2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大分】「田んぼの水を見てくる」 トラックごと川に転落、72歳男性が死亡

512 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:21:05.30 ID:E12hdY2u0.net
複数で行けばいいんじゃね?
駄目なの?

513 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:30:33.53 ID:KghjoerA0.net
つうか昨夜出かけて発見が朝6時ってなんだよ。
探さなかったのか?通る道など決まってるだろ。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:31:36.26 ID:FezskgZo0.net
>>512
救助活動頑張っちゃって二次被害が

515 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:32:01.77 ID:gEkXgA+x0.net
農協で監視カメラ売ったら?

516 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:52:18.70 ID:+1jPMmEM0.net
>>1
台風のときに行ったんじゃないだろ
しかし台風のときもだが夜も行くなよ

517 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:55:28.38 ID:Vg1nlRxi0.net
>>23
いま田植のシーズンで
植えたばっかの苗が水没しないよう気を使う時期。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 16:55:50.07 ID:mhncRwTR0.net
田んぼの水位調整もそうだけど、流れてきた草や木の枝で水路が詰まってないかを一番にみてるんじゃ?
詰まりは実際に雨が降らないと確認できないし。

詰まると水が大量に田んぼに流れこんで稲が倒れたり沈んじゃう。
そうするといもち病とかも出やすくなるし。

519 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:30:37.67 ID:+1jPMmEM0.net
>>518
水位調整を夜にやるとかアホだだろ
大雨だったのなら水路の詰まり(あふれ)の点検だな

520 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 17:40:16.79 ID:i8HU3T+P0.net
田んぼの様子を見る時、田んぼもまたこちらを見ているのだ

521 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:13:17.51 ID:xe8J8B1v0.net
>>519
無い無い
水路の詰まりなんて翌日、今や21世紀だよ?

いくら当番制でも命賭けるほどの責任取らされたり、ましてや村八分なんて
超超超超超絶ド田舎で有るか無いかレベルだよ
特に農業の主力を担う戦後生まれなんて、自然災害は共同責任てことでドライに処理する
他所にあーだこーだ言ったらキチガイ扱いだわ

522 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:28:26.00 ID:SmeyQwkl0.net
 

523 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:33:34.00 ID:zecmnYx90.net
田んぼなんて専業でやってるのは定年退職した爺さんだけ
若いのは土日にちょっと植えつけて土日に農薬まいて土日に刈り取って終わり
それでもやってけるから田んぼなんて兼業ばかりだよ

524 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:34:43.91 ID:O6xur6B+0.net
こういう、時には命の危険や大変さに支えられて我々の食生活は成り立っているんだな…

(ー人ー)…

525 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:58:59.84 ID:CzZQnlmc0.net
>>512
複数が死ぬんじゃね?
お前DQNのタイマンかなんかと勘違いしてね?

526 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 18:59:26.56 ID:LP2YCa/p0.net
俺も屋根の修理でもするか

527 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:03:21.25 ID:M7KXT12z0.net
>>523 利益が出ないから他所に働きに行くんだよ。 他所から働いた金で機械代やら燃料代を稼いで投入する。

それが日本の米の実態。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:08:01.50 ID:l6zw5Qyo0.net
田水見は危険

529 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:08:21.92 ID:IkziqbUY0.net
/     /     /      /    /    /  /
/     /     /     /     /     /
                         /      /
    /    /       彡⌒ ミ     /  /
  /    /   /     (´・ω・ )   川の塩梅が気にlなる見に行ってくる
               / ~~:~~~〈    /     /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ    /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /     /

530 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:16:16.19 ID:qF4UtBbw0.net
これは日本の風物詩
そしてもっと暑くなると
パチ店駐車場幼児車内殺人が多発

531 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:18:11.15 ID:RxTxeGAG0.net
>>530
子供の名前はDQNネーム

532 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:19:31.07 ID:4654Jah80.net
台風や大雨の時に
こういうことがよくあるなあ

533 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:20:11.81 ID:hXFrUhST0.net
見に行って水が溢れてたとしてどうするつもりなんだ?慌てて土嚢でも積むのか?

534 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:22:52.49 ID:fbAJSkQB0.net
災害被害を最小にする方法
頻繁な田畑の監視
早速の雨漏りの修理
これで万全!

535 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:24:42.28 ID:OyA32zqA0.net
>>533
水門調整だろ、何言ってんの?

536 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:24:52.11 ID:pmFrRU9p0.net
人間は食べるものがなければ死ぬ
農家にとって田んぼ=米は命なんだから
雨が降ったら心配で見に行くのは当然
赤の他人が批判すべきことではないかと

537 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:26:59.94 ID:OyA32zqA0.net
だから心配で見に行くとかいう話じゃないってのに。
農家でもなんでもない俺も2ちゃんにいりゃ知ってるぞ?

538 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:30:24.50 ID:urhscMMC0.net
記事になるのはこの時期だけだね

稲刈りじゃ記事にならんだろ

539 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:40:42.71 ID:6gwXWvJU0.net
用水にはまって溺死しないでくださいね、と署員。

540 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:47:36.74 ID:2F5mb8Wx0.net
エクストリーム見てくる

541 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:50:17.04 ID:HifxfcB30.net
見てくると言ってたって供述すれば家族は怪しまれないからな
おっとこれ以上はいけない

542 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 19:50:19.52 ID:MH8rlU3G0.net
トラックごとかよ 新しいパターンだな
田んぼの水見にいってなんで川に落ちるんだ?

543 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:06:23.06 ID:DT1Wftoi0.net
>>520
なにそれこわい

544 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:27:42.96 ID:bBfJNBc70.net
マッドマックス 怒りのあぜロード!

545 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 20:40:08.31 ID:1SyP82WO0.net
思うんだけど

こういう大雨の時に「田んぼの水を見てくる」と言って出かけた人が死んでるのではなくて

何百万と言う数の農家が田んぼの水を見に行ってて、その中でたまたま一人二人が死んでいるのかもしれない

546 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:03:57.15 ID:fpdUVcnt0.net
何で、わざわざ田んぼの水見に行くの?

田んぼに、水量報告に来させろよ。

547 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:12:16.82 ID:TqP041pS0.net
>>527
うちがそうだったな
親父の趣味もあるが、さほど広くない田んぼだけのために、乗用のトラクターに田植え機、コンバインと揃えてた
大人になって値段きいてびっくり、一体いくらつかったんだよ。。

548 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:15:16.28 ID:u8qKWmB50.net
トラックって営農サンバーだろ?

549 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:24:19.55 ID:CzZQnlmc0.net
>>520
いや田んぼに目は無いから見れないよ。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:25:48.62 ID:Aspz8uynO.net
またこの時期かよw

見てくる禁止!

551 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:28:30.08 ID:Oq0PczL10.net
>>545
一部のゆとりを除いてみんな分かってるよ。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:28:41.80 ID:jP+5pjPQ0.net
本家気象板のちょっと見てくるスレ

【死亡フラグ】ちょっと田んぼの様子見てくるPart3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1413594559/

553 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:28:47.30 ID:c4DmDmoS0.net
有名人の死だけが特別なわけじゃない
すべての人の死は等価値だ
安らかにお眠りください

554 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:29:25.18 ID:qrTnkW+q0.net
夕方の雨で視界が悪いから脱輪したんだろうなあ
爺がひとりで見てどうにかなる物でも無いのにな
無駄死にって奴だろう

555 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:31:52.97 ID:cSSFdlva0.net
田んぼの致死率どのくらいなんだ

556 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:34:08.08 ID:38S1f1he0.net
お米を大切にしないといけないね
日本人の心だよ
中国米とか死んじゃうぞ

557 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:36:50.66 ID:Bhg1TZMP0.net
>>9
この手のレスもすでにテンプレ化してるな

558 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:39:15.25 ID:KBdkrCWi0.net
水の様子を見に行くのはまるでカマキリの脳に寄生したハリガネムシが
水に行け水に行けと命令するが如しだなあ

559 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:39:53.63 ID:n4f/bq9c0.net
トラックごと覗くとはやり手だな

560 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:41:15.46 ID:jRTHBHh20.net
>>515
定点カメラで監視してても非常時に見て「こりゃ危ない」ってんで
現場に行ってたら意味無いだろ

561 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:41:20.15 ID:DT1Wftoi0.net
田んぼなめとったらあかんほうがええよ

562 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:41:42.12 ID:tXQWLGkk0.net
トラックで・・
ニュータイプだな

563 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:42:26.57 ID:rW6S9c9j0.net
何でジジババは学習しないんだ…

564 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:45:27.17 ID:U/hkpa450.net
「田んぼの水を見てくる」は死亡フラグだよな。

565 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:49:28.19 ID:LuCQ8wP10.net
>>564
そもそもなんか異常があったとしてどうするんやろ

566 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:50:15.15 ID:j1JI/2Kt0.net
カメラで監視ってw 電源から照明からどーすんだよ?何台も設置して、コスト見合わないわw
で、どうせすぐに盗難にあう。

567 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:50:17.47 ID:iZZmyU0F0.net
フラグ

568 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:54:12.23 ID:DGo57Qrq0.net
>>448
河童発見!

569 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:54:35.55 ID:CkOJ/rc+0.net
>>222
こんなんに五万払うくらいなら自分で上げに行くわ

570 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:54:37.06 ID:8qRDkYWZO.net
無茶しやがって…

571 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:56:02.84 ID:CqUHWktV0.net
しかし百姓は学習しねぇな。馬鹿なんじゃないのか

572 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:56:51.31 ID:EeLHAX5W0.net
>>565
田んぼには水の取り入れ口と排出口があって
台風クラスだと排出口を全開にするのと、ごみが溜まってつまるから
それを除去しないと田から水があふれる

あと水路管理してる人だと雨量によって水門の開閉作業が必要なケースがある

排水溝のごみ除去と水門の開閉、あと移動途中の車で転落あたりが田んぼ見てくるの事故原因TOP3
これは学習してもどうにもならん
田んぼから水あふれて水害を許容するかそれを止める作業するかって話
べつに見物に行って死んでるわけじゃない

573 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 21:59:50.15 ID:xe8J8B1v0.net
>>545
違うから

ほとんどの人は夜や大雨の時には動かず家にいるのに
一人二人の特殊な層がわざわざ田んぼを見に行って死んでるだけ

他の田んぼに迷惑かけるから夜でも大雨でも見に行くなんて思ってるのは
農家の現状を知らないそれこそゆとり
流されて捜索にかり出されるのは農家の跡取りが入ってる消防団なんだからな
さらに大勢の人に迷惑をかけることになる
大雨がどれだけ恐いか田舎の農家はよくわかってるよ

農業漫画とかIターン系勘違い農業ブログとかを鵜呑みにして囓ったくらいで知ったかぶりしてはいけない

574 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:05:58.76 ID:er2soqq/0.net
>>16
屋根の強化もしておけ

575 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:07:23.31 ID:2dYfUt3y0.net
寿命だったんだよ

576 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:07:48.59 ID:d7ReOWr50.net
田んぼ見回りますサービス始めました

577 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:21:08.03 ID:WxCbvKOk0.net
見に行ったところで何もできないくせに
命がけで行こうとするのはなぜですか?

というかそこまで気になるものなら
あらかじめ監視カメラをつけるとかできないものなんでしょうかね?

578 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:25:05.57 ID:Zh7TD9gb0.net
何度もあぜの草刈りをして根を張らせて強くしないと崩れるからな
刈った草が雨で流れて水路を塞ぐと思わぬところで溢れる
それを排除するために行くわけだけど雨に濡れた草はよく滑るから危険なのだよ

579 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:27:42.04 ID:qop5JVDx0.net
いい加減、家族も死亡フラグ把握しとけよ
ちょっと〜シリーズでも死因ベスト3やろ

580 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:34:30.83 ID:nPWXe2t+O.net
下手すると、その年の稼ぎが全部なくなってしまうかもしれない一大事だから、
出掛けなきゃいられなくなる

って、知り合いの農家は言ってたな

581 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:35:25.60 ID:VdWEfJxr0.net
トラックごととは新鮮だな

582 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:40:38.97 ID:WxCbvKOk0.net
>>580

そりゃ気になるだろうが
行って何かあってもどうすることもできないのにね

583 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:46:53.56 ID:drpV2KvU0.net
>>23
酒が飲める飲めるぞー 酒が飲めるぞー♪

584 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:49:13.43 ID:U/hkpa450.net
>>572
危ないことはわかってるんだから、対策は必要だよな。
農水省が対策に補助金出したりしないのかね?

585 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:49:27.65 ID:3AnHKCaM0.net
>>16
これを見に来た

586 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 22:50:41.28 ID:/lcsD1hkO.net
・じいさん
お餅つまらせる
田んぼ見に行って水路に落ちる


・ばあさん
夜の横断歩道で轢かれる
アクセルとブレーキまちがえてドーン

587 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:22:00.16 ID:Q84d2Hal0.net
糞ジジイザマアですわねホホホホホホホホホホホ

588 :名無しさん@1周年:2015/06/18(木) 23:58:24.76 ID:OJm1aneN0.net
トラックごと落ちるのは新しい感じ

589 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:06:00.49 ID:oVIekR2P0.net
食事の時に手をあわせるのは
つまりそういうことなんだな

590 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:11:11.91 ID:Qu7CkL8B0.net
>>578
草刈りなんぞ一旦梅雨前に済ましておくものだ
なぜなら太陽の熱で刈った草を萎びさせる必要があるから
太陽が見えない梅雨時期だと刈った草の容積がいつまでも減らない
草が雨で流れて水路を塞ぐような時期にわざわざ草刈りはやらんのだ
刈った草で水路を詰まらせるようなやつは素人だよ
草刈りも効果的なタイミングで年に2回もやれば十分
負担が増えるだけだから年間に何度も何度もやらない
2回目は成長しきって雑草の種が出来はじめる梅雨明けな

実情も知らず薄っぺらな机上の知識で語らん方がいいぞ

591 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:21:21.64 ID:y8afVG7E0.net
「BBQNの川流れ」も、もうすぐ始まります

592 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:27:05.93 ID:Kp98ksRu0.net
>>573
似ているようで違うこともあるのが農だよ。
自分の知っている狭い世界をすべてと思うな。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 00:35:39.47 ID:zbMJdWnZ0.net
「田んぼの水を見てくる」っていうのは別に大雨台風限定イベントじゃないっしょ
なんでみんな大雨降った限定で話してんの?
今回は雨関係ないかもよ

594 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:21:26.78 ID:Ch4DxZFx0.net
>>92
死にそこなったら、また、顔面麻痺の記者会見だね

595 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:40:09.80 ID:azbd9fCr0.net
>>571
田んぼ見に行って死ぬのは大体70歳以上

つまり半世紀以上、「雨が降ったら田んぼ確認」を繰り返して来て無事だったんで
経験上、「田んぼを見に行って自分が死ぬ確率=ゼロ」

車の運転やコンビニの深夜レジ担当と同じで
まさか今回自分が死ぬとは思わない

596 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 01:45:09.61 ID:lT2LZl/EO.net
保険金目当ての家族の犯行だろw

597 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:00:06.10 ID:2Z1jyxjp0.net
各生存率

田んぼの様子 32.9%
裏山の様子   42.2%
漁船の様子   21.3%
用水路の様子 11.2%
屋根の様子   59.4%

コロッケ購入  96.6%

598 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:16:42.69 ID:uAQCHYQ70.net
>>589
ワロスwww

599 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 02:58:10.53 ID:W8rJG/Ng0.net
畦の草刈りしても、もぐらでボロボロにされんだよな。

600 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 03:35:12.55 ID:ErAqF5WM0.net
>>599
もぐら避けに今は彼岸花を植えないのか?

601 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:08:12.48 ID:vthw4u1C0.net
田んぼの水は毎日見ないといかんのよ
昔は子どもの役割だったけどな

602 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 04:28:28.33 ID:j26n9q1C0.net
いつも思うが見たところでどーにもできないんだから行かなきゃいいのに。

天気悪くなる前に用水路の門開けとくのって無理なのか?

603 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:01:15.14 ID:UWcsoOt50.net
>>602
やることあるから行く。
水口閉めてたのに、上流から流れてきた草が水路に詰まって水が流れ込んでたり。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:33:19.40 ID:aPWN4gT70.net
田んぼの水門
http://k-net.blog.nanto-e.com/myfolder/056024.JPG
http://www16.plala.or.jp/T-tokusan/jpeg/mizuire5.jpg

605 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 05:58:37.90 ID:HOF93y3+0.net
>>591
中洲に取り残されるバカも出現するよな

606 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:10:58.29 ID:JzwGxj+a0.net
>>593
あんたが正しいw

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=83&block_no=1137&year=2015&month=6&day=17&view=

17日は少ししか雨降って無いw
(国見となっているが大分県国東市のこと)

607 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:13:34.70 ID:JzwGxj+a0.net
このスレの「またか」レスは全部騙された訳ね。
いつもの2ちゃんながら壮大な無駄話。

608 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:16:53.00 ID:Q9tsXe9lO.net
ジジイが田んぼ見に行くとか言い出したら
家族は救難ベスト着させなきゃだめだなw

609 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:21:18.17 ID:ouUCc7t80.net
>>1
田んぼに落ちる軽トラックなら良く見かけるわ。
スレタイに軽トラックって書けよ。

610 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:21:27.32 ID:vdXHe2Rp0.net
あらあら、頼まれた事、ちゃんとできるかなぁ?
年寄りのおつかい

611 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:25:45.18 ID:jaWYm7620.net
見事なフラグ

612 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:26:35.68 ID:IVCN45Q/O.net
台風「ちょっwww不戦勝www」

613 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 06:28:14.55 ID:tiaHSDFY0.net
トラックごとだぜぇ〜
ワイルドだろ〜

614 :名無しさん@1周年:2015/06/19(金) 07:05:29.20 ID:QKqgle7I0.net
「田んぼのようすは見たのか
「いえ、用水路の水門閉めましたし
「田んぼのようすは見たのか、と聞いてるんだ
「まさか用水路があふれるなんてそんなことありゃしねぇですって
「見てこいカルロ

総レス数 614
113 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200