2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】アメリカ、最低賃金15ドル(約1800円)に引き上げ相次ぐ 格差縮小狙い★3

656 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:20:36.51 ID:ufW8fepR0.net
>>1
日本も見習って時給2000円にしろや

このままじゃ暴動起こるぞ

657 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:24:11.74 ID:WqMpYJtG0.net
>>656
>このままじゃ暴動起こるぞ

従順でマゾで馬鹿で全体主義者の日本人が暴動など起こすはずがない
暴動レベルは15年前に過ぎた

658 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:27:19.27 ID:Rm3OA6/fO.net
>>657
賃金や雇用に不満があるわけでも無く
おかしな宗教が流行ってる訳でもなく


てゆうか、ブサヨが言う普通の国がそれで暴動だらけってどうよ?

659 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:27:25.21 ID:o+RXAkKY0.net
>>637
時給1800円のために出稼ぎか。
インド人の気持ちが分かるかも。
将来はその資金で店でも作るとか。

660 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:28:28.59 ID:oXvEqx2y0.net
人件費値上げ分物価上がって結局意味ないんじゃね?

661 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:29:16.62 ID:pyXlBdnh0.net
多分これ同じ人が自演やってんだろな
656は二度と出てこない

656 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/21(日) 08:20:36.51 ID:ufW8fepR0
>>1
日本も見習って時給2000円にしろや

このままじゃ暴動起こるぞ

657 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/21(日) 08:24:11.74 ID:WqMpYJtG0
>>656
>このままじゃ暴動起こるぞ

従順でマゾで馬鹿で全体主義者の日本人が暴動など起こすはずがない
暴動レベルは15年前に過ぎた

662 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:30:35.95 ID:07Qh1pqb0.net
レストランとか収入の半武運〜80%はチップ収入の
所でも15ドルになるのかな?
自分の時は時給は最低の5ドル+チップ半日50〜80ドルって
収入だったけど。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:34:12.81 ID:767khsBi0.net
いや、違うんだ
問題の本質はグローバル時代になってるのに
未だにガラパゴス化した日本型雇用を続けていることにある
だから問題解決は簡単
同一労働同一賃金を法制化して日本型雇用をやめること
そうすれば正規・非正規関係なく多くの労働者が世界標準の正社員になる
これが答え

664 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:34:30.62 ID:3wMPx9ZG0.net
>>660
ていうか人件費の原資は売上だし売上は物価に依存するから
物価と賃金は本来付かず離れず同じように推移するものだろうね

だからデフレ期は賃金もデフレしてた
というか物価以上に賃金がデフレしてたので国民の貧困化が進んだ

逆にインフレになればいずれ賃金も上がるけど
その過渡期に実質賃金マイナスだからダメとやたら責めたてる人たちは
基本的にメカニズムをわかってないのだと思う

665 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:35:02.94 ID:ESl0FLjK0.net
それに比べて、日本は情けないわ

666 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:37:26.36 ID:gsCleN+FO.net
日本で暴動なんか起こるわけないよね
不満あってもパソコンの前でカタカタやるだけだし、考えが「誰かがやる」だから暴動なんか起こるわけない

667 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:37:29.95 ID:uSRKhUW8O.net
どうかね珈琲屋でバイト初めたキンチョも15ドルになるかな

668 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:39:35.81 ID:YH9mbYD7O.net
日本はもうダメだな。
東大みたいな発達障害集団が国家機関の中枢部を占め、
特定の物品加工に粘着するアスペルガーや
単純作業だけをする知障…。

669 ::2015/06/21(日) 08:42:53.35 ID:aufD1qV4O.net
シェールガスのお陰で
エネルギーコストが低下
余った分で賃金アップ。
アップした分で内需拡大
強いアメリカ復活。

670 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:49:13.70 ID:767khsBi0.net
もう時代の流れ
問題の本質はグローバル時代になってるのに
未だにガラパゴス化した日本型雇用を続けていることにある
だから問題解決は簡単
同一労働同一賃金を法制化して日本型雇用をやめること
そうすれば正規・非正規関係なく多くの労働者が世界標準の正社員になる
これが答え

671 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:51:06.07 ID:tFyzBY5r0.net
>>670
なら正社員の首切り法案を
早く通すべきだな

672 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:58:59.10 ID:yfMRRkqS0.net
>>670
同一労働同一賃金って理想のように思えるかもしれないが、無謀だよ
インセンティブ制とか謳ってる企業が実際にある
30歳までの賃金は他の年功序列の企業より良いんだが、30歳超えると逆転される
生涯賃金は恐ろしく低いというブラック企業さ
人件費は安くなるのが、成果報酬制ってやつ
実際そういう企業があるから働いてみればいい
損をするのは自分だから

673 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:00:13.38 ID:yLXL8Alz0.net
首切りはないんじゃない
待遇が激変するだけで

674 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:02:45.03 ID:+AyHXGik0.net
アメリカができることが日本にはできない。

それは政治と行政が財界にベッタリだから。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:06:44.57 ID:kCU/L3pY0.net
最低賃金15ドルって時給だよな?
アメリカのホワイトカラーエグゼンプションの適用基準より高いぞ

1日8時間、週休2日労働として

最低賃金:15ドル×8時間×5日=600ドル/週
ホワカラ基準;455ドル/週

676 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:07:35.34 ID:cSoxDjuQO.net
そうなったとしても、生粋のアメリカンにだけ適用で、結局安い移民を使う
そしてアメリカ人は失業の無限ループ

677 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:09:36.49 ID:gVbN6/WC0.net
>>654
個人の努力を促すのは社会でもある。だから「まず」と書いたんだよ。

678 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:20:15.78 ID:767khsBi0.net
アホは黙っとれ
同一労働同一賃金と職務給は世界の常識
とっとと開国すべき
日本は遅れすぎ

679 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:26:35.34 ID:JSVNtGTM0.net
>>676
出稼ぎでなく移民ならまだいいんだよ
アメリカに忠誠を誓う者をアメリカ人になってもらうのなら100%国力だよ
自動車工場の工員に時給3500円支払っても全てアメリカの中で回転するからな
日本は先ずここが違う
チンピラ口利き屋が中抜きして外国人を出稼ぎ労働者として受け入れてしまっている
アメリカではこれを人身売買として厳しく締めているから企業も使わない
そもそも出稼ぎ目的ではアメリカに入国すらできない

680 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:29:33.48 ID:ygT7RGZb0.net
>>8
じゃあゴミになればよかったのでは^^;

681 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:35:43.95 ID:FtGZfBtsO.net
時給1500なら、クビ切り法案とセットじゃないと
早晩会社が潰れるだろ

会社が潰れるのとクビ切りと、どっちにしても労働者は失業するが

682 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:36:37.66 ID:hQQALqkk0.net
他人の時間を拘束して自分のために仕事させるというのはそのくらいの対価が必要。
人の人生の時間を拘束するんだからな。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:36:59.34 ID:JSVNtGTM0.net
日本は日本人が暮らしやすい国にすればよいのであって
外国人や不逞鮮人が暮らしやすい国にしていく必要は全くないよ
ここから直そうか

684 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:38:33.49 ID:HXsbBt+r0.net
コンビニバイトとかいう覚えることは無駄に多くて低賃金で就職するときに何の役にも立たない仕事

685 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:40:44.05 ID:hQQALqkk0.net
日本では「は?給料が安い?仕事があるだけありがたいと思え!」だからな。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:41:55.38 ID:rd/Mvr2f0.net
一方ジャップはジャップ企業ナンバーワンのトヨタ期間工月500円アップで賃上げアップと騒いでいたw

687 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:46:03.84 ID:tFyzBY5r0.net
コンビニバイトなんてなんであんな割にあわない仕事をするのかわけわかめ

688 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:46:19.74 ID:fuojsSOUO.net
TPP成立したら製造業は日本に皆殺しにされちまうぞ。TPPを潰さなきゃアメリカの労働者は失業だ。

689 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:47:35.54 ID:z/XF/tMeO.net
>>1
維新 橋下松井コンビ「最低賃金は廃止で良いのでは?大阪には社員の賃金を安くしたい経営者もいる」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1427359359/1
http://h ayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1427359359/1

@2012/12/03
(略)
 維新の橋下徹代表代行は

「最低賃金のルールがあると、あと二、三人雇えるのに

一人しか雇えなくなる」として 雇用創出が 目的と強調。

幹事長の松井一郎大阪府知事も三日の記者会見で、

「少し賃金を下げられても勤め続けたいという人がいる。

中小企業経営者の中には、 賃金を下げて雇い続けたい人もいる。

そういう、大阪の中小、零細企業の実態に基づく政策だ」と説明した。

(略)

690 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:49:09.47 ID:tFyzBY5r0.net
>>688
関税4%の撤廃では何もかわらんよ
40%円安にしても輸出増えてないんだから

691 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:51:06.78 ID:iU8HBY9V0.net
今は最低賃金9ドル(1100円)なのか、3年前なら日本の地方と同じ720円くらいの最低賃金だったんだな

692 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:00:19.26 ID:v0HFvj2A0.net
大企業はオペレーティングリースで中古マンション買い取って全部社宅にしなよ。
課税繰延もできるし、従業員の福利厚生、消費拡大にもなるでしょ。
阿部政権よろしこ

もう賃上げ5000円(年収6万UP!)とか、見せかけは全く経済に無意味。
政策円安で剰余金が余りまくってる大企業は、全て従業員福利厚生にまわすべき。

693 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:22:07.46 ID:CKPV+jSg0.net
>>685
実際壮だからしかたない。
国力に見合わない人口を抱えれば、
その人口を食わすための食料を用意するために、
外貨を垂れ流さざるをえないから。
で、その外貨を稼ぐために、安売りするわけだ。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:26:01.90 ID:FLOeWMCM0.net
しかしこの記事、なんでちゃんと時給って書かないんだろうな 
各国の法定最低賃金は月給で設定しているところも時給と月給の両方のところもあるのに。
最近こういう聞いたままの垂れ流し、配慮なしのアホ記事が多いな
とおもったらテロ朝か

695 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:28:07.62 ID:Z7FVe4mt0.net
>>1
ドル安
つまり1ドル50円にすれば時給750円ですがな
つまりアメリカは再び円高攻勢をするつもりなのさ

696 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:39:24.71 ID:v0HFvj2A0.net
従業員に給与賞与で出すと損金にできないから、
法定耐用年数前後の賃貸建物買って4,5年大きく減価償却して、従業員にも安く貸せばいい。
法人税対策と従業員の可処分所得増で三方良し

697 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:54:46.00 ID:WQTxPhpH0.net
>>652
郵政選挙で小泉カイカクに熱狂して票を投じた有権者全員を殺害かw
有権者数1億人のうち投票率が67%程度で6700万人が選挙に行って3200万人が自民党に投じた。

ポル・ポトも真っ青の大虐殺になるなw

698 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:56:52.03 ID:YvKXvvHJ0.net
>>697
そんなに共産主義がいいのなら北朝鮮にで行けばいいのにね。
といっても能力が無いヤツが高給を得られないのはいつの世も同じだけどな。

699 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:57:25.70 ID:WQTxPhpH0.net
>>663
>同一労働同一賃金を法制化

小さな政府、規制緩和、自由競争、自己責任が民意だったのでは?
新自由主義を志向する民意を無視した政治は出来んよ。

700 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:58:00.55 ID:zCmQ2hCA0.net
1800円てすげえな

701 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:02:15.28 ID:X3H5h2fX0.net
アルバイトの時給1800円て・・・
日本では考えられねーw
1800×8時間で一日14400円じゃないかw
週休二日で働いて22日×14400円=316800円。
日本では上場企業の正社員並み以上の平均給料だろ?馬鹿なのか?アメリカ?

702 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:03:21.86 ID:R/p2SAZR0.net
安部の理想はむしろ格差社会でしょ
鹿鳴館みたいの作りたがってる
幼稚な頭の構造

703 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:03:46.91 ID:X3H5h2fX0.net
東大出てもいきなり30万円の月給にはならないよ?

704 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:05:36.82 ID:WQTxPhpH0.net
>>700
日本もバブル崩壊後に普通の国のように財政出動してさっさとデフレ脱却してたら
時給も倍ぐらいになっててそれほど差はなかったハズ

他国は日本が失われた20年で経済停滞してる間にGDPを1.5〜2倍以上に成長させてるんだからさ。
まともな財政出動をさせず、日本経済を停滞させた清算主義者の罪は重いよ。

705 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:06:49.37 ID:X3H5h2fX0.net
ちなみに派遣法で問題となっている?w専門業務についている
高度専門職派遣の一般的な時給は1600から2500円らしいw
ありえないw

706 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:08:45.07 ID:X3H5h2fX0.net
これ、合法化されたら、俺の給料は倍になる根拠つくってもらってことになるんだがw
いいのか?申請してもw
月給50万くれってちょっとお願いしてくるw

707 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:15:04.12 ID:d9zPtJdb0.net
◆欧州
国会議員900万
一人あたりGDP450万
公務員370万
最賃260万

◆日本
国会議員4000万〜億+α
公務員780万+3000万+共済年金+α
一人あたりGDP430万
最賃115万

日本の政治家は献金もらうために富裕層や経営者を優遇し
公務員給与を高くするために大企業に補助金あげたり減税したりする

708 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:18:45.67 ID:9wVkye+90.net
一方、日本は24ヶ月連続で実質賃金減少だった

709 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:22:15.78 ID:MIVRuUar0.net
>>701 バイトに8時間労働させるわけ無いだろ
ってことじゃ無いかねえ

710 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:23:42.92 ID:GJU9tQDG0.net
日本の最賃が安すぎなんだよ。経営者ばかり太らせ過ぎ。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:25:51.66 ID:D5pSHkca0.net
不法移民は関係ないからねw
移民を使えばいいだけだよ? 

712 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:27:44.01 ID:d9zPtJdb0.net
◆欧州
国会議員900万
一人あたりGDP450万
公務員370万
最賃260万

◆日本
国会議員4000万〜億+α
公務員780万+3000万+共済年金+α
一人あたりGDP430万
最賃115万

欧州 公務員賃金=最低賃金×1.4倍
日本 公務員賃金=最低賃金×7.1倍

713 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:27:52.20 ID:bwvGpuh60.net
>>7
おや、財閥以外は全部ゴミ、の某国の方ですか。
明日も平和だといいですね。

714 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:28:19.07 ID:DGZ3FBC80.net
これくらいやっても平気だって事だろ
色々言うけど搾取されてるんだよ(´・ω・`)

715 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:30:28.08 ID:vXgQLJ6/0.net
ジャップは貧乏くさい島国

716 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:30:53.53 ID:YoOzwuws0.net
最低賃金だけ見てもなんの意味もない。
今現在の最低賃金だって、アメリカ殆ど守られてないんだし。
元から色々な抜け穴がある上に、ボトムの仕事は最低賃金何それ状態の、
不法入国滞在者のお仕事なんだし。

現実問題としてアメリカの実質賃金は右肩下がりなので、賃金自体は上がる訳も無し。
ましてこれから金利上げて、事実上バブル畳みに入るんだから。

717 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:34:05.60 ID:o9L78gNu0.net
こんだけ人件費が高くなれば
人間雇わずに機械化がガンガン進むな
もはや単純作業に人間は存在しなくなるぜ

718 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:35:26.16 ID:vXgQLJ6/0.net
>>708
25年間失い続けている

719 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:44:51.58 ID:o+eP4JHZ0.net
アメリカの主要都市周辺には不法移民の地区と日雇いが居て
朝一で拾って肉労させてる事も知らんのだろうな
馬鹿だから日本の批判しか出来ないんだよ

720 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:44:58.38 ID:X3H5h2fX0.net
>>709
日本では一日10時間まで労働している派遣社員という派遣会社の正社員達が
大手上場企業で時給いくらのアルバイトしていますが・・・w

721 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:48:55.34 ID:t6uhSu5N0.net
日本の最低賃金の倍以上だね
アメリカが発展するわけだわ、消費力が違いすぎる

722 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:55:19.90 ID:vXgQLJ6/0.net
>>721
日本は消費の偏りも酷いしな

723 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:26:24.85 ID:767khsBi0.net
知らないやつが多いが日本型雇用は世界でも異例
だから、解決は簡単
職務給にして同一労働同一賃金にすればいいだけ
これが世界標準
すべての問題が解決する

724 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:30:55.65 ID:0UCVqBSc0.net
皮肉な事にアメリカの労組がもっとも優秀という事実

725 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:40:27.82 ID:99lgYQDL0.net
日本の正社員保護が異常
役立たずに年功賃金払うから
給料があがらない

726 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:44:10.99 ID:YoOzwuws0.net
アメリカは日本どこじゃない実質賃金減少率だけど。
2000年100だと今70くらいだよ。
日本はそこまで酷い右肩の落ち方してない。

727 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:45:22.06 ID:EbvNcLxO0.net
この時を待っていた。ついに発動したんだね。

728 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:48:30.43 ID:pyXlBdnh0.net
>>727
待ってても変わらんよ
良い給料ほしいなら、そういう仕事に就くしかない
変わるべきなのは世の中ではなく、お前自身

729 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:03:28.69 ID:54Jfc0RP0.net
大多数の人は高い給料が貰える仕事に就くために努力するもんだが
中には社会が悪いって言って自分の給料があがるよう社会の変革を待つバカもいる
カクサガーの人たちが典型的なそれだな

730 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:11:18.01 ID:4+LJfPKE0.net
オリンピックまでに日本は最低でも1ドル200円、
1ユーロ250円を目標にしなければならないのだ!
1ドル200円までいけば、観光業界はウハウハだろう。
爆買いが1年中行われる。そして車だけでなく、
電化製品でも価格を対抗できるようになるのだ。
1ドル200円となればiphoneではなく、
日本のスマホやパソコンが世界を席巻できるようになるだろう。
同じようにテレビもサムスンではなく、ソニー、
LGではなく、SHARPの時代が復活するだろう。
21世紀は安いのが良い時代ではない。
少し高くてもとても良い物が売れるのだ。

同じことは、農作物にもいえる。
中国やインドの富裕層は3000万人を超えている。
インドネシアやベトナム、タイでも1000万人はすぐだろう。
そこに日本の優良な農作物を輸出するのだ。
1ドル200円となれば、
アジア諸国に日本のコメが売れるようになるだろう。
まず手始めにアジアのコンビニで日本のコメを使った
おにぎりを販売するのだ。
中国やタイは日本のコメのうまさに震撼する時代がそこまで来るのだ。
これでTPPも何もこわくなくなる。

日本はすでにインフラは確立している。昭和30年代の日本ではない。パンも米も腐るほどある。
雑貨は100円ショップで買えばよい。
服はミャンマーやバングラデシュで作ったものを買えばよい。
住居や福祉は規制を緩和し、空き家を活用すればよい。
農作物の肥料は下水道を活用すればよい。
特に中国、インド、インドネシアの下水道を完備すれば、
肥料などほとんどタダで手に入れることができるのだ。
これからの日本はコストを削減し、
いかに円安で日本のブランドを売り込むのが勝負なのだ。
たとえソウルや北京より、最低賃金が下回っても悲観してはいけない
「負けているようで、勝つ!」のが21世紀の新しい日本なのだ。
今年でプラザ合意から30年、失われた30年を取り戻すのは今だ。

731 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:17:39.87 ID:rwHj6uEZ0.net
>>729
カクサガーって面白い言い方だなw
貧しいのは社会が悪いって奴らに今までお前はどんなふうに頑張ってきたんだ?と聞くと、ほとんど人並み以下の努力すらしてない

732 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:17:58.43 ID:myF1kXQu0.net
派遣は結局雇うがわは倍近く給料はらってるんだから

日本はまず派遣規制すべき

733 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:20:55.27 ID:pGyDjUi20.net
派遣業の役員経験者などは新自由主義者の疑いが濃厚だから

自衛隊を送り捕縛し、新自由主義者であることが確認されたら射殺したら

すべて問題は解決すると思う。

734 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:24:14.30 ID:rwHj6uEZ0.net
>>733
あーそれそれ
共産主義者って感じでいいね
絶対共産党には票入れられないわ

735 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:29:29.96 ID:0N5UcvcC0.net
>>731
国会議員て特に自民党は世襲が多いよねw
どうみても貴族階級があるようにしか見えないけど頑張ってきたのかなぁw

736 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:31:56.94 ID:5IsS3qsuO.net
結局は労働者も格差ヘッジのために株を保有するしかない

日本は資本主義なのに親も学校も社会主義教育だから国民の思考に柔軟性がない

737 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:36:15.89 ID:rwHj6uEZ0.net
>>735
政治家の公約なんてアテにならんでしょ
口ではなんとでも言えるんだし

その政治家の本質を探る上で、中で一番効率的なのが、親を見ること
ロクでもない親の子供が綺麗事言ってても、また騙そうとしてるわってなるだけ
菅直人の息子が民主党フィーバーと時ですら落選したのはまさにそれ

つまり、世襲だから有利って訳ではなく、いい仕事をした議員のジュニアは
最初から信頼してもらいやすい土台に立ってるってだけの話

738 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:36:19.34 ID:9F2jGhpE0.net
一応サンフランシスコ市のアパートの平均家賃は3458ドル(約42万)/月
http://www.sfchronicle.com/business/networth/article/Average-S-F-rent-hits-shocking-new-high-3-458-6232039.php

最低賃金15ドルは妥当だろ

739 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:38:51.70 ID:rwHj6uEZ0.net
>>738
物価が全然違うんだよな
為替だけ考えた単純計算では本質は見えない
しかしサンフランシスコ高いなw

740 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:42:47.08 ID:zYnbPdI/0.net
アメリカも民主党の大統領だと社会主義化が進んで
国際競争力が落ちまくるぞ
社会主義者にアメリカを乗っ取られていいのか?
なんで生産性の低い人間の賃金を保証する必要がある?
賃金は生産性の高い人間は放っておいても高くなる
市場の神の手に委ねるべき

741 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:44:13.87 ID:rwHj6uEZ0.net
>>740
アメリカ人もそれが分かって、議会は共和党が多数になった
次の大統領選で共和党が勝てば、議会も大統領も完全に共和党に戻る

742 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:44:23.56 ID:D+d+/8F/O.net
>>735
変態新聞社の記者から韓国利権フィクサーの岸信介に取り入って婿入りした安倍晋太郎の息子だと言うだけで、
Fラン大にエスカレーターでやっとこさ入学、コネ入社の神鋼も3月もたなかった根性無しにもかかわらず
首相にまて上り詰め、かつ一度は腹痛でその職を早々に投げ出した晋三さんの悪口はやめろ!

743 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:46:48.08 ID:BNSLqOA20.net
>>741
全くだね。
マンキューが言うように、
「最低賃金引き上げは、失業率悪化とトレードオフ」

経済学の基本的な理論なのに、
社会主義者は、経済学を理解しようとしない。

744 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:47:43.69 ID:kbhcFvG40.net
低賃金のチップ放置なら貧乏人には効果が薄いな
店員にチップ渡しても店員は店にチップ渡さないといけないし

745 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:52:02.21 ID:vgmNZPAJ0.net
>>1
それに引き換え、日本の最低賃金ときたら、、
これは抗議運動始めないといけな
これからの日本の人口維持にも、下の方の賃金あげないと国としてやっていけなくなる

746 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:53:08.12 ID:m7MWpnKo0.net
最低賃金だけはアメリカのマネをしない

カス安倍

747 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:53:47.14 ID:vgmNZPAJ0.net
>>9
声を上げろ労働者共
嵐を起こせ

748 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:54:21.21 ID:rwHj6uEZ0.net
>>746
アメリカって州によって全然給料違うんだが
カリフォルニア州見習って最低時給5ドルぐらいにしとこか?

749 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:55:26.49 ID:BNSLqOA20.net
>>704
逆でしょ。
財政出動(財政赤字拡大)は、@増税とA将来増税不安を通じて、
マクロ経済にマイナスの影響を及ぼす。
バブル崩壊以降の経済成長鈍化は、潜在成長率の低下によるもの。

@資本ストックの伸び(投資)の停滞
 1990年の不動産価格下落以降、金融機関は不良債権を抱えて、
 いわゆる「貸し渋り」が生じた。金融システムが不安定化した。

 不良債権が金融危機(1997)として顕在化するまで7年を要した。
 その後、公的資金注入(1998)を経て、
 2003年頃に要約、不良債権処理が落ちついた。

A労働力人口の減少
 日本の経済成長鈍化の最大要因。
 経済成長率 = 生産性上昇率 + 労働力増加率だが、

 ・日本は、−0.5%前後
 ・米欧は、+0.5%前後
 →日本は、米欧と比べて、約1%も潜在成長率が低い。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:56:41.22 ID:YAaMZtid0.net
時給?

751 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:56:58.89 ID:BNSLqOA20.net
>>749追記
・日本は、−0.5%前後  
・米欧は、+0.5%前後

というのは、労働力増加率のことね、

752 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:01:00.35 ID:BNSLqOA20.net
次期米国大統領は、共和党のジェブ・ブッシュが当選してほしい。

米国と同盟国の安全保障のために
米国と自由世界の経済成長のために

753 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:02:35.37 ID:gSnhSQbq0.net
>>746

そもそも、アメリカには消費税がない。

カリフォルニア州や、ワシントン州など、地域によっては、地方財源として
消費税に似た小売売上税があるが、食料品は非課税だし、ワシントン州には、
所得に課税する地方税(都道府県民税+市町村民税に相当)がない。

754 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:05:00.50 ID:olhmSdbF0.net
ハンバーガーの値段が倍になるだけだろ

755 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:06:58.14 ID:rwHj6uEZ0.net
>>753
で、何が言いたいの?
消費税廃止しろって言いたいの?

756 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:07:23.07 ID:HXsbBt+r0.net
アメリカは保険は高いけど食い物は安いんじゃね
だからやっぱり日本のバイトよりは待遇いいでしょ

757 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:24:13.50 ID:vXgQLJ6/0.net
政治家に関して言えば日本以外のどの国の政治家も日本よりましだろう

758 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:29:52.74 ID:Sajxrgdz0.net
けっきょく5、6年後とかにアメリカも時給下げて
「はじめから日本の時給見習っとけよwww」
って言うんだろうけど、その間の米国の好景気とかはスルーされるんだろうな
日本の場合はおこぼれ理論なので、全国民が感じる好景気は短い

労働者の給金を増やすと消費も伸びるので、
企業にとって悪いことばかりではない
つまり経営者にとっては、他社が上げて自社が据え置きが理想であり
他社も自社も給料を下げ続けると不況になる

759 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:40:18.33 ID:YFYe2eqk0.net
>>757
お前みたいにロクに政治経済のことを知らない奴が
安易な政治批判したりロクでもない奴らに
投票したりするからだろ(笑)

日本の政治家って日本国民が投票で選ぶんだぜ?
知らなかった?

760 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:44:37.51 ID:vXgQLJ6/0.net
>>759
じゃあもっと根本的な話をすれば民主主義なんて糞くらえなんだ!
今の日本の悲惨さは民主主義の末路だ
ヒトラーがスターリンに負けたように最後の笑うのは社会主義で泣くのは民主主義であると相場が決まっている
特に民主主義は一時的にはよくても最後は絶望しか生まれない
民主主義に夢を見るな
民主主義の結果が自民党による言論統制
本場の社会主義国家だったらこんなおかしな政治家は拷問かシベリア送りだぞ
皮肉なものだソ連の方が日本より圧倒的にマシだったなんてな

761 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:49:40.82 ID:vXgQLJ6/0.net
日本風にアレンジされた民主主義なんかよりソ連の方がマシなんだ

762 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:51:10.87 ID:rwHj6uEZ0.net
>>753
特に返事がないようなので、出かける前に訂正しとく

消費税は普通にある。アメリカではsales taxといい、各州の税理は以下のとおり
http://us.bloomsfun.com/240302102912398280403602731246.html

食料品はかからないって言うが、ジュースはかかる
水はかからないけど氷はかかるとか、これも州にによって様々

763 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:51:32.79 ID:gVHTXpqh0.net
リフレ派のクズはなんで物価を上げるために最低賃金を上げようと言わないんだろうね?

764 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:58:22.43 ID:rwHj6uEZ0.net
>>763
最低賃金が安いとは思わんからな
最低賃金って言えばスーパーのレジさんとか、簡単な作業を主婦が空いた時間でやる仕事ぐらいだろ
地元のスーパーじゃレジですらもう時給900円ぐらいになってるけど

よく最低賃金だけでは生活できないっていうバカいるけど
そもそも独り立ちしようって時に最低賃金のアルバイトしてりゃそら無理だわなって感じ
就活して就職して、そうやって独り立ち、学生さんでもやってることなのに
いつまでバイトなんかでチンタラやっていくつもりなんだよって思うわ

765 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:01:56.01 ID:QxJXjh080.net
ダンビサ・モヨ
「欧米民主主義は非自由主義的民主主義に陥るリスクが極めて高い」
https://www.ted.com/talks/dambisa_moyo_is_china_the_new_idol_for_emerging_economies/transcript?language=en#t-216619

世界中に民主主義を 押し付けることは 注意が必要であるということです
なぜなら 最終的には 非自由主義的民主主義に陥るリスクが伴い
市民が追い払いたいと願う 独裁主義政権よりも たちが悪いかもしれないのです



非自由主義的民主主義とは - Wikipedia

権限委譲民主主義(delegative democracy)などとも呼ばれ
制度的には民主制だが、実質的には自由が制限されている政治体制である。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:03:07.68 ID:1JJ0jIQs0.net
>>645
その後進国に必死にしがみついているみじめな国はどこだろうね。韓国とか南朝鮮だよね。
君達にはプライドがないのか?あるなら朝鮮人らしく朝鮮人の名前を名乗りなさい。

767 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:04:02.29 ID:767khsBi0.net
今がチャンスだ
問題の本質はグローバル時代になってるのに
未だにガラパゴス化した日本型雇用を続けていることにある
だから問題解決は簡単
同一労働同一賃金を法制化して職務給に移行する
そうすれば正規・非正規関係なく多くの労働者が世界標準の正社員になる
日本型正社員ゼロが正しい答え
問題の本質は世界でも類のない日本型雇用にある
同一労働同一賃金を実現して、世界標準の正社員に移行すればいいだけ
日本型正社員が本当の正社員と思ったら大間違い
日本は同一労働同一賃金とジョブ型への移行を実現するしか無いんだ

768 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:09:08.85 ID:rwHj6uEZ0.net
>>767
会社ごとに給料が違うのは当たり前だし
一時的に来てもらってる人(非正規)と、人生最後までいてもらう前提の正社員で
待遇が違うのは十分な合理性がある話

正社員の待遇がほしいなら正社員の面接をうける
だれでもやってることだぞ、こんなの

恥ずかしくないの?

769 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:11:57.55 ID:vXgQLJ6/0.net
>>765
民主主義の末路が今の日本

770 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:15:02.41 ID:tlVM6V6UO.net
最低賃金引き上げたら店舗の閉鎖と人員削減され過酷労働を強いられる。今までは二人でやってた事を一人でやらないといけなくなる。

771 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:15:55.84 ID:R0xfDNng0.net
この政策は効果あるよ
確実に消費需要が拡大する、需要があれば経済は回る

772 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:18:08.20 ID:767khsBi0.net
>>768

お前の当たり前は日本だけの当たり前
世界の常識は違うんだよ、勉強してくれ
日本が発展するには、このままガラパゴスを続けていてはダメなんだ
自分の利益だけでなく日本全体を考えてくれ
日本の発展のためには、同一労働同一賃金とジョブ型への移行が必要なんだ

ちなみに俺は資産100億以上なんで配当を貰う側だから
日本が発展してくれた方が助かる

773 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:19:03.61 ID:MsFbzxIx0.net
まあポーズでしょうな
アメリカさんが格差無くす気なんざサラサラねえって

774 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:19:42.61 ID:7YAK4JBF0.net
格差なくすとそれはそれで問題発生

775 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:23:12.98 ID:IzYdjpxC0.net
アメリカは日本に対して解雇自由化しろって圧力をかけてくれればいいのに

776 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:25:39.24 ID:R0xfDNng0.net
最低賃金はこういうふうに法規制で一斉に上げないと
個々の会社にしてみれば安く抜け駆けした方が得なことだから
自由放任してると低賃金へ収斂してしまい、合成の誤謬で景気悪くなる

777 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:29:00.43 ID:MH1tHUL+0.net
一方日本ではブラック企業で正社員が時給700円で働いていた

778 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:34:50.19 ID:HXsbBt+r0.net
日本人は全体的に「自分がこういう不遇を受けたから、同じ立場の奴もそうしてやろう」ってのあるよな

779 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:39:58.15 ID:QxJXjh080.net
ジョージタウン大学のクプチャン教授の論文などは、驚くほど悲観的だ。
なぜなら彼は、「グローバル化でリベラル民主主義がダメージを受けている」と考えているからだ。
それよりも、中国のような閉鎖的で非民主的な国家資本主義のほうが、グローバル化された現代において優位にある、と指摘する。

 つまり、欧米が追求してきたリベラル民主主義がダメなんじゃないか、限界にきているんじゃないか、
という危機感があちこちに滲み出た特集になっているのだ。

これは明らかに、ヨーロッパでの経済危機、米国での「ウォール街占拠運動」など、
去年以降民主主義世界が直面し始めた諸問題を反映している。
我々が実現した自由と民主主義は、果たして本当に我々が理想としたものだったのだろうか? 

格差が生まれるのも貧困に陥るのも自由という、市場経済に基づく民主主義は本当に人々を幸福にしたのか? 

そして、我々が信じてきた代議制民主主義は、本当に人々の声を反映した政治を作り上げてきたのか?

さらに気になるのは、そうした不安が、ポピュリズムや衆愚政治などといった、
過去に体験したことのある民主主義が陥りがちな罠に対して向けられているわけではない、という点だ。
むしろ、「まだ見ぬ新しい思想」が出現して我々の慣れ親しんだリベラル民主主義のオルタナティブとなるのではないか、
という不安が、上記のような自信のなさに繋がっているのではないか。

民主主義を脅かしているのがファシズムやポピュリズムなどの「非民主主義」的な思想であれば、
これまで同様、堂々とリベラル自由主義の価値を謳いあげればよい。
だが、どうも「ウォール街運動」などで対抗的に出現しつつあるのは、そうした過去の敵とは異なるようだ。
民主主義のなかから出現した民主主義への批判勢力に、今の民主主義国はどう対応すればいいのだろうか。

http://www.newsweekjapan.jp/column/sakai/2012/02/post-452.php

780 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:53:02.36 ID:1uycZ6+i0.net
>>8
雇ったのは誰
雇ったのは誰
雇ったのは誰


ちなみに解雇予告払えばちゃんとクビにできるのでクビに出来ないというのは
ただの1か月分の給与も用意できない貧乏雇い主の言い訳

781 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:58:49.91 ID:1uycZ6+i0.net
>>51
一時時給900円の大手の契約で暮らそうと思ったけど(残業・定年なし)
それでも家賃や会社での付き合い、税金考えると1年で無理だったもんなぁ

そりゃ切り詰めると暮らせないことは無いけどさ
1000未満のの時給や8000円未満日給は小さい病気で休んだりしたら直ぐ赤字で追詰められる数字

20〜50歳の独身だと、補助も無いから余計にな

782 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:02:59.52 ID:1uycZ6+i0.net
>>51
あと一番まずいのはこの二年で物価が20%強上がったからな
なのに賃金は2割もあがってない
震災ショックから覚めた外国人が戻ってきて またサービス業の時給が下がってる
派遣も中国人留学生まで入れるので100〜200円も下落して企業に叩かれてる

そりゃあ非正規は厳しいだろうよ

783 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:32:06.48 ID:WQTxPhpH0.net
>>733
文化大革命はどうでしたか?
紅衛兵さんw

784 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:35:26.16 ID:WQTxPhpH0.net
>>749
失われた20年で労働人口が不足したことなんてあったのかよ?
賃金デフレで今も悩んでるのに。
寝言は寝てから言え。

785 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:36:34.06 ID:C9V/jHqF0.net
アメリカは家賃が馬鹿高いよ。
NYなんか凄いから。

最低賃金を上げたところで苦しいのは変わらない。焼け石に水だ。
それに職はないし、国民の5000万人弱はフードスタンプ暮らしだしなぁ・・・

786 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:38:54.58 ID:zuaE0EWH0.net
アメリカて、いろいろ問題があるけど
こういう根幹の事は、すごくちゃんとしてる
生活できないような事はしない、医療がダメとか言っても
現実には、日本の生保のレベルの人は無料で日本以上に病院サービスがある

787 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:47:50.19 ID:ev3U3uKU0.net
ネット普及する前はマスコミに騙されて信じてたわ
日本は物価も給料も世界トップクラスだとか
日本は貿易立国で海外にモノを輸出して成り立ってるとか

実際は賃金は先進国でぶっちぎり最下位なのな、韓国入れてもブービー賞
スロバキアとかいうどこにあるのかもわからん意味不明な国より安い
あと外需依存度はアメリカと並んで先進国で一番低い
中国とか世界と競争してるんだから安い給料でも我慢しろってのもデタラメな話

788 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:59:23.52 ID:C9V/jHqF0.net
>>787
デタラメなのはお前だ。

アメリカはエネルギー・食糧は自給できる。そしてドルは基軸通貨だ。

日本は”技術”が命だ。それを敵である中・韓・その他に今まで渡してきて何で食っていくんだ?

売国奴しかいねぇとこうなるんだよ。

789 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:03:15.46 ID:BNSLqOA20.net
>>784
【図表2】実質経済成長率の要因分解
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2012/data/ko121203a2.pdf

経済成長率 = 生産性上昇率 + 労働力増加率

1990年代: 1.4% = 0.9% + 0.5%
2000年代: 0.6% = 0.8% + Δ0.2%
2010年代: ???% = ???% + Δ0.6%

⇒労働人口減少が、日本の経済成長率を押し下げている。

790 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:31:28.47 ID:ggVglRlfO.net
日本も上げよう千葉で900宮崎で800くらいには

791 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:11:36.33 ID:LB16+S7p0.net
>>789
景気が悪くなって子供作らなくなった影響が今出てきてるだけでしょ。バブル弾けたの何年前よ?

792 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:32:19.79 ID:QxJXjh080.net
ファリード・ザカリア インド出身のジャーナリスト、国際問題評論家。
フォーリン・アフェアーズ誌副編集長

1998年当時に現在進行している「自由を認めない民主主義」による専制政治よる将来を警戒。指摘する。

市民的自由なき民主主義の台頭

いまや尊重に値するような民主主義に代わる選択肢は存在しない。
民主主義は近代性の流行りの装いであり、
二十一世紀における統治上の問題は民主主義内部の問題になる公算が高い。

目下、台頭しつつある市民的な自由、つまり人権や法治主義を尊重しない非自由主義的な民主主義が勢いをもつようになれば、
自由主義的民主主義の信頼性を淘汰し、民主的な統治の将来に暗雲をなげかけることになるだろう。

選挙を実施すること自体が重要なのではない。

選挙を経て選出された政府が法を守り、市民的自由を尊重するかどうか、市民が幸福に暮らせるかどうかが重要なのだ。
行く手には、立憲自由主義を復活させるという知的作業が待ちかまえていることを忘れてはならない。
もし民主主義が自由と法律を保護できないのであれば、民主主義自体ははほんの慰めにすぎないのだから。

http://www.foreignaffairsj.co.jp/archive/kaidai/200708.htm

793 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:36:13.47 ID:767khsBi0.net
日本はアメリカより国土が狭いので、時給2000円くらいが妥当

794 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:56:25.09 ID:wBkyeWYb0.net
アメリカはあれが高いこれが高いと言うが、その全てが日本の二倍なわけないだろ

795 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:00:52.95 ID:O7vLr3KB0.net
>>3
日本人の給与が世界一とか喧伝された時期が有るが、あれは政府や財界のインチキデマ。
通常換算でも5位程度でサビ残など考慮したら更に下がる。

796 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:06:51.67 ID:ev3U3uKU0.net
>>788
それと日本の給料が安いのとなんか関係あるのか?

797 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:37:38.31 ID:kqfWwYIr0.net
インフレ起こって余計低所得者の暮らしが悪くなるだけじゃないの?

798 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:38:09.77 ID:nGAYH49d0.net
うわっ日本の賃金ひくすぎっ!?

799 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:43:36.69 ID:vXgQLJ6/0.net
タイやマレーシアあたりの方が時給が高いって聞いたことがあるんだが
しかも所得税住民税が存在しない分過分所得も段違いに高いとか

800 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:54:13.09 ID:Ha+aYrUj0.net
賃金上げて会社は倒産➡︎無職へ。

権利ばかり叫ぶ世の中の弊害だな

801 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:00:21.73 ID:Llgf3MY00.net
>>18
公務員の人件費を半分にしてその分税金を下げた方がイイ

802 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:03:14.51 ID:OfhGUPrJ0.net
賃金なんて低くてもいいだろ
国が栄えれば

803 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:58:01.22 ID:hLgazx7B0.net
>>799
マレーシアの平均月給17万
同じ条件で比べたら日本29万、インドネシア8万
急激に成長してるマレーシアとインドネシアの経済格差がやばいことになってきてる

804 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:58:40.33 ID:4ddlgu3m0.net
>>802
栄えてないしよくもねえよアジア土人

805 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:02:12.13 ID:ees0HYWJ0.net
そうそう
日本は文化コンテンツですら技術分野のゲームが一番外貨稼いでる
技術で金稼ぐしかない

806 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:08:12.43 ID:C1JoKG870.net
フィリピンなんかどうなることか

807 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:13:08.58 ID:Gzppd6do0.net
早く日本も1500円にしろよ
アホ政府
自民公明官僚創価学会の政治は糞

808 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:37:24.26 ID:2kvfK1Ux0.net
日本は自称経済大国に過ぎないな
アジア圏では頑張ってる方だが、それでも最早トップとは言えないし、先進国とはとても言えないレベルまで落ちてる

809 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:37:55.15 ID:azqYBi7n0.net
>>772
資産百億とはこれはすごい
同一労働同一賃金とか言ってるアホは
虚言癖でアタマの病気。病院勢だとよくわかった

810 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:00:11.39 ID:GlRXXFYq0.net
>>803
日本だと手取りなんてほとんどねえだろうな

811 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:41:44.24 ID:qfPvkvl50.net
>>805
ゲームはもう死んでる(´・ω・`)

812 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:49:23.93 ID:yZcFWxEy0.net
更にチップももらえるんだろ?

813 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:22:19.34 ID:jH6gEwop0.net
ニューヨークのイエローキャブの運転手もほとんど移民だという
から日本で派遣してる奴が行けばいいのに。英語も身につくし
世界一の大都市なんだから。

814 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:26:10.65 ID:CrYHwxFr0.net
>>813
日本人がやっても、銃の実験台にされるだけだよ。
派遣なんかやるような無能は殺されるのが唯一の貢献って話ならば、完全に同意するけど。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:23:49.12 ID:FTPELbRz0.net
日本はあと一年くらいで10ドル超えないとデモくらうぞ

816 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:27:56.53 ID:CrYHwxFr0.net
>>815
で上がったら上がったで首斬り強行でまたデモ。
まさに、ジャーーーーーップ!

817 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:28:21.57 ID:RR2G+D/H0.net
アベノミクスのおかげで景気は絶好調と言い張るネトサポが
なぜかこの手のスレでは最低時給を上げると企業が軒並み潰れるとか言いだす不思議

818 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:40:59.75 ID:4PIUgzAM0.net
>>816
もしトップから末端まで全員が最低賃金な組織なら
最賃が上がると人員を減らさざるをえないが、そんな組織は無いよ

実際は、最賃が上がったら、下に厚く上に薄く分配傾斜が変わるだけ
人員は減らさない、減らせない
市場があって売上が上がるなら生産のリソースは減らせないからね

819 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:46:36.47 ID:tU6DmC2w0.net
>>817
雇用の7割を担う中小零細企業は淘汰されるわ、で残った会社が焼け太りする

そのときに、その会社に雇ってもらえるかどうかが問題なだけ

820 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:46:37.57 ID:tYRTtivx0.net
正社員奴隷が派遣奴隷に変わっただけ

821 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:50:18.54 ID:LQ85e8zQ0.net
世界に誇れる日本! さすがだぜ!

822 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:53:44.47 ID:ieAkcWk/0.net
>>818
下に厚く上が薄けりゃ、だれも努力しなくなるがな。
下に甘んじてもまともに食えるなら、努力するバカはいない。

823 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:55:02.21 ID:Y2kxEDIZ0.net
>>819
中小でも特殊な技術や資格を持企業は生き残るね
あとは合わせた資格を持ってればいい話

代替の利く無能がバイトや派遣になるのは当たり前だろ

824 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:58:21.08 ID:4PIUgzAM0.net
>>822
そんなことないでしょ

自分にあてはめてみなよ、最賃が1500円なら努力しなくなる?
そんなことないでしょ

825 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:03:39.26 ID:LQ85e8zQ0.net
例えば工場なら管理職、本社のホワイトの賃金を爆下げして
きつい現場労働してる奴らと差を縮めればいい
ホワイトの給料は低くていい

826 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:05:09.00 ID:ieAkcWk/0.net
>>824
バイトで1500円もらえるなら、それでいいよ。
わざわざ責任重くなったり定時で帰れなくするために3000円になろうとは思わんわ。
800円と4000円の比較ならともかく。

827 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:10:40.42 ID:4PIUgzAM0.net
>>826
そしたら、あなたが空けたポストに3000円で別の人が座ることになるだけ
それはそれでいいし、あなたも1500円で楽に働けるようになって両得だね

828 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:16:43.42 ID:ieAkcWk/0.net
>>827
座らないよ。
3000円の席に押し込まれそうになったら避難するから。
おまえの例だと、3000円はごほうびでなく罰ゲームに変貌するから。
日本人が努力しない理由がまさにそれ(賃金格差が少ない)だよ。

829 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:22:02.62 ID:4PIUgzAM0.net
>>828
あなたは避難するだろうけど、他の人もすべてそうだということはないでしょ
空いたポストには誰かが座る、それがより上の報酬単価であればなおさら

それに、あなたのような優秀な人があえて安い単価の仕事に降りてきてくれるなら
最賃1500円というのは、それこそぜひやるべきだな

830 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:22:47.36 ID:F231nwIs0.net
こうういのはポチしないんだろうなぁ

831 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:24:44.60 ID:ieAkcWk/0.net
>>829
ルーチンワークだけで月換算25マンほどもらえるなら、誰も努力しないわ。
ナウル共和国を見ればわかるよ。

832 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:28:40.83 ID:4PIUgzAM0.net
>>831
25万といっても可処分所得はその半分くらいのもんでしょう
それで満足できる人はそこで満足して働いてもらえばいいじゃない

そして、意欲のある人はある人でもっと上を志向するから問題ない

833 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:30:15.62 ID:0hQawMs/0.net
格差縮小の方法
アメリカ 最低賃金アップ
日本 高額所得者に重税

やはり日本は経済音痴

834 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:30:32.75 ID:6ATqbOuuO.net
金を稼いだ奴を努力したと帰納的に定義するか
努力を積極的に定義するか

前者なら努力なんて言葉は意味ないわ

835 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:44:59.51 ID:ieAkcWk/0.net
>>832
楽して25万円もらえるなら、誰も苦労しないよ。
ナウル共和国がまさにそれだったんだけどな。
もちろんナウルの場合は全く働かなくてそれってチガイガあるけど、
楽してどうにか家族を養えるレベルの金がもらえるなら、
人間はそれ以上の責任やリスクは求めないってこと。
今の日本じゃ、必死にならなきゃもらえないから必死になってるだけで。

836 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:53:30.70 ID:hLgazx7B0.net
>>835
その理屈なら最低賃金が15ドルとか18ドルの先進国では誰も努力しなくなって国が滅びてるはずだけど

837 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:57:53.92 ID:ieAkcWk/0.net
>>836
そりゃ努力すれば50ドルでも100ドルでもなるならな。
俺は一貫して>>818に関して言ってるだけでな。
下に厚く上が薄くってコメントに関してな。

838 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:25:01.32 ID:dcfSy7x60.net
>>13
日本は企業を守るために賃金を抑え、社会の安定を目指している
一度職を失うと人生が終わる日本ではそうするのが結局労働者のためでも有る

それ、パート、アルバイトには関係ないよ
近所のコンビニに60がらみのおじさんが新しく働き出した。
おばさんは、もう随分前からあちこちのコンビニで見るしね。
肉体労働のばいとでも結構、高齢者いるし。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:33:02.13 ID:8LgTF/wTO.net
日本も最低でも時給2000円にすべき、今の日本は格差がハンパなさすぎだ

840 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:34:08.93 ID:KOZd8pPbO.net
労働搾取なんだよ
でも日本人は仏教神道や道徳観で仕事に生き甲斐をと又市民革命や暴動もない

権力者には都合の良い民族

841 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:34:45.31 ID:dcfSy7x60.net
>>826
正社員とパート、アルバイトをくらべて責任どうこうって嘘でしょ。
責任なんてとりようがないじゃん。
それと、パート、アルバイトが定時で帰れるというのは甘いよ、いつの
時代の話?

842 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:36:50.36 ID:ieAkcWk/0.net
>>841
程度の問題だろ。
バイトですら定時で帰れない会社なら、
正社員ならなおさらってことだよ。
ヘタすりゃ「事実上休みはなし。会社にいないときでも常に待機、呼び出されたら即出社」とかな。

843 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:38:41.39 ID:v609nWh20.net
アメリカのバイトは1時間5ドルくらいだよ

844 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:46:17.00 ID:qib4FkKB0.net
誤解されてるけど、飲食店の従業員は時給300円くらいだよ。
「残りは客からもらえ」ってこと。

845 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:49:05.32 ID:NTEZ/HYi0.net
時給800円のまま我慢しましょうなんて働いたら負けと主張するのと一緒だわ
産めよ増やせよで人口比率がアンバランスになったように、日本の国自体がアンバランスになるよ

846 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:57:31.46 ID:dv+InayY0.net
780円で何時間働いたら、多少の余裕をもって普通に暮らせるのよ
貯金やレジャーが消化できるレベルを、だいたい月20万程度とすると、月260時間だぜ
週40時間の4週間で160時間の124800円じゃ全然足らないじゃん

847 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:59:08.24 ID:79Z4u6Nu0.net
>>844
チップ制は時給とチップの合計が最低賃金未満の場合
雇用者が最低賃金との差額を補填しなきゃいけない

848 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:00:31.64 ID:nTtTO5+90.net
一方ジャップは実質賃金が低下し続けていたw

849 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:00:42.93 ID:3FnLqOD/0.net
結婚と子作りするのに時給で計算してたら、そりゃすぐに無理が来ますわ

っていうか、老人の負担やリスクが日本は長寿もあいまって大きすぎw

850 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:04:32.54 ID:JRqEpRJZ0.net
実質賃金(前年同月比)

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3.8%
7月  −1.4%
8月   −2.6%
9月   −3.1%
10月  −3.0%
11月  −4.3%
12月  −1.4%
2015年
1月   −1.5%
2月   −2.0%
3月   −2.6%
4月   −0.1% ←大本営下方修正で記録更新中!
実質賃金連続24カ月減。毎月勤労統計調査 平成26年12月分結果速報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2612p/2612p.html

851 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:04:38.63 ID:79Z4u6Nu0.net
>>848
そら日本はナショナルセンターが底上げの運動をしない国なんだから仕方がない

852 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:07:35.89 ID:JRqEpRJZ0.net
実質賃金(前年同月比)

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3.8%
7月  −1.4%
8月   −2.6%
9月   −3.1%
10月  −3.0%
11月  −4.3%
12月  −1.4%
2015年
1月   −1.5%
2月   −2.0%
3月   −2.6%
4月   −0.1% ←大本営下方修正で記録更新中!
実質賃金連続24カ月減。毎月勤労統計調査 平成26年12月分結果速報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2612p/2612p.html

853 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:08:18.39 ID:tRdxUYZn0.net
何で米のマネばかりするパソナ竹中は賃金の下がることするかね。

854 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:09:21.70 ID:ieAkcWk/0.net
>>851
そりゃ労組って新しい労働者を呼び集める場所でなくて、
既存の労働者の保護のための組織だから。
底上げなんて口走れば、「じゃあ会社ごとマレーシアに移すわ」と言われたら、ぐぬぬとしか言えんわ。

855 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:27:27.23 ID:GsZW+aE/0.net
日本はすでに途上国なんだから賃金下がるのは当たり前
中国韓国インド様がこれからの先進国なのだ
日本は搾取される側になり国民全体が貧しくなった

856 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:34:30.64 ID:ieAkcWk/0.net
振り向けば北朝鮮

857 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:39:14.61 ID:79Z4u6Nu0.net
>>854
それは労組じゃなくて日本のガラパゴス労組

労働組合ってのは労働運動で労働力の安売りを排除して
労働者の権利を獲得・維持するための組織
労働組合の労働運動=労働者の組織化
労働者の組織化運動をしない労組に何の意味があるんだよ

労働者・労働組合に認められた権利
横断的な運動を拒否してゼネストもできないカルテルも結べない
そんな組織が労組を名乗っちゃ駄目だな

858 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:41:38.10 ID:hm2SFRnn0.net
東北の糞田舎だけど、アルバイト、パートとか
時給750円とかだ

859 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:44:17.63 ID:ieAkcWk/0.net
>>857
そういう組織形態の話じゃなくて、なまじ日本の周りには賃金の安い国がたくさんあるから、
経営側はそのような脅しが使え、実際に工場単位なら海外に行ったからな。
だから、我が身を守るために賃下げを求めるのも立派な戦術。
アメリカの場合、そんな国なんかメキシコぐらいだけど。

860 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:50:12.90 ID:6C/hzOkf0.net
というか物価も上がって上がって大して生活は変わらんのじゃない?
輸入品は安く買えるけど店で買うと店員のサービス料が高いからやっぱ物価上がるし

861 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:10:38.02 ID:79Z4u6Nu0.net
>>859
工場の海外流出に関して日本の企業内組合や産別は
他所の国の産別がやったような運動をやったのかと全然やってないだろ
海外の連中は職務契約だから職務が無くなれば整理解雇される
労働組合も業種別労組だから組合員の座る椅子を守ろうとする

工場閉鎖でも人事異動で対応
下請け労働者のことなんかしったこっちゃない
大企業の終身雇用・企業内組合の連中は
自分達の年功・職能給を維持するために
低賃金の協約外労働者を利用してるだけだろ

862 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:23:57.09 ID:xRGUkaUO0.net
1990年と比べて物価が2倍になってるアメリカ
1.1倍にしか上がってない日本

863 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:22:49.00 ID:mpak7sDl0.net
労働貴族を駆逐しろ

864 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:01:40.99 ID:dBy0AwD40.net
9ドルから15ドルって166%UPは上げすぎじゃね?
さらにチップも貰うんだろ?

865 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:06:49.74 ID:Q/4dKJim0.net
マスゴミもガン無視だな

866 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:09:48.03 ID:PrCB5HBU0.net
為替が絡むから難しいね。15ドル(1800円)って、ちょっと前なら1200円。それでも日本より高いけど。

867 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:10:20.06 ID:Su3wQ5pV0.net
>>817
アメリカは6年間も金融緩和した結果やってんだけどね。
アメがQEとかやってる間日本はミンス政権で絶賛円高デフレ政策推進だったわけだが。

868 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:11:01.52 ID:nT2aMahw0.net
1800円すげ〜〜っ、って思うのはもう円安が進みすぎてるってことを
表してる。

869 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:13:13.74 ID:nT2aMahw0.net
まだまだ円安が足りない、1ドル150円でもいいぞとかいうのは嘘だって
ことなのよ

870 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:24:38.28 ID:dVKsBWDE0.net
>>842
読んでていまいち意図が掴めなかったんだが
要するに労働者は安い賃金でカツカツでいるべきだって言いたい?

871 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:27:55.50 ID:JFx8HOXH0.net
こんなのがスタンダードな国と
TPPやったら、日本企業死亡じゃん

872 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:28:53.90 ID:Y43JrKu+0.net
トリクルダウンなんて糞理論やらないで、こっちやって欲しいよな
何でこれが理解できなかったんだろ?

トリクルダウンって言ってた奴全員皆殺しにしたい気分

873 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:29:30.91 ID:EdPNe5+p0.net
こんな高い時給もらって
あんな仏頂面で働いてんのか。
アメリカ人を日本のコンビニで働かせると
1日で逃げ出しそうだなw

874 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:31:27.71 ID:btO2OfnF0.net
>>873
日本はぶっちゃけお行儀良すぎ
システム化されたサービスだけ提供すればいいのに礼儀だなんだって余計な労力を費やす

875 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:38:40.18 ID:ovD4pUqs0.net
日本人の仕事に対する思い入れって世界的には異常なんだよね
常にニヤニヤ笑ってないといけないし、電車やバスは1秒も遅れちゃいけないし
レジは大げさな挨拶とお釣りを客に確認しなきゃなんない。
牛角にみたいに床に膝つけて「ハイ喜んでー」って叫んだり。

大して意味のない過度なサービスで労働者はクタクタだよ
だから家に帰ってもセックスできないのさ、馬鹿丸出しだね。

876 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:42:06.99 ID:qJnKOLuQ0.net
>>870
結局そうなんだよ。
賃金をn倍上げたら、労働者は1/n倍しか働かないのは、
いくらでも実証されてるし。
例外は、物価もn倍以上上がった場合。

877 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:42:43.81 ID:YCsHiUD60.net
>>873
(サンフランシスコの)アメリカ人は結構にこにこしてたぞ
(パリの)フランス人はにこりともしなかった
特にミッテランのころは社会党政権だから、メトロなんか怖いのなんの
近頃はずいぶんよくなったが
(僕が見るからにおのぼりさんのアジア人じゃなくなったせいかもしれないが)
オペラにある日本人御用達のホテルは
日本から知り合いが来たのでしょうがないから迎えに行ったが
やたらに作り笑いをしてて(日本人相手だからそうしろと上から言われてるんだろう)
不気味だった、はっきりお愛想笑いとわかる顔だったから

878 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:48:13.46 ID:hWVZjpne0.net
>>9
スイスは2500円

879 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:49:38.40 ID:qJnKOLuQ0.net
>>9
で、物価は?
チーズやワインだけでなくて、醤油や納豆もな。

880 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:58:04.79 ID:RR2G+D/H0.net
>>867
日本はいったい何年ゼロ金利政策やってるんだ?
アメリカよりも余裕で長いぞ

881 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:17:29.61 ID:8J1ArjPh0.net
時給1800円では工場作れないね

882 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:24:20.96 ID:dVKsBWDE0.net
>>876
でも最低賃金上げたら怠けるという論理は
物価は上がらない、で賃金だけ上がるという前提だよね
つまり労働に見合わぬ給料貰って生活だけ楽になるっていう発想

でも平均賃金の高さは物価の高さの反映でもある
賃金だけ取り出して「海外はこんなに高いのに(それに比べて日本は・・・)」
と羨んでる人って物価も応じて高いんだってことは考えてないよね、たぶん

日本の自分の現状で、賃金だけが高くなった状態をイメージしてる
でも賃金の原資は企業の売上なんだから高い賃金出すためには
それに見合う売上が必要なわけで

つまり高賃金=高物価なんだよね
日本は長期デフレで賃金もかなり減っている
今リフレに舵を切ったことで今後は物価が上がるだろう
それに応じて賃金も上がる

今は物価先行だから実質賃金が下がってて
それで生活苦だ大変だって騒ぐ人が多いけど
いずれ賃金も見合って上がる

だから賃金上がったから怠けるというのは
平均的一般的な賃上げでは起きない現象だと思うね

883 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:11:35.72 ID:viDTWd4/0.net
アメリカで今頃こんな感じなのか
とっくに物価2倍になってるだろうに

884 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:54:11.95 ID:oQw/4SNV0.net
いい人ぶるのはやめよう。奪う時代が来る。

885 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:55:27.97 ID:7ryaG3m30.net
賃金一気にあがったら景気回復とかいっていいけど
日本なんなん・・・w

886 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:58:20.83 ID:7ryaG3m30.net
いいなアメリカ
ハーゲンダッツのでかいやつも3ドルくらいで食えるらしいしな
貧乏人でも餓死しなさそうだな

887 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:04:23.65 ID:/tpMO+SZ0.net
これは安倍チョンshineだね

888 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:44:37.43 ID:K44a1JQr0.net
>>22
金持ちが金出さないじゃん

889 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:08:51.73 ID:Y2OxsUwS0.net
1800円はいいけど、このお金で病気になったら賄うんだよね?

大変だわ・・・・・

890 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:10:33.66 ID:HsjLyqug0.net
日本ではアメリカの1/3の最低時給で物価は世界一!
アベチョンGJ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:13:04.40 ID:2YCjoRT30.net
働かないナマポの方が裕福だからな

892 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:13:56.37 ID:UZKVIGxb0.net
アメリカのホシュやウヨが黙っていないだろ。

893 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:15:46.21 ID:UZKVIGxb0.net
>>891
> 働かないナマポの方が裕福だからな

こういう物言いは、政策内部のケインズ派をやっつけるために米国の保守が
70年代末から80年代にかけてさんざん使ったもの。

日本のネトウヨや民主党を含めた保守派がこれを真似ている。

894 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:17:08.37 ID:81TOLQ4x0.net
日本は底辺同士恨みあって死んでくれるから支配層は楽でいいよな

895 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:18:54.12 ID:9vOprA2GO.net
一方日本は経営者が自主的に給料や時給を下げ自分の取り分を上げましたとさ

896 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:19:37.27 ID:vIiHtLNY0.net
>>22富国強兵は国力を上げる為にする事だ。格差を造る事じゃない

897 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:23:01.41 ID:lcEpT9jz0.net
まぁうちらは穀潰しな公務員を養わないといけないからな・・・

898 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:24:52.93 ID:coGPt2yK0.net
これ日本でやったらランチ代は1000円からになる。
まあ、その方が良いと思うけどね。人を使うからにはそれなりの金額を払うべき。もちろん消費者が払うんだよ。
これは一人一人の問題だからな。

899 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:25:08.15 ID:I2TNiV640.net
その分労働時間の短縮なんだろ

900 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:30:17.51 ID:QbYevufTO.net
アメリカって若くて資格あっても、
実務経験ないと雇ってくれないんでしょ

901 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:36:31.05 ID:FWF2YyJn0.net
>>898
最低賃金1800円でランチ代1000円なら安いじゃん
今の日本だと、最低賃金750円、ランチ代800円とかだもん

902 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:40:56.57 ID:cibihRho0.net
庶民の利益はすべて後回しってのが自民党の昔からの伝統だからな
ある意味今もブレてないよなw
一番の問題はマヌケ国民が一体何をしてもらいたくて
自民に投票したかということ。

903 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:44:08.10 ID:ksdwp3hO0.net
■最低賃金とビッグマックの値段の相関関係
     最低賃金  ビッグマックの値段
日本   780円   370円(47.4%)
アメリカ 15ドル   4.8ドル(31.9%)

日本がアメリカ並みにビッグマックを食べれるようになるには
最低賃金は1,160円になる必要になる。

904 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:47:59.95 ID:61VAOc2l0.net
どこの国も豊かになるには格差縮小がキーになると分かってるのに
真逆の政策をとる日本政府
それを支持する肉屋の豚

905 :消費税増税反対:2015/06/23(火) 09:49:11.09 ID:FrpXHIzM0.net
日本じゃ800円にも満たないというのに

906 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:23:54.16 ID:RAXE5Ky40.net
日本で最低時給1800円とかやったら、大手以外の企業はかなり倒産するんじゃね?
人減らして事業規模を縮小するとかって次元を越えそうだし

時給1500円でも1日8時間、月24日勤務で288000円だし、これに雇用側は保険負担あるわけだろ?

無理だろ

907 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:27:25.99 ID:CLI6lDIj0.net
日本は賃金安いが税金は高い
公務員官僚様の国

908 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:27:37.74 ID:T2SHZSbJ0.net
でも、健康保険とかいいの入らないと病気になったら無茶苦茶になるんでしょ

909 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:40:29.78 ID:Xg+bgQJiO.net
>>902
基本会社勤めの労働者以外はほとんど自民支持だったからな

910 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:42:45.14 ID:RAXE5Ky40.net
俺は自民党政権で不利益を被ったことがない会社員なので自民支持だけどね
そもそも全体の利益と全員の利益は別だし

911 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:43:00.47 ID:HsjLyqug0.net
>>908
日本と同じ額だと月額15,000円位だからかなり良いのに入れるねwww

912 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:44:52.90 ID:pfXOwPk20.net
>>1
安倍首相はアメリカに助言スべきだ。

  「格差は甘え」

913 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:46:47.76 ID:RAXE5Ky40.net
日本で月々15000円の保険って掛け捨てならかなり高いぞ
で、日本と同水準の皆保険を志向して15000円と言っているのなら、米国じゃ無理

914 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:47:26.18 ID:c/38QTXD0.net
アメリカは、WW2で日本の富を奪って成長した、戦勝国だからな。

915 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:49:39.35 ID:c/38QTXD0.net
>>900
日本も同じだけど、

実務経験が無かったら雇ってくれない → 雇ってもらえないから実務経験を積めないw。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:50:27.07 ID:Utn2zv8QO.net
残業代を払え
埼玉県深谷市長在家
明成物流(株)永田紙業(株)永田耕太郎代表取締役
http://d.hatena.ne.jp/kumonoami

917 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:51:57.17 ID:7qXGF56S0.net
ジャップは物価や税金を上げまくり、弱者いじめを全力でするのでしたw

918 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:53:18.26 ID:c/38QTXD0.net
>>907
アメリカと違って日本では、国会議員や公務員の給料が、高いからなw。

919 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:53:19.68 ID:m1D1DawvO.net
>>906
本来、それが普通なんだけどね。
それを出来なくさせているのが、政治家 と、その愉快で汚いな仲間達

仕事もせんと、遊びに悪巧み三昧
そりゃ国の金も無くなり税金でカバーするしかなくなりますわw
結果、上がるのは政治家やらの給料、物価のみで、国民の給料は大して変わらん。

920 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:00:53.97 ID:YlU7HUpJ0.net
>>916
ご自分で裁判なり東京労働局なり行け。
ここはおまえのような低脳が来ていいスレじゃないよ。

921 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:07:19.35 ID:+HFaF0CY0.net
>>906
派遣会社には50万ぐらい払っても平気なんだから、大手中堅クラスならビクともしないよ。
大体、共働きしないと子育てできないとか、若者が就職しても実家暮らし抜けられないとかおかしいだろ。

922 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:09:26.26 ID:dHvUrjsL0.net
一方その頃ジャップは残業無給&派遣法改悪していた

923 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:11:18.59 ID:7qXGF56S0.net
糞日本にもう一度核爆弾がおちてこないかな
もちろん東京に

924 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:12:06.81 ID:3vB4iZq10.net
>>906
最低時給を1800円にして、正社員制度を無くせば問題無い

925 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:14:43.18 ID:ksdwp3hO0.net
■PS4の日米価格比較(Amazon調べ 2015/6/23)
      価格     最低賃金 購入出来るまでの労働時間
日本    43,700円   780円  57時間
アメリカ  399.95ドル  15ドル  27時間

日本の賃金低すぎワロタ

926 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:21:48.95 ID:4cPX0TgC0.net
>>906
時給半分月14万で生活するなんて無理だろう

927 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:23:35.73 ID:ueU8dSCv0.net
日本でこれは無理だろうね。搾取大好きだから。

928 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:25:55.85 ID:7qXGF56S0.net
政治もスポーツも文化も三流止まりの糞国家wwwwwww
中世ヨーロッパと全く変わらない糞国家

ジャップのような劣等民族なんかに生まれなければよかったよ

929 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:29:07.65 ID:pfXOwPk20.net
>>927
こんな法案通す政治家は居ないだろ。
通したら、献金で豪遊してる有力政治家は地獄行き。

930 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:34:50.74 ID:kBK6j82t0.net
マジで、なんで日本では最低賃金1500円前後にできないの?
地方公務員の給与も貰いすぎだし

931 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:36:37.15 ID:g6ghKf5v0.net
地方公務員のクビ、どんどんはねよう

932 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:38:31.97 ID:woOIDo/m0.net
>>930
搾取とピンハネと中抜きで成り立ってる国だから。

933 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:43:04.24 ID:Mj66anb10.net
時給1800円だったら、一ヶ月20日働いて28万ちょいか。
その辺の底辺ブラックの正社員よりいいな。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:49:43.47 ID:mL61IWWn0.net
>>919
間接民主制の国の日本で
労働運動を無視して政治家ガーは封建脳だな
他所の国では労働運動で最賃の底上げをしてる
日本は連合・全労連のナショナルセンターが
欧米ナショナルセンターがやる横断賃のような
労働規制に繋がる運動を全くやってない

労働者の権利は労働運動でしか獲得できないわけで
政党・政治家の票田を用意するのも労働運動
政治家・政党は支持基盤の票田を向いて仕事をするわけで
労働者視点の政策を掲げる政治家・政党がないのなら
労働者側で支持基盤になる組織を用意しなきゃいけない

産別労組で横断的な運動をしている国の労働者は全員が職務給
日本の労組が横断的な運動のできない労組になる原因
縦割りの蛸壺に嵌り込んでしまう職能給の正社員制度を何とかしないと

935 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:50:28.86 ID:VTto9KKY0.net
黄色い猿は海外のスーパーに行くと、日本の貧しさを実感するんだろ。
そこまでしないと理解出来ないんだよな。
馬鹿だから。

936 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:57:37.92 ID:jO1JCWi/0.net
2000円/時くらいは要るだろ
一番の景気対策だと思うけど

937 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:59:58.78 ID:V7CjkhuK0.net
円安だしアメリカで働いたほうが儲かりそうだな

938 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:03:21.46 ID:9RWjtPR9O.net
ほら、朝鮮人はみんなアメリカに行きなよ

939 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:05:15.84 ID:7qXGF56S0.net
>>938
日本人や日本政府が馬鹿だから
朝鮮人を甘やかすんだよ

940 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:13:24.69 ID:V7CjkhuK0.net
きもちわる・・・

941 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:14:51.45 ID:pM3WMO+q0.net
安倍ちゃん、公務員の給料を下げて格差をなくせ

日本の公務員の給料はアメリカの2倍以上

異常に高すぎ 半分に下げろ

942 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:15:44.46 ID:huxqe8JU0.net
>>16
東京ってこんなに安かったのかw

943 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:19:04.43 ID:RrQflGgC0.net
>>930
公務員と底辺バイトと比べるなよ。

944 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:26:19.83 ID:X+3ENpep0.net
東北で正社員だけど時給680円…

945 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:27:58.99 ID:3ysUB3fD0.net
俺は格差社会は良いことだと思うよ
働いて良い結果を出した者が、相応の報酬を得る
真の平等じゃないか

946 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:33:51.90 ID:S44CoBQV0.net
物価っても肉やガソリンはアメリカのが圧倒的に安いよな
米もTPPでどうのこうのってコメ農家が反対してるからアメリカのが安いんじゃないの

947 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:47:03.14 ID:ZWqIS9Uo0.net
1ドル80円なら1200円か。それならびっくりするような基準でもないな。

円安がどれだけ進んでるかよくわかる

948 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:51:36.89 ID:+sYaAsQI0.net
>>936
1ドル300円になれば十分可能だね。

949 :age:2015/06/23(火) 12:51:37.57 ID:YJbsC6x00.net
年収300万以下の層は団結して革命起こさないと。貧乏暇なしで体力も気力も休日もろくに無いと思うが。やらねば一生搾取され続ける奴隷

950 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:53:14.22 ID:ksdwp3hO0.net
>>948
1ドル300円になれば当然物価も変動してるから
思い通りにはならないんだけどな(´・ω・`)

951 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:55:18.81 ID:+sYaAsQI0.net
>>946
でもコメ農家がおいしい商売ってことはないからね。食料自給率を考えたらある程度の保護はやむを得ないと思うよ。

952 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:58:17.54 ID:+sYaAsQI0.net
>>949
最低賃金を上げると海外製品に負けて倒産、廃業で職自体が減ってさらに企業有利な買い手市場になって貧乏になるよ。
むしろ日本人は贅沢を諦めて安い給料で安定した生活を送る方が幸せになれると思う。

953 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 13:24:54.66 ID:voBnyhSM0.net
>>876
つ北朝鮮

954 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 13:27:59.56 ID:voBnyhSM0.net
>>945
ヒント:安倍晋三

955 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:24:21.67 ID:oQw/4SNV0.net
1ドル300円を越えたら高度成長時代のように日本の人々が活気のある顔を取り戻してくれるに違いない。

956 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:19:25.23 ID:nSdp7aP90.net
>>955
×高度成長時代のように
〇発展途上国のように

だろ?

957 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:20:39.87 ID:wgbNqkm70.net
すげえw。一方日本の最低賃金は東京でさえ6ドル。どこぞの発展途上国かと思うわなww。

958 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:25:40.97 ID:5tkfOU/O0.net
>>957
最低賃金遵守率がアメリカが70%代韓国が40%代日本90%代

959 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:32:16.06 ID:wgbNqkm70.net
遵守率とは関係ないだろ。ウォールマートのただ立ってるオバチャンの
最低賃金は15ドル。一方日本で15ドルとは日本円換算で時給1700.まあハイクラス
派遣位。最低賃金7ドルか?オマエは意味が解っていない。ドル高で最低賃金
が騰がるアメリカと円安で最低賃金がアメリカの単純作業以下のジャップは
もう終りって事。いい加減気づけよバカw。

960 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:45:13.01 ID:cRtEbd130.net
日本の輸出型製造業が儲かる理由がわかるな。
ドル建てで日本人の給料が安くなっている。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:58:21.24 ID:NSRCFmoW0.net
>>955
中国人に物資を根こそぎ買われるだけだよ。
日本人は中国人に買い負けて餓死。
360円のときは、中国が革命やってたから、競合しなかっただけ。

962 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:00:19.72 ID:NSRCFmoW0.net
>>959
もっとも、ジャップに15ドル払わなきゃなんなくなったら、
日本の諸企業は、さっさと逃げるだろうね。
富士山が噴火して避難するがごとくな。

963 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:10:31.64 ID:7FCXJ8fn0.net
>>958
>最低賃金遵守率がアメリカが70%代韓国が40%代日本90%代

このデータが正しいと仮定して守られないほうの賃金をゼロで計算すると
     遵守率   最低賃金     平均した最低賃金()内は2015年5月の為替レート
アメリカ 70%   15ドル       1267円(120.69)
韓国  40%   5582ウォン    247円(0.1106)
日本  90%   780円      702円


韓国にはさすがに勝てたけど、アメリカには見事に惨敗。
まあネトサポは韓国にさえ勝てればバンザイだからこれでもいいんだろうけどなww

964 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:18:58.56 ID:NSRCFmoW0.net
しかし、物価の比較は中国や東南アジアと比べて高いとかってわめくダブスタジャップなのであった。

965 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:39:04.89 ID:pMSJdj+w0.net
>>945
働いて良い結果を出してるという証拠がない
働いてないオジサンが多すぎるんだよ公務員に

966 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:45:23.78 ID:qXxHiJla0.net
日本だけの問題じゃない
日中韓の儒教の影響が強く自殺率の高い三か国な
この三か国は搾取大好きなアジア土人濃度の強い奴等を殲滅すべきなんだよ
そうしないと永遠に平民が欧米人のような幸福を感じることは出来ない

967 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 17:51:15.38 ID:SSCee2+D0.net
世界中の貧乏人がアメリカ行きたがるのも分かるわ

968 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 17:55:47.45 ID:gLj3lQhW0.net
ったく、アメリカが新自由主義の

格差天国ってデマゴーグ流したのは誰だよ

969 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 17:58:25.81 ID:fHSs1GAR0.net
外食などを比べて日本の物価は安いって自慢するけどね
それは低賃金でこき使ってるから

970 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:24:02.54 ID:43q0hJb/0.net
便所掃除の時給が1800円とかだと、マックは2200円、事務職3000円とかになるだろ

で、ビッグマックセット1500円とかで誰が食うの?

971 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:38:32.78 ID:QM6o3OAt0.net
>>966
ロスケも高いから安心しろ

972 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:44:47.75 ID:d5FSs/EF0.net
>>970
今まで買ってた同じ層が買うだけ
というかハイパーで無いインフレとはそういうもの

973 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:52:28.78 ID:yazV5LVR0.net
>>970
アメリカはサンフランシスコ空港でも日本と差がなかったけどな

974 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:55:18.16 ID:yazV5LVR0.net
>>958
アメリカは広いから地域によって賃金差と同時に物価の差がある
英語も話せない不法移民の住む地域は賃金も安いが、物価も安い

975 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:56:31.80 ID:qjks+S8C0.net
( ゚ Д゚)y-  最悪すなぁ

976 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:56:46.34 ID:bp1J7V8N0.net
本来、派遣は切られやすいが高単価であるべきだと思う

977 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:58:41.65 ID:VroPqBuF0.net
安倍ちゃんGJ!

978 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:59:28.72 ID:XzfiVfE60.net
ビックマックのセットが1500円でマックの時給が2200円なのと
ビックマックのセットが650円でマックの時給が850円とでは
どっちがいいんだ?

979 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:00:20.66 ID:IkJBt8O50.net
時給1800円とかにビビってる奴って100%フリーターかクソ餓鬼だろ

日本人の平均年収である400万を時給計算したら全然ビビる値段じゃない

980 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:02:27.25 ID:IkJBt8O50.net
>>978
セットが650円でも、こなせる仕事量によっては1500円でも全然問題ないと思うけどね

981 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:04:32.12 ID:c/PE4Uhb0.net
格差を縮めたほうが最終的に発展するからな。
輸出企業に騙されて国内のみの産業が賃金安いほうが利益が上がると思ってることが哀れ

982 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:07:43.49 ID:yazV5LVR0.net
>>978
だから、アメリカで一番高いセットでも10ドルなんて見たことないって言ってるでしょ

983 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:20:14.24 ID:pdSikfyU0.net
そらー
外国人から見たら日経株価は安いわ
トヨタなんで安すぎる

984 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:20:21.88 ID:7FCXJ8fn0.net
>>982
日本と値段が変わらなかったのは民主党政権に円高時代。
サンフランシスコで食べ時は円高時代に行ったんでしょ?

現在はかなり円安が進んだのと米国内での価格も上昇してるので
セットで10ドルもまんざら嘘でもないな。

■ビッグマックの価格の推移
    日本  アメリカ ()内は当時の為替レートで円換算
2009 320円 3.57ドル(337円)
2010 320円 3.58ドル(327円)
2011 320円 4.07ドル(323円)
2012 320円 4.20ドル(342円)
2013 320円 4.56ドル(390円)
2014 310円 4.62ドル(480円)
2015 370円 4.79ドル(567円)

985 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:25:31.96 ID:yazV5LVR0.net
>>984
単品価格とセット価格の比はアメリカの方が低いんだけどね
日本は八割り増しだけと向こうは七割り増しより低い

986 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:33:43.68 ID:YAG6dF4a0.net
アメリカって格差はあるけど、一人当たりGDPとか
ドル高円安もあって、世界で最も豊かで経済力のある国じゃないの?

日本は一人当たりGDP30位くらいに凋落して
昔、経済大国と言われてたのが没落して
アメリカと比較の対象にはならんと思うが。バブルの頃ならともかく。

987 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:37:11.86 ID:zXGLTr+GO.net
時給が上がっても結局物価がそれにあわせて上がってるんじゃ意味ないと思うけどなぁ

988 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:37:47.47 ID:6SItQtr00.net
労働観念に関しては日本は土人国家だと思う
ニート辞めて三ヶ月経つけどニートの時のほうが精神状態良かった

989 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:39:42.36 ID:7FCXJ8fn0.net
>>987
時給も上がらない、物価も上がらない悪い見本の日本を見ててもそう思うのかな?

経済が成長するには賃金が上昇→物価が上昇の流れを続けていくしかない。

990 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:40:10.12 ID:SxWq2fLy0.net
>>987
ミクロでは様々だが、マクロでは社会全体の生産性が上がって豊かになる。

991 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:47:29.85 ID:1qW4Ug+R0.net
>>986
「自己責任!自己責任!」で救済を怠った結果
失われた20年がいかに日本を没落させたかがうかがい知れるな

992 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:48:38.95 ID:pEtAoCkh0.net
もしかして日本ってもう先進国じゃないんじゃね?

993 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:52:18.33 ID:YAG6dF4a0.net
>>992
人口がヨーロッパ諸国に比べ倍以上いるから
GDPは世界第三位だけど、
一人当たりとなると、最近の円安ドル高も手伝って
かなり下がってきたような気がしたが。

大英帝国が戦後、没落したように、大日本帝国も少子高齢化と巨額の財政赤字で
没落の時期にさしかかってるのかもしれない。

総レス数 993
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200