2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】アメリカ、最低賃金15ドル(約1800円)に引き上げ相次ぐ 格差縮小狙い★3

1 :ちゃとら ★:2015/06/18(木) 20:00:25.46 ID:???*.net
 全米第2の都市ロサンゼルスなど、アメリカでは最低賃金を上げる動きが相次いでいます。
景気が回復するなか、貧困層の所得を引き上げ、格差を小さくしようという狙いがあります。

13日、ロサンゼルス市のガルセッティ市長が、市の最低賃金を2020年までに15ドル、約1800円に引き上げる条例に署名しました。
現在、ロサンゼルス市のあるカリフォルニア州の最低賃金は9ドルです。
すでに、同じカリフォルニア州のサンフランシスコ市とワシントン州のシアトル市も2018年までに15ドルに引き上げることになっていますが、
これらの都市のなかで最大のロサンゼルス市の決定によって流れが加速しそうです。
ガルセッティ市長は「貧困に苦しむ家庭の手助けになる」として、全米で最低賃金が上がるように期待を示しました。
アメリカでは景気が回復するなか、一部の富裕層に富が集中しているとして、格差の拡大を指摘する声が高まっています。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000052705.html

★1の日時: 2015/06/17(水) 17:49:32.70
※前スレ
【国際】アメリカ、最低賃金15ドル(約1800円)に引き上げ相次ぐ 格差縮小狙い★2 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434552387/

596 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:38:06.50 ID:aenYoWGO0.net
ちなみにトヨタ北米は時給2800円らしい
1000円で働く日本人哀れだな

597 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:42:52.80 ID:YvLc5sg5O.net
いっぽうあべぴょんはトリクルダウンと呼ばなければトリクルダウンではないからセーフと開き直りつつ柔軟な派遣や高度プロフェッショナル残業を繰り出そうとしていた

598 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:49:10.83 ID:Dmnxcg8Q0.net
一方ゲリのサギは
派遣改革で3年でクビにして また一から安い賃金で働かせる法案を作りました

599 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:51:26.73 ID:+eIF7ulK0.net
しかも資源もねーのに全力通貨安でモノ買うのも高値な馬鹿国家

600 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:51:39.01 ID:Dmnxcg8Q0.net
いっぽうゲリ三は アメリカの年次改革要望書通りの
残業代ゼロ法案、派遣拡大などアメや財界とつるんで進めました

601 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:52:37.59 ID:UuswmiAG0.net
>>596
円高なら時給23ドルなんて屁じゃん。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 00:56:15.30 ID:kLshl6gK0.net
>>591
ナマポ

603 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:07:40.19 ID:Oj6lyYnb0.net
解雇規制が厳しくて企業は無駄な人件費を払う
結果、人材の流動性、生産性、最低賃金が上がらない
結論、30歳以上はいつでも解雇できるようにする。
そうすれば、人件費が浮くから最低賃金上げれる。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:09:15.84 ID:CwCXU1lc0.net
>>603
一方、日本、最低賃金が安くて簡単に雇止め。あれ?

605 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:10:41.79 ID:/B9368F+0.net
それもこれもネウヨ、お前らのせいだぞ

606 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:12:29.09 ID:vcuu47LmO.net
>>596
超円高時代で1800円だったから、その金額になるだろうね。
日本は酷すぎるよ。

607 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:33:29.01 ID:gbas99PS0.net
先進国では世界一低い日本の賃金

608 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:36:11.46 ID:OhENGHegO.net
よく金があるね

609 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:43:55.47 ID:CwCXU1lc0.net
>>608
20年前は日本は世界からそうみられていた。
当時、政界で最も給料が高い国のひとつだったからね。

20年という年月が・・・現代版浦島太郎

610 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:54:19.10 ID:+BbEd0110.net
>>594
マクロの話をミクロでしか語れないってのは、つまり手詰まりってこと。
10年前の日本において、自己責任って丸投げしたのはそういうコッタ。の

611 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 01:55:39.38 ID:+BbEd0110.net
>>595
賃金が高くなりゃ人か集まる。低けりゃ来ない。それだけの話。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:02:42.42 ID:5i7rKnQW0.net
アメリカには通勤手当というのがないし、
扶養家族手当ても無いんだとさ
医療保険も周知の通り高いし、
月額で安くても1人300ドル
家族4人居れば最低1200ドル〜
日本と同等の水準で暮らそうと思うと、
凄いコストがかかる

613 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:24:36.65 ID:CwCXU1lc0.net
>>612
時給800円で働いている人に扶養手当や社保・厚生年金があるとは思えない。

614 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 02:26:00.34 ID:CwCXU1lc0.net
日本では手当は給料を下げるためにある。

615 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:12:59.53 ID:FSp/z9K80.net
低学歴で低賃金は自己責任だぜ。

勘違い多くねーか?

616 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:19:45.80 ID:v3pbKDgq0.net
いまだに最低賃金700円超えない地域があるからな
日本は終わってるよ

617 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:24:22.06 ID:dtP8bOQF0.net
まあ、アメリカって都市部だと相当生活費かかるというしこれは仕方ないんじゃないの
失業が増える可能性もあるけど、市場構造によっては別にそうならない可能性もあるし

618 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 03:27:06.38 ID:3wMPx9ZG0.net
日本の賃金が低いのもデフレゆえ
物価が上がらないのに賃金だけ上がるわけがない
これをわかってない人が意外に多い

デフレ脱却してインフレへ、という政策に
生活が苦しくなった、物価が上がって苦しい、リフレのせいだ、と言う一方で
日本は賃金上げないからダメだという

メカニズムをわかってないでそれぞれ無関係の別の現象だと思ってるようだ
なので矛盾というかトンチンカンな主張を平気でするので
聞いててあれ?って思うことがよくあった

619 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:28:16.03 ID:wBkyeWYb0.net
なんで物価が上がってないという前提で話してる奴がいるの?

620 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:33:18.43 ID:yqd5zoYO0.net
こんなんで国民所得が上がって景気回復してGDPが跳ね上がったら凄いな
成功したら日本も早速導入してほしい

621 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 04:54:54.66 ID:3+ZbNaBx0.net
>>1
戦争で儲けた金

622 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:34:52.77 ID:9YlLc+TRO.net
いやこれフルタイムジョブじゃないから
週2しか仕事がもらえないワークシェア
こんな時給にするから、企業側はワークシェア体制にせざるを得なくなる
労働者が経営者に搾取されてることには変わりがない
労働者は現代の奴隷だな

623 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 05:56:49.01 ID:vDq29Gm20.net
アメリカは日本の平均所得の2倍の所得をもらってるから
バイト代も高くてあたりまえ。

ジャップは東南アジアの最低賃金100円より高いと思って
納得すりゃいいの。

上を見上げて嫉妬すんなよ。卑しいな。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:01:29.18 ID:+1Ziz4Qh0.net
お前らの場合、政府が最低賃金を上げたら企業から雇われなくなるだけの属性だと思うんだけど

625 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:22:51.21 ID:gVbN6/WC0.net
>>610
何、わけのわからんことを言ってるんだか。

まずは当人が考え、その結果を受けて周囲が協力し、場合によっては政府や自治体がサポートして、その猶予期間は失業保険や最悪ナマポ。もともとマクロな話だ。

626 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:32:40.40 ID:3wMPx9ZG0.net
>>625
それはミクロだと思う

627 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:33:00.49 ID:2MzJx1T00.net
「隣の芝生は青い」って奴だよ。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:37:49.05 ID:hveyQTbE0.net
10年以上も前の記憶だが、ロサンゼルスのレストランは驚くほど
高かったが、スーパーの食品は安かった。サッポロビールの500ml缶
は日本円に直して200円くらいだった。日本もせめて最低時給を
1200円にすべき。

629 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:49:48.99 ID:r4JV4DP/0.net
日本は労組が終わってるからな
昔は労組に力があったから良かったけど

630 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:50:11.66 ID:QmOmKCQRO.net
安倍 「あっ、日本は最低時給上げたらそれ以上に税金上げるから」

631 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:51:14.01 ID:C1vQg1xI0.net
米国の今の最低賃金はいくら?
肝心なのを記事に書いていない

632 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 06:56:57.50 ID:Mu704m060.net
3時間でも仕事があれば日本の非正規くらいの給与があるのか

日本は明らかに人権無いよな

633 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:13:26.44 ID:GlC3ibE/O.net
>>619
つ 共産党

634 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:17:38.99 ID:gVbN6/WC0.net
>>626
それならマクロってなんだ?

635 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:20:58.79 ID:ZzXQ6GTS0.net
>>631
アメリカのことだから州によって違うんだろう。
ひょっとしたら最低賃金を決めない州もあるのかもしれない。

636 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:25:33.78 ID:ZzXQ6GTS0.net
あった。Wikipedia

>連邦では時給 7.25 米ドル、また州政府単位でも定められる。
>どちらかの高いほうが適用される]。
>なお、チップが賃金とみなされるため、チップを貰う職種の場合、連邦最低賃金は2ドル13セントとなっている。

7.25j*123=922円。アメリカではこれが最低らしい。
ロスはずば抜けていいな。倍だもんな。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:33:40.43 ID:o6yaEacM0.net
アメリカに出稼ぎ行くジャップが増える悪寒。
日本で低賃金派遣奴隷で使い捨てられるぐらいならと。
英語もペラペラになるし。

638 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:38:52.95 ID:G3ravmIC0.net
>>636
チップの有無でそんなに変わるのかよw
接客はイケメン・美女が露骨に有利だな

639 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:42:15.72 ID:3wMPx9ZG0.net
>>634
このテーマに関して言うなら
個々人の努力を積み上げるのはミクロ、ボトムアップ
制度的に網羅して対応するのがマクロ、トップダウン

640 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:50:23.28 ID:gVbN6/WC0.net
>>639
なら>>625はミクロでありマクロでもありボトムアップでもありトップダウンでもあることになるぞ。

641 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:50:27.48 ID:/BONQReN0.net
おまいらこれでもちゃんと読んどけよ
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/13j014.pdf

642 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:52:08.09 ID:3b8qgKbO0.net
いよいよ日本人も出稼ぎ外国人労働者の仲間入りする時代になったな
円安が進んで、アジア各国とも賃金格差はあんまりないからな

643 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:52:10.76 ID:JSVNtGTM0.net
>>637
日本人がいくら行きたくても向こうが受け入れねーから

644 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:54:48.85 ID:WBS10VkO0.net
底辺層だけじゃないんだよなあ
格差社会の最大の問題は中間層が死滅しているところなんだよなあ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:56:21.35 ID:oewnLdU50.net
ジャップは700円だっけ
EU先進国は千数百円が相場、アメリカもそれに倣ってきている
後進国ジャップ

646 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 07:58:28.23 ID:DSxl/DKQ0.net
エスニックレストランや中華料理、韓国料理って安い店が多いのはどうしてか知ってる?
料理人はビザが取りやすいから、合法的に入国できる。まあこれはいい。
で、ウエイトレスは親族を呼ぶ。これは単純労働だからビザは下りない。
だから日本観光に来ている親戚の娘をうちに泊めてちょっと手伝ってもらっているだけ、
と言い訳をする。6ヶ月でいったん返して、別の娘にきてもらう。

647 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:04:18.88 ID:JSVNtGTM0.net
他国の出稼ぎに頼れば頼るほど国が傾きます
国損です
日本て国はこんな簡単なことすらわからない
日本は底辺の時給なんか上がらねーよ
これからむしろ下がる
新宿の飲食店・コンビニみてみな
外国人店員しかいないから
アメリカでは外国人留学生が労働者として働くことはできない
国損だとわかっているから認めていない

648 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:11:03.33 ID:ktcXWzao0.net
>>645
お前は根本的に雇われない
日本にも祖国にも不必要なゴキチョンだけどなw

649 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:11:32.80 ID:WQTxPhpH0.net
アメリカ=大きな政府
日本=小さな政府
この違いだな。

規制緩和、自由競争が民意だから仕方ないねw
最低賃金撤廃もそう遠くないだろ。

650 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:16:06.83 ID:GmCQ3uTq0.net
日本国内でも賃金物価が高いのは東京で田舎に行く程安くなる

もし日本とアメリカが同じ国だとしたら東京はアメリカで日本は地方に相当するってことで、まあ日本はアジアの片田舎に過ぎないって話だわな

651 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:16:23.04 ID:CT5laApq0.net
一方日本では強欲な資本家・奴隷商人の言うがまま
低賃金でコキ使う永年派遣法を制定した

652 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:17:03.57 ID:pGyDjUi20.net
新自由主義者を過去にさかのぼって割り出して殺害すれば
日本のGDPが爆上がりすることがわかってきたな。

責任を取らせるべき。テョンは死ななきゃ治らないからポア&相続税トリクリダウンの
コンボが最も良い。

653 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:18:58.72 ID:shfdJunn0.net
アメリカの50ある州のうち、ひとつの市がやっただけで「相次ぐ」って意味わからん

654 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:19:02.73 ID:3wMPx9ZG0.net
>>640
そういうのはいわば言葉遊びだからなー
どういう概念やら方向性やらで使ってるかを問題にしているのであって

制度的・構造的な不備を言ってるとこに
個人の努力で対処すべき〜みたいな言い方するから
それはミクロじゃない?て言われたわけでしょ
俺も読んでそう思ったし

655 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:20:35.16 ID:pyXlBdnh0.net
>>652
新自由主義の定義って「官から民へ」と「規制緩和」なんだが
「新自由主義者を過去にさかのぼって割り出して殺害」しなければならないほどかね

656 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:20:36.51 ID:ufW8fepR0.net
>>1
日本も見習って時給2000円にしろや

このままじゃ暴動起こるぞ

657 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:24:11.74 ID:WqMpYJtG0.net
>>656
>このままじゃ暴動起こるぞ

従順でマゾで馬鹿で全体主義者の日本人が暴動など起こすはずがない
暴動レベルは15年前に過ぎた

658 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:27:19.27 ID:Rm3OA6/fO.net
>>657
賃金や雇用に不満があるわけでも無く
おかしな宗教が流行ってる訳でもなく


てゆうか、ブサヨが言う普通の国がそれで暴動だらけってどうよ?

659 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:27:25.21 ID:o+RXAkKY0.net
>>637
時給1800円のために出稼ぎか。
インド人の気持ちが分かるかも。
将来はその資金で店でも作るとか。

660 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:28:28.59 ID:oXvEqx2y0.net
人件費値上げ分物価上がって結局意味ないんじゃね?

661 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:29:16.62 ID:pyXlBdnh0.net
多分これ同じ人が自演やってんだろな
656は二度と出てこない

656 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/21(日) 08:20:36.51 ID:ufW8fepR0
>>1
日本も見習って時給2000円にしろや

このままじゃ暴動起こるぞ

657 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/21(日) 08:24:11.74 ID:WqMpYJtG0
>>656
>このままじゃ暴動起こるぞ

従順でマゾで馬鹿で全体主義者の日本人が暴動など起こすはずがない
暴動レベルは15年前に過ぎた

662 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:30:35.95 ID:07Qh1pqb0.net
レストランとか収入の半武運〜80%はチップ収入の
所でも15ドルになるのかな?
自分の時は時給は最低の5ドル+チップ半日50〜80ドルって
収入だったけど。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:34:12.81 ID:767khsBi0.net
いや、違うんだ
問題の本質はグローバル時代になってるのに
未だにガラパゴス化した日本型雇用を続けていることにある
だから問題解決は簡単
同一労働同一賃金を法制化して日本型雇用をやめること
そうすれば正規・非正規関係なく多くの労働者が世界標準の正社員になる
これが答え

664 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:34:30.62 ID:3wMPx9ZG0.net
>>660
ていうか人件費の原資は売上だし売上は物価に依存するから
物価と賃金は本来付かず離れず同じように推移するものだろうね

だからデフレ期は賃金もデフレしてた
というか物価以上に賃金がデフレしてたので国民の貧困化が進んだ

逆にインフレになればいずれ賃金も上がるけど
その過渡期に実質賃金マイナスだからダメとやたら責めたてる人たちは
基本的にメカニズムをわかってないのだと思う

665 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:35:02.94 ID:ESl0FLjK0.net
それに比べて、日本は情けないわ

666 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:37:26.36 ID:gsCleN+FO.net
日本で暴動なんか起こるわけないよね
不満あってもパソコンの前でカタカタやるだけだし、考えが「誰かがやる」だから暴動なんか起こるわけない

667 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:37:29.95 ID:uSRKhUW8O.net
どうかね珈琲屋でバイト初めたキンチョも15ドルになるかな

668 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:39:35.81 ID:YH9mbYD7O.net
日本はもうダメだな。
東大みたいな発達障害集団が国家機関の中枢部を占め、
特定の物品加工に粘着するアスペルガーや
単純作業だけをする知障…。

669 ::2015/06/21(日) 08:42:53.35 ID:aufD1qV4O.net
シェールガスのお陰で
エネルギーコストが低下
余った分で賃金アップ。
アップした分で内需拡大
強いアメリカ復活。

670 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:49:13.70 ID:767khsBi0.net
もう時代の流れ
問題の本質はグローバル時代になってるのに
未だにガラパゴス化した日本型雇用を続けていることにある
だから問題解決は簡単
同一労働同一賃金を法制化して日本型雇用をやめること
そうすれば正規・非正規関係なく多くの労働者が世界標準の正社員になる
これが答え

671 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:51:06.07 ID:tFyzBY5r0.net
>>670
なら正社員の首切り法案を
早く通すべきだな

672 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 08:58:59.10 ID:yfMRRkqS0.net
>>670
同一労働同一賃金って理想のように思えるかもしれないが、無謀だよ
インセンティブ制とか謳ってる企業が実際にある
30歳までの賃金は他の年功序列の企業より良いんだが、30歳超えると逆転される
生涯賃金は恐ろしく低いというブラック企業さ
人件費は安くなるのが、成果報酬制ってやつ
実際そういう企業があるから働いてみればいい
損をするのは自分だから

673 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:00:13.38 ID:yLXL8Alz0.net
首切りはないんじゃない
待遇が激変するだけで

674 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:02:45.03 ID:+AyHXGik0.net
アメリカができることが日本にはできない。

それは政治と行政が財界にベッタリだから。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:06:44.57 ID:kCU/L3pY0.net
最低賃金15ドルって時給だよな?
アメリカのホワイトカラーエグゼンプションの適用基準より高いぞ

1日8時間、週休2日労働として

最低賃金:15ドル×8時間×5日=600ドル/週
ホワカラ基準;455ドル/週

676 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:07:35.34 ID:cSoxDjuQO.net
そうなったとしても、生粋のアメリカンにだけ適用で、結局安い移民を使う
そしてアメリカ人は失業の無限ループ

677 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:09:36.49 ID:gVbN6/WC0.net
>>654
個人の努力を促すのは社会でもある。だから「まず」と書いたんだよ。

678 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:20:15.78 ID:767khsBi0.net
アホは黙っとれ
同一労働同一賃金と職務給は世界の常識
とっとと開国すべき
日本は遅れすぎ

679 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:26:35.34 ID:JSVNtGTM0.net
>>676
出稼ぎでなく移民ならまだいいんだよ
アメリカに忠誠を誓う者をアメリカ人になってもらうのなら100%国力だよ
自動車工場の工員に時給3500円支払っても全てアメリカの中で回転するからな
日本は先ずここが違う
チンピラ口利き屋が中抜きして外国人を出稼ぎ労働者として受け入れてしまっている
アメリカではこれを人身売買として厳しく締めているから企業も使わない
そもそも出稼ぎ目的ではアメリカに入国すらできない

680 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:29:33.48 ID:ygT7RGZb0.net
>>8
じゃあゴミになればよかったのでは^^;

681 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:35:43.95 ID:FtGZfBtsO.net
時給1500なら、クビ切り法案とセットじゃないと
早晩会社が潰れるだろ

会社が潰れるのとクビ切りと、どっちにしても労働者は失業するが

682 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:36:37.66 ID:hQQALqkk0.net
他人の時間を拘束して自分のために仕事させるというのはそのくらいの対価が必要。
人の人生の時間を拘束するんだからな。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:36:59.34 ID:JSVNtGTM0.net
日本は日本人が暮らしやすい国にすればよいのであって
外国人や不逞鮮人が暮らしやすい国にしていく必要は全くないよ
ここから直そうか

684 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:38:33.49 ID:HXsbBt+r0.net
コンビニバイトとかいう覚えることは無駄に多くて低賃金で就職するときに何の役にも立たない仕事

685 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:40:44.05 ID:hQQALqkk0.net
日本では「は?給料が安い?仕事があるだけありがたいと思え!」だからな。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:41:55.38 ID:rd/Mvr2f0.net
一方ジャップはジャップ企業ナンバーワンのトヨタ期間工月500円アップで賃上げアップと騒いでいたw

687 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:46:03.84 ID:tFyzBY5r0.net
コンビニバイトなんてなんであんな割にあわない仕事をするのかわけわかめ

688 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:46:19.74 ID:fuojsSOUO.net
TPP成立したら製造業は日本に皆殺しにされちまうぞ。TPPを潰さなきゃアメリカの労働者は失業だ。

689 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:47:35.54 ID:z/XF/tMeO.net
>>1
維新 橋下松井コンビ「最低賃金は廃止で良いのでは?大阪には社員の賃金を安くしたい経営者もいる」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1427359359/1
http://h ayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1427359359/1

@2012/12/03
(略)
 維新の橋下徹代表代行は

「最低賃金のルールがあると、あと二、三人雇えるのに

一人しか雇えなくなる」として 雇用創出が 目的と強調。

幹事長の松井一郎大阪府知事も三日の記者会見で、

「少し賃金を下げられても勤め続けたいという人がいる。

中小企業経営者の中には、 賃金を下げて雇い続けたい人もいる。

そういう、大阪の中小、零細企業の実態に基づく政策だ」と説明した。

(略)

690 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:49:09.47 ID:tFyzBY5r0.net
>>688
関税4%の撤廃では何もかわらんよ
40%円安にしても輸出増えてないんだから

691 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:51:06.78 ID:iU8HBY9V0.net
今は最低賃金9ドル(1100円)なのか、3年前なら日本の地方と同じ720円くらいの最低賃金だったんだな

692 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:00:19.26 ID:v0HFvj2A0.net
大企業はオペレーティングリースで中古マンション買い取って全部社宅にしなよ。
課税繰延もできるし、従業員の福利厚生、消費拡大にもなるでしょ。
阿部政権よろしこ

もう賃上げ5000円(年収6万UP!)とか、見せかけは全く経済に無意味。
政策円安で剰余金が余りまくってる大企業は、全て従業員福利厚生にまわすべき。

693 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:22:07.46 ID:CKPV+jSg0.net
>>685
実際壮だからしかたない。
国力に見合わない人口を抱えれば、
その人口を食わすための食料を用意するために、
外貨を垂れ流さざるをえないから。
で、その外貨を稼ぐために、安売りするわけだ。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:26:01.90 ID:FLOeWMCM0.net
しかしこの記事、なんでちゃんと時給って書かないんだろうな 
各国の法定最低賃金は月給で設定しているところも時給と月給の両方のところもあるのに。
最近こういう聞いたままの垂れ流し、配慮なしのアホ記事が多いな
とおもったらテロ朝か

695 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:28:07.62 ID:Z7FVe4mt0.net
>>1
ドル安
つまり1ドル50円にすれば時給750円ですがな
つまりアメリカは再び円高攻勢をするつもりなのさ

総レス数 993
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200