2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】今さらですが… 安倍首相も利用、「美容室に男性」解禁へ

1 :かばほ〜るφ ★:2015/06/18(木) 18:50:08.37 ID:???*.net
今さらですが…首相も利用「美容室に男性」解禁
2015年06月18日 14時36分

美容室は、男性に髪のカットだけのサービスはできない――。

厚生労働省(旧厚生省)が1970年代に通知で定めたルールが、撤廃されることになった。
理容師と美容師の資格について検討していた政府の規制改革会議が、「時代に合わない」と提言したためだ。
有名無実化していた通知が、実態に合う形で見直されることになる。

◆有名無実
「え、ダメなんですか」
17日、東京・下北沢の美容室「パーカット」で髪をカットしてもらった男子大学生(18)は驚いた。

旧厚生省が1978年に出した局長通知では、「美容師は、男性に対するカットのみのサービスを
行ってはならない」と定めている。厚労省によると、美容師は女性向けにデザイン性の高いカットや
パーマの技術は習得しているが、男性のカットは原則、「理容師の領域」だからだという。

しかし、散髪で美容室を利用する男性は多い。厳密には通知違反だが、安倍首相が美容室で
散髪していることも知られており、通知は有名無実化しているのが現状だ。規制改革会議では
「時代遅れだ」などと異論が相次ぎ、16日に首相に答申した改革案に見直しを盛り込んだ。
政府は今月中にも閣議決定する予定で、厚労省は通知を改め、性別に関する規制を撤廃する。

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150618-OYT1T50092.html
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150618/20150618-OYT1I50016-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150618/20150618-OYT1I50017-L.jpg

2 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:50:47.38 ID:gHbCD9Gq0.net
遅いわ、既に髪がねえから

3 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:51:29.58 ID:7JwOeCm70.net
理容師業界激おこ?

4 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:51:48.38 ID:jSiKFefY0.net
以下、ハゲの嘆き

5 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:52:28.94 ID:JzYOEqpp0.net
差別は女がしてるんだね

6 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:52:40.20 ID:Hqb1GlU50.net
そんなんあったのねえ(´・ω・`)

7 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:52:44.99 ID:dXJVjq5f0.net
>>1
めんどくせー分類だなー

8 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:53:13.53 ID:gZv8+BVA0.net
理容よりは美容は食えてるのか?
女はこだわりそうだからな

9 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:53:20.15 ID:oJtB71QI0.net
カットだけとかありえない
俺はカット、洗髪、顔そり全部ついて2000円以下の散髪屋に行く

10 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:53:51.10 ID:WmDuEnmm0.net
行ったことないけどそんなルールが有ったのか
ならば行ってみたいところだが髪がないのだ

11 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:54:39.65 ID:3UuA8pET0.net
なんだそりゃ

12 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:54:40.99 ID:uS2+89EW0.net
床屋ぁ〜

13 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:55:02.88 ID:+YzlYTzM0.net
-


厚労省自体がムダ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:55:51.71 ID:Ky2Dw6r30.net
顔剃りもNG

15 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:55:55.92 ID:WmDuEnmm0.net
髭剃り解禁してくれたら行く

16 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:56:58.84 ID:vxRQCsir0.net
資格自体を統合しろよ

17 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:57:29.74 ID:3nGMJb6w0.net
そんなルールがあったとは知らんかった

18 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:57:50.42 ID:uBxZbxF00.net
確かに女性男性と区別すると、区分のあやしい人がクレームつけるから
丁度いいかも。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:59:04.68 ID:LZMN3zCi0.net
でもこの改正だと髭が剃れるかどうかの違いしかなくなるのでは?

20 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:00:05.81 ID:/JsHE7pp0.net
美容室だと髭を剃ってもらえない

21 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:03:04.91 ID:DP7kub090.net
床屋も女性解禁しないと

22 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:03:47.44 ID:H/iBB1t10.net
美容室で髭剃り顔剃りしてくれたとこあった
むしろ髭剃り顔剃りが嫌だったから美容室に行ってたので二度と行ってないので店名すら忘れたけど

23 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:05:06.39 ID:bQXuG7Wm0.net
総理が違法行為やったから解禁って、もうどこの独裁国家だよw

24 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:07:51.76 ID:eeH/6NV00.net
どっちみちヒゲは1日もすれば伸びるから剃らなくてもいいけど、
襟足とか、もみあげにカミソリ使えないのはかなりマイナス点

25 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:08:52.14 ID:KggIlZBo0.net
外国みたいにヌキのサービスも解禁しないと

26 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:08:56.19 ID:gLOAO2XZ0.net
禿が美容?

27 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:10:50.41 ID:PXw5Qt3c0.net
すきバサミでセルフやるようになって
行かなくなった

28 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:11:12.68 ID:q2EfIFyK0.net
>>19
もともと剃刀が使えるのが理容師、使えないのが美容師という棲み分け

29 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:12:02.85 ID:Wklc4g/a0.net
床屋で女性にパーマかけると違法とかも意味不明すぎる

30 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:12:42.82 ID:9HFH6fQ40.net
あーだからおっぱい押し付けてくるのか

31 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:15:22.61 ID:vumW/1iO0.net
美容師だが、禿げているので美容室にいって髭だけを整えてもらっていたが違法行為だったのか

32 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:16:20.26 ID:XW6sSety0.net
現状追認型の規制撤廃だから

良くも悪くもあんま影響ねーだろ。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:16:23.01 ID:T1B0VJ8w0.net
>>23
行政通知は法律じゃないよ。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:17:21.31 ID:DgnYkOM+0.net
また髪の話してる・・・

35 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:19:45.48 ID:AvD2Kjvj0.net
70年代高校の頃から理髪店に行った事は無いな
長髪が流行っていた頃だし
今でも髪の毛健在で美容室

36 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:19:56.37 ID:k7X333so0.net
美容室で顔剃りしてるところあったような気がするけど、それはダブルライセンスで看板を美容室にしているだけなのかな?
それとも美容室の看板掲げたら理容はできなくて、俺が美容室だと勝手に思ってただけで実は理容室だったのかな?
まあ、実にどうでもいい下らない疑問だけどね。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:23:15.62 ID:SANFygxw0.net
美容室でカットしてもらってたわ
あらぁ・・・知らんかった

38 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:23:15.74 ID:C62DeWnO0.net
普通に安い美容室でカットシャンプーだけしてもらってたけど
こういう仕組みがあるから近所の床屋はいつまでたっても強気価格をやめないのか

39 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:24:59.41 ID:LbT0d7vmO.net
彼女に理容室の顔剃りを教えたら、こんな気持ちの良い事何でもっと早く教えなかったって怒られた。化粧ののりも良くなったとさ。

40 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:27:54.07 ID:TptQ+70b0.net
   ∧_Λ .
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ) 「( ・∀・)< カットはしないでいいからね
     |/~~~~~~ヽ \___________

41 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:28:36.26 ID:/xxg3GIY0.net
丸刈りはどうなん?

42 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:29:07.78 ID:UxuRKz6J0.net
もうただのアホ国家だな

43 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:29:50.35 ID:DnpzrOxO0.net
理容室で女性の顔剃りうたってるとこあるけどあっちはいいのか?
あと今まででも美容室で男がカットだけでなく毛染めやパーマつきならよかったのか?
よくわからんな

44 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:31:36.87 ID:LUPYPn6s0.net
1番の無駄は厚労省だな
総務省と財務省に権限分けて解体してほしい

45 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:31:48.41 ID:PD+5NWFg0.net
民主党は総理大臣が美容室でカットしていたことを厳しく追及しろよw

得意だろ。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:32:09.83 ID:OKkES3wI0.net
理容組合ざまぁwwwwwwwwwwww

47 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:32:26.53 ID:LZMN3zCi0.net
>>28
昔に戻っただけか

48 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:32:39.14 ID:/wQcRLGw0.net
美容室でも理容師の免許持ってる人だったら、顔剃りできるの?

49 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:32:47.68 ID:t+MoasVR0.net
>>38別に床屋でも安い所あるだろ

50 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:33:42.46 ID:W+JZJC3L0.net
1000円カットは既存の理美容室のライバルとなる為、シャンプー設備のない店の出店を認めない条例がある

51 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:34:11.85 ID:j2jZ7Xtd0.net
あおむけシャンプー苦しくなるから美容室には絶対行かない派

52 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:37:06.57 ID:LZMN3zCi0.net
>>50
長野だっけ?

53 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:38:01.04 ID:85ZFPKyq0.net
憲法無視の安倍らしい話だな

54 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:40:03.50 ID:xmuW42tP0.net
幼保統一でこども園、理容美容統一で頭髪院へ

55 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:40:09.79 ID:v19ze9ds0.net
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150618/20150618-OYT1I50017-L.jpg
一向に容姿が整わないわんだけど?

どうしたら良いの?

56 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:49:20.67 ID:dGG+Rczq0.net
この記事はへんです

ウチの美容院には平成元年ころからですから27年前から男性の若いお客さんが「カットお願いします」と大勢、ご利用いただいていますよ

だいたい理髪店なら5000円です。美容院カットなら今も昔も1500円くらいです。カットと後の洗髪も2回づつします
ひげ剃りは自分でできますからとおっしゃいます。千円カットがある今でも大勢ご利用されてます

57 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:55:11.85 ID:k7X333so0.net
>>56
だから、規制と実態があっていないからきせの方を変えましょう、という記事。分かる?

58 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:55:31.59 ID:gukCbHAx0.net
なーーにぃーー?男は黙って床屋!

59 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:59:13.28 ID:fHvcZARr0.net
>>48
免許で区別してるんだから持ってりゃ可能

60 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:04:45.83 ID:y5EaJRFx0.net
20年ぐらい前に普通に美容室いってたけどな・・・
女にがっついてたころはかみ切ってもらいながら美容師さんナンパして
美容師さんの友達と合コンとかしてたけど
あかんかったんやね

61 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:26:57.55 ID:fbpr3+fA0.net
kぃyff
安倍政権は秋までには終わる
国家非常事態対策委員会

youtube動画
https://youtu.be/IcBx1OIy5jE

金子勝×室井佑月×大竹まこと
アベノミクスは日本の未来を食いつぶす。

youtube動画
https://youtu.be/Cc4DQ8pyxck

62 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:33:19.59 ID:8A3xnhj40.net
>>14-15,>>20

理容師=美容師+剃刀

>>22>>31
髭剃りは、理容師免許が無ければ違法行為です。

63 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:34:24.00 ID:vTwXebci0.net
どこもくだらねえ奴らばっかじゃん
まともな板ってどこや?
あんかーはいらねえから

64 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:35:36.45 ID:iQgS65CZ0.net
知らんかったw

65 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:36:15.14 ID:8A3xnhj40.net
>>43
理容師は何をやっても良い。
元々美容師は、理容師の女性限定劣化版として定められた。
まあ戦後にアメリカのパーマ屋を真似して導入したものなんだけれども。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:41:49.78 ID:aPeQlMhl0.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) また勝利してしまった

67 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:50:28.45 ID:hLKRXMmY0.net
>>1
美容室行って
あの髪型かよ
安倍ちゃん。

68 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:51:59.77 ID:41Iy/5R60.net
まぁ・・・どうでもいいね実運用上何一つ変わらないし

69 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:55:01.00 ID:cFjRy8pQO.net
駅の南側に男性専用美容室ってのがある。店員さんは皆男性だ。前を通るとき、ちょっとドキドキするのは何故ダロウ。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:58:52.73 ID:ph5SHKgA0.net
俺はくせ毛だから、どこで切ってもらっても結果は同じ・・・orz

71 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:07:39.39 ID:Jl0kY4ME0.net
「今日はどんな感じになさいますか」
「落ち武者風で」

72 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:09:03.09 ID:mz9WNjka0.net
>>43
女性


はい死ねお前
人間のクズ
ヒトモドキ
バーーカ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:16:40.32 ID:gukCbHAx0.net
>>70
あるだけいいじゃん

74 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:19:07.09 ID:DnpzrOxO0.net
>>65
理容師はわかったが美容師は男にはカットだけはだめでもパーマなんかがセットならよかったのか?
まあ今となってはどっちでもいいんだけど
>>70
俺もひどい天パだから自分で切ってるよ
いやバリカンだから刈ってるか
でも最近はすき刃?櫛?があるからいろいろできる
自分の髪は自分がよくわかってるから自分で切ったほうが後が楽だった
あと最初大変かもしれないけど石鹸で髪洗うようになったらくせが落ち着いて雨の日も広がらなくなったよ

75 : ◆ggJOJOHIHI :2015/06/18(木) 21:27:44.84 ID:uOrwbDaZ0.net
美容室という名前だけど中身は理容のところに行ってる

76 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:34:20.18 ID:+wYQg9wK0.net
美容師さんに襟足沿って欲しいから髭剃りもOKにしてよ

77 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:42:40.88 ID:LJdtZCqc0.net
>>74
法律上はそもそも性別による規制はなく
老若男女問わずカットと顔剃りは理容師のみに許された行為
分かりやすく言うと刃物を扱える資格
美容師はパーマネントウェーブ、結髪、化粧が出来るが刃物は扱えない
これを役人が法律を捻じ曲げて運用してる
それは今回の改革でも変わらず法律を捻じ曲げて運用するのは変わらない

78 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:44:19.83 ID:85oXKBHS0.net
やっと第三の矢きたか。これで景気が本格的に上向くぜ

79 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:46:11.31 ID:DC/8uc7v0.net
また血の雨が降るのか

80 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:47:02.18 ID:YB/KO9HL0.net
俺は、完全予約の美容室に行ってる
代金は11500円
マッサージ付き

ただし、客も美容師もほぼ女性
楽しいぞ

81 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:50:00.43 ID:dFo7Zekm0.net
こんな男女さべつの規制なんてケンポー違反の規制です法律にもありません
ケンポーイハンの総理大臣としてはケンポーイハンのキセーをケンポーにあわせてイホーのケンポーを法律に合わせたいのでキセーイハンのケンポーをホーにしたのです

82 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:50:09.94 ID:gXSa1/s00.net
>>70
だよなぁ
なんなら1000円カットの方がうまいことやるからな
美容院は直毛さらさらなら強いんだけど
そうじゃない男の髪は扱い慣れてない

83 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:55:45.67 ID:M+K+1fAt0.net
どういうことなの

84 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:01:25.51 ID:b1yDaMyD0.net
えっと結構前から美容院を利用する男性はいるんだけど?
で、なんかイヤなのでもう速攻で終わる1000円カットばかり行ってますが。
染は絶対にしないしパーマもしないからカットだけなら1000円カットでいいし。
女性専用美容院とか分けてくれたらいいのにな。男性客が多い美容院とか絶対に嫌だ。
今まで美容院に行ってちゃんとプロだなって思える人はたったの二人だけだった。
ぶっちゃけそれ以外の人にカットで3000円から5000円出す意味がないと思う。
そんな人滅多にみつからないからバカらしい。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:04:51.55 ID:LJdtZCqc0.net
>>84

そりゃぁ、美容師は刃物の扱い知らないしカットが、法的に許されてない存在だからな
下手くそがデフォなのは当たり前だのクラッカー

86 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:05:26.43 ID:hU0guPqe0.net
セミロングの髪型なので普通に美容院に通っているが
違法だったんだ、というかまだ違法なんだ。
週末に美容院で整えて貰う予定なのだが、これって
犯罪宣言になるのかな?

87 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:12:12.48 ID:DnpzrOxO0.net
>>77
うん?そうなると美容師ははさみも使えなくなるの?
それを政治家(役人もか)お得意の解釈で許されてるわけ?

88 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:14:01.22 ID:DGvITpBc0.net
業界団体を分けるか統一するかは勝手として、

免許制度は、理美容統合しろ

89 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:17:32.90 ID:Wnzcp9+h0.net
(´・ω・)床屋で顔剃られるのがイヤやねん

90 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:18:31.53 ID:0XrEVT0/0.net
安部チョン違法利用してたのか
逮捕しろよ

91 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:20:48.20 ID:dFpGL/fO0.net
美容院で肩マッサージしてくれてたのはそういうわけだったのか…?

92 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:23:10.26 ID:M+K+1fAt0.net
カリスマ美容師とは何だったのか…

93 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:23:10.85 ID:dDnIiNih0.net
ボリュームを増やして下さい

94 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:28:32.36 ID:j/hQJ0K50.net
昔、美容室利用してたな。
割引券があったから、地元の床屋に行くより電車賃使って都内の美容室に行った方が断然安かった。
女の子が洗髪してくれると、結構な確率で胸とかが当たるから、それ目当てだった時期もあるw

95 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:34:57.97 ID:DC/8uc7v0.net
>>87 そう。
パーマネントウェーブと髪結い時の調整のためにちょっと切るのは
まぁ仕方ないだろうwってことで黙認されてる
パーマをかけないと切ってはいけないという解釈もあって
カットのみの場合はパーマ液をかけるふりをする儀式がをやるところがあった

96 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:40:06.59 ID:MqWbWHX70.net
>「美容師は、男性に対するカットのみのサービスを行ってはならない」
洗髪付きなら問題ないわけね。
下らん。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:59:43.70 ID:duWY2RzW0.net
>>47
15年くらいの法改正で理美容免許が知事から大臣発行になった
そのためか中卒のみでは取れなくなった

98 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:15:02.74 ID:i+bZah6y0.net
メルヘン

99 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:35:14.20 ID:dwgidHY+0.net
>>2
ぉ、ぉぅ…

100 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:08:02.51 ID:fMidn+a90.net
成長戦略の一部でこの業界の規制撤廃すればいいのに
剃刀がどうとかいまさらどうでもいいだろ
比較的やりやすそうだし

101 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:10:36.11 ID:BADKIC+B0.net
マスゴミの作るどうでもいいネタに反応しないようにしましょう。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:51:36.00 ID:CVOXEyTX0.net
.彡⌒ ミ
(´・ω・`)禁止にならなくてよかった

103 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:00:14.84 ID:n6BpjPfm0.net
女の子に、カットしてもらった方が外れが少ない。トークも楽しい。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:07:25.52 ID:8WAv57bo0.net
美容師に聞いたら
バリカンはOKで、刃がむきだしの剃刀がダメなんだって

105 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:07:58.08 ID:Kc9+Wp3I0.net
つうか、こんなの放置して厚労省は仕事してないって事だよなー
こんなの内閣府で審議するレベルじゃねーぞ

106 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:09:12.65 ID:/CNZDQJr0.net
役所って本当に馬鹿なことに一生懸命な仕事だと言うことがわかる見本

107 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:10:01.24 ID:FhvAJWZ90.net
安部ちゃんええな

108 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:18:04.81 ID:Dd80prM10.net
最近は床屋は床屋でネイルやエステ的なことにも力を入れてたりするよな。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:22:28.21 ID:5teCE5/20.net
>>100
この件からお役所がいかにくだらない規制をお仕事としているかが、わかりやすく明らかに

そして官庁の通達たった一枚でこの規制が始まり、実は規制撤廃などは即断すれば一日だけで簡単に実施できる事案も他にも数千件はあろうかとわかる

なのに何十年も、これからも何もしないお役所の亡国お仕事も

110 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:30:15.08 ID:4DbOcwzj0.net
こんな事案が閣議決定とか
厚労省官僚ははやく辞職しろよ

111 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:39:16.47 ID:Ctos5HK20.net
逆に今まで知らずに通ってたわ

112 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:49:39.87 ID:u4s3eZhy0.net
理容室倒産w

113 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 12:55:04.81 ID:ctayIpEz0.net
>>112
それはない。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:28:07.15 ID:u4s3eZhy0.net
>>113
なんで?

115 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 20:55:30.32 ID:YN2qx2vS0.net
>>108
理容のネイルは昭和20年代には既に体系化され実践されていた
エステも同様、フェイシャルに関しては昭和20年代に体系化、実践されていた

116 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:41:07.07 ID:LKcgCHYv0.net
マジかよ・・・

でもセルフなんだ俺・・・

ごめん

117 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 23:16:51.93 ID:1rZY2EfM0.net
どうしよう

118 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 10:58:22.41 ID:/H/zHOV40.net
ジャップはこういうことだけはやることが早いな。
いかにくだらないことしてるかがよくわかる。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 16:17:00.69 ID:HdotCBvl0.net
カリスマ美容師ブームの頃からずっと都内の有名美容室利用してるけど
薄毛になってきて行くのを躊躇うように

120 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:17:53.14 ID:cztJbbSH0.net
前スレで理美容師法を講釈してたやつがいたが
今となつては、当て馬だな

121 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 18:30:46.59 ID:4D3MVbe+0.net
なんじゃこの変なルールw
全然知らなかった
客の自由じゃねーのかよ
理容師って切った後に変なセット勝手にしようとするのがキモイから中学からいってねーよ

総レス数 121
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200