2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保】安倍首相「憲法解釈に固執するのは政治家としての責任放棄だ」

1 :えりにゃん ★:2015/06/18(木) 15:57:12.17 ID:???*.net
■首相「憲法解釈に固執、政治家として責任放棄」

 安倍首相は18日午前の衆院予算委員会集中審議で、集団的自衛権の
限定行使を盛り込んだ安全保障関連法案について、「かつては自衛権があるか
ないかの論争があったが、1959年の砂川事件最高裁判決は『自衛権はある』と
判断した。その時々の内閣が必要な自衛の措置とは何かをとことん考えるのは
当然だ」と述べ、憲法解釈変更の正当性を改めて主張した。

 首相は、核ミサイル開発を進める北朝鮮を念頭に、「日本は迎撃するミサイル
防衛能力を持ったが、これを使うには日米の協力が必要だ。国際情勢に
目をつぶって、従来の憲法解釈に固執するのは政治家としての責任放棄だ」と語った。

 国連平和維持活動(PKO)などでの自衛隊の武器使用基準の緩和に関しては、
「今まで法律がなかったがために(自衛隊員が)自ら身を危険にさらさなければ
日本人を守ることができなかった」と説明。「自衛隊員に必要以上に負荷を
かけたり、判断をさせたりしてはならない。立法府や行政が考えなければ
ならない問題だ」と強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150618-00050104-yom-pol

2 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:58:51.82 ID:/mS3paN+0.net
素直に改憲したらええんじゃないの?

3 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:58:53.68 ID:qCE8ZY+n0.net
俺が法律だ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:58:59.75 ID:xFxYV7+T0.net
マジそう思う
世界ではどこも戦争してんだよ
だから国を守るため戦争に備えようとする
安倍政権を何としてでも食いとめようとしてるのは
日本を仮想敵国扱いしてる中国と韓国であり
安倍政権を頭ごなしに批判してるのは
中韓工作員なのは明白なんだよ

日本が戦争できる国になってまずいのは
日本を仮想敵国扱いしてる中国と韓国なんだよ

5 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:59:08.09 ID:Ri210BkU0.net
x

何言ってんだコイツw

法治国家捨てるのか?w



w

6 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:59:39.90 ID:mqCJehpM0.net
同じ発言でも安倍首相ならダメ? | 日本政策研究センター
http://www.seisaku-center.net/node/730

そもそも、内閣の責任で憲法解釈を行うことを明言し、法制局長官の国会答弁を認めず、閣僚が代わりに法令解釈を担当するようにしたのは民主党政権だった。
担当閣僚だった仙谷氏は「その時点での内閣が、責任をもった憲法解釈を国民や国会に提示するのが最も妥当な道だ」と述べていた(平成二十二年六月)。
安倍首相の発言をもって「立憲主義を否定」と書いた新聞は、その際、仙谷大臣が「立憲主義を否定」と批判したのか。
同じ発言をしても民主党政権なら批判しないが、安倍首相なら問題発言にするということなのだろう。

7 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:59:54.92 ID:Jlu61y7u0.net
なんかまたアホなこといいだした

8 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:00:06.53 ID:fAZD/w/x0.net
学者を完全粉砕wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

9 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:00:28.31 ID:PvthjUtP0.net
何をいってるのかよくわからんわ

10 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:00:36.05 ID:x/SbNS+D0.net
  
政府の役割は国民の安全と財産を守ること。

それを邪魔する憲法なぞ、糞だろ!

11 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:00:38.82 ID:uIXerl1q0.net
ハァ?
さっさと軍隊の記述追加すればいい

12 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:00:45.74 ID:KdsiSpnl0.net
>>2
たしかに。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:00:55.66 ID:Jlu61y7u0.net
>>6
プロセスの話じゃなくてでてきた憲法解釈がとんでもないものだから叩かれてるってことを気づいた方がいい

14 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:00:57.68 ID:k+o8tbkK0.net
安倍ちゃん頭大丈夫?

15 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:00:57.76 ID:G0XuRVSB0.net
>>1
解釈改憲なんて国民の8割が反対してんだよ

16 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:01:01.78 ID:QoiVOE+c0.net
改憲なら何の問題もない

17 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:01:15.74 ID:ihpiByIK0.net
解釈に固執してるのはおまえだろ安倍w

18 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:01:29.40 ID:yz6ffmrT0.net
>>2
改憲しても解釈の問題は常につきまとう

19 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:01:31.45 ID:UcPym1wh0.net
解釈変更で国会では法案の論点が整理されてきている
国民の理解が進めば改憲だろう

20 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:02:00.31 ID:c3R9uTAn0.net
憲法解釈に固執するのではなく
憲法に固執だろうが 統一チョンぞー
条文が時代にそぐわない場合はどんどん改憲議論をやればいいんだよ
それが立法府の仕事だ 早くやれチョンぞー

21 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:02:13.84 ID:2S60/E/P0.net
>>1
「憲法は変えるな、でも、集団的自衛権を行使できるようにしろ!」と
安倍は、アメリカの指示でやっているだけだろ。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:02:15.03 ID:O8uRsJe80.net
そこまで言うなら国民投票して改憲だ、ってしちゃえばいいのに

23 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:02:39.01 ID:5NeeCwjr0.net
日本国民を守る意思がないからミンスや社民にいるわけで

24 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:02:48.40 ID:loOXLEBo0.net
>>1
はい、安倍ぴょんの憲法違反発言頂きました!

25 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:02:49.16 ID:irJrwYlz0.net
憲法の最高法規として定められた憲法尊重擁護義務を果たさないのに、何が責任か。
義務を無視しなければ責任を果たせないというのであれば、安倍内閣は直ちに総辞職すべし。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:02:55.41 ID:ZoV7Dqah0.net
集団的自衛権「解釈変更を」 国家戦略会議分科会が提言2012年7月7日0時18分
http://www.asahi.com/special/minshu/TKY201207060738.html
野田政権の国家戦略会議フロンティア分科会は、憲法解釈を変えて集団的自衛権の行使を認めるよう求めるなど、首相の持論に沿った内容となった。
2009年の著書では「集団的自衛権は認めるべきだ」との考えを示していた。


【集団的自衛権行使】 民主・細野幹事長が容認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367373289/
米軍と自衛隊が行動し、隣にいる米軍が攻撃されたときにどうかと言われれば当然、自衛隊としては(応戦を)やるべきだ」と述べた。 集団的自衛権の行使を容認すべきだとの考えを示したものだ。
細野氏は「ミサイル防衛も我が国か、他国に向けられているかわからないからと言って、 きちっと対応しない選択肢はあり得ない」とも指摘した。


【政治】 生活の党、集団的自衛権の行使を容認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368117352/
生活の党は9日、憲法への考え方を発表した。
同盟国が攻撃された際に自国は攻撃を受けていなくても反撃できる集団的自衛権について、解釈を変更して認める方針を明記。
国連の平和維持活動への自衛隊参加の根拠となる規定を設けるための憲法改正を打ち出し、衆院再可決の要件の「3分の2」から「過半数」へ変更検討も求めた。

27 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:03:08.33 ID:V8Vq6fhs0.net
>>18
解釈不可能な憲法を作るしか無いな

28 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:03:25.29 ID:jzP1JW5D0.net
この発言はまずいよ
やっぱりバカなんだな

29 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:04:01.05 ID:+YzlYTzM0.net
そうだ。



改憲はまだせず、


とにかく法律をつくってしまえ。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:04:17.59 ID:c3R9uTAn0.net
憲法順守? 戸籍法すら守れないあっちのひとに
法令順守って ハングルで書いてあげてよ
チョンぞーに日本語はムリだよ

31 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:04:20.21 ID:0WDNzqqN0.net
一番 無責任な奴に言われたくないわ

32 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:04:22.19 ID:Ri210BkU0.net
:


議員。。。法律を作る人達


行政。。。法律に基づいて動く人達 (政府もこれに含まれる)



安倍「法律なんかイラネ」


↑どこの国に住んでんだこいつwwwwwwwww

33 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:04:56.89 ID:k+A+bgzT0.net
ワロタ
難しいことがわからんのなら、素直に「合憲だと確信してる」って言っとけばいいのにな

34 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:05:05.95 ID:gcv+aIrG0.net
改憲の話じゃないの?アレ?アレ?

35 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:05:24.12 ID:2JcQLU4u0.net
曲解で基本理念を無視する。
これは戦後賠償は済んでないと主張するクネに正当性が出てきましたねw

36 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:05:30.66 ID:c3R9uTAn0.net
戸籍を背乗りしてないかどうか確かめてから
そのインチキ戸籍に固執してないか放棄するかにしたら?

37 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:05:35.04 ID:Vivk//1z0.net
バカ?

38 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:05:50.65 ID:wEfdXicX0.net
憲法違反って認めちゃってますやん

39 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:05:59.38 ID:HtgbgnsW0.net


憲法というのは、国民が国家権力に対して約束させたことを規定した法である。
これを立憲主義という。
だから、解釈によって、つまり国民が参加できない手段で、国家権力の側が憲法を変えてしまうのは、
極力避けなければならない。

憲法9条2項が何のために規定されたのか分からなくなってしまうような解釈で
憲法を変えてしまうのは、立憲主義に反する。
変えるのであれば、国民が参加できる憲法改正手続きを踏むべきだ。

これが、憲法学者に限らず憲法を理解している者の大方の意見です。
しかし、あまり知られてませんが、安倍は立憲主義をよく理解していない のではなくて、
立憲主義を明確に否定する考えの持ち主です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14120755354
このような者は、9条に限らず、解釈によって他の憲法の規定も変えてしまうことに、なんの抵抗もないのです。
だから、憲法学者たちも危機感を持って、大きな声を上げているのです。



40 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:06:04.86 ID:9VzD/gc60.net
当時、自衛隊創設なんかもってのほかと信じられていたんだよね
50年後、この安保法案は当たり前のこととなってるだろうなぁ

41 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:06:26.02 ID:8VFn5vat0.net
>>26
またミンス恒例のブーメランかwww

42 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:06:29.23 ID:QxoWg0P40.net
目をつぶって固執してるのは安倍ちゃんだわなw
あきらめろ、国民はもう安倍ちゃんのたくらみはわかってる

43 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:06:42.20 ID:gcdZbJPg0.net
カーチスルメイに勲章を与えた佐藤栄作の大甥安倍晋三。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:06:48.49 ID:lstf8V6X0.net
アメリカのいいなりにならないと日本では何に困るんですか

45 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:07:01.10 ID:7Z3fDeHQ0.net
まあ確かに、憲法に縛られるのは政治家じゃないからな。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:07:23.26 ID:+NIqb9PW0.net
もはや集団安全保障の時代になってるのに
個別だ集団だのの議論が古臭い
憲法がどうのこうの言うよりは頭を切り替えろw

47 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:07:24.00 ID:H42phDqg0.net
安倍首相の憲法解釈にむりがある。
そして本来であれば、自衛隊だって憲法9条に違反する。
もちろん、米軍基地の駐留もよろしくない。

日本は即刻自衛隊を解体して、無防備都市宣言を日本全土でするべきだ。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:07:43.36 ID:yklnM5S/0.net
いよいよ
独裁者を隠そうともしなくなったか

49 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:08:21.29 ID:6TVg/CAB0.net
憲法改正はするが、すぐにはできないから、まず立法化しようということ。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:08:31.74 ID:8YHIUPaw0.net
自身の感情が無上の存在だな。
たしかに感情には、理性や知性を磨いたり、学問を深める苦労がいらないから、
あほボンにぴったりの規範だな。

51 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:08:51.99 ID:zu4hRt4Y0.net
>>1
専門家から批判殺到の解釈なんていうごまかしに固執してんのはお前だろw

52 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:08:55.53 ID:HtgbgnsW0.net


憲法というのは、国民が国家権力に対して約束させたことを規定した法である。
これを立憲主義という。
だから、解釈によって、つまり国民が参加できない手段で、国家権力の側が憲法を変えてしまうのは、
極力避けなければならない。

憲法9条2項が何のために規定されたのか分からなくなってしまうような解釈で
憲法を変えてしまうのは、立憲主義に反する。
変えるのであれば、国民が参加できる憲法改正手続きを踏むべきだ。

これが、憲法学者に限らず憲法を理解している者の大方の意見です。
しかし、あまり知られてませんが、安倍は立憲主義をよく理解していない のではなくて、
立憲主義を明確に否定する考えの持ち主です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14120755354
このような者は、9条に限らず、解釈によって他の憲法の規定も変えてしまうことに、なんの抵抗もないのです。
だから、憲法学者たちも危機感を持って、大きな声を上げているのです。



53 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:09:02.38 ID:A18RkfZ30.net
改正できるまで憲法改正案を毎回国会に提出すればよろしい。

54 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:09:15.70 ID:4JiIjRnU0.net
安倍はよく責任って言うけどまともに責任取ったことないよね
この下痢漏らし逃亡野郎

55 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:09:25.47 ID:gcv+aIrG0.net
>>46
立憲主義捨てるか

56 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:09:38.43 ID:3zxOON/N0.net
艦上っても、F2をそのままつかうと危ないってはなしだろ
洋上迷彩つかってもわからん

57 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:09:40.31 ID:xwPHYxmv0.net
>>18
そしたら別に改憲せんでもええのとちがうか?

58 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:10:12.89 ID:2S60/E/P0.net
下痢で政治家としての責任放棄した安倍の言うことは重みがあるね。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:10:14.46 ID:bYsqZN9b0.net
安倍はなんで改憲を目指さないんだ?
おかしいだろ?

60 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:10:19.52 ID:HtgbgnsW0.net


憲法というのは、国民が国家権力に対して約束させたことを規定した法である。
これを立憲主義という。
だから、解釈によって、つまり国民が参加できない手段で、国家権力の側が憲法を変えてしまうのは、
極力避けなければならない。

憲法9条2項が何のために規定されたのか分からなくなってしまうような解釈で
憲法を変えてしまうのは、立憲主義に反する。
変えるのであれば、国民が参加できる憲法改正手続きを踏むべきだ。

これが、憲法学者に限らず憲法を理解している者の大方の意見です。
しかし、あまり知られてませんが、安倍は立憲主義をよく理解していない のではなくて、
立憲主義を明確に否定する考えの持ち主です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14120755354
このような者は、9条に限らず、解釈によって他の憲法の規定も変えてしまうことに、なんの抵抗もないのです。
だから、憲法学者たちも危機感を持って、大きな声を上げているのです。



61 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:10:30.35 ID:z8RPvIsM0.net
>>1
自衛の権利はあるし準備や対策も必要だとは思うが、それが安倍晋三が憲法を無視して良い理由にはならない。
相手や国民を説得する努力をしろ。
御用学者のつもりで呼んだ奴に反対された途端、学者を馬鹿にする。
その程度の人間。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:10:42.28 ID:7Z3fDeHQ0.net
>>54
責任を取るのは選んだ国民に帰するんだよ馬鹿

63 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:10:59.19 ID:iyr6EEiO0.net
学者なんて100条程度の憲法の世界にこもってるだけだもんな。参考には
しても決定基準にしてはいけない。責任をもって統治しているのは政治家。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:11:01.52 ID:s2rBu1DO0.net
>>4
短絡的なアホ。
こんなのが通ったら、戦争で国が無くなる前に
民主主義が崩壊するわ。
民主主義が崩壊するってのは、国民にとっては
中国が日本を占領するのとさしたる差はない

65 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:11:02.39 ID:y+pJrADb0.net
言いたいことも必要性も理解はできる。
だからこそ頭の悪い進め方が凄く残念。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:11:22.70 ID:GaR0Euop0.net
>>49
ただの先延ばしじゃん。
しかも、憲法に手つけると、次の選挙がやばくなるって
あくまで、理由は自己保身だろ。
憲法改憲なら立派だけど、憲法解釈の再検討って・・
情けない事この上ないわ。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:11:33.06 ID:2t+Q0dtD0.net
その時その時で解釈変更できるような憲法怖すぎるわ
ちゃんと手続きに従って憲法の改正をしろ

68 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:11:35.87 ID:HtgbgnsW0.net


憲法というのは、国民が国家権力に対して約束させたことを規定した法である。
これを立憲主義という。
だから、解釈によって、つまり国民が参加できない手段で、国家権力の側が憲法を変えてしまうのは、
極力避けなければならない。

憲法9条2項が何のために規定されたのか分からなくなってしまうような解釈で
憲法を変えてしまうのは、立憲主義に反する。
変えるのであれば、国民が参加できる憲法改正手続きを踏むべきだ。

これが、憲法学者に限らず憲法を理解している者の大方の意見です。
しかし、あまり知られてませんが、安倍は立憲主義をよく理解していない のではなくて、
立憲主義を明確に否定する考えの持ち主です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14120755354
このような者は、9条に限らず、解釈によって他の憲法の規定も変えてしまうことに、なんの抵抗もないのです。
だから、憲法学者たちも危機感を持って、大きな声を上げているのです。



69 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:11:41.40 ID:NGQXyIdQ0.net
>>4
中国とか韓国とか関係ねーから
安倍はアメリカの中東戦争についていきたいだけなんだよ

70 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:11:43.13 ID:K7wsRmSt0.net
>>26
こいつらも本当は認めてたのに反安倍戦略のせいで手のひら返ししてんだよな
ほんと日本のためにならんわ

71 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:11:45.15 ID:7pCzx+980.net
だから改正をしろよ、法案は引っ込めろよ、日本国の自衛とも関係ない活動だわ。
なんだこいつw

72 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:11:46.69 ID:Wv4ZLbDU0.net
改憲を力づくで妨害するなよ。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:12:34.49 ID:3zxOON/N0.net
だレーダーって、はなし
レーダー無しで戦闘機開発整備とか無理

74 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:12:38.90 ID:u+7BZpxb0.net
>>59
ほんとは違憲意見を出させることで「もう改憲するしかないでしょ」
と時間をかけてムード作りをするはずがアメリカに期限きって約束しちゃったからねw

75 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:12:47.25 ID:3UuA8pET0.net
>>49
そうやって何十年も改憲から逃げまわってるのが自民党

76 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:12:47.80 ID:Jlu61y7u0.net
>>49
憲法改正できる担保が0

77 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:12:53.71 ID:gT4KfdHO0.net
何言ってだこいつ

78 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:13:11.57 ID:Wq6kCXs+O.net
例えば、コーランに固執する政治家は責任放棄だと思う。
改憲出来ない憲法に固執する政治家も責任放棄だろう。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:13:15.41 ID:f5qu9Ie20.net
>>4
国を守るために備えようとするなら改憲しないとな。
現行憲法をベースにいくら解釈したって他国と同レベルの活動は自衛隊には不可能。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:13:29.47 ID:7pCzx+980.net
本当に頭悪いよな、自衛権はあるとしても、日本政府には軍事権がないんだよw
砂川事件最高裁判決は日本政府の主体的な軍事活動を認めてないじゃん。
憲法にもそう書いてあるし。

81 : 【東電 83.2 %】 :2015/06/18(木) 16:13:31.09 ID:8fksbpdr0.net
安倍首相「憲法解釈に固執するのは政治家としての責任放棄だ」

これは正論


ただし、合憲じゃないと話しにならないないがね。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:13:36.23 ID:DNfTF/i70.net
>>1
なに言ってんだ?この人w

なら憲法自体いらねーじゃん

83 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:13:36.44 ID:7Z3fDeHQ0.net
集団的自衛権が成立しても、
次の選挙で、集団的自衛権を廃法にする議員が廃法にすればいいさ。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:13:39.30 ID:ZIlPtU+8O.net
>>49
発議して国民投票するだけ。平和ボケの極地の安倍はやる気だけは無い。

85 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:13:42.09 ID:OT22ybnM0.net
>「憲法解釈に固執するのは政治家としての責任放棄だ」

ものすごいイカレタ発言だな。
国会議員に憲法遵守義務があることも無視か。

法案に憲法違反の疑いがあるなら晴らすように努めるか、
憲法で定める憲法改正手続をふむのが「政治家の責任」でしょ。
安倍さんは頭も心も壊れてるよ。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:13:47.41 ID:sq7vJ+WN0.net
安倍晋三大元帥をこれからも支持し続けます

87 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:13:48.86 ID:+NIqb9PW0.net
>>52
あほくさい
あの憲法はGHQの押し付けだろ
国民が作ったわけでもない
GHQのねーちゃんが作ったんだよw

88 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:13:49.86 ID:+fFCyyua0.net
まったくだな、これまでの解釈はこうだったからと
情勢の変化を無視し従来のものに固執する
思考停止も甚だしい

89 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:13:53.04 ID:HtgbgnsW0.net


憲法というのは、国民が国家権力に対して約束させたことを規定した法である。
これを立憲主義という。
だから、解釈によって、つまり国民が参加できない手段で、国家権力の側が憲法を変えてしまうのは、
極力避けなければならない。

憲法9条2項が何のために規定されたのか分からなくなってしまうような解釈で
憲法を変えてしまうのは、立憲主義に反する。
変えるのであれば、国民が参加できる憲法改正手続きを踏むべきだ。

これが、憲法学者に限らず憲法を理解している者の大方の意見です。
しかし、あまり知られてませんが、安倍は立憲主義をよく理解していない のではなくて、
立憲主義を明確に否定する考えの持ち主です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14120755354
このような者は、9条に限らず、解釈によって他の憲法の規定も変えてしまうことに、なんの抵抗もないのです。
だから、憲法学者たちも危機感を持って、大きな声を上げているのです。



90 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:14:13.33 ID:GaR0Euop0.net
>>62
選んだのは自民党の政治家先生達だろ。
国民じゃねーぞ

91 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:14:15.95 ID:MYcZbF9N0.net
>>65
安倍みたいなバカがトップだとすぐ戦争になるものな

92 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:14:20.61 ID:k+o8tbkK0.net
>>74
なんであんな演説したのかねえ
マジで何も考えてないのか

93 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:14:30.00 ID:/NQEq/sb0.net
各政党の脳内イメージ

http://i.imgur.com/26U5w3z.jpg

94 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:14:30.41 ID:e5loLJ9H0.net
安保法案:安倍首相、憲法解釈変更の正当性強調
http://mainichi.jp/select/news/20150618k0000e010167000c.html
「国際情勢に目をつぶり、従来の解釈に固執するのは政治家としての責任の放棄だ」

有事法制が必要な国際情勢というならば
その危険性を正しく国民に説明するべきだね
具体的にどんな危機を想定しているのかもね
それを国民に秘密にしたまま通すと言うのは
国民を信頼していないということだからね
国民を信頼しない政府が国民から信頼されるわけはない

95 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:14:49.66 ID:q+/94VGh0.net
超法規総理安倍チョン
「俺が法律だっ!」

96 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:15:27.00 ID:f6ZyCsM60.net
憲法解釈に固執するのも無視するのも言語道断

97 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:15:49.84 ID:6gwXWvJU0.net
改憲するのが筋だが、現憲法は事実上改憲できないように作られている
ならば、解釈で乗り切るしかない

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200