2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【円安】 日本の労働者は円安で貧しくなった 中国と同じ産業構造の日本経済は急速に「中国化」しつつある

1 :擬古牛φ ★:2015/06/18(木) 10:19:16.99 ID:???
★日本経済は急速に「中国化」しつつある

 日本と中国の1人当たりGDPの差が急速に縮小しつつある。そうなるのは、日本と中国の産業構造が基本的に同一のものであるからだ。
「日本の中国化」を回避するには、産業構造を変えるしかない。

● 1人当たりGDPは10倍から3倍に 縮まる日本と中国の格差

 図表1には、日本、アメリカ、中国について、1人当たりGDPの推移を示してある。
日本の値は、2012年頃まではアメリカに近かったが、いまやアメリカと中国の中間だ。
20年までの予測はIMFによるものだが、それによれば、この傾向は将来も続く。

 図表2には、1人当たりGDPの日本と中国の比率を示した。
10年には中国の1人当たりGDPは日本のそれのほぼ10分の1だったが、15年ではほぼ4分の1になった。
そして、20年には3分の1になると予測される。

 このように、日本の1人当たりGDPは中国にさや寄せされている。日本と中国の間で長期的な平準化過程が進んでいることが分かる。。

 日中間に10倍以上の差があった10年頃までといまとでは、中国に対する見方を質的に転換しなければならない。
しかし、多くの日本人は、10倍以上の差があった時代の見方から脱却できていない。

【詳細画像または表】

 他方で、図表3には、1人当たりGDPの日本とアメリカの比率を示した。
1990年代までは、この比率は1を超えていた。つまり、日本のほうが豊かだった。
しかし、比率は長期的な低下傾向を示している。
そして、2020年には6割程度まで低下するものと予測されている。
このように、日本とアメリカの値は乖離しつつあるのだ。

 日本は中国に近づきつつあるが、アメリカには遠ざかりつつある。
われわれは、このことの重要性を無視したり軽視したりしてはならない。
なぜこうしたことが起こるのかを分析し、そこから脱却する方策を真剣に考えなければならない。(続く)

ダイヤモンド・オンライン http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150618-00073438-diamond-nb

続きは>>2-4

2 :擬古牛φ ★:2015/06/18(木) 10:19:31.19 ID:???
>>1の続き

● 「要素価格均等化定理」が働いている 産業構造が同じなら賃金も同じになる

 ところで、「ここ数年は、円安が進んだために日本の数字が落ちているのだ。
これは計算上のものにすぎず、日中の豊かさの実態を反映したものでない」との意見があるかもしれない。
しかし、以下に述べるように、為替レートの変化と日中各国の国内名目賃金の変化の間に、本質的な差はない。

 図表1や3で見た変化のうち、2012年頃にアメリカに近づいた後に離れた動きが、
為替レートの変化によって大きく影響されていることは間違いない。

 しかし、これは、単に計算上そうなったというだけの変化ではない。
日本の労働者は、円安によって実際に貧しくなっているのである。

 図表1、2、3で見たGDPの動きの背後には、企業の生産性の問題がある。
「要素価格均等化定理」と呼ばれる法則が予測するように、日本の産業構造が中国と同じなら、賃金はいずれ中国並みに低下するのだ。

 しかし、図表3で見られるように、日本とアメリカの間では、要素価格均等化は働いていない。
日米間の1人当たりGDPは、むしろ格差が広がりつつあるのだ。
これは、日本とアメリカで生産技術が違うこと(企業の事業内容が違うこと)を意味する。

 逆に言えば、アメリカと同じ産業構造を持てば、日本と中国の間に要素価格均等化は起きず、日本とアメリカの間で起こることになる。
つまり、日本の1人当たりGDPは、アメリカ並みに高くなっていくのだ。日本にとって緊急の課題は、そうした変化を実現することである。

以下略

3 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 10:22:43.72 ID:9pikWMYPD
円は戻っただけだぞ

4 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 10:45:04.07 ID:wCSUvKqaO
円安で円の価値が二桁マイナス、賃金上昇で数%プラス
しかも増税でさらにマイナスされて
労働者が貧しくなってることは事実だが
円高のままであれば雇用とともに賃金が消え
労働者ですらなくなっていた

世界有数のエネルギー資源国でありながら
輸入までしてるチート国のアメリカと比べて
産業構造の改革がといっても土台が違いすぎる

5 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 10:53:15.97 ID:4VAfwJyST
円安で貧しくなるのは銀行貯金してる人

6 :千葉邦洋 25cm:2015/06/18(木) 10:57:19.18 ID:yKRk1nv1o
仙台市太白区西多賀の千葉邦洋です。電子計算機詐欺で捕まった経験があります。
今週、国会議事堂前にて千葉邦洋射精ショーを行います。18歳以上誰でもご参加できます。
ぜひ、お越しください。千葉邦洋ツイッターもよろしくです。
携帯電話の利用データを抹消していたとして仙台市、千葉邦洋容疑者(28)が電子計算機使用詐欺の疑いで逮捕された。
千葉容疑者は、携帯電話会社「東北セルラー」の課金システム開発担当だった昨年10月上旬、
同社のオンラインシステムの端末機を使って通話記録を抹消、230人の9月分通話料、約560万円の損害を東北セルラーに与えていた。
千葉容疑者はこの抹消の見返りとして一人当たり5000〜1万円を受け取っていたという。
また、同11月上旬にも、同様の手口で約768万円の損害を与えようとした疑いがもたれており、余罪が追求されている。
千葉容疑者は、昨年12月にこれらの不正が発覚し、懲戒解雇になっていた。

中国人の女のおまんこはなんであんなに、にんにく臭いのでしょうか。
中国女のにんにくおまんこにしか、射精できない体になってしまいました。

7 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 18:21:58.86 ID:aS6RgQXxb
AV業界だけだ。世界に誇れるもは。

8 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 19:06:38.98 ID:fvDl1Yw7n
クソ総理のせいで泣かされるのはもうウンザリだ

反日売国奴ってアイツのことだろ?

9 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 19:57:28.54 ID:RMqo+avj0
豊さってのは、
味付けや風呂と同じで、
適度なのがいいんだわ。

濃くて熱けりゃいいってもんではない。

10 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 21:18:59.58 ID:7T9U5YF+1
円で生活してるのにドルベースで比較とかアホだろ
数年前より今のほうがずっといいよ
聞いた話では、数年前はハロワに行くといつも混んでたのに
最近では、空いてるらしい。求人を出しても応募が無いとか。
実際、企業からの求人倍率や失業率の推移にも現れている。

11 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 22:04:31.03 ID:c3a74BJGL
いや、経済がグローバル化してるから、
ドルに換算して考えるのも意味はあるよ。

円の価値が倍になったら、
給料を半分にしないと失業者が増える。

給料の格差も倍になるし。

12 :名無しさん@13周年:2015/06/18(木) 22:16:24.21 ID:c3a74BJGL
調整しやすいのは、
相対的に豊さが薄いほうで、
まだ伸びしろもあるからね。

豊さが濃くなっちゃってるほうは、
価値を生み出す能力を衰えさせてから、
一気に調整とかなりかねないんで、
足踏みで辛抱しなきゃならなくて辛いんだわ。

通貨の価値だけ上がっても、
給料とローンの残高は減りにくいし、

そもそも現在の通貨ってのは、
市場に対する貸しを表してて、
まだ物々交換が完了していない、
って状態を表してるから、

なるべく借りを減らそうとしながら、
貸しだけ増やそうって流れには、
上手く対応できない。

13 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 04:03:51.26 ID:dFY8Yn9GG
自国通貨が弱いって事は国民の労働価値が低いって事だからな
通貨が弱いのに賃金が(海外と相対的に)上がる訳が無い

安い人間をこき使って利益を出す
日本と中国は似たもの同士よ

14 :名無しさん@13周年:2015/06/19(金) 04:35:16.44 ID:G/GDR8Rv7
資源国では、
資源で通貨が上がりやすくなる。

だから他の産業が育てにくい。

総レス数 14
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200