2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【産業】「後発薬8割」20年度より前倒しを=価格抑制へ努力促す−行革会議

1 :マカダミア ★:2015/06/18(木) 19:28:29.94 ID:???*.net
政府の行政改革推進会議(議長・安倍晋三首相)は18日、医療費削減のため、低価格の後発医薬品(ジェネリック)の
使用促進に関する中間報告をまとめた。2020年度に使用率を8割に引き上げるとする厚生労働省の目標を前倒しする
ことや、先発薬を選択する場合に後発薬との差額を自己負担とする仕組みの検討を求めた。政府はこの報告を経済財政運営
の基本指針「骨太の方針」などに反映させる方針だ。

 少子高齢化で膨らむ社会保障費を抑えるため安倍政権は、後発薬の普及に取り組んでいるが、後発薬の使用率は
13年9月時点で約47%にとどまっている。首相は18日の推進会議で、「利用促進と合わせ、後発医薬品に対する
安心・信頼の向上や医薬品産業の創薬力、競争力の強化のため、必要な方策の検討を進めていきたい」と述べた。
 中間報告は、医薬品メーカーが特許の切れた先発薬から後発薬の生産への切り替えを進めることで、供給能力の向上が
可能になると指摘。20年度末に80%とする厚労省目標を前倒しし、「できるだけ早期」に達成するよう主張した。

中間報告では時期を明示していないが、経済財政諮問会議の民間議員からは引き上げ達成を17年度とするよう求める声も出ている。
 後発薬の価格は、効能が同等の先発薬の約6割に設定されているが、中間報告は「必要以上に高い」として、
さらなる引き下げを要求。また、後発薬の価格を健康保険給付の上限とし、先発薬の自己負担を重くすることで
後発薬への誘導を進めることも提案した。
 このほか、具体的な普及策として、(1)公務員共済組合は後発薬を率先利用(2)各地域の医療機関・薬局で汎用
(はんよう)品リストを作成(3)学術的な評価と流通段階の検査を連動させた品質確保の一元的取り組み−などを列挙した。
(2015/06/18-18:42)

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015061800761

総レス数 170
44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200