2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安保】「このけんか買うしかない」学者vs安倍政権 ★8

1 :coffeemilk ★:2015/06/18(木) 10:50:19.94 ID:???*.net
 安全保障関連法案に反対する声明に賛同する学者の数が3000人を超えた。

 憲法研究者の「違憲」との指摘をきっかけに広がった動きは、学者の見解を軽視するかのような政治家の発言が出たこともあって、さらにボルテージが上がっている。

 「学者の言うとおりにして平和が守れるかとけんかを売ってきた。このけんかは買うしかない」と山口二郎法政大教授(政治学)が語気を強めた。
分野を横断した学者でつくる「安全保障関連法案に反対する学者の会」が15日に東京都内で開いた記者会見。ノーベル賞受賞者の益川敏英氏も呼び掛け人になっている。

 衆院憲法審査会で4日、長谷部恭男早稲田大教授や小林節慶応大名誉教授らが法案を違憲と明言。これを受け、高村正彦自民党副総裁など与党側は
「憲法学者の言う通りにしていたら今の自衛隊はなく、日本の平和と安全は絶対守れない」「学者は(憲法条文の)字面に拘泥している」などと発言。
これが学者たちを強く刺激している。

 山口氏は会見で「憲法学者が字面に拘泥するのは当たり前。数学者が『1+1=2』にこだわるのと同じだ」「学者は権力を批判することが仕事の一部」と語った。

 青井未帆学習院大教授(憲法学)も「政府がやりたいから(解釈を)変えるということがあっては、憲法が紙切れになってしまう」と強い危機感を表明した。

 15日午後3時時点で2678人だった賛同する学者は、16日午後3時に3476人に。反対の輪は広がっている。

 学者への、政府や自民党の「ご都合主義」的な対応も、不満が高まる大きな要因になっている。

 15日に日本記者クラブなどで会見した長谷部氏は「今の与党議員は(自分たちに)都合が良いことを言ったときは専門家、悪いときは素人と言う」と不快感をあらわに。
小林氏も12日に都内であった集会で「私もかつて自民党の会合などに呼ばれたが、結論が合えば『先生、さすがです』。そうでないと『あんたねえ』『政治は現実なんだよ』と言われる」と憤った。(共同)

http://www.nikkansports.com/m/general/news/1493226_m.html?mode=all

1の立った時間: 2015/06/17(水) 12:38:43.29
※前スレ
【安保】「このけんか買うしかない」学者vs安倍政権 ★7
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434553390/

702 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:16:20.66 ID:jHf72KhQ0.net
>>676
ちゃんと頑張って草案作ったじゃないか
改憲派からも総スカン食らったけど

703 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:16:52.88 ID:Jlu61y7u0.net
>>680
なにいってんだこいつ

>>687
ああイラクとかはでてたな
最高裁の覚悟次第だけど
違憲判断しても差し止めないとかだと思うよ

704 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:17:38.18 ID:wElDxemz0.net
>>690
文科の監督を受けてるので公の支配に属しないというわけではないという理屈で合憲にしてる。
今回の集団的自衛権よりはまだ無理のない解釈。

705 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:17:38.93 ID:X4Y+z4ph0.net
日本会議とかいう団体が創価学会なみにヤバい団体に見えてきた

706 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:17:44.13 ID:cXfBjbwW0.net
けんかしようぜ・・・

707 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:18:07.11 ID:QoiVOE+c0.net
>>702
余計なものを色々と盛り込むからだよ
何でもかんでも一気に変えようとするから反発も大きくなるんだって

708 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:18:17.25 ID:O54UB4GP0.net
>>697
何でも、>>1の連中によると「権力と戦うのが学者」らしいぞ?

自民党が「暴走」して「私学助成」をしているのなら
こんな風に一致して「違憲」と示していくべきなんじゃねーの?

何でしないんだろうねえ

709 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:18:45.60 ID:jHf72KhQ0.net
>>701
そうなるね。
でも
>「自民党」を「信頼」して「生存を決意」
って憲法はないでちゅよぉ〜

710 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:18:47.90 ID:SIt0p+hB0.net
>>695
修正、長谷部とか、小林とか

それを超えて、9条について改憲というレベルをこえて
案まで考え出すとなると、そこの限界が難しいのではないか?
改憲護憲というと共産自民という政治分野に入ってしまう

中立的な立場だと、どこかの党の利益になるような動きになる
山口のように私大教授ならいけるかもしれないが

この条文は不都合だという指摘までしか無理じゃないか
そこからこういう条文がいいというのは多分に政治的なものだ
統治行為と似ているというかそうでもないが、なかなか学者としてもそこまでやるのは
政治的な意味合いで難しい気がする

711 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:18:52.60 ID:ocFPOAni0.net
沖縄国でも名乗り、学者に戦争を宣言して銃で蹂躙してから、憲法違反で違憲判決と主張する奴は殺すデモンストレーションを行え。

712 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:19:17.68 ID:5iQCb8Rz0.net
今の自民と学者なら
学者の方が信頼できるな

713 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:19:24.83 ID:couIJk47O.net
>>673
小林節は「憲法守って国滅ぶ」という著書でそれを実際にやった。
だがこの人、田中真紀子を擁護したり渡邉美樹と協力して郁文館をいじり回したりするわ、切られたら一転して田中や渡邉の悪口言いまくるわ、知性や人間性には重大な疑問のつく男なんだが。

714 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:19:44.39 ID:y3FoZ8k00.net
憲法学者を見下す低学歴の安倍ぴょんw
国民から見下されてるとも知らずにwww

715 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:19:49.16 ID:LNdwHcGY0.net
>>702
基本的人権に手を出すような物は NO THANKS ですw

何が怖いって、今回のこれで憲法を形骸化したら、基本的人権でも似たような事
やり出す気がする。

716 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:20:12.48 ID:c3R9uTAn0.net
日本会議は層化ではないぞ 操練系だろ

717 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:21:13.77 ID:Dz7SOl3l0.net
喧嘩を売られたからって、買う奴は馬鹿だ。
良識ある国民に訴える手段とは、到底思えない。

憲法学者は、もはやDQNや猿のレベルにまで落ちたか。

718 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:21:28.46 ID:SIt0p+hB0.net
>>673
そうなの?

どこまでできるのか学問の自由と中立性でよくわからんが
国立大だと難しそうな気もするがな
ちょっとした団体の活動に参加するだけで問題視されるんだし

719 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:22:14.46 ID:o/P31xMf0.net
これなら無職のほうがブサヨ学者よりはるかにマシだな。

720 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:22:27.40 ID:qiyjC8RN0.net
学者の言う事なんて聞いてると、日本は侵略され放題になる
周りに何が起きてるか、日本人は目を開けてよく見ろ、
学者や、民主党の言いなりになっていたら日本国は、守れない
自民党の中にも工作員が、入り込んでいるから安倍陣営は、
やりにくいだろうが、頑張ってほしい、ミンス党なんかに
負けるな。

721 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:22:35.91 ID:LNdwHcGY0.net
>>703
今回ガチで司法側を怒らせているから
違憲の上差し止め 更に判決出るまでの仮停止処分もありそうだなw

722 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:22:48.92 ID:c3R9uTAn0.net
憲法学者3人とも反省して謎の自殺っていうシナリオはどうよ
あかんか ミラーマンは露骨だしなぁ二番煎じだし
やっぱザギンだろザギン お前ら赤坂しか言ってないからそういうことになるんだよ
馬鹿チョンが

723 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:22:53.14 ID:jHf72KhQ0.net
>>715
将来的には基本的人権に手を突っ込む奴が出てくるのは間違いない。
草案を読むと、自民党がそういうことを望んでいるとはっきりわかるからな。

724 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:23:08.07 ID:O54UB4GP0.net
>>809
なるほど、おまえ的には
「自民党」を「信頼」して「生存を決意」の憲法でも
「諸国民」を「信頼」して「生存を決意」の憲法でも
いいってことか

オレはそんな奴隷文は嫌だねえ
国民が自らの主権を守る権利を有する憲法がいいねえ
まあ、護憲、改憲の違いの考え方の大本は、
おおむねこのへんだろうな

725 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:24:13.21 ID:pgGtdMeG0.net
>>720
ほんと憲法学者の発言は机上の空論だ、まず愛国者の俺が自衛隊に入隊し
海外派兵に志願する 日本人を命懸けで守ってやるぜ・・ やっぱ気が変わった
お前に任す 頼んだぞ

726 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:24:17.84 ID:SIt0p+hB0.net
俺が定める9条はこれ

@自衛権を行使出来る 集団OR個別

A自衛権要件
→自民案にはこれがない
B自衛権検査委員会
→行使を止める権限あり
→自民案にはこれがない

C国会の事前承認原則(何分の何と定める)
→自民は事後承認でも国会以外も可とよめるので×
D内閣の責任
→自衛権行使ミスの場合責任を問う
事後的に要件満たさないことが判明等々
→→自民案にはこれがない

727 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:24:22.87 ID:rAaZvG4X0.net
>>723
国民が信用できないの?

728 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:24:50.94 ID:Jlu61y7u0.net
>>723
というかそもそも9条だって基本的人権関係ないわけじゃないしな

729 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:24:55.26 ID:c3R9uTAn0.net
>今の自民と学者なら
>学者の方が信頼できるな

まぁそうだけど学者にも特定ミンジョク枠採用ってあるからさ
検札もそうだけど そういうキムチ臭のする奴には気を付けてな

730 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:26:02.24 ID:SIt0p+hB0.net
学者が憲法案を具体的に発表していいのかよくしらんが
小林の例があるならもっとやっていいだろ

俺は前からちょくちょく考えている
自民党案は賛成できない
こっちの話題の方が大事

731 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:26:05.55 ID:mk5OkTLr0.net
公明の要望聞き入れて、改正憲法案から宗教分離の定めを削除した自民には
正直何も期待していない

732 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:26:17.98 ID:s6dsExaL0.net
ここは実務法曹の頂点にいた日本会議会長三好逹元最高裁判所長官に決めてもらおう

733 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:26:18.31 ID:rAaZvG4X0.net
>>726
軍事活動の国会の承認は
普通の国では全会一致を通例としてるけどな

日本もそんな国になればいいけど

734 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:26:26.30 ID:couIJk47O.net
>>721
行政事件訴訟に仮処分は無い。
「執行停止」という似たものはあるが、内閣総理大臣が異義を唱えたら執行しなければならない。

735 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:26:31.08 ID:6GdKcsXx0.net
愛国者による徴兵と軍隊のある日本と
左翼の自衛隊もない日本と
2つに分断して実験したいな

736 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:26:47.78 ID:LNdwHcGY0.net
9条に限って発議すれば内容次第じゃ通る訳で。
それこそ、今の中国の拡大政策に対抗する為に限定すれば、共産党さえ
採決欠席で済むだろう。

イラクとは馬鹿じゃねーの?
アメリカ世論でさえ、もう放り投げている問題に今更日本が尖兵になれと?
もうね 馬鹿かアホかと

737 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:26:55.82 ID:c3R9uTAn0.net
>>727
国民が北チョンに拉致されていたり死んでいたりしても
戸籍だけは奪取して存在している幽霊国民 まぁ背乗りってやつだけどそれは
信用できないけどね 君は信用できる?

738 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:27:19.72 ID:wElDxemz0.net
憲法学者がサヨクだというやつがいるけど、ウヨは学者になれないほどのバカぞろいなのか?

739 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:27:39.45 ID:rAaZvG4X0.net
>>737
民主主義の力を信じてるよ

740 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:28:19.34 ID:iImLnBJj0.net
>>722
憲法審査会しばらくやめてくれって自民の議員が言ったんだろw
同じようなもんじゃね?

741 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:28:24.97 ID:c3R9uTAn0.net
>>731
政教分離は層化だけじゃないぞ
じたみと当一チョンカルトとも全く一致して壺売っとるしね

742 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:28:45.15 ID:SIt0p+hB0.net
>>733

自民党案だと国会の承認その他統制となっているね
自衛隊法では事前承認を原則とするようだけど
それなら憲法も事前承認にしろとおもうわ
内閣総理大臣の権限だけ自衛隊法から憲法に格上げして
文民統制とかいうけど
安倍さんみたいな人だと文民統制というより権限強化でしかない
民主的統制がないからこまる

743 :631:2015/06/18(木) 14:28:58.44 ID:Z8crqgDa0.net
>>653
何で当たり前のことを言っただけで気違い扱いなんだよぅ。

つーか国会が法案を合憲と判断して法律として制定することと
学者と意見が異なることは普通に両立するじゃんかぁ。
なんで一方的に「学者と対立するなんて国会議員に知識がない!」になんの?

学者って敬意をはらって尊重すべきものだけど
逆に言えばそれ以上のものでもないんだしさ。

744 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:29:15.92 ID:6Eic6Woa0.net
ウヨがやるべき事は「堂々と憲法改正しろ!俺たちが投票する」と言う事だと思うんだけど

745 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:29:32.48 ID:s6dsExaL0.net
>>731
日本会議じゃないの?

746 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:29:35.68 ID:jtLoQslJ0.net
>>739
民主主義によっても第二次世界対戦で滅びかけたんですがそれは
国民が勉強し成長しないと未来はない

747 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:30:00.84 ID:c3R9uTAn0.net
>>739
数は力だよ 生きていても死んでいても戸籍ある背乗りの
パワーはやっぱ偉大だよ おれはナンミョー駄作が大好きだ

748 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:30:48.66 ID:Jlu61y7u0.net
>>746
大日本帝国は民主主義をとっていませんでした

749 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:30:59.66 ID:6Eic6Woa0.net
なんで「堂々と憲法改正しろ!俺たちが投票する」じゃなく憲法学者を攻撃してるんですかね?
頭悪いの?

750 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:31:27.16 ID:jtLoQslJ0.net
ここにも沢山いるけど
内閣が国会が決めたから合憲
裁判所が違憲判断したなら違憲
とか権力を盲信してる人がいるけど
その権力も間違うことはある
しっかり自分で考えて判断できる能力をつけたいな

751 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:31:34.14 ID:O/MwTIoq0.net
>>695
江頭道垣内「せやな」

まあ改正しろとはいってないか。それはおかしいだろと突っ込んでる表現なので
そもそも民商のような私法は法と実務が密接であり、個別の事例においては理論よりも立法的テクニックが要求されるので公法とは違うやろ

752 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:31:36.84 ID:cbVt5eq/0.net
「乗るしかない このビッグウェーブに」のAAがどうしても思い浮かんでしまう

753 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:32:00.64 ID:ZwDOW8Nu0.net
>>744
なんで?
憲法の範囲内だから安保法制で憲法改正する必要がないよ。

754 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:32:01.92 ID:SIt0p+hB0.net
9条案を学者も、誰もが考えるというのは大賛成なんだよな
これが2ちゃんにも学者にも全然ない

対案をというが、俺はいつも対案を考えて2ちゃんに書いている
もし憲法学者にそれができるなら急いでするべきだな
自民党案に文句を言うだけでは意味がない
読売新聞、10年前の民主党とあと変な団体(どこかの弁護士協会もだしていた?)
くらいしか改正憲法案を
出していない

対案を出さずに文句ばかり言う
現状維持だというのも対案だが
自衛隊を違憲として維持するのか、
合憲として維持するのか
その辺りをしっかりと説明しないと

755 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:32:12.65 ID:LNdwHcGY0.net
>>749
都構想の否決で自信を無くしているんですよ
ネオリベさん達は

756 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:32:33.40 ID:6Eic6Woa0.net
>>753
次の内閣で解釈改憲で元に戻されたらどうするの?

757 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:33:10.73 ID:o/P31xMf0.net
バカほど学者になりたがる
大学いくやつなんて今時バカばっかだしなw

758 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:33:17.56 ID:LNdwHcGY0.net
>>754
でも現状でも、対中に限れば自衛権行使出来るよね
なら今のままでもいいんじゃない?
イラクなんかほっとけばいいし

759 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:33:19.79 ID:CBjxZjgG0.net
平和主義者()って闘争好きだよね

760 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:33:22.24 ID:couIJk47O.net
>>748
何で? ちゃんと議会もあったぜ。

761 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:33:22.71 ID:c3R9uTAn0.net
>>749
投票システムがムサシのインチキがばれはじめて
あまり有効に機能しなくなったのでここは投票はやりたくないの
だから時間がないってことで強引に通そうとしているの
まぁマジでユダヤが脅迫しているから時間がないのは確かだろうと思うけどさ

762 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:33:26.99 ID:O54UB4GP0.net
>>749
攻撃 て
学者の主張って、批判を許されない神聖不可侵なものだとか思ってる?
学問全否定やな

>>748
黒人に公民権が無かったアメリカは民主主義なのか?
憲法上、国民に国防権が無い現憲法体制は民主主義なのか?

763 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:33:50.37 ID:ZwDOW8Nu0.net
>>756
それはそれで良いんじゃない?
なにが不満?

764 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:33:56.50 ID:jtLoQslJ0.net
>>748
えっ??

765 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:34:00.10 ID:rAaZvG4X0.net
>>742
安部さんは非軍人で
国民の代表たる立法府の信任を得てるんだけどね

民主的統制が取れないなら、国会で不信任が決議されるだけ

766 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:34:19.90 ID:6Eic6Woa0.net
>>762
えっ?敵対者のデマ振りまくのって攻撃そのものだろ

767 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:34:29.31 ID:Bv1RUnj70.net
左翼が反対することはやるべきこと。

768 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:35:28.28 ID:hIqZ2nIU0.net
>>695
現在民法改正に取り組んでるのは誰でしょうね

769 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:35:35.44 ID:bnrdlObY0.net
喧嘩を売られてるいると思ってこと自体、餓鬼だな。
こいつら精神年齢低すぎ。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:36:03.31 ID:6Eic6Woa0.net
>>763
えっ?改憲すればずっと強固に根拠固められるんだけど
国の根幹を為す行為がフラフラで大丈夫なの?

771 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:36:04.44 ID:SIt0p+hB0.net
>>751
いや江頭とかは改正してくれと呼ばれたメンバーでしょ
安倍ちゃんの場合憲法改正で学者とかよんでないからね

対話とか、民衆で守れとか、警察でまもれとか、憲法学者が言っている時点で
こりゃ改正しないとと思うのが普通だろう

どちみち最高裁が、自衛隊の合憲性を判断しない時点でそこで
終了だから
話題にするまでもなかったんだろう

対案の必要が出てきたのは、ここ最近だから出来るなら学者がやればいいよ
どうせ安倍ちゃんは聞いてくれないけど、世論に訴える意味はあるだろう

772 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:36:08.77 ID:96vt8z6J0.net
>>767
左翼が嫌なら日本から出て行け

773 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:36:18.60 ID:c3R9uTAn0.net
学者を攻撃しているというか 根回しがたらないんだよ
馬鹿チョン議員は きちんと根回しして銀座で飲ましとけ
ザギンに連れて行ったとしても安い店だったので学者が怒っているんだよ
社会をわかるべきだな馬鹿チョン議員は

774 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:36:31.34 ID:575ctL110.net
>>736
アメリカ世論が放り投げてるのは
シェール革命のお陰で遅くとも2040年には
純エネルギー輸出国に転換できるから。
中東に頼らなくても自国だけでやってけるんだよ。
日本はどうする。中東に頼らなくてもやってけるように
ロシアと組んでサハリンでも開発するか。

775 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:37:01.63 ID:80H6JToE0.net
学者が国家運営や国民の安全に責任がないのは事実で、だからこそ字面だけ読んで済むんだろ

高村の発言そのものは至極もっともなんだが、学者どもは阿呆なのか?

776 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:37:04.04 ID:O54UB4GP0.net
>>766
デマだという具体例プリーズ

忠告しておくが、厳選しろよ
このスレのブサヨの主張が「安部総理への攻撃」であるという
根拠を与えるからな

777 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:37:04.79 ID:isNrmL0E0.net
喧嘩を売ってるのは学者の方だろ
学者が勝手に憲法解釈してたら、学者による独裁政治にしかならんわ

学者にしかわからんような難しい文章じゃあるまいし

778 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:37:11.80 ID:1w0vplEf0.net
個別的自衛権は認められているので
個別的自衛権で現在やれる範囲を精査するということにすれば
安倍ちゃんも恥かかなかったのに

他の閣僚が法的根拠と言えないとゲロった砂川事件の判決を根拠に集団的自衛権の合憲を主張ってどんな罰ゲームなんだよ
自分なら絶対やりたくないわ

779 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:37:32.18 ID:aKKIG0Wt0.net
【国際】主に黒人信者が通う教会で銃乱射、数人死亡 20代白人男性とみられる容疑者逃亡中 米サウスカロライナ[06/18] ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434603550/

780 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:37:36.84 ID:fZLF7p4Q0.net
内にあっては立憲主義、外に向けては軍事力
これがあってはじめて国民の人権が内からも外からも保障される体制が整い
民主主義の維持発展を図れるのだ

極端だが
日本国憲法下においては
安全保障政策だけは立憲主義を破ることが起きても止むを得ない
人権は内からも外からも守られねばならない

781 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:37:52.70 ID:SIt0p+hB0.net
>>768
つか論点把握してるか?
改正メンバーというのは政府からお呼びがかかるんだよ

だから、もし憲法改正自民党チームに
呼ばれたらそれはその仕事だからしないといけない

それはそういう仕事だからだ
でも自民党の場合、憲法案で学者を一切入れてない
民法や会社法改正と全然違う話

782 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:38:22.86 ID:6Eic6Woa0.net
>>776
えっ?まず学者がブサヨと言う時点で何を言っても無駄だと思うけど

783 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:38:25.18 ID:c3R9uTAn0.net
統一弁護士こーちゃんはセドリックが好きなんだよ
だから学者にもセドリックを贈れってあれほど言っておいたのに
やってないのか お前らは

784 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:38:30.34 ID:l0elwEYg0.net
国家反逆罪で全員逮捕まだー?

785 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:38:34.30 ID:5mQbMjgA0.net
>>744
>>749

この期に及んで「改憲してからやれ」というのは、「やるな」というのと同義
日本人なら、かなり頭の悪い奴でも「憲法改正」がどんなに難しいか分かっているはず
それが分かっていないなら、お前は度し難い阿呆ということになる

786 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:38:52.05 ID:Jlu61y7u0.net
>>760
議会があることが民主主義ってわけでもないし
単に国家主権における一機関でしょ

>>762
アメリカは不完全な民主主義だった
憲法上国防権を束縛してるのは
憲法制定権力者たる国民であって
別に国民に存しないわけじゃないけど

787 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:38:56.11 ID:QoiVOE+c0.net
>>753

個別的自衛権は>>362
集団的自衛権については
外国の防衛を援助するための武力行使は、「防衛行政」や「外交協力」の範囲には含まれず、「軍事」活動になるだろう。
ところが、政府の権限を列挙した憲法73条には、「行政」と「外交」の権限があるだけで「軍事」の規定がない。
政府が集団的自衛権を行使するのは、憲法で附与されていない軍事権の行使となり、越権行為になる

って言われてるけど
これに対してあなたが言う「憲法の範囲内」ってのはどういった理論?

788 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:39:03.88 ID:LNdwHcGY0.net
>>774
逆にアメリカが乗り気じゃなくなって、ロシア中国まで入り乱れる世界に
日本がどうやって利権確保するんだよw

無駄な事はやめよう。
それに日本としては、石油買う相手がユダヤメジャーからISに変わるだけ
買い手としては何も変わらない

789 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:39:06.94 ID:80H6JToE0.net
ちなみに、小林節にいたっては過去の法制懇で明確に『集団的自衛権は解釈で行使できる』と
発言してるんだが、こういうことすら知らないやつらが安倍批判してるだろ、、、

790 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:39:18.73 ID:iImLnBJj0.net
>>780
>日本国憲法下においては
>安全保障政策だけは立憲主義を破ることが起きても止むを得ない

安倍自民がそれを公言したらどうなるかねえ

791 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:39:24.27 ID:isNrmL0E0.net
こういう胡散臭い学者って
コーランを勝手に都合のいいように解釈してるイスラム過激派テロリストと同種だよね?

792 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:39:37.70 ID:6Eic6Woa0.net
>>785
えっ?難しいから楽な方法でやるのが正しい事なの?
じゃあ働かないで盗んで物を手に入れたほうが楽だからそれが正しいの?

793 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:39:47.96 ID:1w0vplEf0.net
>>763
法をそのときの政権が恣意的に変えられるようになるのは
国民の利益に反する
国民のために憲法はあるのでその理念からも否定されるわけだ

794 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:39:59.44 ID:fHeWQpmB0.net
>「学者は権力を批判することが仕事の一部」と語った。

ほんと?

795 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:40:03.15 ID:jHf72KhQ0.net
>>724
安価ミスってるぞw
少し落ち着けwww

>なるほど、おまえ的には
>「自民党」を「信頼」して「生存を決意」の憲法でも
>「諸国民」を「信頼」して「生存を決意」の憲法でも
>いいってことか
どうしたらこうなる?
憲法で決まっていればそうせざるを得ない。
まあ、そうならないようにしたいし、
なってしまったら改正の努力をする。

>国民が自らの主権を守る権利
国民個人の自力救済を認めてる近代国家なんてあるのか?w
国家が国民の主権を守らなければならないということは、
現憲法でもはっきり書いてあるし、
それを達成するための自衛戦争をやむなしとの解釈が通説となっているんだが?

>まあ、護憲、改憲の違いの考え方の大本は、
>おおむねこのへんだろうな
ドヤ顔が見えてくるようだww
改憲論者が「国民が自らの主権を守る権利」を全員望んでいるわけじゃないので。

796 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:40:09.54 ID:s6dsExaL0.net
>>791
それ、そのまんま安部ちゃんのことだし

797 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:40:19.43 ID:SIt0p+hB0.net
お前らも少しは9条を考えたらどうか
俺の場合、たまに考えている

たとえば護憲派だって
集団的自衛権は違憲だと規定したり
そういう改正なら賛成だろう
考えてみもしないと批判ばかりで困る

798 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:40:55.51 ID:ctxodqvi0.net
けんかかよ
ばかかw

799 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:41:39.00 ID:eyE0e5tGO.net
拳法学者「下痢ぞーの奴、ボコボコにしてやんよ」

800 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:41:59.00 ID:c3R9uTAn0.net
まさかチョンゾ―が合憲主義者って初めてしったよ
頑固に護憲のどいた過去とあれか???WWWW
なぁチョンゾ―

801 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:42:05.04 ID:K2P4msaj0.net
>>749
頭悪いのか?
「だったらどうした。学校もあまり行かなかったし、長年自宅警備員やってると、できる事は誰かに夢を託す事くらいなんだ。」
というのが真相だろう。

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200