2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】京都市の観光客数、5564万人で過去最多 14年、訪日客伸び

1 :Anubis ★:2015/06/18(木) 10:21:11.84 ID:???*.net
京都市の観光客数、5564万人で過去最多14年、訪日客伸び
京都新聞2015年06月17日 22時50分


京都市は17日、2014年の市内観光客数が5564万人に上り、2年連続で過去最多を更新したと発表した。
円安やアジアの経済成長を背景に訪日外国人が伸びているのに加え、海外での評価の高まりなどが押し上げにつながったとみている。
外国人宿泊客数は183万人、観光消費額は7626億円で、いずれも過去最高となった。
観光客数は最多だった13年の5162万人を402万人も上回った。
前年比7・8%増で、過去20年間では最も高い伸び率だった。
月別観光客数では最も少ない7月と最も多い3月の差は1・5倍にとどまり、最も差が開いた03年の3・6倍に比べて繁忙期と閑散期の差が縮まっている。
全体数の伸びについて市は、影響力が大きい米旅行雑誌「トラベル+レジャー」の読者アンケートで世界一の人気観光都市に選ばれて関心が高まったことや、二条城での現代アート展、祇園祭の後祭復活などが要因と分析している。
外国人宿泊客数は前年の113万人から70万人(62%)増え、特に台湾、中国、タイ、マレーシアが2倍以上になった。
観光客が市内で使う金額を指す観光消費額は前年の7002億円を624億円(8・9%)上回った。
京都府も同日、京都市域を除く14年の府内観光客数が前年比7・1%増の2811万人で、過去最多だったと発表した。
観光消費額は同12・4%増の513億円、外国人宿泊客数は同80・3%増の3万7千人で、いずれも過去最高だった。



http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20150617000194

2 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:21:45.93 ID:xFxYV7+T0.net
>>3-999
ぶぶ漬け如何どすか?

3 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:23:17.39 ID:Dr1uYIiK0.net
なんでこんな時期にもホテル取れないんだとウンザリしてる 毎月1−2回京都へ用事がある俺

4 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:23:50.76 ID:4pU7rDNT0.net
昔はマイナーな場所とか人が少ない時期とかあったのに今はいつでもどこでも人がいるわ
もちろん空いてる場所はあるけど早朝でもないと一人だけとかには中々なれない

外人とリタイア世代のためだろうが

5 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:25:04.25 ID:svpXfi2R0.net
外人なんかくるより減税でもしてくれた方がありがたいんだが
恩着せがましく消費がとか日本人が消費できるようにしろよアホめ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:25:43.58 ID:ecqwOqxj0.net
ほんと 中国人ばっかり・・・

7 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:25:56.95 ID:u16nXxTE0.net
中国人は秋葉原の買い物だけが来日の目的だと思ったのに

8 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:26:03.78 ID:et5K0MWA0.net
京都の八坂神社は新羅系。


当社は慶応4年(1868)5月30日付の神祇官達により八坂神社と改称するまで、感神院または祇園社と称していた。
創祀については諸説あるが、斉明天皇2年(656)に高麗より来朝した使節の伊利之(いりし)が
新羅国の牛頭山に座した素戔嗚尊を山城国愛宕郡八坂郷の地に奉斎したことに始まるという。


http://www.yasaka-jinja.or.jp/about/

9 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:26:35.05 ID:wgXy5bzZ0.net
実は金姓は昔から日本にいた。


山城国 諸蕃 新羅 真城史 史   出自新羅国人金氏尊也


新撰姓氏録(1200年前に作られた日本の姓氏の集まり)
http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokusiragimimana.html


http://www.oct-net.ne.jp/~hatahata/syoujirokumokuji.html


ヤマトの国は奈良県だが、すぐ近くの山城国(京都)には新羅国王の子孫の金氏が住んでいた。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:26:50.57 ID:upoVb2ti0.net
ななんと観光客が5000万人!

11 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:27:30.36 ID:daMv6m2X0.net
オラも京都さ2回行った事あるど。お土産に八ツ橋さ買って帰ったっぺよ。

12 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:28:33.06 ID:d3thR/JD0.net
中国人だらけ

13 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:28:50.51 ID:hCi3ViGG0.net
パリが年間8000万だっけ?
結構すごい数字だな

14 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:30:16.12 ID:g5Z1vzaH0.net
伏見稲荷は時間帯によっては外人が8割とかもある。
修学旅行生も多いから、色んな学校の制服が見れてたのしいが。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:30:32.58 ID:hWPg/Nkc0.net
来週旅行で行くわ
6月は比較的空いてるのかね?宿も料理屋もいいとこ予約出来たから楽しみだ

16 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:30:54.43 ID:iCtif9BV0.net
ただでさえ昔から京都は観光客が多かったのに
さらに増えるってどんだけカオスなんだろう
住んでる人は大変だなー

17 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:31:32.86 ID:v5fXAQ400.net
ぽん腹佐介さんのお陰だなこれは

18 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:32:23.28 ID:Dvf66Yjg0.net
ばば色でよろしおますな

19 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:32:52.11 ID:3qL1glYE0.net
まぁ日本に来たら京都ぐらいしか見る所ないもんな

20 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:33:09.87 ID:5GiTufI90.net
しょーもないトンキンとは違うんじゃバカタレ

21 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:34:45.76 ID:iCtif9BV0.net
>>15
行くなら2月の超寒い時がお薦め
通常一時間待ちのお寺とかガランとしてたわ
お坊さんにロックオンされて色紙買わされたりしたけどw
清水寺みたいな超有名なとこはいっつも混んでるしバスとかも混んでるけど
寒い時期は結構穴場なんだなと思った

22 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:35:21.82 ID:R5rNGaOB0.net
先月京都行ったけど本当に朝鮮中国の人間増えたね。

23 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:35:38.33 ID:JZyImTku0.net
京都好きだからよく行くけど、京都市内の安いビジホ満室ばっかりだもんな…

最近大阪まで足伸ばしてに泊まってる

24 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:36:32.36 ID:2Xuq2tOO0.net
>>13
パリは外国人観光客だけで8000万だよな

25 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:36:34.71 ID:x7aeVdbm0.net
流石我が街京都。正直何が良くてお越しになるのかよう解らんが
地元なだけに、わざわざ観光地や良さげな飲食店に行かないから解らないだけかな

26 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:36:41.11 ID:U0d7cKAZ0.net
>>14
あそこは山になってるから大きいビルとかないし外人には人気高そうだな
京阪の駅も印象的だし

あと石清水八幡宮もいいところだけどね
結構登らなきゃならんけど

27 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:37:07.56 ID:1U/cBgPW0.net
観光客数ってどうやって数えてるんだろな?

28 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:37:31.29 ID:WIeu9iMC0.net
5564万人もの客が京都で糞してると思うと・・・wkwkするな

29 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:37:57.40 ID:KSAPYpTj0.net
先斗町歩いてると日本じゃないみたいに感じる

30 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:38:32.05 ID:EnnhvNWJ0.net
もう外人来るなよ・・・うざすぎ

31 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:40:27.08 ID:4pU7rDNT0.net
2月でも、比較的空いてるときに来たいなら春節より前じゃないともうダメだぞ
春節の前後は小金を持ったアジア系がいっぱい来る
まあ日本人は少ないけど

32 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:40:28.48 ID:hCi3ViGG0.net
>>24
あ!外人だけだったか
じゃたいしたことないわ…

33 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:42:55.98 ID:FEtLi32R0.net
一昔前の京都奈良とは大違いの状況。
どこに行っても中国語。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:43:51.44 ID:NDwertPY0.net
四条通の烏丸から八坂神社までの間は「ここは外国か?」って思うくらい
外人だらけだよ。今年は特にそう思う。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:44:58.27 ID:qFPAk9Tf0.net
渋滞を軽減してくれませんかねぇ

36 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:45:10.25 ID:QFBC7hdh0.net
カウントは適当だから実質は3000万人くらいだろうね

37 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:45:11.19 ID:j2nZnwlz0.net
銀座も中国かと思うほど中国人だらけ。一流の店の店員も中国人。

歩道のど真ん中でスーツケースあけたり、レジに割り込んできたりエレベーター降りるときは奥から一番に出ようとしたり、呆れるわ

38 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:45:39.63 ID:FQPZ2H510.net
>>11


んだ!んだ!

39 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:47:57.63 ID:4pU7rDNT0.net
京都は町の周囲に駐車場作って市街地は許可車両以外進入禁止にするべき
もっと早くにそうするべきだったのに

まあ、桜や紅葉の時期に一度でも渋滞に巻き込まれた人は次から学習するだろうが

40 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:48:50.56 ID:ScNbR3br0.net
どんなに爆買いするお金持ちであっても
品性だけは金で買えない事がよくわかるよね。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:48:51.09 ID:2Xuq2tOO0.net
大英博物館の年間来場者600万、うち6割近くが外国人って聞いて驚いた

42 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:49:07.25 ID:FEtLi32R0.net
中国人的には、京都や奈良は自らがかつて持っていた文化を感じさせて
なじみやすいのかもしれない。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:49:13.91 ID:Dr1uYIiK0.net
京都の女性と結婚することになった。自分は千葉。
引き合わせてくれたのは京都のお坊さん、結納は京都のお寺、彼女はお菓子屋さんの娘。

あかんよ!
って怒られてても可愛くて
「もう一度アカンって怒って!」って催促してしまう。
喧嘩にならん。京都弁破壊力あるわぁ。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:49:51.48 ID:WIlvm35K0.net
すげー

45 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:50:42.40 ID:ozsVqHK1O.net
シナチョンだらけだけどな!
それ以上に被害の方がでかい!
糞安倍が!

46 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:50:50.60 ID:ScNbR3br0.net
>>43
結婚して京都に住むのか?
京都の夏はハンパじゃない暑さだぞ…

47 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:51:55.84 ID:tPV7A0oo0.net
京都人の性格は最悪!

48 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:53:27.78 ID:4bj/qq2p0.net
観光客が増えるのはけっこうだが、
いつのまにか三十三間堂の仏像が1体なくなってるなんて
ことがありませんように

49 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:53:57.19 ID:WRo85LyR0.net
初めて京都に下宿して、四条河原町から三条界隈を歩いてみたとき、
人口140万足らずの町にしては妙に人が多いなと思った。
東京や大阪の雑踏に匹敵するほどの人口密度なのだ。
よくよく考えてみれば、そのほとんどが観光客なのだった。。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:54:39.03 ID:Dr1uYIiK0.net
>>46
考え中
千葉にも用事あるから行ったり来たりになるかも。
孤立させたくないし、実家が近い方が子育てとか彼女が楽かなと思ってる。うーむ。

51 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:55:27.26 ID:6cU95hSN0.net
余所者をバカにしてるくせに観光業でしか食っていけない京都人www

52 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:55:29.83 ID:e5KiJU/y0.net
今年も2月〜5月の外国人観光客が去年の倍ぐらい京都に来てた
年間で軽く6000万人突破、6500万人超えるかも

53 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:55:40.22 ID:3qL1glYE0.net
出歩くの暑いし面倒くさい。ゆいはんの動画見るだけで十分
http://www.youtube.com/watch?v=ZmLRpTm1aFo

54 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:56:06.19 ID:ScNbR3br0.net
本家の京都観光スレからしてこれだからなぁ…

春夏秋冬…京都へ その百四十 (c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/travel/1433422064/


自称京大卒の在日ヤクザが民主党賛美コピペして大荒れだし。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:56:06.41 ID:tPV7A0oo0.net
>>50 京都女の本性を知ったら絶望する。
おまえはいずれ離婚する。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:56:50.84 ID:Slc8hjmk0.net
>外国人宿泊客数は183万人

地域によってはもっと凄まじいことになっているところもあるな

和歌山の高野町は人口わずか3000人で、今年は外国人が10万人以上宿泊する見込み

57 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 10:58:58.57 ID:2SbPBWgK0.net
>>2
ぶぶ漬けなんて地元じゃ言わねえよ

58 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:00:19.95 ID:uEz7l4of0.net
修学旅行が増えるとタクシーが混んで困る
呼んでもお時間頂きますと言われると焦る

59 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:00:42.58 ID:2SbPBWgK0.net
ID:tPV7A0oo0

オマエ大学で引きこもりになったのを
京都の責任にスルなよw

60 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:02:06.06 ID:6FBD92eN0.net
韓国人「ぐぬぬ…韓国の方が魅力あるはずニダ!捏造ニダ!」

61 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:02:26.41 ID:4pU7rDNT0.net
オレも京都の商家に入り婿して、大学からだと京都に30年くらい生活してるが海がないこと以外に大きな不満はないなー
まあ実家が神戸で近いのもあるが

62 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:03:02.51 ID:xl4JDSnR0.net
.

看板撤去で文句言ってた奴らはどうなったんだ?w

観光客伸びたらダンマリかw
.

63 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:03:10.77 ID:dhHkDejk0.net
四角いビルが増えて汚らしい街並になっちゃったな

64 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:04:28.39 ID:Js5MJr120.net
京都行ったら中国人だらけでびっくりしたけどわりとみんな行儀良かったから話し声聞くまで気付かなかったな
露店のDQNっぽい兄ちゃんが中国人相手に英語で話しだしたのが一番驚いた
やっぱ生活に関わってくると覚えるから外人の観光客が増えるのはいいのかもと思った

65 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:04:46.29 ID:QFBC7hdh0.net
日本人はもっと奈良へ行くべきだ

66 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:05:02.45 ID:gyu3ojPT0.net
荒らしてやるニダ

67 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:05:04.27 ID:91W5Kvke0.net
道路から公共施設から何からお粗末なのに・・
とりあえず来てカネ落としてとっとと帰れじゃ、いつか愛想尽かされるぞ。
あまり調子に乗るな >京都市

68 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:05:13.65 ID:e5KiJU/y0.net
京都で観光関連で食ってる人って1割ほどやで

69 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:05:48.97 ID:AtqIIg740.net
大阪ってビジネスだけじゃなくてこういう歴史文化の宝庫と言える所が近いから良いんだよな。
東京は逆に、ビジネスと消費文化だけの薄っぺらい虚飾都市だから残念感半端ない。

70 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:05:51.22 ID:jRe0ZjYU0.net
京都のがっかり3大観光地のひとつは鞍馬寺
行くなら直接、貴船神社が吉

71 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:07:46.45 ID:DxlXDPtS0.net
人口100万程度の京都だが、観光客のおかげで、
昼間人口は神戸を軽く越え大阪に匹敵する。

JRの駅も大阪=京都>>三宮だしな。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:09:06.64 ID:U1y5+dSJ0.net
「これは見事な仏像ニダ」

73 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:09:43.00 ID:4pU7rDNT0.net
鞍馬の火祭りとか好きだけどなー
鞍馬から貴船まで新緑のころに歩くのも好き。川床とかも
真夏は歩きたくないが

74 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:12:10.64 ID:WRo85LyR0.net
それにしても金閣寺周辺に地下鉄が通ってないのは致命的だな。
名刹も大学もたくさんあるエリアなのに、どうしてあのへん、放置されてるの?
子供のときに家族旅行で金閣寺に行ったのだが
遠いわ、バスは混んでるわで、ひどい思い出となって残っている。。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:16:41.28 ID:+miUPRB/0.net
>>21
坊主にロックオンw

76 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:17:16.97 ID:IMBNF/uU0.net
ちょうど先週の平日に清水寺に行ったが、とにかく中国人が多くて気持ち悪かった。
さらにある食事処に入ったら3組いた先客が全員中国人で驚いた。
もう日本じゃないわ、あそこは。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:17:33.72 ID:ULs5rRtH0.net
>>60
日本のためを思うならバカはおとなしくしてなよw安倍信者ってこんなやつばっかw

78 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:17:53.93 ID:59r7I8rA0.net
>>71
数年前のデータだが京都の外国人観光客数は大阪の半分以下やで
去年伸びたと言ってるが大阪も伸びてるので関西で京都が一番では無いでしょう。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:18:24.60 ID:frSI4NjO0.net
ここ1年ぐらいで支那人を見ない日が無いぐらいに増えたわ
あいつら声が大きいからすぐにわかる

80 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:18:43.28 ID:FoIIxvOU0.net
一部の観光業界が暴利で潤ってるだけです。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:20:04.37 ID:Zd4pv6W40.net
>>13,24
フランス全部でだよ。
まあ、日帰り客は入れていないらしいが、車や列車で隣国からやってくるのが
そのうち5000万。
フランスはクルーも入ってる。
空路、海路のみで2000万超える国は少ないみたい。
今年はクルーを足すと2000万くらいになり、かなりいい線だと思う。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:23:17.32 ID:Dh2HKcvm0.net
>>80
京都の観光業だけど、宿泊施設以外は、その分日本人の消費が落ちてるから、
そこまで儲かってないよ。
まあジリジリと売り上げは上がってるけどね。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:23:25.01 ID:59r7I8rA0.net
>>81
フランス人の海外旅行数はEUの中で極端に少ない。
お豆さんナwww

84 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:30:48.96 ID:U0d7cKAZ0.net
>>63
四条あたりはね
嵐山近辺や右京区の神社仏閣西京区の離宮あたりはいい雰囲気だよ

>>65
飛鳥の方は行ったけど普通に田舎すぎて…

85 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:31:11.02 ID:Zd4pv6W40.net
>>64
京都・奈良に来てる中国人は、割りとお行儀がいいような気がするね。
唐招提寺も時々行くが、ひどいのを見たことないな。
奈良公園近辺は、ちょっと賑やかだが、眉をひそめるようなことはあまりない。
うるさい時に振り向いたら、「はっ」としたように静かになったりw
欧米系も多いんだが、中国というより東南アジア系の迫力にやられてるというか。
欧米人の顔が「オレはどこの国に来たんだろう?」って感じで。
日本人とその他の区別が付いてるみたいでおもしろい。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:31:45.77 ID:2LdCIiGx0.net
ホテルの予約がなんか今年はもう通年とれない感じ
年末家族を連れてってるんだけど全くとれず 去年チェックアウトの時予約しとくんだったわー

そして本当にどこにでもいる中国人
錦とか週末の新宿みたい 阿鼻叫喚

87 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:32:20.47 ID:2Xuq2tOO0.net
>>81
外国人観光客8000万はフランス全体だった

88 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:33:42.94 ID:Es7XSju+0.net
逆に香港は本土からの客が来なくって困ってるんだってな。
今まで香港人は本土人を蔑視してたからさもありなん。
金を落としてくれて最近お行儀も良くなって来てるんだからお前ら有難く迎え入れろよ。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:34:31.34 ID:2Xuq2tOO0.net
>>85
変なところに小銭を入れたがるのは、中国人のゲン担ぎなのかな
昇仙峡で岩の隙間に小銭入れてたし、金閣寺では祠にある茶碗か何かに
一生懸命小銭を投げ入れようとしてた

90 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:40:31.39 ID:k/ydtuQJ0.net
今週の月曜日に日帰りで行って来たよ
歩き過ぎて足が痛い
おかげで数日間は近所しか行っていない

91 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:43:01.46 ID:Dh2HKcvm0.net
京都に居る中国人の大半は台湾人な、ついで香港、華僑系。
大陸の奴は清水周辺と金閣寺辺りだけだわ、あいつらまだ個人でうろうろ出来ないんじゃないかな?
っで最近増えて来たのは、インドネシアとかその辺のターバン巻いた人ら。
白人は元々それなりに居る。

92 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:46:30.60 ID:s9BrksYI0.net
京都は、外国人より花見シーズンの八坂神社の学生がマナー悪いなw

93 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:49:08.15 ID:BIENKM6N0.net
中国人がいすぎ。
本当京都に住んでる俺からすれば、迷惑以外の何物でもない。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:49:29.95 ID:rZfnHMKU0.net
>>15
いらっしゃいませ
梅雨時ではありますが、雨が美しい寺社仏閣もございます
良い旅になりますように

95 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:51:17.40 ID:s9BrksYI0.net
外国人は人数と声の大きさとかはまだ我慢できるけど、
距離感が近いのだけはなんとかしてほしいな。例えば、並んでる時とか、電車とかで、
密着度が高い。インドほどではないけど、やはり距離感近いな。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:55:37.65 ID:WWCZvPib0.net
有名神社以外はどこもガラガラだよ

そこがシナや朝鮮人だらけになるとおしまい

97 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:57:47.64 ID:ot/7wZwk0.net
ほんと、観光客だらけ・・・・

四条のおれはいい迷惑

98 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 11:59:07.47 ID:hS3mSBY70.net
八坂さんから清水方面へ行くと着物着た外人さんが一杯居るな

99 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:00:01.38 ID:V8Vq6fhs0.net
>特に台湾、中国、タイ、マレーシアが2倍以上になった。

※日本のテレビでは観光客は白人のみです

100 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:00:42.11 ID:DVlQmMEB0.net
>>96
ある程度静かな京都も残しておかないと日本人が逃げるからな。
外国人が増えたと言っても、やっぱ主体は日本人なわけで。

101 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:00:45.38 ID:s9BrksYI0.net
>>78
大阪は5年前で1億5,683万人らしいけど、
外国人に流行ってからのデータはないようだな。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:01:13.12 ID:MnRtfOOB0.net
外人牛丼好きよね蛸薬師の松屋外人だらけ
半熟卵乗せたり生姜乗せたりを横で見よう見まねして最後に爪楊枝くわえて出ようとしたら小さくワーオ言うてはったわ

103 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:07:01.97 ID:f1zKp2f5O.net
>>91
おあ、この前チャリでぶつかりそうなって詫びも入れず行きやがったわインドネシアみたいな奴
次あったら蹴り入れまくんぞあの野郎

104 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:07:18.62 ID:kPculSmA0.net
福知山露店商火炎放射事件の慰霊用賽銭箱が盗まれたとかw
滋賀大津が最底辺だと思ってたが、福知山も丙丁付け難いな
つーか、京都全体が基地外じみてる
ギリシャを見てても感じるが、主に観光で食ってる所は基本クズの巣窟

105 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:11:51.71 ID:AeGsSuIA0.net
中国人ありがとー
どこが反日やねん

106 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:14:59.97 ID:SFZfwjvTO.net
それでも全体からすれば外国人旅行者の割合なんて5%くらいでしょ
京都の怖さは国内旅行者の圧倒的な支持基盤にあるところか

107 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:18:45.55 ID:e5KiJU/y0.net
中国韓国でマジで反日してるのって情弱の貧乏人
京都関連のスレで京都憎しで叩いてる奴らも情弱の貧乏人か田舎者

108 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:22:02.74 ID:tl85eIQv0.net
>>101
それほんとに大阪市?大阪府じゃなくて?
スレタイは市の数字だよ?

109 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:24:06.17 ID:MnRtfOOB0.net
>>104
へえおおきに(ニヤニヤ)

110 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:24:08.35 ID:24icaw600.net
京都の小売店は儲かってしゃあないだろうな

111 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:29:28.83 ID:FEtLi32R0.net
中国人といっても、月に数千円の稼ぎしかない大多数の底辺労働者は
日本に来ることなど永遠に無いわけで。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:32:57.85 ID:U0d7cKAZ0.net
>>111
でも海外旅行者が増えてるのはいくら格差がひどいと言っても昔の日本みたいに中産階級も絶対数が増えてるんだろう

113 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 12:50:07.61 ID:AWM+qwhl0.net
>>21 通常1時間待ちのお寺ってどこ?

114 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:00:41.46 ID:Dh2HKcvm0.net
>>110
それが日本人は金を使わんのよ。
それに外人受けしない物を売ってるとこはキツイと思うな、たとえば漬物とかな。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:27:22.49 ID:wmfIC6Jh0.net
ちょうど先週行ってきたばっかり。
3月にも行ったんだけどそのとき行けなかった大原や貴船神社に行ってきた。
三千院も寂光院も貴船神社もガラガラだったよ。
三千院は修学旅行が一校だけ来てた。ガラガラのお茶席でお抹茶を頂きながら庭を見る。
寂光院では案内役の女性とマンツーマンで30分以上もお話しした。
貴船は雨が降りだしたせいか川床の呼び子が必死でアピール。
とにかく空いてて好いてて最高に良かったよ。外人も少なかったし。
6月の京都は雨さえ気にしなければ本当に素晴らしかったよ。

116 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:41:22.18 ID:hiXMDbIS0.net
安いから来るというレベルの低い外人が多い。
この間も靴のまま勝手に入ってきた。ふつうの民家なのに。
ケチケチ旅行だからあまり金は使わないらしい。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:42:33.16 ID:bCQNIrpA0.net
壊されてない?
大丈夫?
ww

118 :民主党頑張れ\(^o^)/:2015/06/18(木) 13:50:12.40 ID:ZoeTAfXKO.net
>54
それもしかしてワシの事か…[

119 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 13:56:54.48 ID:PpsV+xYyO.net
日本人のメジャーな観光地だったり修学旅行のメッカだった時代より、今の方が観光客多いの?

120 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:01:12.33 ID:TZxvHrCE0.net
清水寺界隈の土産物店は、これから参詣に行く人に声掛け(いらっしゃいませ〜、どうぞ見ていってくだい等の声掛け))しないんだよな。
参詣の帰りの人、つまり坂を下ってくる人に勝負をかける。
これ清水寺界隈のお店のルールなんだって。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:05:57.49 ID:4pU7rDNT0.net
ルールっていうか商売人として当たり前の感覚だろ

122 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:10:49.07 ID:TZxvHrCE0.net
>>121
それならルールは必要ないはず。
きちんとルールで決められているんだよ。

123 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:21:52.35 ID:s9BrksYI0.net
>>108
それは大阪府だね。平成20年の大阪市の観光客数は1億430万人と出てくるが、
データが古いので今はどうなのかは不明。7年前に比べると今は増えているだろうな。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:22:43.72 ID:TkLrprWG0.net
>>96
靖国分社すれば中韓避けになりそうw

125 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 14:58:12.27 ID:Zd4pv6W40.net
>>106
外人は目立つからあれだけど、特定の場所に集中してる感じだね。
金閣、清水さんはどこの国も多い。お稲荷さんは中国の団体さんは来ないみたい。
嵐山は、欧米が多いかな。河原町から四条は全体的に多い。花見小路含む。
それを外すと、多いことは多いけど異国に来たようにはならない気がするんだが。
平等院は圧倒的に日本人だったな。
竜安寺とかの禅宗はフランス人がちょっと多いかもってくらいか?
台湾香港の口コミ力はすさまじいから、いつ激変するかはわからんけどね。
所謂「寺社」をゆっくり見るのは、欧米系の高年層のようだ。
人気が高い所は、「変わったお寺」や「変わった神社」。
だから、ある日突然南禅寺や知恩院や三千院や大徳寺や妙心寺が外人さんで
満員になるとは思えないけどね。
外れたら、それはそれで嬉しいが。

ああ、奈良は今のところ東大寺以外はほとんどいないよ。圧倒的に日本人。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:01:08.30 ID:4pU7rDNT0.net
東大寺周辺も表通りだけだわな
大仏殿の西の正倉院のへんとかは日本人しかいない
季節外れだと日本人もあんまりいない

127 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:16:06.53 ID:n1heFiZI0.net
京都でこれからホテル事業したらめっちゃ金儲けできそうだな。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:32:46.01 ID:rZfnHMKU0.net
欧米人 ケチケチ旅行が多くあまりお土産を買わない
中国人 爆買いするが薬、化粧品、電化製品など実用品がほとんど
日本人 地方でも同じものが買えるのであまりお土産を買わない

なので京都のお土産品業者はそんなに儲かってないよ

129 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:48:10.52 ID:4pU7rDNT0.net
>>127
政府が一般家庭に旅行者を泊めれるように法律を緩和する方向で進めてる
今のところほぼ確定の流れ

130 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:51:25.22 ID:PpsV+xYyO.net
>>127
今すごい「ゲストハウス」開業ラッシュだよ!
新しい店できてるな?と見たら必ずゲストハウス。
うちの路地も空き家だった家が外国人向け短期貸家になって、看板も出てないけど週末スーツケースガラガラ言わせて外国人が騒ぎながら出入りしてる
そんな家が方々にあるよ。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 15:57:58.33 ID:wkCQMUYD0.net
ゴム ゴム の 品質ねつ造

132 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:01:15.08 ID:fks8/k6R0.net
>>85
まぁ大きな書店で,中国人がウンコまき散らかしたという話聞いたけど。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:03:48.29 ID:hWPg/Nkc0.net
>>94
梅雨時にオススメのスポットがあればぜひ教えて

134 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:10:54.48 ID:/htAbMnF0.net
>>55
だね。
京都は男も女も輩が多く心の狭い啀み合いをしょっちゅうしとるわ。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:18:25.19 ID:slVBawCh0.net
>>133
宇治市だけど
三室戸寺どう
http://www.digistyle-kyoto.com/event/nenjugyoji/post_763.html

136 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:19:37.68 ID:Zd4pv6W40.net
>>119
日本人だけの時代は、土日祭日と祭りの期間、春と秋の修学旅行シーズン、
秋の紅葉・桜のシーズン以外は割りと静かだった。
今は、平日も多いし、オフシーズンもなくなった感じ。
平日の日本人は、引退した70歳前後の人をたくさん見かける。
トータルすれば増えてると思う。
昔、若いおねえちゃんでいっぱいだった大原や嵯峨野はどうなってるかな。

137 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:25:50.40 ID:Zd4pv6W40.net
>>78
京都の増加率のほうが高いこと。
大阪に宿泊して京都へ日帰りするまたは途中で寄る中国の団体が多いことから、
宿泊数は大阪が多いが、観光地に足を運ぶ数としては京都のほうが多いかも。

138 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:25:53.28 ID:MmLIGXkk0.net
BSの反日報道番組で「日本への観光客が過去最大になったとか言ってますけど
肝心の日本国内の通訳とか受け入れ態勢がなってない。これでは、まるで家の中が
整理されてないのにお客を迎え入れてしまったようなものですね」とか
ケチをつけていた。
こいつら民主党のときに始まった観光客誘致にはいっさい文句をつけなかったのに
自民党が実績を上げだすと、とたんにこういうことを言い出すんだよな。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:27:11.16 ID:6emyS6/l0.net
日本で一番金持ちなのは秋葉原だろ
外人しかいない

140 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:27:41.59 ID:/htAbMnF0.net
>>133
妙心寺東林院
沙羅双樹の花で有名だが穴場かと。

141 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:29:11.50 ID:l7w4qnJl0.net
これからが本当の地獄だぞ
今年の訪日外国人旅行客は、1700〜1800万人だけど
2020年は2500万人、2030年には4000万人

政府関係者は、既にこの目標に向けて走り出したからな

142 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:29:17.56 ID:Zd4pv6W40.net
>>65
奈良のどこへ行くべきなの?

143 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:42:05.21 ID:cgut6Y7v0.net
京都旅行を安く抑えたいなら宿だけは近隣県に宿泊するべき
俺は滋賀の大津市に泊まったよ。ビジネスホテルに5000円台で
京都発の電車は0時過ぎても動いていたから京都の夜を十分遊んでから
ホテルに向かっても何の問題も無かった
京都駅から快速、300円くらいで10分ほどだったかな
京都の宿はボリ過ぎ

144 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:46:06.82 ID:LyNPr+Kb0.net
>>1

意外と少ないな。

大阪の3分の1か。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:47:44.82 ID:K0bYa+Yg0.net
中国人と韓国人は、「何処が半日やねん」という程大量に来てるよな。

どいつもこいつも、老若男女、ワーワーギャーキャー騒いで五月蝿い。

こんだけの数が日本に来て日本好きになったら、その内、中国韓国政府は市民に転覆されるかもな…

政府は嘘ばっかり言ってる、と。

ある意味、安部の勝利。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:52:53.88 ID:pTxHKSOm0.net
>>3
あっちもこっちも外人だらけ・・・

さすがにオレもうんざりだな。ま、こっちはレクレーションにせよ
静かに楽しめる場所が無い。

仕方が無いので、最近は奈良とか滋賀に逃避中ですわw

147 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:01:31.50 ID:hiXMDbIS0.net
近所の銭湯は口コミで外人バックパッカーの立ち寄り所みたいになって
近所の人が寄り付かなくなったわ。あいつら入浴マナーを全然守らん。
簡易宿泊所みたいなゲストルームが増えてるんでそのうち社会問題になるで。

148 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:02:38.17 ID:wkCQMUYD0.net
ゴム ゴム の 不正強要

149 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:15:25.09 ID:4pU7rDNT0.net
まあ、オレらだって旅行に行く金があって物価が自分の国の2/3くらいの先進国があったら遊びに行ってみたいと思うわな

貧乏な旅行者も多いが北海道とかのリゾートに長期滞在する欧米の年金生活者とかも増えてるんだぜ
20年ほど前はオーストラリアとかにそういうので移住しよう!みたいなのあったよね
今はあっちのほうが日本の物価の倍くらいだがw

150 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:17:23.12 ID:hWPg/Nkc0.net
>>135 >>140
thxです
行ってみるよ

151 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:33:36.18 ID:dRSUQ3pg0.net
1円ずつくれby京都市民

152 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:52:19.34 ID:Zd4pv6W40.net
>>133
雨に濡れた石畳の大徳寺もおつです。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:53:28.80 ID:5Ue7e8m/0.net
>>69
>ビジネスと消費文化だけの薄っぺらい虚飾都市だから
そうかなぁ、東京の近辺特に埼玉川越とか神奈川横浜、高尾山は風光明媚だけど

154 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:02:31.91 ID:PpsV+xYyO.net
>>146
自分も休日は専ら滋賀。京都は人大杉。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:06:48.88 ID:AWmGHgSX0.net
>>153
鎌倉も近いよ

大阪は緑が少ない
東京は明治神宮、日比谷公園、代々木公園、新宿御苑、皇居、浜離宮、小石川後楽園、六義園、石神井公園、エトセトラ

156 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:10:02.85 ID:rZfnHMKU0.net
>>133
町なかで穴場だと建仁寺とか知恩院とか
不便だけど三千院のアジサイとか

157 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:35:14.57 ID:4pU7rDNT0.net
関西は街中の緑は少ないけど普通にすぐそこに山があるからなぁ・・・
関東平野とは違う

158 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:48:16.36 ID:wmfIC6Jh0.net
>>133
先週行った三千院はまだちょっと早かったかなアジサイ。
でも色んな種類があって綺麗だったよ。ワラベ地蔵が可愛かった。
とにかく空いててゆっくり見れて大原は良いね。
川も綺麗で癒されたよ。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:48:59.71 ID:dWGMqBFA0.net
ゴミしか売ってない土産物屋とたいして美味くないのにやたら高い飲食店、マンションとコインパーキング、小汚い外人用のゲストハウスばっかり増えたな。もう少し客を選ぶような街にしてくれ。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:28:44.54 ID:DxlXDPtS0.net
>>155
都心部は緑が多いけど、例えば東京駅辺りの高層ビルの上から、
日本橋の方角を眺めると全く緑が無く建物が延々と続くけどね。

大阪の街の規模は東京で言えば、
中央区+城東7区ぐらいに相当するから、
大して差は無かったりする。

近くに山がある大阪の方が緑は多いかも。
数年前に東京都心で深夜でも30℃ってことがあったけど、
ヒートアイランド現象も東京の方が激しいのはそのため。

161 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:30:25.77 ID:1utzG8lGO.net
市内は息が詰まる
本当に嫌い

162 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:19:47.72 ID:KSAPYpTj0.net
京都市街地の緑地面積は政令指定都市の中でも最少レベルだからな。
左京区や右京区の山地は除いて。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:07:40.91 ID:1GJX9jGz0.net
>>162
公開されていない神社仏閣の庭園は緑地からは除外されているのでは。
宝ヶ池公園は緑地でも周囲の山は緑地から除外されているのか。
祇園の円山公園は緑地でも、そこから15分で登る東山山頂公園は山なので
緑地ではないのか。船岡山や吉田山は緑地なのか山なのか。
嵐山の亀山公園は緑地でも、そこから小倉山に登ったら緑地ではないのか。
嵯峨の畑は緑地でも、愛宕山ハイキングコースは緑地ではないのか。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:40:39.27 ID:Slc8hjmk0.net
>>157
よく貼られる所得分布図で、
東京のお金持ちが都心に集中するのに対し、大阪のお金持ちが郊外の北摂や六甲の山麓に集まるのは、そのへんの平野の広さが原因だな

関西では住むなら、自然豊かで落ち着ける山沿いの高台が好まれる

でも東京は関東平野が広大で、山沿いまで行くと都心から遠く離れすぎてしまう
だから逆に都心志向になった

165 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:51:33.67 ID:muDREehF0.net
真の首都さすがや

166 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:35:06.79 ID:pBej7AN80.net
地方から東京に出てきた人は、どちらを向いても山が無いので調子が狂うと言うよな
故郷では山を目印に方向感覚を養ってるから

167 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:38:37.75 ID:4pU7rDNT0.net
神戸を始め、瀬戸内海の北岸では建物内で海側山側とか普通に書いてあったり
神戸大丸とか。街中も坂で傾斜まであるとこ多いしな。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:49:15.23 ID:s9BrksYI0.net
そんな神戸市は2,287万人くらいのようですね

169 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:56:43.69 ID:iTaRIhHp0.net
からすま通りでカリスマ美容師がカラスミ食ってた

170 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:57:27.11 ID:4pU7rDNT0.net
神戸に来るチャイニーズも大丸にいるのとハーバーランドにいるのでは差があるな

171 :ドローンだよ!ペリカン文書:2015/06/19(金) 00:04:08.54 ID:K3iUXmW3O.net
さっき繁華街の飯屋で横で一緒したのはシンガポールぽいカップルだったな 顔は中華系、英語で会話
後、GIカットと防衛省関連のお偉いさん
京都でなんかあんのか??

172 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:24:32.63 ID:78bboyzQ0.net
清水寺から見た子安の塔
http://i.imgur.com/Y5N7W6W.jpg

173 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:26:13.75 ID:YlDIze080.net
ホテル作ってくれないかな
いつも取れない

174 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:39:38.91 ID:CNtPrgIJ0.net
サクラの時期は京阪神はおろか奈良滋賀和歌山のホテルまで満室だった

175 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:47:13.44 ID:hUXlZERV0.net
奈良県の観光客数は3,547万のようだな。

176 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:26:53.44 ID:JUnu9MO+0.net
>>129
泥棒に家の間取り教えてどうする

177 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:06:59.07 ID:Ftk/5qlq0.net
.
▼マイカーで、四条通を 通行しないでください!
.

178 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:10:44.92 ID:jSjcLkUHO.net
祇園祭の後祭だけは本当に納得いかんわ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:55:37.27 ID:84T1usQZ0.net
>>163 東山山頂も愛宕山もふらっと街に出た人が憩える場所じゃないでしょ?バカですか?

180 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:15:58.78 ID:t9GidZEd0.net
>>173
いろんなホテルを絶賛建築中だよ。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:28:50.12 ID:Ib4YWFqQ0.net
日本は日本人だけのものじゃない!ってヤツ?

182 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:38:00.76 ID:3fAPCDHU0.net
>>164
と言うより大阪の都心は垢抜けない町だからだろ。
いかにも大阪風の奇をてらうようなビルや施設ばかりだし・・・

183 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 08:47:37.79 ID:shKOJbFp0.net
でも京都って昔から観光地だろう?それなのにホテルが足りないの?
そんなにホテルが少ないの?
それだけ中国人観光客の数がすごいってこと?
それとも景気が悪かった頃にだいぶつぶれた過去があるとか?

184 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 09:42:51.95 ID:nDhDAb+n0.net
スレタイに過去最高ってあるじゃん
それに国内の観光客は日帰りも多いだろ
国外のは野宿以外100%どこかに泊まるだろ

185 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:00:40.68 ID:84T1usQZ0.net
>>183 高さや容積率の制限が厳しい。東山山麓などホテル好適地の開発許可が降りない。
    外資が病院や学校などの敷地を物色しているけどね。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:06:29.46 ID:nDhDAb+n0.net
阪急系が所有してる二条城のホテル跡地、阪急はマンションを建てたいらしいが市からはホテルにして!って要望されてたな

187 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:12:14.32 ID:TVndCZzx0.net
国際ホテルの跡地?
ホテルを建てたくても土地がない京都、県が土地を用意してホテルに
来てくれと頼んでもなかなか来てもらえない奈良。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:21:53.82 ID:nDhDAb+n0.net
そんな奈良、確か今日から宿泊料5000円引き。早い者勝ち?

某県みたいに宿泊券を作って転売業者に中抜きされるよりはいいわな

189 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 10:30:04.82 ID:+sDo1BBj0.net
>>183
中国人が京都の寺を見ても中国文化のコピーにしか見えないのではないかいw

190 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:00:43.96 ID:RmeMn3Lb0.net
俺たちが中国に旅行に行っても寺はさほど感動しないのと同じだ。
中国の庭園とかは凄いと思うけど。

191 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:19:12.68 ID:bsSCGbaa0.net
奈良に行く時に京都駅を経由するけど、

駅前で観光客がタクシー待ちの大行列を作っているのを
みると、歩いた方が早いだろって思うw

192 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 11:38:13.10 ID:Fho+M1Y50.net
>>190
普通は、そう思うけど、中国人は何処言ってもテンション上がりまくりで、自撮り棒写真撮りまっとるわ(笑)

桜とか、中国にも有るやろ!って

193 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 13:45:44.15 ID:XQCTAJxt0.net
>>182
お前大阪の都心見たことないだろ

194 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 17:55:50.09 ID:yblHBaLo0.net
全然関西のホテル取れねえぞ。
関西はホテル増やせ

195 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 18:06:59.27 ID:puyniwAx0.net
京都といえば、ユネスコの無形文化遺産に登録されてる祇園祭り。
大阪は、人形浄瑠璃文楽が登録されてる。
そして、悠久の都奈良。

文化首都同志の個性のぶつかり合いが凄すぎる関西。

196 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 19:39:52.38 ID:nDhDAb+n0.net
悠久?

197 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 21:49:00.11 ID:TG7XVz/30.net
>>22
類は友を呼ぶんだろなwww

198 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 01:09:27.13 ID:cmuwXXdC0.net
話題それ過ぎ

199 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 08:59:41.74 ID:oVzbNqaR0.net
聚楽第があったらなあ

200 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 09:21:47.30 ID:UksAapqY0.net
団体客とかの場合に、
ホテルの部屋に簡易ベッド入れて
臨時に定員を増やすとかはしてないんかね?

201 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 10:43:30.56 ID:cmuwXXdC0.net
>>1
>外国人宿泊客数は前年の113万人から70万人(62%)増え、特に台湾、中国、タイ、マレーシアが2倍以上になった。

体感でも、そんな感じだな。
タダでさえ日本人観光客も多い場所だが、年々増えて来て日本人観光客より遥かに多い。
紅葉の時なんか、その内、中国人と韓国人に貸切になって日本人入れなくなるんじゃない?という程。

202 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:16:43.50 ID:e8VjI21u0.net
今大阪の難波のネカフェにいるけど、関西弁喋ってる人は、働いてる人以外はほぼ老人なんじゃないか
町には渋谷なみに人が多い
でも、若者は中国語か韓国語か英語か標準語を喋っている
店員と一部の若者と老人のみ関西弁を喋っている
肌を露出している女の子をつい見てしまうんだけど、大概外国語を喋っている
つまり大阪の若者がめちゃくちゃ少ない
なにより土曜なのにアメ村が昔に比べると閑散としている
ミナミはおそらく観光客がいなかったら閑散として老人ばかりだと思う
円高になると一気に寂れる予感がする
心底ミナミの衰退を感じた

203 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:19:28.56 ID:S88ugDwVO.net
中国人頼みという現実

204 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:26:45.95 ID:LdWiyIXd0.net
京都も仏閣めぐりだけじゃなくて
夏の晴れた日にラフティングとか
気持ちいいんだけどな
欧米人は川で遊んでる連中多い

205 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:34:14.82 ID:8Y8qoSwh0.net
京都に観光に行くと他の場所は物足りなく感じるようになる

206 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:40:22.40 ID:cmuwXXdC0.net
>>202
難波アメ村心斎橋は、とうの昔に衰退してるわ。

アメ村は特に寂れて、ヤンキーの溜まり場みたいになっとる。

まだ堀江はマシだけど、それでも滅多に近付かんなぁ…

キタのグランフロント出来てから更に衰退しとるやろな…

207 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 15:51:09.38 ID:C6IY2SIx0.net
>>128
確かにそれは一理あるな

実際良く売れてるのはちょっと食べれるお菓子やバームクーヘン。
置物買うとかは欧米人が多いけど少額だし

208 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 16:06:07.21 ID:Y0Bb4/NI0.net
どうやって数えるん?

209 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:21:18.77 ID:Egi7A7G60.net
>>208
市内への電車乗客や車の流入数、各地でのアンケートとか
だと思う

210 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 18:31:06.45 ID:bSOJ+Ycv0.net
東京のホテルが満室、中国人観光客が日本の地方都市へ―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a111981.html

211 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 20:24:14.37 ID:Xr7biJIV0.net
外国人旅行者 密度マップ(京都)
http://i.imgur.com/jXoTlet.jpg

国交省近畿地方整備局
『発見!意外なホットスポット!!』ビッグデータを用いて訪日外国人の滞在先を初めて正確に分析しました!
http://www.kkr.mlit.go.jp/scripts/kisha-uproad/index.pl?action=search2&type=date&year1=2015&year2=2015&mon1=6&mon2=6&day1=18&day2=18

212 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:05:16.48 ID:cmuwXXdC0.net
アジア系、比率にしても、そんだけか?

京都の体感だと、アジア系8割、欧米2割って感じだが…

213 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:07:55.04 ID:cmuwXXdC0.net
>>210
ホンマ、東京のビジホ空いてない。
日本人が泊まれんって、どういう事や!

214 :名無しさん@1周年:2015/06/20(土) 22:50:54.10 ID:O6c184Nd0.net
この突き当たりにラリーエリソンの別荘ある
https://goo.gl/maps/glscY

215 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 09:45:10.30 ID:PztcLosL0.net
>>213
そりゃあ安部ちゃんが総力をあげて売国してるからな…

日本の資産がどんどん安くなってる

216 :名無しさん@1周年:2015/06/21(日) 11:52:01.78 ID:A9SBgbs/0.net
>>215
円高になってても貶すんだろ
理由はどうでもいいんだよな

217 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:08:50.51 ID:WW6JT4wm0.net
溜池通信
http://tameike.net/

Diary 「観光都市ロンドン」

218 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 00:09:52.18 ID:4/IxBOrD0.net
今や爆買い、インバウンド消費が物凄いからね!
ココイチとか入ったら、外国人良く見かけるようになったし。
これを狙わない手はないでしょ!

東の横綱「インバウンド旋風」 MJ上期ヒット商品番付
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08IIR_Z00C15A6EA2000/

219 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 07:05:08.75 ID:5QIfc0mm0.net
大半がシナとチョンなのでもっとまともな国を連れてこい
東山区民だが

220 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:30:42.28 ID:yARZ5gnh0.net
昨日京都駅のヨドバシ行ったら客の7割がたが中華だったわ

221 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:51:32.96 ID:1nj+ph+r0.net
>>14
伏見稲荷いったけど日本人の方が少なかったぞ
違う国に来たみたいやったわ

222 :名無しさん@1周年:2015/06/23(火) 09:55:48.74 ID:y+G65DnN0.net
ゴム屋 の 品質改ざん偽装
ゴム屋 の 品質ねつ造偽装
ゴム屋 の 集団詐欺

総レス数 222
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200