2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】医療用大麻(マリファナ)研究に1億円超を大学に資金提供、カナダ企業 合法化の動きが北米で進む

655 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:23:40.79 ID:2PxvgB0s0.net
モルヒネでさえ医療用に使ってるのに、大麻は医療用にすら使っちゃいかん
なんて理不尽な話はないよな。

ところで、医療用大麻の話をしているのになんでタバコや酒のようにそこら中で
使えるようになるかのような話をしてる奴がいるんだ?

656 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 03:44:47.70 ID:1ZThKPOE0.net
>>655
ヤク中がそれを望んでるじゃん
医療用のみでいいよね終わり終わりと言っても嗜好用の話をゴリ押してくる
病人をダシにしてるだけなのが見え見えで大変ゲスい

657 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:08:32.77 ID:UIE5Eabh0.net
>>638

日本の新聞記事にも間違いが多いので纏めておく。

世界全体のアヘン生産量は平均して毎年、約5000トン、またはヘロイン約500トン。

つまり、アヘン生産量に対してヘロイン生産量は1/10になる。

アフガニスタンは、世界の違法ヘロイン、推定800トンの92%を生産している。

2007年のアヘン生産量は8,200トン。国連によると生産量の推定70%をヘロインに加工している。

出典【アフガニスタンのアヘン:真偽の確認】

[PDF]Opium in Afghanistan: a reality check
www.lse.ac.uk/IDEAS/publications/.../pdf/.../pothier.p..

658 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 04:27:56.18 ID:wRvgVO090.net
>>656
マリファナは薬中とは言わない
薬中とはアル中のことである

659 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 05:44:49.58 ID:mTdHuiwd0.net
>>625

大麻の健康被害を調査することの難しさはWHOの1997年の報告書に記載してある。
厚生労働省の翻訳でいえば、
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakubuturanyou/dl/kokusaikikan01.pdf
の2ページあたり。
2 大麻と健康 推測に関するいくつかの問題
に記載してある。

そのように、大麻の健康被害の調査には制約があるにもかかわらず、次のように記載している。
.
26ページ
「標準化された診断基準を用いる臨床的及び疫学的研究は、
薬物使用に対するコントロールの損傷又は喪失、業務遂行能力の妨げとなり、大麻使用を原因とする、認知と自発性のハンディキャップ、
そして、特に深刻な長期常用者における自尊心の低下や抑うつ状態など、その他の関連問題を特徴とする大麻依存症候群に十分な証拠を示した」
27ページ
大麻使用と統合失調症大麻使用と統合失調症との間の関連についての症例対照研究、断面研究、前向き研究から、疫学的調査による明確な証拠が提示されている。
Andreassonetal.(1987)の研究は、18歳で大麻を使用する頻度とその後15年間に統合失調症と診断される危険性との間の用量反応関係を示している。関連性に疑いはない

660 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 06:34:36.99 ID:xlK1BRfx0.net
大麻とマリファナって同じなのか
習慣性がないの?
日本て大麻所持だけだと起訴猶予に
なる事も多いんだよね、自然に群生
してるやつが服についてくるから

661 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:49:36.34 ID:e1JzrvdS0.net
>>614
なら解禁は無理だね。
諦めろ。

662 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:53:34.08 ID:e1JzrvdS0.net
>>610
なら山口組に直接訴えたら?
大麻は良いんです、って。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:53:13.27 ID:vmn0YrAc0.net
>>661
無理ではない。世界は今大麻解禁の方向に向かっている。
日本でもいつか必ず解禁される。
日本の自己保身しか頭に無い馬鹿なお上と石頭の国民性のせいで他の国よりは
遅いかもしれんがね。
嗜好解禁派も医療用が解禁されれば嗜好解禁の追い風になるから
医療用解禁を訴えるのは戦略として至極真っ当

それが見透かされてるから解禁されない?アホですかw
ただの日本のお上の自己保身ですよw

664 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 08:59:13.16 ID:+1o4f1Yj0.net
2016年に国際的に合法化されるんなら
それまで待ったら?

あやしいもんだが

665 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:23:57.62 ID:UIE5Eabh0.net
>>659

▼ 574 自分:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/22(月) 22:28:29.37 ID:qEVsE9Lp0
>>564

何度も何度も同じソースを出して完全論破され、
元ソースを求められ、毎度のように逃げ回る。

反対派とは、卑劣な奴だな。

それでは、毎度の事ながら・・・

>大麻依存症候群に十分な証拠を示した

そもそも、大麻の依存性はカフェイン以下。大麻依存症候群などと言う病気は無い。

「十分な証拠を示した」と言うのはどのような証拠ですか?
その「十分な証拠」を元データで示して下さい。

>(統合失調症との)関連性に疑いはない

との事だが、それは97年の報告書。
最新の研究では、大麻使用との因果関係は認められず、遺伝的要因によるとされている。

遺伝的要素など交絡因子を排除した場合、どのような研究から「疑いはない」としたのか?
その論文を提示してください。

666 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:26:38.71 ID:UIE5Eabh0.net
>>659

その厚労省が大麻を禁止する根拠としている『世界保健機構(WHO)1997年報告書』を、
読んだ事が有りますか?

◆ 報告書は、全て「良く分から無い・今後の研究が待たれる」と言う結論に始終している。

◆ こんなものが「大麻を禁止する根拠」とはチャンチャラおかしいわ!

◆ 以下、ざっと、その部分を抜き出しておく。

・それはどの程度かについて、まだ明らかになっていない。

・さらに研究が必要となるかもしれない。

・可能性に関して明確な結論を許容しない。

・これらの問題について再検討することは明らかに必要である。

・そのような立証には、さらに多くの研究証拠を必要とする。

・こうした影響が大麻の使用と他の薬物使用のいずれによるものか、不確かである。

・さらに調査が必要である。

・大麻の急性効果を明らかにすることができなかった

・もっと多くの研究を行う必要性がある。

・この問題については、疫学的証拠は存在しない。

・しかし、この点は、現在、全く憶測の域を出るものではない。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:28:40.68 ID:UIE5Eabh0.net
>>659

そのWHOのページの最後に以下のような記述が有る。

なぜ、厚労省は、WHOの大麻に関するネガティブ情報は参考にするのに、
薬効に関しては無視するのか?

WHOが大麻の効能を認めているのだから、研究、治験、臨床試験を直ぐに始めるべきだ。

http://www.who.int/substance_abuse/facts/cannabis/en/

【カンナビノイドの治療上の使用】(カンナビノイド=大麻薬効成分)

いくつかの研究は、がんやエイズなどの病気の進行した段階で嘔吐の悪心に対する
カンナビノイドの治療効果を示しています。

ドロナビノール (テトラヒドロカンナビノール) は米国で 10年以上処方されています。

他のカンナビノイドの治療上の使用は抗うつ薬、食欲刺激、抗けいれん薬として喘息と
緑内障の治療を含む制御の研究で実証されています。この分野で研究を続ける必要があります。

たとえば、消化管の機能に及ぼすカンナビノイドの中枢および末梢機構により、
吐き気と嘔吐を軽減する能力を高める可能性があります。

良い治療薬を発見することができますように THC と他のカンナビノイドの基本的な
神経薬理学で、より多くの研究が必要です。

668 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 10:35:25.70 ID:UIE5Eabh0.net
>>659

既にWHOは2014年に180°方向転換して規制薬物の管理、コントロールされた
薬物使用の非犯罪化を推奨している。

WHO(国連の専門機関)も、「規制薬物使用の非犯罪化」を推奨。

この様な政策を「ハームリダクション・害の予防、軽減政策」と言い、
国連、先進諸国が推し進めている。

【WHO、規制薬物使用の非犯罪化を推奨】2014年07月21日
http://slashdot.jp/story/14/07/20/227222/

先日発表されたHIVの予防や治療に関するガイドラインで、WHO(世界保健機関)が
各国に規制薬物使用の非犯罪化を推奨している。

非犯罪化による規制薬物の使用増加が懸念されるが、2001年に規制薬物の所持を
非犯罪化したポルトガルでは使用者の顕著な増加は見られないという。

【The WHO joins the battle for drug decriminalisation】

〔WHOは薬物非犯罪化のための戦いに参加します〕
http://idpc.net/alerts/2014/07/the-who-joins-the-battle-for-drug-decriminalisation

While huge numbers of people and organisations all over the world have been calling
for drug policy reform, including the Global Commission on Drug Policy ,
now the World Health Organisation (WHO) has made clear it agrees.

薬物政策の改革を要求してきた『薬物政策国際委員会』と、『世界保健機関・WHO』は、
政策同意した事を明らかにした。

669 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:02:40.13 ID:UIE5Eabh0.net
>>664

もう既に国連では「国連薬物特別総会」(UNGASS)2016に向けて
大麻合法化を含む「麻薬に関する単一条約」の改正が、日本政府特命全権大使も
参加して話し合われている。

国際法は日本の法律よりも上位法に当たります。

つまり、「憲法 > 国際法 > 法律」と言う事。

憲法98条の2には国際法を誠実に遵守すべきとある。

2.日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。

法律が国際法にそぐわない場合は法律を変える必要が出てくる。

国際条約は国内でも法的拘束力を当然に持ちます。
つまり、国際条約を根拠として裁判ができるということ。

「麻薬に関する単一条約」が改正されれば、当然、大麻取締法は改正されなければ成ら無いし、
万が一、改正されなくとも、裁判では司法当局は、大麻非合法の正当性を主張出来無く成る。

670 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:06:05.12 ID:UIE5Eabh0.net
>>669 外務省ソース

『薬物問題に係る国際的な動向』外務省総合外交政策局
http://www8.cao.go.jp/souki/drug/kachoukaigi/h260418/pdf/s9.pdf

2 麻薬委員会の議論(2014年3月,於:ウィーン)

(1)主な論点

・ハームリダクション施策,薬物事犯への死刑適用反対,治療重視(EU)
・薬物使用者の非処罰化(ポルトガル,チェコ,オーストリア等)
・大麻合法化(日本やINCB等は懸念を表明)
・麻薬関連条約に基づく現行国際枠組みの見直し(南米諸国)

3 今後

・2016年UNGASS開催に向けた国際議論の高まり

−処罰/非処罰,収監/非収監,治療,リハビリ
−既存の国際枠組み/新条約の締結(新たな国際基準)

・大麻合法化の拡散(南米)

671 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:09:16.39 ID:UIE5Eabh0.net
>>664

大麻取締法の制定と法改正について学ぼう

1925年(大正14年)、第二阿片会議条約で、大麻の国際的規制がスタートした。

これを受け、日本では、1930年(昭和5年)に「麻薬取締規則」が制定され、
大麻の規制が始まった。

その後、ポツダム省令として「大麻取締規則」が制定され
麻薬から独立して大麻の規制が行われるようになった。

1948年(昭和23年)麻薬取締法とは別に、大麻取締法が新たに制定された。

大麻取締法は十数回改正されている。

1984年(昭和59年)の国連総会において麻薬及び向精神薬の不正取引の防止に関する
「国連条約」の検討が開始され、1988年(昭和63年)ウィーンにて採択された。

本条約に対応して1991年(平成3年)に大麻取締法の改正が行われた。

つまり「国連条約」が改正されると、国際条約が法的根拠に成っている
「大麻取締法」はマストで改正し無ければ成ら無い。

672 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 11:31:32.09 ID:e1JzrvdS0.net
>>663
山口組やらお上の自己保身やら、
陰謀論者は楽しそうで何より。
そっちに直接訴えたら?
興味の無い一般民にムキになったところでなんにも変わらんぞ。

673 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:24:56.55 ID:vP3tVSee0.net
大麻欲しさからマンネリ大麻マンセーヨタコピペばかりの草厨が
俺様草厨特権で国際条約に落書き改正出来るし大麻の全世界無規制は確実に即実現して見せます、そう見えてますと大麻でラリって見えてますからと

タラレバ幻覚見て真実とフカしまくる大麻中毒ジャンキー隔離病棟スレは此処ですか?

674 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:26:28.32 ID:e1JzrvdS0.net
>>673
はい

675 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:26:56.41 ID:UIE5Eabh0.net
>>672

興味がないなら、スレを覗かなければ良いだけ。

興味がないなら、書き込まなければ良いだけ。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:35:36.91 ID:xhxJ8oS30.net
在日売春婦→イヤなら見るな!買春するな!!→衰退
在日朝鮮玉入れパチンコ→イヤなら見るな!打つな!!→衰退

大麻押売厨 ID:UIE5Eabh0 →イヤなら見るな、ホントのコトをカキコして邪魔するな!!


大麻厨以外の誰がどうみても完璧に同類です。
よく解りました!ありがとうございました!

677 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:37:23.95 ID:vmn0YrAc0.net
解禁派はそれぞれにできる範囲ですればいいんだ。
ネットで声を上げることはとても重要。無意味なんかじゃない。
一人でも多く解禁派が増えてくれればそれでいいんだ。
なによりも世論こそが重要。

678 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:43:01.83 ID:2x4feH240.net
>>669
解禁国が条約から脱退すれば丸く収まるな

679 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:50:49.20 ID:+PObKivb0.net
なんだかんだと
世間離れした解禁厨相互舐め愛オナヌーまで始まって
ますます大麻中毒ジャンキー自己隔離病棟イロモノスレらしい状態にw

680 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 12:56:32.35 ID:UIE5Eabh0.net
>>678

反対派と言うのは本当に馬鹿で教養が無いね。

日本国憲法も読めない、理解出来無いのか?

憲法98条の2には国際法を誠実に遵守すべきとある。

2.日本国が締結した条約及び「確立された国際法規」は、これを誠実に遵守することを必要とする。

「確立された国際法規」とは・・・

https://kotobank.jp/word/%E7%A2%BA%E7%AB%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%B3%95%E8%A6%8F-43860

広く国際社会において強い法的確信に支えられて一般に有効と認められている国際法規をいう。


憲法98条2項内の『条約』とは、形式上の「条約」「協約」「協定」「議定書」「憲章」
等名称のいかんを問わず、文書で合意された国家間の約束を指し、73条3項に規定されている
「条約」よりも広い範囲のものを指します。

例えば国会の承認を経ない「政府間協定」も98条2項の『条約』に含まれます。

『確立された国際法規』とは、『条約』以外の日本の合意を条件としない、
一般に多くの国によって拘束力が認められる国際法規(国際慣習法)を指します。

681 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 13:00:59.19 ID:+PObKivb0.net
大麻欲しさからマンネリ大麻マンセーヨタコピペばかりの草厨が
俺様草厨特権で、もうすぐ国際条約に落書き改正出来るし大麻の全世界無規制は確実に即実現して見せます、そう見えてますと大麻でラリって見えてますからと

タラレバ幻覚見て真実とフカしまくる大麻中毒ジャンキー隔離病棟スレは此処ですか?

682 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 13:01:05.40 ID:5btwWJBx0.net
>>679
毎回大麻スレに張り付いて、同じ文言でしか叩けないお前の方が気持ち悪いわ

683 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 13:04:17.66 ID:oJCGJfMH0.net
来年合法化されるならゆっくり待ってればいいんじゃね
毎晩徹夜で2chに張り付いているのかわからんw
結局大麻の売り上げを増やしたいだけでしょ

684 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 13:05:18.57 ID:oJCGJfMH0.net
訂正w

来年合法化されるならゆっくり待ってればいいんじゃね
なんで毎晩徹夜で2chに張り付いているのかわからんw
結局大麻の売り上げを増やしたいだけでしょ

総レス数 684
327 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200