2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保】「このけんか買うしかない」学者vs安倍政権 ★8

1 :coffeemilk ★:2015/06/18(木) 10:50:19.94 ID:???*.net
 安全保障関連法案に反対する声明に賛同する学者の数が3000人を超えた。

 憲法研究者の「違憲」との指摘をきっかけに広がった動きは、学者の見解を軽視するかのような政治家の発言が出たこともあって、さらにボルテージが上がっている。

 「学者の言うとおりにして平和が守れるかとけんかを売ってきた。このけんかは買うしかない」と山口二郎法政大教授(政治学)が語気を強めた。
分野を横断した学者でつくる「安全保障関連法案に反対する学者の会」が15日に東京都内で開いた記者会見。ノーベル賞受賞者の益川敏英氏も呼び掛け人になっている。

 衆院憲法審査会で4日、長谷部恭男早稲田大教授や小林節慶応大名誉教授らが法案を違憲と明言。これを受け、高村正彦自民党副総裁など与党側は
「憲法学者の言う通りにしていたら今の自衛隊はなく、日本の平和と安全は絶対守れない」「学者は(憲法条文の)字面に拘泥している」などと発言。
これが学者たちを強く刺激している。

 山口氏は会見で「憲法学者が字面に拘泥するのは当たり前。数学者が『1+1=2』にこだわるのと同じだ」「学者は権力を批判することが仕事の一部」と語った。

 青井未帆学習院大教授(憲法学)も「政府がやりたいから(解釈を)変えるということがあっては、憲法が紙切れになってしまう」と強い危機感を表明した。

 15日午後3時時点で2678人だった賛同する学者は、16日午後3時に3476人に。反対の輪は広がっている。

 学者への、政府や自民党の「ご都合主義」的な対応も、不満が高まる大きな要因になっている。

 15日に日本記者クラブなどで会見した長谷部氏は「今の与党議員は(自分たちに)都合が良いことを言ったときは専門家、悪いときは素人と言う」と不快感をあらわに。
小林氏も12日に都内であった集会で「私もかつて自民党の会合などに呼ばれたが、結論が合えば『先生、さすがです』。そうでないと『あんたねえ』『政治は現実なんだよ』と言われる」と憤った。(共同)

http://www.nikkansports.com/m/general/news/1493226_m.html?mode=all

1の立った時間: 2015/06/17(水) 12:38:43.29
※前スレ
【安保】「このけんか買うしかない」学者vs安倍政権 ★7
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434553390/

839 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:49:32.28 ID:5iQCb8Rz0.net
>>828
>日本が他国に攻め込まれて来た時、同じ事をいうんだろ

合憲だったら言うんじゃないかな

840 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:49:56.20 ID:LNdwHcGY0.net
>>825
本土の防衛は無条件で認められる。
集団的自衛が必要になるのは、日本以外の中国包囲国(フィリピンなど)が
攻撃された場合

841 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:49:56.26 ID:SIt0p+hB0.net
>>819
解釈改憲については
過去の選挙って無理でしょw
集団的自衛権をマニュフェストにしたことはあったけど
それだけが争点でもないし
安保法制はマニュフェスト300個くらいの項目の最後の方に書かれていたというしw

842 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:50:00.84 ID:iImLnBJj0.net
>>818
>別に憲法解釈の変更が卑怯だとは思ってないからなぁ。

おいおい、卑怯とか正々堂々とかそういう問題じゃないだろ?
憲法を読み方でどうにでも利用していいってことは、憲法なんて不用ってことじゃん。

843 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:50:10.20 ID:6Eic6Woa0.net
>>831
それは憲法の別の条文からの解釈で解釈可能だったからそうした訳で
今回のとはぜんぜん違うんだけど、どうして何もかも同列にしたがるの?

844 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:50:12.82 ID:Odz+s/Kn0.net
>>815
何で不可能なの?
発議権は参院抑えるだけでハードルクリア出来るし
後は有権者の過半数を取れるかどうかの国民投票なだけなんだけど
これの何処が不可能かわからない

845 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:50:22.19 ID:c3R9uTAn0.net
最高裁がまだ判断してないんだからチョンぞーは
我合憲確信とかいいながら採決すればいいだろ
国会は多数決で審をとるんだし 別にやればいいことだよチョンぞー君

846 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:50:47.99 ID:ZwDOW8Nu0.net
>>787
政府解釈によって個別的自衛権を有すし合憲とされ自衛隊が存在してるから政府解釈によって集団的自衛権を合憲とすることも可能。
なんか問題?

847 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:51:04.90 ID:80H6JToE0.net
>>842
今までも解釈でやって来たんだから
すでに憲法不要だね

おしまいってなるだけ

848 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:51:12.50 ID:jHf72KhQ0.net
>>833
ワタミで飲ませたんだろ

849 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:51:25.22 ID:LNdwHcGY0.net
>>833
学者っていう生き物はさ、いくら接待してもいざとなったら空気読まずに自分の意見
を押し通すんだよ

850 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:51:30.29 ID:iImLnBJj0.net
>>832
なら中国も同じじゃね?

851 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:51:36.56 ID:VWzq2oEa0.net
このスレにも学者いっぱいきてそう
安倍サポボコボコ論破されて
いつもと反安倍ちゃんのレベルと違う

852 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:51:38.92 ID:5FebG1bI0.net
結局、安倍が勝んだよな

バカサヨ無力だなw

853 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:51:43.74 ID:SIt0p+hB0.net
つか選挙って
支持政党を選ぶんだから、たとえ集団的自衛権自衛隊法解禁だけを
争点とした選挙でも、それの可否だけではなく
自民党を選ぶかどうかになっちゃう
おれは安保法制反対にちかいけど自民党にいれちゃうな
それ以外ましな政党がない

854 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:52:13.48 ID:zvxnYmCJ0.net
実社会に絡んでくんなよ
本とパソコンで遊んでろよ

855 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:52:14.33 ID:80H6JToE0.net
>>844
まず今の国会の構成では発議に行けない

856 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:52:31.71 ID:Jlu61y7u0.net
>>850
中国の領土拡大は自国領土に限らずってことだから集団的自衛権なんじゃないの?

857 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:53:05.07 ID:O54UB4GP0.net
>>843
違いの説明プリーズ

オレの脳のレベルでは 私学助成やら自衛隊が合憲である理由が
未だに理解できない

したがって現憲法体制は、そもそも憲法を無視することが前提の
憲法体制だと理解した

858 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:53:17.24 ID:SIt0p+hB0.net
参議院を通過されるのがきついとか
それ与党に反対がいるんだよ

大体与党と維新で3分の2なのに
そこを通らないとかw

859 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:53:19.99 ID:couIJk47O.net
>>807
有り難う。

860 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:53:21.05 ID:c3R9uTAn0.net
チョンぞーもちゃんとあたまのいいチョンサポ連れて来いよ
チョン操練からさ
あ ハングルは打てないから訳してから打ち込んでね

861 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:53:27.94 ID:O/MwTIoq0.net
>>789
以前○○と書いたがあれは嘘だ。××に訂正する
学者は当然、最高裁や民事局にはよくある話

862 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:53:32.62 ID:LNdwHcGY0.net
>>853
共産でいいんじゃない?
最近経済政策にも力入れてきているし。
民主は論外すぎるが

863 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:53:44.14 ID:DFeIdpHU0.net
>>851
2chに学者が書き込みってか?
そんなのは使えない学者だなw

864 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:53:59.25 ID:fZLF7p4Q0.net
憲法学者が立憲主義に拘泥するのは当然だが
政治家は安全保障政策にも拘泥しなきゃならんのです
安全保障政策に拘泥すると、今の憲法では国家国民を対外的脅威から守れないことに気づく
しかし立憲主義も侵せない
だから様々な解釈をして立憲主義の範囲に収まるよう
ペテン師的に頑張ってきたわけだろ

今回もペテンに乗るしかないだろ

865 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:54:54.89 ID:+vlTtLOL0.net
>>855
だから衆参両院解散させて
さっさと発議権のハードルクリアしてしまえばいい
その努力もしたくなくて改憲は不可能ってギャグか何か?

866 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:54:59.90 ID:c3R9uTAn0.net
チョン操練のペテンにはもう乗りませんよ
キムチぺろぺろ

867 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:55:04.62 ID:O54UB4GP0.net
>>842
>憲法を読み方でどうにでも利用していいってことは、憲法なんて不用ってことじゃん。

それがわかったのなら、結構
最初からいらんかったのよ、あんなもん

誰も守ってないのに、国が機能してきたという
圧倒的な現実がその証拠

868 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:55:04.84 ID:80H6JToE0.net
そもそも在日米軍基地で抑止力を行使し、PKO 法案ですでに自衛隊を派遣したことのある日本が
今さら解釈で集団的自衛権は出来ないって何の寝言だ?

学者は俺より頭悪いぞ

869 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:55:08.19 ID:Z8crqgDa0.net
>>834
さすがにどんな憲法解釈でもってことはないけど
まあ当面は反日サヨクに政権をとられないように
国民は気を付けていないといけないだろうなあ。
当面はっつーかずっとだけどね。

870 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:55:13.16 ID:mk5OkTLr0.net
>>785
世論形成の煩を厭って決をとらないのは、民主主義じゃない気がするよ…

主権者である国民の多くがアホで適切な選択ができず日本がドボンしたら、
それは無知無理解な民衆の失敗だし、啓蒙失敗した側の努力不足
総じて日本の選択、という話になってしまうよ

そう考えれば議論らしい議論せず、わかりやすい啓蒙をせず、あるいは人の意見を聞き入れず
罵声を重ねるだけの言論は、敵を増やしてばっかりで国益を損ねているということになるけど
議論が苦手な日本人の間でそんな言論がはびこるのはむしろ自然なこと……
(自分も議論はとても下手だ)

日本は右翼も左翼も真ん中も皆で力を合わせ
泥船ドボンの道を突き進んでいるような気がするよ

871 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:55:20.25 ID:Jlu61y7u0.net
>>857
私学助成はそもそも助成するために制度が整えられたという結論だから
別に解釈変更の話でもない
最初期段階で助成したくて困ってた事実はあるけどね
自衛隊は未だに合憲だっていわれたこともないんでずっとグレー

よってその理解は誤りだな

872 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:55:20.68 ID:5azDGmVb0.net
憲法も法律もいらない。
自衛隊と警察にすべて任せるべき。

873 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:55:44.39 ID:SIt0p+hB0.net
>>862
共産はないわ
悪いが俺の両親世代にきくと最悪なイメージ
俺もそのイメージがある
民主はこの前のあれで頼りが無く隠蔽体質でごめん

自民は安倍さんの強引なリーダーシップがある
経済も回復
ただ増税や国防の点で不満がかなりあるが
他にいいのがない
維新も変な議員がいたし
そう考えると投票しないということになるかも

874 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:56:10.37 ID:upoVb2ti0.net
ハシゲのセリフみたいなスレタイだなw

875 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:56:18.99 ID:GPcJdyTm0.net
150人中

違憲学者 120人 
賛成学者 3人

どうしてケンカ?プロレスになってるの?
意見を聞けって話なのに、政治への不信感が募るだけ

876 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:56:24.29 ID:Jlu61y7u0.net
>>864
がんばってそのペテン考えてた憲法学者が今回は無理っすっていってるから話題に

877 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:56:24.36 ID:ZwDOW8Nu0.net
>>843
解釈可能としたのは政府でしょ。
今回の集団的自衛権限定容認も憲法から解釈可能だから問題ないでしょ。

878 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:56:57.96 ID:c3R9uTAn0.net
在日米軍はアメリカの憲法で動いているから集団的安全保障で動けるの
PKOは北チョン出身のちょんいちろーがチョン法規的に丸腰自衛隊派遣したの
掃海であれば軍事行動でもないしお掃除だしな

879 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/18(木) 14:57:06.65 ID:GSnxlDSx0.net
 
>>1

× 学者vs安倍政権

○ 学者vs官邸幹部


安屁なんか、学者の敵ではない
 

880 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:57:09.19 ID:kU8bl+Xt0.net
そもそも国防の強化が必要だから
その上でこのダメ憲法を改正しないといけないよねっていう話じゃん
それがこじれて違憲違憲言われても国民的には「はあ?」てなるわな

881 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:57:14.28 ID:80H6JToE0.net
>>865
無理だね
発議しても国民が無知だし

882 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:57:50.15 ID:O54UB4GP0.net
>>851
学者っぽいレスって例えばどれ?
これが「学者」だとするとクビだろというレベルの
カキコなら山盛りだが

883 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:57:53.27 ID:ZwDOW8Nu0.net
>>793
え???じゃあ当初の警察予備隊に戻す?

884 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:58:17.60 ID:Jlu61y7u0.net
>>883
結局装備の質の問題だから名前はどうでも

885 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:58:18.88 ID:6Eic6Woa0.net
>>857
これの1P目に詳しく書いてあるから読むといいよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150616-00000008-wordleaf-pol&p=1

 では、個別的自衛権合憲説は、どのようなロジックによるのか。
憲法13条は「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」は
「国政の上で、最大の尊重を必要とする」と定める。

からの件ね

886 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:58:47.21 ID:c3R9uTAn0.net
>>883
現憲法ではそれしかないよね 警察予備隊しか方策はないね

887 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:59:42.01 ID:O54UB4GP0.net
>>876
ペテン師「学者」のスタンスは
「自衛隊は憲法違反」だよ

888 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:59:52.07 ID:QoiVOE+c0.net
>>846
集団的自衛権を合憲と解釈する正当な理論を書いてくれって言ってるんだが

889 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:59:56.36 ID:LNdwHcGY0.net
>>873
まああそこも世代交代次第だな
非正規派遣増えて、本来の労働党的な立ち位置の下経済政策が出せるようになれば
もっと伸びるんだが。

890 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:00:01.63 ID:c3R9uTAn0.net
なにか勘違いしているようだけど
日本の自衛国防を担っているのは米軍だからね
日本に存在する正規軍は在日米軍しかいないんだよ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:00:45.31 ID:jHf72KhQ0.net
>>880
憲法を改正すれば問題ないが、
改正しないで解釈でやろうとしているので「違憲」と言われている。
目的が問題ではなく、手段が問題なのだ。

892 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:00:58.86 ID:5iQCb8Rz0.net
アメリカとイランが雪解けムードの時に
「ホルムズ海峡のイランがー」とか言われてもねー
やっぱり頭の切れ味が一枚も二枚も劣るんだろうな

893 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:01:04.03 ID:ncqkl9vl0.net
日本の憲法学者さんはなんで国連憲章や各国の憲法を批判しないの
世界中が間違っていて日本だけが正しいとか逝ってるのと同じ
メルヘン憲法九条が成り立つのは世界中の国が採用してないと成り立たない

894 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:01:04.57 ID:AuXQhNSO0.net
平和愛好家の左翼のみなさんの 喧嘩好きには あきれるw

895 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:01:20.58 ID:80H6JToE0.net
>>876
残念ながら自衛隊の解釈の時から学者は後追いで、憲法改正が現実味を帯びる危険性が出ると
解釈を後追いで認めるの繰り返し

奴等は学者ではなく思想家になってる

896 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:02:05.83 ID:O/MwTIoq0.net
解釈による射程を伸ばすだけだから何の問題もないと思うけどな
もっともそれを学者等に聞けば違憲と答えられるだろうし、これはもう押し切るしかしかない

897 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:02:07.41 ID:Jlu61y7u0.net
>>887
そっちはどっちかというとあるべき憲法を重視派
今批判してる長谷部なんかは解釈でそこそこ無理は効く派

898 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:02:08.97 ID:c3R9uTAn0.net
日本の首都東京に有事があれば横田横須賀の
アメリカ軍が防衛する
自衛隊は災害救助とお掃除担当だよwww

899 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:02:12.84 ID:ZwDOW8Nu0.net
>>884
>>886
そうそう。自衛隊を解散して警察予備隊に戻せって言う議論ならギリセーフかギリアウトだからまだわかる。
9条の通説では警察程度の戦力しか認められない

900 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:02:17.25 ID:6Eic6Woa0.net
>>869
そんなお前の都合のいい事は聞いてないんだけど
どうして安倍ぴょんやその愉快な仲間達は
「俺は好きにやる、でもお前らは駄目だ」を平然といえるのか

901 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:02:27.56 ID:0IEVdug40.net
>>844
自民の改憲案が狂気の世界だからw

902 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:02:32.32 ID:5cfGy1Fg0.net
山口はちょっと前、橋下に喧嘩をうってボロ負けしたじゃねえか
その始末はどうしたんだ? 
喧嘩を売ったり買ったりする資格が手前にあるのか?

903 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:02:44.74 ID:41ypS8T20.net
憲法学者も結局最後は法律では解決しないって分ってるじゃん 喧嘩上等!頑張れよw

904 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:02:57.93 ID:d7ReOWr50.net
>>888
憲法に集団的自衛権の禁止とはかかれていない

905 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:03:16.40 ID:Jlu61y7u0.net
>>895
>>897のとおりです

>>896
今回射程を新しく設置だから無理筋ですっていわれてるからちょっとちがう

906 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:03:32.85 ID:8Z5L7K3A0.net
学者さんの集団的自衛権ですね

907 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:03:36.24 ID:LNdwHcGY0.net
>>892
そうなんだよね。
アメリカが中東から手をひこうとしている最中に今更自衛隊を傭兵化とか
時代遅れにもほどがある。

908 :Makochan:2015/06/18(木) 15:03:43.52 ID:WM/Dcerw0.net
変法前文の状況が達成されれば現憲法は有効だが 
達成されてない状況では 
達成される様に準備する必要が有ります。 

泥棒、強盗が居なければドアーに
鍵は要らない ってのが現憲法です。 
実際には強盗も泥棒も居るのが現状です。

  

909 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:03:47.43 ID:O54UB4GP0.net
>>871
>別に解釈変更の話でもない

最初から合憲と強弁すれば、合憲ってこと?
なら今回の法制度もそうだねえ
っていうか、変更であるなしって意味あんの?
最初自体が既に憲法違反、という前提は無いの?

>ずっとグレー

ようするにモロ、憲法を守らない体制やん

910 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:03:53.07 ID:xwPHYxmv0.net
>>827
まあまあ、売られた喧嘩は、って言葉でいえば自分たちと違う事を言いだしたのは政権(?)なのかもしれないけど、
喧嘩の売り買いで言えば学者はパトロンありきの専門屋。言われた通りの事をしていればいい。

そうではない中立性の保持を主張するのに「喧嘩売られた、喧嘩買った」なんておかしなもの言いでは筋はとおらないね。
「中立性を保持、何にも属さず正しい事を言いたい」というのであればそんな変な言葉づかいじゃなくて正しく主張すべきだし
勿論、首は洗ってからにした方がいいね。飯はくわせろ綺麗ごとは言いたい、は通用しないのが人間の社会

911 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:04:16.48 ID:c3R9uTAn0.net
>>904
憲法には在日の排除禁止とはかかれていない

912 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:04:49.06 ID:ZwDOW8Nu0.net
>>888
さっきから言ってるでしょ。
そもそも通説とかけ離れて自衛隊による個別的自衛権を合憲とするんだから集団的自衛権も当然合憲となる。
個別的自衛権も政府解釈なんだから集団的自衛権も政府解釈により合憲となる。根本的に間違ってるんだよ

913 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:05:02.38 ID:VWzq2oEa0.net
>>882
十分通用するレベルのレスもたくさんあるようにみえるが
学者の書き込みってレベルってそんな高いの?

914 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:05:26.45 ID:3SIoFxUH0.net
>>873
安倍さんは完全に誰かに操られてる顔してる
超金持ちで家柄素晴らしくて成城大学しか出られない頭で色々考えられないでしょ

915 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:05:28.92 ID:NkvGGBuk0.net
> 学者の言うとおりにして平和が守れるかとけんかを売ってきた

でもそれはそうなんじゃね?
国の安全保障に口出ししてもし戦争にでもなったら学者どもは責任とれるの?
どうやって責任取るの?大学辞めるの?自決するの?
少なくとも政治家は選挙で責任を取らされるんだよ。
国民が直接選択するってのが一番良い手だが国民が選んだ政治家が判断するのが
次善の策だろ?

ただの政治学者風情がエラそうに安全保障政策に口出してんじゃねーよと言いたい。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:06:03.58 ID:Jlu61y7u0.net
>>909
いやだから憲法にあわせるように制度設計したから憲法上の問題を回避したっていうだけのこと
今回は憲法をねじ曲げるっていってるから真逆の話だね

自衛隊についてはずっと議論がある
その存在自体が違憲となることはないけど
装備の限界がどこにあるかはいろいろ争いがありすぎて
未だに結論でてない

917 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:06:16.80 ID:+jY3/6H60.net
「ガメツイ人間と思われたくないため、特許は取りませんでした」
ノーベル賞受賞 北大 鈴木教授
死刑に値する最高に優秀な学者

このような学者が多いと国が衰退します。

日の丸、国歌が嫌い、「日本国民」の単語を忌み嫌う朝日新聞です。
朝日反日新聞のような左翼の憲法学者が多いと国が滅びます。

918 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:06:35.09 ID:80H6JToE0.net
ちなみに、もう一度書くけど、小林節はもともと解釈で集団的自衛権は行使できると言ってた人
それがここに来て変節したのは、学者の世界が反日本政府にズブズブで、従来の主張だとつまはじきにされるからというのは有名な話

919 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:06:39.91 ID:m9Iv3lpa0.net
始めに憲法ありきじゃなく現実ありきだから
基本がわかってない専門馬鹿集団

920 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:06:45.50 ID:AnH0W9Tw0.net
憲法学者ってなにしてんの?
何を調べてるのか凄い謎なんだけど、なんで沢山いるのだ

921 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:06:48.53 ID:LNdwHcGY0.net
>>913 882
普通にいると思うよ。
学者だって一般人相手にする時は、相手のレベルに合わせて
自らのレベル下げるからね。

922 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:06:52.84 ID:O54UB4GP0.net
>>871
>目的が問題ではなく、手段が問題なのだ。

のわりに、GHQ憲法保守派の人って
GHQの軍隊が武力で主権を奪って
政敵に「戦犯」レッテル貼って皆殺しにして
議会を蹂躙して憲法を投下するという
現憲法投下の「手段」には、全面的にマンセーの人たちだよね

923 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:06:59.88 ID:Z8crqgDa0.net
>>900
自分が反日サヨクだという自覚はあるのだな。
よしよし。

924 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:07:19.08 ID:QoiVOE+c0.net
>>904
それだけ・・・?
憲法9条に反するんだけど、そこはどう説明するの?
自衛隊と個別的自衛権については第13条により容認されるって解釈だけど
何が容認してくれるの?

925 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:07:28.34 ID:Jlu61y7u0.net
>>915
そもそも学者のいうとおりにしないと安全じゃないことが明確ってだけだし
どっちかというと政治家がケンカうってるのは学者じゃなくて国民
まあ学者も含まれてるけどね

926 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:07:37.99 ID:ZwDOW8Nu0.net
>>916
憲法学会は自衛隊違憲が通説だけど知らんの?

927 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:07:46.45 ID:c3R9uTAn0.net
集団的自衛は憲法の違う国家の軍隊と協調行動するので
それぞれの憲法を順守しなければいけないのだな
個別的自衛権があるから集団的も一緒でしょっていうのは飛躍
アメリカの軍の被弾に対して無傷の自衛隊がチョンぞーの指令で
イランを攻撃できるかというとそれは違うね

928 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:07:50.38 ID:5iQCb8Rz0.net
>>907
左がお花畑とか言うけど、右もお花畑な認識のところがあるんだよな

929 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:07:51.85 ID:6Eic6Woa0.net
>>923
は?
俺は好きにやる奴が愛国者気取りとか笑えるんですけど
無法者は死ねばいいのに

930 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:08:17.22 ID:Vye07dKj0.net
>>913
スレの書き込みで「学術的な話(法学論,憲法学論)が何処にあるんだ?」ってことじゃないの?

931 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:08:42.97 ID:QoiVOE+c0.net
>>912
それは全く憲法を解釈してないんですが

932 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:08:54.48 ID:aglXDRPlO.net
>>912
集団的自衛権の武力行使を問題としてるんだがね?

933 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:09:03.68 ID:ShWyeuFF0.net
もうちょっとで学者5000人を越えるけども 
ネトウヨはネトサポに従って知識人虐殺するのか?
ポル・ポトの知識人虐殺 文化大革命の紅衛兵の再現を現代日本でするか
反知性のファッショ始めるか 

934 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:09:17.25 ID:O54UB4GP0.net
>>916
>憲法にあわせるように制度設計したから

 それ、解釈改憲って言うんだろ
 再度やったらええだけやん
 私学助成も自衛隊もそういう経緯でやってきた、
 つまり、そういう憲法体制なのだから

935 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:09:17.45 ID:Sghg+5Lb0.net
竹田が憲法学者はアカしかいないっていってたな
そこまで言って委員会で

936 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:09:18.09 ID:fZLF7p4Q0.net
そもそも9条が自衛権を制限していると解釈したことから間違いだ
9条はケロッグブリアン協定のコピーだ
ケロッグブリアン協定を米議会が批准した際に
ケロッグ国務長官は議会で自衛権は否定されてないと宣言している
ゆえに米議会も批准したのだ

大元が自衛権を否定してないのにコピーになると制限されるなんておかしな話だろ

937 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:09:32.74 ID:Odz+s/Kn0.net
>>904
禁止と書かれてないから合憲説は
9条は武力行使一般を原則的に禁止していると書いてあるから
一般概括の考え方からも合憲と主張したければ
武力行使一般の例外である論拠を提示しろで論破される話なんだよ

938 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:09:46.17 ID:c3R9uTAn0.net
>>930
チョンぞーは確信しているだけで根拠もないし
砂川判例も事例としてとんちんかんていいたいのだろうな

939 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:09:53.94 ID:NkvGGBuk0.net
>>925
> そもそも学者のいうとおりにしないと安全じゃないことが明確

その根拠は?

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200