な。年2〜3回だから、常習化しているな。そいつとは
顔合わせても口きかないけれどな。なんとか有料化して
救急車乱用防止してくれ。

367 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:03:24.02 ID:rW6S9c9j0.net
>>352
じゃあ保険点数じゃなくて事後トリアージ的に対応医師に緊急度考慮した点数
付けさせればいい

368 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:03:30.38 ID:O4IUyoFP0.net
>>354
オペが必要になるので中等症以上になるが、足関節の骨折なら出血量も
多くなく、緊急性は高くないのでタクシーや自宅の車での受診で
問題ない。

369 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:05:17.18 ID:5V9+GiKX0.net
救急車より山岳救助のヘリは有料にしろ

370 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:05:25.69 ID:epAeSjoD0.net
だから救急車増やせばいいだろ。
聞けば何十倍何百倍って話じゃない。
せいぜい倍に増やせば済む話だ。
馬鹿じゃないの。

371 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:05:56.78 ID:i2dXqgTh0.net
アメリカみたいに有料で尚且つ一年で利用できる回数が決まっていればいいな。
今まで無料なのがおかしいんじゃねーの。
軽症重症に関わらず一律3万から5万の間でいい。
あとはナマポの支払いはどうするかだな。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:05:58.04 ID:8t+jd0rX0.net
>>365
ただのタクシーだろ
要求なんか無視すればいいだけ

373 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:06:27.37 ID:eSpz2I8d0.net
>>148
それは救急車が有料だからじゃなくて、助けた人が加害者にされて、損害賠償請求されて、裁判所がそれを認めた例が有名になったからだろう?

374 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:06:33.39 ID:kGGv2V7F0.net
一律一万か2万でいいよ
無料だろうが遠慮して呼ばずに亡くなる人もいる
そういう人にとっては負担にならない程度の有料の方が気が楽だと思う
貧乏人でもまさか死にそうになってるのに一万をケチる馬鹿はいまい
餓死寸前で救急車呼ぶようなのはそもそも支払い能力がないから払いようもないだろうし

375 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:06:52.07 ID:O4IUyoFP0.net
>>359
それは救急車の頻回要請していた婆さんが、火事の通報をしたが
救急と勘違いされ火事で焼け死んだって事。

376 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:07:34.74 ID:rPxqHTHS0.net
有料化したら、それこそ病院直行専用タクシーとして気軽に呼ばれるようになると思う。ま、金額にもよるけどね。
一般の人で、軽傷で呼ぶなんて非常識なのはそんなに多くないんじゃないの?もちろん俺は常識わきまえて、
気軽にタクシー代わりになんぞ救急車を呼ぶ事なんてしないけど、有料化されたなら結構気軽に呼ぶと思う。
多分そういう人は増えると思う。救急車の方が何かと都合がいいわけだし。

377 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:08:49.30 ID:nPWXe2t+O.net
>>22
119は、救急車を出すか出さないかの判断は基本的にはしない

東京だと救急相談ダイヤルみたいなのがあって、そこにかけると救急車を呼んだ方がいいかどうか
相談できる

378 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:08:54.81 ID:a1riU/u70.net
救急車を呼んだから軽症ですんだ場合もあるよな。

379 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:09:33.25 ID:974iPWwiO.net
>>348
救急搬送を民営にすれば納得するのか?
離島や山間部、海辺などの僻地は置き去りになるのが確実
そういう場所に暮らす人間にも公平に救急車が使える状態にして置くのが大事
タクシー代わりに救急車を使えなくするのが目的ならば、3万以上の料金は必要なんだよ

今でも小さな自治体の使っている救急車には、患者を搬送する緊急自動車としての機能しかない様な所もある
心電図や除細動器さえ備えていない救急車があるからな
全てフルスペックの救急車が備わってる自治体の方が少数

380 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:09:36.23 ID:i2dXqgTh0.net
>>376
国民健康保険だから呼びまくるんだよな。
救急車保険とか別にあれば加入している奴だけが呼べる。
そんな風なのがいいかな。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:10:12.23 ID:HuEqRmKC0.net
>>370
トンキンマスコミと社会党系議員が必死に反対しとるがな

382 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:10:28.94 ID:rPxqHTHS0.net
>>367
タクシー代わりに救急車を呼ぶような輩だぞ。それこそその判断した病院や医師にクレームつけにいくよ、そういう奴は。
そうなれば、病院側もめんどくさいから、結局は全部必要性ありと判断する事無かれに走るって。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:10:34.90 ID:R5q+yo260.net
救急車呼んで軽傷なら5万円にすればいい

384 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:10:54.32 ID:eSpz2I8d0.net
>>375
知ってるよ
でも、消防局は会見で「通報常習者じゃなければ、もっとちゃんと聞いていたかもしれない」って認めてたじゃん

385 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:11:03.04 ID:amafHXGK0.net
とにかく、これを有料にするなら、この金額分は税金から引いて欲しい

二重取りになってしまう

386 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:11:57.01 ID:O4IUyoFP0.net
>>376
>>一般の人で、軽傷で呼ぶなんて非常識なのはそんなに多くないんじゃないの?
実際の8割程度は軽傷と緊急性の無い症例ですよ。あとDQNネームの子供の
親は非常識なので軽傷でもすぐに呼ぶが、DQNネームで名前が読めなく迷惑してる。

387 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:12:03.16 ID:aQUEmV2l0.net
この場合の救急車の業務効率を考えると、
要出動事案/全出動回数が大事なんだろな。
無駄な出動事案が多ければ多いほど、無駄な救急業務がなされる。
つまり、無駄な税金支出が多くなる。
だから、いかに出動回数すべてが要緊急のものにできるか。

消防組織そのものに、そういうことを考えさせる
仕組みをつくらせればいいかもな。
緊急度が低いと、消防隊員の手当てが減るとかw
公務員だから、出動自体が無駄だと思っても
それを減らす仕組みまで考えようとしないんだろうからね。

388 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:12:11.95 ID:+LPBnyxb0.net
軽症かどうかは医者だから判断できるのであり
一般人は軽症だろうとなんだろうと苦しければ呼ぶ

389 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:12:12.28 ID:WNd0/pYq0.net
有料化でもなんでもいいが、無敵の人は増える
これだけは間違いない。そしてQQ車はその被害者のために動く
もちろん貧乏人は論外な

390 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:12:17.03 ID:nBoaPBKx0.net
>>378
:軽傷は何しても軽傷だよ
重傷とは違う

391 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:13:04.04 ID:T27AL/uLO.net
夜中に歯が痛くなり、救急車呼ぶ馬鹿がいる。夜は歯医者休みだからね。

392 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:13:12.65 ID:rPxqHTHS0.net
>>383
その判断もいろいろ難しいと思う。
そのケガ自体は軽傷だったとしても、もともと持病がある人で、軽傷であっても緊急対応しないと生死に関わるような
事になるような人の場合はどういう判断にするのか…とかね。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:13:20.68 ID:VNFh4gGo0.net


394 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:13:33.76 ID:i2dXqgTh0.net
>>385
なんで?
ひかなくてもいいじゃん。

395 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:14:12.39 ID:h9643SD10.net
>>380
事故の場合どうすんの。人跳ねちまって、やっべえ救急保険入ってねえわ

396 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:14:27.81 ID:rPxqHTHS0.net
>>386
でもなあ、そういうバカのおかげで有料化されてもなあ。

397 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:14:41.91 ID:974iPWwiO.net
比べるのはタクシー料金じゃなく、自身の命の値段だろう
お前等の命は千円や1万円程度の値段かよ
水と安全はタダの時代は終わったんだぜ

398 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:15:04.39 ID:bpjPSHUk0.net
まず現状 気軽に呼ぶ人が多すぎて 本当に緊急の人を搬送するのに遅れが出てる
それをどうやって解決するか?が問題

有料化を反対するなら上記を解決する他に何か良い案ある?

399 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:15:12.57 ID:R5q+yo260.net
>>388
だから呼べばいいよ
で重症なら無料、軽症だと診断されたら5万円払う

苦しくて死ぬかと思ってたが軽症で万々歳
5万円なんて安いものさ

400 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:16:08.22 ID:i2dXqgTh0.net
>>395
保険に入ってなければ10割負担だろ。

401 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:16:16.27 ID:5Kiv5ntG0.net
憲法改正でいいだろ、「すべての国民は一生に3回救急車を召喚する権利を有する。」
たまたま交通事故現場に居合わせた君は救急車を呼ぶことができるか!?

402 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:16:32.37 ID:R5q+yo260.net
>>392
どんな病気だよ
そんなのタクシーで行けばいいだろ

403 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:16:43.34 ID:UycyQ36K0.net
じゃ仕事が半分になるよね。
救急隊員半分クビにするか給料半分にしてもらわないとね。

404 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:16:46.01 ID:gH139WxZ0.net
救急外来やってると、毎度毎度救急車で来院するお馴染みさんが何人もいるのよ。
高齢者だけじゃなくて、若い女とかも。
ニコニコ歩いて救急車から降りてくるのよ。
たいした事もないのに、入院の準備とかして。
で、ヨシヨシして帰そうとすると、入院のつもりで来たから帰りの足が無いから救急車で送れとか言ってくる。
本当にやりきれないわ。

405 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:16:52.88 ID:O4IUyoFP0.net
>>390
>>軽傷は何しても軽傷だよ重傷とは違う
それは違う、窒息や溺水、アナフィラキシー等では初期の対応次第で
軽傷〜死亡と幅が有るので、救急要請したから軽傷になる症例も僅かだが有る。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:17:15.44 ID:rPxqHTHS0.net
>>399
たとえ命と引き換えだとしても、その5万円を払えない人たちには死ねと?
5万円は、治療費以外にかかるわけだから、貧困層には死ねと言ってるのと同じだよ。

407 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:17:56.03 ID:nPWXe2t+O.net
救急車で運ばれてきた患者だから、念のために別の検査もやっておくか

という風に、病院での扱いも違うからなあ

408 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:18:00.61 ID:XWIJ+gwl0.net
有料化なんてあたりまえ、貧乏で料金払えない奴なんかいねえよ!

409 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:18:03.21 ID:B+TcFrvv0.net
一律1万円がイイと思う
支払い拒否するヤツにはもちろん厳罰に対応

410 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:18:27.92 ID:HuEqRmKC0.net
公務員も大変なんよ
少しはわかったれや

ええ?今ので信号無視???
ええ?ええ?ええ?
そりゃないで〜〜〜

411 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:18:34.88 ID:i2dXqgTh0.net
>>395

あ、アメリカの場合は事故の時はまず呼ぶ。
呼ばないとあとあとやっかい。
自動車保険があるし。それも入ってなければお縄。

412 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:18:53.65 ID:gH139WxZ0.net
>>366
年2〜3回ならまだ良い方だ。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:18:58.77 ID:Psm3q/dK0.net
3割は負担すべきだね

414 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:19:02.86 ID:rPxqHTHS0.net
>>402
お前全然分かってない。タクシーで病院へ行くのと救急車で病院行くのじゃ、病院の対応の早さがまったく違うんだよ。
緊急性を要してる人にタクシーで行けなんてのは、死ねって言ってるのと同じなの。

415 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:19:11.04 ID:R5q+yo260.net
>>406
だから治療費も払えないような人は診断を受けられない世の中ですか?
金持ってない貧困はそれなりの対応をしてもらってる世の中だろ
もっと世の中を知ろう

416 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:19:52.59 ID:gi+yifaM0.net
どうせナマポはタダなんだろ
軽症の通報なんかナマポばっかりなのに有料化したら一般人が困るだけだわ

417 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:20:39.10 ID:R5q+yo260.net
>>414
だからどんな病気だよ
救急車って必ずしもすぐに運んでもらえるわけじゃないぞ

418 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:21:17.94 ID:bIM35fme0.net
本当に必要な症状ならばタダにすりゃいいじゃん
軽症で不要だった奴と支払いでもめたら警察に仕事させろ
あのカス共でもそんくらいはできるだろ

419 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:21:38.69 ID:nOJ217Be0.net
病院の窓口で支払いするのではなく、警察の違反のように銀行で支払いしてほしい。絶対トラブルになるから。by医療事務

420 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:21:59.93 ID:i2dXqgTh0.net
>>406
その貧困層が払わないとほかの人間に負担がかかるんじゃないの?
貧困層が原因でアメリカの中流以上は皆保険反対なんだよ。

421 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:22:00.34 ID:j/hQJ0K50.net
俺が唯一救急車に乗ったのは、とある病院関係者の運転する車が方向指示器を出さずに左折して
それに巻き込まれた事故。
その病院がすぐ近くだったし、チャリが身代わりになってくれて掠り傷程度で普通に歩けたんだけど、
相手が救急車を呼んだ方がいいと言って、わざわざ数分その場で待った。
後から聞いた話だと、救急扱いにすれば優先的に見てもらえる(から自分もすぐ帰れる)し、保険で
違いがあるんだと聞いた。

交通事故だから救急扱いにするのは間違いじゃないけど、何かズルくね?と思ったよ。

422 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:22:07.09 ID:Dmbi/Fui0.net
軽症なら呼ばなくていいと思う

423 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:22:09.11 ID:gi+yifaM0.net
>>415
この間、医者に行く金が無いって重症化して死んだ人がいたんですけど?
誰が世の中を知っているって?

424 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:22:19.48 ID:nySubO7F0.net
これやる代わりにタクシーで行けば準急患扱いしてくれんの?
だったらそのほうがありがたい。

425 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:22:21.46 ID:rPxqHTHS0.net
>>415
真面目な貧困層なんてのは、そういう図々しい事しないんだよ。
救急車呼ぶだけで5万円かかるなら…と、呼ばずにタクシーで来院して手遅れとか普通に出てくる。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:22:28.33 ID:g+rdpCWg0.net
歯痛でも深刻な病気な事もあるよ

427 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:23:15.58 ID:HuEqRmKC0.net
>>411
そうなんよ
アメリカは不法侵入の場合射殺おkなんよな
問答無用で正当防衛やん
警察呼んどる間に殺されるからな

428 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:23:18.73 ID:R5q+yo260.net
>>423
だからそれはそいつの問題だろ
そいつが来たからって医者は治療を断ることは出来ないぞ

429 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:23:54.61 ID:DT1Wftoi0.net
絶対「金払うんだから早く運べ、すぐ診察しろ、
お客様だぞ、誠意を見せろ」って言うに決まってるから反対
救急車はタダにして、診察結果に応じて
不要不急加算10000点くらい自費で取ればいい

430 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:24:16.03 ID:Ch9yKqWD0.net
一律5千円取れよ。無料とか馬鹿すぎる。日本だけだろ。

何故日本の官僚はアホしかいないのか?

431 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:24:24.97 ID:O4IUyoFP0.net
>>406
実際に横浜市では不必要な軽傷で救急要請した場合には
罰金を取れる条例も有るし、明らかな軽症の場合はペナルティとしての
料金は必要。そもそもペナルティとして科す事に異を唱えるのであれば、
ペナルティにかかる不適切な救急要請をしなければ良いだけで、
貧乏人だから交通違反の罰金を見逃してくれと言っているのと同じです。

432 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:24:39.73 ID:rPxqHTHS0.net
>>417
服用している薬の関係で、出血が止まりにくい人とかもいるだろ。
普通の人なら軽傷のようなケガでも、そういう人には命に係わるようなケースになる事はあるのさ。

433 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:25:13.75 ID:10dcgceW0.net
じゃあパトカーも有料にしないとな

434 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:25:21.26 ID:i2dXqgTh0.net
>>423
その方は無知だったんですね。
支払いの相談とかあるでしょ。日本は先払いじゃないし、
支払いの猶予が相談すればかなりやってくれるじゃん。

435 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:25:21.40 ID:/LHp2cwC0.net
>>318
だから、 そんな同意書 あったって、いざとなれば家族で呼ぶ奴も出てくるし、
その場になったら手のひらを返すなんて、いくらでもあるんだよ。

DNRの同意書あるから、って、家族から119番あって、救急車が拒否したり、
病院がそれを理由に、家族の受け入れ要請を拒否して、それで済むわけないがなw

436 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:25:28.48 ID:R5q+yo260.net
>>425
それは救急車を呼ばない奴の問題だろ
そんな奴は無料でも呼ばないよ

437 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:25:44.78 ID:UycyQ36K0.net
現場の人間の意見はどうなんだろうね。
たとえ軽症でも行くしかないって思うもんなんじゃないの?

438 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:26:06.03 ID:rPxqHTHS0.net
>>431
そうやって、病院じゃなく地方自治体が罰金という形で徴収するなら、それはそれでいいと思うよ。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:26:48.35 ID:R5q+yo260.net
>>432
だからそれは軽傷かよ
軽傷と思うか?

440 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:26:53.42 ID:HuEqRmKC0.net
>>424
ム〜リ〜
タクシーなんか救急病院の守衛にツバ吐かれるのがオチ
救急車と全然態度ちゃうから

441 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:28:32.52 ID:UycyQ36K0.net
お金の前に考えるべき事があるんじゃないのかな?

442 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:28:40.37 ID:drcASyWC0.net
海外って緊急性のないと判断された搬送は有料なところ多いって聞いたけど

443 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:28:53.32 ID:BOX1iOVR0.net
一律5,000円くらいでいいんじゃね

444 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:29:04.81 ID:uTZEKp3v0.net
救急車だけでなく、公共サービスはすべて有料化したら、無駄な利用が減るのかな
税金も不要になるし公共サービスの有料化は良いことなのか

445 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:29:09.02 ID:6+j/WZf10.net
フランスは有料のくせに救急隊員がストライキ中で呼んでも動いてくれない時の絶望感

446 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:29:49.29 ID:rPxqHTHS0.net
>>439
事情が分からない人の目には軽傷に見えるでしょ。

447 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:30:04.02 ID:ezxnrY750.net
いいか

おまいら よく考えろよ

救急車を呼んだ香具師に 請求書が 行くんだからなww


で 救急車呼ばずに

相手が 死んだら 遺族 から 損害賠償請求 で 訴えられるんだぞwww

448 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:30:36.57 ID:et5K0MWA0.net
悪用する奴がいるんだから、もう無料のシステムとして終わったよ。
有料化やむなし!

449 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:30:40.38 ID:oT56yILl0.net
有料は当然として、チョンコみたいに踏み倒す奴がいるのでクレカ提示か現金1万円の前払いで。

アメリカで救急車乗ったことあるが、自宅から14マイルくらいの病院まで200ドルくらいだった。
病院に着くとまずクレカ提示、支払い能力に応じて治療メニューが決められた。

450 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:30:56.84 ID:IzIKNVb60.net
有料化でいいと思う。1万円でも5万円でも。
搬送後、複数の医師が緊急搬送の必要性を認めれば無料で。

451 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:31:23.97 ID:O4IUyoFP0.net
>>435
家族がDNARに反してCPRを頼んできた場合は、基本的にBLSだけで
掛かり付け若しくは直近の2次に搬送する事となる。

>>437
明らかな軽症の場合は搬送しないし、酷い輩の場合は説教してる。

452 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:31:24.19 ID:/LHp2cwC0.net
>>437
現場は、呼ばれたら、規定どおり行くだけ。だろ。 
余計な判断とかさせられたら、現場が迷惑するだけだと思う。

そりゃ、1000人に一人ぐらい、 救急隊が軽症と判断して行かないで、そいつが死んで、
「やむを得ない事 」で済ましてくれるんなら、別だろうけど。

453 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:31:49.19 ID:HuEqRmKC0.net
学生の時、寮の医学部の先輩が急病になった
医学部の先輩は大学病院に遠慮して救急車ではなくて自家用車で救急病院に直行
運転手を務めた俺は、あまりにも苦しんでるんで信号無視
病院に着いたら、自家用車なんで、守衛さんが、あの態度
もがき苦しんどるのに守衛が、いれてくれん、乗用車やから
どんな病院やねんて思ったな

454 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:32:34.43 ID:R5q+yo260.net
>>446
だから服用している薬の関係で血が止まらないって軽傷ですか?
どんな症状なの?

455 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:33:06.30 ID:UycyQ36K0.net
ほらまた。
また医者だ。
これだけ日本から搾り取ってんのに救急車代まで渋り始めた。
ほんま医者は日本の癌やで。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:33:47.97 ID:/LHp2cwC0.net
>>451
>直近の2次に搬送する事となる。

?? それなら、  >>298 に俺が書いてる事、おかしいか?

457 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:33:48.19 ID:DyoYe/RT0.net
>>1
この話は#7119経由で救急車を呼べば無料を補償すればいいだけの事。
直接119から救急車を呼んだ人のみ場合によっては有料にすればいい。

458 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:35:03.38 ID:/LHp2cwC0.net
>>457
#7119 に電話して、 「救急車呼べ! 何かあったら、お前責任取れるのか!」 と吠えればタダになるわけですね。

459 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:35:45.97 ID:CvSn2H3Y0.net
緊急時だろうが軽症だろうが一律でお金とればいいだけじゃないの?

460 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:37:01.33 ID:974iPWwiO.net
>>404
居るよね
平日の通常の外来の診療時間に来ると待たされるから、休日や深夜に来る患者とか
いつから具合が悪く成ったかを聞くと、水曜の夜とか言いながら土曜の午前中に来る
診察を急ぐ患者でもないし、専門医も居ないから取り合えず診察して、月曜の通常の外来の診察時間に来るように伝えて帰す
薬も出さないし、検査もしない。特定診療費の5400円と診察代、たぶん数百円を合わせて支払って帰るだけなんだけどね

時間外当直をしてると半数はそんな患者。患者から来たり問合せが有れば診る事はいとわない
明らかに手に負えない患者は断わる。首から下なら何とか出来る

461 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:37:09.10 ID:dApbSgc/0.net
 
 
たとえば熱中症
 
 
この程度で119するなよ


熱中症は事前予防ができるんだから、自己管理の問題


 

462 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:37:40.62 ID:mhY+ldye0.net
めったにお世話になることないし
お世話になったらなったですげーありがたいから1万位払っても全然良いわ

463 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:37:41.53 ID:O4IUyoFP0.net
>>445
>>フランスは有料のくせに救急隊員がストライキ中で呼んでも動いてくれない
フランスはILO条約に基づき消防職員にも労働3権が認められているが、
日本ではILO条約を締結しているにもかかわらず、消防の労働三権が認められて
なく、法の優位性は国際条約>>>国内法なので、憲法98条2項の国際条約の順守が
されず違憲状態となっている。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:38:03.30 ID:DyoYe/RT0.net
>>458
#7119はそういう人をなだめるのも仕事の一つなので。
そんな馬鹿が直接119に電話するよりはるかにいいだろ。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:39:15.16 ID:QCwNYsRZO.net
>>437
無言のホームレスに「何も言わねーなら連れていかねーぞ!」とか言ってたな。
一日に何回も呼ぶホームレスいるしw
ベンチに座って意識有るのにAED付けて、「ほら!異常ねーよ!」ってのもあった。

466 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:39:18.80 ID:UycyQ36K0.net
でも交通事故でギャラリーが呼んだらさ、
患者が「は?呼んだの俺じゃねーし」とかあるかも。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:39:44.71 ID:iUVFoW140.net
俺タクシーにはねられたことある。
したたかに膝と肩をぶつけて悶絶していたら救急車呼ばれた。
大きめな病院の救急搬送に運び込まれたけど打撲のみ、骨や靱帯に異常は無かった。湿布と痛み止めのみを出されて即帰された。

これも軽傷扱いなんだろうな。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:39:52.19 ID:YlEpFIaE0.net
まず教育が先。
軽症者で重傷者の搬送が遅れてる事の周知と、
脳梗塞での搬送要請を躊躇わないように、FAST(face,arm,speech,time)について教える。

これらをやっても改善しないなら有料化を検討すれば良いが、
搬送を躊躇って重症化したときのリスクが許容出来るかは、国民内でも意見が割れるだろう。
自分としては有料化より良識に期待したい。

469 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:40:15.84 ID:Pl05/smT0.net
素人に自分の症状が軽いか重いかなんてわかるわけないじゃん
軽症でも呼ぶのは当然
それを嫌がって有料にしたら救える命が救えなくなる

470 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:40:33.56 ID:BiJJG10D0.net
>>369
あれは入山料徴収してそこから賄えばいいだけだと思うぞ

471 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:40:52.53 ID:O4IUyoFP0.net
>>456
おかしくない、BLSでも胸骨付近が凹んだりするので
自宅見取りで往診医に死亡診断書を書いて貰うのが、
患者本人や家族にとって一番良いと思ってます。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:40:57.02 ID:Q84d2Hal0.net
>>1
何故2ちゃんねらの様子をうかがう?

473 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:41:28.77 ID:amafHXGK0.net
>>461
すべて自己責任にして税金システムやめたらいいと思うよ
何かあるたびに民間会社に連絡して有料でやってもらう
小さな政府の出来上がり

474 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:41:37.81 ID:uZ5oTVhd0.net
子供が1歳半の頃に2Fから階段転げ落ちて血まみれになってたから慌てて救急車
呼んだことあるわ。

救急車に来て貰って見て貰ったら、口の中切ってて、その血が飛び散ってただけだった。
冬で寝相が悪いからパジャマ代わりに着ぐるみ着せてたのが幸いだったらしいけど……

結果的に無駄足させた事になったけど、これは救急車呼んでもセーフだよな?

475 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:41:43.99 ID:HuEqRmKC0.net
>>460
お金とって何もせんのん?
さすがに傲慢過ぎやしませんか?

476 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:41:47.03 ID:QAmB+4Ed0.net
他人が呼んだ場合の請求先はどうすんだ?

477 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:41:59.54 ID:ezxnrY750.net
 
友達と 飲み会に行きました

友達が どーみても  急性アルコール中毒で 卒倒しました

救急車を呼ぶと 呼んだ 自分に 救急車代の 請求書がくるから

ほっときましたw

すると 翌日 友人は 死んじゃっいましたw

アーメン

後日 友人の親から

2億の損害賠償請求の 訴訟を起こされましたw 

478 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:42:03.59 ID:lgbwJMaV0.net
このまえ40度の熱で、入院した時バスと電車とタクシーで行った。
それと喘息発作で救急外来にかかったことが数回あったのだが
「車で来たんだよ。」看護師「必ず救急車で来て!!」と言われた。

これさぁ。
消防署の救急隊員減らしたいだけじゃない?
人件費抑制というか。
なら、消防・救急・警察民営化しちゃえよ。

479 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:42:12.10 ID:UVpaJ2aJ0.net
有料で良い。

480 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:42:45.42 ID:YlEpFIaE0.net
ま今が無料かと言うと微妙だが。
行政サービスの代償として税を払ってるわけで。
更に応益負担を増すかの話だが、その前にやる事がある。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:42:48.64 ID:BiJJG10D0.net
>>469
なら、自分じゃなく医者に免除してもらうかどうか診察後に判断させりゃいい
基本全部有料でいいんだよ、こんなもん

482 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:42:48.60 ID:/LHp2cwC0.net
>>460
>取り合えず診察して、月曜の通常の外来の診察時間に来るように伝えて帰す

通常外来の診察まで、死なないかどうかを判断する。 それだけでも実は大変な「値打ち」なんだが、、、
そういうの、理解できる人なら、最初からそんなタイミングで来ないか、、、、w

正月3ヶ日の当直帯で、 「以前から肝臓が悪いって言われてるから、一度詳しく検査して欲しと思って来た。」って
来た奴には、空いた口がふさがらんかったがな。 もちろん、開けの外来へGOだけど。

483 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:43:15.65 ID:iUVFoW140.net
盲腸で救急車呼んだこともあったわ。
アメリカじゃあ虫垂炎は軽症扱いらしいね。

484 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:43:24.01 ID:a2xbxs2r0.net
救急車は有料って
ヘリはバカ高いのが請求されんだろな

485 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:43:56.25 ID:HuEqRmKC0.net
弁護士も医者も、なんの勉強したんか知らんけど、なんであんなに傲慢なんやろ?
フツーの職業では考えられんよね

486 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:44:00.86 ID:yPqnr47X0.net
月1回は無料、2回目以降は有料で

487 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:44:02.07 ID:RCdzZa8k0.net
経費が四万円かかるからね。
有料にしたほうがいいよ。
大学病院も参入できるよ。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:44:12.78 ID:/LHp2cwC0.net
>>464
えらいなあ。 #7119の人は。 なだめてる間に、もし死んだら とか思ったら、
とても怖くてそんなことようせんわ。  俺は臆病者だから。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:44:16.60 ID:qSjhYMFx0.net
「救急車呼ぶべきかどうか迷ったんですけど念の為にタクシーで来ました」
と言えば優先してもらえるんだから普段タクシー通院してるやつには朗報

490 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:44:56.80 ID:BiJJG10D0.net
>>476
乗る人間に決まってんだろ
拒否りたきゃ乗るときに自分の意志を言えばいい
気絶してるだけなら不可抗力だしその辺りは応相談とかでさ

491 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:45:31.11 ID:qB8TWhUR0.net
>>1
軽症かどうか見抜けない情弱が救急車を呼ぶ

無駄な知識はある癖になあ

自分の身体を知らない馬鹿

492 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:45:33.62 ID:DyoYe/RT0.net
>>469
そのために各自治体に専用の問い合わせ窓口があります。
まずはそこに電話をして相談してみましょう。

493 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:46:10.59 ID:/LHp2cwC0.net
>>471
で、結局 救急車の(無駄な)出動や、救急医の(無駄な)負担が増えるんじゃね? 困るね。

という事を >>298 で言ってるわけなんだが。

494 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:46:27.28 ID:O4IUyoFP0.net
>>474
セーフです。

>>473
>>民間会社
宮崎県の美郷町が独自の消防が無いので、
救急の民間委託を始めた例がある。

495 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:46:37.59 ID:TtXf8Jrc0.net
ガチで急病で金払ったのに(´・ω・`)
https://www.youtube.com/watch?v=omg5edz6kIo

496 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:46:37.44 ID:QAmB+4Ed0.net
>>486
発作とか抱えてる人は大変だな。

497 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:46:38.55 ID:ezxnrY750.net
 
アフリカの エボラ流行地域に渡航歴がありますが

微熱 なんで 救急車呼ばずに

朝の通勤時間帯の山手線にっ乗って 病院まで行きましたw(笑)

498 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:46:48.94 ID:HuEqRmKC0.net
例えばメタボ
医者の腹周りはどうやねん
坊主と変わらんやん
あの腹で何を指導しとるんやろな、生活習慣病の数値

499 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:47:07.32 ID:DyoYe/RT0.net
>>488
素人が応対してるわけじゃないぞ。
医者だぞ。
病院に電話してるのと同じだぞ。

500 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:48:16.05 ID:RMjezYsn0.net
10年以上の子供時代だけど事故の骨折ズタボロで救急車経験したけどさ
元は安っぽいライトバン?なのか段差の所とかサスが衝撃吸収せずよく跳ねて
おかげでガタガタし骨に響いてぎゃーぎゃー泣き喚いてちょっとしたトラウマ抱えちゃったわ

今はもっと良い車両になってるのかわかりませんが、救急車に乗るのなら
意識無くしてた方がきっと良いかと思います

501 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:48:58.24 ID:fMlXgioD0.net
>>4
それで決定

502 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:49:04.13 ID:yigI1C8o0.net
タクシーのように距離に応じて料金徴収すればいい
もちろん消防職員の出動手当ても含まれる

503 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:49:31.52 ID:HuEqRmKC0.net
俺思うんやけど、あの腹で、何ぬかしとる?やで、お医者

504 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:50:07.31 ID:/LHp2cwC0.net
>>474
その話だけから考えると、  クチの中の傷なんかは、二の次。歯が折れてても命にはかかわらない。
ただし、顔面、頭部、頚部、胸部、腹部の打撲を想定して行動する必要があるから、
落ちた様子、パッと見の状態、階段の状態、等々考えて、 クチの中だけ。と甘く見ずに
救急車を呼ぶことも必要かと。   まあ、それに、見た目血まみれで1才半なら救急車呼んでもいいんでない?

505 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:50:44.32 ID:mkdSz3kN0.net
さっさと有料化しろよ

バカに弁明の機会を与えるな
有無を言わさずやれ
権力の使い方ってもんが分かってなさすぎw

506 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:52:39.20 ID:/LHp2cwC0.net
>>499
素人の方がむしろ気楽。資格が軽い分責任も軽いんだから。

俺、電話受けたら、 診察しないことには何も言えませんから、とりあえず来てください。
しか、よう言わんわ。  先にも書いたとおり、俺、チキンだから。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:53:30.37 ID:pXkQlJbu0.net
呼んで出動したが、到着時キャンセル
呼んで搬送したが受診しない
→いたずらかタクシー代わりなので実走距離x2(タクシー代の倍)
呼んで搬送後、受診するも軽傷、ただの風邪等(保険点数で計算)
→タクシー代と同料金
それ以上
→無料
でいいんじゃね?
あ、12歳以下の子供は無料、70以上の老人は半額で
既存のタクシーメーターを流用すれば設備投資も安く済む

508 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:53:31.77 ID:i2dXqgTh0.net
>>502
それこそ不公平じゃね?
近くに病院がない地域に住んでると高くなるの?
病院の近くになるほど料金が上がるならいいけど。
アメリカのスクールバスは近いと高い。
もしくは一律がいいね。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:53:42.56 ID:O4IUyoFP0.net
>>478
>>このまえ40度の熱で、入院した時バスと電車とタクシーで行った。
>>それと喘息発作で救急外来にかかったことが数回あったのだが
40度の熱ならタクシーで良いが、喘息発作なら救急要請。

>>497
その場合は救急車は行くが、搬送は都道府県で用意する専門の車両に
なる可能性が有る。

>>499
>>素人が応対してるわけじゃないぞ。医者だぞ。
医師も一人は常駐しているが、対応は殆ど医師以外になる。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:53:48.76 ID:HuEqRmKC0.net
弁護士も弁護士やし、坊主も坊主やん
所詮人の世やん
あいつらの腹周り、なんなん?
80センチ?自分の腹は何メーターやねん
医者になれたんは認めるけど、その後が問題ちゃうん?
それが生活習慣病やろ?
んで、自分の腹はどうなっとん?

511 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:53:53.97 ID:a672HhmS0.net
交通事故で相手から金むしり取るために医療費の実績作りの為にどんなに軽傷でも
救急車よんでわざわざ病院行く場合あるよね

512 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:55:22.34 ID:4cRmyYpQ0.net
だいぶ前だけど夜中に具合が悪くなって聖マリの夜間急患に自家用車で行ったら
救急車搬送でないと診ないと言われた
病院の窓口で救急車呼ぶから電話貸してくれと言ったら
渋々見てくれたw

513 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:56:49.52 ID:HuEqRmKC0.net
ストレスが?
んなもん、どんな職業でも一緒やろ?
その腹周りで、何を処方しとるんやろ???
醜いご自分の腹に処方しとけや

514 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:57:09.31 ID:WPqw0m6NO.net
初診料や薬代や何やかやあるんだから救急車代あってもいいじゃん。
患者→病院→消防の流れで解決

515 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:57:13.22 ID:jP+5pjPQ0.net
>>485
国家資格の権威の源泉は、国家権力。
つまり、あれは国家権力の威を借りてるわけだw

516 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:57:45.01 ID:O4IUyoFP0.net
>>511
交通事故のむち打ちで金目当ての場合は、頭部外傷が無ければ殆ど救急車は
いらないのでタクシーで行って欲しい。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:57:58.24 ID:0mYVj3nF0.net
すい臓がん末期の母の意識が無くなったり薬が飲めなくなったら救急車を呼んで病院に来て下さい。と医者から言われていた。
そういう状態になったので救急車を呼ぼうとしたら、タクシーなどで連れて行けないか?今は民間救急車もある、と言われた。

気軽に救急車を呼ぶ人が多くて困っているのは知っているが、最近は末期がんの意識を失った病人でさえ救急車を使わせない、
うちだけが不当に扱われているわけじゃないんですね?と確認させて貰おうとしたら、渋々、じゃあ行きますから、と言い出した。

意識が無くても心臓が動いていて呼吸も出来る。となれば緊急性が低い、ということになるのかもしれない。
そういう人には救急車を使わせない。ということならそれでいい。どこで線引きするのか明確にしてもらいたい。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:58:16.01 ID:kXv6nnKN0.net
>>4
一万くらいとればいい

519 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:59:01.44 ID:HuEqRmKC0.net
医学部と法学部は傲慢過ぎ
その醜い腹で何様やねん

520 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:00:46.06 ID:i2dXqgTh0.net
>>517
末期だからじゃないの?
緊急性が低いというか、治らないんだし、、、。

521 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:01:04.70 ID:IzIKNVb60.net
>>517
それはヒドイ対応とおもう・・・

522 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:01:41.67 ID:4cRmyYpQ0.net
50万くらいの高額取ってもいいから
本当に必要だったら返還してくれればいい

523 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:02:23.45 ID:MjPzECKf0.net
救急搬送に適していなかったと判断された利用者に、
後日実費請求すればいんじゃね?

524 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:02:54.32 ID:NwpyPpEj0.net
現状自力来院は軽症とみなせる。
しかし有料化されれば自力来院の中に重症者が混じることになる。
救急隊の負担は減るが病院の負担が増えるだろう。

525 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:03:26.14 ID:/LHp2cwC0.net
>>520
本人や家族が強く希望しない限り、 それを言っちゃダメ。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:03:37.60 ID:5lNL551A0.net
病状で料金を変えればいい
判断するのは救急隊で

緊急=無料
軽傷=\3000
タクシー代わりや意味不明=公務執行妨害で逮捕

527 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:03:49.85 ID:HuEqRmKC0.net
おれ、医者の腹周りを見てしまう
おひおひ、メタボやん><
うっわ、えらそーになんか言うとるわw

528 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:04:03.07 ID:Lfu408Vg0.net
有料にするなら全員例外なく有料にしてくれ
特定の人間は無料とするなよ
これ以上の不公平はやめろ

529 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:04:15.04 ID:i2dXqgTh0.net
>>523
タクシー代わりに呼ぶやつが後日支払うとは思えない。
クレカ先出でいいよ。クレカ押さえれば必ず取れるからさ。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:04:19.45 ID:8jQwxcF+0.net
>>512
救急車でも受け入れ拒否されてたらいまわしにされたことある
タクシーの運転手がどこまで対応できるかだな
あと重病だった時は保険のきくタクシーとかあればいいな

531 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:05:37.07 ID:/LHp2cwC0.net
>>517
それは救急隊の対応(圧力)も、まあ、諸事情から理解はできるが、
最終的には、きちんと要請すれば出動してるわけで。
家族のちゃんとした意思が必要かと。

本人、家族が希望する限り、 1日でも1年でも、10年でも、「残りの全人生」だと思うので。

532 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:06:21.31 ID:ssrDhIAN0.net
ちゃんと病院で治療したら通常料金、
する必要もないものであったら救急車料金、でいいんじゃね。

いまでも保険適用で3万かかってるのを表面化するだけだし。

533 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:06:26.50 ID:O4IUyoFP0.net
>>512
聖マリは救命救急センターなので、自分で行ける程度の場合は他の
2次病院に行くべきです。

>>517
>>すい臓がん末期の母の意識が無くなったり薬が飲めなくなったら
確かに家族は辛いですが、意識が無くても、ABC(気道、呼吸、循環)に
問題が無ければ民間救急か、介護ベット付きタクシーでの受診でも
行けない事は無いです。ただ個人的にはその状態なら家族も疲れているので、
救急車での搬送は有りだと思います。

534 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:06:52.11 ID:x0m+aItQ0.net
納税者は、救急車まで予算を削れとは言わない
他に無駄遣いがたくさんある、年度末には無理やり予算を消化するのも止めろ

535 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:07:06.51 ID:QAmB+4Ed0.net
>>507
目眩の発作で運ばれたことあるけど
一歩も動けなくてゲロ吐きまくりでめっちゃ苦しいけど
あれ症状的には軽症だし保険点数も低いんだよねぇ。
病院行っても治療方法ないから数時間横になってるだけだし。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:07:11.39 ID:HuEqRmKC0.net
数値がどったの?
メタボ医者
自分の醜い腹を見ろ!
世間に指導できる食生活、しとけや、メタボ医者

537 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:07:54.15 ID:QWl+mrDa0.net
>>521
自分の親もそうだよ
末期ガンでろくに歩けないのに、病院に移る時はタクシー移動だった
さすがにホスピスに移る時は病院の搬送車だったけど、そんなもんだよ

538 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:07:56.60 ID:XWIJ+gwl0.net
一律有料化すればいい、どこまで守銭奴になるつもりだ、飯が食えん奴がどれだけいるんだ?生活保護者でも昼間から酒を飲んでパチンコ出来るのが日本だぜ

539 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:09:35.09 ID:HuEqRmKC0.net
おれ思うんやけど、あの腹で何言うとん?医学会
ご自分の醜い腹はどうなん?

540 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:11:18.90 ID:i2dXqgTh0.net
>>538
だな。
パチンコする金があるなら救急車代金も余裕で出せるだろ。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:11:26.82 ID:PCEdN4C10.net
俺は子供がいる訳ではないけど
見た目軽傷でも親御さんが少しでも不安に感じたら
すぐに救急車を呼べるような環境は残しておいて欲しい
特に夜間とか躊躇して取り返しのつかない事になるような
悲劇は絶対に起きて欲しくない
子供は国の宝だよ、俺たちの将来の年金を払ってくれる世代でもあるわけだし

542 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:11:52.08 ID:HuEqRmKC0.net
仕事が何?
同じことを自分の腹を見て言うとけ

543 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:12:17.86 ID:lKYuTjwH0.net
タクシーがわりに利用する場合のメリットは
金銭的な問題だけじゃない事を理解して欲しい

待合室に診察をまっている人を無視して優先的に診察してもらえることや
時間外の診察も可能になるなど。

544 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:13:02.73 ID:O4IUyoFP0.net
>>540
ナマポなんて死のうが緊急性は無いので、緊急性が高く重症度が高い場合でも
搬送の必要性は無し。

545 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:13:18.42 ID:mmtXJCnQ0.net
地元の救急車暇そうなんだけどこれも待機児童みたいに都市部と田舎とか地域性あんじゃねーの?
だとしたら一律有料とかいい迷惑やわ。

546 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:13:33.51 ID:AvsDFsRp0.net
さっさと有料化すべき。一律5000円てとこか。

いまの救急車悪用してるのは、普通の日本人じゃないからね。タダだから使う。ただそれだけの理屈。

547 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:14:13.40 ID:0mYVj3nF0.net
>>525
いや、別に言ってもいいと思うよ。誰だっていつかは死ぬんだし。
「治る見込みがない人には救急車を使わせない」ということなら、それでいいと思う。
ただ、同じ末期がん患者でも、こっちの人は救急車おkとかやられると困る。
家族が強く希望したら救急車おkってのも。
どんなに強く希望しようが治る見込みがない人には使わせないってのならそれを明文化して徹底してもらわないと。
今の、どこで線引きしてるのか分からない状態、曖昧な状態ってのが一番悪いと思う。

548 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:14:34.92 ID:i2dXqgTh0.net
>>543
それがおかしい。
救急車で搬送されれば優先されるとか思ってる人間がいて嫌だな。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:15:23.16 ID:BAJyXhxA0.net
救急車が軽症者を大量に運んでいると
単に車が足りなくなったり到着が遅れるだけではない

医者は明らかな軽傷さえも優先して診ないといけないので
本当の重傷者を診るのが遅れたり診れなくなってしまう

550 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:15:52.79 ID:4cRmyYpQ0.net
>>533
聖マリには二度と行ってないわ
感じ悪いから

551 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:15:58.75 ID:O4IUyoFP0.net
>>543
タヒねカス。

>>545
田舎は救急車を呼ぶと近所の人が集まってくるので、
呼ぶのが遅れて重症化しやすく、都市部は軽傷で呼ぶ
馬鹿が多くなっている。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:16:23.73 ID:/LHp2cwC0.net
>>547
治る見込みが無い。 というなら、生は皆、確実に死に至る病。

「治る見込みが無い」  の線引きをどうするか、それができるなら、
誰も苦労せんのよ。   まずその線引きから。できるもんなら。

553 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:17:01.22 ID:HuEqRmKC0.net
ところがぎっちょん、生活習慣病と精神病は、医学会と法曹界でした><
ごっついお受験やねw

554 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:17:06.61 ID:epAeSjoD0.net
まず、救急車を増やせ。
あるいは、うちの町は金がなくて増やせませんと告知しろ。
救急車の必要があると思うから呼ぶのだ。
例外を一般化するな。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:17:11.63 ID:bGR3JrVv0.net
道でひとが倒れてて救急車呼ぶのが第三者だったらどうなるの?
善意で読んだはいいけど、倒れてたひとが大した病気や怪我じゃなかったとか。

556 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:18:33.08 ID:RZuPrBee0.net
>>544
増やす為のカネは税金ですが

557 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:18:43.58 ID:BAJyXhxA0.net
救急車だけを増やせば済むという問題ではない
医者を同じように増やさないとね

558 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:19:07.30 ID:amafHXGK0.net
パニック症の人なんて、病院に着いたとたんに治ったりするから
悪質な患者だと思われやすいだろうな
本人は毎度毎度死ぬ思いしてんだけど

まあでも、この病気はビタミンと鉄分をしっかりとると普通に治ったりするから救急車は不要だな

559 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:19:25.28 ID:Dk6kkhAYO.net
>>546
ドイツやフランスはそれくらいらしい

560 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:20:39.44 ID:HuEqRmKC0.net
あの医者の腹を見よ
醜いよね、メタボ
何を指導して処方するんやろな???

561 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:20:52.23 ID:epAeSjoD0.net
議論が本末転倒なんだよ。
必要からでなくて、金から考えてる。
馬鹿としか言いようがない。

562 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:21:00.14 ID:MxGNPjxX0.net
一度だけ救急車呼んだことがあるけど、119番の電話の中の人なんかすごく冷たかったな。
ところが救急車で駆けつけた隊員の人はすごく優しかった。
そのギャップがすごかった。

563 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:21:11.28 ID:iUh+Pkkc0.net
>>1
アホか?そんなことをしたら事故の時や急患でも第三者が救急車を呼ぶのが躊躇われるわ
誰がその費用を払うんだよ、病院で治療を受けたら軽症でした、だから救急車代払えって言われたら
呼んだ奴に文句が行く、そして呼ばれなくなって亡くなる奴が出てくるわ
それと事故の場合は軽症に見えても救急車が必要なこともあるし、素人診断ほど怖いものは無い

だから呼ぶのも運んでもらうのも無料でいい、ただし現場で簡易診断してもらって運ぶかどうか決めろよ
救急隊員でも、遠隔で医者が診断しても良いんだし、ネットを活かせよ

564 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:21:49.40 ID:O4IUyoFP0.net
>>554
>>救急車の必要があると思うから呼ぶのだ。例外を一般化するな。
必要が有ると思っていても、実際の8割程度は緊急性が無く救急車は必要のない
症例ばかりで、不必要な救急要請が一般化しているのが現状。

565 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:21:54.57 ID:i2dXqgTh0.net
ナマポとそうでない人間の救急車を分ければいいのかな?
ナマポ救急車は数も少なくてとか。搬送される病院が決まっているとか。
無料のままでも有料化されてもきちんと働いて税金収めている人間を多少優遇しないと。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:22:10.26 ID:4cRmyYpQ0.net
まあ救急車の世話になるくらいの病状なら生きるの諦めろということだろ
呼んで来て死ぬ前に病院についたらラッキーと思えくらいに考えとかないと
あてにしない方が良い

567 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:22:20.14 ID:HuEqRmKC0.net
仕事が忙しいから?
んなもん、みんな一緒ちゃうのん?
傲慢過ぎやね

568 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:23:21.28 ID:epAeSjoD0.net
>>564
だから、それは判断できないわけだろ。
戦闘機のスクランブルと同じだ。

569 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:23:44.66 ID:0mYVj3nF0.net
>>537
うちは大学病院には救急車で運んでもらって、そこで少し入院して意識が回復して、小さい病院に移動することになったけど、その時は介護タクシーを使った。

570 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:24:24.49 ID:HuEqRmKC0.net
有料化するのは構わん
けど、今のままの税負担で有料化は、あかんわな

571 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:25:50.01 ID:epAeSjoD0.net
健康保険で負担でいいだろ。

572 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:26:29.85 ID:0mYVj3nF0.net
>>552
厳密には誰も完璧に判定できないわけだけども、一般的に言って末期がんは治る見込みがない。
そう診断されている人には救急車を使わせない。ってことならそれでいいんだよ。
みんな公平にそうなるなら、それで問題ない。

573 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:26:40.99 ID:XWIJ+gwl0.net
一律有料化にして救助車を増やし病院も増やす政策が必要、お金がなければなにも改革なんて出来ない、資本主義の社会に生きてるのにそんな事もわからないのはアホかボケ爺ぐらい

574 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:27:20.26 ID:a1VTQLCJ0.net
軽症3回累積で10万円とか

575 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:28:20.98 ID:HuEqRmKC0.net
税金払ってない連中のふざけた救急通報に対抗するのなら、賛成
まともに税金払っとる日本国民に対するサービスに支障があるなら、ふざけた緊急通報は有料でおK

576 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:28:51.15 ID:Lm6VJUJS0.net
有料化されたら呼びづらくなって、その結果死んだり後遺症が残ったりしたら、結局国の負担が増すうえに後味が悪過ぎる。
そんなに財政が苦しいなら政党助成金をまず無くせよなぁ
あと経団連企業だけ、税制優遇してるのも無くせよなぁ・・・

577 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:29:55.21 ID:jYzZQxwd0.net
救急隊は診断が出来るわけじゃないからね
あと搬送先の医者から緊急性があったかどうかのジャッジは毎回もらってるよ、患者には見せないけど
でもこのジャッジで有料が無料か決めるってんなら医者だって責任取りたくないし
そもそもかつぎ込む時点で拒否られるようになると思う
現に症状によっては他に行ってくれって言われてるんだから

578 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:29:58.80 ID:MxGNPjxX0.net
>>517
119番かけるときって結構あせっている人多いと思うんだけど、その電話先で広報するってなんかおかしいな。
有料にするとか言う議論の前にきちんと周知すべきだよ。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:30:28.87 ID:VbtXO36j0.net
タクシー並みにしろ

580 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:30:52.10 ID:eu9fZWYe0.net
年に一回まで無料にすれば良い
年寄りでさえ救急車なんてそうそうお世話になるもんじゃない
年に何回も呼ぶような奴は高確率でイタズラかクズだから

581 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:32:38.62 ID:epAeSjoD0.net
>>580
じゃあ、年に一度は救急車で健康診断に行っていいわけだな。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:33:28.38 ID:2/fADO450.net
一律5000円ぐらい取ればいいよ 医者の判断でもいい

583 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:34:00.15 ID:XWIJ+gwl0.net
外国では料金前払で支払い出来ないと乗せてもらえない国もあるんだぜ、甘えた考えでいるから駄目

584 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:34:01.71 ID:HuEqRmKC0.net
税金も社会保険も払っとる日本国民にのみ有料は、許せん
払ってない連中に払わせるのは、妥当
払うべきを払ってない連中に負担させるのは、日本国民として当然
義務を全うしとる日本国民として、当然
税金払わんと憲法議論やと?
明らかにおかしいよね

585 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:34:04.68 ID:7AecqxMv0.net
治療の必要なかった場合は有料で何の矛盾もないんじゃないの?
体に問題なかったなら治療費かからないわけだし、その分で救急サービス代を払えるだろ

586 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:37:04.37 ID:HuEqRmKC0.net
日本国憲法の人権とは、日本人限定な
あほか、憲法学者を利用しとるカルト団体

587 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:37:18.23 ID:/LHp2cwC0.net
>>572
それで世間も裁判官も警察も納得するなら、 本当に公平に施行されるなら、    確かに問題はない。

ただ、その前提がありえるかどうかが問題。

588 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:38:18.86 ID:uTZEKp3v0.net
このスレ読んでいると、貧乏人は救急車の利用禁止で良さそうだなw

589 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:38:41.74 ID:/LHp2cwC0.net
まあ、相変わらずの 「働いたら負け」 路線をつっぱしるんだろうな。 有料化しようがどうしようが。

590 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:39:16.09 ID:epAeSjoD0.net
いや、有料化したらしたでタクシー代わりに使われるぞって話だろ。

591 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:39:16.35 ID:L7CBptrO0.net
基本乗車賃50万円(所得700万円以上は乗車賃100万円)とし、
入院10日または警備手術で10%offから始まり、入院100日や緊急手術で0となるような設定をすべき。

重傷者は0円、タクシー代わりや、順番待ちを避け割り込むための優先方法として持ちている人からは、上記料金を取るべき。

592 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:39:28.13 ID:XtbgY1AK0.net
これ病院が受入拒否した時はどうなるんだ?
金払うのにふざけんなゴラァーって怒り出す奴が出て来るだろ

593 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:39:59.15 ID:qkZ/sPDX0.net
ぶっ倒れた人を、自車で病院まで運んで事情を話しだが、待たされた
番が回って来たら、どうでも良さそうな人の救急車が来て順番取られた

今後緊急の時は消防署まで運ぶは

594 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:39:59.67 ID:nPl0GO4HO.net
医者の判断だと大抵モンペにクレームつくだろうから一律有料でいいんでね?
タクシーより早く来てくれて病院まで探してくれるんだからタクシーと同料金でも安い。

595 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:40:04.73 ID:ABcaDG1K0.net
トリアージの4段階で判定すればいい
1.死亡群      :無料
2.最優先治療群:無料
3.待機的治療群:無料
4.保留群     :有料

596 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:40:09.81 ID:+godiQRJ0.net
>>564
跡から医者が診断して初めてそれが分かるわけで
呼ぶ本人はそんなこと判断できないからね。
電話口で救急隊が判断しようとして失敗した事例もあった。

597 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:40:13.70 ID:35cT7ebyO.net
テニスのチャレンジじゃないけど、一生で3回無料で呼べる権利を持つ様にすれば良い
本当に必要が有って呼んだ場合は3回の権利は減らない
必要無かった場合は1回マイナス
3回使い切ればどんな場合も全て有料

598 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:40:16.83 ID:epAeSjoD0.net
>>591
お金持ち専用タクシー?

599 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:40:35.79 ID:HuEqRmKC0.net
そもそもな、健康でも、基本、有料やん、病院の検査て
無料の方がおかしいよね
無料無料で、誰が負担するのん?

600 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:40:54.38 ID:dPJ5BpVq0.net
米国の医療制度を真似せんでもいいのに。不効率でも日本独自でよい。

601 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:41:01.71 ID:/LHp2cwC0.net
>>591
それで一番寿命を縮めるのは、ワープア層じゃね? 
やっぱり 働いたら負け、ナマポ最強路線だね。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:41:25.78 ID:84yu9DQN0.net
まだやってるのか
実費(5万円)負担でよいだろ

603 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:41:38.18 ID:3evcNUW40.net
軽症かどうかは医者が診断した結果だろ?
結果軽症だから有料ってのは横暴じゃね?

604 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:41:42.03 ID:ouNB96n70.net
所得1000万以上の人しか使えないようにすればいいわ
どうせ貧乏人なんか死んでもいいしねwww

605 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:41:49.94 ID:IzIKNVb60.net
素人が個人的にはこのように思ってます。
緊急搬送されるのは、重症者・重症ではないけど治療が必要なのに自力で
病院まで行くことができない。
間違ってますか・・・。

↑の末期癌患者で意識のない人をタクシーで運べないかと言われた書き込み、
タクシーに意識のない人をどうやって乗せるのでしょう。

606 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:42:16.57 ID:epAeSjoD0.net
>>597
それは面白いな。
スピード違反や駐車禁止もそのようにすればいい。
いろいろに使えるぞ。

607 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:43:08.12 ID:HuEqRmKC0.net
負担してない連中が騒ぐのは明らかにおかしい
負担してないのなら、どこの国家でも有料やん

608 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:45:31.39 ID:/LHp2cwC0.net
>>605
>重症ではないけど治療が必要なのに自力で病院まで行くことができない。

そういう場合は、緊急車両の公的救急車ではなく、
民間の寝台車(というと、アッチの方を連想するか。)いわゆる救急車をまず使うべきでしょう。

実際、独居老人で自力で移動できないから。 というだけでは救急車の適応にはならんです。

609 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:46:33.50 ID:HuEqRmKC0.net
税金払っとらんのに日本国民て、おかしいよね

610 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:47:51.61 ID:9PUee4SD0.net
MERS関連スレで話題に上ってたがタクシー代わりに呼んだり意味も無く急患使うのが韓国の風習らしいな

611 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:48:25.05 ID:+godiQRJ0.net
まずはどういう場合に救急車を呼ぶべきでどういう場合には呼んじゃいけないのかを公的にはっきりすべき。
もちろん呼ぶべきでない症状で呼ばずに何かあったときに責任もきっちり取れ。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:48:25.59 ID:O4IUyoFP0.net
>>591
>>基本乗車賃50万円(所得700万円以上は乗車賃100万円)とし、
それは逆、所得の多い人ほど納税額も多いので、基本有料にするなら
低所得者ほど負担を多くするのが公平。

>>594
>>電話口で救急隊が判断しようとして失敗した事例もあった。
それは味覚糖の例だろうが、失敗したのは指令センターであって
現場の救急隊では無いし、軽症者は現場で不搬送にしている。

613 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:48:48.81 ID:epAeSjoD0.net
みんな命の心配して呼ぶのだ。
金とればいいとかいうのは、ただのやらずぶったくりになるだけ。
他の車呼べばいいというなら、指令所で手配しろ。
いつも道を譲ってるのに何を勝手なこと言ってるのか。

614 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:49:53.47 ID:HNGP3hcV0.net
暇すぎる消防と救命救急士とかいうFランでも取れる利権資格でホルホルしてる救急のリストラやれや

615 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:49:58.57 ID:HuEqRmKC0.net
都合が悪い税金に反対やわ、選挙権すら放棄
救急隊員、大変やね

616 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:49:59.74 ID:GSoMmaA60.net
その軽症半数に費用の倍額を請求して教育すべき。
本当に必要な人間が呼べなくなる。

617 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:50:42.30 ID:/5It55KP0.net
>>613
その目的で呼んでない奴が増えたということなんだろうね

618 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:50:53.84 ID:rVhZzEBk0.net
最初は無料、2回目以降1000円ずつプラス
1年以上開けばリセットでおk

619 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:51:39.70 ID:HuEqRmKC0.net
きちんと納税する
そんなことすら反対反対で、何が憲法や

620 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:51:48.98 ID:/e9JS+c70.net
>>618
安いタクシーだな

621 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:52:32.95 ID:O4IUyoFP0.net
>>613
>>みんな命の心配して呼ぶのだ。
緊急性が高くすぐに命に関わる症例は1割程度しかない。

622 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:52:57.97 ID:SpSrFqhh0.net
>>1
軽症やイタズラは金とっていいと思う。
本当に必用な人から取っては駄目。
それやったら、税金返せってなる。、

623 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:53:12.62 ID:epAeSjoD0.net
>>617
例外の一般化だ、だれも検証してない。

町のイベントやるのと救急車とどっちが大切かって問題だろ。
これは結局国が金を出し渋ってるってだけの問題だ。
国は他の何に金使ってるんだって問題に当然なる。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:54:43.91 ID:DKA1kXSW0.net
「有料になったら、消防署、隊員の不手際があったら
 損害賠償請求しないと。」
「何しろ有料なのだから、1分遅れるごとに違約金を請求。」

医者以上に病状判断が出来る財務官僚たちw

625 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:54:50.53 ID:rVhZzEBk0.net
>>620
3回目2000円、4回目3000円・・・だぞ
そもそも普通の人なら救急車に乗るのなんて一生のうちあるかないか
一年以内に再度救急車が呼ぶような奴は本当の病気だとしても金取っていい

626 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:54:56.73 ID:ABcaDG1K0.net
とりあえずタクシーと同程度の料金を提示しておいて
診断の結果によって正式に請求すればよい
歩ける奴は問答無用で全額請求でもOK

627 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:55:36.48 ID:/LHp2cwC0.net
>>614
俺は救急車乗りじゃないけど、 いっぺん ゲロ吐いて、ションベン垂れ流しで
血まみれで暴れる奴やら、  痛がって転げまわってる患者だけならまだしも、
吠えたって、渋滞で救急車動かないのに、既知外みたいにわめきちらす家族の
相手してみろ。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:55:51.08 ID:epAeSjoD0.net
>>621
だから、みんな命の心配して呼ぶのだと書いた。
緊急性が高くないなどというのは医者が見て初めてわかることだ。
大体、医者はすぐに救急車呼べというに決まってる。
診なきゃ判断できないからだ。

629 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:56:09.50 ID:+godiQRJ0.net
>>625
発作出るような病気抱えてる人が死んじゃう。

630 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:57:42.68 ID:/5It55KP0.net
>>626
それじゃタクシー代わりに呼んじゃうだろ

631 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:58:03.31 ID:10dcgceW0.net
救急車呼ばずに自分でタクシーで病院行けやって見捨て死んじゃった事件あったよね
先に症状聞いてるんだから、呼んだからとすぐさまほいほい行ってるわけじゃないんだろ?
軽症かどうかなんて素人にゃわからん場合もあるし症状を判断してる窓口がいい加減なだけじゃん?

632 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:58:31.81 ID:rVhZzEBk0.net
>>629
そういう人は事前に医者の診断書付で免除してもらうという方法もある
つーか入院しろ

633 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:59:11.77 ID:hLTQqvyr0.net
1回1万以上は取れば良い
サービス受益者が金を払わないから、使っても無い人から金を強奪する羽目になる
本当なら受益者が全額負担するのが筋だ

634 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:59:20.07 ID:ivORvRXM0.net
>>623
違うんだよ
金を出して救急車を増やせば解決する問題じゃない
医者も病院も増やさないといけないんだよ

635 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:00:32.65 ID:vv5PThkr0.net
>>634
増やしちゃいけない理由でもあるのかってことだ。
その金できぐるみでもつくるのか?

636 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:01:08.65 ID:sF23Uq2s0.net
>>632
そしたら、 「そういう診断書書いてくれ」 と医者相手にゴネる奴が出てくる。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:02:10.66 ID:sKbQxZ5c0.net
>>635
医者も病院も増やすのはそう簡単にできるものではない
莫大な金と時間が掛かる

638 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:02:30.07 ID:sF23Uq2s0.net
>>635
つまり、 そういう事は、市議会なり国会なり、 医療関係費がかかりすぎ。って
言ってる人に言ってくれ。ってことだろ。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:02:31.33 ID:99H2XII00.net
>>632
入院なんかしたらべらぼうに金かかる。患者にも国にも損。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:03:44.30 ID:hbIcu5vp0.net
タクシー代わりなら、当然、有料が基本だろ 

641 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:03:47.89 ID:8oraX75V0.net
有料化じゃなくて隊員が見てわかる軽症者は搬送拒否で
いいんじゃないか。電話でわかればタクシー紹介するとか。

642 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:04:09.62 ID:8URNMuSO0.net
バカをこれ以上甘やかしても何のメリットもない
以上!

643 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:04:59.00 ID:CQeH3Qom0.net
>>636
勝手にゴネらせとけ
とりあえず金は払わせて事後申請で還付される方法でもいい

644 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:05:18.43 ID:LELuBPluO.net
農機の下敷きになって肋骨を痛めた父ちゃんが
激痛に堪えて自分で運転して病院に行ったけど診てもらったのが1時間後だった
結果1本骨折で2本ヒビが入ってたけど自分で行くと後回しにされるから救急車呼ぶのが一番なんだけどな

645 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:05:57.76 ID:xom98iRT0.net
救急車乗るなんて普通の人なら滅多に無いからそこそこ取っても困らないだろ
重い持病とか訳ありの人は割引とか

646 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:06:17.89 ID:QZJZ0Hcn0.net
有料化すればしたで、
俺様は金払ってるんだぞと過度に御客様扱いを要求する輩が増えそうな予感。

647 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:07:12.13 ID:dk9sYek/0.net
これは絶対にすべき
一律5万くらいにしとけばよっぽどじゃないと呼ばないしタクシー会社が潤う

648 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:07:24.16 ID:CQeH3Qom0.net
とにかく病気の程度で無料有料を判断するのは絶対無理
単純に回数で判断した方が良い

649 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:08:15.80 ID:u3L9Johe0.net
救急車呼ぶなって宣伝しすぎると、図々しい軽症患者は救急車呼びまくり、まともな重症患者は救急車ためらって死亡、みたいな悲劇起こるぞ
図々しい軽症患者にピンポイントで効く対策が必要

650 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:08:26.40 ID:K0mRRWPBO.net
1万ぐらいでいんじゃないか?

651 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:08:36.61 ID:7OTEJlc/0.net
3段階位にわけて、これは問答無用で無料で急いで届けるって言うのと
微妙だから3千円くらいとるって言うのと
ほぼ確実に軽症もしくは目的外だから実費貰うよっていうのと分ければいいんじゃね

652 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:08:54.55 ID:vv5PThkr0.net
>>638
だから、こういうことを言い出したのはどこかってことだ。

家族の出費の何を優先するんだ?
国では違うのか?

653 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:09:55.68 ID:8veKIesy0.net
軽傷重傷関係なく500〜1000円程度を基準にしていいと思う。
たとえ軽傷でも引っ越してきていると深夜救急病院がわからないとか
酷い捻挫で一人暮らし階段なし3階以上で歩けないとかお金払っても
来てもらいたいことがあるだろうから。
実際盲腸で救急車夜中に呼んだ時引っ越したばかりでよく病院とかわからなかった。
病院に行って散々検査してようやく虫垂炎っぽいから手術ってなるし。
別に1000円でも2000円でも払うよ。月3回超えたら割増とかしてもいいかもね。

654 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:10:01.37 ID:CYOpcZpL0.net
年2回以降の軽症での利用は1万円で良いんじゃね?
1回は多目に見てくれるべき。素人じゃ緊急か判断付かない場合あるし。

655 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:10:19.77 ID:R6/USzze0.net
軽い問診すんだからそれで判断。行ってみて、明らかに嘘ついてたら有料ってくらいならいいかも・・・

656 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:11:36.20 ID:vv5PThkr0.net
別にモラルは壊れてない。
そのように宣伝したがる奴がいるってだけだ。

657 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:11:41.04 ID:8URNMuSO0.net
>>644
軽傷で済んでよかったな
けど、事故直後は、死ぬか思うわな
どんくさい親父やけど、死ぬときは家族の未来を思うんやで
死ぬときはあっさりでごめんな
んでも、人ごとちゃうねんで、人類史ちゅうか日本史な

658 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:11:42.15 ID:9/II/XRQ0.net
2千円くらいとればいいんじゃね

659 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:11:49.69 ID:r4v4qgaH0.net
夕方、犬の散歩をしていたらマンション入り口に老夫婦(とおぼしき2人)が
立っていて、女性のほうが額にハンカチをあてていて、遠目にも血がにじん
でいる様子。救急車がきて2人で乗り込んで行きました。
あの程度で救急車を呼ばず、タクシーで行けばいいのにと思ったけど、
ご老人だし頭を打ってるようだし。難しいですね。

660 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:12:19.66 ID:srNgjxb60.net
有料などすべきではない。

緊急治療や救急隊に対する認識を深めるようにすべき。

661 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:12:28.97 ID:CYOpcZpL0.net
>>653
2〜3千円払えば良いとかじゃかえって利用者増えるだろ。だってタクシーより安いんだもん。
タクシーの倍額以上の設定にしなきゃ駄目だと思うよ。

662 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:14:31.49 ID:CQeH3Qom0.net
>>661
だから料金は累進制がいい
呼べば呼ぶほど値段が上がっていく

663 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:15:33.80 ID:VdxqwPvf0.net
有料でいいよ。
膝の激痛で身動き取れない時、病院まで運んでくれてほんと助かった。

664 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:15:45.58 ID:Mo6sVDn90.net
重傷なら無料で軽傷なら金を取っていいだろ
救急車呼ぶほど身の危険を感じてて軽傷だったなら嬉しいから金を払うわ

665 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:16:01.21 ID:8URNMuSO0.net
デュビデュビダンダンデュビデュバ〜
唐揚げじゃないぞ!腿上げだ〜
カウント〜
ウヲッチニーサン・ポウー!

666 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:16:48.43 ID:a+e9gHOm0.net
有料というより罰金制度の方がいいかもね
まずは歩行可能なら乗車拒否も可能にして
虚偽の申告で乗車した場合は警告
警告2回で5000円の罰金
警告3回目からは+5000円づつ加算
警告5回になると公務執行妨害で逮捕もありうる

667 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:16:49.19 ID:gAb5k+OG0.net
結局病院に行けば診察されて診察料払うんだからはした金請求するのに意味あるんか
精密検査したら何万も払う可能性もあって救急車呼ぶんだから金の問題じゃないと思う

668 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:17:15.76 ID:u3VrZp/v0.net
税金二重取りするなよ

669 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:18:16.33 ID:JsSA4PKx0.net
「有料が基本なら、タクシー代わりだろう、当然。」

大トラ
公務員

670 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:20:15.64 ID:ssIvRQdY0.net
>>662
>>呼べば呼ぶほど値段が上がっていく
病気で年間10回近く高度救命センターに搬送される患者(娘)も知っているので、
緊急度が低い軽症患者の場合は、ペナルティとして回数に関係なく
高くする必要性がある。

671 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:21:10.73 ID:8URNMuSO0.net
ようでるようでる妖怪でるけん出られんけん
ようでるようでる妖怪でるけん出られんけん
ローイエローイエ友達ローイエ
友達、大事? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


672 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:21:40.16 ID:CYOpcZpL0.net
個人的には無理だとは思うけど、回数制限も無く無料を維持すべきだと思う。

そのかわり、後日警察署への出頭による報告を義務付けてはどうだろう。
無料だけど毎回調書作成をするの。
期限内に出頭しなかった場合は罰金で、それも無視したら逮捕とかさ。

673 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:22:16.14 ID:vv5PThkr0.net
最近、金と命を天秤にかけるような話が多いな。
そういう話をするのはいつも同じとこだ。

674 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:22:29.57 ID:Xrb5cNJ20.net
救急で行けば有線治療だからぁ

675 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:23:03.47 ID:WBCRd+4J0.net
取りあえず始めは
全員から5000円取ればいいよ

676 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:23:21.78 ID:I8us9t3l0.net
数千円を定格徴収でいいよ。
本当にヤバいなら問題なく払うし

677 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:23:54.12 ID:hH0bd02a0.net
タクシーの2倍くらいならいいんじゃないか

678 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:23:58.35 ID:YEHxvAmhO.net
>>664
それでいいと思う。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:24:02.29 ID:ssIvRQdY0.net
>>628
>>緊急性が高くないなどというのは医者が見て初めてわかることだ。
>>大体、医者はすぐに救急車呼べというに決まってる。
殆どの場合緊急度の高い症例は救急隊が判断できるし、
医療資源が限られているので救急医は何でも救急を呼べとは言わない。

680 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:24:20.92 ID:q6Rifg310.net
2割増しのタクシーメーター付けて、消防署出発から署に戻るまでor病院に搬送後次の
連絡が入るまでの早い方の料金を請求で良いような。

681 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:24:45.85 ID:PYvzS0wz0.net
この間タックルでやってた

室井が反対というなら賛成

つか、ほとんどの人間は救急車なんか使わないんだから、
有料化したって生活になんも変わらんだろ

一生に一度くらい使う重大局面に遭遇するかも知れんが、
そういう時は迷わず使えばいい

つか、5000円くらい取るだけで全然違ってくる
バカな要請はなくなるっての

タダはよくない

682 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:25:43.51 ID:YrpUJlyY0.net
重症とか軽傷とか判断するのは無理、一律有料化すればいい、老人が体痛いとか病気とか当たり前の事、自己負担がなければ医療制度が破綻しかねない、有料化して料金払えない人て何人いるの?

683 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:25:48.81 ID:XgVOzDdn0.net
>>673
金が無限にあればしなくていいが、
現実にはそうではないから仕方が無い

684 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:25:52.46 ID:1Kp1kgdl0.net
>>1
状況によって高額請求できる事にしたら、タクシー代わりの出動要請はかなり減るんじゃね?

685 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:26:31.18 ID:vv5PThkr0.net
>>683
ほんとにそうなのか?

686 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:26:40.10 ID:JsSA4PKx0.net
「誤診した原因は、何ですか?。」
記者

「患者がタクシーで来られた物ですから。」
医者

687 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:26:46.39 ID:NLYRLDTr0.net
有料にしてしまったら
「金払ってるんだからいいだろ」って開き直る軽症者が出てきそう

688 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:27:04.41 ID:PYvzS0wz0.net
何がセーフティネット、助かる命もある、だよw

ほとんどちがわねーよw
ヤバイやつはどっちしろ呼ぶっての

有料化でためらって呼ばないってのは、軽症な証拠

689 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:27:43.65 ID:MBhxijF+0.net
軽症だった場合は有料
でいいんじゃね

690 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:28:29.28 ID:vPLCDlZG0.net
友達が救急車の運転やってるんだが、
暇な老人が相手して欲しくて何度も呼ぶケースがあるらしい

691 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:28:36.62 ID:8URNMuSO0.net
今日は朝から寝坊した〜
ゆめのなかではおきたのに
どうして朝は眠いんだ?
どわはっは〜
今何時?
一大事=

692 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:28:48.54 ID:PYvzS0wz0.net
>>687
極少数そうゆうやつがでるのはしょうがない

が、現実的にはほとんどでない

理由なくわざわざタクシー呼んで、金払ってんだからいいだろって開き直るやつはいない

693 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:28:52.32 ID:CYOpcZpL0.net
救急だと優先ってメリットもあるから、数千円やタクシー代程度じゃ効果は薄いし、
軽度は有料とかだと、素人判断で緊急なのに無理して呼ばないとかで手遅れとかじゃ良くないよ。

金を取るとかより、後日面倒な何かをやらなきゃいけないとかの方が効果あると思うよ。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:29:16.79 ID:JsSA4PKx0.net
「勝手に判断されては、困ります。もう少し遅れていたら、危なかったですよ。」
医者

695 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:29:48.82 ID:RcQr7V6XO.net
軽傷や悪戯は有料にすればいい

696 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:30:55.36 ID:d+bLKUOS0.net
アホか軽症かどうかの判断は医者じゃないとできないだろ
そらちょっと酔っ払ったとか擦りむいたとか微熱があるとか程度で呼ぶのは
駄目だがそんなあからさまに呼ばんでいいだろっていうケースよりも
判断がつきにくいケースがほとんどだろ

697 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:31:17.82 ID:0DPqw6kE0.net
ナマポ 「医療費が打ち出の小槌である我々は、痛くもかゆくもないよ」

698 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:31:31.55 ID:YrpUJlyY0.net
未成年は無料65才までは5000円ぐらいで65才以上は1萬ぐらいでお願いします

699 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:31:56.49 ID:PYvzS0wz0.net
>>19
そりゃ勝手に呼ぶのが悪い

基本的に病院代に上乗せでいい

700 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:33:20.35 ID:JsSA4PKx0.net
「今日の裁判は...、また、救急車の件ですか。」
簡易裁判所裁判官

701 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:33:48.53 ID:GZyjHOV70.net
>>1
さっさと有料化しろよ?
重体者は後で返金でいいだろ?

702 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:33:55.86 ID:Zr9PuCXA0.net
>>685
去年から高齢者の医療費負担金が1割→2割に増額したわ

703 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:34:05.52 ID:CYOpcZpL0.net
>>699
目の前にぶっ倒れてる人がいた場合、本人に確認なんて取れないでしょ?

704 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:34:25.32 ID:XgVOzDdn0.net
>>685
そうだよ
救急車を1回出動させるのに四万円ほどの費用がかかる
その費用は税金から支払われている
税金は無限にあるか?ないよな 

705 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:34:53.26 ID:CNtPrgIJ0.net
有料じゃなかったの?

706 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:35:21.88 ID:YrpUJlyY0.net
金払うのが嫌な奴はあの世まで金持ってけ

707 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:35:46.30 ID:PYvzS0wz0.net
>>45
大体はムダな命だから、減ったほうがいいんだよ

708 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:35:57.33 ID:dZm4AC9w0.net
>>250
医療関係の人?お医者さんぽいね
アニサキスが重症だって聞いて安心した。今まで2回なったことあるから
今度なったら、迷わず救急車呼ぼう。ただあんなに痛いと自力では呼べないけど

709 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:36:02.08 ID:99H2XII00.net
呼ぶべきではない症状について公的なアナウンスすらないのに
何で有料化の話が先に出るのか。
絶対に別の思惑があるよね。

710 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:36:04.45 ID:e/XiCiw+0.net
本当にやばいかどうか判断できないな

部活なんかでも軽い脳震とうだと思って放置してたら重症化して
あとで教師が訴えられたとかいうケースもあるし

軽症なら呼ぶなってそれ素人には無理

あとは生活保護にはギリギリならないくらいの貧困家庭が
ためらって子供死んだりするかもしんない
救急車じゃなくて普通に病院行くのもためらうってきくから

711 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:37:22.56 ID:Gk8UT4CB0.net
どうせ同じ奴が気安く呼んでるんだから1万でも5千円でも自己負担制にすればいいのに。
少しでも自腹が痛むとなったら呼ばなくなるから。
共産党や公明党が反対するだろうけど。

712 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:37:42.57 ID:hR8GUm6m0.net
3回目から有料にすればよい

713 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:37:44.03 ID:noRHoEaL0.net
たとえば、交通事故とかで怪我自体はたいしたことないのに、事故を目撃した人とかに勝手に通報されて救急車が出動した場合はどうするの?
料金の支払いでもめると思うのだが。

714 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:38:03.03 ID:PYvzS0wz0.net
>>74
ちょっと待って!今日はそこからさらに1万円引き!
治療実費4万円以上方は救急車代無料!

715 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:38:06.06 ID:fMidn+a90.net
事後に医療費が一定額に満たなかったら、
差額分を払ってもらうようにすればいいだろ
救急車代が四万として、病院代が一万で済んだら三万入れていただく

716 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:39:07.36 ID:PYvzS0wz0.net
>>703
そりゃ患者に払わせろ
拒否権はないでいいじゃん
病院代に入れとけ

717 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:39:29.64 ID:e98Z3eZq0.net
今ってただなん?
どうせ病院行ったら治療費はとられるんだから1000円くらいとればいいんじゃね?
高額にするとそれはそれで問題ありそう

718 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:41:29.47 ID:PYvzS0wz0.net
つーかさ、どうせもめるんだから、
全部の医療代金に100円上乗せで、「救急システムを守ってます」でいいじゃん

それなら有料化しなくていいよ
しないなら有料化

719 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:41:52.28 ID:JsSA4PKx0.net
命が掛かっているから。
判断ミスして死んでも、何かの漫画の様に生き返らせられるのなら。

それに、困るのは、
元気に有料にしろと書き込んでいる連中の方。
何しろ、これからドンドン年老いていくのだから。

彼らが60歳過ぎたら、60歳以上は10万円で。

720 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:42:45.09 ID:YCODIY3t0.net
救急車がサイレンならして町の整形に止まったんだが
常識はずれなやつがタクシー替わりに呼んだのかな?

721 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:42:46.24 ID:PYvzS0wz0.net
>>719
命がかかってるのに数千〜数万ケチるやついるのかよ
そういうやつがおかしいって言ってんだよ

722 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:43:26.48 ID:UBs71D450.net
>>713
どうすべきなん?
おたくの意見では?
誰が金払って誰を救うんだ?

723 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:43:31.88 ID:vv5PThkr0.net
>>718
オリンピックやめて救急車増やしますでも面白いぞ。

724 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:44:05.53 ID:dB9Nhf3TO.net
>>718
それだと、タダタクシー山の如しだがな。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:44:10.32 ID:zjod25fF0.net
軽症の判断が普通の人にはつかないから当たり前だろ
基準がわからんが
医者から見た軽症ってたぶん一日待って病院行っても死なないとかそういう感じ?
死んだら取り返しつかないのに普通の人にそれ判断しろは酷だよ

まぁそういう話とは別として軽症重症かかわらず
制度として1000円〜2000円とか定めてとるなら別にとってもかまわんとは思うが

726 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:44:34.25 ID:PYvzS0wz0.net
ジジババの集会所みたいになってる病院は、500円くらいずつ多めにとってやれよ

たぶんみんなそれで納得するよ

727 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:45:07.73 ID:t939w/570.net
>>719
何の判断ミスかしらんが、一律1000円にすれば問題ないだろ
どの道病院に行ったら行ったで金取られるんだし

無駄な出動減れば助かる命も確実に増えるよ

728 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:45:55.61 ID:PYvzS0wz0.net
>>724
現状と変わらないかもしれないが、金はまかなえるだろ
それで回らなくなっても、そりゃ知らん
国民が馬鹿なだけ

729 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:46:04.74 ID:6X3OBFfD0.net
在日有料にするだけで健全化するよ。

730 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:46:29.81 ID:JsSA4PKx0.net
>>723
自分で命に関わると判っている病状、症状だったら、
重病で無料なんだろ?。

問題は、自分では、元気だから、大丈夫、
救急車なんて入らないと勝手な判断をして、
病院に行って調べたら、時すでにと言う場合だよ。危ないのは。

731 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:46:44.35 ID:Mo6sVDn90.net
>>727
1000円ならタクシーより安いから余計に無駄な出動増えるぞ

732 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:46:50.37 ID:XgVOzDdn0.net
>>727
・救急車の1回の出動にかかるコストは4万円以上
・1000円という額がタクシーよりも安い

どういうことになるかわかるだろう

733 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:46:52.85 ID:fMidn+a90.net
>>727
一律千円だとタクシー代より安いから全く効果ないと思うけど
重症の時ほどトクするシステムにしないと

734 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:47:14.11 ID:r4v4qgaH0.net
医師の診察の結果軽症とわかるのだから、医師が緊急搬送の必要性を
認めれば無料。認めなければ有料でいいのでは。

735 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:47:50.50 ID:FQI2ulU80.net
国の財政制度等審議会が救急車の一部有料化を検討するよう財務相に提言した。

736 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:48:15.92 ID:fEoxprrh0.net
軽症、重症の判断がつかないから
とるなら症状に関わらず一律でいいと思う
癌になったって大量に金かかるんだから
重症ならかからない、軽症ならかかるってのもヘンな話だ

737 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:48:38.11 ID:PYvzS0wz0.net
>>730
そういうやつは無料だろうと有料だろうと同じだから

ケチって大丈夫→死亡、そりゃ自己責任だよ
救急車以前の問題

738 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:49:12.11 ID:4rkiOBCO0.net
こういうのは厚かましいヤツが得をする
まともなヤツが割を食うだけ。
さっさと有料化しろ

その程度も分からない役人政治家は本当に役立たず

まあ自分達も厚かましい側だからなんだろうがwww

739 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:49:46.76 ID:PYvzS0wz0.net
病院代に5000円上乗せってのが妥当なラインだと思う

740 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:49:50.21 ID:t939w/570.net
>>731
今はタダなんだが
別に1000円だからと常習する様な場合はまた別だろ

741 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:51:07.37 ID:PYvzS0wz0.net
>>738
厚労議員が言い出した

反対してるのは変な人権団体とその系譜の病院

742 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:51:22.22 ID:I/qUJoiW0.net
健康保険適用時に、救急車利用料は「0割負担」にすれば良い。

タクシー代わりに悪用して、診察を受けずに帰ったら全額負担。
健康保険非加入者も全額負担。

743 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:51:24.79 ID:CIp/mC5m0.net
>>718
救急版ユニバーサルサービス制度か、1診察100円、1薬局処方100円で
自治体救急の予算に回せていいかもしれないな。

744 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:51:52.92 ID:O8EmCXxh0.net
>>740
だからタダでも1000円でも状況は変わらんよ

745 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:52:33.94 ID:ghI/kFDq0.net
医者の診断書に点数付けさせて
点数に応じて有料にすればいい。
あとは、タクシーの応用だな

746 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:52:38.34 ID:fMidn+a90.net
決められた額との差額分を、軽症祝い金とか言えばめでたい感じ出るだろ
救急車に寄付すると思ってその分払ってもらう
重症の人は今後も金がかかるから一切免除になって丸く収まる

747 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:53:27.64 ID:Y+QNnjlJ0.net
イエローレッドカード制にすれば?
出動場所や住所はわかるので世帯ごと・会社ごと回数の取決めを行えばいい

レッド承知の出動の際のみ医師判断ぐらい優しく

748 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:53:28.93 ID:PIgdTuhF0.net
己の首絞める馬鹿ジャップ
ジャップはチョン

749 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:53:29.96 ID:4p4C/JZs0.net
搬送先の医者が緊急性があったか判定して軽症ならお金取ればいいんじゃね。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:53:34.53 ID:xxqshtG80.net
>>740
下手に有料にすると堂々と無駄に救急車呼ぶ奴が増える可能性があるぞ
金を払うのだから呼んで何が悪いとね

751 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:53:36.55 ID:JsSA4PKx0.net
>>737
自己責任
それが、親兄弟、親友でもと。

「何故、救急車呼ばなかったんだ、俺の親が死んだんだぞ。」
お前。
「本人が入らないと言うんだよ、俺は、呼んだ方が良いと言ったんだけど。」

「お前が本気で説得しなかったから悪いんだ。」
お前
「えっ、こう言う場合、自己責任って、お前、書き込んでいなかったか?。」


752 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:54:24.24 ID:PYvzS0wz0.net
>>743
結局救急システムはなくちゃ国民困るわけだから、
実費としてどっかから取るしかないよ

税金とはまた別の話
一部でも、救急や病院を使う人たちで負担するのがベター

753 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:54:44.38 ID:fMidn+a90.net
一定上乗せ方式だと、安いと意味ないし高いとモロに低所得者殺しになるから

差額方式の方がいいと思う、軽症のとき損するのは構わないだろ

754 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:55:19.14 ID:CYOpcZpL0.net
>>717
救急だと優先治療が受けれる。
数千円で待たなくても良いなら待つの嫌う年寄りはそんぐらい払うだろ。
タクシー代わりにもなるし。

755 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:55:24.95 ID:XgVOzDdn0.net
>>749
それをやると医師に軽症でも緊急性があったと判断しろと迫るケースが頻発して
結局、ゴネ得になる

756 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:55:25.09 ID:8lNGjwM00.net
一万円均一にしろよ
病院へ送ってもらうんだからそのくらい出せよ

757 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:55:29.10 ID:Ov40g8Bi0.net
明らかに故意のいたずらレベルや
一回注意されても何度も繰り返し繰り返し同じようなことで呼ぶ・・・

とかの悪質なケースにのみ罰則を設ければいいんじゃないの?

さんざん言われてるけど本当に軽症か重症か判断つかないケースもあるだろ

758 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:55:47.52 ID:PYvzS0wz0.net
>>751
すまん、意味わかんね

「自己責任」はその後の議論一切シャットアウトのワードだから

759 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:57:02.95 ID:P1eh8mWU0.net
>>756
呼ぶだけ呼んで金払わない奴が必ず出てくるんだよ。

チョ○コとか。

そんな時に救急隊員が見捨てて帰ると思うか?

絶対真面目に金を払う人間が馬鹿を見るだけだっての。

760 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:58:17.35 ID:t939w/570.net
>>744
タダと安かろうが有料じゃ全然変わるよ
タダだからと言う奴程せこいから

常習はともかく検査結果で料金変わるなんて揉めるだけの話しで医者や救急隊員の負担が増えるだけ
金の問題もあるけど、いかに負担を減らすかが重要だろ?

761 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:58:24.47 ID:HpPOQJag0.net
今みたいに無料だけど何時来るか運次第というよりも
必要な時に確実に来てくれなるなら、有料化の方が良いな

762 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:59:08.93 ID:PYvzS0wz0.net
>>756
その認識いいね!
「送ってやったんだぞ!救急隊員3人がかりで!1万くらい払うのが当たり前や」
国民に広く周知させれば反対は少なくなる


反対してる人って、現実しらなすぎるから。室井卯月とか
ただ「助かる命が〜」ばっかで
その影で助かる命が助からなかった例もあるわけで

763 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:59:28.41 ID:DBFDVHct0.net
一回1000円とか2000円くらいなら別にいいかもな
個人的には。

764 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:00:36.45 ID:CIp/mC5m0.net
>日本は先進国の中で一番医者にかかっている。
>(つまり世界で一番でしょう)
>OECDの調べでは、年平均一人当たり13,8回だ
1.2億人x13.8回x200円=3312億円
救急ユニバーサルサービス制度としてたちあげたらいいんではないか?

765 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:00:44.24 ID:PYvzS0wz0.net
>>763
5000円でもいいでしょ
あんた自分の重大危機で、1、2000円ならいいかなで済むのかよw
ドンだけ安いんだよw

766 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:01:16.42 ID:CYOpcZpL0.net
正直、3000円までならタクシー代+優先診察を考える安いと思えてしまう。。。
こんな奴大勢居ると思うよ。

767 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:02:32.39 ID:PYvzS0wz0.net
>>764
5年に一回レベルの俺はどれだけ割り損食らってるんだ・・
歯医者だって10年に通院回数10回くらい

768 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:03:00.07 ID:I/qUJoiW0.net
健康保険適用時に「0割負担」で実質無料にすると良いと思う。
交通事故の場合は加害者負担。

タクシー代わりに利用して診察を受けずに帰ると全額負担。
健康保険非加入者も全額負担。

769 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:03:36.92 ID:fMidn+a90.net
上乗せする方式でこれくらい、って言ってるやつは安すぎる
結局症状に応じて決めないと高くとれない、高くないと効果もない
そのためにはかかった医療費から算出して後払いしていただく

770 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:03:55.86 ID:t939w/570.net
>>766
優先必要ないって判断されれば待たされるけどな

771 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:04:41.65 ID:8mpCpHBa0.net
>>760
タダと有料じゃ呼んだ奴の救急隊への対応も全然変わるよ

772 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:05:51.56 ID:TcW5EBsF0.net
難しいな
金払ってんだからって逆に増える可能性も

773 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:06:04.18 ID:sF23Uq2s0.net
ぶっちゃけ、 マスゴミで、ことさらに取り上げる、蚊に刺されたから救急車 みたいなのは
そんなに多いわけではないし、普通の単なるDQNなら、そうそう繰り返す奴もいない。 
救急車はタダでも病院では金がいるわけだしね。

実際に問題になるのは、圧倒的に常習者。 
精神が病んでいて、とにかく病院を受診するなり、点滴してもらうなりしないと
気が済まない人。 なかでも、いつ病院に行っても自分の懐が傷まない人。だろう。

その辺の統計なり数字なりをきちんと整理して議論しないと救急車問題は
解決しないのに、 相変わらず肝心なところはスルー。 
奇麗事言ってる場合じゃないから起こってる問題に、奇麗事の建前を
続けてる限り、絶対に解決なんかしない。

と思うよ。 >>1

774 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:06:54.80 ID:PYvzS0wz0.net
まあ千円でも、無駄に呼ぶやつは減るだろうな
5000円ならグンと減る

ケチナやつは1000円ならファミレスで1回ランチできると考えるからな

775 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:07:09.39 ID:t939w/570.net
>>771
そういうお客さま意識は一律有料化されりゃ2,3年で消えるよ
切り替え時にごねる奴はでるだろうけどそういう奴はそもそもごねる奴

776 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:07:35.17 ID:fMidn+a90.net
>>772
軽症ほど高く払うようにすれば、
救急隊への寄付者みたいなもんだから
呼んでくれていいんじゃねーの

777 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:07:54.07 ID:I/qUJoiW0.net
>>769
>そのためにはかかった医療費から算出して後払いしていただく

保険適用案件なら救急車利用料は一律「無料」で良いと思う。
症状で重み付けするとか、医療現場が事務負担の激増で死ぬ。

無責任な「タクシー代わり」利用さえ撲滅できれば十分かと。
診察を受けずに帰ったら全額負担にできる。

778 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:08:17.38 ID:JoUmKC+N0.net
事後に救急車よぶべきだったものかどうか
判断すれば

779 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:09:09.53 ID:PYvzS0wz0.net
>>775
ごねるやって、すぐ消えるよね
ごねたって体制変わらないわけだし

なんでもそう。市営の風呂でタダから200円になったら最初ごねてごねて、
1月位したら全然見なくなったw

780 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:10:29.70 ID:sF23Uq2s0.net
>>769
その辺の妥協案として、一応考えてるのが、

救急車一律10万円(金額は仮。少なくとも夜間タクシーよりずっと高額でないと意味無いし) 徴収。 
一定期間以内の本人の医療費の支払いに使える、医療クーポン10万円分で償還。

781 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:10:55.27 ID:I/qUJoiW0.net
>>776
症状の重み付けの判断なんかしてたら事務負担が過酷。
軽症でも、保険適用時には一律無料が妥当。

タクシー代わりに利用して診察受けずに帰る奴などは
全額負担。

782 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:11:27.18 ID:PYvzS0wz0.net
医療関係者から反対するバカがいるのが問題

救急行政をわかってない
ただ患者看る医者と違うんだよ

783 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:12:28.65 ID:ssIvRQdY0.net
>>704
>>救急車を1回出動させるのに四万円ほどの費用がかかる
全国平均のコストは8万円台。

>>773
>>普通の単なるDQNなら、そうそう繰り返す奴もいない。
DQNだからこそ繰り返し呼びやがる。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:12:31.08 ID:4OJ/Sn2v0.net
有料でいいだろ

しょーもないことで救急車呼ぶカス多すぎる

785 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:12:43.89 ID:PYvzS0wz0.net
タクシー推奨でいいんだよ

文句言わず来てくれるし、台数多いし

786 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:13:04.43 ID:vdXHe2Rp0.net
緊急で近くの病院運ばれるのに金払ってるんだから隣街の大きい病院行かなかったとか言う奴いるんだろうな

787 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:13:21.96 ID:SzRr088f0.net
>>644

我々の感覚からしたら肋骨骨折は軽傷、バンド巻いて帰すだけ。

救急車が必要そうな、経時的に悪くなるものといえば、
脳出血、SAH
エピ
扁桃周囲膿瘍
気胸、解離、タンポ、PE
AMI
胆管炎
UTI
吐血、下血、血便
イレウス、腸管穿孔

とかいろいろあるけど、大抵はバイタルが狂ってる。
だから救急隊からコールがあった時に緊急性があるかないかは大体わかる。
実際、自家用車と救急車とで差が出てくるほど違いのある病気はほとんどないよ。

頸部骨折、脳出血、心不全、肺炎、膵炎とかでも入院にはなるけど、
ERでばたばたやってる時間考えると、数時間遅れても予後はそう変わらない。
そう考えると救急車の意義って、早く連れてこられるというより、
動けない人を運んで来るって意味のほうが強いと思うな。
逆に歩いて来るSAHやAMIもいるから、歩けない人だけ救急車ってわけにもいかないか。

788 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:13:47.24 ID:o5M8L+nZ0.net
そんな事より公務員の給与下げろよ

789 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:14:39.83 ID:ssIvRQdY0.net
>>784
>>しょーもないことで救急車呼ぶカス多すぎる
本当にその通り、軽傷で呼んだので説教したら走って逃げたゴミもいたよ。

790 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:14:43.87 ID:PYvzS0wz0.net
たぶん5000円徴収というきまりになったら、
大体の問題解決すると思う

791 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:14:50.36 ID:P1eh8mWU0.net
だからさw

救急搬送以外も救急で受付りゃ良いんだよ!

救急車で運ばれねえと診察しねとか変な仕組みだからDQNが気軽に使うんだよ。

自力で病院まで来ても診察しろよ。

マジで。

そうすりゃ救急車の出動費用も抑制できるだろうが。

792 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:15:15.10 ID:sF23Uq2s0.net
>>783
だから、繰り返し呼ぶ奴は、 普通の単なるDQNじゃない。 という意なり。

793 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:15:37.68 ID:KhoruBjJ0.net
>>774
千円でタクシー代タダで早く病院着いて優先して診察してもらえるんだぞ
今まで無料だからと敬遠してたやつも堂々と呼ぶから逆に増えるわ

794 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:15:53.76 ID:t939w/570.net
>>779
0かそうでないかで全然違うんだよね
都内だと駐禁取り締まりや煙草なんかも最初あれこれ言われてたけど
今じゃ大体問題なく運用してるからな

まずは安かろうと導入してみて、運用実績から料金変更してもいいけだし

795 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:16:03.29 ID:PYvzS0wz0.net
>>792
行政妨害だよな
テロに近い。逮捕案件

796 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:17:11.73 ID:I/qUJoiW0.net
原則的に、健保適用で「実質無料」くらいにはしておかないと、本人以外が
救急車を呼んだ場合に費用負担で揉め事が増える。

797 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:17:35.69 ID:KVKUH8d20.net
軽症か重症かは通報者には判断できないので有料化はダメ

798 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:17:56.71 ID:sF23Uq2s0.net
>>787
農機の下敷きになった奴を肋骨骨折だけと思っちゃいかんだろう。

>我々の感覚からしたら肋骨骨折は軽傷、バンド巻いて帰すだけ。

それは、受診後の結果論。  >>644 なら、救急車でOKかと。

799 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:18:16.76 ID:PYvzS0wz0.net
>>793
いやたぶんそんなやつそうはいない

まあ仮に増えるというなら5000円でも1万円でもいい
タクシーより高く、負担感が大きい額にすればいい
それでも増えるなら黒字化するまで値上げし続ければいい

800 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:18:51.97 ID:t939w/570.net
>>793
仕組みを変えればいいだけの話だろ?
窓口行っても明らかに重症なら優先してくれるんだし

801 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:19:14.80 ID:ssIvRQdY0.net
>>795
救急でも複数の市町村に跨った広域でのブラックリストの輩が稀にいるので、
容赦なく公妨で警察に通報して逮捕させた事も有る。

802 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:20:07.76 ID:PYvzS0wz0.net
救急車なんか一生に一回乗るか乗らないかだろ
1万くらい払わせたらいいねん
乗車記念だ

803 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:20:11.88 ID:KhoruBjJ0.net
>>799
最初も無料でもそんな奴はいないだろうと思われてたんだよ
でもそんな思考でいたらだんだん増えてきた現実が今なんだよ

804 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:21:01.46 ID:I/qUJoiW0.net
>>793
>病院着いて優先して診察してもらえるんだぞ

搬入して「緊急性無し」と判断されたら外来最後尾に並び直し
という対応が取れれば、そういう目的の利用は抑制できそう。

805 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:21:30.30 ID:PYvzS0wz0.net
>>801
まじでかwそれいいね!
要は周知させればいいんだよね

むやみに救急車呼ぶと公務執行妨害、威力業務妨害になりますって

806 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:21:49.25 ID:ssIvRQdY0.net
>>797
明らかな軽症の場合は、救急隊か本人が搬送拒否する事が
可能なので問題ない。

807 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:22:33.61 ID:KhoruBjJ0.net
>>804
病院としては予防のためにそうは言ってるが
よっぽどじゃないとその対応は少ないだろうね

808 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:22:35.54 ID:9o2ivph+0.net
血が止まらないのが救急車を呼ぶほどでもないので、
夜にタクシーでいくと門前払いされる。
こういうのをやめてくれればいいんだが。

809 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:22:57.79 ID:sF23Uq2s0.net
ブラックジャックに、「本当に命が惜しいと思うんなら、1000万ぐらい安いものだろ。」
(というような趣旨のセリフ)を言わせた手塚治虫先生は、やっぱり天才だわ。

810 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:23:02.29 ID:9o2ivph+0.net
有料化で5万円になるらしい。

811 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:23:06.00 ID:kS0MWN8M0.net
一回4万円くらいコスト掛かるらしいから3割負担で1万2千円くらいでいいよ

812 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:24:46.22 ID:PYvzS0wz0.net
>>803
日本人の民度の低下にも困ったもんだな

まあ俺は5000円推奨
5000円払えば軽症でも許すわ

そもそも悪意ある救急要請ってそんなにないぞ
1日数件だろ。全国だとものすごい数だろうが
その場所のオペレーションに支障きたさない程度なら看過するしかない
そうじゃないならどんどん値上げ

813 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:25:43.29 ID:ssIvRQdY0.net
>>805
現在進行形でも、2匹組の三菱の軽に乗ったゴミが、
自分の県内でブラックリストとして各消防に周知されている。

814 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:26:52.68 ID:SzRr088f0.net
>>798

いやいや、本当に車の下敷きになって肋骨二本てぐらいなわけないでしょ。
受傷機転を疑ったほうが良いよ。
トリアージナースぐらいいるんだから、
「 車の下敷きになったらしいけど、血圧もRateもSpO2も保たれてて胸部以外に外表面に異常もないし高エネルギー外傷ではなさそうです」
このぐらいの情報は把握してて一時間待たせてるんだよ。
自分で運転して来てて、バイタルもその間に狂わないぐらいなら、
仮に血胸だろうが気胸だろうが一時間またせても変わらない。
逆に単なる発熱で来ても、胆管炎やUTIはショックになっちゃう。
意味もなく後回しにしてる訳でも結果論でもない。
そのぐらいの判断はまともな救急外来ではされてる。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:27:06.23 ID:PYvzS0wz0.net
>>813
そんなの業務妨害として、訴えればいいんだよ
罰金120万くらい払わせれば2度とせんだろう

816 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:27:11.43 ID:sF23Uq2s0.net
>>804
並びなおしはしないけど、とりあえず初見で緊急性無しと判断したら、
後は、血液検査結果待ちの、んじゃ次レントゲンとってだの、
重症患者の片手間にちんたらちんたらやる事は、よくあること。

露骨に並びなおせ。とかやったら、患者がゴネる。もめるとメンドクサイ。

817 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:28:47.83 ID:PYvzS0wz0.net
やはり有料化賛成が大半だな

いざというときほんとに困ってる人が困るからな

818 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:29:37.78 ID:ssIvRQdY0.net
>>811
全国平均の出動1回の実際のコストは8万円台となっていますので、
軽傷且つ緊急性が無ければ、ペナルティで実費負担の8万円が妥当です。

819 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:30:58.57 ID:sF23Uq2s0.net
>>814
まあ、あんたの責任でやってるんだから、それで別に構わんけど。
「我々」 って言うのは止めて欲しいな。  俺、臆病者だから。

>>644 には、 救急車でおいで、と言うよ。

しかしなあ。
>自分で運転して来てて、バイタルもその間に狂わないぐらいなら、

>>798 にもせっかく書いてるんだから、「それは結果論」ってことぐらい
理解して欲しいと思うのよ。

820 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:32:15.16 ID:PYvzS0wz0.net
>>818
1回8万?なんでそんなにかかるんだよwかかるわけないだろw


って一瞬思ったが、考えてみれば大の大人が数人〜十数人24時間ずっと待機してるんだよね・・・

821 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:32:33.21 ID:ZFII7qqSO.net
軽傷には有料
重症には無料にするべき

822 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:32:36.51 ID:ssIvRQdY0.net
>>815
罰金よりも高濃度Kと空気の静注で処分して欲しい。

823 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:33:38.27 ID:98gbqLUt0.net
タクシーと同じより少し多く取れば
気軽に呼ばなくなるよ

824 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:33:49.84 ID:sF23Uq2s0.net
と、もうこんな時間。 先週末は土日連直外科救急輪番だったから、疲れが残ってるわw
歳じゃね。  おやすみ。

825 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:34:43.92 ID:ikD1cyt80.net
目立つから拒否する人も多かろうにな。
堂々と乗れる神経は凄い。
本当に緊急時なら、気にする余裕も無いだろうが。

826 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:36:02.39 ID:PYvzS0wz0.net
見知らぬ人が詠んだらタダ

自宅から呼んだら5000円
居酒屋から呼んだら80000円

827 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:36:11.29 ID:ssIvRQdY0.net
>>820
出動の実費自体は消耗品や燃料代で大した事は無いですが、
人件費、研修費用(定期的な研修+養成費用等)、救急車(1台3000万円程度)等の
費用も掛かるので高くなっています。

828 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:36:42.36 ID:byvYx7zk0.net
タクシー代わりとかしょうもないことで呼ぶバカを減らさなくちゃならない。
だから有料化は絶対。
少なくともタクシー代より高くなくては意味ないな。

829 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:38:02.94 ID:PYvzS0wz0.net
>>827
まあ実費というも、税金分もはいってるからね

830 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:45:38.64 ID:SzRr088f0.net
>>819
いやそういうつもりで言ったわけではないよ。
644は病院に来た後に一時間待たされたことに対して文句を言ってるんでしょ。
肋骨も折れてる様な重傷なのに一時間待たされたと。
こっちが言いたいのは、一度トリアージを受けてるのだから、そこで待たされたのは軽傷と判断されたんでしょってことね。
患者から直接問い合わせが来たなら、そりゃ救急車で来なさいって言うよ、患者からの情報は当てにならないから。

結果論として肋骨骨折が見つかろうが、
一度トリアージで後回しにされたのなら軽傷と判断されたのは妥当と言いたいだけ。
重機に潰された人が来ました、って聞いたら顔ぐらい遠目にみにいくでしょ。
受傷機転がそれなら、問答無用で先に回してレントゲン行く?
おれはレントゲンすら待てそうなら待ってもらうけど。

831 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2015/06/19(金) 01:47:16.59 ID:NLWWGzJ90.net
 


  ゴミの有料化、救急車の有料化、次は何に騙されるつもりなんだ? www


 

832 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:48:06.26 ID:NMNNtB+70.net
救急車に乗ってるひとに聞いた話では、ブラックリストに乗っている
常習犯がいるらしい。
タクシーの代わりに使うらしい。
本当に重傷だとこまるから、救急隊は困っている。
月に何回以上は有料とかにしたら、救急隊もたすかるだろう。

833 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:49:34.12 ID:gL91QaBg0.net
>>4
入院も手術も間に合わずに死んだら有料か…こりゃおちおち死ねないな。

834 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:53:58.11 ID:Rj3Q4U++0.net
町なかで一日何度も見かけるものなあ
同じ町であんなにたくさん重篤な症状の人なんかいっぺんに出るわけないよなあ。

835 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:54:09.94 ID:EGRIVpnQ0.net
救急車が到着したら、「病院に行きたくない」とゴネだす爺に限って、
緊急入院の重症患者だったりする・・・
救急隊員の皆様、お手数おかけしました;orz

836 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:55:43.19 ID:t939w/570.net
>>832
例えば、呼ぶたびに加算されていって年初にリセットみたいなのでもいいかもね
救急なんて年1回あるかないかなんだし
2000円スタートの倍々くらいで

837 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:00:26.34 ID:IN9G8LMt0.net
>>720
それは医師が重症と判断して、総合病院へ転院させるため救急車を呼んだんだよ。

838 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:01:25.19 ID:BWxngHyN0.net
要は命の値段だよな
100万円で助かるなら安いもんだろ

839 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:01:44.21 ID:M3KEIkqr0.net
救急車廃止にすればいいだけだろ

840 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:05:25.39 ID:W82mc2F80.net
臓器提供カードみたいに、私が倒れたら救急車呼んでください全額本人が責任を持って負担しますカードができそう
あと、てんかんなど発作で一時的に非常に傍目から見てやばそうな人はしょっちゅう救急車呼ばれて困るよね
かといって私はてんかんです発作を起こしますが放置してくださいカードをぶら下げて歩くわけにもいかないし
そういうことまで考えないとなぁ

841 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:10:07.70 ID:1Kp1kgdl0.net
>>711
二回目三回目から有料ってのも、良いかも知れんな

842 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:11:31.78 ID:1Q4ry/ZSO.net
>>1
軽傷なら代金貰うって事前に言えばそのうち馬鹿は減るんじゃないの

843 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:15:21.51 ID:NEFUIcNH0.net
>>816
その患者は次もタクシー代わりに使うんじゃ?

844 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:16:02.41 ID:8URNMuSO0.net
消防のガマンモス、重すぎ
奥さんの心と股間のポイント、そことちゃうで

845 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:19:05.75 ID:Upcrlqm/0.net
どうせナマポとか母子家庭は無料になるんだろ

846 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:21:37.38 ID:ssIvRQdY0.net
>>832
ブラックリストのゴミは、基本的に搬送はしないで思いっきり説教して
いるが、常習のゴミに呼ばれている時に、その場所から150m程度のところで
急性の心疾患患者(緊急性が高く重症度も高い)が発生して、他の救急車が
20分位掛けて来てからDrヘリ搬送された事があったので、そのゴミが
次に呼んだ時にお前の様な輩のせいで人が死にかけたので、もう呼ぶな
と言ったら反省したのか呼ばなくなった。

847 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:21:51.73 ID:1NEIL3F00.net
家の近所に公営住宅があって、かなりの数の高齢者と低所得者らしき人間が入ってるんだが、
冗談抜きで1週間に1回ぐらいの頻度で救急車が来てる

中には本当に必要な人もいるのかもしれないが、おそらく常習者が、それも複数いると思われる

848 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:22:42.83 ID:oDCxsao20.net
有料でOK 死にそうな奴は 金額気にせず頼むはずだから

そのほうが合理的だと思う

849 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:22:48.73 ID:1Rx1Otx40.net
税金食いつぶしてんだ
黙って運んでろボケ

850 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:22:59.79 ID:HPx9WE210.net
自分で判断できない人間が多すぎなだけ
これも全てゆとり教育のなせる技

851 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:23:55.51 ID:k1FKqtJW0.net
>>1
払えって言われれば払うよ
本当に助かった
救急隊員の方々に感謝

852 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:24:53.41 ID:JvXGZeJV0.net
有料化反対。どうせ役人が、さらに無駄遣いするだけだ。

有料化するなら、どこかで減税しろ。

今のまま税金とって、有料化だと二重取りじゃん。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:27:48.59 ID:CBh5Vkw90.net
もう20年くらい前、大学の時の事だけど、
8000円の請求書が何回も来たぞ?
無視したけど

854 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:39:55.53 ID:f+do2axD0.net
今まで3回救急車乗ったど
事故や怪我や発作起こしたときだし
例え5000円位取られてたとしても全然構わないよ
逆に感謝だ

855 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:42:40.38 ID:ihXZSTOn0.net
悩ましいのはホントにお金が厳しい生活送ってる人じゃない?
呼ぶのに躊躇して死んじゃったりする可能性があるし
青森だかの大学生が救急車呼ぼうとして救急にタクシー乗れと言われて死んだ事例あったじゃん

856 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2015/06/19(金) 02:47:34.49 ID:NLWWGzJ90.net
  
 外傷に関しては、医者の判断でいいよな。
 物理的な確認が難しいケースは1日措置入院させて、
 医者の診断や検査結果次第でいいんじゃないか。

 単純な有料化は、格差に影響がでるぞ。
 貧乏人だって税金を払っているのに、利用が困難になる、という問題が生じる。
 

857 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:50:31.24 ID:cFUhOQ8V0.net
>>840
そのカードを身体から探しているうちに亡くなったらどうする
くも膜下とか一刻を争うんだぞ

858 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:05:28.26 ID:fnYGxuouO.net
>>857
カードの有無の確認は搬送後でも問題ないんじゃないの?

859 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:07:57.79 ID:BEMwTGPQ0.net
何万円ってのはあれだけど
タクシー代わりに使うアホがいるんでそれよりは高く

860 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:15:40.00 ID:+DdQgzs60.net
有料にして、重症の場合は返金

861 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:20:23.92 ID:fnYGxuouO.net
搬送前(もしくは搬送後)に、あなたは軽症にも関わらず救急車を頻繁に呼ぶ注意人物として登録されています
今回も救急車は必要ですか?
と確認するのも手かもね
段々と呼びづらくなっていくはずなんだが

862 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:22:26.37 ID:PYvzS0wz0.net
>>852
利用者や負担だからいいじゃん
役人天下は利用者負担じゃなくても天下だし

863 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:23:59.51 ID:PYvzS0wz0.net
いちいち回数確認や症状のレベルで有料かどうかは手間がかかる

一回5000円

864 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:26:27.91 ID:6dTdNGkH0.net
救急車の不足で死人が出たらその直前に救急車を利用した人の中で一番の軽症者を割り出して賠償請求すりゃいいじゃん俺天才

865 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:33:14.94 ID:fnYGxuouO.net
金額を提示しているやつは、自分が余裕で支払い可能な金額を書いてるだろ?

書いているおまえ自身にダメージを与えない金額では意味がないんだよ

金額の支払い制にするなら、救急車の搬送料金は、(医者が軽症と判断した場合)
毎月の健康保険料の5倍以上を支払うことにすればいい

866 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:35:10.84 ID:EpXGb5QEO.net
有料とかどうでもいいから、あの馬鹿でかい救急車の車幅をもっと狭くしたほうがいい
一刻を争うって時に、片側一車線の狭い国道で進むに進めない状況をよく見る

867 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:35:17.66 ID:t5ID28W00.net
応急手当の仕方、病院の手配、タクシーの手配を頼む。
欲しいのはそれなんだ。
救急車は必須ではない。

868 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:36:47.66 ID:r4v4qgaH0.net
医師が緊急搬送の必要性を認めたら無料、認めなければ有料。
そんなことしたら認められなかった者がごねて騒ぎ出すという書き込みが
あるけど、そこまでのクズは警察に通報して警察に引き取ってもらえばいい。

腹痛・嘔吐・下痢で脱水、意識朦朧、腹痛治まる気配なく体力気力ゼロ、
誰か助けて状態で119して搬送してもらったことがある者です。
日曜の夜で開いてる病院はありませんでした。
点滴2本で驚くほど回復、病名は細菌性胃腸炎で軽症でしょう。
軽症なのに救急車を使ってケシカランから3万払えと言われたとしても、
救急車を呼びました。有料化に賛成。

869 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:46:26.79 ID:2i3tEGleO.net
まぁそんな馬鹿なって理由で呼んでる例が多くあるけど、救急車を呼ぶべき場合の例をいくつかはっきりさせたらいいんじゃないかな?

870 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:50:51.45 ID:K8wFyT4v0.net
症状で3段階に分けたらいいよ

871 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:56:51.44 ID:6TfGR1ti0.net
金取ると救急隊員に来るのが遅いとか
くってかかるキチガイだらけになるだろ

872 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:58:09.65 ID:JaMmN7je0.net
むかし横浜市中区の救急隊員に酷い対応をうけた
腹痛がおき耐えられなくなり、救急車を呼んだら
怒った対応で非難され、救急車に乗るまでも死体でも扱うような乱暴さ
。また乗ったあとも固定ベルトもされず乱暴な移動で、ストレッチャーからは転げ落ちそうなのを必死に手で掴み病院まで耐えた
移動中もぶつぶつ文句いわれたよ!

結局、1ヶ月入院した。腸閉塞だったよ

私は比較的重症の患者だったのにあの扱いは許せない

何でもないような搬送者に腹がたち、本当に病気の患者まで乱暴に扱い暴言をはくなんて最低だ
馬鹿野郎

873 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:08:02.09 ID:d3VsfMZ/0.net
高速だと一般車両にバンバン抜かれていくよな救急車って。
緊急事態なんだから120キロくらい出してもいいだろ。サイレン鳴らしながら法定速度守ってる意味がわからん。

874 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:10:38.51 ID:Vb+AYAeO0.net
電話で「1回かける毎に1000円かかります」って機械音声で流せばいい

875 :872:2015/06/19(金) 04:10:53.76 ID:JaMmN7je0.net
横浜市中区の救急隊員にメチャクチャな対応をされた六年後、今度は酷い呼吸困難になり朝に家族が救急車をよんだ
その時隊員は、何で早く呼ばないんですか?と言ってきた!過去にやられた仕打ちを忘れていなかった私は、病院があくまで待つしかないと思ったから
途切れそうな意識のなか這いずるように移動し救急車に乗った
乱暴にまたやられたくなかったし怪我したくなかったから拒否した。
救急隊員は大変丁寧で優しいひとで、ここで逆のひと悶着があったよ

病院では緊急入院。医者からは重度の肺炎といわれた

876 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:11:01.58 ID:WpiNVCO+0.net
呼んだら2000円
緊急でないと診断されれば、追加で5万円

877 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:12:57.66 ID:Wm40V0wZ0.net
どっちみち真面目な人がバカを見るだろ?つまらないことで救急車呼ぶようなカスは有料にしても金なんか払わないだろうからな。
悪質な場合は住所氏名顔写真を全国に晒すというのが一番だろ?その上罰金五十万円。払わなければ私財没収。

878 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:14:04.68 ID:jyWzM3PP0.net
三万くらいの有料でいいよ
みんな気軽に呼びすぎ

879 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:14:14.63 ID:vthw4u1C0.net
有料化して今にも死にそうな人が通報を躊躇したらどうすうのか
救急車を呼ぶのが大げさに思って朝になったらタクシーで行こうって言って死んだ人はたくさんいる

880 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:16:49.12 ID:jyWzM3PP0.net
>>879
医療費の国費負担が軽くなります
もうお金持ちの国じゃないんだから
お金のない人は気の毒だけど死んでもらわないと共倒れだよ

881 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:17:56.57 ID:8EmZ/Whw0.net
月に1度目までは3000円。
2回目からは6000円、3回目9000円と回数ごとに増やせばいい。
タクシー代わりの常習者は確実に減る。

882 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:20:14.13 ID:ndnOBvE+0.net
>>879
そういう人は有料無料でも同じ。
目立ちたくないってだけで死んだんだから
実際、金額より人の目ってのはある。

883 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:22:46.26 ID:W15tyvK90.net
救急車にタクシーのメーターつけとけばok

884 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:27:43.98 ID:AG8Ci63I0.net
現場の人のさじ加減でイイよ
寿司屋だって時価とかあるんだそれくらい許される

885 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:29:18.48 ID:yAnLQ5W3O.net
>>874
この電話は1秒毎に百円の料金がかかります。

886 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:30:03.37 ID:0U8kpi0/0.net
>>1
社会がどんどん壊れていく…

887 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:34:55.24 ID:gBxdhakR0.net
>>832
有料無料の前にそういうブラックリストの人間の
搬送を拒否する法律作るべきだな

888 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:35:48.90 ID:3wndi9PO0.net
チップソーで左親指やっちゃった時も、
急性膵炎の腹痛の時も自力で運転してひとりで病院に行った。

2回とも看護師さんに
こーゆー時は救急車呼んだ方が安全ですよ…っていわれた。

889 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:36:53.78 ID:4HZ96VtJ0.net
そんな直ぐに人はしなない。
救急車など贅沢の極みだ!!

呼ぶ奴は犯罪者!!

890 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:38:17.09 ID:tfNQMuIO0.net
軽症かどうかの判断ができない病気もあるだろうが

891 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:39:07.87 ID:qNNgucBTO.net
有料で良し

892 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:39:44.76 ID:HPx9WE210.net
軽症と診断されたら払うのでよくないですかね

893 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:40:11.69 ID:ftEn1d4t0.net
全て有料として、重症者は還付で対応すべきだな。

894 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:40:24.16 ID:uAQCHYQ70.net
だから、呼ぶ奴が減れば有料にする必要がなくなるんだろ?

まずは890みたいな馬鹿を減らすこと

895 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:41:30.32 ID:StaBV0//0.net
素人が軽いか重いかの判断なんか出来ない
判断してはいけない

介護、療養に在宅を進めていりゃ
そりゃ毎日不安な家族・本人はすぐに救急車呼ぶわな
在宅を進めたがゆえの当然のこと

896 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:43:10.69 ID:nVOHj6UR0.net
なぜ有料化の話が出てきたのか?
その背景、目的が気になるわな

首都圏は出動が増えすぎて、持ちこたえられなくなってきてるんじゃね?

897 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:43:12.38 ID:uAQCHYQ70.net
友達や知り合い、親いないの?
車使えよ馬鹿

898 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:43:49.10 ID:niX8pFwYO.net
>>894
高齢化社会になるとこういう人やクレーマーは間違いなく増える。
どちらも本質は、孤独すぎて人恋しさからくるもの。
しかもこれからの高齢者は戦争等の苦労を経験してない世代だからな。

899 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:43:52.08 ID:c7GfU7C90.net
タクシー代わりに…というのが、一般人がイメージするタクシー代わりと
医者が言うタクシー代わりは違っている
確かに一般的にイメージする底辺が酔っ払った程度で呼ぶってのはごく少数だがある
だが大半のタクシー代わりだと医者が言ってんのは
一般人にとっちゃこれで呼んじゃいけないの?ってレベル
だから有料にしたとして減らないよ
でも是非有料にしてもっと困って欲しい
有料なのだから、堂々と呼べる事になる
子供が風邪ゼイゼイいっている程度で呼びつけて優先的に治療を受けることも可能になる
金さえ払えば病院でもう待つ必要はない
妊婦も安心して救急車を利用できる
今はその程度では利用しない層も安心して利用できる
それで件数が増え困っても実費なんだ事業拡大すればいい

900 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:44:26.02 ID:BeqINsBd0.net
本当に救急車呼ぶべき人が躊躇するといかんから
重症だったら無料軽症だったら有料でよいと思うんだが

901 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:44:27.72 ID:Fqb93ee30.net
3000円ぐらいは負担させるべきだな
どうしても必要な人は負担してでも利用するやろ

902 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:44:33.44 ID:uAQCHYQ70.net
>>896
悪代官が私腹を増やすため

903 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:45:48.36 ID:ftEn1d4t0.net
>>896
首都圏だけじゃなく地方でも出動回数が多く、台数と隊員増やさないと対応できなくなってきてます。しかし、病院への移動にタクシー代わりとして救急を利用する馬鹿が多いので、どうしようかとなっています。

904 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:56:42.33 ID:c7GfU7C90.net
>>900
医者が言う軽傷なのに救急車を使うな!って言うのは
一般人の思うのとかけ離れているから無理だよ
医者のいう正しい救急車の使用=即手術が必要な案件
一般人にとっての救急車案件=人が倒れていて意識がないから呼んだ
しかし倒れて意識がなくとも過呼吸や脱水症状などの重度なもの以外は緊急案件ではない
そりゃ医療関係者なら解るだろう事でも一般人には見極めがつかない

905 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:59:02.39 ID:c/bv+hD60.net
>>4
お前賢いな

お前が全部法律作り替えろ

906 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:59:45.60 ID:8ZW5oc9t0.net
これは救急車の保険を作ったほうがいいな。
加入していればいくらか有料だけど8割ぐらいは保険でカバー。
未加入なら10割負担で。

907 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:00:34.11 ID:tfNQMuIO0.net
>>900
それでいいと思うわ

908 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:01:09.62 ID:WNsTOrb+O.net
昔住んでた所に、救急車を呼びまくるオヤジがいた。小さい汚い家に住んでる変人のようなオヤジ。
一部始終を見ていた事があるが、救急車が来てからしばらく止まっていて、歩いて救急車に乗った。重病人には見えなかった。

909 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:02:58.24 ID:gc0tffnv0.net
ナマポは有料、その他は無料でいいんじゃね?

910 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:02:59.78 ID:W8rJG/Ng0.net
救急隊員が、重症か軽症か判断して、軽症なら高額料金とればいい。
呼び出した時点で支払リスクが発生する。

他人が安易に呼べなくなりそうだけどな。

実費となると、オペレーターから搬送員の人件費、特殊車両、設備の減価償却費とか
タクシーなんかと比べられないほどの高額になるんじゃねーの?

911 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:05:22.74 ID:WSOmlOpN0.net
一回目は無料。それから30日以内にまた呼ぶなら5000円とかはダメ?
軽症っていっても、頭打ったとかだったらそれはそれで怖いし。

912 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:08:49.43 ID:hC7U6c490.net
ヒ素カレー事件のときはどうだったんだっけ?
あの頃携帯電話はなかったかなぁ。

913 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:09:03.06 ID:HPx9WE210.net
軽症のほとんどが一人暮らしの老人とかね

914 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:14:30.82 ID:FQI2ulU80.net
ナマポは呼び出し禁止

915 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:15:12.16 ID:zNgwPNc60.net
ただ、本当に救える命も有料化で躊躇し、命を落とすケースもあるからな
その場合の責任は帝京大准教授 新見正則が取ってくれるのかな?
ましてや大不況下、日銭すら惜しむ人も多いだろう
それに中高年に多い脳溢血の前兆も最初は軽微なものが多い
医療従事者のおれですら、この有料化には疑問せざる得ない
それらの有料判断は診断した医者にさせるべきなんじゃないか
YESorNOなどと答えを出す前に、いろいろな方法を模索するほうが先

916 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:15:59.51 ID:7muCc2i20.net
>>325
世の中の人間が全員東京都心に住んでるとでも思ってるのか

917 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:16:14.85 ID:xBx9i4xI0.net
いやどんなケースでも無料が当然
なぜなら、救急隊員の給料は税金で賄われてるから

918 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:16:29.17 ID:6TfGR1ti0.net
救急車で運ばれれば待たずに診察してもらえるからと
子供が熱出したらいつも呼ぶ家族が近所にいるわ
自営業の奴は税金取られてる意識が強いからすぐ呼ぶ

919 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:19:29.89 ID:7muCc2i20.net
>>900
素人に軽症重症の判断は難しいから
そのやり方するくらいなら一律取る方がマシだと思う

920 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:22:08.97 ID:NHwA0Zxj0.net
まず有料ってのが大事なんだよ
1000円取るだけでも違うからね

921 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:22:23.61 ID:xBx9i4xI0.net
つうか、そもそも救急車両って誰のカネで買ったの?
そう考えたら有料にするとかトンチンカンな議論にならないと思う
市民に車両を買い揃えてもらって、給料も賄ってもらってるのに
さらに利用料金まで徴収とか2重3重取りするつもりか?
甘えた詐欺行為もたいがいにしろよ

922 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:23:09.96 ID:WccG5rig0.net
変な亜脱臼やって痛くて起きることもできなかった
完全脱臼ならタクシー呼べたけど
救急車来ないから5時間脱臼のままで
今は腕を動かせる範囲が半分もない
何で電話したのに来ないんだよ
軽傷と言いやがって
10か月たっても治ってないぞ

923 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:25:46.41 ID:NHwA0Zxj0.net
>>921
無駄な利用が減れば税金の無駄も減らせると考えが及ばないのかアホ

財政悪化の原因は無駄遣いを喜ぶ国民にある

924 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:31:42.02 ID:xBx9i4xI0.net
>>923
有料にするなら税金からは一切停止して自前で車両を買い揃えて
自分たちの給料が出るように採算あわせる対応をすればいいわ
納税者の市民が有料化されて
無条件で救急サービスを受けれないってことはつまりそういうこと

925 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:32:02.46 ID:fYdGQFkl0.net
>>923
救急車を無料で呼べることを「無駄」とするなら一体どんな税金の使い方が有益だと思うんだ?

926 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:34:15.51 ID:huaMB492O.net
もう、貧乏人は
救急車も呼べなくなるね…

927 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:35:53.60 ID:6TfGR1ti0.net
救急隊員が出動するのが面倒で楽したいから
有料化して減らせとか言ってるんじゃないのか

928 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:39:57.74 ID:ViV0Ibe10.net
苦しんでる素人に軽症かどうかって判断できるわけねえだろ
悪意が有る奴からなら金をむしり取っていいけど

929 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:41:24.23 ID:xBx9i4xI0.net
誰でも無料で救急車を呼べるのが前提で今の救急システムが構築されたんだから
施設も車両も隊員の給料も市民の税金で賄ってるんじゃないの?
そこから更に有料とか言ってることがおかしいわ

930 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:46:08.66 ID:gAs3bP+10.net
馬鹿げた理由で救急車を呼ぶガイキチがいるからね
威力業務妨害で100万位罰金取らないと救命に支障が出てるし

931 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:46:14.89 ID:BBMeBqDi0.net
救急車を呼ぶほど悪かったら、迷わず呼ぶだろうよ

932 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:48:06.22 ID:fzQajMXHO.net
悪質なケースに罰金、から始めたらどうかな…

933 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:49:09.20 ID:9muT0Jl00.net
俺の家の前でホームレスが倒れてたら、どうすればいいんだろう
救急車を呼んでも代金が払えないから置いて帰られるだろうし

934 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:49:51.25 ID:BSWBetQn0.net
線引き難しいから、一律一回3000円取れば?
それでもいいから救急車でお願いって人もいれば、
3000円かかるならまあ自分で行くかって人も出て来るし、ほどよい金額だと思うが

935 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:53:04.40 ID:zUVGLqVT0.net
一律1万でいいんじゃないか?
それも払えないようなら生きてても人に迷惑かけるだけだし

936 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:53:10.83 ID:huaMB492O.net
使わない保険証のために
毎月、数万円の金を徴収…
さらに、救急車を呼ぶたび
一回につき4−6万を請求される。
日本は世界でもっとも
高い救急車料金国になるね…

貧乏人にちね。

937 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:54:11.94 ID:Xilw1qZH0.net
じゃあ軽症なのかどうか119番で責任持って教えてくれよ

938 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:55:00.07 ID:ZkogEHba0.net
有料にすると、ちょっとぶつかっただけで、救急車呼んで!!とか騒ぐクレイマーみたいなヤツの嫌がらせ効果が高くなるかも
つまり誰が払うんだとかで揉めそう
あと、気を失ってて知らない間に救急車で運ばれて、後から払いたくないとか言い出すやつも居そうだし

939 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:57:00.74 ID:H0R+9A9c0.net
有料で何か問題でもあるのかな
いたずらが減っていいことしかないじゃん
金のないやつらは淘汰されるだけだし

940 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:57:41.99 ID:jFHjPPKO0.net
税負担は増える一方なのに行政サービスは逆に悪化の一方だな
国民がなめられすぎ

941 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:57:43.22 ID:8ZW5oc9t0.net
>>926
アメリカ的な医療保険へ徐々に移行するだろうよ。
ま、そのほうが中流以上からしたら公平だろうな。

ナマポみたいなのは医療も薬も無料で不公平感ハンパないから。
最低でもナマポたちには制限が必要。救急車も回数制限とか薬もジェネリックだけとかね。

942 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:03:19.80 ID:8ZW5oc9t0.net
>>936
甘い。日本は激安だ。
アメリカだと保険料で500ドル(毎月)プラス眼科保険料にしか保険料は別払い。
で、救急車は一回100ドルだったり回数が限定されていたり。
保険にもよるがね。ERは先払いで200〜300ドル。
クレカ出さないと診療してくれない。保険に加入していても先払いだ。
出産後は一日で退院。子宮筋腫も早ければ日帰り、良くて一日のみ入院。
保険会社の承認がなければ治療もままならない。
日本は恵まれている。救急車の有料化ぐらいいいじゃないか。

943 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:06:03.35 ID:6npLe2qp0.net
寂しがり屋な独居の爺婆は呼んじゃうし
一人暮らしで発熱したら大学生は呼んじゃうし
寂しくて死にたい糖質患者は呼んじゃうし
引っ越して土地勘が分からないから救急車とか、救急情報センターをもうちょい周知すべき

944 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:07:40.74 ID:BQd3tzJk0.net
有料化したらしたらで、
「俺は客だ」まがいのキチガイ発症する輩が出てきそうで
現場は大変になるんじゃない?

945 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:08:50.79 ID:SZ09M3660.net
中国の救急車は有料だが医師と看護師乗ってる。緊急に運ぶ必要あるかや応急の処置は出来る。
脳梗塞で倒れたらおおよそ16万円かかる(病院での処置代含む)
現金見せるか金払うと約束しないと救急車に乗せてくれない。見かけた病人を放置という書き込みやニュースは実態と違う、救急車呼ぶことと救急車にのる乗せることは別だ(お金払う人いればOK)
基本運べる病院は距離で決まってる。遠くの病院と希望すればタクシーの数倍の運搬量かかる!

946 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:14:09.95 ID:9zu+IzJ80.net
都市部だけにしろよ
後減ったらリストラしろよ

947 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:17:18.21 ID:PfVZUXzo0.net
>>4
それに同意するよ。団地に住んでいたとき隣の住人が毎週のように救急車を呼んでいて、原因はコーラの飲みすぎだったから

948 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:18:33.56 ID:ecRlYpY/0.net
どうせまたナマポは無料で
タクシー代わりに呼びまくるんだろ。

949 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:19:49.33 ID:HasktpXPO.net
たしかに『ロボコップ』ってアメリカ映画では、警察も有料だった。

950 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:25:30.22 ID:pKK0Q+es0.net
無料でいい。
ただし消防職員や医師によって救急患者とは言えないと判断された場合、罰金ってことで。

951 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:26:13.57 ID:FQI2ulU80.net
TPPでアメリカみたいに貧乏人はまともな医療受けれなくなるんでしょ

安倍ゲリゾーGJだねw

952 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:30:59.82 ID:FQI2ulU80.net
有料化されたら高額医療保険で救急車利用特約とかで
保険料上乗せされそうね

953 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:31:27.37 ID:SZ09M3660.net
医療費無料、外国人旅行者でも無料!のイギリスやフランスでも救急車は有料だ。6-8万円かかるが保険あればあとで返ってくる。
イギリスの公立病院の医師や看護師は平均労働者の4-5倍稼いでるが全員公務員で12時間2交代制だ。高給払う価値はある。日本の病院だと3交代制で引き継ぎ時間1回分(1年に365回)はまったくの無駄。
救急車で行ったところで次回受診の予約できるだけだ。直ちに手術しないと命にかかわる事態でないと応急処置して手術日予約できるだけ。
先着順システムで歯医者や自動車学校並みに待たされる。3か月先の手術待ちながら死ぬ人も多いが病院にいく権利行使しなかっただけから自己決定だ。
医療費自体は無料でも治療のための抗生剤と歯科治療は有料で実費負担だ。当面の痛み止めなら無料。
私立病院は高いがお金さえ払えばなんでも可能、即日入院だって出来るでしょう。

954 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:32:28.20 ID:fBkBw3zNO.net
有料になったらアホみたいな出動内容は減るのかね
そもそも無料だからイタズラしているってより、本人なりにマジ基地な気がするが

955 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:34:35.39 ID:8ZW5oc9t0.net
>>951
そのほうが公平だよな。
中流以下の方はナマポに不満を言え。あいつらが不公平感だしてるんだから。
お金に応じた医療で問題はない。

956 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:35:50.97 ID:KRggiYIH0.net
その前に高齢者が有料になりそうだね
救急車の利用は高齢者が多いんだろう

957 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:36:57.04 ID:L+rZ17zWO.net
でも有料にするとしたら、新たにタクシーメーターみたいなの付けたりとか、
釣り銭用意したりとか色々大変だな。

958 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:37:32.23 ID:HasktpXPO.net
>>943 『なんちゃって救急』は、有料にすれば?『なんちゃって』か『マジ』かの判断は、専門家にまかせるが『いい加減に酒はやめろ!』と言われた人が、あと回しになるのは、仕方がないかも。

959 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:37:45.59 ID:DufImaP+0.net
>>954
それなりに高めの料金設定にすれば減るだろう
トリアージの緑は有料、トリアージの黄色と赤は無料で、料金は一旦全員徴収、無料対象(黄、赤)は後日還付でどうだろう

960 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:38:57.05 ID:S+lcwR01O.net
モラルを棄てた人権、主権、個人主義の結果

961 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:39:33.20 ID:8ZW5oc9t0.net
>>957
クレカかデビットカード。
年寄りなら年金から引き落としでいいだろ。
マイナンバー制導入なら管理が楽。

962 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:40:38.30 ID:KRggiYIH0.net
あそうか
すべて金目か。利用を減らすのは利用料金を高額にして
利用を減らす戦法
効果的ではあるな。

963 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:41:13.11 ID:fQXrz/Jo0.net
もはや検討してる段階ではなく
即刻導入すべき事態だろ

964 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:42:33.68 ID:GqVxDrCM0.net
ナマポの医療費無料を廃止すべき

965 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:42:55.62 ID:6rSIld3a0.net
一律有料で

966 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:44:11.26 ID:DufImaP+0.net
利用すべき人が利用できるようにするにはどうすればいいかってことだよね
利用しなくていい人をどうやって減らすか

967 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:44:57.50 ID:L9Awe+Ne0.net
https:// www.youtube.com/watch?ti=dgjitgj&v=yk8tMdK8QlQ

968 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:45:06.78 ID:oJa98WOW0.net
救急なんだから無駄でも出るしかないだろ。
万一で出動してんだから。
で、万一でも無いヤツが頻繁に呼ぶなら健康保険提出させればいい。
それか医者が救急も仕方ないと判断する怪我、発作、病気とかさ。
そうじゃ無いヤツは健康保険に救急車使用履歴残す。
呼ぶ度に前年に○回以上呼んでるので数千円払って下さいとかな。

969 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:45:16.66 ID:boLFnEL1O.net
救急車の前に
その辺で寝るレベルの泥酔者、酔って人に絡んで暴行暴言する奴には高い罰金とれよ
最低5万。
泥酔者に甘過ぎるんだよこの国は。
新歓での酒強要はひと頃より減っただろうけど。

それで5%位減るだろ

970 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:46:05.04 ID:GvyQq2Eq0.net
タクシー代わりに使ったら速攻で詐欺罪で起訴すればいいだろ
どうでもいい理由で使う奴を放り出すことこそ肝要

971 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:46:51.71 ID:ouUCc7t80.net
でも、相手にしてもらえずで死んだ奴居たよな。

972 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:47:36.20 ID:UQZisniQ0.net
>>4
緊急かどうかが重要だから、それだとタクシー代わりに使われても無料になるぞ?

973 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:49:14.41 ID:bMzNVOBi0.net
いかにも軽症なら先に保証金を取っちゃえよ。そんでやっぱり軽症だったら保証金は没収で。

被搬送者の意識がないとか大ケガをしてるなど、一目でわかる症状なら今まで通りで。

974 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:50:55.24 ID:HasktpXPO.net
>>963 その理由を言え。なんでそう思うのか。理由や主張をしろ。それが無ければ、反対も賛成も出来ない。

975 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:51:29.05 ID:8ZW5oc9t0.net
マイナンバーで管理するとタクシー代わりに呼ぶ常連とか
病院支払い遅延者とか一目でわかっていいね。病院同士の連携もできるしさ。

976 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:53:15.91 ID:fQXrz/Jo0.net
無理矢理マイナンバーに絡めるネトサポw

977 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:53:28.26 ID:+9y77DDv0.net
>>13
典型的なDQNだな。

978 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:54:04.44 ID:ONBSBB7m0.net
一回5,000円なら仕方ないだろ

保険から、還付するようにすれば良い

979 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:54:06.31 ID:vKr0C4LP0.net
有料にしたら金払うんだからいいだろ、とお客様意識で遠慮なく呼ぶDQNが必ず出るぞ。
かと言って現状もアレだし難しい問題よのお。

980 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:54:22.90 ID:BeqINsBd0.net
>>904
なるほど
症状によって分けるのは難しいのか

タクシー代わりに使ってるような常習者だけから
金取る方法はないんだろうか

981 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:55:25.26 ID:36n14Fus0.net
命を助けてもろたんやから、救急隊員にもお茶代ぐらい渡せよ。

982 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:55:39.29 ID:ouUCc7t80.net
>>979
しかも、近隣に迷惑かけてるのにも関わらず、偉そうな態度でな

983 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:55:55.60 ID:F4j5jNfV0.net
事故だと救急車で来ないと、受け付けてくれない病院の方はー?
事故起こして自力で病院にいくと、手続きが面倒で嫌がられるんだとよ。

984 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:56:07.91 ID:I5VmM5x7O.net
どこまで症状いったら119していいの?心臓止まってから?
病院ついた途端ケロッとするとか家族でもマジ殺意わく
めちゃくちゃ心配したのにとんだ赤っ恥かいて思い出すたび腹が立つ

985 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:56:45.05 ID:PYvzS0wz0.net
>>886
壊しているのは国民のほうだし仕方ない

986 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:57:09.04 ID:HbEbGZbqO.net
運転手とか消防だろ、都会はわからないけど田舎とか暇だから逆に仕事あっていんじゃないか

987 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:57:47.38 ID:PYvzS0wz0.net
>>890
だから一律5000円でいい

気軽に呼べず、やばけりゃ呼ぶ中間点

988 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:59:10.38 ID:8ZW5oc9t0.net
>>976
病院クレーマーやむやみに救急車呼ぶやつを管理しやすいだろ。
絡めてるつもりはない。必然的にそうなるんじゃないか?
複数病院の代金払わないでバックれるやつも一発でわかるだろ。

989 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:59:20.88 ID:ouUCc7t80.net
都内だけ有料化しとけばいいやん。
地方なんて、暇だから救急車の洗車してるくらいだろ。

990 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:59:26.52 ID:fQXrz/Jo0.net
とりあえず>>959の言うトリアージの緑は有料だけを徹底すればいい
金を払わなければ乗せない、ゴネたら公務執行妨害を適用する

結果的に軽症だったというケースは運用しながら考えていけばいい

991 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:59:35.07 ID:BATH6wIV0.net
>>1
入院ありなら込み込みにして、
それ以外なら保険外の請求でいいでしよ。倒れてる時とか、軽症かどうかなんて医者でもわからんよ。

992 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:00:20.79 ID:wnvZMybb0.net
重症なら殆んど死ぬよ、対応遅いし

993 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:01:34.52 ID:PYvzS0wz0.net
>>986
都会は手が回らないほど出動
豊島区の救急車(東京消防庁)は10台くらいあるけどひっきりなし
タクシーより捕まらないときがある

994 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:01:39.27 ID:9VLNGtrp0.net
有料か無料化は、病院に運んだあと医師の診断書で決めればいい

995 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:02:44.90 ID:PYvzS0wz0.net
>>979
それでもいい。それでも全体としては減るから

996 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:03:19.98 ID:7of9+m/r0.net
医師が決めるのもいいんだが、こういう人って軽症でも繰り返し呼ぶ人だよね?
無論重症で何回も呼ぶ人もいるからその辺は医師の判斷でよいのではないかなぁ。

997 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:04:08.13 ID:fQXrz/Jo0.net
>>979
有料とは言っても最低3万円以上に設定されるから覚悟しな

998 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:04:17.50 ID:BeqINsBd0.net
>>993
俺豊島区だけど会社の人が血吐いて倒れた時救急車呼んだらなかなか来なかった
幸い大事には至らなかったけど
もっと遅かったらやばかった

999 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:05:06.22 ID:7of9+m/r0.net
>>998
財政上の問題だけでなくこういうことなんだな。

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:05:27.66 ID:GvyQq2Eq0.net
>>983
自力で病院に着いてから119にダイヤルするとか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200