2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】アメリカ、最低賃金15ドル(約1800円)に引き上げ相次ぐ 格差縮小狙い★3

1 :ちゃとら ★:2015/06/18(木) 20:00:25.46 ID:???*.net
 全米第2の都市ロサンゼルスなど、アメリカでは最低賃金を上げる動きが相次いでいます。
景気が回復するなか、貧困層の所得を引き上げ、格差を小さくしようという狙いがあります。

13日、ロサンゼルス市のガルセッティ市長が、市の最低賃金を2020年までに15ドル、約1800円に引き上げる条例に署名しました。
現在、ロサンゼルス市のあるカリフォルニア州の最低賃金は9ドルです。
すでに、同じカリフォルニア州のサンフランシスコ市とワシントン州のシアトル市も2018年までに15ドルに引き上げることになっていますが、
これらの都市のなかで最大のロサンゼルス市の決定によって流れが加速しそうです。
ガルセッティ市長は「貧困に苦しむ家庭の手助けになる」として、全米で最低賃金が上がるように期待を示しました。
アメリカでは景気が回復するなか、一部の富裕層に富が集中しているとして、格差の拡大を指摘する声が高まっています。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000052705.html

★1の日時: 2015/06/17(水) 17:49:32.70
※前スレ
【国際】アメリカ、最低賃金15ドル(約1800円)に引き上げ相次ぐ 格差縮小狙い★2 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434552387/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:00:39.47 ID:u2Prl82F0.net
チョンモメンの韓国擁護を一瞬で打ち崩す画像

http://i.imgur.com/ocrAbxj.jpg 
http://i.imgur.com/GWMjFVU.jpg
http://i.imgur.com/9TYbFdK.jpg
http://i.imgur.com/hIyCF9F.jpg

3 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:03:53.22 ID:x/eFgcXo0.net
日本人が賃金高いとか遠い古の話なんだよな
シンガポールの大卒初任給だって今36万だし
NYとか月50万無かったら生活苦しいんだろ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:05:43.72 ID:OT/XpDE30.net
ほほほい

5 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:05:45.73 ID:5DySd0KG0.net
日本はなんで格差是正をやらずにさらなる規制緩和という名目でさらなる格差助長をしているのだが、こんなんで非正規雇用は自己責任とか抜かすヤツは頭がおかしいだり

6 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:06:26.85 ID:BkqXQrTH0.net
FRBのゼロ金利政策は格差助長=スティグリッツ氏
http://jp.wsj.com/articles/SB11098407163782254164904581028874144587468

>ノーベル経済学賞受賞者で米コロンビア大学教授のジョセフ・スティグリッツ氏は、
>米連邦準備制度理事会(FRB)の長期に及ぶゼロ金利政策と債券購入策について、
>すでに大きかった国内の格差をさらに拡大したと主張している。

>スティグリッツ氏は、全米経済研究所(NBER)が発行した4部作の論文の第4部で
>「低金利は債権者より債務者に有利であるため均衡を促す、という19世紀の仮説とは反対に、
>低金利は実際には不均衡を助長する可能性がある」と指摘した。

>その理由は、富裕層には資産の多くを株式で保有する傾向があることだという。
>株式市場は、国債や住宅ローン担保証券(MBS)の購入を含む量的緩和(QE)策に不釣り合いな恩恵を受ける。
>「資本家とライフサイクルに合わせて貯蓄する人では、保有資産の構成が異なる。
>このため、資本家が保有する資産へ特異的に恩恵を与える政策は、不均衡の拡大につながる。QEがそうだった」という。

>また「(現在は)労働者も資本家も資産を所有しているが、その種類が異なる」と述べた。
>低・中所得層は主に確定利付資産に頼るが、高所得層は株式やリターンの高い高リスク資産に投資する傾向があるとしている。
>その上で「金利の引き下げは株式所有者の助けとなる一方、国債保有者には痛みとなる。
>このモデルは近代経済をよりよく描写していると思われ、このモデルでは金利引き下げが紛れもなく不均衡拡大に寄与する」と結論づけた。

7 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:07:01.23 ID:a9veTe2j0.net
一方ジャップは生活保護者を必死に叩いていた

8 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:07:08.98 ID:Bryy1jJK0.net
>>5
ゴミ正社員を異常に保護しているのがそもそもの原因なんだよなあ

9 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:07:18.69 ID:otZhVUfL0.net
米国 1800円

日本 780円
最高 888円
最低 677円

韓国 616円

10 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:08:02.02 ID:ktqlNB5E0.net
日本は官僚だけ給料上がるんやで♪

11 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:08:25.05 ID:9wE3JuRC0.net
美しい国ニッポン!

12 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:08:43.85 ID:1grJOgLR0.net
イスラム国へ参加すれば、俺の手取りより実入りがいいなと思っていたけど
アメリカが時給1800円で働かせてくれるなら、そっちの方が断然お得、
と、2000万非正規は羨望の目で見ているにちがいない。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:08:51.55 ID:2W/Q06lV0.net
>>1
これは企業がばかすか倒産するだろ
マジで新自由主義の国だな

日本は企業を守るために賃金を抑え、社会の安定を目指している
一度職を失うと人生が終わる日本ではそうするのが結局労働者のためでも有る

14 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:08:55.95 ID:mWTQgrRV0.net
国に貧乏人が増えれば富国強兵なんて夢のまた夢になるね。
鉄砲どころか弾すら買えなくなるね。
ぶ厚い中間層がいてこその富国強兵なのに、日本は逆を目指してるね。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:09:14.08 ID:MLCpK8670.net
よそはよそ
うちはうち

16 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:09:55.38 ID:otZhVUfL0.net
生活費が高い都市ランキング2014(CNN調査)

1位 シンガポール 最低賃金:なし
2位 パリ(フランス) 最低賃金:1,316円
3位 オスロ(ノルウェー)
4位 チューリヒ(スイス)     最低賃金:なし、協定により月29万円
5位 シドニー(オーストラリア) 最低賃金:1,520円
6位 東京(日本) 最低賃金:888円

17 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:10:10.14 ID:69Ijvono0.net
最近どっかの国で最低賃金上げて失業者が増えた国があったよね
どこだっけ?

18 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:10:36.90 ID:9pPv6Hs50.net
まぁ公務員に手厚い給料を払うことは、この最低賃金値上げと同じような経済効果はある。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:10:49.40 ID:5mZcEeIE0.net
国の富の7割を上位1%の富裕層が独占してるんだっけ?

20 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:11:29.34 ID:H6ILy3Ak0.net
一方、日本は残業代をゼロにした

21 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:12:27.46 ID:9pPv6Hs50.net
>>16
東京に住んで無くても千葉県や埼玉県から通えちゃうのも考慮した方がいい。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:12:54.63 ID:4654Jah80.net
>>14
金持ちは金を出し貧乏人は命を出す
これが富国強兵

23 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:13:18.65 ID:ukO+mBTj0.net
一方日本は派遣をデフォルトにしたい
そんなに直接雇用が嫌か

24 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:13:57.54 ID:OKcQecfL0.net
日本は賃金が安いけど
でも色々な面で豊かだよ。
とにかく他国と比べて高品質な製品や食品の物価が安い。
賃金に比べてこれほど安く何でも買える国は無いだろう。
生産国中国から近く輸送費が安い。
国内の流通インフラが整備されている。
農家は手厚く保護されている。
生活に必要なものを買えない人を見たことがない。
買えないにしても捨てたい人は山ほどいて一通りの家電は数人に声をかければタダで揃うだろう。
働かなくても生活保護で十分暮らしていける
こんな豊かな国ないぞ。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:14:33.30 ID:1grJOgLR0.net
いっそ、共産圏のように、労働をボランティア化しようや!
株主マンセー、役員マンセー、正社員マンセー
と経団連は考えているんですよね。分かります。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:15:06.55 ID:47Lb8KLi0.net
ニッポンを取り壊す!by下痢

27 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:15:10.14 ID:R02w7+gP0.net
アメリカは日本と違ってまともな政治をしてるんだとしか言いようがない
日本の政治は日本国民を苦しめる事以外に何もした事がない
ある意味言葉の壁がなければとっくに日本から出て行ってるよって人が多くなりそうだ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:15:46.90 ID:DT1Wftoi0.net
よーしパパ、シェール探しにノースダコタ行っちゃうぞー

29 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:16:10.92 ID:f+zdtzqe0.net
日本って奴隷国家やなぁ

30 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:17:05.70 ID:HnUbg7RF0.net
日本国民が求めてもやりませんが、アメリカ様がやってるで日本もやります。最低賃金1000円を。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:17:08.71 ID:VoneVzVN0.net
まあチョン会社は最低賃金守らないんですがね

32 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:17:22.04 ID:x/eFgcXo0.net
>>25
判ってたら株主になる努力した方がいいんじゃね

33 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:17:41.84 ID:s2rBu1DO0.net
>>21
東京の生活費にならんだろ、それ

34 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:17:54.24 ID:9pPv6Hs50.net
>>23
アメリカがシェアエコノミーとか言ってどんどん非正規増やしてるからな。
派遣中抜きは日本オリジナルっぽいけど。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:18:40.36 ID:x/eFgcXo0.net
>>26
ヤンキーの賃金上がったら日本の政治家が悪いとかアスペ丸出しの知恵遅れだな

36 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:19:40.68 ID:2vRH4kXK0.net
やっぱ政権交代は必要だよ
自民と民主じゃなくてもいいけど

37 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:19:41.27 ID:1grJOgLR0.net
2000万非正規は、日本政府など見限って、
独立国を樹立したらいい。550万そこらの
スコットランド人だって独立を議論し、住民投票
まで行えたのだ。

遠慮する事はない。卑屈になる必要もないのだ。
独立を勝ち取り、差別のない公正な社会を作り上げよう!

38 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:20:29.06 ID:9pPv6Hs50.net
>>33
東京の生活費が払えなくても、東京に通勤できる。
ロンドン、パリ、NYC、サンフランシスコでは無理。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:22:07.06 ID:bNbh7+d20.net
一方、日本では830円以下もしくはピンハネ50%が相次ぐのであった。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:22:39.44 ID:mWTQgrRV0.net
日本は派遣会社数が世界一!
搾取して他人を食い物にして生きてる奴が多すぎ
100年後の歴史書にはダニや上下朝鮮みたいな国家って書かれるかもな。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:22:53.46 ID:sDbl25aa0.net
>>2
それはネトウヨが韓国を愚弄したからだろ。愛国者なら他国の愛国心も尊重しないと。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:24:23.06 ID:mMY/pBTR0.net
>>8
無職の嘘吐き 死 ね 

派遣会社のピンハネこそ一番の原因。
労働の対価をピンハネする働き方を禁止すればいい。

非正規の賃金がココまで低いのも世界で日本だけ。
解雇しやすい労働者の足元を見る経営者の搾取文化が日本にあるから。

経団連が悪い。
お前が悪い。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:24:30.98 ID:vBPw8qXJ0.net
博士、弁護士、医師どれも年収200万で募集している。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:25:02.63 ID:LoxYCcSZ0.net
日本はたったの1000円でもなぜか社畜が反対するからな
奴隷根性が染み付いてるわ

45 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:25:16.03 ID:ipZ6zdcA0.net
韓国の最低チンチンを1.5cm、最高チンチンを9.5cmに引き上げ

46 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:25:30.58 ID:jGIwLbQW0.net
アメリカで日本みたいにわかりやすく中抜きしたら...

47 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:25:57.42 ID:ZEb1QfnD0.net
日本とは真逆だねえ
物価と税金だけが爆上げしてる

48 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:25:58.29 ID:sDbl25aa0.net
右傾化を扇動し、新自由主義を勢いづかせたネトウヨが諸悪の根源

49 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:26:27.07 ID:ipZ6zdcA0.net
>>41
日常的に動物のフンニョウヲ食って疫病蔓延させりゃ馬鹿にもされるわなw

50 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:27:34.27 ID:xqemPfE30.net
アメリカの一人辺りGDPは日本の1.8倍くらいになってるから
最低賃金が日本よりずっと高くてもたいして不思議じゃないだろ

51 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:28:29.33 ID:sz+o3PNB0.net
日本も最低賃金せめて1000円以上じゃないとダメだろ

1000円の8時間労働で1日8000円
週5勤務で16万円。

ここから税金とか引かれるんだろ?
生活するに最低限だとおもうんだが

52 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:28:44.50 ID:TYO34Ch/0.net
日本人の平均が400万って言っても、これ16分割して
さらにもろもろ引かれた手取り20万ちょっとだぜ

これが経済世界3位の国の普通の収入って、よく考えるとおそろしいよな

53 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:29:13.08 ID:Ef43kRsG0.net
日本も最低賃金を1800円に引き上げるべきだな
ちなみにアメリカトヨタの期間工は時給3200円な
一方、日本トヨタの期間工は時給1100円w

54 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:29:33.57 ID:otZhVUfL0.net
>>44
経済奴隷が会社が潰れるだろって激怒するから面白いよね

55 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:31:04.22 ID:KpxD8SuC0.net
>>51
東京だとそこから家賃が最低でも8万円程度必要
無理ゲーにもほどがあるわ

56 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:31:20.27 ID:5DySd0KG0.net
>>44
民主党が進めた最低時給1000円もマスコミと官僚や政治屋が全力でぶっ壊したからなあ

時給1000円払えないような企業なんざ潰れてもしゃあないわ

57 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:31:53.77 ID:muniKsB00.net
アベノミクスも金融緩和するなら最低賃金引き上げも当然だよな
今だに700円台とかだと途上国に追いつかれるぞ〜

58 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:33:05.01 ID:qo4Ngcqm0.net
実際問題上で最低賃金が低いのはナマポとの格差がその証拠
最低賃金で労働基準守るとナマポ以下だぞ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:33:10.42 ID:Df3CBIh50.net
チップは別か?

60 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:34:43.65 ID:5DySd0KG0.net
>>57
円安での物価高って企業の尻ぬぐいを国民にやらせているようなもんだしなあ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:34:54.92 ID:otZhVUfL0.net
>>51
いろいろ引かれると東京の生保と同額だもんなあ

62 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:35:16.47 ID:S0xTeZZz0.net
>>13
低賃金で労働時間だけ長くすると労働生産性が低下する
移民を受け入れず、少子化人口減少が避けられない日本で、これは致命的
最低賃金を引き上げれば、給与の高い産業だけが生き残り、労働生産性は上がってくる
これによって、日本の企業の多くは労働力不足なしに競争力を高められる

63 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:35:22.83 ID:9F+G68Ag0.net
例えば日本で「時給1800円のバイト」がいたら「お前貰いすぎだろ」と誰もが思う筈
それがアメリカの「最低賃金」だというのが現実

アメリカの経営者と日本の経営者を比較して、日本の経営者が(一部のサイコパスを除く)
労働者にそこまで厳しいとは思わない

ということは、理由はただひとつじゃないか?

日本でもアメリカでも労働の成果をどっかでポケットに入れてるやつらがいて、
そいつらのサイフは日本の方が圧倒的に膨らんでるということじゃないか?

64 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:37:00.96 ID:e34a0kG30.net
>>51
発言に気を付けないと、おまえ経団連にケサレルぞ?

65 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:37:25.26 ID:4RLF43nL0.net
最低賃金を引き上げると最低賃金以下の価値しかない仕事は全部外国人実習生にとられてしまうな

66 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:37:40.90 ID:sDbl25aa0.net
『「相対的貧困率」による統計マジック』という記事が統計マジックに陥っている件
http://d.hatena.ne.jp/davs/20141121/1416559342
はてなブログ『davsの日記』より

67 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:37:56.28 ID:U+B1ZUod0.net
>>62
未だに製造業が主力なのが問題なのかねえ

68 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:38:39.43 ID:KpxD8SuC0.net
>>65
外国人も逃げ出してるって話だよ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:39:46.43 ID:JGvvOq3O0.net
最低賃金上げれば格差が縮小するとか言ってる奴は、
マクロ経済学の教科書100ページも読んでねぇド素人

需給ギャップが生じて、安い給料でも仕事したいと思ってる貧乏人から困窮していく

70 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:40:31.99 ID:P3oAJ1kz0.net
>>65
外国人実習生制度は、世界から奴隷制度だと批判されてるから
その内なくさないといけなくなるのじゃね?

71 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:40:49.20 ID:KpxD8SuC0.net
英語でも出来りゃ海外に出稼ぎにいけるのになぁ
日本人の大多数が英語喋れん
詰んだか

72 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:41:23.08 ID:lwOB9kYf0.net
最低時給1800円(15ドル)?
現実見ようよ。あんな貧富の差がある国でそんなわけないじゃん。

http://www.dol.gov/whd/minwage/america.htm#1

米国労働省史料
ジョージア州は$5.15だとさ。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:41:57.57 ID:cgKRtrxh0.net
日本が落ちぶれたって言っても中国韓国より全然マシだよ

74 : ◆ggJOJOHIHI :2015/06/18(木) 20:42:10.65 ID:uOrwbDaZ0.net
ふつうの給料だと時給3000円くらいか?

75 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:42:25.43 ID:jGIwLbQW0.net
医療はあれだけどこれだけあればピザとか食って心臓病で死ぬまで楽しそうだな

76 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:43:20.62 ID:P3oAJ1kz0.net
>>69
アメリカだ日本だ成長しきった先進国は、
基本、供給過多で全員が働かなくても
社会の全てのモノ・サービスを作り出せてしまう社会。

だから、貧乏人が金を得て消費を始めても誰も困らないどころか
みんなで幸せになれるはずだ。
ただ年収1億とかのやつの稼ぎが減るだけのこと。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:44:27.70 ID:U+B1ZUod0.net
>>70
アメリカからも名指しで批判されてるのに無視して拡大してるし

78 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:44:36.11 ID:amafHXGK0.net
円安も考慮に入れると、働いても働いても裕福になれないね
アメリカに行ってバイトしてるほうがいい暮らしができそう

79 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:45:03.91 ID:P3oAJ1kz0.net
>>74
日本の場合、正社員はサービス残業をしてるから、
それを勘定に入れて平均すると、実質、普通で2000円
いかないくらいだろうな。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:45:12.91 ID:5GiTufI90.net
一方、嫉妬の国日本では高給取りの足を引っ張った

81 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:45:24.66 ID:3/UuspxQ0.net
時給を上げろというのはですね、嘘つきの言葉なんです

82 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:45:44.71 ID:S+Q2ptTy0.net
アメリカの生活物価からすれば3000円ぐらいになるんじゃない?

83 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:46:08.27 ID:DT1Wftoi0.net
>>51
地方だが、半年くらい前にイオンの中に入ってる店の求人見たら
最低でも900円だった。中には1000円もあったから、都心部じゃそろそろ三桁じゃ
働かない人が出てきそうな悪寒

84 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:46:24.94 ID:xRKIpGlK0.net
アメリカ様
是非ともTPPで最低賃金同一化を主張して下さい

85 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:46:52.16 ID:cCxY3RSx0.net
>>27
戦争に負けたのに思いっきり高い年金や社会保障をどんぶり勘定でやってたんだからしわ寄せが来るのは当然w最後の生き残りが小沢一郎とポッポ鳩山w

86 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:49:22.99 ID:0h39eSjO0.net
>>78
俺が今Webエンジニア派遣だとしたらアメリカ行く

87 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:49:49.73 ID:sz+o3PNB0.net
月給30万円の人だと時給1875円だね。

↑これでも残業一切無し、週休完全二日の計算だからな、、
手取りだと20万ちょい位か?

無理ゲー過ぎるわ

88 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:50:22.65 ID:ILfnk/Uo0.net
結局国民中流のほうが金の流れはよさそうだな

89 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:50:57.36 ID:0xRohJQV0.net
ただ、ビザなしの人間は最低以下の賃金だろうけどね

90 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:55:38.07 ID:JGvvOq3O0.net
>>76
最低賃金規制すると、企業は雇用を減らすから、
安くても給料貰ってた人が給料0になっちゃうのよ
あるいは最低賃金以下の闇労働市場が産まれる
表向きは雇用されていないことになるので、労働環境は劣悪、行政も把握できないから手をだしにくい

現にギリシャとかスペインとかは安易に最低賃金規制やっちゃったからそうなってる

最低賃金規制って直感的な予測とはまったく逆の結果になっちゃうの
普通にマクロ経済学の教科書読んでたら最初の方に書いてあるけどね

91 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:55:52.96 ID:3czuzFWD0.net
※ただし、職につけるかどうかはしりません

92 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:55:53.58 ID:ziaqKflF0.net
医療費がバカ高なのがなぁ、保険も色々掛けないといけないし
あとは米国籍取るのが難儀だな

93 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:57:16.43 ID:7SfcUC5j0.net
無労働生活保護者の時給∞

94 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:58:05.75 ID:R02w7+gP0.net
一部の大金持ちなんて居ても経済にはなんのメリットも無いだろ
そもそも一人で日本国民の何万人もの人達と同じ金の流れは作れない
それに比率の少ない金持ちが経済を動かすなんて最初から不可能
日本は庶民によって動いてるんだから一人の金持ちよりも多くの中流庶民で
あるべきなのは当たり前

95 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:58:25.09 ID:P3oAJ1kz0.net
>>90
ならベーシックインカムで全て解決。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:00:44.61 ID:n10Ne3R70.net
>>38
満員電車にスシ詰め
女は痴漢に触られ男は痴漢えん罪
あんなのに毎日乗ってる人は大変だろうなと思う

97 :安倍チョンハンター:2015/06/18(木) 21:01:36.98 ID:qC9+hJJp0.net
>>83
都内はバイト代下がったね

890円スタートが多い

前は1000円とかあったけどね

98 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:05:24.87 ID:ziaqKflF0.net
>>91
結構失業者多いよね

99 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:05:41.59 ID:KpxD8SuC0.net
>>90
ということは、さらに下げれば低所得層も裕福になるんか?

100 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:06:50.65 ID:UycyQ36K0.net
最低賃金が上がってもこれ以上雇用減らせないって。
高給の正社員は切られるだろうけど。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:06:57.78 ID:Owhf5cZk0.net
>>24
それって過去の遺産のおかげってだけで、
そのままだと今後どんどんそれを食いつぶして貧乏になっていくだけなんだけどなw
現状がよければそれでいい、というのは非常に危険

102 :安倍チョンハンター:2015/06/18(木) 21:09:11.70 ID:qC9+hJJp0.net
安倍チョンになってから

生活苦しくなる一だからね

悲観的になるよ

103 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:09:38.72 ID:HzVaWvwP0.net
冗談抜きでアメリカかオーストラリアに出稼ぎに行きたい
そして馬鹿しか居ない日本は諦めて永住したい

104 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:10:12.85 ID:UycyQ36K0.net
日本の癌は医者ですわ。
日本医師会ですわ。
社会福祉って殆どこいつらの儲けだからな。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:10:26.31 ID:6Nc/vgwg0.net
よそはよそって言いたいけど流石に倍は羨ましいな

106 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:11:01.00 ID:KpxD8SuC0.net
またドル円買い支えてる

107 :安倍チョンハンター:2015/06/18(木) 21:11:18.44 ID:qC9+hJJp0.net
>>103
マジで行ってこいよ

実際にやってるやついっぱいいるから

日本レストランとかで

108 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:13:23.48 ID:KpxD8SuC0.net
>>103
行ったことないなら旅行でもいいから試しに行ってみ
向こうの人がどれだけ豊かか実感するから

109 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:13:27.99 ID:ziaqKflF0.net
>>103
国籍持ちじゃないと社会保障のハードルめっちゃ高いよ(グリーンカード持でも結構厳しい)
途上国からってなら勝負する価値有るかもしれないけど

110 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:16:43.71 ID:cdsW8eHu0.net
時給1800円にしたら、物価が軒並み高くなって今と実質賃金は何も変わらないだろう

111 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:17:22.47 ID:qop5JVDx0.net
もう手取り30万以下とかがゴミみたいに思えてくるニュースだな

112 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:19:24.30 ID:XFZsVV/M0.net
15ドル払うぐらいなら
不法移民飼ったほうがまし

失業者と犯罪はもっと増える

113 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:21:27.72 ID:R02w7+gP0.net
日本の場合は手取り20万〜15万がほとんど
月30万手取りもらえてる人なんてかなり減ってるわな
非正規、バイト、パートのオンパレード
これが日本の雇用の実態
何が多様な働き方なのか?

114 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:21:33.76 ID:DT1Wftoi0.net
>>103
2chに書いてる時点で駄目だわ
行動あるのみ。逝ってらっさい

115 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:23:20.87 ID:utfX02KC0.net
物価も高いし医療保険も自分たちで加入しないといけないから大変だよねそれに家賃も高い日本じゃある程度住むと初期より安くなる場合があるけどあっちじゃすぐ値上げするぞ

116 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:24:27.34 ID:9pPv6Hs50.net
>>114
Reddit行け。
アメリカの2chみたいなところだ。
まぁ政治思考が超リベラルだから面食らうかもしれんが。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:24:57.09 ID:n8Buywvn0.net
やっぱアメリカは日本と教育が違う
https://youtu.be/tBz2Uhgtjuw

118 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:28:24.68 ID:XxF35wEX0.net
日本だと
公務員の賃金が高過ぎて無理だろーな

119 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:28:29.28 ID:gb3bopJT0.net
経団連だの賃下げ論者はこういうのにはダンマリだよねw

120 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:31:15.63 ID:Owhf5cZk0.net
>>110
物価が高くなると相対的に、輸入で保ってる原材料やエネルギーが価格中に占める割合が減るから金が回りやすくなる
インフレ政策も基本的には金を回す政策なわけで
とにかく金が回らないと経済が回らないんだよ
何も変わらないなら金が回った方が絶対にいい

121 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:33:40.67 ID:jXpHJAG90.net
>>1
キチガイ朝鮮人を餓死させるために円安政策を継続しないとなあ

★キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり

・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

>>41
お前らゴキブリ朝鮮人からの攻撃に対して報復しているだけだろ
これだから池沼はw

122 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:38:05.77 ID:9jSA5WGy0.net
日本人の賃金は高い高いと洗脳させられてる日本の労働者は早く気づいた方がいい



資本家に搾取されていると

123 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:40:19.44 ID:sz+o3PNB0.net
デフレ脱却する為に政府は企業に賃上げをお願いしてるんだが
法的拘束力ないから意味ないんだよなー

これ最低賃金を上げたら一発で解決なんないの?

124 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:42:02.00 ID:bsnQkdmt0.net
>>123
アベノミクスの目的が増税と格差拡大なんだからするはずがない

125 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:43:32.79 ID:SATe4uun0.net
日本の安い医療費の水準と、
物価の水準を維持したまま、
アメリカで生活しようと思ったら、
最低賃金15ドルでも医療保険を払えない
生活が難しい

126 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:44:54.70 ID:9jSA5WGy0.net
>>123
最賃上げれば解決しますけど

127 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:45:40.87 ID:Q1/jFXvv0.net
外国の給料凄いよな
日本人は豊かだと洗脳されてるだけ
これはマジ

128 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:46:53.54 ID:bsnQkdmt0.net
>>125
倍以上の金額差が覆るほど高いわけないだろ
アメリカでも医療保険への支出なんて家計の1割程度だぞ

129 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:50:51.26 ID:KpxD8SuC0.net
冷静に考えたら、欧米と張り合おう思うのが間違いなんだよな
狭い国土で資源もなし
島国根性で人種の多様性もない
つつましく生活すべきなんだろうな

130 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:51:16.90 ID:5xpMdtqZ0.net
お前らに言いたい


いやならアメリカで暮らせば?

131 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:51:36.28 ID:amafHXGK0.net
議員の給料と公務員の給料だけどんどん上がってる

あと、トヨタの上のほうの人とかか・・いいなあ、国策で円高円安を変えてもらえる人たちは

132 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:57:44.15 ID:F6qgg4WG0.net
日本もね技術が流出しないように法律を整備して
優れた製品を適正価格で売ればいいのさ 
そして儲けを少しでも多く従業員にやればいいのさ
よい製品をより安くなんて無理があるんだべ
人件費を削って費用を少なくして価格を安くして、技術流出させて
その結果少子高齢社会を招いたでしょ
お バ カ さ 〜 ん

133 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:02:20.77 ID:vxRQCsir0.net
>>131
公務員もほぼ下がりっぱなしだけど?

134 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:03:03.93 ID:cgut6Y7v0.net
正社員の存在が日本の賃金を低く抑えているのは間違いないな

135 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:06:14.07 ID:S2DxWbH/O.net
自民党ネトサポがフル出動してるな。

136 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:07:06.36 ID:amafHXGK0.net
>>129
狭い国土っていうけどヨーロッパあたりの国々と変わらんよ

島国根性だからダメだというならイギリスの覇権はなんだったんだ?
まあ、イギリスは世界征服しようとしても叱られないが
日本がアジア支配しようとしたら総スカン食らうけどね

137 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:09:11.10 ID:x/eFgcXo0.net
>>136
ちょっとスポーツやレースで勝っただけでルール変更されまくり

138 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:10:45.03 ID:S2DxWbH/O.net
日本の人件費はとてつもなく高いと洗脳されてるネトウヨがショック状態だけど、
アニメを観ればすぐに忘れて安倍ちゃん()の応援をするから
自民党ネトサポさんは心配しなくて良いよ。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:11:39.62 ID:9jSA5WGy0.net
中国やロシアに戦争で勝った凄い国なのに
なぜか自虐的なのは
在日や左翼が幅をきかせてたからでしょう

140 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:15:22.33 ID:MZr0azvA0.net
高額商品はぜんぶ海外ネット通販だよ
見込みのない日本企業を設けさせる気にはならん

141 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:16:07.10 ID:yi0q6gaZ0.net
バブル時の歌舞伎町の吉野家とか松屋の深夜バイトが1800円やったな( ´ー`)y-~~

142 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:16:44.93 ID:XGJovrI90.net
日本てこういうことは真似しないよな
新卒一発勝負廃止とか、同一労働同一賃金とか

最低賃金700切るとかもはや先進国ではない
ただのダブルスタンダード国家だよな

143 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:16:51.86 ID:gb3bopJT0.net
面白いもんで自民党の安部総理が賃上げの旗振って労働組合の応援受けてる野党がダンマリってのがな

144 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:18:59.17 ID:CZ7D3lg+0.net
なんで日本は欧米を10年遅れで追い続けてんの?
移民も所得偏重も失敗だったことが分かってるのに。
ほんと日本の政治家って何考えていきてんの?

145 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:19:03.47 ID:X5lxKzyO0.net
ピンハネ王国ニッポン

146 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:20:27.88 ID:x/eFgcXo0.net
>>140
そこから税金取るとしたら消費税しか無いんだよな

147 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:20:53.20 ID:yO/aI1YF0.net
家賃と空き家をなんとかしてくれれば別に今の最低賃金でいい

っていうか、今問題なのは高すぎる家賃と詐欺同然の年金&保険料だ

148 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:21:01.61 ID:S2DxWbH/O.net
プライドがメチャクチャ高い中年童貞ネトウヨにはスレタイがショッキングだよな。
アメリカは弱肉強食の本場で最低賃金とセーフティーネットが存在せず
貧困層は餓死や白人警官に銃殺され殺処分されており
日本はとてつもなく異常な程に豊かな国だと自民党ネトサポに洗脳されているからな

149 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:21:41.21 ID:7IGsWStk0.net
>>1
1ドル80円なら、時給720円じゃねぇか・・・。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:23:03.13 ID:2hIi7qax0.net
>>103
行って来いよ、まあ時給2ドルだけどな飲食業は

151 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:23:57.82 ID:7IGsWStk0.net
>>148
なんだ、この馬鹿は。1レス50銭の人か?

152 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:24:32.03 ID:x/eFgcXo0.net
>>103
アメリカ豪州で日本人雇ってくれるとしたらチャイナ資本だよ

153 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:27:35.55 ID:S2DxWbH/O.net
>>151
プライドがメチャクチャ高い中年童貞負け組ネトウヨ乙。
安倍ちゃん()と創価公明ををしっかり応援するんだぞ。

154 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:29:10.24 ID:5DySd0KG0.net
>>143
野党って反対の為の行動はするけど国民が本当に求めている事はやらないからなあ
だからプロレスって揶揄され支持層が増えない

労働者の為の政党が出来ればバカ勝ち出来るのに出来ないのは多かれ少なれ政治屋は
金持ちってとこなんだろうよ

155 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:29:14.78 ID:5v6Y6aMd0.net
ネトウヨそっとじwwwwwwwwwwww

156 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:29:19.38 ID:8q9IvEeF0.net
でもアメリカにいたら医者も歯医者もめったにかかれない
保険に入ってなければ1週間緊急入院でも数百万
物価も上がるだろうし、引き上げの恩恵ってそんなにあやかれるのかな?

157 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:33:15.30 ID:UWqO7N7m0.net
日本も正社員、正職員制度を止めて、もちろん派遣制度も廃止してやれば
最低賃金が時給1200円くらいには出来るだろうよ。
公的年金や公的健保も止めてしまえば時給1500円くらいまでは行けると思う。
労働者は皆、契約社員かパート、アルバイトの類のみ。 現に欧米はほとんどが契約社員だろうにw

158 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:36:24.74 ID:C5V5F3kd0.net
数年前までネトウヨがダメリカとか言って見下してたけど、

実際の国民の豊かさはこの差。
ネトウヨが馬鹿にする小浜でも、安倍ちゃんの100倍は有能。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:37:16.51 ID:yMfVYIqF0.net
最低賃金だけ決めて、最低定数を決めないのは問題だと思う
いや、具体的にどうしろというわけではないのだが

最低賃金は上がる
しかし給料の原資は増えるわけではない
ではどうするのか
少ない人間に激務を押し付ける
そうではなく数を担保するならば、非正規を増やして、賃金は払うが社会保障は抑えるとなる

日本の企業で競争を強いられるところはこの二つのどっちかになってやしないか
原資を増やすことが解決の第一歩であって、幸いなことにこの三年でその原資は増えつつある
がその分配を求める連中はその資格があるんだろうか
変な政権を選んで原資を減らして何の責任も取らず何の総括もせず、偉そうに分け前を要求する

新自由主義者でなくても腹の立つことだ

160 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:38:11.69 ID:amafHXGK0.net
>>158
数年前まではアメリカマンセーだったろ、アメポチ野郎

161 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:39:15.18 ID:FCR18SsE0.net
賃金上げるんだろ
さっさとやれよゲリゾーよ
また口だけか?

162 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:39:53.94 ID:tXDqcLlr0.net
>>159
>最低賃金は上がる
>しかし給料の原資は増えるわけではない

増えた賃金はどこへ行くと考えているんだ?

163 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:40:16.21 ID:SATe4uun0.net
>>128
アメリカで問題になってる、
オバマケアのニュースぐらい見てから
もの言え

164 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:40:25.32 ID:2hIi7qax0.net
「アメリカ」とか言ってるスレタイ馬鹿居てワロタ、連邦政府は時給$7.2で
チップのある業種は時給$2.1が最低賃金です、州をまたがる企業は州によって
賃金を拘束されません

165 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:41:10.04 ID:o5NAdDRQ0.net
>>1
安倍さん、なんかコメントないの?
あーあーキコエナイしてんの?

166 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:41:21.59 ID:4LNySoWT0.net
一方安倍ちゃんは格差を広げる政策を推し進めるのであった
底辺ネトウヨ「安倍ちゃんマンセー!安倍ちゃんマンセー!」

167 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:41:35.62 ID:/qjwIvxH0.net
アメリカすげえええ

168 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:42:11.16 ID:Y6D78UpT0.net
日本も1200は必要だよなあ

169 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:42:18.74 ID:MFjfwJ5W0.net
これはワタミは時給2000円にしないといけないな。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:42:50.17 ID:R02w7+gP0.net
最初安倍はどっちかというと欧米の踏襲をしようとしてるのかと思ってた時期があった
でも、よくよく見てみると実は韓国化だったという最悪のオチなんだよね

171 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:42:58.76 ID:UWqO7N7m0.net
でも、働く人間と働かない・働けない人間との格差は広がるんだけどねw
ヒキニートは、いよいよ辛くなるぞw  

172 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:43:08.74 ID:1RAIv2mA0.net
んでBuy Americanとか奨励して生産も国内に戻してんだよな?
それで競争力どうやって維持してくんだ?

173 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:43:39.04 ID:9jSA5WGy0.net
>>164
でも、ウォールマートの様に安月給だとデモ起こされるから結局15ドルくらいに落ち着くよ

174 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:43:49.20 ID:1CfUIsqn0.net
>>164
米国は税自体、地方税が大きい
その為、再分配はかなりの部分、地方に任されている
どこかの国のように、全体で消費税増税をして経済を失速させるようなことはしない
日本と米国とでは、根本的なところで経済の仕組みが異なる

175 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:46:29.63 ID:2N4J3Lc80.net
海外旅行にいくと日本が貧乏になってるの実感する
どこにいってもすべてが高く感じるもんなー

176 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:47:27.84 ID:5DySd0KG0.net
日本はアメリカやヨーロッパから為政者に都合のいいものを取り入れているから格差など解消されるべきものが解消されない

177 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:47:52.72 ID:bLydQrDfO.net
>>174
それ連邦制だから出来るんじゃないの?

178 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:48:40.54 ID:OSFMZbkm0.net
これは正しい

外国の労働賃金との競争を余儀なくされる業種は既に海外移転され
国内労働はほぼサービス産業だけである
とはいえ従来の工場労働者は海外労賃競争によって敗れて余っているから
需要と供給の関係から全体として労賃は絶対上がらない

政府がいくらインフレターゲット政策を行っても労賃は上がらないから
政策として上げるしかない
労賃が上がらなければ消費は冷え税収も上がらないからだ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:49:45.67 ID:ZFu7SIGI0.net
物価も高いだろ

180 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:49:54.54 ID:9GAudZ8I0.net
戦争大好きな奴ほど国民生活軽視するからな
ブッシュとか安倍とかw

181 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:50:39.05 ID:9jSA5WGy0.net
>>178
違うよ
日本企業が海外工場作るのは
現地の需要を見込んでいるからだよ
いくら賃金安くても
現地需要の見込めない地域には
工場作らないから

182 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:51:32.69 ID:XGJovrI90.net
冷静に考えて貴重な人生を時間1800円とかで資本家に搾取されてボロボロになるのはおかしいよな

やっぱり一定以上の環境で働けないなら資本家の元では働かない方が正しいよな

183 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:51:35.26 ID:8GzOEvXk0.net
BSで海外の番組みるとパスタ3000円、デザートの苺チョコ1500円とかみんな食べてる日本貧しいなっておもう。本当は5000円位夕食にかけれるくらい日本人は働いてるってきいたな

184 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:52:14.72 ID:4oSMhtjk0.net
日本も最低でも1000円にして欲しいなぁ 。民主は公約にしてたけど実現しなくて残念。

185 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:55:13.51 ID:amafHXGK0.net
>>175
台湾や東南アジアらへんでかき氷頼むと本物のフルーツ山盛りだけど、
日本は色付きのシロップだけ 「メロン味」とか

186 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:55:24.04 ID:XGJovrI90.net
>>94
中流層が減ってるのは日本だけじゃなくて先進国のほとんどが同じなんじゃないの?
それは産業構造の変化によって起きてるわけで、もう止めようがない

187 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:56:48.18 ID:Zpx23VO00.net
安倍はアメポチのくせに
こういうところは真似しないんだよな

188 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:57:34.93 ID:2hIi7qax0.net
日本でも失業率6%前後にして使えない奴雇用しない政策取れば
最低賃金1000円位余裕だろ、スペイン並の25%の失業率でいいなら
2000円も見えるな、是非やろう

189 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:58:09.96 ID:epAeSjoD0.net
いままでのやり方じゃダメだな。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:58:35.63 ID:fFygn0BC0.net
アメリカの物価が高いと感じたことはないな
オージーとロンドンは感じるというか異常だがw

オージーは20年前なんて日本で10年働けば一生遊んで暮らせるレベルだったのだが・・・

191 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:00:12.95 ID:9jSA5WGy0.net
>>186
そんな事はない
日本の貧困率は先進国の中でもトップクラスだから

192 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:00:28.64 ID:b/WwFJTN0.net
今や中国人のほうが豊かな生活してるわ
上海行ったが、東京より都会だったし、なんかどこも活気があった
高級車も多かった
その他先進国は言わすもがな
日本がすみやすいとかマジでマスコミの洗脳だ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:02:13.39 ID:XGJovrI90.net
>>191
いやだからそういう動きが世界中の先進国で起きてるって話ね
たしか経済絶好調のドイツですら中流層が減って二極化が進んでるはず

194 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:03:26.49 ID:KpxD8SuC0.net
果物は高価だよなー
トレジョとかでオレンジ山盛り買っても$3くらい、で旨い

195 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:03:48.48 ID:XGJovrI90.net
わー
IDかぶってる
>>186>>193が俺なんだが

196 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:03:52.67 ID:SVCd8qeXO.net
日本の最低賃金に不満な奴はアメリカに出稼ぎに行ったらよろしい

197 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:04:34.46 ID:9jSA5WGy0.net
>>193
2極化が進んでるかどうかは貧困率で判断出来ます
その貧困率が進んでるいるのは日本
ただピケティの言う富の集中は
進んでるだろうな

198 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:05:50.78 ID:9jSA5WGy0.net
>>196
日本は独裁国家ではありませんので
嫌なら民主主義で政治家を変えるだけです

199 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:06:31.20 ID:4LNySoWT0.net
>>170
安倍ちゃんは基本的に大企業優遇だからね
韓国みたいに巨大企業が国の経済を支配してるような社会構造が理想なんだろう

200 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:06:37.25 ID:2N4J3Lc80.net
日本がいつまでもものづくりものづくりいってるから、世界経済の中でのスマイルカーブの下弦の部分に
位置するような産業構造になってしまってるんじゃないかな。
当然アジアとの戦いになるから、絶対に賃金は上がらない。

201 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:07:28.68 ID:9jSA5WGy0.net
>>200
正解です

202 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:07:35.17 ID:fR4u/4NO0.net
日本はまず企業を儲けさせないと給料上がらないという理屈のもと
最低賃金引下げます

203 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:08:22.70 ID:p5zH0DyO0.net
いやあ、アメリカ人の働き方見てたら、15ドルの価値あるのか疑問だわ。
もちろん、一部の人は猛烈に仕事するけど、
スーパーのレジとか、販売員とか、仕事する気あるのかっていうぐらい
世間話してるわ。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:08:26.05 ID:uZtVNhK60.net
>>156
オバマが富裕層への課税強化するから
その財源でやるんじゃないの?
だからあんま問題ない
オバマはネトウヨにとってはダメ大統領みたいな感じだけど
オバマは格差是正改革やってるから支持率が割といいんだよ

205 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:09:18.83 ID:9jSA5WGy0.net
リーマンショク後でも200兆近く企業の内部留保はあったけど
結局これが回らないから
企業を儲けさせても意味ないんだよね

206 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:09:27.11 ID:6mUojHiu0.net
日本は20年デフレで満足出来てた連中だからどうでもいいんじゃねーのか

207 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:09:40.81 ID:8BdNjiBL0.net
>>175
だよなー
タイとかベトナムの方が今となっては生活レベル高いしな
タイのアパートメントなんて、日本以上に広い部屋でプールついてたりするしな

208 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:10:09.74 ID:b/WwFJTN0.net
>>202
豚が肉屋の経営状況を心配か
底辺ネトウヨはなぜか経団連目線w

209 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:11:06.66 ID:XGJovrI90.net
>>197
北欧あたりの超高福祉の国を除くと、他の先進国もその相対的貧困率が上昇してるってことを言ってるんだけど

210 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:11:07.92 ID:amafHXGK0.net
>>196
そこで「日本の最低賃金も上げよう!」と言わないやつは異民族か、奴隷

211 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:12:45.22 ID:amafHXGK0.net
>>203
それ、ヨーロッパも同じ
客に愛想笑いなんかしないし、仕事のペースも自分のペースを崩さない

基本的にアジア系が、目の前の相手に威圧的に言われたらすぐ動いてしまう癖があると思う
そこで一歩踏みとどまって、「こいつ、何いってんだ?」って考えないと日本は変わらない

212 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:12:51.48 ID:uZtVNhK60.net
>>190
オージーって物価高いの?
オーストラリア産の牛肉って日本産とは比較にならんほど安いんだけど

213 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:13:02.78 ID:8GzOEvXk0.net
これだけ差がついて、今度は残業代0法案とかいいだす日本ってw自民応援してるヤツってドMだろ

214 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:13:04.11 ID:L2csk4m60.net
ショップ店員「時給15ドルだって」
ショップオーナー「そうしたらレジはセルフサービスにするから」
ショップ店員「労働組合に相談だ!」

215 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:13:25.90 ID:0w1T29Ip0.net
チップも含めれば時給2500円ぐらいだな
まぁ人並みに普通に生活していくにはこの程度は必要だな
まぁ日本人は自民党の一党独裁が続く限り労働者は奴隷ですわ

216 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:13:31.49 ID:DqcWCNp30.net
アメリカでは正社員が非正規雇用を目指して頑張ってるというのに、おまえらときたら・・・

217 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:13:45.44 ID:z5Cg7fVj0.net
さすが先進国

218 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:15:40.21 ID:nAQ1ZQy00.net
日本は物を作ってる人と買って使う人の間に中抜く商社が
1社じゃなくて2社、3社はいってるのもざらだから現場
作業員が低賃金にさらされてる。社会構造が低賃金を作ってる

219 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:16:52.30 ID:R3eFHkxF0.net
大企業は15ドルでも20ドルでも払えばよいが
自営業のような零細企業はアルバイトすら雇えなくなるな

220 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:17:50.30 ID:OCSY8Pgg0.net
非正規で住民税きちんと払ってる奴いんの?

221 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:18:52.68 ID:mQXHgNIR0.net
時給制で働いてるのは主婦か学生だろうから1800円はやりすぎたし、雇われづらくなるんじゃないか?
いい年こいて時給制の人は、人生の最初の20年を怠けてたんだろうから時給600円でももらいすぎだろ
20年怠けてて一般と同じくらいもらおうなんてずうずうしい

222 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:20:11.30 ID:8BdNjiBL0.net
>>211
アジアでも中国系は愛想ないよ
日本の中華街とかの店員は愛想いいけど、
本国や他国では商売やってる方が客より上って意識だから

>>212
オーストラリアは超絶インフレだからな
軽く日本の2倍の物価
不動産、家賃は特に高い
なにせ物価高のイギリス人も高くて暮らせないと文句言う位

223 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:20:34.11 ID:5DySd0KG0.net
>>221
結局自己責任という一個人の資質を押し付けただけじゃねえか

224 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:21:57.95 ID:bvxEvHyL0.net
バカでもできる単純労働、タンポポみたいなので1800円とか、
逆におかしいだろwww

225 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:23:12.42 ID:4LNySoWT0.net
>>205
まぁその事で企業を責めるのも酷だよ
東京オリンピック後に大不況が来るんじゃないかと戦々恐々だからね
防衛の為に内部留保溜め込みたいってのも仕方がない気もする

226 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:24:32.26 ID:7gAMExCC0.net
鹿児島なんて最低賃金時給600円台半ばチョイくらいだよ。
で、地元じゃわりと大手の企業でも平気で最低賃金、サービス残業とかまかり通ってるよ。
本当に生活保護が勝ち組みたいなレベル。
こんなんだから、鹿児島はパチンコ屋が異常に多い。
市内中心部の一等地も立体駐車場完備の大型パチンコ店が多数進出していて、観光も多い県なのに本当に恥ずかしい、情けない景観。
所得低いから金を安易に増やそうとパチンコ屋に入り浸る人が多い。
もちろん、ちょっと暇つぶし、気晴らし程度で2、3千円程度楽しむだけの人もいるけど、老若男女問わずパチンコ人口多いのは鹿児島の最大の恥。
最低賃金を引き上げて、まともな消費生活を送れる様に努力しないと金も家庭も精神も食い散らかされるぞ。

227 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:24:55.92 ID:dPoTAAMm0.net
もぅアメリカ行ってもチップ払わなくて良いよな。

228 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:25:16.71 ID:27csjxgF0.net
そんなん、1,800円にしたら
ペッパー君(時給1,500円)に仕事取られるやん

229 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:26:13.03 ID:4LNySoWT0.net
>>218
おっと派遣会社の悪口を言うのはそこまでだ!

230 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:26:18.05 ID:mQXHgNIR0.net
>>223
誰でもなれる工事の警備員が時給1800になったと想像してみ?大卒の初任給をはるかに超えるよ?努力する人が減るんじゃないかね?
底辺は底辺なりの給料だからこそ、それを免れたくて努力するんだろう

231 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:26:50.77 ID:WdoX8rMa0.net
>>220
年金はともかく税金は払っておいたほうが身のためだ
やくざの取立てがかわいく感じるぐらいえげつない手段で余計に払わせられるだけ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:26:51.67 ID:5xpMdtqZ0.net
このスレ見てるとやっぱり日本人の一部は害悪でしかないのが良く分かる

色んな意味でクレーマーという人種は生かしてはおけない

233 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:27:30.02 ID:yX+bvypp0.net
アメリカとかドイツとか、最近元気な国ばかりが決断してるね。
まあ日本は・・・無理だろうなあ。

234 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:27:32.00 ID:mMY/pBTR0.net
>>224
馬鹿でもできるという理由で賃金を下げることは人権に反し、国際法に違反する。
日本国内法でも犯罪。

よう、犯罪者。

実際には健常者の人間の知性に極端な優劣は存在しないため、馬鹿という条件設定は、搾取を目的とした嘘。
お前は犯罪者で嘘吐き。

235 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:27:54.02 ID:kyZ96Hhq0.net
人を不幸にするアベノミクス

236 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:28:06.48 ID:XGJovrI90.net
アメリカ人の知り合いが西海岸で3店舗ほどカフェみたいな飲食店を経営してるけど、東京とは条件が全然違うって言ってたな
家賃はそこまで大きく変わらないけど、アメリカは都市部でも東京ほど立地に左右されないって話だった
東京は軽飲食なら駅からの距離とかを気にしないと死ぬって

237 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:29:06.10 ID:27csjxgF0.net
>>224
大丈夫、その辺は機械導入した方が安いってことになって、
より仕事減るから。

238 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:30:31.51 ID:pNqwJYUt0.net
今の日本とはまるで逆だな・・・

239 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:30:59.60 ID:hLTQqvyr0.net
最低賃金を無理矢理上げても雇用が減り、機械化や海外に取って代わられるだけだ
そんなので経済が良くなるなら共産主義や社会主義が失敗して無い
これはアメリカ経済が悪くなる前兆だろう

240 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:31:46.70 ID:yX+bvypp0.net
>>211

個人の精神主義で日本が変わるとか馬鹿馬鹿しい。

241 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:32:01.58 ID:rqHK+Tdg0.net
>>8
竹中「正社員は既得権益」

はいはい

派遣がもっと沢山増えるといいですね!!

242 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:32:40.66 ID:tTugaHQ20.net
経済悪くなっているのはジャップだけって話だが

243 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:33:05.26 ID:S2DxWbH/O.net
プライドがメチャクチャ高い中年童貞ネトウヨはアニメ鑑賞で現実逃避するしかないな。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:33:21.91 ID:XGJovrI90.net
>>1
ロサンゼルスシアトルサンフランシスコの話だよねこれ
都市部以外でもやったら経済大混乱でしょ

245 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:34:16.42 ID:4LNySoWT0.net
>>238
日本はちょっと中国韓国を叩いてナショナリズムを刺激してあげればネトウヨが諸手を挙げて支持してくれるからなw
結局やってる事は韓国の反日煽って支持率あげる手法と同じ
あれ?やっぱり安倍ちゃんって韓国を見本にしてるんじゃね?www

246 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:34:28.33 ID:C5V5F3kd0.net
日本はデフレが長過ぎて引き算でしか考えられない、
公務員の給料が高いと聞けば下げろと言い、物が高いと見れば安くしろと言う。

自分の給料を上げろ、とは誰も主張しない。他人を下げろ、とばかり言う、陰湿精神。

247 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:34:46.28 ID:B5dC5eQK0.net
>>230
お前アホだろw

248 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:35:24.51 ID:vtT6iTSK0.net
>>227
チップもらえるような職種の最低賃金は2ドル13セントなんだってさ
サービス産業は時給300円くらい、あとは個人の能力次第
ちなみに当たり前だけど不法移民労働者には適用されないので、この法案、実質的にはほとんど影響が無いとか

249 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:35:29.97 ID:aoilD+VJ0.net
>>24
そんな国をアメリカに近付けようと頑張ってくれてありがとう安倍ちゃん

250 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:37:05.01 ID:KpxD8SuC0.net
>>246
デフレの長期化は関係ないと思うで
経済に限らず、人事制度や評価に関しても引き算ばかり
悪いところを一生懸命探すんだよなぁ

251 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:40:03.71 ID:v1jCpvSN0.net
単純労働しか出来ない非正規の奴らが、今と同じ労働で1800円くれって言うスレですね
お疲れ様です

252 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:40:20.26 ID:29JE5CQY0.net
せっかく好き好んで奴隷になってくれるジャップを奴隷として使おうぜ大儲けだ

不満感が湧いても、より不遇な人や他の奴隷や生活保護、障害者、弱者を叩くことで
勝手に解消しちゃうし中国、韓国の反日や在日に責任転嫁して悦に浸ってくれる
奴隷として最高だよなジャップはwww

253 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:40:57.45 ID:eYpq/Hw00.net
>>251
と単純労働しかできない屑が申しておりますw

254 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:41:15.58 ID:XGJovrI90.net
>>231
うちの親は自営でそこそこ稼いでたんだけど、ちょっとした不注意と勘違いで追徴課税食らったわ
取り立てはマジでえげつないね
老後の資金かなり減らされるレベルで取り立てられたわ

255 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:41:33.20 ID:WCtIRm0E0.net
>>251
竹中「 単純労働しか出来ない非正規の奴らが、今と同じ労働で1800円くれって言うスレですね 」

256 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:42:35.45 ID:MxGNPjxX0.net
>>123
派遣の中抜きにメス入れるだけでもだいぶ改善しそう。

257 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:42:49.01 ID:29JE5CQY0.net
ジャップは時給850円でも700円台の奴がいれば勝手に優越感に浸って
「単純労働しか・・」とか目くそ鼻くそにも気づかず嬉々として奴隷やってくれる

バカだよジャップは

258 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:43:09.16 ID:eYpq/Hw00.net
最低賃金上がれば今ある程度もらってる層はもっともらえるようになると
考えられない単細胞

259 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:43:17.03 ID:4z4mV9W30.net
>>256
パソ中が牛耳ってる限り無理ですわなw

260 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:43:35.51 ID:v1jCpvSN0.net
反応が早いな、図星だからかな
私は国家公務員なのでみなさまに食べさせて頂いて感謝してますよ

261 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:44:41.27 ID:XGJovrI90.net
>>256
目に見えて効果があるだろうね
ただし派遣やってる会社が政治家とズブズブ過ぎて絶対無理だわ

262 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:44:41.89 ID:v1jCpvSN0.net
>>258
ただのインフレでいみなくね?

263 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:45:06.20 ID:s8iatuEi0.net
こう言うことには「欧米がー」言わないのな

264 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:45:47.49 ID:j8Cc19Py0.net
>>260
で、公務員叩きに矛先逸らそうとしてるの?w

265 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:46:10.03 ID:amafHXGK0.net
>>232
みんなに不必要な我慢をさせるおまえみたいなマゾが害悪だよ

266 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:46:49.11 ID:8GzOEvXk0.net
経営者でもないのに単純労働しか出来ない非正規の奴らがとか言っちゃうバカが日本って多すぎ。言いように分断されてんのw無職なのに司令官目線のネトウヨもこんな感じだよなw

267 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:47:23.93 ID:v1jCpvSN0.net
>>264
いやw国家公務員給料安いのに残業だらけで、底辺が時給1800円なると、こっちのやる気がなくなるのよw

268 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:47:48.81 ID:mMY/pBTR0.net
>>239
すでにオバマ政権になって賃上げは複数回実施されている。
しかも最低賃金を上げたのに雇用が増え、アメリカ経済はずっと好調だった。

これまで最低賃金を上げても雇用が増えて経済が好調だったアメリカで、今後景気が悪化するとしても、それは最低賃金を上げたからではない。
別の要因。

あえて言うなら、中国、欧州の影響の可能性は高い。

経済音痴乙w

269 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:55:47.24 ID:B5dC5eQK0.net
>>262
急激な変化が不味いだけで
適度なインフレは必要

270 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:00:38.29 ID:VuGWaXV30.net
日本人同士、足の引っ張り合いをしてる場合かよ

271 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:03:08.33 ID:3EcvyW9d0.net
アメリカ、最低賃金15ドル(約1800円)に引き上げ相次ぐ 格差縮小狙い

おおーい!おおーいーーーーーーーーーーー民主党が言ってなかったか!!
最低賃金をーーーーーーーーーーーーーーー1000円にすると!!

272 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:07:45.05 ID:du9sUaI+0.net
>>268
最低賃金を上げても好景気にはならない、むしろ景気に悪影響がある
その実例が共産主義であり、社会主義だ
アメリカが好景気だったのはただ単にFRBの金融緩和のおかげだ
資本主義が嫌いなんだろうから経済を語る必要は無いよ

273 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:13:22.57 ID:PYvzS0wz0.net
>>90
そうなんだよなあ

274 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:15:41.23 ID:cd0J1LaQ0.net
.
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由  1分55秒辺りから TPP関連サイト 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1417179149/9
.

275 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:15:45.99 ID:PYvzS0wz0.net
日本は団塊以上が死滅しないとムリ

10人の事業所で50以上が2人いたらもうそいつらの給料で売り上げパーだから

276 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:17:53.58 ID:YqumrDND0.net
>>90
派遣を小泉以前に戻せばどうなることやら

277 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:24:01.57 ID:9/0MPi/I0.net
はー
アメ公の最低賃金以下で人並み以上の内容でサラリーマンやってるとか死にたくなるな

278 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:30:10.24 ID:KwURn+Nw0.net
>>275
団塊って、もう一番下の世代ですら定年して1年以上経つだろ。
それに今の日本は50代だと30代並みの賃金レベルにまで落ちてるからね。
ピークは40代。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:31:25.24 ID:PKDYQvxx0.net
>>272
最低賃金あげるのは物価が上昇しているからじゃないのか?

280 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:46:29.66 ID:vxWPQW1e0.net
派遣なくそうぜ。どうしても必要なら国営派遣にしたらいい

281 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:47:56.65 ID:PKDYQvxx0.net
最低賃金(時給)

日本(九州) 677円
韓国 5,580ウォン 620円

282 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:50:06.45 ID:1fxdW6G80.net
>>280
その国営もどうせ竹中が仕切るんでしょ・・・w

283 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:50:08.14 ID:PKDYQvxx0.net
20年間経済成長しないってもう浦島太郎の世界だな
20年前は世界でもっとも給料の高い国だったのに
いまは先進国最下位。韓国クラス。

284 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:00:04.67 ID:2tNqsV0G0.net
まあレート100円/$としても1500円。
それでいてピザがあの値段なんでしょう?
いいなぁ…(ヽ´ω`)。

285 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:00:19.77 ID:o7jNL7ej0.net
人数や時間減らして地獄になる可能性は無いのかい

286 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:03:49.46 ID:TWFOveNo0.net
こういうの読むと日本の貧しさが実感できるな
アベノミクスは取り返しのつかないことをしでかした

287 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:20:56.71 ID:81Gqyk6SO.net
>>1
経団連もやれ!消費力上げる以外に内需上がらねーし!
在米国のグローバル企業や物言う株主の外資が進出すればするほど韓国面に落ちるから
草狩り場とならない為に少しは米国の労働条件改善に合わせれ

288 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:31:20.04 ID:CGXqCKeG0.net
>>108
そんなに豊かなの?

289 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:34:30.68 ID:d3VsfMZ/0.net
で、これ抜け道あるんだろ?

290 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:44:40.43 ID:CGXqCKeG0.net
>>53
100円安く書くな
日本のキカンコウは1200円

291 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:46:27.42 ID:n10lZk290.net
>>103
アメリカで働いてるが、悪く無いぞ。
企業で働きたかったら最低大卒じゃ無いと仕事無いけどな。飲食店なら仕事あるかもね。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:50:06.32 ID:n10lZk290.net
>>288
豊かどうかは知らんが、みんな家族を大切にして暮らしてるな。
子供を育てるのならアメリカの方が良いと思った。

293 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:52:19.91 ID:6+KCNH160.net
消費税増税時 → 欧米では云々かんぬん
欧米で最低賃金1800円 → だんまり

294 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:54:13.67 ID:d3VsfMZ/0.net
>>292
子供の学費とまさかの時の医療費、これがちゃんと賄えれて飯がちゃんと食えれば問題ないのだが、その辺は大丈夫なのか?

アメリカって貧しい者は救急車も呼べないと聞いたが。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:55:20.54 ID:n10lZk290.net
ちなみに>>1はカリフォルニアの話。
物価が高いから最低賃金も高い。
そしてその物価高を嫌って企業が他州に移りつつある。

296 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:56:13.44 ID:X5JHYigN0.net
欧米コンプレックスの竹中や高橋洋一は全く賃上げを言わないからな。
また米に行って勉強してこいよ。
非正規から賃金が上がるとかウソばっかり言ってないでよ。

297 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:59:06.03 ID:KOMVQi4B0.net
正規では雇いたくないからアルバイトを増やす→ならアルバイトの時給を正規並みに上げればいい。

この発想は素晴らしい。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:59:41.27 ID:n10lZk290.net
>>294
学費は高校までタダ。大学は公立でも学費は高いな。
なので大学は日本の国公立に入れるのがお得。
医療保険は勤め先次第。大企業だと手厚い保険に入れる。

医療は日本みたいにお気軽に病院に行け無い、費用もだし、病院でもものすごく待たされる。

でも休み取りやすいから家族と過ごす時間が取れるし、広い家に住める。

299 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:25:54.21 ID:d3VsfMZ/0.net
>>298
あっちのブルーカラー達はどうなんだ?
結局どの国も大半はブルーカラーだろ?ならブルーカラーの待遇がその国の平均的な待遇だと思うのだが。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:28:01.87 ID:Mu3lX+ls0.net
経済に対する認識が日本とは真逆だな
日本は資本家が金を吸い上げるシステム作りに腐心してるというのに

301 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:31:06.85 ID:n10lZk290.net
>>299
ブルーカラーはよく知らない。
不法移民もいっぱいいるから、下を見たらキリがないしね。

日本と違って多様性の国だから、何事も平均値にあまり意味が無い国だよ。

302 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:31:48.67 ID:LP25GTk50.net
>>49
1.5倍だよ
アメリカ 54,596.65ドル
日本 36,331.74ドル

円換算でだいたい660万と440万

303 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:32:46.94 ID:4yqVtxDD0.net
80円換算でも1200円が最低とかwww

120円200円にするとかwww

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップw

304 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:37:05.35 ID:G+sETE3O0.net
賃金上げれば物価がそれ以上に上がるんだろ。
それより誰もが欲しがる様な物作りを進めないと。
みんな欲しい物が無いんだよ。
欲しい物聞いても「金」しか言わないからw
その金は形のないネットコンテンツや通信費に多額を使う。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:01:07.09 ID:UlwTNq7u0.net
マジかよwww
ジャップ国は完全に後進国じゃねーかwww
こんな大差つけられて恥ずかしくないのかジャップ?

306 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:06:29.42 ID:F/DGS2MZ0.net
>>304
誰もが欲しがる様な物作りを進めても物価上がるじゃん。
てか、食うのが精一杯の賃金しか貰ってないんじゃ欲しい物あっても買えないじゃん。

307 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:14:25.34 ID:cXu7Z7P30.net
>>303
あぁ、今ヲン高だからな。
本国で働いて来たら?w

308 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:19:19.19 ID:jFHjPPKO0.net
通貨安誘導して物価を上げておいて最低賃金を
物価上昇相当分すら上げないとかいうクソ政府があるらしい

309 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:24:45.59 ID:cXu7Z7P30.net
>>308
おまえ、最低賃金で働いてるのかw

310 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:44:18.47 ID:Wi39V+NY0.net
無職の俺たちもそろそろアメリカ移民を真剣に考えるときがきたな

311 :安倍チョンハンター:2015/06/19(金) 05:50:28.60 ID:J9FZ7aB00.net
民主党の政策は概ね正しかった

312 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:51:38.09 ID:X8SSGJEN0.net
>>150
仮にチップ取れる仕事の場合、日本ならマイナス2ドルじゃなかろうか。

313 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:57:34.19 ID:ZagtyhGO0.net
単なる票稼ぎのための法律だよ
固定票に便宜を図ってるだけで実際の貧困層は恩恵を受けられない
悪いとは言わないけどね

314 :安倍チョンハンター:2015/06/19(金) 05:59:23.51 ID:bFwS8h3b0.net
>>313
日本の貧困層のほうが酷くなってきたなw

315 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:59:24.11 ID:3KynuiGy0.net
アメリカの政治の話題を見ると、
いかにこの国の政治屋が仕事をしない糞ボケ共か
よくわかるな

316 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:02:09.70 ID:N+dGSqW60.net
最低賃金上げると景気は良くなるよ
最低賃金で働いてる人は貯蓄とかできないから
稼いだ金がすぐ市場に出回るから
昔から最低賃金を上げるのは景気浮揚策の1つ

317 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:06:25.76 ID:uuHHKcl10.net
アメリカが弱者に厳しい、ヨーロッパの福祉国家とは逆の国だという幻想を捨てないといけない

最悪なのは日本みたいに税金の取立てが酷いのに無駄な公務員人件費、公共事業に使われることだ。

アメリカの最低賃金1800円はある意味、日本が目指すべき理想だよな。

税金からぼられる仕組みなら、できるだけ税は少ないほうがいいし、老後の年金も自分で溜めるのがいい。

318 :安倍チョンハンター:2015/06/19(金) 06:14:59.80 ID:bFwS8h3b0.net
橋下なんて最低賃金撤廃とか言ってるしなあ

まともな野党がいない

民主党の1000円も口だけだったし

共産党は正社員権益者の代表だし

政治家が頭悪すぎるわ

319 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:18:45.19 ID:WAYMSbhy0.net
アベノミクスで1ドル200円の超円安が見えてきたし、
15ドル=3000円で日本の最低賃金と4倍の格差。

昔、日本人は「100万円あれば東南アジアで1年豪遊できる」とか言ってたけど、
今は中国人やアメリカ人が日本に対してそう言ってる時代。

中国人が「日本製品やっす!」「日本女やっす!」と爆買いするのを
「爆買い有りがたや ありがたや」と揉み手で迎える。
戦後、米軍トラックを「ギブミー!」言いながら追いかけてた時代に逆戻り。

アベノミクスで見事に日本は三等国堕ちw

320 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:20:33.89 ID:dszhNZlf0.net
よし、これでチップの悪習無くなるな

321 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:36:50.05 ID:v/Pw+aEd0.net
労働時間と人数が減る一方で物価上昇

322 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:37:20.45 ID:9PUL+poa0.net
プラザ“合意”以降の
価格競争力低下と政府の言うままお人好し経営者がメシのタネを“技術援助”した結果
世界中で敗走を繰り返す日本のモノ造り

中曽根と通産省はバカのかたまり

323 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:41:27.66 ID:16CLB8R10.net
何故かこういう風な政策は真似しない安倍ポチ

324 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:01:43.76 ID:ouUCc7t80.net
アメリカの方がアベノミクスが進んでるやん。
賃上げ言うだけの安倍はバカなのか。

325 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:02:12.75 ID:yMlaP12wO.net
日本の倍以上かよw

326 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:13:33.50 ID:2KmiVU8Z0.net
1ドル80円だった場合

1200円

1ドル100円だった場合

1500円

1ドル120円の場合

1800円

為替相場を無視した扇動が行われる可能性を考えよう

327 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:17:05.16 ID:ouUCc7t80.net
つか、ドルベースでの賃上げだから。
為替関係無いだろ。

328 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:58:08.35 ID:E+gRfaXc0.net
>>316
その通り

329 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:00:36.56 ID:KbjQmnrS0.net
>>324
国ができることは、企業に賃上げをお願いすることではなくて
最低賃金を上げることなのにね。

時給800円で働いているやつの給料をあげても何の足しにならない。
とでも思っているんだろうな。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:00:56.05 ID:wPfOh6Ap0.net
アメリカとかずっとドル安政策してたろ

331 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:06:41.54 ID:Q8auMhak0.net
なお日本は

332 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:07:46.87 ID:igi5PBeC0.net
日本って本当に非合理主義だよな

333 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:11:24.84 ID:+2pvnb8A0.net
学者に悪態をつきながら、マクロ経済の真逆を突っ走る日本

334 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:17:20.58 ID:/nlYyAeZO.net
老害が使う医療費等の社会保障費を、
企業・労働者が負担しているから、
手取りがドンドン減っていく

335 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:19:07.11 ID:1r6Egrc50.net
最低賃金あげたらせっかく実質賃金の低下で増えた雇用がまた減っちゃうよ?

336 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:22:04.17 ID:FyUod3De0.net
>>318
まぁ、国民の頭が悪いから仕方ないな
国民のレベル以上の政治家は現れないもんな

337 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:24:03.60 ID:qoi6Q7H30.net
大手小売りとかこの賃金で事業できるのか? 

338 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:25:06.35 ID:CojnsE0u0.net
>>319
2015年になって、

神奈川川崎市少年斬首 川投げ込み事件
横浜市鶴見区少年リンチ川投げ込み
千葉県少女生き埋め事件
愛知県刈谷市逢妻川リンチ

こういう、未成年残忍凶悪事件が頻発しているが、これは、

自公安倍政権リフレキチガイと同じで
バブルリフレキチガイ政策の
クライマックスの1988年にあいついだ

足立区綾瀬少女誘拐リンチコンクリ殺人
名古屋アベック輪姦殺人

ここらに酷似するという。

バブルリフレキチガイ政策最末期の
1990年には、
西成暴動で最大の規模の第22次西成暴動が起きている。
このとし、PKO法案が国会に提出された。

なるほど、自公安倍政権の円安リフレキチガイ
政策、戦争妄愁の安保法制狂いは、
不自然な株価つり上げるのだけな
バブルリフレでの民心荒廃、
キチガイバブルの大クラッシュ、
第22次西成暴動のリピートかw

今度は、東京都内山谷で30年ぶりに大暴動がおきて
スカイツリーが松明になるのかw

http://2.bp.blogspot.com/-rkDiicBLxmw/UnhrEMPBstI/AAAAAAAAAM8/KW0b9DRbeJs/s1600/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%81%BD%E5%AE%B3%E4%BA%88%E6%83%B3%E5%9B%B3.jpeg
https://www.youtube.com/watch?v=wbZ_55nEdgM#t=78m33s
https://www.youtube.com/watch?v=fGdtF0VQm04#t=92m41s
https://www.youtube.com/watch?v=wbZ_55nEdgM#t=11m29s
http://animatorexpo.com/ibusekiyoruni/

339 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:25:55.43 ID:wGTJRezs0.net
かなり腹立たしいな
庶民の味方の政治家はいないのか

340 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:25:56.37 ID:FqpwKDE1O.net
>>319
なのに「外国人労働者を」だもんなあ
看護、介護の要件満たす労働者は母国で働いた方が賃金高いって帰っていくし
マックジョブで比べたって日本じゃ物価も高いし
あえて日本を選ぶ意味はあるんだろうか

341 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:26:28.31 ID:G4mD2f840.net
なんで安倍ちゃんはこういうのは真似しないの? 

342 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:26:44.91 ID:PMEpEYvq0.net
で、議員定数の削減はいつやるんすか?

343 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:27:12.66 ID:OdrkGPhF0.net
雇用上がらないなら意味無いやん

344 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:28:06.85 ID:KbjQmnrS0.net
>>335
最低賃金あげたら、需要が増えて物が売れて企業はもうかって、
結果として雇用が更によくなるんじゃないかな?

少なくとも、物価が上がれば物が売れて・・・のリフレ派の理論よりは現実的だと思うぞ。

345 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:29:35.17 ID:GXIRHwiA0.net
>>339
亀井くらいじゃね
干されてるけど

346 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:30:51.65 ID:WyueWAxn0.net
アメリカの場合は最低賃金を上げることで外国人の不法労働者の雇い入れを減らすのが目的

347 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:31:23.63 ID:hg7NSR2Y0.net
民主党が最低賃金1000円にすると言ったら、そんなことしたら日本企業が潰れまくると顔真っ赤にしてた自民信者がいたよな

なつかしい

348 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:33:48.75 ID:hg7NSR2Y0.net
>>8
小泉以前までは、どんな学歴でも学校出れば、ふつうに就職して、職場で結婚して家庭を持ち、車を買い一軒家を立てるのが当たり前の普通の日本人だったんだぜ

349 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:35:33.29 ID:6ib5gKYp0.net
そんで日本は格差是正になんかやってんの?

350 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:36:10.33 ID:oWdyxida0.net
>>318
民主党の最低時給1000円はマスコミや官僚に全力で潰された感じ

351 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:36:21.99 ID:FqpwKDE1O.net
台湾、上海あたりの最低賃金っていくらなんだろ
地元民が食べる屋台のランチのヌードルですら一食日本円で1200円くらいだよね

352 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:38:25.32 ID:+jCCi63Y0.net
日本が素晴らしいと言ってる人、こういう日本の暗い現実は見ないのだろうな。

日本は低賃金と長時間労働で成り立つブラック国家。

353 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:40:48.74 ID:ye8dUBXG0.net
この時給なら、底辺でも普通に働けば、普通に生活できるし
医療費が高いとか言っても、この時給なら貯金もできる
生活にほとんど問題が無い、底辺が普通になると
社会が安定する

354 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:46:35.89 ID:WmgBT9sW0.net
>>350
マスゴミのスポンサーである財界が許さないわなw

355 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:48:17.13 ID:TVTz5G690.net
>>352
愛国心を煽り、仮想敵国を作り、現実から目を逸らせる。
まるで何処かの国みたいだよね。

356 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:49:37.80 ID:YY59HzhC0.net
>>353
その分首切るだけだよ

357 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:50:55.57 ID:YY59HzhC0.net
>>352
>>355
移民を受け入れないなら、誰かが移民役を引き受けるしかない。

358 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:54:38.78 ID:G/e0p6C/0.net
日本の場合は大衆からして
日本は海外ほど格差ない、恵まれてる論が根強いからなぁ。
そうやって平和ボケしてる間にどんどん後戻りできない段階まで進行しつつある気が。

359 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:00:14.04 ID:FqpwKDE1O.net
>>357
現状外国人労働者は入ってるよ
稼げると言われたのに母国より稼げない、これは奴隷だって訴訟になったり
逃げ出したりしてるね
嘘言って連れてこないと集まらない程度には日本は貧しい

360 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:04:10.02 ID:ye8dUBXG0.net
現実に今の日本の最低時給で、生活はできないだろう
出来ない時給を許してる政府はおかしい
アメリカがまとも、現実に千円以下でまともな生活は無理

361 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:13:09.79 ID:oWdyxida0.net
>>352
昨今流行っている日本は素晴らしい系番組には今の日本の現状を誤魔化す為のモノとしか思えんなあ

362 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:23:41.84 ID:pEjvL1zV0.net
最低賃金底上げしたらインフレになったりしないもんなのか?

363 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:26:47.18 ID:6xHrPnfK0.net
>>360
今は高齢者が豊かだから親に食わせてもらえるだろうけど、
この先親世代も貧乏になったら本格的にやばくなるな

364 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:27:28.96 ID:MsXg0ndF0.net
>>362
政府はインフレ目指してるんだし良いんじゃない?

365 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:31:54.03 ID:dH09jpe+0.net
最低時給を上げればデフレなんて一発で解決するのにな

366 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:37:07.94 ID:Vk5GQwJU0.net
おれが前に働いてた外資系の会社は最低賃金1300円だったな。
1300円でも正社員とはだいぶ格差があったと思うが。

367 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:38:58.31 ID:e5GhgjNB0.net
最低時給1000円にしようとしたとき
財源ガーとかいって猛反対したネトウヨ・サポw
時給1000円ですら貧困に陥るのに
貧困ネトウヨ自分で自分の首をしめててワロタわ

368 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:40:49.30 ID:HWFzK7b00.net
最低賃金は日本でも相当上がってきてるから、後10年もすれば1800円くらいにはなるだろ

そのとき、ここでギャーギャー言ってる連中は何歳になるのかな

で、賃金上げられない中小零細は淘汰され生き残った会社は肥大化する

そのとき、ここでギャーギャー言ってる連中は採用されるかな

と言うことだろ

369 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:43:38.00 ID:xlEQq8Rt0.net
という妄想乙

370 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:46:23.88 ID:CWurmSl00.net
最低賃金を上げたら社員を減らすか会社が倒産するしかないんですけど
国が最低賃金なんて勝手に増やすもんじゃない

371 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:48:51.01 ID:FqpwKDE1O.net
>>370
バイトは減らされるかもしれないが社員は減らないだろ
普通

372 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:53:09.48 ID:nmMGNIG80.net
スレタイとちょっとズレルけど、
アメリカって今も週給制があるの?
昔々、カリフォルニアの片田舎ではたらいたとき、金曜日の夕方17:00に仕事が終わると
従業員が一斉に近所の銀行へ出かけるの。
給料下ろして週末の生活に備えるんだね。

どうなったかな。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:58:43.90 ID:Vk5GQwJU0.net
消費税上げる前にまず最低賃金引き上げだよなあ。
政治家も消費税よりはハードル低いだろ。

374 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:00:44.06 ID:1r6Egrc50.net
>>373
せっかくアベノミクスで庶民の富を大企業に移すことに成功したのに
そんな反アベノミクス的なことは民意に反するよ

375 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:02:50.00 ID:Lnubh8sN0.net
アメリカを見習ってる日本政府もすぐ後に続け!

376 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:04:59.75 ID:1Ab6aHZC0.net
日本で時給を上げるなら値段を上げないと無理。外食店がバタバタ潰れるよ。
あるは、合理化でメニューが電子式になってパートやアルバイトが減って失業者が増える。

377 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:05:20.48 ID:xxJqj5m/0.net
うちのおやじが公務員で
ちょっと前にもう定年したけど、

最後のほうは有給で休むことを強要され、
さらには時間外時間給は4000円くらいだったし

最低自給しか見ていないと分からないだろうが、
公務員たちの給料体系の異常さはギリシャ以上だと分かるはず

378 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:07:22.95 ID:7RoY2Fts0.net
>>370
従業員に無理をさせないと収益を出せないような会社は存続させるだけムダ。
税収が期待できない。

>>376
不自然な値下げや価格維持が横行してるからだろう。

379 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:07:42.69 ID:WxZ6BW/C0.net
>>376
日本の人口は減っていくんだから丁度いいんじゃない

380 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:10:15.71 ID:AFfkfi0N0.net
>>376
外食なんて大手チェーンがほとんど
庶民が外食しなくなったから潰れそうな感覚に陥ってるだけで賃金があがれば変わるよ
マクドナルドなんかその代表だろ
不味いなんていうのは本当は二の次の話。庶民に金がない

381 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:11:09.88 ID:oWdyxida0.net
しかし何で企業を擁護するばかな奴がいるんだろうか

382 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:12:49.96 ID:Vk5GQwJU0.net
>>377
議員選挙の人件費もそんな感じだよね。
平日に代休とらせれば大幅に人件費削減できると思うんだが。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:15:57.94 ID:TZJBGyTC0.net
日本で生まれたことを後悔する人がますます増える

384 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:16:46.59 ID:nKUMdk7o0.net
なんでも追従するのにこういったことには全く追従しないんだよな。日本も早くこうしろよ。

385 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:19:30.62 ID:vns2+2ID0.net
日本は貧乏くせえわなあ、最賃、700円とかだろ?
人の価値が安い国。

386 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:22:39.99 ID:AFfkfi0N0.net
>>384
アメリカほど上げ幅はないだろうけどするんじゃないか?
NAFTAで企業がメキシコカナダへ流れて窮してきた結果だから
日本も中国や東南アジアに流れたろ?
アメリカは企業の景気がよくなったから上げたんじゃなくて最悪の事態になったから上げた

387 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:22:52.18 ID:xxJqj5m/0.net
普通の会社なら
株主配当や役員報酬なんてさらに規格外だからね、

388 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:27:23.90 ID:Vk5GQwJU0.net
アメリカも最低賃金引き上げるんだったらセットでチップ制度廃止にしてくれ。
あんなもん諸悪の根源だよ。

389 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:30:37.32 ID:vns2+2ID0.net
欧米オーストラリアに生まれたかった:(´ω`):

390 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:31:17.38 ID:xMMQC8YE0.net
>>384
派遣のピンハネ率規制も追従しないよなぁ

391 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:35:21.28 ID:AFfkfi0N0.net
東京も2012年に宇都宮を選んでおけば最賃上がるのもっと早かったな
まず東京が上がらないと地方は絶対に上がらないから

392 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:39:00.75 ID:oWdyxida0.net
>>390
派遣はピンはねもそうだが備品代や交通費を満額ださせるようにしないと

393 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:39:35.53 ID:fYLXR/aw0.net
ワタミみたいな人でなしが政治やってんだぜ?日本の労働環境が良くなるわけがない

394 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:43:49.68 ID:eULGPaB/0.net
アメリカは累進課税低いし消費税高いからなぁ
インフレになるんじゃね?

395 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:47:07.84 ID:7RoY2Fts0.net
日本は交通費すら渋るからな。
他国が休憩込みで8時間労働なのに、日本は休憩別で8時間労働。
先進国の皮を被ったハリボテ先進国だよ。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:00:14.17 ID:TVndCZzx0.net
>>351
上海の最低賃金が2020元。月給だから40400円くらい。
時給にすると252円くらいだな。
上海の食堂のウェイトレスのおねえちゃんが3000元位の給料だとか。
2010年は1120元だったから、数年で日本は抜かれるな。
日本のパートよりも上海のウェイトレスのほうが高給取りになるから、
誰もやって来なくなる。

397 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:04:10.56 ID:AFfkfi0N0.net
>>351
中国は生活にかかる費用など日本の半分と考えた方がいい
食費も家賃も何もかも安い

398 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:05:22.85 ID:YY59HzhC0.net
>>359
うん、だから日本で移民国家なんて無理だって話。

399 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:09:15.97 ID:lEh4dgwE0.net
企業は儲けてるが内部留保ばっかで労働者に金が回らないってのが
今の日本の問題だろ?

最低賃金値上げでデフレも解消。
金が回り出す好循環産まれると思うんだが。

400 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:12:52.15 ID:9nZs4z4w0.net
全世界で最低賃金が1800円になったらどうなんの?

401 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:13:09.97 ID:diSXIUtr0.net
28年3月期の最終益22兆円超 2年連続で過去最高を更新 東証1部上場企業
日本株高のボーナス、外国勢の懐に2年で63兆円
上場企業の株式配当、初の10兆円に

402 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:17:22.36 ID:T26xk7ph0.net
>>388
チップは店員のサービスをこちらから評価できる制度だから悪くないぞ。

403 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:19:18.82 ID:T26xk7ph0.net
>>372
今もレストランとかは週給のところがあるみたいだよ。
企業だと月2回のところが割と多い。

404 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:20:14.12 ID:lh1e2atx0.net
ドル高のアメリカは好景気で賃金上昇

円安の日本は不景気で賃金現象w

405 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:30:19.42 ID:X8SSGJEN0.net
最低賃金は中卒健常者の未経験者がやれる程度の仕事の単価。そこから学歴や資格、経験年数などを考慮して、給与の階段が形成される。中卒と大卒が同じ給与じゃ(卒業するまでに金と時間を要する)大卒は集まらないからな。

日本の給与が安いのは1にスタートラインである最低賃金が安いこと、2に給与階段が大雑把でいい加減なところ。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:35:11.07 ID:TVndCZzx0.net
親と同居してすねをかじってるやつと、一部の恵まれた「主婦のパート」の
ぞんざいがあるからね。
それ以外の人間はワープアで。
103万と130万の壁は、奴隷を使いたい企業にはやめてもらったら困る制度なんだ。

外国人観光客に好評の日本の接客だが、その人達の時給を知ったら
ひっくり返るだろうな。

407 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:39:01.66 ID:oWdyxida0.net
>>399
内部留保に税金掛ければいいのになあ
民主政権時に鳩山辺りが言っていたような

408 :安倍チョンハンター:2015/06/19(金) 11:49:31.48 ID:bFwS8h3b0.net
中国人も逃げ出す日本の低賃金

中国人の研修生はどんどん数を減らして東南アジアの研修生が増えている

彼らもご存知の通り日本の低賃金にすっかり騙されたと

失踪したり訴訟をしたり散々な状況

このままでは外国人労働者激減だね

409 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:53:13.91 ID:sGuY29w00.net
>>408
労働者からすれば、それはめでたしめでたしだろ。
安倍総理に祝電贈るレベルで。押し花つきで。
外国人に仕事を奪われることはなくなるからな。

410 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:54:02.30 ID:x2UtTI1I0.net
外国人研修生や原発作業員からも平気で搾取し、派遣会社の数が世界一
誰も彼もピンハネすることばかり考えてる狡猾な国、それが日本。
先進国とか美しい国とか笑っちゃうよね。
本気でそう考えてるならウリナラマンセーの韓○人と同じ。

411 :安倍チョンハンター:2015/06/19(金) 11:56:52.66 ID:bFwS8h3b0.net
>>409
勘違いも甚だしい

日本人の低賃金を憂うべきだろ

ばか?

412 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:03:30.42 ID:lsFBDv6uO.net
顔写真、住所、電話番号、学歴、職歴、資格、趣味、特技
これらの個人情報を要求し
アメリカの半分以下の最低賃金を出すのが日本www

413 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:04:47.98 ID:bzlA6F1J0.net
米国は優秀な経営者が多いんだろうね
優秀な経営者のもとで働く労働者は幸せだね

414 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:07:37.19 ID:sGuY29w00.net
>>411
バカはおまえ。
賃金高くすれば、移民に仕事が奪われる。
おまえのズリネタの欧州がそうなってるだろ。

415 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:13:05.24 ID:MueVMBUQ0.net
>>55
探せば家賃安いとこ色々あるぞ

416 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:19:03.35 ID:sGuY29w00.net
>>55
行徳あたりに住んどけ

417 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:22:25.15 ID:Vk5GQwJU0.net
>>415>>416
そこに突っ込みいれてどうするw

いくら家賃安くても10万そこそこの収入じゃなにもできんだろ。

418 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:22:46.16 ID:XvPBnH8J0.net
>>196←こういう姿勢のやつが本物の売国奴というやつだ

419 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:24:30.51 ID:5WwJKHIk0.net
仕事を得るための競争率があがり、失業者がふえるか

420 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:26:01.54 ID:1KFv9Wrm0.net
一方安倍チョンは竹中麻生のために奴隷派遣を拡大させた

421 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:26:54.01 ID:xZgnGeq00.net
一方で不法移民をたこ部屋に押し込んで働かせる 米国って良いな

422 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:31:01.08 ID:sGuY29w00.net
>>418
不満ばかり吐くようなやつは、日本にいらないだろ。
もっとも、アメリカでもどうせ悪いところばかりあげつらって、鼻つまみだろうけど。

423 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:32:06.77 ID:HJ5jtEbo0.net
ジャップの最低賃金いくらだったw?

424 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:34:31.29 ID:sGuY29w00.net
>>417
賃金高いとこじゃ、都市部で800ドルなんて無理だよ。
だからこそルームシェアとかやってるけど。
もちろん他人と暮らすから、同居人と契約書交わしてな。
電気代とかの割り振りとか、家事の分担とか。

425 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:35:20.79 ID:UiLwmA9H0.net
最低時給1800円って凄いな。
職種によっては、プラスでチップも貰えるから凄い。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:38:45.24 ID:T26xk7ph0.net
カリフォルニアは物価高いから、アメリカ全土で平均取ればずっと安いよ。
東京の最低賃金で日本全国の賃金について語るくらいか滑稽な話だぞ。

427 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:38:46.98 ID:UANSuKsA0.net
俺の時給890円…口の悪いロボットより安い

428 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:38:55.42 ID:YY59HzhC0.net
>>425
そのかわり、当然ながらそれなりに人員削ることになるだろうけどな。
経済成長の結果として賃上げするならともかく、
そうでないなら、単純に算数の問題。

429 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:40:06.16 ID:N38sz72P0.net
最低人格は面食いに引き下げ
格差縮小が期待される

430 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:41:46.84 ID:d3VsfMZ/0.net
>>428
人間削っても残業させたらさらに払うことになる。

時間あたりの労働の濃さは凄いが給料はバンバン跳ね上がるな。

431 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:46:36.55 ID:kgmi5qoY0.net
>>411
安倍を庇うあまり、己の生活状況が苦しくなっても追従していく。
宗教の内部実態と同じだな。
信じ込んでるとどうにもならない。w
自分が痩せこけても天皇を崇拝した戦時中の民衆と同じ。w

432 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:46:53.11 ID:YY59HzhC0.net
>>430
サービス業とかでは少ない人数で回し、事務職とかでは「ホームワーク」が増えるんだろうな。
実際に日本がそうだし。

433 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:49:46.82 ID:EjO/ZW/C0.net
東京も都心だとファミレスのバイトが1200円とか普通だぞ

434 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:53:23.92 ID:YY59HzhC0.net
>>433
そりゃ東京なんかに住める人は、そんなチンカス仕事なんてしないからな。
だから、千葉とか埼玉とかの人向けに、交通費を払ってもお得という賃金を呈示して呼び込むしかない。

435 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:55:57.62 ID:CSk5lV4g0.net
G7で日本だけが後進国レベルの時給かよ

436 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:56:56.97 ID:YY59HzhC0.net
>>435
だから、先進国でなく主要国首脳会議に変わった。

437 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:59:54.31 ID:g23b3fZr0.net
G7で日本だけがアジア土人なんだからあたりまえ
白人様と同じ生活レベルになれると思ってるのがおかしい
とくにアジアでも中韓日の親子は平民を犠牲にして幸福をおなざるにするスタイルだからね

438 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:01:10.37 ID:phYYQT0m0.net
>>422
不満を認めようとしないお前は民主主義国家にいらない

439 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:01:44.40 ID:5k+DLOQg0.net
>>422
お前がいらない
北朝鮮に移住しろ

440 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:10:08.62 ID:kgmi5qoY0.net
世界中に民主主義を 押し付けることは 注意が必要であるということです
なぜなら 最終的には 非自由主義的民主主義に陥るリスクが伴い 市民が追い払いたいと願う 独裁主義政権よりも たちが悪いかもしれないのです

反自由主義が のさばる国を見れば その酷い顛末がお分かりでしょう
Freedom Houseは 世界の5割が 民主主義国家であるとしていますが その内の7割の実態は 言論や移動の自由が制約され 反自由主義を呈しています
更にFreedom Houseが 昨年 出版した報告書によると 過去7年間に渡り 年々 自由が後退しているというのです

このことが 私のように 自由民主主義を大事に考える者たちに 伝えているのは 私たちは もっと持続的な方法を見つけ
持続可能な形の民主主義で 自由主義の方向に進めなければならず それは経済に根差すということです

https://www.ted.com/talks/dambisa_moyo_is_china_the_new_idol_for_emerging_economies/transcript?language=ja

今の民主主義は自由がなく独裁政権より性質が悪いんだとw

441 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:15:42.69 ID:+k6I8z6q0.net
ワタミ比例代表に選ぶゲリゾーには一生無理な法案だな

442 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:17:25.29 ID:9VIzOTkh0.net
日本では経団連と自民が低賃金据え置きにしている

443 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:20:30.33 ID:vns2+2ID0.net
日本は先進国ではないよなあ。。。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:25:39.41 ID:YY59HzhC0.net
>>438
逐一不満ばかり垂れるんじゃ、それはもはや民主主義じゃやくわがままだけどな。
選挙も行かないくせに、今ごろ税金や円安に文句言ってるバカとかな。
こんなやつら日本より北朝鮮のが過ごしやすかろう。

445 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:26:38.79 ID:kgmi5qoY0.net
今の日本は民主主義なのに独裁国家にいるような気分だろうね
逆に中国は独裁主義なのに自由主義国家にいるような気分だろうね

446 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:26:57.46 ID:YY59HzhC0.net
>>441
ワタミのおっさんを選んだのは、下痢ぞーじゃなくて有権者だよ。
参院選は個人名でもOKだからな。

447 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:29:36.19 ID:YY59HzhC0.net
>>445
そりゃ日本人じしんが独裁を望んでるからしかたない。
有権者の半分なんか、「外貨獲得のため娘や嫁をタイやフィリピンで売春させる」と言われても、へらへら笑ってるんだろうな。
いや、厄介払いになって押し花つきで祝電すら贈るか。

あー、やだやだ。

448 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:36:39.89 ID:8pdBy9wH0.net
貧乏人だらけだから

日本が貧乏かどうかわかんないだろ

東南アジアより貧乏だからな 自覚した方がいいぞwww

日本はインフラだけ立派だけどな

449 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:37:34.16 ID:X8SSGJEN0.net
>>426
とはいえ日本の大学院卒が、カリフォルニアの中卒に給与で負ける現実をどう見る?

450 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:38:10.04 ID:TVndCZzx0.net
留学生なんかで4年間日本にいた人とか、故郷の物価と賃金の上がり方に
驚くだろうな。帰国するたびに上がっていて、自分のバイトの給料はずっと同じ。

昔は韓国の密入国(1970年以降ね)があったげど、いつからか聞かなくなった。
本国の賃金が上がると、来ないんだろう。
中国がそろそろ出稼ぎは割に合わなくなってるかな

451 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:38:40.79 ID:X8SSGJEN0.net
>>433
それは深夜だろ?あちらの深夜は2000円を越えることになるわけで。

452 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:38:44.76 ID:YY59HzhC0.net
>>449
日本の院卒がアメリカの中卒に劣るってことだろ。
じっさいにそうだし。

453 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:40:00.28 ID:YY59HzhC0.net
>>449
それに大学院卒ホルホルホルホルしたきゃ、日本で働かなくても海外で働けばよい。
日本で働いてる時点で、




お察しください

454 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:41:34.63 ID:PE0dWSU10.net
どうせ底辺仕事するならアメリカ様行こうかな

455 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:42:27.17 ID:X8SSGJEN0.net
>>452>>453
話終わらすなよw

456 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:42:57.02 ID:zP7X9omo0.net
最低1800円+チップ

457 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:44:36.89 ID:pYmQl+nIO.net
やはり我々はファッキンジャップなんですよ結局

458 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:46:01.12 ID:YY59HzhC0.net
>>455
終わらせないと、ネトウヨがオナニーしてくるぞw

459 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:47:18.72 ID:8pdBy9wH0.net
いい暮らしすんなら

出稼ぎ言った方が良いよ

安部はおまえらに税金払え 保険代は値上げだ 年金は損するけど払え

戦闘員になっちゃえよ

などなど要求はするが将来も約束するつもりもないんだから

そんな国に忠誠を誓えるか?
一回きりの人生無駄にすんなよwww

460 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:51:35.27 ID:YY59HzhC0.net
>>459
会社でいう希望退職者募集って段階だろ。
それでも口が減らなきゃ、大義名分でっちあげて戦争するか、
改憲して生存権をなくして餓死者を出すか。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:52:48.31 ID:kgmi5qoY0.net
規制緩和を進めるほど困窮が進んで行くw
小さな政府にすれば負担が軽くなり国民が潤うとか騙されるバカだよねw
実際は資本家が肥えるだけで国民は困窮にさらされるw

462 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:55:38.00 ID:YY59HzhC0.net
>>461
そりゃ規制緩和って、今までより自由に商売してよろしってことだから、当然だよ。
問題は、自由に商売して利得を得られる側になれると思ってるバカが多かったってこと。
自由と平等を同義だと思ってる無脳症が多すぎるんだよ日本人には。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:56:02.19 ID:T26xk7ph0.net
>>449
アメリカは高校まで義務教育だから、中卒ってものすごくレアだぞ。
学歴社会だから、高卒中卒はそれなりの賃金しかもらえない。

アメリカ国内でも賃金格差があって、LAと今俺が働いてるアリゾナでは3割位違う。
その分LAは物価も高いから給与も高くないとやってらんないってのはある。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:57:06.29 ID:pYmQl+nIO.net
もうこの国終わってるわ

465 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:57:39.31 ID:QN+SALXq0.net
東京都の平均時給950円

466 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:58:01.41 ID:8pdBy9wH0.net
>>460
お前らも思うだろ
働けなくなったらしねよって
でも国がそれ言っちゃお終いだろ
年取って働けなくなったら国が面倒見るんだっていう
意思表示がないんだったらその集団に所属する意味がないだろ
かといって日本の国民性から悪いことして金儲けしても
すぐ捕まっちゃうだろ

467 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:58:54.33 ID:qPU1B/f40.net
アメリカの貧乏って日本人がすると「なんだよこんなの全然金持ちじゃんw」
と思っちゃうんだよねw
そういう時、ああ、日本は貧国になったんだなあと実感する

468 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:00:22.36 ID:X8SSGJEN0.net
>>463
高卒でもいいけどさ。そのそれなりの賃金ってやつが日本の一般的な院卒より上って話をしているわけね。日本の大学の存在意義が怪しくなるだろう?

物価うんぬんは言い訳にはならない。何のために自由経済や変動相場制を標榜してるのさ?という更なる疑問にぶち当たるだけだから。

469 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:00:38.95 ID:X4QXYQhB0.net
アメリカの平均物価詳しく知らないけど1800円って高すぎじゃないのか
オーストラリアとかなら1800円くらいで普通くらいな感じするけど

470 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:01:06.84 ID:rr3hpgKd0.net
生活費があがって結局とんとんになると思われる…

471 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:01:43.68 ID:YY59HzhC0.net
>>466
ただ、国にそれをやるための金がなければどうしようもないんだよ。
その原資は当然税金なんだけど、その税金を払いたくないって乞食ばかりじゃ、しかたないよ。
しかも、一度増税に賛成したくせに、いざ増税されたらサイレントテロまでやらかすのばかりで。
国に属すとかって言葉を使ってるけど、属すんじゃなくて作る側だぞ国民は。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:03:48.99 ID:T26xk7ph0.net
>>469
こらは2020年までの目標だから。
今アメリカは景気が良いので、このまま行けばその位にはなるよ。

473 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:04:11.23 ID:YY59HzhC0.net
>>468
日本はあまりにも大学を増やしすぎたからな。
アメリカを意識したばかりに大学を増やしたけど、
国民の知能レベルや民度に追い付きませんでしたってこと。
いくら大学を増やしても、国民が大学レベルの講義を解せなきゃ意味がないんよ。
野良犬に偏微分方程式を教えてわかりますか?って話だよ。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:05:16.51 ID:kgmi5qoY0.net
>>462
共産党がずっと警告してきたのにマスコミの方を信じるバカ国民だからな
結局共産党が懸念した通り、貧困の拡大になってきてるじゃんw

475 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:06:28.76 ID:dt94sI8H0.net
時給1800円で一日8時間週休2日で約30万か

476 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:08:38.40 ID:qPU1B/f40.net
>>475
しかも恐ろしいことにそういう国と日本の物価が変わらないんだぜw
30万もらってる人と16万もらってる人が同じ物価でもの買って、
そりゃきついわなw

477 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:08:54.76 ID:YY59HzhC0.net
>>474
それ以前の問題。
自由という言葉を履き違えたこと。
自由というのを貧民に優しく取り計らってくれることだと壮大な勘違いしたってだけ。
それは平等と言って、自由とは対極なんだよな。
自由って北斗の拳ワールドってことだから。

478 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:10:04.28 ID:a/Ajm5Cd0.net
な?
日本が先進国とか、ちゃんちゃらおかしいだろ。

479 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:10:22.18 ID:YY59HzhC0.net
>>476
そりゃ、石油もないくせに石油で動く乗り物のモノカルチャーやってりゃ、
苦しくなることぐらい赤ん坊でもわかるがな。

480 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:10:34.15 ID:9cw5r1D/0.net
ワタミとパソナを政権に迎える日本w
美しい国ですなw

481 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:11:27.06 ID:kgmi5qoY0.net
>>477
自由って北斗の拳ワールド

言い方を変えてるだけで弱肉強食は貧困の拡大じゃんw
敗者ばかりが増えていく理屈だし。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:11:32.81 ID:qPU1B/f40.net
>>479
日本がモノカルチャー??
日本は車産業だけの国じゃねーぞw

483 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:12:33.91 ID:X8SSGJEN0.net
>>473
思うに知能レベルはそこまで差はないと思う。ましてや比較対象はあちらの高卒だ。これは知性が金に結びついていないことを暗に示している。

484 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:12:50.39 ID:T26xk7ph0.net
>>468
今は$9なんだから、東京と大して変わらんだろ。
あと、フルタイムで週休2日で働ける口があるかは別問題だしね。

ちなみに実際に生活してると$1=\90〜100位が等価な感覚だな。

485 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:12:56.02 ID:YY59HzhC0.net
>>480
その政権を選んだのは国民だから、しゃーないよな。
もっとも、ワタミもパソナもなければ、日本人のほとんどは餓死か身売りだし。
ワタミやパソナだけ都合よくなくなるわけじゃなく、
同業他社だってことごとくつぶれるからな。

486 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:13:36.15 ID:qPU1B/f40.net
>>485
おいおい、それって独裁じゃんw
なんで選んだら文句言えないんだw

487 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:14:28.22 ID:W+NKP8WW0.net
一方、日本は消費税を上げ
大企業は儲かっているから公務員の給与を引き上げた

死ね

488 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:14:58.91 ID:vns2+2ID0.net
もう日本ダメだなあ。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:16:09.10 ID:YY59HzhC0.net
>>481
だから、そういってんじゃん。
弱肉強食を進めたら、強きものがどんどん強くなるんだからな。

>>482
車がなければつぶれるだろ。
新日鉄住金もブリヂストンも。

>>483
うん、だから日本の院卒がアメリカの高卒にも劣るってこと。
自由と平等を同義だと思ってるのがほとんどって時点で、
お察しくださいってことよ。

490 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:16:43.12 ID:Vk5GQwJU0.net
>>475
なにも仕事しないでその倍くらいの給料もらってる公務員もごろごろいるw

491 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:16:51.45 ID:T26xk7ph0.net
日本の良いとこは医療費が安いのと医療を受けやすいってのがあるな。
だからなんか重い病気になったら日本に帰るつもりでいる。

492 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:17:05.20 ID:qPU1B/f40.net
>>489
それ逆もまた然りじゃんw
なんで車だけ特別なんだよw

493 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:17:40.59 ID:o+2m9/nb0.net
9ドル →  15ドル?w


バカじゃねぇの?こんなんで人雇えるわけねぇだろ

494 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:18:12.09 ID:YY59HzhC0.net
>>486
そのための選挙なんだが?
その選挙にすら参加しないんだから、
誰も聞く耳持たんわ。

495 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:19:15.93 ID:YY59HzhC0.net
>>492
どっちが下請けか元請けか考えるまでもなくわかるだろ。

496 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:19:29.33 ID:muhY4tZQ0.net
アメリカには肉体労働なら
2ヶ月で10万ドル稼げる仕事もあるよ

497 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:19:53.31 ID:o+2m9/nb0.net
こんなことやったら雇用が減って企業が逃げていくだけ
頭悪過ぎ

498 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:20:38.13 ID:YY59HzhC0.net
>>493
いや、雇えるよ。
人員を15分の9にすればな。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:20:58.57 ID:kgmi5qoY0.net
>>493
人を雇えると思えないのはバカが経済を縮小させてきたからじゃない?w
金を持つ人減らしてくればそりゃ雇えない罠

500 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:21:19.83 ID:d3VsfMZ/0.net
欧米に出稼ぎか。悪くない。 中国に出稼ぎ行くよりよっぽどいいだろ。

501 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:22:33.19 ID:YY59HzhC0.net
>>497
実際日本がそうだしな。
最賃上げたばかりに、どんどん工場は逃げるわ
(もちろんそれだけが原因ではないけど)
すき家じゃワンオペやらかすわ。
経済成長の結果による賃上げでなきゃ、どっかでひずみが出る。

502 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:25:28.54 ID:YY59HzhC0.net
>>491
今の水準の給付は無理だよ。
いつ破綻するかって話すらなってるから、
何らかの形で制限つくだろうね。
生活習慣病は対象外とか、歯科治療はダメとか。

503 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:27:30.49 ID:muhY4tZQ0.net
>>502
ガンが対象外になるんじゃないかな
金かかるし

504 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:29:10.91 ID:X8SSGJEN0.net
>>484
9ドルでもだいたい1100円。大卒でも中小企業の初任給ならわりとあり得る水準だ。

それに日本は左派政権時代に最賃は上がらないまま右派に移行した。アメリカは上げた上で右派に移行することになるだろう。基本円安基調のまま最賃は維持される可能性が高い。やはり差は広がるだろう。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:30:35.97 ID:8pdBy9wH0.net
>>471
自分の寿命が終わるのと国が自分の都合のよい形に変わる
のどっちが早い?

自分が国を変える力があるなら日本に残ればいいし
もっと条件が良い国があれば出稼ぎに行けばよい
それすらも安倍は規制したいだろ?
あいつ頭おかしいんだよ
全部自分の都合

おまいらも自分の都合をもっとゴリ押しすればよい

506 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:32:11.29 ID:kgmi5qoY0.net
>>500
もう10〜20年ほどしたら中国は金持ちというイメージが見識や常識も変わってそうだけどなw
今はハリウッド映画の大スターが中国映画に出演する時代w
今は珍しいがもう少ししたらこれが当たり前になるかも

507 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:32:13.63 ID:qPU1B/f40.net
>>494
おいおい、それって独裁じゃんw
一回選挙で選ばれたら文句言うなって、アサドと同じw

508 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:32:23.55 ID:/Gxx4HX20.net
>>13
金融緩和した分を最低賃上げの原資にすればいい

実際の労働の対価を上げる方がベーシックインカムとか生活保護とか
臨時の給付とかよりよほど健全だと思う

509 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:34:03.44 ID:zv7xJK0l0.net
ワンオペ増えるんかな

510 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:35:17.72 ID:X8SSGJEN0.net
>>509
店舗が減って、単価が上がるんだと思う。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:36:18.85 ID:YY59HzhC0.net
>>505
そりゃ国家ってそういうものだから。
国家なんてしょせん国民なんて国家を守るための盾でしかないと思ってるよ。
それでも国民は国家があるから国民の権利が行使できるんよ。
日本という国がなくなった日本人なんて、ただのノマドだよ。

512 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:36:50.25 ID:W+NKP8WW0.net
政府「中小企業の賃金も上昇傾向だ!!」

一円でも上昇なら「上がりました」って言えるんやで・・
そもそも物価上昇の方が大きすぎて意味が無い
消費税も米ぐらいゼロにしろマジで

513 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:39:07.55 ID:kgmi5qoY0.net
2020年の世界の映画マーケットはどうなっているのか。
現在、世界最大の映画市場は米国だが、着実に中国の影響力が強まっている。
ここ5年間の映画市場を見ると、日米では横ばいが続く一方、中国では成長が続いている。
2010年には14億7000万ドルだったものが、2012年には27億ドルを記録し、日本を抜いて世界で2位にランクアップ。
2014年には47億6000万ドルと過去5年間で3倍以上に拡大している。まだ米国の半分程度だが、着実に差は縮まっている。

http://www.nikkei.com/content/pic/20150413/96958A9F889DEAE6E5E3E5E6E1E2E0E1E2E1E0E2E3E7E2E2E2E2E2E2-DSXZZO8471761023032015000000-PN1-20.png
中略

そしていずれ、中国はハリウッドを飲み込むかもしれない。
既に、チャイナマネーがハリウッドに流入し始め、世界制覇を狙う動きもあるからだ。
今、映画市場で最も勢いのある中国企業が大連万達集団(ワンダ・グループ)。
中国の商業不動産大手で、最近では映画ビジネスに注力している。
2012年にアメリカで業界2位のシェアを誇る映画館チェーン、AMCエンタテイメントを買収したほか、
2014年は映画会社ライオンズゲートやMGMの買収を画策。
青島には「中国版ハリウッド」を建設すると発表。
82億ドルを投入して、20の映画・テレビスタジオや音響施設、アニメ制作スタジオなどを設置し、
映画・テレビ作りの一大拠点を計画。2016年の開業に向けて建設中だ

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO84717430T20C15A3000000/

514 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:39:12.44 ID:YY59HzhC0.net
>>507
だから、選挙ってそれだけ重いんだよ。
投票するにもそれなりに勉強を強いられるし、
投票しないにも覚悟が必要。
決して国が国民に対して良くしてもらうことではないんだよ。
国民が国家に願いを託すんだよ。
で、その願いに対して愚直なまでに叶えた結果が今だよ。
繰り返すが、それだけ重いものだよ、選挙は。

515 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:40:11.18 ID:/duwNqM60.net
>>512
やってることが姑息な詐欺業者の商売文句と変わらんね。

で、実体経済は騙せ無いのでどんどん悪化すると。

516 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:40:21.07 ID:X8SSGJEN0.net
>>489
そんなことは察するまでもなく知っている。関心事はだったら、これからどうすんべ?ということ。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:41:25.41 ID:qPU1B/f40.net
>>514
じゃあアサドはあれは独裁ではないってことw?
その重い選挙で選ばれたんだからさw
あ、考えてみたらナチス・ドイツも重い選挙で選ばれたよなw

518 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:42:06.21 ID:T26xk7ph0.net
>>502
現行から多少水準が落ちても、アメリカよりは負担軽いよ。
歯医者は帰省した時に住民票入れて国保で病院に行ったよw
帰る時に海外転居で住民票抜く。

519 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:42:11.39 ID:YY59HzhC0.net
>>516
どうしようもないよ。
それが国力や民族性ってやつだから。
劣等民族は劣等民族なりに生き延びる術を考えろってこと。
サメとミジンコがガチンコでけんかできるかよって話。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:42:44.28 ID:z2IvnJGc0.net
>>494
選んだら従えと言うなら選ばない自由もよこせよ。
具体的に言うと、「うちの地区にはろくな人間がいないから代表を出したくありません」
という意志を示す自由をよこせ。
投票率が60%きったら代表を出す意志がその地区にはないとみなすべき。

521 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:44:30.26 ID:YY59HzhC0.net
>>517
選挙の結果で独裁になりゃ、よいも悪いもないよ。
国民が独裁を選びましたってだけだから。
ちなみに独裁は絶対悪ではないよ。
独裁にもメリットはあるんだよ。
物事がスピーディーに決まるとかな。

522 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:45:22.90 ID:qPU1B/f40.net
>>521
えええ?
君は選挙の結果で独裁になったからナチス・ドイツは悪く無いと
言ってんの?
それはおかしいだろw
選んだあとに独裁になったら文句をいう権利すらない、
独裁に従えってことだよね?

523 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:46:04.66 ID:X8SSGJEN0.net
>>519
どうしようもないから、ネットでダメダメ言って回っているわけだ。

もしかしたら奇跡的にどっかの誰かが何とかしてくれるかもしれないからな。あなたの行動原理はそれくらいしか説明つかないぞ?

524 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:47:27.30 ID:8pdBy9wH0.net
>>511
今までは恵まれていて日本が特別に福祉もインフラも安全保障
も素晴らしかったのは認めるが、もうそれを維持する気が
政権にないんであれば、普通の国を目指すんだろ?
世界で普通の国っていったら発展途上国のことだからな
先進国なんて数えるほどしかないから
それだったら、日本も先進国に出稼ぎに行った方が良い
他のfy痛の国のように

525 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:47:53.02 ID:YY59HzhC0.net
>>520
いいよ。それで。
そのかわり、空席だかけなら官僚の思うがままに事が進むだけだがね。
おまえの大好きな官僚独裁っすよ。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:49:38.99 ID:YY59HzhC0.net
>>523
ダメになるのは確実だから、せめてどうやってダメになるか決めようぜって話だろ?
おまえだって即死はイヤだろ?

527 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:50:53.09 ID:YY59HzhC0.net
>>522
別に悪くないよ。ナチス政権は。
戦争に負けたから否定されてるだけで。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:51:09.70 ID:kgmi5qoY0.net
>>522
>>440で言ってるように民主主義は性質が悪いからw

>世界中に民主主義を 押し付けることは 注意が必要であるということです
なぜなら 最終的には 非自由主義的民主主義に陥るリスクが伴い 市民が追い払いたいと願う 独裁主義政権よりも たちが悪いかもしれないのです

非自由主義的民主主義とは?

制度的には民主制だが、実質的には自由が制限されている政治体制である。 ウィキペディア

529 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:52:13.22 ID:X8SSGJEN0.net
>>526
ダメになるのが確定だと思っているなら、簡単に幸せになる方法を教えてやる。今すぐネット端末の電源落として、雲の数を数えてろ。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:52:22.23 ID:qPU1B/f40.net
>>527
えええ?
戦争に負けさえしなければナチスもアサドもチャウセスクも
君肯定しちゃうのw?

いったいどういう観点で肯定しちゃうのw?

531 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:53:07.32 ID:YY59HzhC0.net
>>522
ちなみにナチスは(狭義の)ドイツ人には熱烈歓迎されたけどな。
ドイツ人に対しては良くしてくれたからな。
戦争に負けて、ナチス礼讚は禁止にされたから、今ではネオナチぐらいしか賛同しないけど。

532 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:54:27.86 ID:qPU1B/f40.net
>>531
狭義のドイツ人?狭義のシリア人?狭義のルーマニア人??
広義のドイツ人ってなんだ?

533 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:54:48.81 ID:NtmHl21v0.net
1,800円 X 8時間 = 14,400円

14,400円 X 22日(25日) = 月々 31万6千8百円 (月25日労働で 36万円)

31万6千8百円 X 12ヶ月 = 年収 380万1千円。

534 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:56:38.91 ID:YY59HzhC0.net
>>530
国民が決めたことだから、ちゃちゃ入れるな。
ただし戦争に負ければ話は別。

>>532
民族基準じゃなく、国籍基準ってことだろ。広義ってのは。
アウシュビッツにぶっこまれたユダヤ人だって、ドイツ国籍を持ってただろうしな。
狭義のドイツ人(アーリア人)でないだけで。

535 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:57:20.06 ID:aMEZvAq2O.net
まぁ、クーデターとかで政権覆すより、ナチスの方が正統性はあるわな。 民主主義の手続きに乗っ取って政権取ったんだから。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:59:21.11 ID:nxmMpn4L0.net
アメリカってすぐダンボール抱えて
出てかなきゃならん所でしょ
それと引き換えだからいいんじゃね?

日本もそうすりゃいいのに

537 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:59:45.07 ID:YY59HzhC0.net
>>529
餓死やん。
誰だって都合の悪いことは先送りしたいものだ。
歴代の日本の政治家もそうしたんだしw

538 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 14:59:56.61 ID:qPU1B/f40.net
>>534
だからルーマニア人でもシリア人でも選挙で選ばれたんだから
政府に茶々入れるなってことだよね?
それって完全に独裁じゃんw
選挙に通ったら何やってもいいんかい?

広義と狭義についてはそんなの聞いたことないw
そもそも狭義のドイツ人がアーリア人とかw

539 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:01:42.72 ID:YY59HzhC0.net
>>538
はい、そうです。
そのための選挙ですから。
みんなで決めるってのがそもそもの民主主義だけど、
人数多すぎるから代表を決めましょうってのが選挙の始まり。
もっと政治の歴史を勉強したまえ。

540 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:02:17.10 ID:8pdBy9wH0.net
日本を見捨てる勇気を

みなさん持ちましょうね

どうせ数年後には混血だらけの薄汚い国になってると思うよwwww

541 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:02:38.18 ID:kgmi5qoY0.net
>>535
チリの場合、民主主義で選ばれた社会主義者が自由主義者たちによってクーデター起こされちゃうんだぜw
民主主義で選ばれたのにw

もう一度言う、民主主義で選ばれたのにw

542 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:04:31.25 ID:aMEZvAq2O.net
>>541 自由主義者が民主主義の否定とか、自己否定でしかないじゃん。

543 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:04:46.77 ID:YY59HzhC0.net
>>541
はい、民主主義で選ばれた政権に不満があるなら、
それを覆すのに唯一の手段がクーデターです。
問題は、日本人はびーびー文句言ってるくせに、実行に移せないってことです。

544 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:05:00.86 ID:8pdBy9wH0.net
基本的に
アメリカもフランスも

暴力による革命を保証してる

民主主義は間違うからね

それに民主主義の生い立ちを否定できないだろ

ばかなの?

545 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:05:16.19 ID:A4nm4j6rO.net
Dャニー「ユーたち、また南北戦争やっチャイナYO!」

546 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:05:50.35 ID:zZNbB6AW0.net
貧乏人が喜ぶことを思い切ってやってくれる人が
日本にもいたらなあ・・・
自民党は自分たちのお金と仲良しお友達のお金持ちのお金さえまもれれば
あとは誰が死のうがどうしようが平気な 角田美代子みたいなサイコ政権だもん

547 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:06:39.03 ID:YY59HzhC0.net
>>542
自由主義と民主主義って同じじゃないよ。
民にも力を与えるのが民主主義。
あくまでも力のあるものが権力握るのが自由主義。
民主主義は自由どころか庶民にハンデをあたえてる。

548 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:07:34.53 ID:xxJqj5m/0.net
円高だった時は、
馬鹿でもチョンでも沢山やってきていたけど、

今は円安でそのころに比べれば同じ労力でも40パーセントも賃金が安くなっているから

どんどん自分のところに帰ってる

それは良いことなんだよね

549 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:08:46.95 ID:/6lxizor0.net
>>348
どんな時代だろうと
腹が減っても糞を食う奴はいない。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:08:49.68 ID:3BLSzU9cO.net
お前ら、難しい理屈で喧嘩してるとこ悪いが
物価とか諸々を込みして比べた場合、日本では時給なんぼくらいの話なんだ? これは

551 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:08:58.87 ID:YY59HzhC0.net
、つか、いまだ自由の意味を履き違えてるのいるんだな。
自由ってガチンコって意味だから、弱者である庶民にとっては厳しくなるってことなのに。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:09:00.98 ID:kgmi5qoY0.net
しかもチリの場合、自由主義の象徴である民主主義で選ばれた社会主義であるのにも関わらず
クーデターを画策したのは自由を重んじるアメリカなんだぜw
当然クーデターには何も言わないし、チリの虐殺も見て見ぬフリ

553 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:18:37.04 ID:g4N9C+bQ0.net
>>5
日本の派遣も、派遣先は派遣会社に
時給1800円くらいは払ってるよ。
派遣会社が半額ピンハネしてるだけで。
自分が時給いくらもらってるか、
派遣先に話してみなよ。
友達は契約更新時にこの時給では苦しいと話して、
派遣先にやめてもらっては困ると言われて、
それまでの手取りに上乗せで正社員になれたよ。

派遣先に気に入ってもらえてない仕事してちゃだめだろうけど。

554 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:19:42.51 ID:X8SSGJEN0.net
この話の興味深いところは政策的に円安を(事実上)作ったら、政策でどうこうできるはずの最低賃金でこんなに差がついてしまいましたってところ。たとえ金額を決めるのは地方自治体だとしてもだ。

安倍政権は企業に賃上げを要請したり、賃上げには時間がかかると公共事業したりしたところで、もっとも簡単にやれることあんだろ?とつっこまれること必至なんだよね。

そこで金融緩和を緩めてある程度円高に戻すのか、最低賃金上げに動くのか?ガン無視するか。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:20:50.07 ID:/Gxx4HX20.net
アメリカはもともと自由放任的に企業活動やってたら
労働運動に対して企業家がマフィア雇って銃撃とかやりたい放題

それらの規制のため独占禁止などの法律が強化されたという話を読んだことがある

556 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:27:04.52 ID:0tC8bUmf0.net
市内だけの話だろ。アメリカ全体ではない。
アメリカは最低賃金ゼロでもいいんだよ。
接客とかカジノディーラーとか個人に対してチップが支払われる。
逆に店に対して場所代を支払ってもおかしくない。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:29:26.21 ID:X8SSGJEN0.net
>>556
日本は場所代を払う方が慣習としては一般的だな。そこでもあっちの方がいいなとなってしまうw

558 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:39:13.88 ID:X8SSGJEN0.net
ちなみに安倍政権の性格上、ガン無視の線が一番濃い。政策に直接投票させてくれればいいんだけどな。ネット時代なんだからできるだろう。

559 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:47:23.76 ID:VgUmqdM90.net
インフレ目標にしてるんだから、最低賃金上げないとだめだろ

560 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:49:35.68 ID:MYJgj4KJ0.net
>>220が言いたいことはもしかして住民税じゃなく所得税のことなんだろうか?

561 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 15:54:30.07 ID:ZbS/O+tP0.net
民主党が最低賃金の引き上げを行った時、なぜかネトウヨが批判してたw

562 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:46:17.98 ID:vv5PThkr0.net
いやこれ時給なの?

563 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 16:50:25.56 ID:xTlsMG+h0.net
日本は1800円まで引き上げなくていい。あれだけ責任感もなく楽をして生活をしている連中なのだから、時給はそこそこでいいに決まっている。

564 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:29:11.39 ID:9bZ2x85K0.net
アメリカの物価は外食さえしなきゃ引く抑えらるよ。スーパーで買いだめして自炊すればマジ金かからん
物もBlack Friday や Cyber Monday で揃えれば何でも安く手に入る

565 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:56:02.29 ID:KO8f4zCb0.net
>>563
いくらがふさわしいのか測定できるのか?

566 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:59:18.97 ID:KO8f4zCb0.net
>>220
>>231
源泉徴収という日本の素晴らしい()制度を知らないのか
働いたことない奴はお気楽だな

567 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:08:18.74 ID:qbThmrrBO.net
>>560
いや住民税でいいと思うよ

568 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:10:29.06 ID:5pfq8BCI0.net
◎賃上げ都市
・サービス業→値上げにより物価上昇
・低賃金の製造業→他の市へ移動
おそらく低所得は残れない都市になるだろうね。
むしろ差別的な感じがする。

ある都市だけだと、失業しても他に
移ればいいだけだけど、国全体でやると
ひどいことになる。。

569 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:32:36.94 ID:boQ5IZ1/0.net
元凶はボーナス制度なんだよな
普通に給料としてくばればいいのに
つられて時給もあがる。特に公務員はボーナスの必要性がないw
しかもこの低金利の時代にまとめて払う必要なしw

570 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:46:17.61 ID:5VYy8WtD0.net
>>508
健全じゃねーよ

単純労働が機械やITに置き換わって失業者増えるだけ
ベーシックインカムがベスト
なおベーシックインカムを提唱したのは新自由主義者

まあ公務員とか既得権者が減るからやらないんだろうが

571 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:59:19.72 ID:9PUL+poa0.net
アクセルとブレーキを同時に踏んで
セルフ経済制裁までやってのける日本政府

奴隷商人を参与にしてる時点で良くない勢力の
我田引水にしか寄与していない。

572 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:46:32.41 ID:/Gxx4HX20.net
>>570
可処分所得が増えない限り景気は回復しないし生活が楽にもならない

生活保護もベーシックインカムも一時給付も金を渡すという意味では一緒
要は新規に金を渡して可処分所得を底上げするという行為だ
それなら労働の対価である賃金を上げる方が健全だ

政府支出による公共事業なども
結局は国民に金を渡すために建前として事業を発注してるのだから
その本質は一緒だ

573 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:56:15.32 ID:kNY5TU9c0.net
普通に考えたら経営側が悲鳴上げてカリフォルニアから撤退もしくは縮小になると思うけど
こういうのは文字通り時給が上がって従業員歓喜なの?
それともやはり眉唾もので実のない話なの?

574 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:04:18.98 ID:e0MQMXpL0.net
.
最低賃金は年数%程度上げ続ければいい。

企業は値上げをして賃金をひねり出せばいい。

575 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:44:21.90 ID:5VYy8WtD0.net
>>572

公務員がムダな事業に投資するより
自由競争で民間が必要な事業を推進するほうが経済のパイ自体が大きくなる

あと日本は貧しくなったが
途上国は豊かになったという視点が抜けてる

576 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:28:09.83 ID:/Gxx4HX20.net
>>575
何を言ってるのかいまいち理解できない

俺が言ってるのはどうせ金をばら撒くなら
特殊な給付という形ではなく賃金(労働の対価)にすればいいということ
「働かなくても金が貰える」という形より健全だろうと思うからだ

577 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 02:49:16.88 ID:wAlJzwEP0.net
>>576
BIも公共事業もどっちも不健全だよ
強いて言えばコスパと効率的に
BI>公共事業
ってだけのこと

働かなくても金がもらえるってのは資本主義じゃ別に何の問題もない健全なこと
社会主義と違って重要なのは労働ではなく、金を儲けること

578 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 03:27:55.31 ID:fGPkELpw0.net
ベーシックインカム?
要するに全員対象の生活保護だろ?
誰も働かなくなるよ。
ナウル共和国で実証済みだ。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 05:04:32.87 ID:y5o68fnb0.net
生活保護うけながらハリーポッターかいたろ

ムダな公務員の仕事や公共事業なんかより
はるかに創造性があるな

580 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 07:38:52.37 ID:fGPkELpw0.net
>>579
な、イギリスだろ?
日本人なら、そんなことしないことぐらい、
なまぽ見りゃわかるでしょw

581 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 12:53:10.95 ID:M5UAql8R0.net
一方日本では、合法的にタダ働きさせられるよう法改正しろと言う経済界の要望が通るのであった。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 13:58:19.44 ID:Hlj2VfiG0.net
今、お金を持ってない人がお金を持てるようになって成長性の高そうな企業へ投資するから米国はベンチャー企業が強いのかもね

583 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:02:23.23 ID:x3WKizM30.net
マクドナルドの店員が時給1800円になったら、自動ハンバーガーロボット導入されて失業するぞ。

ロボットなら社会保障を払わなくていいし、バイトの嫌がらせ異物混入も無くなるし、時給1800円なら元が取れるだろ。

584 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:09:06.55 ID:x3WKizM30.net
因みに倉庫関連だとロボット化がだいぶ進んでいる。
人なんて殆どいない。

今後10年以内にはトラックの自動運転が実現されて、人間の仕事は荷物の上げ下ろしと配達だけになる。

マクドナルドのハンバーガー作るマシーンも高いから現場に導入されていないだけで、時給1800円になったら元が取れるから大量に配置される可能性がある。
そうしたらバイトの大量失業を招くぞ。

アメリカでハンバーガーロボットが開発されたら、日本にも配置されるかもしれないな。
機械は大量生産すればするほど原価安くなるから、日本向けも一緒に生産されるかもしれない。

585 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:13:57.69 ID:+QhtN4VM0.net
人件費が上がれば製品の価格に反映されんだろ?
結局変わらないんじゃないの?

586 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:26:26.22 ID:iuOHeBX40.net
貯金不可な3ヶ月位で失効して腐るBI用のポイントで良いじゃない?

587 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:28:37.22 ID:soyWCSNZ0.net
バイトどころか下手すると正社員でもこれ以下の日本wwwwwwwwwwwwwwww

588 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 14:59:38.54 ID:KKPUt9zx0.net
>>570
最低賃金に関わるような仕事は、主に接客業とかスーパーとがで、機械に
置き換えられないですよ。
給料が上がったら人を減らすとか言ってる奴がいるけど、そんな余分な
人員を抱えている部署を持ってるなんて、空想の世界だ。
零細企業がやっていけないとかも嘘っぱちだ。社長一族は豪邸に住み、
子息を私学に入れ、パートには最低賃金ぎりぎりしか払っていないのを
たくさんの人が知っている。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 17:57:49.85 ID:COlXfl5Y0.net
>>583
それでいいんだよ。あんな仕事にいつまで人使うつもりなのさ?

590 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:06:27.25 ID:BHyw+1ma0.net
>>585
最賃が上がっても、ろくに物価があがらないのは、日本で実証されたがな。
短期的には従業員は救われたかに見えるが、
そのまんまの人数じゃ足が出るから、ワンオペとかやらかすところがでてきた。
要するに賃上げって救済でなく選別になるんだよ。

591 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:07:49.55 ID:BHyw+1ma0.net
>>589
で、干された人間の始末はどうすんの。
あちらじゃ餓死させるなり、ヤケ起こさせて犯罪者にすることもできるだろうけど。

592 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:10:36.96 ID:BHyw+1ma0.net
>>588
全部は置き換えられなくても、思ったより置き換えられる部分は多いよ。
日本の例だと、吉野家じゃごはんを入れるのが機械化されたし、
スーパーだってセルフレジが導入されてるし。
要するに、省力化させようとすればいくらでもできるんだよ。
賃金が安いうちは、人の方が安上がりだからやらないだけ。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:12:43.33 ID:BHyw+1ma0.net
>>587
それがいちがいに絶対悪でもないけどな。
中国人とかの出稼ぎが減って、日本人が仕事にありつけやすくなるのだから。

594 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 19:34:51.10 ID:COlXfl5Y0.net
>>591
思うにそれはまずは当人が考えることだ。

595 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:59:11.17 ID:H94Kha5W0.net
>>593
それは褒めているのか貶しているのか?
日本人が中国人並になるということ?

596 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:38:06.50 ID:aenYoWGO0.net
ちなみにトヨタ北米は時給2800円らしい
1000円で働く日本人哀れだな

597 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:42:52.80 ID:YvLc5sg5O.net
いっぽうあべぴょんはトリクルダウンと呼ばなければトリクルダウンではないからセーフと開き直りつつ柔軟な派遣や高度プロフェッショナル残業を繰り出そうとしていた

598 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:49:10.83 ID:Dmnxcg8Q0.net
一方ゲリのサギは
派遣改革で3年でクビにして また一から安い賃金で働かせる法案を作りました

599 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:51:26.73 ID:+eIF7ulK0.net
しかも資源もねーのに全力通貨安でモノ買うのも高値な馬鹿国家

600 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:51:39.01 ID:Dmnxcg8Q0.net
いっぽうゲリ三は アメリカの年次改革要望書通りの
残業代ゼロ法案、派遣拡大などアメや財界とつるんで進めました

601 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:52:37.59 ID:UuswmiAG0.net
>>596
円高なら時給23ドルなんて屁じゃん。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:56:15.30 ID:kLshl6gK0.net
>>591
ナマポ

603 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:07:40.19 ID:Oj6lyYnb0.net
解雇規制が厳しくて企業は無駄な人件費を払う
結果、人材の流動性、生産性、最低賃金が上がらない
結論、30歳以上はいつでも解雇できるようにする。
そうすれば、人件費が浮くから最低賃金上げれる。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:09:15.84 ID:CwCXU1lc0.net
>>603
一方、日本、最低賃金が安くて簡単に雇止め。あれ?

605 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:10:41.79 ID:/B9368F+0.net
それもこれもネウヨ、お前らのせいだぞ

606 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:12:29.09 ID:vcuu47LmO.net
>>596
超円高時代で1800円だったから、その金額になるだろうね。
日本は酷すぎるよ。

607 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:33:29.01 ID:gbas99PS0.net
先進国では世界一低い日本の賃金

608 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:36:11.46 ID:OhENGHegO.net
よく金があるね

609 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:43:55.47 ID:CwCXU1lc0.net
>>608
20年前は日本は世界からそうみられていた。
当時、政界で最も給料が高い国のひとつだったからね。

20年という年月が・・・現代版浦島太郎

610 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:54:19.10 ID:+BbEd0110.net
>>594
マクロの話をミクロでしか語れないってのは、つまり手詰まりってこと。
10年前の日本において、自己責任って丸投げしたのはそういうコッタ。の

611 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:55:39.38 ID:+BbEd0110.net
>>595
賃金が高くなりゃ人か集まる。低けりゃ来ない。それだけの話。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:02:42.42 ID:5i7rKnQW0.net
アメリカには通勤手当というのがないし、
扶養家族手当ても無いんだとさ
医療保険も周知の通り高いし、
月額で安くても1人300ドル
家族4人居れば最低1200ドル〜
日本と同等の水準で暮らそうと思うと、
凄いコストがかかる

613 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:24:36.65 ID:CwCXU1lc0.net
>>612
時給800円で働いている人に扶養手当や社保・厚生年金があるとは思えない。

614 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:26:00.34 ID:CwCXU1lc0.net
日本では手当は給料を下げるためにある。

615 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:12:59.53 ID:FSp/z9K80.net
低学歴で低賃金は自己責任だぜ。

勘違い多くねーか?

616 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:19:45.80 ID:v3pbKDgq0.net
いまだに最低賃金700円超えない地域があるからな
日本は終わってるよ

617 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:24:22.06 ID:dtP8bOQF0.net
まあ、アメリカって都市部だと相当生活費かかるというしこれは仕方ないんじゃないの
失業が増える可能性もあるけど、市場構造によっては別にそうならない可能性もあるし

618 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:27:06.38 ID:3wMPx9ZG0.net
日本の賃金が低いのもデフレゆえ
物価が上がらないのに賃金だけ上がるわけがない
これをわかってない人が意外に多い

デフレ脱却してインフレへ、という政策に
生活が苦しくなった、物価が上がって苦しい、リフレのせいだ、と言う一方で
日本は賃金上げないからダメだという

メカニズムをわかってないでそれぞれ無関係の別の現象だと思ってるようだ
なので矛盾というかトンチンカンな主張を平気でするので
聞いててあれ?って思うことがよくあった

619 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:28:16.03 ID:wBkyeWYb0.net
なんで物価が上がってないという前提で話してる奴がいるの?

620 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:33:18.43 ID:yqd5zoYO0.net
こんなんで国民所得が上がって景気回復してGDPが跳ね上がったら凄いな
成功したら日本も早速導入してほしい

621 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:54:54.66 ID:3+ZbNaBx0.net
>>1
戦争で儲けた金

622 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:34:52.77 ID:9YlLc+TRO.net
いやこれフルタイムジョブじゃないから
週2しか仕事がもらえないワークシェア
こんな時給にするから、企業側はワークシェア体制にせざるを得なくなる
労働者が経営者に搾取されてることには変わりがない
労働者は現代の奴隷だな

623 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:56:49.01 ID:vDq29Gm20.net
アメリカは日本の平均所得の2倍の所得をもらってるから
バイト代も高くてあたりまえ。

ジャップは東南アジアの最低賃金100円より高いと思って
納得すりゃいいの。

上を見上げて嫉妬すんなよ。卑しいな。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:01:29.18 ID:+1Ziz4Qh0.net
お前らの場合、政府が最低賃金を上げたら企業から雇われなくなるだけの属性だと思うんだけど

625 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:22:51.21 ID:gVbN6/WC0.net
>>610
何、わけのわからんことを言ってるんだか。

まずは当人が考え、その結果を受けて周囲が協力し、場合によっては政府や自治体がサポートして、その猶予期間は失業保険や最悪ナマポ。もともとマクロな話だ。

626 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:32:40.40 ID:3wMPx9ZG0.net
>>625
それはミクロだと思う

627 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:33:00.49 ID:2MzJx1T00.net
「隣の芝生は青い」って奴だよ。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:37:49.05 ID:hveyQTbE0.net
10年以上も前の記憶だが、ロサンゼルスのレストランは驚くほど
高かったが、スーパーの食品は安かった。サッポロビールの500ml缶
は日本円に直して200円くらいだった。日本もせめて最低時給を
1200円にすべき。

629 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:49:48.99 ID:r4JV4DP/0.net
日本は労組が終わってるからな
昔は労組に力があったから良かったけど

630 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:50:11.66 ID:QmOmKCQRO.net
安倍 「あっ、日本は最低時給上げたらそれ以上に税金上げるから」

631 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:51:14.01 ID:C1vQg1xI0.net
米国の今の最低賃金はいくら?
肝心なのを記事に書いていない

632 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:56:57.50 ID:Mu704m060.net
3時間でも仕事があれば日本の非正規くらいの給与があるのか

日本は明らかに人権無いよな

633 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:13:26.44 ID:GlC3ibE/O.net
>>619
つ 共産党

634 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:17:38.99 ID:gVbN6/WC0.net
>>626
それならマクロってなんだ?

635 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:20:58.79 ID:ZzXQ6GTS0.net
>>631
アメリカのことだから州によって違うんだろう。
ひょっとしたら最低賃金を決めない州もあるのかもしれない。

636 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:25:33.78 ID:ZzXQ6GTS0.net
あった。Wikipedia

>連邦では時給 7.25 米ドル、また州政府単位でも定められる。
>どちらかの高いほうが適用される]。
>なお、チップが賃金とみなされるため、チップを貰う職種の場合、連邦最低賃金は2ドル13セントとなっている。

7.25j*123=922円。アメリカではこれが最低らしい。
ロスはずば抜けていいな。倍だもんな。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:33:40.43 ID:o6yaEacM0.net
アメリカに出稼ぎ行くジャップが増える悪寒。
日本で低賃金派遣奴隷で使い捨てられるぐらいならと。
英語もペラペラになるし。

638 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:38:52.95 ID:G3ravmIC0.net
>>636
チップの有無でそんなに変わるのかよw
接客はイケメン・美女が露骨に有利だな

639 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:42:15.72 ID:3wMPx9ZG0.net
>>634
このテーマに関して言うなら
個々人の努力を積み上げるのはミクロ、ボトムアップ
制度的に網羅して対応するのがマクロ、トップダウン

640 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:50:23.28 ID:gVbN6/WC0.net
>>639
なら>>625はミクロでありマクロでもありボトムアップでもありトップダウンでもあることになるぞ。

641 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:50:27.48 ID:/BONQReN0.net
おまいらこれでもちゃんと読んどけよ
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/13j014.pdf

642 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:52:08.09 ID:3b8qgKbO0.net
いよいよ日本人も出稼ぎ外国人労働者の仲間入りする時代になったな
円安が進んで、アジア各国とも賃金格差はあんまりないからな

643 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:52:10.76 ID:JSVNtGTM0.net
>>637
日本人がいくら行きたくても向こうが受け入れねーから

644 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:54:48.85 ID:WBS10VkO0.net
底辺層だけじゃないんだよなあ
格差社会の最大の問題は中間層が死滅しているところなんだよなあ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:56:21.35 ID:oewnLdU50.net
ジャップは700円だっけ
EU先進国は千数百円が相場、アメリカもそれに倣ってきている
後進国ジャップ

646 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:58:28.23 ID:DSxl/DKQ0.net
エスニックレストランや中華料理、韓国料理って安い店が多いのはどうしてか知ってる?
料理人はビザが取りやすいから、合法的に入国できる。まあこれはいい。
で、ウエイトレスは親族を呼ぶ。これは単純労働だからビザは下りない。
だから日本観光に来ている親戚の娘をうちに泊めてちょっと手伝ってもらっているだけ、
と言い訳をする。6ヶ月でいったん返して、別の娘にきてもらう。

647 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:04:18.88 ID:JSVNtGTM0.net
他国の出稼ぎに頼れば頼るほど国が傾きます
国損です
日本て国はこんな簡単なことすらわからない
日本は底辺の時給なんか上がらねーよ
これからむしろ下がる
新宿の飲食店・コンビニみてみな
外国人店員しかいないから
アメリカでは外国人留学生が労働者として働くことはできない
国損だとわかっているから認めていない

648 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:11:03.33 ID:ktcXWzao0.net
>>645
お前は根本的に雇われない
日本にも祖国にも不必要なゴキチョンだけどなw

649 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:11:32.80 ID:WQTxPhpH0.net
アメリカ=大きな政府
日本=小さな政府
この違いだな。

規制緩和、自由競争が民意だから仕方ないねw
最低賃金撤廃もそう遠くないだろ。

650 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:16:06.83 ID:GmCQ3uTq0.net
日本国内でも賃金物価が高いのは東京で田舎に行く程安くなる

もし日本とアメリカが同じ国だとしたら東京はアメリカで日本は地方に相当するってことで、まあ日本はアジアの片田舎に過ぎないって話だわな

651 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:16:23.04 ID:CT5laApq0.net
一方日本では強欲な資本家・奴隷商人の言うがまま
低賃金でコキ使う永年派遣法を制定した

652 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:17:03.57 ID:pGyDjUi20.net
新自由主義者を過去にさかのぼって割り出して殺害すれば
日本のGDPが爆上がりすることがわかってきたな。

責任を取らせるべき。テョンは死ななきゃ治らないからポア&相続税トリクリダウンの
コンボが最も良い。

653 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:18:58.72 ID:shfdJunn0.net
アメリカの50ある州のうち、ひとつの市がやっただけで「相次ぐ」って意味わからん

654 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:19:02.73 ID:3wMPx9ZG0.net
>>640
そういうのはいわば言葉遊びだからなー
どういう概念やら方向性やらで使ってるかを問題にしているのであって

制度的・構造的な不備を言ってるとこに
個人の努力で対処すべき〜みたいな言い方するから
それはミクロじゃない?て言われたわけでしょ
俺も読んでそう思ったし

655 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:20:35.16 ID:pyXlBdnh0.net
>>652
新自由主義の定義って「官から民へ」と「規制緩和」なんだが
「新自由主義者を過去にさかのぼって割り出して殺害」しなければならないほどかね

656 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:20:36.51 ID:ufW8fepR0.net
>>1
日本も見習って時給2000円にしろや

このままじゃ暴動起こるぞ

657 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:24:11.74 ID:WqMpYJtG0.net
>>656
>このままじゃ暴動起こるぞ

従順でマゾで馬鹿で全体主義者の日本人が暴動など起こすはずがない
暴動レベルは15年前に過ぎた

658 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:27:19.27 ID:Rm3OA6/fO.net
>>657
賃金や雇用に不満があるわけでも無く
おかしな宗教が流行ってる訳でもなく


てゆうか、ブサヨが言う普通の国がそれで暴動だらけってどうよ?

659 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:27:25.21 ID:o+RXAkKY0.net
>>637
時給1800円のために出稼ぎか。
インド人の気持ちが分かるかも。
将来はその資金で店でも作るとか。

660 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:28:28.59 ID:oXvEqx2y0.net
人件費値上げ分物価上がって結局意味ないんじゃね?

661 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:29:16.62 ID:pyXlBdnh0.net
多分これ同じ人が自演やってんだろな
656は二度と出てこない

656 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/21(日) 08:20:36.51 ID:ufW8fepR0
>>1
日本も見習って時給2000円にしろや

このままじゃ暴動起こるぞ

657 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/21(日) 08:24:11.74 ID:WqMpYJtG0
>>656
>このままじゃ暴動起こるぞ

従順でマゾで馬鹿で全体主義者の日本人が暴動など起こすはずがない
暴動レベルは15年前に過ぎた

662 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:30:35.95 ID:07Qh1pqb0.net
レストランとか収入の半武運〜80%はチップ収入の
所でも15ドルになるのかな?
自分の時は時給は最低の5ドル+チップ半日50〜80ドルって
収入だったけど。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:34:12.81 ID:767khsBi0.net
いや、違うんだ
問題の本質はグローバル時代になってるのに
未だにガラパゴス化した日本型雇用を続けていることにある
だから問題解決は簡単
同一労働同一賃金を法制化して日本型雇用をやめること
そうすれば正規・非正規関係なく多くの労働者が世界標準の正社員になる
これが答え

664 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:34:30.62 ID:3wMPx9ZG0.net
>>660
ていうか人件費の原資は売上だし売上は物価に依存するから
物価と賃金は本来付かず離れず同じように推移するものだろうね

だからデフレ期は賃金もデフレしてた
というか物価以上に賃金がデフレしてたので国民の貧困化が進んだ

逆にインフレになればいずれ賃金も上がるけど
その過渡期に実質賃金マイナスだからダメとやたら責めたてる人たちは
基本的にメカニズムをわかってないのだと思う

665 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:35:02.94 ID:ESl0FLjK0.net
それに比べて、日本は情けないわ

666 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:37:26.36 ID:gsCleN+FO.net
日本で暴動なんか起こるわけないよね
不満あってもパソコンの前でカタカタやるだけだし、考えが「誰かがやる」だから暴動なんか起こるわけない

667 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:37:29.95 ID:uSRKhUW8O.net
どうかね珈琲屋でバイト初めたキンチョも15ドルになるかな

668 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:39:35.81 ID:YH9mbYD7O.net
日本はもうダメだな。
東大みたいな発達障害集団が国家機関の中枢部を占め、
特定の物品加工に粘着するアスペルガーや
単純作業だけをする知障…。

669 ::2015/06/21(日) 08:42:53.35 ID:aufD1qV4O.net
シェールガスのお陰で
エネルギーコストが低下
余った分で賃金アップ。
アップした分で内需拡大
強いアメリカ復活。

670 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:49:13.70 ID:767khsBi0.net
もう時代の流れ
問題の本質はグローバル時代になってるのに
未だにガラパゴス化した日本型雇用を続けていることにある
だから問題解決は簡単
同一労働同一賃金を法制化して日本型雇用をやめること
そうすれば正規・非正規関係なく多くの労働者が世界標準の正社員になる
これが答え

671 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:51:06.07 ID:tFyzBY5r0.net
>>670
なら正社員の首切り法案を
早く通すべきだな

672 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:58:59.10 ID:yfMRRkqS0.net
>>670
同一労働同一賃金って理想のように思えるかもしれないが、無謀だよ
インセンティブ制とか謳ってる企業が実際にある
30歳までの賃金は他の年功序列の企業より良いんだが、30歳超えると逆転される
生涯賃金は恐ろしく低いというブラック企業さ
人件費は安くなるのが、成果報酬制ってやつ
実際そういう企業があるから働いてみればいい
損をするのは自分だから

673 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:00:13.38 ID:yLXL8Alz0.net
首切りはないんじゃない
待遇が激変するだけで

674 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:02:45.03 ID:+AyHXGik0.net
アメリカができることが日本にはできない。

それは政治と行政が財界にベッタリだから。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:06:44.57 ID:kCU/L3pY0.net
最低賃金15ドルって時給だよな?
アメリカのホワイトカラーエグゼンプションの適用基準より高いぞ

1日8時間、週休2日労働として

最低賃金:15ドル×8時間×5日=600ドル/週
ホワカラ基準;455ドル/週

676 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:07:35.34 ID:cSoxDjuQO.net
そうなったとしても、生粋のアメリカンにだけ適用で、結局安い移民を使う
そしてアメリカ人は失業の無限ループ

677 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:09:36.49 ID:gVbN6/WC0.net
>>654
個人の努力を促すのは社会でもある。だから「まず」と書いたんだよ。

678 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:20:15.78 ID:767khsBi0.net
アホは黙っとれ
同一労働同一賃金と職務給は世界の常識
とっとと開国すべき
日本は遅れすぎ

679 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:26:35.34 ID:JSVNtGTM0.net
>>676
出稼ぎでなく移民ならまだいいんだよ
アメリカに忠誠を誓う者をアメリカ人になってもらうのなら100%国力だよ
自動車工場の工員に時給3500円支払っても全てアメリカの中で回転するからな
日本は先ずここが違う
チンピラ口利き屋が中抜きして外国人を出稼ぎ労働者として受け入れてしまっている
アメリカではこれを人身売買として厳しく締めているから企業も使わない
そもそも出稼ぎ目的ではアメリカに入国すらできない

680 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:29:33.48 ID:ygT7RGZb0.net
>>8
じゃあゴミになればよかったのでは^^;

681 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:35:43.95 ID:FtGZfBtsO.net
時給1500なら、クビ切り法案とセットじゃないと
早晩会社が潰れるだろ

会社が潰れるのとクビ切りと、どっちにしても労働者は失業するが

682 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:36:37.66 ID:hQQALqkk0.net
他人の時間を拘束して自分のために仕事させるというのはそのくらいの対価が必要。
人の人生の時間を拘束するんだからな。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:36:59.34 ID:JSVNtGTM0.net
日本は日本人が暮らしやすい国にすればよいのであって
外国人や不逞鮮人が暮らしやすい国にしていく必要は全くないよ
ここから直そうか

684 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:38:33.49 ID:HXsbBt+r0.net
コンビニバイトとかいう覚えることは無駄に多くて低賃金で就職するときに何の役にも立たない仕事

685 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:40:44.05 ID:hQQALqkk0.net
日本では「は?給料が安い?仕事があるだけありがたいと思え!」だからな。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:41:55.38 ID:rd/Mvr2f0.net
一方ジャップはジャップ企業ナンバーワンのトヨタ期間工月500円アップで賃上げアップと騒いでいたw

687 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:46:03.84 ID:tFyzBY5r0.net
コンビニバイトなんてなんであんな割にあわない仕事をするのかわけわかめ

688 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:46:19.74 ID:fuojsSOUO.net
TPP成立したら製造業は日本に皆殺しにされちまうぞ。TPPを潰さなきゃアメリカの労働者は失業だ。

689 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:47:35.54 ID:z/XF/tMeO.net
>>1
維新 橋下松井コンビ「最低賃金は廃止で良いのでは?大阪には社員の賃金を安くしたい経営者もいる」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1427359359/1
http://h ayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1427359359/1

@2012/12/03
(略)
 維新の橋下徹代表代行は

「最低賃金のルールがあると、あと二、三人雇えるのに

一人しか雇えなくなる」として 雇用創出が 目的と強調。

幹事長の松井一郎大阪府知事も三日の記者会見で、

「少し賃金を下げられても勤め続けたいという人がいる。

中小企業経営者の中には、 賃金を下げて雇い続けたい人もいる。

そういう、大阪の中小、零細企業の実態に基づく政策だ」と説明した。

(略)

690 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:49:09.47 ID:tFyzBY5r0.net
>>688
関税4%の撤廃では何もかわらんよ
40%円安にしても輸出増えてないんだから

691 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:51:06.78 ID:iU8HBY9V0.net
今は最低賃金9ドル(1100円)なのか、3年前なら日本の地方と同じ720円くらいの最低賃金だったんだな

692 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:00:19.26 ID:v0HFvj2A0.net
大企業はオペレーティングリースで中古マンション買い取って全部社宅にしなよ。
課税繰延もできるし、従業員の福利厚生、消費拡大にもなるでしょ。
阿部政権よろしこ

もう賃上げ5000円(年収6万UP!)とか、見せかけは全く経済に無意味。
政策円安で剰余金が余りまくってる大企業は、全て従業員福利厚生にまわすべき。

693 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:22:07.46 ID:CKPV+jSg0.net
>>685
実際壮だからしかたない。
国力に見合わない人口を抱えれば、
その人口を食わすための食料を用意するために、
外貨を垂れ流さざるをえないから。
で、その外貨を稼ぐために、安売りするわけだ。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:26:01.90 ID:FLOeWMCM0.net
しかしこの記事、なんでちゃんと時給って書かないんだろうな 
各国の法定最低賃金は月給で設定しているところも時給と月給の両方のところもあるのに。
最近こういう聞いたままの垂れ流し、配慮なしのアホ記事が多いな
とおもったらテロ朝か

695 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:28:07.62 ID:Z7FVe4mt0.net
>>1
ドル安
つまり1ドル50円にすれば時給750円ですがな
つまりアメリカは再び円高攻勢をするつもりなのさ

696 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:39:24.71 ID:v0HFvj2A0.net
従業員に給与賞与で出すと損金にできないから、
法定耐用年数前後の賃貸建物買って4,5年大きく減価償却して、従業員にも安く貸せばいい。
法人税対策と従業員の可処分所得増で三方良し

697 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:54:46.00 ID:WQTxPhpH0.net
>>652
郵政選挙で小泉カイカクに熱狂して票を投じた有権者全員を殺害かw
有権者数1億人のうち投票率が67%程度で6700万人が選挙に行って3200万人が自民党に投じた。

ポル・ポトも真っ青の大虐殺になるなw

698 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:56:52.03 ID:YvKXvvHJ0.net
>>697
そんなに共産主義がいいのなら北朝鮮にで行けばいいのにね。
といっても能力が無いヤツが高給を得られないのはいつの世も同じだけどな。

699 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:57:25.70 ID:WQTxPhpH0.net
>>663
>同一労働同一賃金を法制化

小さな政府、規制緩和、自由競争、自己責任が民意だったのでは?
新自由主義を志向する民意を無視した政治は出来んよ。

700 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:58:00.55 ID:zCmQ2hCA0.net
1800円てすげえな

701 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:02:15.28 ID:X3H5h2fX0.net
アルバイトの時給1800円て・・・
日本では考えられねーw
1800×8時間で一日14400円じゃないかw
週休二日で働いて22日×14400円=316800円。
日本では上場企業の正社員並み以上の平均給料だろ?馬鹿なのか?アメリカ?

702 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:03:21.86 ID:R/p2SAZR0.net
安部の理想はむしろ格差社会でしょ
鹿鳴館みたいの作りたがってる
幼稚な頭の構造

703 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:03:46.91 ID:X3H5h2fX0.net
東大出てもいきなり30万円の月給にはならないよ?

704 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:05:36.82 ID:WQTxPhpH0.net
>>700
日本もバブル崩壊後に普通の国のように財政出動してさっさとデフレ脱却してたら
時給も倍ぐらいになっててそれほど差はなかったハズ

他国は日本が失われた20年で経済停滞してる間にGDPを1.5〜2倍以上に成長させてるんだからさ。
まともな財政出動をさせず、日本経済を停滞させた清算主義者の罪は重いよ。

705 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:06:49.37 ID:X3H5h2fX0.net
ちなみに派遣法で問題となっている?w専門業務についている
高度専門職派遣の一般的な時給は1600から2500円らしいw
ありえないw

706 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:08:45.07 ID:X3H5h2fX0.net
これ、合法化されたら、俺の給料は倍になる根拠つくってもらってことになるんだがw
いいのか?申請してもw
月給50万くれってちょっとお願いしてくるw

707 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:15:04.12 ID:d9zPtJdb0.net
◆欧州
国会議員900万
一人あたりGDP450万
公務員370万
最賃260万

◆日本
国会議員4000万〜億+α
公務員780万+3000万+共済年金+α
一人あたりGDP430万
最賃115万

日本の政治家は献金もらうために富裕層や経営者を優遇し
公務員給与を高くするために大企業に補助金あげたり減税したりする

708 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:18:45.67 ID:9wVkye+90.net
一方、日本は24ヶ月連続で実質賃金減少だった

709 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:22:15.78 ID:MIVRuUar0.net
>>701 バイトに8時間労働させるわけ無いだろ
ってことじゃ無いかねえ

710 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:23:42.92 ID:GJU9tQDG0.net
日本の最賃が安すぎなんだよ。経営者ばかり太らせ過ぎ。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:25:51.66 ID:D5pSHkca0.net
不法移民は関係ないからねw
移民を使えばいいだけだよ? 

712 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:27:44.01 ID:d9zPtJdb0.net
◆欧州
国会議員900万
一人あたりGDP450万
公務員370万
最賃260万

◆日本
国会議員4000万〜億+α
公務員780万+3000万+共済年金+α
一人あたりGDP430万
最賃115万

欧州 公務員賃金=最低賃金×1.4倍
日本 公務員賃金=最低賃金×7.1倍

713 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:27:52.20 ID:bwvGpuh60.net
>>7
おや、財閥以外は全部ゴミ、の某国の方ですか。
明日も平和だといいですね。

714 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:28:19.07 ID:DGZ3FBC80.net
これくらいやっても平気だって事だろ
色々言うけど搾取されてるんだよ(´・ω・`)

715 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:30:28.08 ID:vXgQLJ6/0.net
ジャップは貧乏くさい島国

716 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:30:53.53 ID:YoOzwuws0.net
最低賃金だけ見てもなんの意味もない。
今現在の最低賃金だって、アメリカ殆ど守られてないんだし。
元から色々な抜け穴がある上に、ボトムの仕事は最低賃金何それ状態の、
不法入国滞在者のお仕事なんだし。

現実問題としてアメリカの実質賃金は右肩下がりなので、賃金自体は上がる訳も無し。
ましてこれから金利上げて、事実上バブル畳みに入るんだから。

717 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:34:05.60 ID:o9L78gNu0.net
こんだけ人件費が高くなれば
人間雇わずに機械化がガンガン進むな
もはや単純作業に人間は存在しなくなるぜ

718 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:35:26.16 ID:vXgQLJ6/0.net
>>708
25年間失い続けている

719 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:44:51.58 ID:o+eP4JHZ0.net
アメリカの主要都市周辺には不法移民の地区と日雇いが居て
朝一で拾って肉労させてる事も知らんのだろうな
馬鹿だから日本の批判しか出来ないんだよ

720 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:44:58.38 ID:X3H5h2fX0.net
>>709
日本では一日10時間まで労働している派遣社員という派遣会社の正社員達が
大手上場企業で時給いくらのアルバイトしていますが・・・w

721 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:48:55.34 ID:t6uhSu5N0.net
日本の最低賃金の倍以上だね
アメリカが発展するわけだわ、消費力が違いすぎる

722 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:55:19.90 ID:vXgQLJ6/0.net
>>721
日本は消費の偏りも酷いしな

723 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:26:24.85 ID:767khsBi0.net
知らないやつが多いが日本型雇用は世界でも異例
だから、解決は簡単
職務給にして同一労働同一賃金にすればいいだけ
これが世界標準
すべての問題が解決する

724 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:30:55.65 ID:0UCVqBSc0.net
皮肉な事にアメリカの労組がもっとも優秀という事実

725 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:40:27.82 ID:99lgYQDL0.net
日本の正社員保護が異常
役立たずに年功賃金払うから
給料があがらない

726 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:44:10.99 ID:YoOzwuws0.net
アメリカは日本どこじゃない実質賃金減少率だけど。
2000年100だと今70くらいだよ。
日本はそこまで酷い右肩の落ち方してない。

727 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:45:22.06 ID:EbvNcLxO0.net
この時を待っていた。ついに発動したんだね。

728 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 12:48:30.43 ID:pyXlBdnh0.net
>>727
待ってても変わらんよ
良い給料ほしいなら、そういう仕事に就くしかない
変わるべきなのは世の中ではなく、お前自身

729 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:03:28.69 ID:54Jfc0RP0.net
大多数の人は高い給料が貰える仕事に就くために努力するもんだが
中には社会が悪いって言って自分の給料があがるよう社会の変革を待つバカもいる
カクサガーの人たちが典型的なそれだな

730 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:11:18.01 ID:4+LJfPKE0.net
オリンピックまでに日本は最低でも1ドル200円、
1ユーロ250円を目標にしなければならないのだ!
1ドル200円までいけば、観光業界はウハウハだろう。
爆買いが1年中行われる。そして車だけでなく、
電化製品でも価格を対抗できるようになるのだ。
1ドル200円となればiphoneではなく、
日本のスマホやパソコンが世界を席巻できるようになるだろう。
同じようにテレビもサムスンではなく、ソニー、
LGではなく、SHARPの時代が復活するだろう。
21世紀は安いのが良い時代ではない。
少し高くてもとても良い物が売れるのだ。

同じことは、農作物にもいえる。
中国やインドの富裕層は3000万人を超えている。
インドネシアやベトナム、タイでも1000万人はすぐだろう。
そこに日本の優良な農作物を輸出するのだ。
1ドル200円となれば、
アジア諸国に日本のコメが売れるようになるだろう。
まず手始めにアジアのコンビニで日本のコメを使った
おにぎりを販売するのだ。
中国やタイは日本のコメのうまさに震撼する時代がそこまで来るのだ。
これでTPPも何もこわくなくなる。

日本はすでにインフラは確立している。昭和30年代の日本ではない。パンも米も腐るほどある。
雑貨は100円ショップで買えばよい。
服はミャンマーやバングラデシュで作ったものを買えばよい。
住居や福祉は規制を緩和し、空き家を活用すればよい。
農作物の肥料は下水道を活用すればよい。
特に中国、インド、インドネシアの下水道を完備すれば、
肥料などほとんどタダで手に入れることができるのだ。
これからの日本はコストを削減し、
いかに円安で日本のブランドを売り込むのが勝負なのだ。
たとえソウルや北京より、最低賃金が下回っても悲観してはいけない
「負けているようで、勝つ!」のが21世紀の新しい日本なのだ。
今年でプラザ合意から30年、失われた30年を取り戻すのは今だ。

731 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:17:39.87 ID:rwHj6uEZ0.net
>>729
カクサガーって面白い言い方だなw
貧しいのは社会が悪いって奴らに今までお前はどんなふうに頑張ってきたんだ?と聞くと、ほとんど人並み以下の努力すらしてない

732 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:17:58.43 ID:myF1kXQu0.net
派遣は結局雇うがわは倍近く給料はらってるんだから

日本はまず派遣規制すべき

733 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:20:55.27 ID:pGyDjUi20.net
派遣業の役員経験者などは新自由主義者の疑いが濃厚だから

自衛隊を送り捕縛し、新自由主義者であることが確認されたら射殺したら

すべて問題は解決すると思う。

734 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:24:14.30 ID:rwHj6uEZ0.net
>>733
あーそれそれ
共産主義者って感じでいいね
絶対共産党には票入れられないわ

735 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:29:29.96 ID:0N5UcvcC0.net
>>731
国会議員て特に自民党は世襲が多いよねw
どうみても貴族階級があるようにしか見えないけど頑張ってきたのかなぁw

736 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:31:56.94 ID:5IsS3qsuO.net
結局は労働者も格差ヘッジのために株を保有するしかない

日本は資本主義なのに親も学校も社会主義教育だから国民の思考に柔軟性がない

737 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:36:15.89 ID:rwHj6uEZ0.net
>>735
政治家の公約なんてアテにならんでしょ
口ではなんとでも言えるんだし

その政治家の本質を探る上で、中で一番効率的なのが、親を見ること
ロクでもない親の子供が綺麗事言ってても、また騙そうとしてるわってなるだけ
菅直人の息子が民主党フィーバーと時ですら落選したのはまさにそれ

つまり、世襲だから有利って訳ではなく、いい仕事をした議員のジュニアは
最初から信頼してもらいやすい土台に立ってるってだけの話

738 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:36:19.34 ID:9F2jGhpE0.net
一応サンフランシスコ市のアパートの平均家賃は3458ドル(約42万)/月
http://www.sfchronicle.com/business/networth/article/Average-S-F-rent-hits-shocking-new-high-3-458-6232039.php

最低賃金15ドルは妥当だろ

739 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:38:51.70 ID:rwHj6uEZ0.net
>>738
物価が全然違うんだよな
為替だけ考えた単純計算では本質は見えない
しかしサンフランシスコ高いなw

740 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:42:47.08 ID:zYnbPdI/0.net
アメリカも民主党の大統領だと社会主義化が進んで
国際競争力が落ちまくるぞ
社会主義者にアメリカを乗っ取られていいのか?
なんで生産性の低い人間の賃金を保証する必要がある?
賃金は生産性の高い人間は放っておいても高くなる
市場の神の手に委ねるべき

741 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:44:13.87 ID:rwHj6uEZ0.net
>>740
アメリカ人もそれが分かって、議会は共和党が多数になった
次の大統領選で共和党が勝てば、議会も大統領も完全に共和党に戻る

742 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:44:23.56 ID:D+d+/8F/O.net
>>735
変態新聞社の記者から韓国利権フィクサーの岸信介に取り入って婿入りした安倍晋太郎の息子だと言うだけで、
Fラン大にエスカレーターでやっとこさ入学、コネ入社の神鋼も3月もたなかった根性無しにもかかわらず
首相にまて上り詰め、かつ一度は腹痛でその職を早々に投げ出した晋三さんの悪口はやめろ!

743 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:46:48.08 ID:BNSLqOA20.net
>>741
全くだね。
マンキューが言うように、
「最低賃金引き上げは、失業率悪化とトレードオフ」

経済学の基本的な理論なのに、
社会主義者は、経済学を理解しようとしない。

744 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:47:43.69 ID:kbhcFvG40.net
低賃金のチップ放置なら貧乏人には効果が薄いな
店員にチップ渡しても店員は店にチップ渡さないといけないし

745 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:52:02.21 ID:vgmNZPAJ0.net
>>1
それに引き換え、日本の最低賃金ときたら、、
これは抗議運動始めないといけな
これからの日本の人口維持にも、下の方の賃金あげないと国としてやっていけなくなる

746 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:53:08.12 ID:m7MWpnKo0.net
最低賃金だけはアメリカのマネをしない

カス安倍

747 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:53:47.14 ID:vgmNZPAJ0.net
>>9
声を上げろ労働者共
嵐を起こせ

748 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:54:21.21 ID:rwHj6uEZ0.net
>>746
アメリカって州によって全然給料違うんだが
カリフォルニア州見習って最低時給5ドルぐらいにしとこか?

749 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:55:26.49 ID:BNSLqOA20.net
>>704
逆でしょ。
財政出動(財政赤字拡大)は、@増税とA将来増税不安を通じて、
マクロ経済にマイナスの影響を及ぼす。
バブル崩壊以降の経済成長鈍化は、潜在成長率の低下によるもの。

@資本ストックの伸び(投資)の停滞
 1990年の不動産価格下落以降、金融機関は不良債権を抱えて、
 いわゆる「貸し渋り」が生じた。金融システムが不安定化した。

 不良債権が金融危機(1997)として顕在化するまで7年を要した。
 その後、公的資金注入(1998)を経て、
 2003年頃に要約、不良債権処理が落ちついた。

A労働力人口の減少
 日本の経済成長鈍化の最大要因。
 経済成長率 = 生産性上昇率 + 労働力増加率だが、

 ・日本は、−0.5%前後
 ・米欧は、+0.5%前後
 →日本は、米欧と比べて、約1%も潜在成長率が低い。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:56:41.22 ID:YAaMZtid0.net
時給?

751 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 13:56:58.89 ID:BNSLqOA20.net
>>749追記
・日本は、−0.5%前後  
・米欧は、+0.5%前後

というのは、労働力増加率のことね、

752 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:01:00.35 ID:BNSLqOA20.net
次期米国大統領は、共和党のジェブ・ブッシュが当選してほしい。

米国と同盟国の安全保障のために
米国と自由世界の経済成長のために

753 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:02:35.37 ID:gSnhSQbq0.net
>>746

そもそも、アメリカには消費税がない。

カリフォルニア州や、ワシントン州など、地域によっては、地方財源として
消費税に似た小売売上税があるが、食料品は非課税だし、ワシントン州には、
所得に課税する地方税(都道府県民税+市町村民税に相当)がない。

754 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:05:00.50 ID:olhmSdbF0.net
ハンバーガーの値段が倍になるだけだろ

755 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:06:58.14 ID:rwHj6uEZ0.net
>>753
で、何が言いたいの?
消費税廃止しろって言いたいの?

756 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:07:23.07 ID:HXsbBt+r0.net
アメリカは保険は高いけど食い物は安いんじゃね
だからやっぱり日本のバイトよりは待遇いいでしょ

757 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:24:13.50 ID:vXgQLJ6/0.net
政治家に関して言えば日本以外のどの国の政治家も日本よりましだろう

758 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:29:52.74 ID:Sajxrgdz0.net
けっきょく5、6年後とかにアメリカも時給下げて
「はじめから日本の時給見習っとけよwww」
って言うんだろうけど、その間の米国の好景気とかはスルーされるんだろうな
日本の場合はおこぼれ理論なので、全国民が感じる好景気は短い

労働者の給金を増やすと消費も伸びるので、
企業にとって悪いことばかりではない
つまり経営者にとっては、他社が上げて自社が据え置きが理想であり
他社も自社も給料を下げ続けると不況になる

759 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:40:18.33 ID:YFYe2eqk0.net
>>757
お前みたいにロクに政治経済のことを知らない奴が
安易な政治批判したりロクでもない奴らに
投票したりするからだろ(笑)

日本の政治家って日本国民が投票で選ぶんだぜ?
知らなかった?

760 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:44:37.51 ID:vXgQLJ6/0.net
>>759
じゃあもっと根本的な話をすれば民主主義なんて糞くらえなんだ!
今の日本の悲惨さは民主主義の末路だ
ヒトラーがスターリンに負けたように最後の笑うのは社会主義で泣くのは民主主義であると相場が決まっている
特に民主主義は一時的にはよくても最後は絶望しか生まれない
民主主義に夢を見るな
民主主義の結果が自民党による言論統制
本場の社会主義国家だったらこんなおかしな政治家は拷問かシベリア送りだぞ
皮肉なものだソ連の方が日本より圧倒的にマシだったなんてな

761 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:49:40.82 ID:vXgQLJ6/0.net
日本風にアレンジされた民主主義なんかよりソ連の方がマシなんだ

762 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:51:10.87 ID:rwHj6uEZ0.net
>>753
特に返事がないようなので、出かける前に訂正しとく

消費税は普通にある。アメリカではsales taxといい、各州の税理は以下のとおり
http://us.bloomsfun.com/240302102912398280403602731246.html

食料品はかからないって言うが、ジュースはかかる
水はかからないけど氷はかかるとか、これも州にによって様々

763 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:51:32.79 ID:gVHTXpqh0.net
リフレ派のクズはなんで物価を上げるために最低賃金を上げようと言わないんだろうね?

764 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 14:58:22.43 ID:rwHj6uEZ0.net
>>763
最低賃金が安いとは思わんからな
最低賃金って言えばスーパーのレジさんとか、簡単な作業を主婦が空いた時間でやる仕事ぐらいだろ
地元のスーパーじゃレジですらもう時給900円ぐらいになってるけど

よく最低賃金だけでは生活できないっていうバカいるけど
そもそも独り立ちしようって時に最低賃金のアルバイトしてりゃそら無理だわなって感じ
就活して就職して、そうやって独り立ち、学生さんでもやってることなのに
いつまでバイトなんかでチンタラやっていくつもりなんだよって思うわ

765 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:01:56.01 ID:QxJXjh080.net
ダンビサ・モヨ
「欧米民主主義は非自由主義的民主主義に陥るリスクが極めて高い」
https://www.ted.com/talks/dambisa_moyo_is_china_the_new_idol_for_emerging_economies/transcript?language=en#t-216619

世界中に民主主義を 押し付けることは 注意が必要であるということです
なぜなら 最終的には 非自由主義的民主主義に陥るリスクが伴い
市民が追い払いたいと願う 独裁主義政権よりも たちが悪いかもしれないのです



非自由主義的民主主義とは - Wikipedia

権限委譲民主主義(delegative democracy)などとも呼ばれ
制度的には民主制だが、実質的には自由が制限されている政治体制である。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:03:07.68 ID:1JJ0jIQs0.net
>>645
その後進国に必死にしがみついているみじめな国はどこだろうね。韓国とか南朝鮮だよね。
君達にはプライドがないのか?あるなら朝鮮人らしく朝鮮人の名前を名乗りなさい。

767 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:04:02.29 ID:767khsBi0.net
今がチャンスだ
問題の本質はグローバル時代になってるのに
未だにガラパゴス化した日本型雇用を続けていることにある
だから問題解決は簡単
同一労働同一賃金を法制化して職務給に移行する
そうすれば正規・非正規関係なく多くの労働者が世界標準の正社員になる
日本型正社員ゼロが正しい答え
問題の本質は世界でも類のない日本型雇用にある
同一労働同一賃金を実現して、世界標準の正社員に移行すればいいだけ
日本型正社員が本当の正社員と思ったら大間違い
日本は同一労働同一賃金とジョブ型への移行を実現するしか無いんだ

768 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:09:08.85 ID:rwHj6uEZ0.net
>>767
会社ごとに給料が違うのは当たり前だし
一時的に来てもらってる人(非正規)と、人生最後までいてもらう前提の正社員で
待遇が違うのは十分な合理性がある話

正社員の待遇がほしいなら正社員の面接をうける
だれでもやってることだぞ、こんなの

恥ずかしくないの?

769 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:11:57.55 ID:vXgQLJ6/0.net
>>765
民主主義の末路が今の日本

770 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:15:02.41 ID:tlVM6V6UO.net
最低賃金引き上げたら店舗の閉鎖と人員削減され過酷労働を強いられる。今までは二人でやってた事を一人でやらないといけなくなる。

771 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:15:55.84 ID:R0xfDNng0.net
この政策は効果あるよ
確実に消費需要が拡大する、需要があれば経済は回る

772 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:18:08.20 ID:767khsBi0.net
>>768

お前の当たり前は日本だけの当たり前
世界の常識は違うんだよ、勉強してくれ
日本が発展するには、このままガラパゴスを続けていてはダメなんだ
自分の利益だけでなく日本全体を考えてくれ
日本の発展のためには、同一労働同一賃金とジョブ型への移行が必要なんだ

ちなみに俺は資産100億以上なんで配当を貰う側だから
日本が発展してくれた方が助かる

773 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:19:03.61 ID:MsFbzxIx0.net
まあポーズでしょうな
アメリカさんが格差無くす気なんざサラサラねえって

774 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:19:42.61 ID:7YAK4JBF0.net
格差なくすとそれはそれで問題発生

775 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:23:12.98 ID:IzYdjpxC0.net
アメリカは日本に対して解雇自由化しろって圧力をかけてくれればいいのに

776 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:25:39.24 ID:R0xfDNng0.net
最低賃金はこういうふうに法規制で一斉に上げないと
個々の会社にしてみれば安く抜け駆けした方が得なことだから
自由放任してると低賃金へ収斂してしまい、合成の誤謬で景気悪くなる

777 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:29:00.43 ID:MH1tHUL+0.net
一方日本ではブラック企業で正社員が時給700円で働いていた

778 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:34:50.19 ID:HXsbBt+r0.net
日本人は全体的に「自分がこういう不遇を受けたから、同じ立場の奴もそうしてやろう」ってのあるよな

779 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:39:58.15 ID:QxJXjh080.net
ジョージタウン大学のクプチャン教授の論文などは、驚くほど悲観的だ。
なぜなら彼は、「グローバル化でリベラル民主主義がダメージを受けている」と考えているからだ。
それよりも、中国のような閉鎖的で非民主的な国家資本主義のほうが、グローバル化された現代において優位にある、と指摘する。

 つまり、欧米が追求してきたリベラル民主主義がダメなんじゃないか、限界にきているんじゃないか、
という危機感があちこちに滲み出た特集になっているのだ。

これは明らかに、ヨーロッパでの経済危機、米国での「ウォール街占拠運動」など、
去年以降民主主義世界が直面し始めた諸問題を反映している。
我々が実現した自由と民主主義は、果たして本当に我々が理想としたものだったのだろうか? 

格差が生まれるのも貧困に陥るのも自由という、市場経済に基づく民主主義は本当に人々を幸福にしたのか? 

そして、我々が信じてきた代議制民主主義は、本当に人々の声を反映した政治を作り上げてきたのか?

さらに気になるのは、そうした不安が、ポピュリズムや衆愚政治などといった、
過去に体験したことのある民主主義が陥りがちな罠に対して向けられているわけではない、という点だ。
むしろ、「まだ見ぬ新しい思想」が出現して我々の慣れ親しんだリベラル民主主義のオルタナティブとなるのではないか、
という不安が、上記のような自信のなさに繋がっているのではないか。

民主主義を脅かしているのがファシズムやポピュリズムなどの「非民主主義」的な思想であれば、
これまで同様、堂々とリベラル自由主義の価値を謳いあげればよい。
だが、どうも「ウォール街運動」などで対抗的に出現しつつあるのは、そうした過去の敵とは異なるようだ。
民主主義のなかから出現した民主主義への批判勢力に、今の民主主義国はどう対応すればいいのだろうか。

http://www.newsweekjapan.jp/column/sakai/2012/02/post-452.php

780 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:53:02.36 ID:1uycZ6+i0.net
>>8
雇ったのは誰
雇ったのは誰
雇ったのは誰


ちなみに解雇予告払えばちゃんとクビにできるのでクビに出来ないというのは
ただの1か月分の給与も用意できない貧乏雇い主の言い訳

781 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 15:58:49.91 ID:1uycZ6+i0.net
>>51
一時時給900円の大手の契約で暮らそうと思ったけど(残業・定年なし)
それでも家賃や会社での付き合い、税金考えると1年で無理だったもんなぁ

そりゃ切り詰めると暮らせないことは無いけどさ
1000未満のの時給や8000円未満日給は小さい病気で休んだりしたら直ぐ赤字で追詰められる数字

20〜50歳の独身だと、補助も無いから余計にな

782 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:02:59.52 ID:1uycZ6+i0.net
>>51
あと一番まずいのはこの二年で物価が20%強上がったからな
なのに賃金は2割もあがってない
震災ショックから覚めた外国人が戻ってきて またサービス業の時給が下がってる
派遣も中国人留学生まで入れるので100〜200円も下落して企業に叩かれてる

そりゃあ非正規は厳しいだろうよ

783 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:32:06.48 ID:WQTxPhpH0.net
>>733
文化大革命はどうでしたか?
紅衛兵さんw

784 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:35:26.16 ID:WQTxPhpH0.net
>>749
失われた20年で労働人口が不足したことなんてあったのかよ?
賃金デフレで今も悩んでるのに。
寝言は寝てから言え。

785 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:36:34.06 ID:C9V/jHqF0.net
アメリカは家賃が馬鹿高いよ。
NYなんか凄いから。

最低賃金を上げたところで苦しいのは変わらない。焼け石に水だ。
それに職はないし、国民の5000万人弱はフードスタンプ暮らしだしなぁ・・・

786 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:38:54.58 ID:zuaE0EWH0.net
アメリカて、いろいろ問題があるけど
こういう根幹の事は、すごくちゃんとしてる
生活できないような事はしない、医療がダメとか言っても
現実には、日本の生保のレベルの人は無料で日本以上に病院サービスがある

787 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:47:50.19 ID:ev3U3uKU0.net
ネット普及する前はマスコミに騙されて信じてたわ
日本は物価も給料も世界トップクラスだとか
日本は貿易立国で海外にモノを輸出して成り立ってるとか

実際は賃金は先進国でぶっちぎり最下位なのな、韓国入れてもブービー賞
スロバキアとかいうどこにあるのかもわからん意味不明な国より安い
あと外需依存度はアメリカと並んで先進国で一番低い
中国とか世界と競争してるんだから安い給料でも我慢しろってのもデタラメな話

788 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 16:59:23.52 ID:C9V/jHqF0.net
>>787
デタラメなのはお前だ。

アメリカはエネルギー・食糧は自給できる。そしてドルは基軸通貨だ。

日本は”技術”が命だ。それを敵である中・韓・その他に今まで渡してきて何で食っていくんだ?

売国奴しかいねぇとこうなるんだよ。

789 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:03:15.46 ID:BNSLqOA20.net
>>784
【図表2】実質経済成長率の要因分解
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2012/data/ko121203a2.pdf

経済成長率 = 生産性上昇率 + 労働力増加率

1990年代: 1.4% = 0.9% + 0.5%
2000年代: 0.6% = 0.8% + Δ0.2%
2010年代: ???% = ???% + Δ0.6%

⇒労働人口減少が、日本の経済成長率を押し下げている。

790 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 17:31:28.47 ID:ggVglRlfO.net
日本も上げよう千葉で900宮崎で800くらいには

791 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:11:36.33 ID:LB16+S7p0.net
>>789
景気が悪くなって子供作らなくなった影響が今出てきてるだけでしょ。バブル弾けたの何年前よ?

792 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:32:19.79 ID:QxJXjh080.net
ファリード・ザカリア インド出身のジャーナリスト、国際問題評論家。
フォーリン・アフェアーズ誌副編集長

1998年当時に現在進行している「自由を認めない民主主義」による専制政治よる将来を警戒。指摘する。

市民的自由なき民主主義の台頭

いまや尊重に値するような民主主義に代わる選択肢は存在しない。
民主主義は近代性の流行りの装いであり、
二十一世紀における統治上の問題は民主主義内部の問題になる公算が高い。

目下、台頭しつつある市民的な自由、つまり人権や法治主義を尊重しない非自由主義的な民主主義が勢いをもつようになれば、
自由主義的民主主義の信頼性を淘汰し、民主的な統治の将来に暗雲をなげかけることになるだろう。

選挙を実施すること自体が重要なのではない。

選挙を経て選出された政府が法を守り、市民的自由を尊重するかどうか、市民が幸福に暮らせるかどうかが重要なのだ。
行く手には、立憲自由主義を復活させるという知的作業が待ちかまえていることを忘れてはならない。
もし民主主義が自由と法律を保護できないのであれば、民主主義自体ははほんの慰めにすぎないのだから。

http://www.foreignaffairsj.co.jp/archive/kaidai/200708.htm

793 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:36:13.47 ID:767khsBi0.net
日本はアメリカより国土が狭いので、時給2000円くらいが妥当

794 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 18:56:25.09 ID:wBkyeWYb0.net
アメリカはあれが高いこれが高いと言うが、その全てが日本の二倍なわけないだろ

795 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 20:00:52.95 ID:O7vLr3KB0.net
>>3
日本人の給与が世界一とか喧伝された時期が有るが、あれは政府や財界のインチキデマ。
通常換算でも5位程度でサビ残など考慮したら更に下がる。

796 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 22:06:51.67 ID:ev3U3uKU0.net
>>788
それと日本の給料が安いのとなんか関係あるのか?

797 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:37:38.31 ID:kqfWwYIr0.net
インフレ起こって余計低所得者の暮らしが悪くなるだけじゃないの?

798 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:38:09.77 ID:nGAYH49d0.net
うわっ日本の賃金ひくすぎっ!?

799 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:43:36.69 ID:vXgQLJ6/0.net
タイやマレーシアあたりの方が時給が高いって聞いたことがあるんだが
しかも所得税住民税が存在しない分過分所得も段違いに高いとか

800 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 23:54:13.09 ID:Ha+aYrUj0.net
賃金上げて会社は倒産➡︎無職へ。

権利ばかり叫ぶ世の中の弊害だな

801 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:00:21.73 ID:Llgf3MY00.net
>>18
公務員の人件費を半分にしてその分税金を下げた方がイイ

802 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:03:14.51 ID:OfhGUPrJ0.net
賃金なんて低くてもいいだろ
国が栄えれば

803 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:58:01.22 ID:hLgazx7B0.net
>>799
マレーシアの平均月給17万
同じ条件で比べたら日本29万、インドネシア8万
急激に成長してるマレーシアとインドネシアの経済格差がやばいことになってきてる

804 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 00:58:40.33 ID:4ddlgu3m0.net
>>802
栄えてないしよくもねえよアジア土人

805 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:02:12.13 ID:ees0HYWJ0.net
そうそう
日本は文化コンテンツですら技術分野のゲームが一番外貨稼いでる
技術で金稼ぐしかない

806 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:08:12.43 ID:C1JoKG870.net
フィリピンなんかどうなることか

807 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:13:08.58 ID:Gzppd6do0.net
早く日本も1500円にしろよ
アホ政府
自民公明官僚創価学会の政治は糞

808 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:37:24.26 ID:2kvfK1Ux0.net
日本は自称経済大国に過ぎないな
アジア圏では頑張ってる方だが、それでも最早トップとは言えないし、先進国とはとても言えないレベルまで落ちてる

809 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 01:37:55.15 ID:azqYBi7n0.net
>>772
資産百億とはこれはすごい
同一労働同一賃金とか言ってるアホは
虚言癖でアタマの病気。病院勢だとよくわかった

810 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:00:11.39 ID:GlRXXFYq0.net
>>803
日本だと手取りなんてほとんどねえだろうな

811 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 02:41:44.24 ID:qfPvkvl50.net
>>805
ゲームはもう死んでる(´・ω・`)

812 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 05:49:23.93 ID:yZcFWxEy0.net
更にチップももらえるんだろ?

813 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:22:19.34 ID:jH6gEwop0.net
ニューヨークのイエローキャブの運転手もほとんど移民だという
から日本で派遣してる奴が行けばいいのに。英語も身につくし
世界一の大都市なんだから。

814 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 07:26:10.65 ID:CrYHwxFr0.net
>>813
日本人がやっても、銃の実験台にされるだけだよ。
派遣なんかやるような無能は殺されるのが唯一の貢献って話ならば、完全に同意するけど。

815 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:23:49.12 ID:FTPELbRz0.net
日本はあと一年くらいで10ドル超えないとデモくらうぞ

816 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 08:27:56.53 ID:CrYHwxFr0.net
>>815
で上がったら上がったで首斬り強行でまたデモ。
まさに、ジャーーーーーップ!

817 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:28:21.57 ID:RR2G+D/H0.net
アベノミクスのおかげで景気は絶好調と言い張るネトサポが
なぜかこの手のスレでは最低時給を上げると企業が軒並み潰れるとか言いだす不思議

818 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:40:59.75 ID:4PIUgzAM0.net
>>816
もしトップから末端まで全員が最低賃金な組織なら
最賃が上がると人員を減らさざるをえないが、そんな組織は無いよ

実際は、最賃が上がったら、下に厚く上に薄く分配傾斜が変わるだけ
人員は減らさない、減らせない
市場があって売上が上がるなら生産のリソースは減らせないからね

819 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:46:36.47 ID:tU6DmC2w0.net
>>817
雇用の7割を担う中小零細企業は淘汰されるわ、で残った会社が焼け太りする

そのときに、その会社に雇ってもらえるかどうかが問題なだけ

820 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:46:37.57 ID:tYRTtivx0.net
正社員奴隷が派遣奴隷に変わっただけ

821 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:50:18.54 ID:LQ85e8zQ0.net
世界に誇れる日本! さすがだぜ!

822 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:53:44.47 ID:ieAkcWk/0.net
>>818
下に厚く上が薄けりゃ、だれも努力しなくなるがな。
下に甘んじてもまともに食えるなら、努力するバカはいない。

823 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:55:02.21 ID:Y2kxEDIZ0.net
>>819
中小でも特殊な技術や資格を持企業は生き残るね
あとは合わせた資格を持ってればいい話

代替の利く無能がバイトや派遣になるのは当たり前だろ

824 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 09:58:21.08 ID:4PIUgzAM0.net
>>822
そんなことないでしょ

自分にあてはめてみなよ、最賃が1500円なら努力しなくなる?
そんなことないでしょ

825 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:03:39.26 ID:LQ85e8zQ0.net
例えば工場なら管理職、本社のホワイトの賃金を爆下げして
きつい現場労働してる奴らと差を縮めればいい
ホワイトの給料は低くていい

826 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:05:09.00 ID:ieAkcWk/0.net
>>824
バイトで1500円もらえるなら、それでいいよ。
わざわざ責任重くなったり定時で帰れなくするために3000円になろうとは思わんわ。
800円と4000円の比較ならともかく。

827 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:10:40.42 ID:4PIUgzAM0.net
>>826
そしたら、あなたが空けたポストに3000円で別の人が座ることになるだけ
それはそれでいいし、あなたも1500円で楽に働けるようになって両得だね

828 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:16:43.42 ID:ieAkcWk/0.net
>>827
座らないよ。
3000円の席に押し込まれそうになったら避難するから。
おまえの例だと、3000円はごほうびでなく罰ゲームに変貌するから。
日本人が努力しない理由がまさにそれ(賃金格差が少ない)だよ。

829 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:22:02.62 ID:4PIUgzAM0.net
>>828
あなたは避難するだろうけど、他の人もすべてそうだということはないでしょ
空いたポストには誰かが座る、それがより上の報酬単価であればなおさら

それに、あなたのような優秀な人があえて安い単価の仕事に降りてきてくれるなら
最賃1500円というのは、それこそぜひやるべきだな

830 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:22:47.36 ID:F231nwIs0.net
こうういのはポチしないんだろうなぁ

831 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:24:44.60 ID:ieAkcWk/0.net
>>829
ルーチンワークだけで月換算25マンほどもらえるなら、誰も努力しないわ。
ナウル共和国を見ればわかるよ。

832 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:28:40.83 ID:4PIUgzAM0.net
>>831
25万といっても可処分所得はその半分くらいのもんでしょう
それで満足できる人はそこで満足して働いてもらえばいいじゃない

そして、意欲のある人はある人でもっと上を志向するから問題ない

833 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:30:15.62 ID:0hQawMs/0.net
格差縮小の方法
アメリカ 最低賃金アップ
日本 高額所得者に重税

やはり日本は経済音痴

834 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:30:32.75 ID:6ATqbOuuO.net
金を稼いだ奴を努力したと帰納的に定義するか
努力を積極的に定義するか

前者なら努力なんて言葉は意味ないわ

835 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:44:59.51 ID:ieAkcWk/0.net
>>832
楽して25万円もらえるなら、誰も苦労しないよ。
ナウル共和国がまさにそれだったんだけどな。
もちろんナウルの場合は全く働かなくてそれってチガイガあるけど、
楽してどうにか家族を養えるレベルの金がもらえるなら、
人間はそれ以上の責任やリスクは求めないってこと。
今の日本じゃ、必死にならなきゃもらえないから必死になってるだけで。

836 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:53:30.70 ID:hLgazx7B0.net
>>835
その理屈なら最低賃金が15ドルとか18ドルの先進国では誰も努力しなくなって国が滅びてるはずだけど

837 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 10:57:53.92 ID:ieAkcWk/0.net
>>836
そりゃ努力すれば50ドルでも100ドルでもなるならな。
俺は一貫して>>818に関して言ってるだけでな。
下に厚く上が薄くってコメントに関してな。

838 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:25:01.32 ID:dcfSy7x60.net
>>13
日本は企業を守るために賃金を抑え、社会の安定を目指している
一度職を失うと人生が終わる日本ではそうするのが結局労働者のためでも有る

それ、パート、アルバイトには関係ないよ
近所のコンビニに60がらみのおじさんが新しく働き出した。
おばさんは、もう随分前からあちこちのコンビニで見るしね。
肉体労働のばいとでも結構、高齢者いるし。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:33:02.13 ID:8LgTF/wTO.net
日本も最低でも時給2000円にすべき、今の日本は格差がハンパなさすぎだ

840 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:34:08.93 ID:KOZd8pPbO.net
労働搾取なんだよ
でも日本人は仏教神道や道徳観で仕事に生き甲斐をと又市民革命や暴動もない

権力者には都合の良い民族

841 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:34:45.31 ID:dcfSy7x60.net
>>826
正社員とパート、アルバイトをくらべて責任どうこうって嘘でしょ。
責任なんてとりようがないじゃん。
それと、パート、アルバイトが定時で帰れるというのは甘いよ、いつの
時代の話?

842 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:36:50.36 ID:ieAkcWk/0.net
>>841
程度の問題だろ。
バイトですら定時で帰れない会社なら、
正社員ならなおさらってことだよ。
ヘタすりゃ「事実上休みはなし。会社にいないときでも常に待機、呼び出されたら即出社」とかな。

843 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:38:41.39 ID:v609nWh20.net
アメリカのバイトは1時間5ドルくらいだよ

844 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:46:17.00 ID:qib4FkKB0.net
誤解されてるけど、飲食店の従業員は時給300円くらいだよ。
「残りは客からもらえ」ってこと。

845 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:49:05.32 ID:NTEZ/HYi0.net
時給800円のまま我慢しましょうなんて働いたら負けと主張するのと一緒だわ
産めよ増やせよで人口比率がアンバランスになったように、日本の国自体がアンバランスになるよ

846 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:57:31.46 ID:dv+InayY0.net
780円で何時間働いたら、多少の余裕をもって普通に暮らせるのよ
貯金やレジャーが消化できるレベルを、だいたい月20万程度とすると、月260時間だぜ
週40時間の4週間で160時間の124800円じゃ全然足らないじゃん

847 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 11:59:08.24 ID:79Z4u6Nu0.net
>>844
チップ制は時給とチップの合計が最低賃金未満の場合
雇用者が最低賃金との差額を補填しなきゃいけない

848 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:00:31.64 ID:nTtTO5+90.net
一方ジャップは実質賃金が低下し続けていたw

849 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:00:42.93 ID:3FnLqOD/0.net
結婚と子作りするのに時給で計算してたら、そりゃすぐに無理が来ますわ

っていうか、老人の負担やリスクが日本は長寿もあいまって大きすぎw

850 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:04:32.54 ID:JRqEpRJZ0.net
実質賃金(前年同月比)

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3.8%
7月  −1.4%
8月   −2.6%
9月   −3.1%
10月  −3.0%
11月  −4.3%
12月  −1.4%
2015年
1月   −1.5%
2月   −2.0%
3月   −2.6%
4月   −0.1% ←大本営下方修正で記録更新中!
実質賃金連続24カ月減。毎月勤労統計調査 平成26年12月分結果速報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2612p/2612p.html

851 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:04:38.63 ID:79Z4u6Nu0.net
>>848
そら日本はナショナルセンターが底上げの運動をしない国なんだから仕方がない

852 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:07:35.89 ID:JRqEpRJZ0.net
実質賃金(前年同月比)

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3.8%
7月  −1.4%
8月   −2.6%
9月   −3.1%
10月  −3.0%
11月  −4.3%
12月  −1.4%
2015年
1月   −1.5%
2月   −2.0%
3月   −2.6%
4月   −0.1% ←大本営下方修正で記録更新中!
実質賃金連続24カ月減。毎月勤労統計調査 平成26年12月分結果速報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2612p/2612p.html

853 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:08:18.39 ID:tRdxUYZn0.net
何で米のマネばかりするパソナ竹中は賃金の下がることするかね。

854 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:09:21.70 ID:ieAkcWk/0.net
>>851
そりゃ労組って新しい労働者を呼び集める場所でなくて、
既存の労働者の保護のための組織だから。
底上げなんて口走れば、「じゃあ会社ごとマレーシアに移すわ」と言われたら、ぐぬぬとしか言えんわ。

855 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:27:27.23 ID:GsZW+aE/0.net
日本はすでに途上国なんだから賃金下がるのは当たり前
中国韓国インド様がこれからの先進国なのだ
日本は搾取される側になり国民全体が貧しくなった

856 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:34:30.64 ID:ieAkcWk/0.net
振り向けば北朝鮮

857 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:39:14.61 ID:79Z4u6Nu0.net
>>854
それは労組じゃなくて日本のガラパゴス労組

労働組合ってのは労働運動で労働力の安売りを排除して
労働者の権利を獲得・維持するための組織
労働組合の労働運動=労働者の組織化
労働者の組織化運動をしない労組に何の意味があるんだよ

労働者・労働組合に認められた権利
横断的な運動を拒否してゼネストもできないカルテルも結べない
そんな組織が労組を名乗っちゃ駄目だな

858 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:41:38.10 ID:hm2SFRnn0.net
東北の糞田舎だけど、アルバイト、パートとか
時給750円とかだ

859 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:44:17.63 ID:ieAkcWk/0.net
>>857
そういう組織形態の話じゃなくて、なまじ日本の周りには賃金の安い国がたくさんあるから、
経営側はそのような脅しが使え、実際に工場単位なら海外に行ったからな。
だから、我が身を守るために賃下げを求めるのも立派な戦術。
アメリカの場合、そんな国なんかメキシコぐらいだけど。

860 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 12:50:12.90 ID:6C/hzOkf0.net
というか物価も上がって上がって大して生活は変わらんのじゃない?
輸入品は安く買えるけど店で買うと店員のサービス料が高いからやっぱ物価上がるし

861 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:10:38.02 ID:79Z4u6Nu0.net
>>859
工場の海外流出に関して日本の企業内組合や産別は
他所の国の産別がやったような運動をやったのかと全然やってないだろ
海外の連中は職務契約だから職務が無くなれば整理解雇される
労働組合も業種別労組だから組合員の座る椅子を守ろうとする

工場閉鎖でも人事異動で対応
下請け労働者のことなんかしったこっちゃない
大企業の終身雇用・企業内組合の連中は
自分達の年功・職能給を維持するために
低賃金の協約外労働者を利用してるだけだろ

862 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 13:23:57.09 ID:xRGUkaUO0.net
1990年と比べて物価が2倍になってるアメリカ
1.1倍にしか上がってない日本

863 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 17:22:49.00 ID:mpak7sDl0.net
労働貴族を駆逐しろ

864 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:01:40.99 ID:dBy0AwD40.net
9ドルから15ドルって166%UPは上げすぎじゃね?
さらにチップも貰うんだろ?

865 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:06:49.74 ID:Q/4dKJim0.net
マスゴミもガン無視だな

866 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:09:48.03 ID:PrCB5HBU0.net
為替が絡むから難しいね。15ドル(1800円)って、ちょっと前なら1200円。それでも日本より高いけど。

867 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:10:20.06 ID:Su3wQ5pV0.net
>>817
アメリカは6年間も金融緩和した結果やってんだけどね。
アメがQEとかやってる間日本はミンス政権で絶賛円高デフレ政策推進だったわけだが。

868 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:11:01.52 ID:nT2aMahw0.net
1800円すげ〜〜っ、って思うのはもう円安が進みすぎてるってことを
表してる。

869 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 18:13:13.74 ID:nT2aMahw0.net
まだまだ円安が足りない、1ドル150円でもいいぞとかいうのは嘘だって
ことなのよ

870 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:24:38.28 ID:dVKsBWDE0.net
>>842
読んでていまいち意図が掴めなかったんだが
要するに労働者は安い賃金でカツカツでいるべきだって言いたい?

871 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:27:55.50 ID:JFx8HOXH0.net
こんなのがスタンダードな国と
TPPやったら、日本企業死亡じゃん

872 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:28:53.90 ID:Y43JrKu+0.net
トリクルダウンなんて糞理論やらないで、こっちやって欲しいよな
何でこれが理解できなかったんだろ?

トリクルダウンって言ってた奴全員皆殺しにしたい気分

873 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:29:30.91 ID:EdPNe5+p0.net
こんな高い時給もらって
あんな仏頂面で働いてんのか。
アメリカ人を日本のコンビニで働かせると
1日で逃げ出しそうだなw

874 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:31:27.71 ID:btO2OfnF0.net
>>873
日本はぶっちゃけお行儀良すぎ
システム化されたサービスだけ提供すればいいのに礼儀だなんだって余計な労力を費やす

875 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:38:40.18 ID:ovD4pUqs0.net
日本人の仕事に対する思い入れって世界的には異常なんだよね
常にニヤニヤ笑ってないといけないし、電車やバスは1秒も遅れちゃいけないし
レジは大げさな挨拶とお釣りを客に確認しなきゃなんない。
牛角にみたいに床に膝つけて「ハイ喜んでー」って叫んだり。

大して意味のない過度なサービスで労働者はクタクタだよ
だから家に帰ってもセックスできないのさ、馬鹿丸出しだね。

876 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:42:06.99 ID:qJnKOLuQ0.net
>>870
結局そうなんだよ。
賃金をn倍上げたら、労働者は1/n倍しか働かないのは、
いくらでも実証されてるし。
例外は、物価もn倍以上上がった場合。

877 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:42:43.81 ID:YCsHiUD60.net
>>873
(サンフランシスコの)アメリカ人は結構にこにこしてたぞ
(パリの)フランス人はにこりともしなかった
特にミッテランのころは社会党政権だから、メトロなんか怖いのなんの
近頃はずいぶんよくなったが
(僕が見るからにおのぼりさんのアジア人じゃなくなったせいかもしれないが)
オペラにある日本人御用達のホテルは
日本から知り合いが来たのでしょうがないから迎えに行ったが
やたらに作り笑いをしてて(日本人相手だからそうしろと上から言われてるんだろう)
不気味だった、はっきりお愛想笑いとわかる顔だったから

878 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:48:13.46 ID:hWVZjpne0.net
>>9
スイスは2500円

879 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:49:38.40 ID:qJnKOLuQ0.net
>>9
で、物価は?
チーズやワインだけでなくて、醤油や納豆もな。

880 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 19:58:04.79 ID:RR2G+D/H0.net
>>867
日本はいったい何年ゼロ金利政策やってるんだ?
アメリカよりも余裕で長いぞ

881 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:17:29.61 ID:8J1ArjPh0.net
時給1800円では工場作れないね

882 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 20:24:20.96 ID:dVKsBWDE0.net
>>876
でも最低賃金上げたら怠けるという論理は
物価は上がらない、で賃金だけ上がるという前提だよね
つまり労働に見合わぬ給料貰って生活だけ楽になるっていう発想

でも平均賃金の高さは物価の高さの反映でもある
賃金だけ取り出して「海外はこんなに高いのに(それに比べて日本は・・・)」
と羨んでる人って物価も応じて高いんだってことは考えてないよね、たぶん

日本の自分の現状で、賃金だけが高くなった状態をイメージしてる
でも賃金の原資は企業の売上なんだから高い賃金出すためには
それに見合う売上が必要なわけで

つまり高賃金=高物価なんだよね
日本は長期デフレで賃金もかなり減っている
今リフレに舵を切ったことで今後は物価が上がるだろう
それに応じて賃金も上がる

今は物価先行だから実質賃金が下がってて
それで生活苦だ大変だって騒ぐ人が多いけど
いずれ賃金も見合って上がる

だから賃金上がったから怠けるというのは
平均的一般的な賃上げでは起きない現象だと思うね

883 :名無しさん@1周年:2015/06/22(月) 21:11:35.72 ID:viDTWd4/0.net
アメリカで今頃こんな感じなのか
とっくに物価2倍になってるだろうに

884 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:54:11.95 ID:oQw/4SNV0.net
いい人ぶるのはやめよう。奪う時代が来る。

885 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:55:27.97 ID:7ryaG3m30.net
賃金一気にあがったら景気回復とかいっていいけど
日本なんなん・・・w

886 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:58:20.83 ID:7ryaG3m30.net
いいなアメリカ
ハーゲンダッツのでかいやつも3ドルくらいで食えるらしいしな
貧乏人でも餓死しなさそうだな

887 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:04:23.65 ID:/tpMO+SZ0.net
これは安倍チョンshineだね

888 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:44:37.43 ID:K44a1JQr0.net
>>22
金持ちが金出さないじゃん

889 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:08:51.73 ID:Y2OxsUwS0.net
1800円はいいけど、このお金で病気になったら賄うんだよね?

大変だわ・・・・・

890 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:10:33.66 ID:HsjLyqug0.net
日本ではアメリカの1/3の最低時給で物価は世界一!
アベチョンGJ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:13:04.40 ID:2YCjoRT30.net
働かないナマポの方が裕福だからな

892 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:13:56.37 ID:UZKVIGxb0.net
アメリカのホシュやウヨが黙っていないだろ。

893 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:15:46.21 ID:UZKVIGxb0.net
>>891
> 働かないナマポの方が裕福だからな

こういう物言いは、政策内部のケインズ派をやっつけるために米国の保守が
70年代末から80年代にかけてさんざん使ったもの。

日本のネトウヨや民主党を含めた保守派がこれを真似ている。

894 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:17:08.37 ID:81TOLQ4x0.net
日本は底辺同士恨みあって死んでくれるから支配層は楽でいいよな

895 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:18:54.12 ID:9vOprA2GO.net
一方日本は経営者が自主的に給料や時給を下げ自分の取り分を上げましたとさ

896 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:19:37.27 ID:vIiHtLNY0.net
>>22富国強兵は国力を上げる為にする事だ。格差を造る事じゃない

897 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:23:01.41 ID:lcEpT9jz0.net
まぁうちらは穀潰しな公務員を養わないといけないからな・・・

898 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:24:52.93 ID:coGPt2yK0.net
これ日本でやったらランチ代は1000円からになる。
まあ、その方が良いと思うけどね。人を使うからにはそれなりの金額を払うべき。もちろん消費者が払うんだよ。
これは一人一人の問題だからな。

899 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:25:08.15 ID:I2TNiV640.net
その分労働時間の短縮なんだろ

900 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:30:17.51 ID:QbYevufTO.net
アメリカって若くて資格あっても、
実務経験ないと雇ってくれないんでしょ

901 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:36:31.05 ID:FWF2YyJn0.net
>>898
最低賃金1800円でランチ代1000円なら安いじゃん
今の日本だと、最低賃金750円、ランチ代800円とかだもん

902 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:40:56.57 ID:cibihRho0.net
庶民の利益はすべて後回しってのが自民党の昔からの伝統だからな
ある意味今もブレてないよなw
一番の問題はマヌケ国民が一体何をしてもらいたくて
自民に投票したかということ。

903 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:44:08.10 ID:ksdwp3hO0.net
■最低賃金とビッグマックの値段の相関関係
     最低賃金  ビッグマックの値段
日本   780円   370円(47.4%)
アメリカ 15ドル   4.8ドル(31.9%)

日本がアメリカ並みにビッグマックを食べれるようになるには
最低賃金は1,160円になる必要になる。

904 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:47:59.95 ID:61VAOc2l0.net
どこの国も豊かになるには格差縮小がキーになると分かってるのに
真逆の政策をとる日本政府
それを支持する肉屋の豚

905 :消費税増税反対:2015/06/23(火) 09:49:11.09 ID:FrpXHIzM0.net
日本じゃ800円にも満たないというのに

906 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:23:54.16 ID:RAXE5Ky40.net
日本で最低時給1800円とかやったら、大手以外の企業はかなり倒産するんじゃね?
人減らして事業規模を縮小するとかって次元を越えそうだし

時給1500円でも1日8時間、月24日勤務で288000円だし、これに雇用側は保険負担あるわけだろ?

無理だろ

907 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:27:25.99 ID:CLI6lDIj0.net
日本は賃金安いが税金は高い
公務員官僚様の国

908 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:27:37.74 ID:T2SHZSbJ0.net
でも、健康保険とかいいの入らないと病気になったら無茶苦茶になるんでしょ

909 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:40:29.78 ID:Xg+bgQJiO.net
>>902
基本会社勤めの労働者以外はほとんど自民支持だったからな

910 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:42:45.14 ID:RAXE5Ky40.net
俺は自民党政権で不利益を被ったことがない会社員なので自民支持だけどね
そもそも全体の利益と全員の利益は別だし

911 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:43:00.47 ID:HsjLyqug0.net
>>908
日本と同じ額だと月額15,000円位だからかなり良いのに入れるねwww

912 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:44:52.90 ID:pfXOwPk20.net
>>1
安倍首相はアメリカに助言スべきだ。

  「格差は甘え」

913 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:46:47.76 ID:RAXE5Ky40.net
日本で月々15000円の保険って掛け捨てならかなり高いぞ
で、日本と同水準の皆保険を志向して15000円と言っているのなら、米国じゃ無理

914 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:47:26.18 ID:c/38QTXD0.net
アメリカは、WW2で日本の富を奪って成長した、戦勝国だからな。

915 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:49:39.35 ID:c/38QTXD0.net
>>900
日本も同じだけど、

実務経験が無かったら雇ってくれない → 雇ってもらえないから実務経験を積めないw。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:50:27.07 ID:Utn2zv8QO.net
残業代を払え
埼玉県深谷市長在家
明成物流(株)永田紙業(株)永田耕太郎代表取締役
http://d.hatena.ne.jp/kumonoami

917 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:51:57.17 ID:7qXGF56S0.net
ジャップは物価や税金を上げまくり、弱者いじめを全力でするのでしたw

918 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:53:18.26 ID:c/38QTXD0.net
>>907
アメリカと違って日本では、国会議員や公務員の給料が、高いからなw。

919 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:53:19.68 ID:m1D1DawvO.net
>>906
本来、それが普通なんだけどね。
それを出来なくさせているのが、政治家 と、その愉快で汚いな仲間達

仕事もせんと、遊びに悪巧み三昧
そりゃ国の金も無くなり税金でカバーするしかなくなりますわw
結果、上がるのは政治家やらの給料、物価のみで、国民の給料は大して変わらん。

920 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:00:53.97 ID:YlU7HUpJ0.net
>>916
ご自分で裁判なり東京労働局なり行け。
ここはおまえのような低脳が来ていいスレじゃないよ。

921 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:07:19.35 ID:+HFaF0CY0.net
>>906
派遣会社には50万ぐらい払っても平気なんだから、大手中堅クラスならビクともしないよ。
大体、共働きしないと子育てできないとか、若者が就職しても実家暮らし抜けられないとかおかしいだろ。

922 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:09:26.26 ID:dHvUrjsL0.net
一方その頃ジャップは残業無給&派遣法改悪していた

923 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:11:18.59 ID:7qXGF56S0.net
糞日本にもう一度核爆弾がおちてこないかな
もちろん東京に

924 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:12:06.81 ID:3vB4iZq10.net
>>906
最低時給を1800円にして、正社員制度を無くせば問題無い

925 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:14:43.18 ID:ksdwp3hO0.net
■PS4の日米価格比較(Amazon調べ 2015/6/23)
      価格     最低賃金 購入出来るまでの労働時間
日本    43,700円   780円  57時間
アメリカ  399.95ドル  15ドル  27時間

日本の賃金低すぎワロタ

926 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:21:48.95 ID:4cPX0TgC0.net
>>906
時給半分月14万で生活するなんて無理だろう

927 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:23:35.73 ID:ueU8dSCv0.net
日本でこれは無理だろうね。搾取大好きだから。

928 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:25:55.85 ID:7qXGF56S0.net
政治もスポーツも文化も三流止まりの糞国家wwwwwww
中世ヨーロッパと全く変わらない糞国家

ジャップのような劣等民族なんかに生まれなければよかったよ

929 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:29:07.65 ID:pfXOwPk20.net
>>927
こんな法案通す政治家は居ないだろ。
通したら、献金で豪遊してる有力政治家は地獄行き。

930 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:34:50.74 ID:kBK6j82t0.net
マジで、なんで日本では最低賃金1500円前後にできないの?
地方公務員の給与も貰いすぎだし

931 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:36:37.15 ID:g6ghKf5v0.net
地方公務員のクビ、どんどんはねよう

932 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:38:31.97 ID:woOIDo/m0.net
>>930
搾取とピンハネと中抜きで成り立ってる国だから。

933 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:43:04.24 ID:Mj66anb10.net
時給1800円だったら、一ヶ月20日働いて28万ちょいか。
その辺の底辺ブラックの正社員よりいいな。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:49:43.47 ID:mL61IWWn0.net
>>919
間接民主制の国の日本で
労働運動を無視して政治家ガーは封建脳だな
他所の国では労働運動で最賃の底上げをしてる
日本は連合・全労連のナショナルセンターが
欧米ナショナルセンターがやる横断賃のような
労働規制に繋がる運動を全くやってない

労働者の権利は労働運動でしか獲得できないわけで
政党・政治家の票田を用意するのも労働運動
政治家・政党は支持基盤の票田を向いて仕事をするわけで
労働者視点の政策を掲げる政治家・政党がないのなら
労働者側で支持基盤になる組織を用意しなきゃいけない

産別労組で横断的な運動をしている国の労働者は全員が職務給
日本の労組が横断的な運動のできない労組になる原因
縦割りの蛸壺に嵌り込んでしまう職能給の正社員制度を何とかしないと

935 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:50:28.86 ID:VTto9KKY0.net
黄色い猿は海外のスーパーに行くと、日本の貧しさを実感するんだろ。
そこまでしないと理解出来ないんだよな。
馬鹿だから。

936 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:57:37.92 ID:jO1JCWi/0.net
2000円/時くらいは要るだろ
一番の景気対策だと思うけど

937 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:59:58.78 ID:V7CjkhuK0.net
円安だしアメリカで働いたほうが儲かりそうだな

938 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:03:21.46 ID:9RWjtPR9O.net
ほら、朝鮮人はみんなアメリカに行きなよ

939 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:05:15.84 ID:7qXGF56S0.net
>>938
日本人や日本政府が馬鹿だから
朝鮮人を甘やかすんだよ

940 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:13:24.69 ID:V7CjkhuK0.net
きもちわる・・・

941 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:14:51.45 ID:pM3WMO+q0.net
安倍ちゃん、公務員の給料を下げて格差をなくせ

日本の公務員の給料はアメリカの2倍以上

異常に高すぎ 半分に下げろ

942 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:15:44.46 ID:huxqe8JU0.net
>>16
東京ってこんなに安かったのかw

943 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:19:04.43 ID:RrQflGgC0.net
>>930
公務員と底辺バイトと比べるなよ。

944 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:26:19.83 ID:X+3ENpep0.net
東北で正社員だけど時給680円…

945 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:27:58.99 ID:3ysUB3fD0.net
俺は格差社会は良いことだと思うよ
働いて良い結果を出した者が、相応の報酬を得る
真の平等じゃないか

946 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:33:51.90 ID:S44CoBQV0.net
物価っても肉やガソリンはアメリカのが圧倒的に安いよな
米もTPPでどうのこうのってコメ農家が反対してるからアメリカのが安いんじゃないの

947 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:47:03.14 ID:ZWqIS9Uo0.net
1ドル80円なら1200円か。それならびっくりするような基準でもないな。

円安がどれだけ進んでるかよくわかる

948 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:51:36.89 ID:+sYaAsQI0.net
>>936
1ドル300円になれば十分可能だね。

949 :age:2015/06/23(火) 12:51:37.57 ID:YJbsC6x00.net
年収300万以下の層は団結して革命起こさないと。貧乏暇なしで体力も気力も休日もろくに無いと思うが。やらねば一生搾取され続ける奴隷

950 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:53:14.22 ID:ksdwp3hO0.net
>>948
1ドル300円になれば当然物価も変動してるから
思い通りにはならないんだけどな(´・ω・`)

951 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:55:18.81 ID:+sYaAsQI0.net
>>946
でもコメ農家がおいしい商売ってことはないからね。食料自給率を考えたらある程度の保護はやむを得ないと思うよ。

952 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:58:17.54 ID:+sYaAsQI0.net
>>949
最低賃金を上げると海外製品に負けて倒産、廃業で職自体が減ってさらに企業有利な買い手市場になって貧乏になるよ。
むしろ日本人は贅沢を諦めて安い給料で安定した生活を送る方が幸せになれると思う。

953 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 13:24:54.66 ID:voBnyhSM0.net
>>876
つ北朝鮮

954 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 13:27:59.56 ID:voBnyhSM0.net
>>945
ヒント:安倍晋三

955 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 14:24:21.67 ID:oQw/4SNV0.net
1ドル300円を越えたら高度成長時代のように日本の人々が活気のある顔を取り戻してくれるに違いない。

956 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:19:25.23 ID:nSdp7aP90.net
>>955
×高度成長時代のように
〇発展途上国のように

だろ?

957 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:20:39.87 ID:wgbNqkm70.net
すげえw。一方日本の最低賃金は東京でさえ6ドル。どこぞの発展途上国かと思うわなww。

958 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:25:40.97 ID:5tkfOU/O0.net
>>957
最低賃金遵守率がアメリカが70%代韓国が40%代日本90%代

959 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:32:16.06 ID:wgbNqkm70.net
遵守率とは関係ないだろ。ウォールマートのただ立ってるオバチャンの
最低賃金は15ドル。一方日本で15ドルとは日本円換算で時給1700.まあハイクラス
派遣位。最低賃金7ドルか?オマエは意味が解っていない。ドル高で最低賃金
が騰がるアメリカと円安で最低賃金がアメリカの単純作業以下のジャップは
もう終りって事。いい加減気づけよバカw。

960 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:45:13.01 ID:cRtEbd130.net
日本の輸出型製造業が儲かる理由がわかるな。
ドル建てで日本人の給料が安くなっている。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 15:58:21.24 ID:NSRCFmoW0.net
>>955
中国人に物資を根こそぎ買われるだけだよ。
日本人は中国人に買い負けて餓死。
360円のときは、中国が革命やってたから、競合しなかっただけ。

962 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:00:19.72 ID:NSRCFmoW0.net
>>959
もっとも、ジャップに15ドル払わなきゃなんなくなったら、
日本の諸企業は、さっさと逃げるだろうね。
富士山が噴火して避難するがごとくな。

963 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:10:31.64 ID:7FCXJ8fn0.net
>>958
>最低賃金遵守率がアメリカが70%代韓国が40%代日本90%代

このデータが正しいと仮定して守られないほうの賃金をゼロで計算すると
     遵守率   最低賃金     平均した最低賃金()内は2015年5月の為替レート
アメリカ 70%   15ドル       1267円(120.69)
韓国  40%   5582ウォン    247円(0.1106)
日本  90%   780円      702円


韓国にはさすがに勝てたけど、アメリカには見事に惨敗。
まあネトサポは韓国にさえ勝てればバンザイだからこれでもいいんだろうけどなww

964 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:18:58.56 ID:NSRCFmoW0.net
しかし、物価の比較は中国や東南アジアと比べて高いとかってわめくダブスタジャップなのであった。

965 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:39:04.89 ID:pMSJdj+w0.net
>>945
働いて良い結果を出してるという証拠がない
働いてないオジサンが多すぎるんだよ公務員に

966 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:45:23.78 ID:qXxHiJla0.net
日本だけの問題じゃない
日中韓の儒教の影響が強く自殺率の高い三か国な
この三か国は搾取大好きなアジア土人濃度の強い奴等を殲滅すべきなんだよ
そうしないと永遠に平民が欧米人のような幸福を感じることは出来ない

967 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 17:51:15.38 ID:SSCee2+D0.net
世界中の貧乏人がアメリカ行きたがるのも分かるわ

968 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 17:55:47.45 ID:gLj3lQhW0.net
ったく、アメリカが新自由主義の

格差天国ってデマゴーグ流したのは誰だよ

969 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 17:58:25.81 ID:fHSs1GAR0.net
外食などを比べて日本の物価は安いって自慢するけどね
それは低賃金でこき使ってるから

970 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:24:02.54 ID:43q0hJb/0.net
便所掃除の時給が1800円とかだと、マックは2200円、事務職3000円とかになるだろ

で、ビッグマックセット1500円とかで誰が食うの?

971 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:38:32.78 ID:QM6o3OAt0.net
>>966
ロスケも高いから安心しろ

972 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:44:47.75 ID:d5FSs/EF0.net
>>970
今まで買ってた同じ層が買うだけ
というかハイパーで無いインフレとはそういうもの

973 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:52:28.78 ID:yazV5LVR0.net
>>970
アメリカはサンフランシスコ空港でも日本と差がなかったけどな

974 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:55:18.16 ID:yazV5LVR0.net
>>958
アメリカは広いから地域によって賃金差と同時に物価の差がある
英語も話せない不法移民の住む地域は賃金も安いが、物価も安い

975 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:56:31.80 ID:qjks+S8C0.net
( ゚ Д゚)y-  最悪すなぁ

976 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:56:46.34 ID:bp1J7V8N0.net
本来、派遣は切られやすいが高単価であるべきだと思う

977 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:58:41.65 ID:VroPqBuF0.net
安倍ちゃんGJ!

978 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:59:28.72 ID:XzfiVfE60.net
ビックマックのセットが1500円でマックの時給が2200円なのと
ビックマックのセットが650円でマックの時給が850円とでは
どっちがいいんだ?

979 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:00:20.66 ID:IkJBt8O50.net
時給1800円とかにビビってる奴って100%フリーターかクソ餓鬼だろ

日本人の平均年収である400万を時給計算したら全然ビビる値段じゃない

980 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:02:27.25 ID:IkJBt8O50.net
>>978
セットが650円でも、こなせる仕事量によっては1500円でも全然問題ないと思うけどね

981 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:04:32.12 ID:c/PE4Uhb0.net
格差を縮めたほうが最終的に発展するからな。
輸出企業に騙されて国内のみの産業が賃金安いほうが利益が上がると思ってることが哀れ

982 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:07:43.49 ID:yazV5LVR0.net
>>978
だから、アメリカで一番高いセットでも10ドルなんて見たことないって言ってるでしょ

983 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:20:14.24 ID:pdSikfyU0.net
そらー
外国人から見たら日経株価は安いわ
トヨタなんで安すぎる

984 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:20:21.88 ID:7FCXJ8fn0.net
>>982
日本と値段が変わらなかったのは民主党政権に円高時代。
サンフランシスコで食べ時は円高時代に行ったんでしょ?

現在はかなり円安が進んだのと米国内での価格も上昇してるので
セットで10ドルもまんざら嘘でもないな。

■ビッグマックの価格の推移
    日本  アメリカ ()内は当時の為替レートで円換算
2009 320円 3.57ドル(337円)
2010 320円 3.58ドル(327円)
2011 320円 4.07ドル(323円)
2012 320円 4.20ドル(342円)
2013 320円 4.56ドル(390円)
2014 310円 4.62ドル(480円)
2015 370円 4.79ドル(567円)

985 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:25:31.96 ID:yazV5LVR0.net
>>984
単品価格とセット価格の比はアメリカの方が低いんだけどね
日本は八割り増しだけと向こうは七割り増しより低い

986 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:33:43.68 ID:YAG6dF4a0.net
アメリカって格差はあるけど、一人当たりGDPとか
ドル高円安もあって、世界で最も豊かで経済力のある国じゃないの?

日本は一人当たりGDP30位くらいに凋落して
昔、経済大国と言われてたのが没落して
アメリカと比較の対象にはならんと思うが。バブルの頃ならともかく。

987 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:37:11.86 ID:zXGLTr+GO.net
時給が上がっても結局物価がそれにあわせて上がってるんじゃ意味ないと思うけどなぁ

988 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:37:47.47 ID:6SItQtr00.net
労働観念に関しては日本は土人国家だと思う
ニート辞めて三ヶ月経つけどニートの時のほうが精神状態良かった

989 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:39:42.36 ID:7FCXJ8fn0.net
>>987
時給も上がらない、物価も上がらない悪い見本の日本を見ててもそう思うのかな?

経済が成長するには賃金が上昇→物価が上昇の流れを続けていくしかない。

990 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:40:10.12 ID:SxWq2fLy0.net
>>987
ミクロでは様々だが、マクロでは社会全体の生産性が上がって豊かになる。

991 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:47:29.85 ID:1qW4Ug+R0.net
>>986
「自己責任!自己責任!」で救済を怠った結果
失われた20年がいかに日本を没落させたかがうかがい知れるな

992 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:48:38.95 ID:pEtAoCkh0.net
もしかして日本ってもう先進国じゃないんじゃね?

993 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 19:52:18.33 ID:YAG6dF4a0.net
>>992
人口がヨーロッパ諸国に比べ倍以上いるから
GDPは世界第三位だけど、
一人当たりとなると、最近の円安ドル高も手伝って
かなり下がってきたような気がしたが。

大英帝国が戦後、没落したように、大日本帝国も少子高齢化と巨額の財政赤字で
没落の時期にさしかかってるのかもしれない。

総レス数 993
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200